◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【秋田】新スタジアムの建設費用の公費負担について…Jリーグ野々村チェアマンに聞く ★2 [鉄チーズ烏★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1726917539/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1鉄チーズ烏 ★
2024/09/21(土) 20:18:59.81ID:hUz4/Cq/9
【動画】野々村チェアマンに訊く!「税リーグってよばれてますけど」



9/19(木) 17:59配信 ABS秋田放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/86120e0d98dc176b205124c7f03a76cfc29193d7

秋田市の八橋地区で建設が進められる可能性が高い、新たなスタジアムの議論や計画の進捗状況を把握するため、先週、サッカー・明治安田Jリーグのトップ・野々村芳和チェアマンが秋田市を訪れました。

これに合わせて、野々村チェアマンに直接話を聞いた様子を、この番組の中でお伝えしましたが、特にスタジアム建設のあり方については、伝えきれなかった内容もありました。

今回、重点的に質問したのは、建設計画のうちの、費用に対する懸念についてです。

自治体が費用を負担する可能性もある建設計画をどうとらえているのか、トップに直接聞きました。

(略)

記者
「公設で検討という話もあるが、公設が妥当か?」

野々村チェアマン
「そこはちょっと…何がいいとか妥当だとかはまったく僕は…僕としての意見はなくて。繰り返しになっちゃいますけど、地域にとって必要なのか、何が必要なのか、全然やっぱり地域によって課題も含めて地域差あるので。それぞれの地域でみんなが…ある程度の人たちで考えて動かしていくっていうのがいいんじゃないかと思ってます」

Jリーグ60クラブのホームスタジアムの中で、民間事業者が主体的に費用の確保や建設を進めたのは、3か所だけで、大半のクラブは、自治体が建設を主導する公設です。

上位リーグでプレーするための参加資格の条件のひとつが、スタジアムの整備。

リーグが求めているものに、クラブの資金だけでなく、自治体の税金も使うという点には、「批判的な見方」もあります。

記者
「税金使われるんじゃないか、使うでしょうと。ネットとかでは税リーグ、税のリーグと言われる中で…」

野々村チェアマン
「ネットを見るからですよ…ネット、ネット…まぁ…どうぞどうぞ」

記者
「税金がどうしても出ざるを得ない、前提にしてるんじゃないかということで秋田もそうなるのか、別の道があるのか」

野々村チェアマン
「そこは地域によって全然違うんじゃないですかね。もちろん公的な部分の一部を使ってスタジアムを作ることもあるかもしれないし、民間でやっていこうよということもあるかもしれないし。それこそそれは地域にとってクラブとスポーツってどういう位置づけ、位置づけっていうのは、スポーツとかサッカーとかクラブが必要なものなのかどうなのか。100%の人が必要なものなんていうのはこの世の中にないので、一定レベル必要ならそこには…公的な資金を使おうよってなるのか。いやいやこれは民間でみんなでやっていってビジネスとしてしっかり成立させようとなるのか。それぞれかなぁとは思いますけど…どう、どうなんだろう」

スタジアム建設の計画自体は次第に前に進みつつあり、野々村チェアマンも、この点は前向きに評価しています。

計画を加速させるためには、ブラウブリッツ秋田、そして、プロサッカーへの県民、市民の関心をさらに高め、建設に広く理解を得ることが不可欠と言えそうです。

記者
「秋田だと野球が人気があったり、最近だとバスケットボールが人気があったりして、秋田でサッカーの裾野が広がるとか人が集まるとか、『秋田といえばサッカー』のように人気が高まれば、機運高まると思うが」

野々村チェアマン
「いまやもうね、子どもたちも、ひと昔前は世界の状況なんて知るすべもなかったですけど、今やネットで世界のサッカーシーンの状況、サッカー周りの状況分かってる子たち多いので、みんな世界を見ながら楽しんでいるわけですよね。その入り口がブラウブリッツであることが大事だと思うんです。秋田の子どもたちにとって。そんなクラブになっていければ。50年後、100年後はもっと間違いなく伸びてはいると思うんですけど、急激に…ってなると、昇格するとか、スタジアムを新しい、魅力的なものをつくるとかいうようなことが、短期的にはもしかしたら必要かもしれないですけど」

(全文はソースでご確認下さい)

★1が立った日時:2024/09/21(土) 13:50:23.75

前スレ
【秋田】新スタジアムの建設費用の公費負担について…Jリーグ野々村チェアマンに聞く [鉄チーズ烏★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1726894223/
2名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:19:25.39ID:dVrJRd8K0
税リーグ
3名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:19:55.18ID:BnyYv/c80
2スレ目に草
4名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:20:17.82ID:BSqgedeU0
秋田にサッカーチーム無いだろ
5名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:21:33.69ID:NyIbQfvQ0
詐欺師は大風呂敷を広げるって典型だな
50年、100年後の話かw
6 警備員[Lv.9][新芽]
2024/09/21(土) 20:22:04.73ID:V1nREuz70
利益出るなら良いけど出ないって言ってたんだっけ
東京オリンピックもそうやけど税金で遊ぶな
7名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:23:37.21ID:E81ivHiT0
焼き豚記者はこれ無視かよw

◎秋田県立野球場(こまちスタジアム)
総工費100億円

◎秋田の新県立体育館
総事業費254億円(2028年秋の開館)
8名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:23:47.13ID:IAZLc0qH0
サッカークラブは民間企業だからな
そのホームスタジアムを税金で建てるのがおかしいわな
9名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:25:43.16ID:dAchjZcj0
また豚野郎が河川敷のグランドを野球場としてカウントしてやきうガーやきうモーするスレ
10名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:25:56.05ID:rgXjT63h0
自前でどうぞ、ガラガラ税リーグさん
11名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:26:05.80ID:dh3pymxW0
株式会社ANA総合研究所
「自治体としては、J リーグの基準を勝手に押し付けられて、その建設の責任を自治体に負わされること
について不満を持たざるを得ない状況である。」
https://www.anahd.co.jp/group/ari/human/report/pdf/report-2024-08-03.pdf

ANAってJリーグクラブ持ってたよな
12 警備員[Lv.4][新芽]
2024/09/21(土) 20:26:28.15ID:51yrg3BO0
一銭も税金使うなよ
馬鹿じゃねえのか
13名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:26:39.63ID:oTdMdCAz0
>>7
それらは一般に解放されるもの
サッカー場は税金泥棒水増しサッカーが独占する
14名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:28:14.08ID:v9zoddDQ0
秋田なんかに使う意味
税収少ないゴミみたいなクッソ田舎
集客も見込めない日本一の爆速人口減地域
15名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:28:26.81ID:XmzhpHCK0
秋田も陥落で焼き豚イライラ
16名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:28:44.74ID:l5hPQfDA0
>>7
秋田は野球人気があるので普通に高校野球で使うわ

税リーグ球場も高校サッカーの予選で全試合やれば批判も減るわ
17名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:29:04.76ID:NvewOqgv0
秋田にデカい事業は無理だろ、、、、、
18名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:31:42.73ID:rgXjT63h0
税金が前提の乞食税リーグワロタ
19 警備員[Lv.4][新芽]
2024/09/21(土) 20:31:45.70ID:BbxMVLp+0
論点ずらしの野々村
20名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:33:38.69ID:/EUC5RX90
税リーグは夢のシステムってレポートあったな
本体の赤字は親会社から
スタジアムの赤字は自治体から
もうこれプロじゃねーよ
21名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:33:48.22ID:l5hPQfDA0
世界でサッカーは人気があっても秋田では不人気
自力で大人気にしてか出直せや
22名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:34:11.03ID:ECzaLGxq0
借りた金に利息を付けて返す奴と
借りた金は踏み倒すものと考えてる奴
23名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:34:25.68ID:OjFa7wFC0
2スレ目に突入しちゃうのかよw
24名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:35:15.80ID:NyIbQfvQ0
この後に及んで50年後の話し出すやつみて
インタビュアーもこりゃダメだ
ボケ老人を相手にしてるあれやなw
25名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:35:49.33ID:HuXBW7/M0
「税リーグ」認めたくない野々村がネット批判

ネット以外だったら圧力かけて批判潰せるとでも思ったのか
26名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:36:21.43ID:0bjl9jtY0
甲子園は阪神球団が自腹で立てた上に更に高校野球でタダで貸してやってんのに
ドームでやれとか文句言うやつがいるふざけんなよ
27名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:36:35.96ID:sfzkeg1o0
>>20
ほい魔除けw

「Jクラブは、本体の事業の赤字補填は責任企業から受け、競技場の赤字補填は自治体から受けるという、夢のような構造によって成り立っている」

https://www.anahd.co.jp/group/ari/human/report/pdf/report-2024-08-03.pdf
ANA総合研究所
28名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:36:40.28ID:BnyYv/c80
>>20
ANA総研だな

2024年8月30日調査・研究
研究員のレポート「Jリーグは誰のものか」 を掲載しました
s://www.anahd.co.jp/group/ari/human/report/pdf/report-2024-08-03.pdf

このレポートも面白いぞ
2024年8月2日調査・研究
研究員のレポート「日本プロ野球16球団構想はこうすれば実現できる」 を掲載しました
s://www.anahd.co.jp/group/ari/human/report/pdf/report-2024-08-02.pdf
29名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:37:17.52ID:+3hbLDr30
税金の無駄遣いリーグ
30名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:37:20.71ID:hAccc8Wk0
ネットを見るからですよとネット否定しておいて
ネットで世界のサッカーシーンの状況を理解してる子供達を持ち上げる
やっぱり馬鹿を神輿しちゃいけないわ
大詐欺師川淵くらい剛腕があるならまだしも
31名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:37:58.87ID:Dc/zQT/x0
まだやんのかよ

スポーツ施設は税金で建てます
スポーツは金儲けではなくて文化

プロ野球はただの金儲けエンタメ興行だから税金は駄目なのです
32名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:38:05.17ID:uH63Qugr0
>記者
>「税金使われるんじゃないか、使うでしょうと。
>ネットとかでは税リーグ、税のリーグと言われる中で…」

ネットスラングであろうとも
いよいよ公共の電波にも乗る程度には浸透してるんだな
前も日経かどっかが「税リーグ」に言及してたよね
33名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:38:05.35ID:hn6T121H0
先週の連休も野球のお爺ちゃん大暴れしてたけど
今週も大暴れしてるんやなワロタ
34名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:38:28.21ID:NvewOqgv0
人気もないさっかーwを

税金で支える余裕

日本にはもうないよ
35名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:38:29.32ID:zOxOo4W80
チーム増やしすぎだろw
60ってどんだけ~
36名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:39:04.86ID:75be/FFq0
そりゃラッキーバードだからな
37名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:41:21.44ID:Dc/zQT/x0
焼き豚も野球がただのエンタメであることを受け入れてるじゃんww
これはスポーツじゃないww

始球式がー
観客動員がー
観客の盛り上がりがー
ビールがーホットドックがー
選手の年俸ガー
稼働率がー
38名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:41:25.40ID:uH63Qugr0
一組織のトップが公然とダブスタって凄いよなあ
これだけでも不誠実な組織なのが分かる


>「ネットを見るからですよ…ネット、ネット…まぁ…どうぞどうぞ」


>今やネットで世界のサッカーシーンの状況、
>サッカー周りの状況分かってる子たち多いので、
>みんな世界を見ながら楽しんでいるわけですよね。
39名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:41:29.46ID:JW8bPJzp0
だいたいJリーグはクラブ数多すぎるんだよ

三大都市圏+政令指定都市+αで20クラブくらいにしてあとは下部チームにすりゃいいのにな


札幌
仙台
新潟
浦和
東京都内A(鹿島)
東京都内B(町田)
東京都下(ヴェルディ)
川崎
横浜
千葉
清水
磐田
信州(長野松本合併)
金沢
名古屋
京都
大阪
吹田
神戸
広島
福岡
長崎

スタジアムと人口加味してこのくらいでいいよ
40名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:42:18.23ID:JW8bPJzp0
>>37
チケット代として金取ってるんだからエンターテイメントなんだから当たり前じゃね
41名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:42:31.26ID:sfzkeg1o0
>>32
2023年5月19日やな
42名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:43:00.64ID:bkGc7CCr0
サッカーアンチは政治に熱心だな
これはサッカーファンも見習うべきだ
43名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:44:06.69ID:sfzkeg1o0
>>33
ヘルパーさんお茶をくれんか
まで読んだ
44名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:44:33.23ID:pnFrFPDG0
つかこんなひどい質疑応答しか出来ないのが
Jリーグのトップなのかよ
そりゃサッカーは文化で全部押し通す気だわ
45名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:44:33.40ID:JW8bPJzp0
インタビュー要約


記者「ネットで税リーグって呼ばれてるよ?」
野々村「ね、ネットを見るからでしょ!😡ネットなんか見なければいい!😡」





記者「秋田といえばサッカーという流れにする為には?」
野々村「子供たちはネットでサッカー見てるよ!🤗」







安倍晋三かなこいつ
46名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:45:06.82ID:ZmK/6luN0
>>37
これが意味不明なんだよな
サッカーは文化で野球はエンタメ
ではこの「文化」と「エンタメ」の違いってなに?
47名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:45:08.70ID:XZyYx+TY0
>>20
Jリーグファンはこれに真摯に反論してほしいんだけど二言目には焼き豚焼き豚だもんなあ
子どもかっつーの
48名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:45:10.66ID:JW8bPJzp0
>>32
「J」の価値、再定義の道 村井満・前Jリーグチェアマン:日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGXZQODH0837M0Y3A500C2000000/

地方のお偉いさんが言ってる言葉だって日経新聞が紹介してるんだが。ネットも新聞も見るなって?

「君たちは『ゼイリーグ』だ。どれだけ税金を使うんだ」。赴いた先の地方でなじられ、前Jリーグチェアマンの村井満は頭を下げた。「Jと関わると抜けられない。悪質商法みたいだ」


#.5ch.net
49名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:46:03.01ID:BnyYv/c80
>>37
【悲報】FC東京スポーツをしていなかった
【サッカー】10位FC東京対11位名古屋戦の来場者数は驚愕の5万5896人。中位同士の対戦なのになぜ国立競技場に大勢の人たちが集まったのか [ゴアマガラ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1726367101/
50名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:46:24.23ID:fsJWBxXf0
>>37
税金頼みだから付加価値を付けることを馬鹿するしBリーグにチケット単価が抜かされても危機感すら覚えない
頭悪すぎる
51名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:46:50.83ID:rgXjT63h0
自前で建てる気がサラサラないガラガラ税リーグワロタw
52名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:47:04.55ID:pnFrFPDG0
>>37
スポーツ観戦なんてエンタメに決まってんだろ
まさかサッカーは観客も戦っているとか言い出すのか
53名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:47:48.27ID:AOwhvqUZ0
でも結局スタジアム建つんすよね〜
税金税金うるさいのは少数派のゴミって事では?w
54名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:48:31.58ID:CgvsmZCp0
大阪府吹田市立豊津第二小学校の
学童擁護員をやってる
50〜60代のカルト儲のストーカー

創かによる 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団ストーカー)
はんざい行為の実行犯&闇バイト斡旋
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
道路で待ち伏せ 車でつきまといストーカー行為

儲の子なのか 勧誘予定の子なのか
児童にベタベタ
カルト英才教育と称して
小中学生を使って嫌がらせをさせてる

豊津第二小学校は 今日は登校
けど 少ない髪をツインテールした
小学1年の女の子 かわいそうに
朝の8時から 低学年のカルトJSと一緒に
通学路の 梅田交通 江坂営業所
(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)の前で
創かのカルトタク運ちゃんに監視され
ターゲットを待ち伏せ つきまとい
ぼくは わたしは
創かの集団ストーカーちゃんず

同じ場所と時間帯に 
黒い軽37ー77 に乗って 女子供につきまとう
上記のカルト学童擁護員の
半パンストーカーもうろうろ

毎日こういうことを 宗教と無関係の
気に食わない人 勧誘を断った人に
平気でやって 報酬もらってる
カルトのストーカーに
学童擁護員やらしててええんか?
カルトにストーカーさせられてる
小学低学年男女を放っといてええんか?

是非、通報拡散してください
55名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:48:38.20ID:IAZLc0qH0
>>53
もう無理じゃね?
56名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:49:49.14ID:uH63Qugr0
サッカーが文化だ何だと言っても
民間企業が一競技の聖地と呼ばれる球場を100年も維持して来た
そういう現実を前にすると何か滑稽だよね

本当にサッカー文化があるならば
甲子園球場と同じようにやって下さいよ
エンタメな野球にすら出来る事を
何で文化なサッカーが出来ない訳?
57名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:49:50.47ID:Dc/zQT/x0
焼き豚は馬鹿だったよな
Jリーグと芸能界の覇権争いをしているつもりだったけど
Jリーグは全く別の事をしていたのです

全国にJリーグの普及育成システムを導入して勢力を拡大し、今ではほぼ全国にJリーグクラブが普及した
芸能マスゴミとグルになるだけのエンタメ野球とは真逆の発想
育成と普及で地域のスポーツ界を牛耳る

今になってクラブが多すぎ―とか税金がーとか滑稽すぎるww
Jリーグは30年前から地域密着を一貫してましたけど?Ww
58名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:51:33.64ID:zOxOo4W80
Jリーグのトップとしてまともな応答出来てねーじゃん
サカ豚どうすんのこれ
59名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:51:34.42ID:IAZLc0qH0
>>57
地域密着じゃなくて地域粘着だなw
税金で養われてるナマポ状態
60名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:53:11.26ID:li18ZCEQ0
焼き豚は今日も必死だな
サッカースタジアムはしっかり観客席使うんだから
まずこまちスタジアムという粗大ゴミからなんとかしたらどうかな?
61名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:53:40.06ID:g2T6x7EN0
>>58
やっぱヘディングしまくるとバカになるんやな
62名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:54:32.82ID:pnFrFPDG0
>>56
聖地どころかコイツラ
新スタの為なら今のホームスタボロクソ言い出すからな
なにが地域密着なのか
63名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:54:52.97ID:BnyYv/c80
>>58
こんなのがファイターズに喧嘩売るような発言してコンサドーレサポ喜んでいたんだからw
結局今シーズンなんて小野伸二エスコンに送り込んでコンサドーレ試合の宣伝だぞ
プロ野球はライバルであっても利用しない時点で下の下よ、サポにとっては耳障りがいいことだらけで絶頂射精なんだろうが
64名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:55:30.75ID:wuZgrC8K0
焼き豚「一般人が使えない!公共性がないブヒ!」

豚双六場なんて豚双六好きの豚しか使えねーだろが
65名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:55:42.27ID:Dc/zQT/x0
>>59
某日本ハム野球みたいにスタジアム寄こせとヤクザの乞食ようなことはやって無いよね

まずは普及活動、そして育成
プロスポーツクラブ直々の指導で、プロになったり高校サッカーで活躍したり大学に行ったり、地域に頼りにされる存在になることを優先した
だから税金でスタジアムを整備してくれと要望しても通るようになってきた

税リーグガーとか発狂している焼き豚とチー牛芸能界が馬鹿みたいに取り残されたよな
66名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:56:23.70ID:uH63Qugr0
とりあえずネットであろうとも
「税リーグ」と言われている事実を認めた

これだけでもインタビューの意義は大きいね
そんな事実は無いとは逃げられなかった
67名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:56:56.99ID:oTdMdCAz0
税金泥棒水増しサッカーw
68名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:56:59.33ID:pnFrFPDG0
>>65
スタジアム寄越せって
まさに税リーグの得意技じゃねえかw
69名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:57:40.28ID:oTdMdCAz0
>>65
こういう嘘ばかりなのが日本サッカー協会豚w
70名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:57:51.12ID:zOxOo4W80
>>57
Jリーグ昔はNFL型(護送船団方式)を謳ってたけど、いつの間にか欧州型(弱肉強食)にシフトしたな
アメリカで成功してるNFL型が良かったんちゃう?
71名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 20:59:48.40ID:TecDMmiJ0
>>70
アメリカのMLSみたいに降格無しにするとか
72名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:00:23.58ID:w1Msqkdk0
この人の前にチェアマンやってた人も自治体から「君たちは税リーグだ!金がかかって仕方ない!」って言われたんだっけ
73名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:02:19.07ID:pnFrFPDG0
>>70
つかサッカー一強ましてや世界の中ですら
異常レベルのサッカー大好きドイツ参考にするなら
プロリーグが複数あるアメリカに習うべきだったな
74名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:02:27.35ID:zOxOo4W80
>>71
チーム数増やしちゃった手前もう遅いな
そんなことしたら下部チームから文句言われるよ
75名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:02:39.51ID:Dc/zQT/x0
川淵さんは最初から欧州型のプロリーグを目指してましたよ>>70
Jリーグ2年目に既に2クラブが新加入、毎年のようにJリーグクラブが増えて行った
クラブ数が増えれば競争が激しくなるしカテゴリーも分けなければならない
最初からスポーツを芸能エンタメでなく競争だと認識していたのは明白

焼き豚は球団数が多すぎて覚えられない―と馬鹿な事を言ってたのが笑えた
今ではJリーグは60クラブありますよww
76名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:03:51.49ID:HuXBW7/M0
12チーム NPB 
28チーム 野球独立リーグ
38チーム Bリーグ 

60チーム 税リーグ 
16チーム JFL
132チーム サッカー地域リーグ

全部税金、もうアホかと
77名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:05:00.42ID:u54eakZm0
俺たちの税!
78名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:05:36.25ID:cqjLimxH0
埼玉スタジアムは毎年高校サッカーで使ってるんだけどな
79名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:05:47.90ID:mpK7YfAI0
民衆が選んだ議員達が承認して金出すんだから何も問題なし
秋田も建ちそうだな
80名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:06:09.49ID:pnFrFPDG0
>>74
まあ現状なら実質チーム数削減の
昇降格あるが会計は別のプレミア方式しかないな
いちいち下まで配るから誰も潤わない
81名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:07:43.83ID:Bbr5Yi6W0
税金でスタジアム建てるのはアメリカでもよくあることだけどな
フランチャイズの移転を阻止するために税金で建てたスタジアムを30年とかで球団にリースしてる
82名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:07:46.94ID:HuXBW7/M0
>>79
地方議会最大の仕事が予算のチェック

地方議員は職務放棄してる状態
83名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:07:58.92ID:zOxOo4W80
>>75
>競争が激しくなる
体力差がついただけ
優勝争いするのは毎年決まったチーム
町田は例外だが
84名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:08:53.19ID:VmRojtjf0
なんで月に2回(しかも週末)しかホームゲームが開催されないのに客席が毎試合ガラガラなのか分析した方がいいんじゃないの?
プロ野球なんてパ・リーグですら平日の試合もそこそこ客席埋まってるのにJリーグ人気無さすぎでしょ
プロの興行なんだから黒字化する前提で計画を出さなきゃおかしいよね
85名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:09:00.12ID:TecDMmiJ0
>>74
結局中位や下位チームは降格で大幅に収益下がるのを恐れて補強に金は回すが設備投資に回らず
若手も基本単年契約でちょっと活躍したら安い移籍金かフリーで出るからチームの戦力も一向に上がらなくなる
86名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:10:07.94ID:Dc/zQT/x0
サッカーJリーグが全国で成功を収めて悔しかったのでしょう

焼き豚””””税リーグガー”””((笑))

Jリーグクラブは地域のスタジアムの単なる出入り業者に過ぎないからな
スタジアムが無い所では活動できない
税うんぬんは的外れ
87名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:10:10.77ID:zOxOo4W80
>>84
DAZN独占効果がジワジワ来てるな
もちろん悪い意味で
88名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:10:46.28ID:0hXTpcpf0
>>75
ツマンネ
89名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:10:52.25ID:pnFrFPDG0
>>84
分析した結果
プロ野球の客のような軟弱で戦わない烏合の客より
熱く真剣でともに戦う一騎当千のJリーグサポーターのほうが数十倍素晴らしい
人数じゃないんだと
90名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:12:03.18ID:8/1c9wUk0
>>33
野球のお爺ちゃんじゃなく、
老若男女大半の日本人が税金投入は間違いと思ってるんだよサカ豚お爺ちゃん
91名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:12:39.73ID:pHY4CDrs0
リーグでスタジアム建設費を積み立てるべきじゃないか?
92名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:12:41.19ID:qgxsTgcB0
>>87
観客は今年が過去最高になる勢いだぞ
93名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:14:08.38ID:zOxOo4W80
>>89
トップが新規客獲得より古参のサポを重宝する発言してるからな
まーしゃーない
94名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:16:48.98ID:zOxOo4W80
>>92
入場料収入も過去最高になるといいねw
95名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:17:31.67ID:kq0khSg90
記者「ネットで税リーグって呼ばれていますが?」
野々村「ネットを見るのが悪い」
記者「秋田でサッカーの裾野を広げるためには?」
野々村「ネットで世界中のサッカーを見る」
96名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:18:55.07ID:qgxsTgcB0
>>94
当然なるよ
去年コロナ前超えたし
97名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:19:15.36ID:dju9GkAa0
>>37,65,86
ガーガー書いてるの
いつもお前だけじゃん
98名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:21:25.50ID:pnFrFPDG0
>>95
子供たち「Jリーグは税リーグ」
99名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:21:52.20ID:zOxOo4W80
>>96
そか、良かったな
タダ券大量バラマキキャンペーンで客単価下がってそうだが…
100名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:22:48.39ID:Dc/zQT/x0
始球式がー 観客動員がー 観客の盛り上がりがー ビールがーホットドックがー 選手の年俸ガー 稼働率がー

焼き豚が発狂しているエンタメの覇権争いではなく
Jリーグは全国にプロスポーツクラブを普及させて地域のスポーツの覇権を取ったのです
ちょろい戦いだったよなww

そして負け犬の遠吠えが税金がースタジアムがーだもんなww
馬鹿じゃねーのww
Jリーグなんて所詮スタジアムの出入り業者だからスタジアムが無い所にJリーグクラブはそもそもないww
101名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:23:16.91ID:VUjpd1Xj0
>>1
やき豚記者必死すぎる
102名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:27:56.22ID:zOxOo4W80
Jリーグのスタジアム規格←誰が考えたの?
これこそ諸悪の根源だろ
103名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:28:23.20ID:uSl29MxR0
税金頼みだとコストカットの政治家が現れたら終わりだからちゃんと稼いだほうがいいかと
104名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:28:57.02ID:HuXBW7/M0
2023年 税リーグ
人件費(年俸) 767億200万円
入場料収入 238億2900万円
ps://aboutj.jleague.jp/corporate/assets/pdf/club_info/club_doc-2023.pdf

完全に破綻しとるがな
どうやってスタジアム建設するのかと
105名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:30:11.54ID:fsJWBxXf0
税金寄生をチョロい戦いとか反社そのものだな
やっぱり失われた30年の象徴なだけはある
106名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:35:46.27ID:Dc/zQT/x0
焼き豚の失われた30年がー

プロ野球という昭和のエンタメがJリーグの台頭で没落していく30年でした
30年間、口先だけで何の抵抗も出来なかったのは凄かったww
プレーオフとか交流戦だとかはMLBの真似をしたけど形だけで中身は無かったよね

Jリーグは10クラブ→60クラブに拡大しました
107名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:37:19.38ID:s+tifX950
月2回しか試合しないくせにプロしか使わせませんっていうのが絶望的に公益性が無い
108名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:38:08.10ID:zAsf3lEO0
>>102
客席の大半に屋根、総天然芝なんて野球でもエスコンだけだしなぁ
そのエスコンも稼働率向上のために内野は人工芝検討してるみたいだし
109名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:39:28.49ID:pnFrFPDG0
>>102
AFCのACLで規定でー
なお誰も全クラブが最高レベルの規定を満たせとはいってない模様
110名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:40:46.49ID:Jm6irvgc0
税1リーグで自前で建設所有してるのは柏と磐田くらいか
それも税リーグが創設された30年前の更に数十年まえ
民間のデベロッパーはモチロン、税リーグの親会社でさえ所有したがらない
如何に税リーグのサカ豚専用スタジアムがゴミ以下の価値しかないのがよくわかる
111名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:42:30.72ID:Cw4AzHMC0
>>7
こまちスタジアムはグーグルだと建設費35億円と出てくるが?
112名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:42:56.18ID:qgxsTgcB0
>>107
そんなスタジアムはない
普通50ぐらい使えるからな
Jリーグで25回使ったとしても
同じ数だけ他で利用できる
113名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:43:25.38ID:pnFrFPDG0
>>110
長崎が所有しただろ!
もっともスタジアムは赤字である前提の計画だけどな
114名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:43:36.20ID:Cw4AzHMC0
>>20
詐欺のプロだね
115名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:43:36.87ID:HuXBW7/M0
勝手に規格押し付けて、各自治体にスタジアム整備の上納金求める

誰だろうなこのスキーム始めた奴
とんでもない悪党だ
116名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:43:52.68ID:Dc/zQT/x0
焼き豚 Jリーグが反社がー
全く違いますね
反社は完全に野球ですよ
芸能反社と同じやり口で口先だけでスポーツ芸能界を牛耳ってきたヤクザ者

Jリーグはどちらかと言うと宗教のようなアプローチの仕方ではある
焼き豚は芸能馬鹿だから気づかなかったとは思うけど
117名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:44:04.53ID:ec82pJEy0
サッカー専用とか言って経費とんでもない金額のができあがるんだろうな
118名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:44:22.27ID:oTWvkCnE0
>>20
さすがや
119名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:44:29.14ID:Cw4AzHMC0
>>32
新聞に出たと思ったら、今度はテレビに進出かよ税リーグすげーな
120名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:44:46.42ID:L+YsSckS0
>>112
それが出来ないんだよ 屋根さえなければもうちょっとどうにかなるんだけどね
で会議室とかコンコースで仕様とかでスタジアム使ったがJリーグスタジアムのデフォ
121名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:46:24.65ID:YuUr9IRs0
町田が首位になったせいでいき徒歩1時間で帰り1時間半で動員される
町田の小学生が不憫だなあ
法ハラスメントだろう

指導者全員首にして野球やってれば
よい選手になってMLBに行けるかもしれないのに
すぐ近くの山崎グランドなんかいっつも野球やっててね
サッカーは誰もやってない
122名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:47:02.84ID:qgxsTgcB0
>>115
陸上競技だって1種2種とか基準造ってるし
ラグビーもバスケもあるぞ
そりゃ増やすつもりがない野球は基準つくらんわなw
123名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:47:25.31ID:Dc/zQT/x0
>>120
そんなスタジアムねーよwwばーか
三ツ沢球技場のスケジュールを見てこいって
そんな事は全然ないからwwつまりできるって事です
焼き豚は馬鹿だから自分の妄想を真実のように語る朝鮮人みたいな悪い癖があるのが笑える
124名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:47:39.32ID:Cw4AzHMC0
>>94
入場料にはタダ券の原資も入るのかね?
県や市がJリーグの試合に広告出して、補助金で子供無料招待とかやりまくってるが
125名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:48:13.96ID:lcsDod2G0
野々村は中央基準さらには札幌基準でものさし使ってるので地方事情を知る努力を見せつけてないからこの卑語が昨年から蒸し返しされてるんだよ
126名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:48:36.77ID:pofOtM090
サッカーってどこの国でも年俸高すぎんだよな
国によっては選手年俸だけでチームの売り上げをこえてるようなチームだらけのリーグとかさ
そもそも中南米の発展途上国みたいなとこで平均年俸数千万とか異常なんだよ
127名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:48:47.36ID:qgxsTgcB0
>>120
できるぞ
鹿島スタなんて年100回超えたこともあるぞ
128名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:49:06.87ID:zOxOo4W80
普段5千しか入らないなら5千のスタジアムでいいじゃん
地方規格作ってくれよ
身の丈ってもんがある
129名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:49:08.37ID:Cw4AzHMC0
>>104
収入の半分以上が広告費(全額損金算入)なんだよな
130名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:49:10.85ID:L+YsSckS0
>>123
だから三ッ沢は屋根が無いんだわ お前意味わかってないだろ
131名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:49:27.69ID:sPxcbubp0
やっぱり60チームはあまりにも多すぎるでしょ
しかも全部1軍扱いだから若手や新人の育成場所すらないっていう
132名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:49:41.23ID:pnFrFPDG0
>>125
札幌基準なんて作ってねえぞ
だって厚別ルールで使えなくしてるし
133名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:50:39.20ID:Cw4AzHMC0
>>110
その柏も磐田も税リーグ基準は満たさないんだぜ
屋根がないから
民間では不可能だわ
134名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:50:49.60ID:Jm6irvgc0
>>113
税リーグ用のサカ豚専用スタジアムは赤字確実
なので付帯設備のホテルや商業施設の黒字でサカ豚専用スタジアムの赤字を補填する
と明言したジャパネット田明さんはサカ豚の鑑
「税金でサカ豚専用スタジアムを建設しろ!」
と一年中発狂してる税リーグ老害幹部や税リーグクラブ経営者サカ豚に
ジャパネットの田明さんの爪の垢を煎じて飲まないと
135名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:51:18.90ID:bR7q2sPw0
一番使われてる三沢の例を出してサッカースタジアムは使われてるんだ!ってもうね………
136名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:52:28.00ID:Cw4AzHMC0
>>120
客席全面屋根とトラックないせいで、日照や風通し最悪だから、芝が持たないんよな
屋根のないとこはアマチュアに貸し出しもできるけど、パナスタやノエスタは絶対にやらない
137名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:52:29.27ID:L+YsSckS0
Jリーグの意味不明な規定かつ建築費と維持費が高額になる理由に屋根がある
この屋根が極悪最悪の奴で こいつのせいで芝生の日照や風通しが悪くなり天然芝が根付かない
結果的に天然芝のピッチを使わせないってなるだけでなく 維持費が異常になまでに高額になりそれを年億単位で税金に頼るから税リーグと呼ばれる

そして会議室やコンコースを使用したことによりスタジアムがあたかも使用したと錯覚させるのもやりかた
138名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:53:09.82ID:YuUr9IRs0
柏なんか子供がスタジアムに行く途中で交通事故で轢き殺されるだろう
もう事故前提で狂ってるよな
139名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:53:26.99ID:Cw4AzHMC0
>>123
三ツ沢は屋根がないから芝がまだ持つんだよ
Jリーグ規格の全面屋根だと無理なんよ
140名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:55:29.60ID:lcsDod2G0
>>132
今回の報道に札幌の信者が憤慨してた
141名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:55:51.18ID:HuXBW7/M0
「ネットとかで見ると税リーグ・・ 」

質問者を遮り
「ネットを見るからですよ」と吐き捨てる

142名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:56:23.37ID:oTWvkCnE0
>>122
プロのスタジアムならある
143名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:56:55.58ID:pnFrFPDG0
>>134
これもジャパネットが経費負担だから成り立つが
単純に商業施設でスタジアムのコスト負担って
商業施設側のメリットゼロなのがな
そもそもコンセプトが観光資源になり得るほどの人気のクラブ由縁の施設を観に来る奴を
商業施設に入れて儲けようって考えなのに
クラブ側にその力がないという
144名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:58:11.38ID:bR7q2sPw0
そもそも屋根必要?
天然芝強制なら屋根なんて不要どころかあったらだめだろ
145名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:58:16.23ID:qgxsTgcB0
カシマスタジアム
'16年は106試合、'17年は95試合

https://number.bunshun.jp/articles/-/830124
146名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:58:19.07ID:uH63Qugr0
・天然芝
・全面屋根
・完全個席

こんなJリーグ規格を満たす本拠地なんて
プロ野球にすらない贅沢品

エスコンの登場でようやく二つクリアして
ラストがどうかという所だろう
もっとも一部に人工芝を入れるそうなので
これでまた満たす本拠地は皆無になる
147名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:58:49.08ID:bR7q2sPw0
雷雨時は試合中断か延期しろよ
スケジュールスカスカなのになんでそれができないんだよ
148名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 21:59:25.12ID:bR7q2sPw0
>>145
今は何回使われてるんだよ
149名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:01:40.15ID:pofOtM090
>>110 ガンバはパナソニックが作ったけど固定資産税払いたくないのとどうやってもスタジアム維持費稼げないから赤字になるから市に寄付というなの押し付けたんだっけ
天然芝月2試合とかどんなに頑張っても絶対赤字にしかならない
150名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:02:23.60ID:YuUr9IRs0
浦和あたりも途中暗い道多いから
小学生の男子でも襲われそうなのな
ほんと危険だよ
151名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:03:04.64ID:pnFrFPDG0
そういえば
まだ実態がバレてない頃
Jリーグはスタジアムをクラブが建てて
自治体に寄付する地域貢献をしている素晴らしいって誇ってたな
152名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:04:13.28ID:qgxsTgcB0
>>143
試合のない日はピッチを使ってレーザーショー
153名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:06:38.24ID:sfzkeg1o0
>>52
阪神ファンのモラルは浦和レッズサポーターに比べたら遥かにマシ
s://bunkaonline.jp/archives/2810/2
154名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:07:17.79ID:qgxsTgcB0
>>148
鹿島スタのグラウンド利用は
令和3年度は76回
令和4年度は89回
155名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:07:45.64ID:YuUr9IRs0
町田の小学生動員マジやめてほしいなあ
小っちゃい子で環境で続けさせられてる子が多い
横断歩道も渡れない
野球の子は集団なので地域で通路を確保して見守ってる
156名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:08:24.02ID:pnFrFPDG0
>>153
酷いの全盛阪神相手ならともかく
今の阪神ファン引き合いに出すと
浦和どころか阪神ファンより酷いのゴロゴロいるのがJリーグ
157名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:10:44.68ID:0Ia/cfTC0
ゴ税税税税税税税税税税税税税税ル!!
158名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:11:47.27ID:sfzkeg1o0
>>53
平塚市議会45分ごろ
江口議員「5分人の署名がぁ」
部長「ホンマに市民か?取りあえず他に20万人いるんやけど?」
s://www.youtube.com/redirect?event=video_description&redir_token=QUFFLUhqbmJOVEtmZjMzLUJvTWJLb3NrUlMtWmpOZzVmZ3xBQ3Jtc0tscFpLQzBvczZaZG1NbHhUMldYV0hrekxfYlNXeGtNeWppeDVvM0V4VlpRM0dXbGk3S3dGc3h6ci1vOG40eVRhYS02TndNa091RlUtRk56UVQweXpYeEhhNnRGaFhuZ1Byam1XOTR4V0hvU08xdVE3Yw&q=https%3A%2F%2Fhiratsuka-city.stream.jfit.co.jp%2F%3Ftpl%3Dplay_vod%26inquiry_id%3D1147&v=f594mlGTqv
159名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:11:59.24ID:QVr0lfSZ0
人工芝にして一般市民も利用できるようにしろよ
160名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:12:06.55ID:YuUr9IRs0
野球と違って小学生の保護者会に変なのがいて動員されちゃう
その下の女の子は大谷のほうが好きで素振りしてる
転校させるべきなのか
161名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:14:01.38ID:quyJBo8o0
やっぱ税リーグってクソだわ
162名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:15:00.83ID:pHY4CDrs0
税金任せはあかんぞ
リーグでちゃんと建設資金を積み立ててスタジアム整備する仕組みを作らないと
163名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:25:35.65ID:BnyYv/c80
>>158
>約5万筆のうち、県内在住者の署名が約75%、平塚市民は約36%という。

平塚市民14000人ぐらいの署名だな
164名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:25:48.82ID:Grf0Ecqx0
>>160
そりゃ八頭身の大谷とちんちくりんの久保じゃなぁ
165名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:26:19.05ID:Grf0Ecqx0
>>163
そもそもひとり一票とは思えんな
166名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:28:46.57ID:EAfHi+hK0
八橋からまた油が噴出するのを祈ろうか
167名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:29:59.70ID:qgxsTgcB0
>>149
日ハム見てみろよ、税金も当分免除その後も対応する予定だろ
土地代はタダ

吹田が公営なのは、そもそもあの土地は最初は公営の施設しか建てられない土地
ま、その後いろいろかわって商業施設も建つようになったがな
最大の理由はトト資金を活用するのは自治体しかできなかったから

市の施設なのに、あそこの土地の賃料もガンバは支払ってる
結局、市の負担はゼロ

これに文句つけてる奴はどうかしてるわ
168名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:30:19.40ID:Grf0Ecqx0
>>141
テレビもねえラジオもねえネットもそれほどやってねえ
オラこんなリーグやだぁオラこんなリーグやだぁ
欧州に行くダぁ直接欧州行って金もらうだが!
まさにこれ
169名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:30:20.49ID:75be/FFq0
>>106
伝来してから30年で熱狂的な学生野球を補完するために誕生して喧喧諤諤の論議を巻き起こしながら続いてきた職業野球と同時に伝えられながら名前すら曖昧なまま90年捨ておかれ広告代理店の擁護によりようやくプロ化できた球蹴りが何だって?
野球とサッカーの人気比較(明治期から現代)

国立国会図書館請求記号Z22-865

国立国会図書館書誌ID5557886

資料種別

記事著者高垣 英夫出版者八尾 : 大阪経済法科大学経法学会出版年2000-07
170名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:30:46.74ID:W8fI0cDk0
ライセンスなんて己れのルールの部分は自己負担しろって話だよな
バスケは自費でやってんじゃん
171名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:31:08.13ID:pnFrFPDG0
>>158
その署名すら
まともに計画を知らず
こんな計画だと知っていたら署名しなかったって声まで出る始末
172名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:32:30.12ID:EAfHi+hK0
>>164
大谷より佐々木朗希の足長いよ
173名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:32:35.63ID:Grf0Ecqx0
>>137
税リーグのトップは金の計算もできないが理科もできないので植物が光合成で育つものであるとは知らんらしい
174名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:33:16.00ID:/EUC5RX90
>>27
>>28
そうそうこれこれ
マジやべーよなこれ
アマチュアでやれよと
てか16球団構想の見てみるわサンガツ
175名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:33:18.48ID:qgxsTgcB0
>>170
なわけない
アリーナも多くが税金だよ
そしてほとんどが赤字だろうね

それもわかってて自治体はサッカースタジアムもアリーナも造ってる
176名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:33:33.73ID:Grf0Ecqx0
>>133
しかし柏や磐田は何も言われないというひどいダブルスタンダードだよな
177名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:34:02.84ID:ut6NqmVe0
>>123
差別主義的な発言が多い人物だな
178名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:34:39.22ID:zIIiEO9W0
>>64
ハマスタでやってるサッカーは一体……
179名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:35:14.11ID:EAfHi+hK0
そもそも税リーグの諸悪の根元がこんなことして勝ち逃げ決めるつもりだからな
i.imgur.com/1rq9iSb.jpeg
180名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:38:07.19ID:1ujfrvxk0
柏は自前のスタジアムが1万5千人の当時の規約を満たしてないからって
スタンド3千人程度で作る予定だった陸上競技場を無理やりJ1規格のスタンド作らせて
陸上競技場で見たくないって全く使わなかったからな
それで自前スタジアムを使い続けた
県に金使わせてるから税金使わせてる
181名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:38:13.62ID:YuUr9IRs0
町田の小学生動員やめて
182名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:39:22.61ID:qgxsTgcB0
>>176
いや他と同じように制裁受けてるぞ

屋根はB等級なんで、古い施設はなくてもセーフなんだよ
183名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:40:06.98ID:Grf0Ecqx0
>>170
本当に救いようがないのは作ってやっても維持費も出せない自分のチームですら税金の補填がなければ維持ができないことだよ
そもそもプロにするべきでもない
プロ化するなら赤字でも耐えられる企業がいて許可させるべき
そのためには球団名に企業名を出してもOK
そもそもリーグ名に明治安田生命 w
ユニフォームにぱくぱくだのお嬢様聖水なんて製品名だして
ニックネームや街の名前すらほとんでわからん
真似るのはアメリカのMLSだったろうな
184名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:41:45.62ID:quyJBo8o0
>>182
制裁ってスタジアム名公表ってだけじゃねえかwww
185名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:41:47.85ID:Grf0Ecqx0
>>180
柏の県民球場、夜間照明無いんだよなぁ
186名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:42:38.71ID:sfzkeg1o0
大谷翔平が贈ったグローブの「今」 都内の小学校、キャッチボールで広がる笑顔 「禁止」の学校では
s://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E7%BF%94%E5%B9%B3%E3%81%8C%E8%B4%88%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96%E3%81%AE-%E4%BB%8A-%E9%83%BD%E5%86%85%E3%81%AE%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A7%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%82%8B%E7%AC%91%E9%A1%94-%E7%A6%81%E6%AD%A2-%E3%81%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%A7%E3%81%AF/ar-AA1qRDlu
187名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:44:48.16ID:nTOqe3lB0
イケイケのバブルの感覚で決めた基準を現代に更新しないから各方面から叩かれるんだよ
スタジアム特に屋根の弊害は散々語られてるのに改善の兆しすら無いから文句言ってんだよな
188名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:45:14.43ID:Grf0Ecqx0
>>21
秋田はバスケで良いんだよ
洪水も地震もあったし屋根もあるアリーナのほうが使い道がある
サカスタ?能登の地震でまだ立ち直ってもいないのに七尾のサッカー場すぐ直せとかいう鬼畜だぞ
189名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:45:53.38ID:qgxsTgcB0
>>180
柏の葉は
冬の選手権で使われてるし
ラグビーNECグリーンロケッツのホームだ
大きくしといて良かったな
190名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:48:46.10ID:1ujfrvxk0
>>189
柏の葉と市原使って蘇我は使わない高校サッカーー
191名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:50:02.84ID:zFn/5VyI0
嫌なら作らなきゃいいんじゃないか?
他人に責任押し付けながら嫌嫌作ったもんが成功するとも思えない
秋田の規模であれもこれも手を出すのは無理だろ
192名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:50:12.52ID:pnFrFPDG0
>>187
逆だよ先生だった初期は陸スタで出来ますだったのに
AFCがーで専用スタジアムでVIPルームでメディアルームでーだってACLがー
と謎の高コストスタジアムを押し付け始めた
193名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:50:30.59ID:lcsDod2G0
>>21
秋田の大人(団塊ジュニア世代以上)
「野球やバスケやれサッカーやるのは野郎っ子なば不良だ」
「男子なば野球やらせるのが一番だべ」


子供人気
バスケ>野球>サッカー
194名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:51:45.29ID:ECzaLGxq0
税金を食い物にする勝ち組
195名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:51:46.01ID:lcsDod2G0
>>188
官公庁にうまく取り入ることが出きるのはハピネッツ社長が国際教養大学出だから
196名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:52:18.53ID:7ONeZMr/0
圧力かけて税リーグを消させたの草
197名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:52:51.86ID:0CYvLBHH0
税リーグの実態がもっと広くに知れ渡らないとな
サカ豚や税リーグ畑の連中がその知れ渡ることをめちゃくちゃ恐れてることは野々村やXのサカ豚どもの発狂を見てよーく分かったわ
198名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:53:22.57ID:qgxsTgcB0
結局
Jリーグできて
陸上競技場の収入も増えて、整備されて、陸上関係者も
ラグビーも恩恵受けてるのよね
ただ、サッカーやラグビーに客が入るようになり
球技が優先される、なら球技場整備した方がいろいろメリットあるからね

今は球技場増えた
まあ、当たり前のことだわな
199名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:55:23.11ID:0CYvLBHH0
>>188
>サカスタ?能登の地震でまだ立ち直ってもいないのに七尾のサッカー場すぐ直せとかいう鬼畜だぞ

あれほんと酷い
復興が先だろと。しかも以前よりもいいスタジアムにしてくれたらとか言ってるのもクソすぎる
200名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:57:25.96ID:RiGg7qod0
税金といえば野球の税制優遇だったのにな
201名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:57:56.87ID:qgxsTgcB0
自治体は野球場が必要だったら野球場を造るし
サッカースタジアムもアリーナも同様

それだけの話
予算や土地が無い等
無理なら造らない
202名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:58:14.63ID:zIIiEO9W0
>>167
固定資産税は?
203名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:59:31.49ID:IAZLc0qH0
>>201
クラブが要求するからおかしな空気になるんだよな
204名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 22:59:46.36ID:lcsDod2G0
>>198
ところでヨドコウスタジアムも共用だっけ
205名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:00:47.45ID:lcsDod2G0
芝に関しては中央基準を押し付けるから各クラブの負担が増す
206名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:00:53.94ID:IOsN6ixj0
もう税金にたかるのやめろよw
自分達で建設できないなら諦めろ
207名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:01:40.73ID:0CYvLBHH0
>>188はこれだな。マジでクソすぎる

被災した七尾市のグラウンド、日本サッカー協会などが早期の復旧を要望
ps://news.yahoo.co.jp/articles/c0f4edd66cfe6c9e38a6965342f5bfb4dea6b7a3

能登半島地震で被災した石川県七尾市のグラウンドについて、日本サッカー協会などが市に早期の復旧を要望しました。

七尾市の和倉温泉運動公園と能登島にあるグラウンドは、毎年、多くの試合や講習会が開かれていて、宿泊施設を含めたこのエリアは、日本サッカー界にとって重要な拠点の一つと位置付けられています。

そのため、日本サッカー協会などは七尾市に対して、早期の復旧を要望しました。

日本サッカー協会、防災・復興支援委 巻誠一郎委員長「少しでも支援になるようなクラウドファンディングを始めたり、様々なところで支援ができると思っています」

県サッカー協会・小石一寛会長「復旧する前以上の物を、そんなふうなことを願っております」

グラウンドは元日の地震により隆起や陥没が確認され、今も使用できない状況となっています。
208名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:01:45.79ID:L+YsSckS0
>>198
それは2002年のワールドカップまでに整備されたスタジアムの話で
ラグビーに関しては全く恩恵受けてない、ラグビーの公式戦がどこのスタジアム使ったかって調べたらわかると思うが
サッカーを含めた専用競技場は驚くほどアメフトもラグビーも使われてない

ラグビーアメフトがやったという嘘の実績をいつもアピールする
209名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:02:20.50ID:pnFrFPDG0
>>201
Jリーグ基準ではない
って話ならサカスタも特に反対されてない
Jリーグ基準がおかしいだけで
210名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:07:44.66ID:Dc/zQT/x0
税リーグガーの裏に居るのは反社の野球だからね
あいつらは同じく反社のパヨクマスゴミとグルになってスポーツ芸能界を支配してきたからな
5chみたいに焼き豚に蹴りを入れることはできないわなww

でもスポーツ界は地域を取り込んだJリーグが順調に勢力を拡大して野球を追い込みましたね
焼き豚に残ったのは口先だけの税リーグというワードだけなのが笑える
211名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:07:44.74ID:Grf0Ecqx0
>>44
野々村はマジで解任しないとサッカーのイメージは最悪になるぞ 
平塚市長とか他のホームタウンにも話をして連携すると言っていたからそのうち税リーグ被害者の会が結成されるかもな w
212名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:08:08.90ID:XZyYx+TY0
税金にたかっておいて文化だのぬかしてダニの意識なし
穀潰しのチンピラどもよな
213名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:09:11.59ID:Grf0Ecqx0
>>52
野々村はそう言っとったぞ
214名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:11:03.34ID:qgxsTgcB0
>>208
ミクニで代表戦もやってるのに恩恵ないとか
サンガスタジアムが使われないのは
亀岡が遠い、客が集まらないせいかもなw
どちらにせよ
球技場できれば、その地域の立派な陸上競技場は空く
相模原はサッカーラグビーアメフトみんなで球技場要望してる
215名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:11:06.86ID:lcsDod2G0
>>211
田嶋の操り人形だったけど宮本が会長になってから立ち位置脆さ見えてきたな
216名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:11:09.04ID:pnFrFPDG0
>>213
一万人より熱い5000がーだっけ
匿名サカ豚すらここまで酷いのオリジナルでは出さねえなw
217名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:11:48.61ID:0CYvLBHH0
今回のことでサカ豚が死ぬほど焦ってるのがよく分かる
税リーグというワードが一般メディアに登場したことがよほどクリティカルだったみたいだな
218名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:12:45.50ID:0CYvLBHH0
>>214
亀岡が遠いから~

北広島も遠いけど客集め捲ってますなぁ
219名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:13:32.75ID:+Q2FeW490
>>213
毎回霞食ってるようなふわふわした発言してるな
関係ないけどTDK社長のスピーチは面白かった
220名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:13:35.72ID:Dc/zQT/x0
焼き豚最後の砦平塚キターー

平塚なんて時代から取り残された田舎町
もうJリーグを支援する力なんて無い
それをJリーグのせいにするのは間違いですね
ただ馬鹿なだけw

湘南は藤沢か湘南台に移転して首都圏の都市型フットボールクラブを目指すべきですね
藤沢は首都圏ベッドタウンで人口は多いけど何もない退屈な場所ですから
彼方此方スポーツ施設やら文化施設やらを建ててはいるけど求心力が無い
Jリーグクラブという出入り業者を必要としている地域だとは思う
Jリーグは必要とされている所に行くべき時代にはなってきたと思う
平塚なんてただの農村
221名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:14:26.29ID:s4SRqK2+0
>>27
これ前面に押し出してこ
222名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:15:47.22ID:Grf0Ecqx0
>>89
俺は金払ってくれるファンこそ全てだけどなぁ
223名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:15:55.83ID:+Q2FeW490
>>217
あんたらが税リーグって揶揄してるから全国のサッカー関係者に肩身狭い思いしている人いると思うぞ
224名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:17:26.87ID:IAZLc0qH0
>>220
平塚市もスタジアムは民間でやれとハッキリと言ってんだから税金にたかりたいならとっとと出ていかないと
225名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:22:57.17ID:Grf0Ecqx0
>>220
平塚市が夏まで決めないと出ていく言っていたが、その期限で応募はあったのかね? 同じ首都圏のロッテのファームは一ヶ月で31も自治体から応募があったぞ
226名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:23:10.54ID:quyJBo8o0
>>220
その農村にしがみついて穀潰し生活やってるからキレられてんだろうがww
さっさと自立しろw
227名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:24:01.98ID:Grf0Ecqx0
>>224
啖呵切ったんだからハムのようにさっさと出ていかないとな
大人なんだから自分の発言には責任持たなきゃな
228名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:24:07.61ID:0CYvLBHH0
>>223
なら税金たかりを是とするJリーグに文句言えとしか
229名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:24:36.04ID:B6qLAjGm0
税リーグって、ここだけじゃなかったのかよ
230名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:24:44.39ID:Dc/zQT/x0
「税リーグガー」これは焼き豚の馬鹿な勘違いに過ぎなかったのです

・スポーツ施設は税金で建ててますww
・スポーツ施設を借りてプロの興行するのは普通の事ですww

ぺろ野球の独占支配が終わっただけでなく野球が完全に崩壊して焼き豚が焦っているんだろうなーとは思う

焼き豚が提唱する税金でスタジアムを作るのは反対運動は全然全国に広まらないね
田舎の野球県秋田もJリーグの支配下になったし、四国高知もサッカーに流れてきた
最後の仲間が平塚ww
231名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:25:01.43ID:Grf0Ecqx0
>>226
30 年経っても一つも自分達のケツすらふけないからな
親会社と自治体の支援がなければ
232名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:25:05.72ID:g2T6x7EN0
公共性と経済面と運営と返済をちゃんと説明したら税金足してくれるやん
ちゃんと説明出来てないんだろ?
233名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:25:59.37ID:0CYvLBHH0
>>227
自前スタジアム造って出て行ったハム
そこで収益をきっちり上げていくことが出来ている
一方札幌ドームは赤字拡大しまくりだし天然芝のメンテすらまともに出来ない状態

どんだけハムに集っていたのかがよくわかるな
234名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:26:26.15ID:0CYvLBHH0
>>230
税リーグって言われたくないからって必死すぎるサカ豚
235 警備員[Lv.10][新芽]
2024/09/21(土) 23:27:09.98ID:cD0QrTCd0
まあ2位じゃダメなんですかって話よな
サッカーは言うて不動の2位にはなれたんだしそれでいいじゃんとしか
バスケ人気もあるがアリーナのキャパ考えると3位が限界だ思うし
236名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:27:40.68ID:B6qLAjGm0
>>220
必要とされるところ…10チーム残るかな…
237名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:27:45.28ID:qgxsTgcB0
>>207
何がくそなんだ?
あの時期は北陸応援の旅行キャンペーンが開始される時だぞ
なのに使用不能だったからな
まだまだ被害を知ってもらう必要がある
運営してる人達だっている
そこを利用する人達が
温泉宿、旅館利用してるのよ
スポーツ合宿は重要な産業なの
被災者やそれに寄り添う人をを非難するお前らの方がよっぽどくそだ

https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=111999

読んどけ
238名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:28:24.12ID:MhDSeAkO0
作ってもスタジアムの運用費は赤字になるんやから芝とか屋根は基準から外してもっと一般開放できるようにすればええのにな
239名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:29:12.82ID:bR7q2sPw0
野球場とサッカー『スタジアム』を同じものだと言ってる時点でね……



比較するなら
野球スタジアムとサッカースタジアム

野球場とサッカー場じゃないの?
240名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:29:21.93ID:iNM+xPK30
税リーグ終わってるな
241名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:29:55.68ID:Dc/zQT/x0
Jリーグクラブはプロ野球の裏切りの件があるから自分で出て行くとは絶対に言わないんですよ
あくまでも地域密着、税金にたかるためには厳禁の行為ですから

平塚の方から言わないといけないのに文句だけ言って許可しないのが卑怯なんだよね
正直平塚ごときにJリーグクラブを支援する力が無いのは一目瞭然
40年以上前の小さな陸上競技場を未だに使わせているってどんだけ衰退してるんだよって話です
242名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:30:06.12ID:bR7q2sPw0
>>220
30年間税金で援助し続けてきたのにこれだもんw

そりゃどこもサッカースタジアムなんて建てたくないだろw
243名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:31:08.67ID:bR7q2sPw0
>>237
復旧してほしかったらサッカー協会が金だぜよ
244名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:31:33.73ID:bR7q2sPw0
>>241
藤枝ブルックスは?
245名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:31:50.32ID:bR7q2sPw0
>>241
川崎ヴェルディは?
246名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:33:17.66ID:Dc/zQT/x0
ベルマーレサイドも移転に備えてホームタウンを広域化してベルマーレ平塚とか言うダサい名称から湘南ベルマーレに改名したのに
平塚市ははやく湘南ベルマーレの本拠地移転を認めろよ
247名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:33:51.82ID:dThp+dtC0
サッカー少年も野球少年も公平にみんな死ね
248名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:35:26.11ID:qgxsTgcB0
>>204
ラグビーも使ってる
249名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:35:51.14ID:ECzaLGxq0
大谷さんすごい!
250名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:37:58.44ID:6IHeXezb0
チーム数が多すぎるわな
251名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:43:01.15ID:qgxsTgcB0
>>238
ちゃうちゃう
国の方針は一般利用と区別も検討しろだ
はっきりって一般利用なんて儲けないからな
貸し出すにしても安く貸すな、だよ

一般利用者の為じゃなく
観戦者の為の施設
そうなることで、スタジアムはもっと稼げる
それが国が掲げてるスタジアムアリーナ改革
252名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:43:05.82ID:A3JqJ69v0
税金泥棒玉蹴りリーグはガラガラ
253名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:43:35.18ID:Dc/zQT/x0
Jリーグはテレビ向けのコンテンツじゃないから関係ない
テレビなんて数チャンネルしかないから手に負えないでしょうww
その地域向けの地域密着イベント興行ですから

野球なんてたった6球団しかないのにテレビ放送すらない
終わってるのはテレビの方ですなww
254名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:45:11.10ID:WsntJrdv0
せっかくスタジアム要件緩和をアピール出来るチャンスだったのに「ネットを見るからですよ…ネット、ネット…まぁ…どうぞどうぞ」ってアホなん?
スタジアム要件緩和したから今までより安く造れます、もし自治体からの支援が必要であっても必要最低限になるって言えばそれで済んだのに
255名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:46:56.08ID:DCnUoK3l0
一企業の利潤の為に自治体の税金なんざ使う必要はない、リターンが大きいなら良いがJリーグみたいな不人気スポーツ支援するだけ無駄
256名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:49:29.28ID:FQ7e00KL0
税リーグって言われて完璧な反論できたら1000000万円w
257名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:50:07.38ID:WsntJrdv0
>>253
いや、その興業で赤出るから問題になってんやろがw
258名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:50:22.92ID:cQOLGXcc0
■秋田県内の県営市営の野球場
25,000人 こまちスタジアム
16,421人 さきがけ八橋球場
12,000人 山田久志サブマリンスタジアム
10,370人 大仙市営太田球場
10,000人 弁天球場
10,000人 グリーンスタジアムよこて
10,000人 横手市平鹿球場
_7,500人 三種町スカルパ野球場
_7,000人 由利本荘市本荘由利総合運動公園野球場
_5,900人 大仙市サン・スポーツランド協和野球場
_5,416人 楽天イーグルス大曲の花火球場
_5,040人 ニプロハチ公ドーム
_5,000人 仙北市落合運動公園落合野球場
259名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:51:54.87ID:DCnUoK3l0
スタジアムを建てるのに数十億で建てた後は天然芝の養生などで数億毎年コストが掛かる
260名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:52:59.80ID:Dc/zQT/x0
ネットで大暴れしている焼き豚は質が悪いからな
発達障害が入って攻撃的だからあんまり焼き豚を刺激したくないのでしょう

>>258
うわー税リーグは野球の方じゃん
スタンドだけでなく土地の無駄遣い
米でも植えた方が良いだろうに
261名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:55:02.78ID:bR7q2sPw0
>>251
19試合しかやらないのにどうやってその維持管理運営をやるの?
262名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:55:42.54ID:0CYvLBHH0
>>237
お前がとてつもないクズ野郎だということは理解した
263名無しさん@恐縮です
2024/09/21(土) 23:56:08.48ID:qgxsTgcB0
スタジアムの収入を増やすのには
まずVIPルームなどの高付加価値の席を用意すること
これにつきる
日本のスタジアムアリーナはその辺がすっぽり抜けてた
むしろ値段高い席をつくらせないようにする料金体系にした自治体のスタジアムアリーナもあったからな
264名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:01:05.00ID:LDjdX1nx0
>>262
サッカー客を止めて収入得ている施設、旅館等は黙ってろですか?
どこまでサッカーを憎んでるんだよw
265名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:02:48.02ID:UvoBx21X0
>>264
練習場止まったら経営成り立たなくなるとかどんな旅館だよ……
266名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:04:16.65ID:UvoBx21X0
>>263
税金で建ててたらそりゃそうなるよなぁ
267名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:05:46.83ID:Ajd1FFe70
>>264
少ない利益しか出せないへぼい話
268名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:07:03.68ID:BU6u3Apf0
この放送局がブラウブリッツのメディアパートナーだってのが笑いどころだな
269名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:09:15.14ID:LDjdX1nx0
>>261
言っとくが
国もスタジアム、アリーナ改革で必ず黒字にしろなんていってないからな

「観るスポーツ」のためのスタジアム・アリーナは、定期的に数千人、数万人の人々を
集める集客施設であり、飲食、宿泊、観光等周辺産業へ経済波及効果や雇用創出効果を生
みだす地域活性化の起爆剤となる潜在力の高い基盤施設

その施設が現状まだまだ生かしきれてないから
もっと改革しましょうという話

管理運営は民間にすることでも経費さがる
方法はいろいろ
270名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:11:47.64ID:5z+Gd7px0
ライセンスとやらの屋根代くらいリーグで負担してくださいよw
271名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:12:13.60ID:QoYKxdBb0
記者「ネットで税リーグと言われてますが」

野々村「あーあー聞こえなーい」
272名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:12:55.18ID:YJmJNxXJ0
>>258
ひぇ…
こりゃひでぇわ
プロの試合はこまちスタジアムで年間1試合あるかないかってとこか
大層な座席付き野球スタジアムばっかだけど、これ年間で何人ぐらい観客入ってんだろうな
しっかりとプロが使うサッカースタジアムひとつに税金ガーとファビョる前に
全国7000箇所とかいう話もあるムダすぎる野球場をなんとかした方がいいんじゃないのか
273名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:13:14.67ID:J1UMd57l0
サカ豚って自分たちの娯楽のために地域は犠牲になれって姿勢を微塵も隠さないのマジでやべえわ
274名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:15:08.30ID:anc7xgcj0
焼き豚の遠吠えが悲しすぎる

”””税金でスタジアムを建てるな”””
これをJリーグの拡大を止める決定打にしようとしたけどただの大チョンボでした
野球の方が税金でスタジアムを建ててたww

そりゃそうだ
スポーツ施設は税金で建てるのが普通ですから
275名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:16:28.14ID:J1UMd57l0
ここで暴れてるサカ豚ってマジで何が問題なのか全く直視しようとしないよな
276名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:16:47.82ID:HTw+Bi7e0
>>258
これは酷すぎるな
これを見て見ぬふりしてサッカー叩きしてる焼き豚のクソっぷりは逆に凄い
277名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:17:38.05ID:HTw+Bi7e0
>>273
>>258
278名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:17:56.11ID:UvoBx21X0
>>269
経済波及効果って具体的にどのくらい?
雇用創出効果って何万人の雇用増えるの?

税金使うんだから具体的な目標と現在の数字あるよね?
279名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:18:29.00ID:1Ssmj4pt0
>>272
内野席ボロボロで、雨漏りヒドいから改修工事中の施設がたいそうな施設って。

後、Jリーグ基準の1万5000席基準レベルの野球場なんか芝生席の球場合わせても全国に50も無いからな。
屋根付き、天然芝なんかエスコンフィールドのみだったけど、内野人工芝になったので、残ってない。
Jリーグ基準なんか止めて芝生席、人工芝、屋根無し、トイレなどの基準止めて、座席数も下限無しで認めなきゃな。
280名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:18:45.69ID:UvoBx21X0
経済効果だのふわふわした実数でない夢想空想でホルホルするのは平成でやめとけw
281名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:19:01.29ID:QoYKxdBb0
サッカー観戦って一部マニアの娯楽だろ?野球もだが
なんで税金使わんといかんのだ?
公園とか図書館なら分かるが
282名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:19:17.89ID:UvoBx21X0
そして都合が悪くなるとヤキウガーヤキウガー



もうね
283名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:20:38.19ID:LDjdX1nx0
>>273
さか豚もやき豚も声大きいだけで
絶滅危惧種レベル
力なんてない

普通の市民、自治体がスタジアム建てたり、アリーナ建てたりしてる
284名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:20:53.32ID:UvoBx21X0
具体的な数字求められて答えられなくなるのはいつものサカ豚仕草
285名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:21:05.21ID:HTw+Bi7e0
>>279
使いもしねースタジアムを7億かけて改修ねw
286名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:21:22.49ID:UvoBx21X0
>>283
経済効果って具体的に何億円?
雇用創出って具体的に何人増えたの?
287名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:22:01.12ID:anc7xgcj0
やきうマスゴミの馬鹿記者「税金使われるんじゃないか、使うでしょうと。ネットとかでは税リーグ、税のリーグと言われる中で…」

■秋田県内の県営市営の野球場
25,000人 こまちスタジアム
16,421人 さきがけ八橋球場
12,000人 山田久志サブマリンスタジアム
10,370人 大仙市営太田球場
10,000人 弁天球場
10,000人 グリーンスタジアムよこて
10,000人 横手市平鹿球場
_7,500人 三種町スカルパ野球場
_7,000人 由利本荘市本荘由利総合運動公園野球場
_5,900人 大仙市サン・スポーツランド協和野球場
_5,416人 楽天イーグルス大曲の花火球場
_5,040人 ニプロハチ公ドーム
_5,000人 仙北市落合運動公園落合野球場
ワロタw全部足したら129647人www
約13万人も収容できますww税金の無駄遣いは野球じゃないのかねww
288名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:23:22.08ID:T6TrTxHL0
>>260
大暴れは
お前だろw
289名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:23:37.71ID:BO1Ag4bn0
>>258
県営でこれだと市営やら含めると倍以上ありそうだなぁ
野球はこれを百年近くやってんだからとんでもないよな
290名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:24:30.26ID:zWs/ECie0
>>287
足し算とか脳みそついてんのかこいつ
291名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:24:52.41ID:LDjdX1nx0
>>278
興味あるなら
この辺全部読めばいい
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop02/list/1384234.htm
292名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:25:00.64ID:eBy95WoK0
>>287
焼き豚「草野球で使ってるから問題無し!野球場は税金の有効利用!」
293名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:25:30.37ID:J1UMd57l0
勝ち誇ってるみたいだけどそこらの球場って高校野球の秋季大会で普通に使われてるな
そのレベルの質素なサカスタなら文句言われないんじゃね?少年サッカーとかにも広く使われるようにすればな
さんざん言われてるけど税金で建てた無駄に豪華なスタジアムを営利団体であるJリーグの1クラブがほぼ専用で使うことが
問題だと言ってるんだけどここをほんと理解しようとしないというか見て見ぬふりして同じこと延々言い続けるよな
294名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:26:06.70ID:T2EGkzJt0
>>268
しっかりしてる放送局だね
サッカーメディアはダンマリでオーレオーレ詐欺の片棒担ぎw
295名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:26:14.97ID:QoYKxdBb0
>>287
どれだけ市民に利用されてるかだな
サッカー場と違って芝の管理は緩いから稼働率は高そうだが
296名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:28:07.71ID:zWs/ECie0
最大の問題点って天然芝の稼働率と必要も無い屋根の有り無しなのに観客席がーとかキチガイかよ
297名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:28:11.88ID:1Ssmj4pt0
Jリーグ基準を止める。

基準を強制するなら
Jリーグが基準レベルの改装費を負担する。
年間運営費をJリーグが負担する。

これ。
298名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:29:25.67ID:anc7xgcj0
高校野球でも使ってるはただの言い訳ですな
焼き豚が青筋立てる採算性もないし稼働率も無い

それ以前に焼き豚が主張する税金でスタジアムを建てるなをまず野球が守れww
299名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:29:49.83ID:UvoBx21X0
>>291
いや具体的な数字はどこ?目標値と現在値は?
やはり具体的な数字はないから答えられないってことでいい?無限に税金をチューチューしたいってことでいい?
300名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:30:05.76ID:zWs/ECie0
>>298
プロの為の球場を税金で建てたソースは?
301名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:30:29.80ID:QoYKxdBb0
>>297
だよな
JリーグはDAZNマネーで儲かってるんでしょ?
地方に還元してほしいわ
302名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:31:25.34ID:YTCPibBz0
そら子供もネットで世界のサッカーシーンを知ったらJリーグなんて観ないわな
303名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:31:48.62ID:J1UMd57l0
バックネットを設置してあるだけのような簡素な「野球場」なら少年野球でも草野球でも使われるし
観客席とか少し立派になったスタジアムなら高校野球の予選や社会人野球の大会でも使われるよな
304名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:31:52.16ID:BO1Ag4bn0
>>296
スタジアムがスタジアムたる所以は何が存在しているからでしょうか、はい論破
フィールド稼働率が大事なら運動公園でやれ
305名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:32:32.71ID:UvoBx21X0
>>304
年間で19日
月2回しか稼働しない
サッカースタジアムの存在意義ってなに?
306名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:32:33.23ID:BO1Ag4bn0
>>300
エスコン十年無税w
307名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:32:53.86ID:J1UMd57l0
>>302
子供はネットで世界のサッカーシーンを知るとか言ってる一方で「税リーグ」なんてネットで言ってるだけとか言って
目を背けるのマジであたおか
308名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:33:35.13ID:BO1Ag4bn0
>>305
>>258
稼働してるといいねw
309名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:34:01.59ID:zWs/ECie0
>>306
球場??
キチガイかこいつ
310名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:34:04.56ID:QoYKxdBb0
>>298
楽天は自費で宮城球場をボールパークに改装しましたが
Jリーグもやればできるっ!
税に頼るなっ!
311名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:34:58.28ID:5z+Gd7px0
>>306
公設スタジアムの正規使用料くらい払ってくださいよーwww
312名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:35:06.24ID:J1UMd57l0
>>306
ん?固定資産税と都市計画税10年免除のこと?
そんなの企業誘致で自治体が普通にやることだしそれにあそこはガチで何もなかったところだから元々固定資産税なんて
発生してなかったところだぞ
サカ豚ってそういうのと税金でスタジアム建てさせたり維持費払わせたりするのを同じ扱いという雑な理屈を持ち出すよなw
313名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:36:04.21ID:anc7xgcj0
野々村チェアマンも焼き豚の存在を知ってるのが笑えますね

焼き豚は面倒くさいゴミ扱いww「ネットを見るからですよ…ネット、ネット…まぁ…どうぞどうぞ」

そして返す刀でテレビや芸能マスゴミをオワコン扱いww
「いまやもうね、子どもたちも、ひと昔前は世界の状況なんて知るすべもなかったですけど、今やネットで世界のサッカーシーンの状況、
サッカー周りの状況分かってる子たち多いので、みんな世界を見ながら楽しんでいるわけですよね。
314名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:36:12.28ID:UvoBx21X0
>>308
稼働してるね
https://www.city.akita.lg.jp/kurashi/sports/1016213.html

【秋田】新スタジアムの建設費用の公費負担について…Jリーグ野々村チェアマンに聞く  ★2  [鉄チーズ烏★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚

また都合悪いから無視かな?w
315名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:36:21.79ID:J1UMd57l0
>>310
あれ楽天が改修費用出すから格安で使わせてくれってなったんだよな
Jリーグクラブは改修費用も税金な上に格安で使わせてもらっているという
316名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:37:03.66ID:UvoBx21X0
ちなみにこまちスタジアムは6月以降改修で全休です
317名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:37:42.40ID:v9yUHUOu0
焼き豚さんはやきうというドマイナー競技に税金が使われ続けている現状を憂いたほうがいいですね
全国数千箇所のやきう場の存在は税リーグどころの騒ぎじゃないですよ
318名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:37:51.80ID:UvoBx21X0
野球場の稼働について聞くのは馬鹿でしょw

自分から墓穴掘りに行ってどうすんのよ
319名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:38:06.22ID:DyQuE5Vf0
あいーどうも、トンボ鉛筆のさどぅだ。改めで地震の方は大丈夫であったが?
このメールどご配信した中には、被災してら方がてっぺいると思わった。
直接的な力にぁなれねども、 おれ自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かげで
帰って、実際の東北のほさ比べる程のものでねども被災のおっかねさを感じたんだ。
さで、このめぇは咄嗟のメールであったがら返信さねても大丈夫だや。
会社だば大丈夫だ。揺れはでっけかったども、今のとごでっけ事故・怪我の連絡は入ってねな。
本当だば週明けに全員さ送るど思ってあったメールだ。
こんたこどくらいしか出来ねども、履歴書とESを送るがらな。
たんだ、非常に厳しい条件をつけさせてけれな。その条件は1点だげだ。
書類選考を希望するかだは、添付の専用履歴書とエントリーシートどこ見で、
3月15日(火)消印有効でそんの2枚どごセットにして、下記まで郵送してけね。
直前に説明会さ予約出来だ場合は、ひとまず書類持参で来てけれ。
会場で通り一遍等の説明・指示はすど。
その指ン示がでぎねとぎは・・・その先だば言う必要ねよな。自分で考えでみでけれ。
おめがたにも言いてごど、不満があるのは重々承知してらす。
全部ではねども、おれも様々な心の奥にある声を見で・聞いでら。
320名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:38:12.58ID:anc7xgcj0
焼き豚が言い訳しかしなくなった

これは勝ったな
321名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:38:13.52ID:UvoBx21X0
>>317
ドメジャー競技のタマケリは毎試合満員なんやろなw
322名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:39:11.49ID:J1UMd57l0
やきうはドマイナー

言うに困ると脈絡なくこれが出てくるのもうワンパターンすぎてね
そのドマイナー競技に比べて客も集められない金も稼げないとか惨めにならんのかね
323名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:39:33.55ID:1Ssmj4pt0
サッカーは世界で人気
しかし、Jリーグは世界リーグランキング27位(アジア4位)で人気ない
上手い選手は上位の欧州リーグに行くので残りカスしか居ない
残りカスの中でも上手い人はJ1に所属するので、J2以下は下手クソな残りカスがサッカーらしき事をやっている

それを金を払って見に行くんだぜ
324名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:39:44.69ID:3xnPjrHl0
税リーグが税リーグなのは試合数とか天然芝の問題だからね
仮に月2試合、10万人入ろうが10万人規模のスタジアムの赤字が生まれる

それを行政が負担するのが問題
325名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:39:50.54ID:v9yUHUOu0
焼き豚という日々サッカー叩きに勤しむだけの情けない存在
326名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:41:22.39ID:anc7xgcj0
税金でスタジアムを建てるな

この主張は無謀だったな
野球の方が税金の恩恵を受けていたのにww
ブーメランを返されたら必死で言い訳の防戦一方ww
税金がーは大チョンボの自爆に終わりましたww
327名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:41:34.71ID:J1UMd57l0
あ、そうか
稼げなくても税金にたかればいいとナチュラルに思ってるから悔しさなんてないのかw
328名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:42:28.31ID:RYlxcYiK0
>>7
こんなの一部だからな
そもそもプロ仕様にする必要があるのか疑問


維持管理するだけで年間億単位の金がかかる野球施設
こういう施設が全国各地のプロ野球チームが存在しない地域にどれだけあるんだろ?
子供が使えるプロ仕様の野球場が税金でいくつ建てられてきたんだろう

平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要

野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408

陸上競技場  総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221

球技場  総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
329名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:43:40.08ID:BO1Ag4bn0
税金でスタジアムを建てるな!

>>287
焼き豚とかいう存在がギャグだろ…w
330名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:44:12.35ID:1Ssmj4pt0
>>326
Jリーグ基準のスタジアム建設反対してるだけだぞ。
市民が使ってる土のグランドなど反対してないぞ。
331名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:44:35.14ID:anc7xgcj0
ここを見てるか?秋田の馬鹿オワコンテレビ局の間抜け記者ww

お前馬鹿にされてるぞww
332名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:45:58.01ID:J1UMd57l0
というか真面目に税リーグの実態が広まってJリーグが広く恨まれるようになる前に何とかした方がいいぞJリーグは

ここのサカ豚はいくら反論されても見て見ぬふりして同じこと言い続けるだけの壊れたレコーダー状態やね
333名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:46:54.21ID:QoYKxdBb0
税リーグの各クラブさんへ

公金住宅に住むのは良いとして家賃ぐらいはちゃんと払ってもらえませんか?

自治体より
334名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:47:02.86ID:NNbBMxV10
>>287
税金の無駄遣いワロタW

秋田県の人口100万未満だぞ
335名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:48:02.28ID:NNbBMxV10
ID:J1UMd57l0
ID:QoYKxdBb0

焼き豚発狂wwwwwww


■秋田県内の県営市営の野球場
25,000人 こまちスタジアム
16,421人 さきがけ八橋球場
12,000人 山田久志サブマリンスタジアム
10,370人 大仙市営太田球場
10,000人 弁天球場
10,000人 グリーンスタジアムよこて
10,000人 横手市平鹿球場
_7,500人 三種町スカルパ野球場
_7,000人 由利本荘市本荘由利総合運動公園野球場
_5,900人 大仙市サン・スポーツランド協和野球場
_5,416人 楽天イーグルス大曲の花火球場
_5,040人 ニプロハチ公ドーム
_5,000人 仙北市落合運動公園落合野球場



ワロタw全部足したら129647人www
約13万人も収容できますww税金の無駄遣いは野球じゃないのかねww
336名無しさん@恐縮です ころころ
2024/09/22(日) 00:48:58.22ID:NNbBMxV10
税吸うボールw
337名無しさん@恐縮です ころころ
2024/09/22(日) 00:49:05.56ID:J1UMd57l0
IDコロコロしてるサカ豚が何言ってもw
338名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:49:21.83ID:NNbBMxV10
税球wwwwwww
339名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:49:32.95ID:TeqC8ucw0
そろそろコピペ連投が始まりそう
340名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:50:12.62ID:NNbBMxV10
どんどん墓穴を掘って野球場なくなるぞwwwwwww
341名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:51:28.61ID:YTCPibBz0
なるほどプロリーグの話じゃなかったのね
Jリーグはアマチュアて事か
342名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:52:38.73ID:LDjdX1nx0
>>333
自治体が決めた値段を払ってるわけだが?
バスケもサッカーも野球もな
343名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:55:26.36ID:T2EGkzJt0
>>327
プライドだけは人一倍高いから税リーグって一言言われただけでキョドちゃったチェアマンw
344名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:55:54.41ID:QoYKxdBb0
>>335
スタジアムって言っても内野スタンドは長椅子で外野は芝生席とかじゃねーの?建設費、維持管理費はJリーグの基準スタの比じゃないと思うけどどう?
345名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 00:57:18.44ID:1Ssmj4pt0
日本にあるサッカースタジアム3000カ所の文句を言ってる訳ではない。

Jリーグが寄生して「Jリーグ基準」を要求してるスタジアムが問題
Jリーグ基準を要求するなら、Jリーグが改修費を出す
スタジアムに寄生するなら運営費などスタジアムコストを払う
プロなんだから補助金、減免を止める
出せないなら、解散、合併させる
346名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:00:56.30ID:J1UMd57l0
繰り返しになるけど税リーグの現状を反省しないでこのまま押し通そうとするなら今後反発する自治体が益々増えるし
敵を増やすだけだぞ
マジでJリーグは姿勢を改めろ
347名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:02:33.73ID:anc7xgcj0
Jリーグチェアマンの毒舌が一番面白いな

ネットで片づけたけど、税言ってるのは焼き豚というネット内にしか居ない虫けらだけww
サッカーはネットとスタジアムで盛り上がっている=テレビは蚊帳の外のオワコンというのをテレビの記者に直接言っちゃうww
いくら田舎者のマヌケなオワコンテレビ焼き豚記者でもそれはキツイわなww

野々村は5chで大暴れしているサカ豚なんじゃないのか?ww
348名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:03:05.31ID:5z+Gd7px0
プロってなんだ?って話だよな
平塚だって30年間散々税タカリしてきた挙句税金で新しいスタジアム建てろとかふざけたこと言うから拒絶されたんだろ
地域にプロスポーツクラブがある喜びじゃメシは喰えんのですわ
349名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:04:47.55ID:LDjdX1nx0
>>345
いや、秋田も金沢も広島も長崎も
Jリーグ仕様のスタジアム建設する義務はないぞ

岩手も造る気なさそうだし
自治体の自由だよ
350名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:07:02.06ID:dB84iOSK0
サカヲタは
>>1とそのソース読んだ上で
野々村チェアマン有能で頼もしいってなってるってことだよな
このスレ見る限り
悪い意味ですごいわw
上からの何様目線でスタジアム規定押し付けてるくせに
財源は各自治体によってやってくれってw
その財源税金しかないのに
正確には儲けの出ない事業に金出すとこない
サポーターは名ばかりで口は出しても金は出さない出せない
全国各地にある試合あってもスッカスカの廃墟建てる
世にも奇妙な物語でもこんなホラー話作らないw
351名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:07:02.41ID:anc7xgcj0
施設を借りて行うプロの興行もあると何度も言ってきてるだろ ば~~か

>>平塚だって30年間散々税タカリ
嘘つけww今あるスタジアムを借りているだけですよ
あのスタジアムは40年以上前からあるはず
Jリーグとは無関係ww

焼き豚は調べもせず妄想を元に適当な嘘を付くのがアホ丸出しだよな
352名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:08:50.97ID:IfWlXS0N0
>>349
必死に貼ってる秋田の野球場も自治体の自由だわなwww
353名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:08:53.25ID:J1UMd57l0
今全国回ってる野々村がマジでキングボンビーでしかない件
354名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:10:32.50ID:LDjdX1nx0
岩手のように立派な野球場造ってもいいし
太田市みたいにアリーナ造るも
自治体が決めてる
355名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:10:58.32ID:jwPjFUzE0
そもそも野々村が社長やってたコンサドーレこそ税クラブの象徴みたいなもんだったしなぁ
正規のスタ使用料すら払えず補助金
それ以外でも普通に補助金
経営危機になったら増資減資で税金がゴミ箱行き

今も数年連続赤字で債務超過危機中だし
まーた税金ドブに捨てるんか?
356名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:11:58.19ID:dB84iOSK0
せめて客が行けば体裁整うのに
サカスタスッカスカだからな
根っこから救いがない
357名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:12:37.76ID:LDjdX1nx0
>>352
そうだよ
さか豚がわめいても気にするな
必要だから造られた
いらなきゃ造られなくなる
358名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:13:56.05ID:anc7xgcj0
野々村に煽られた焼き豚とテレビ局ww
面倒くさいのか焼き豚をネットで片づけちゃったのが痛快w

秋田は田舎で遅れているから焼き豚が未だにこんな勘違いしてんだなーとは思う
こんな論争は他の地域では20年前に行われたことでサッカーの勝利に終わりました
今ではあちこちにサッカースタジアムが建つ時代になってますよね
秋田はまだまだこれからだね
359名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:14:57.65ID:dB84iOSK0
>>355
視覚的にはっきりしたからな
黒字だった札幌ドームが今年予想赤字3億の倍の6億だからなw
360名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:15:31.67ID:TeqC8ucw0
そこまでしても市民の関心はほぼ無いしね
今年ハムが好調だから尚更空気だし
361名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:17:12.67ID:anc7xgcj0
焼き豚悔しかった
税金でスタジアムを建てるな
それをまず野球が実践してみろ
バーカ
362名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:17:32.72ID:IfWlXS0N0
>>351
使用料すら払ってないってよw


神奈川県内でJリーグのチームに(施設)使用料の減免をしているのは平塚市だけです。

それから先ほど話がありました、この7年間に限っても14億円、例えば照明灯ですとかJリーグの基準でのトイレの洋式化ですとか、審判更衣室内のトイレ・シャワー室の新設ですとか、先ほどお話があった席の増設であるとか、できる範囲では、やってきております。
363名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:19:33.51ID:UvoBx21X0
>>361
エスコンフィールド
364名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:20:32.72ID:dB84iOSK0
>>358
たしかに税金自治体から貪りとること指摘されて
ネットネットだもんなw
ネットでしか試合ほとんど見れないシステムにケンカうってるよねw
そのネット配信もJリーグ視聴者45万w
現地行かないネットも見ないってw
365名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:21:53.58ID:PaQhZz5+0
秋田だって陸上競技場の一つや二つくらいはあるんだろ?
それを使えば良いじゃん
で、それを使って客が満杯で困る様になったらその時点で考えれば良い
何故、箱を先に作ろうとするのか???
無駄な箱物作りまくってたバブルの頃のアホな政治家と同じだよ
366名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:22:37.30ID:dB84iOSK0
>>361
そんなスタジアムほとんどプロ野球チームが
所有もしくは指定管理になって責任おってるし
367名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:23:06.10ID:J1UMd57l0
エスコンと札ドの現状が今のプロ野球とJリーグを象徴してるよな
それこそ残酷すぎるレベルで
368名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:26:25.82ID:6v+20ZtS0
反発する自治体が平塚くらいしかなくなってウケる
秋田に裏切られたぁw
369名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:27:47.79ID:anc7xgcj0
それが昔の考え方でしたね
試合をするだけなら陸上競技場でもやれる
ピッチは選手のものだけどスタジアムは選手のものじゃなくて観客の物なんですよ
観客を満足させろ客の要望に応えろ、という時代に変わってきたのです

広島も山奥の陸上競技場を使ってたけど今年街中に新スタアジアム建設して焼き豚をイライラさせましたよね
そしてまんまと大成功
370名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:30:30.94ID:QHwAk+3k0
税リーグwwwwwwwww
371名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:30:59.54ID:LDjdX1nx0
川崎市はロッテはどうでもよかった
だから球場も改修しなかった
平塚市はベルマーレ失いたくない
だから支援してる
372名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:31:28.12ID:IfWlXS0N0
>>368
・「持続可能性なき建設」サッカーなど総合球技場 建設に改めて否定的な考え 山梨県


持続可能性なき建設であり不適当であると考えております。

その理由に年間5000万円から8000万円の維持管理費の赤字が想定され、補填のためヴァンフォーレ甲府のスタジアム使用料など、年間約8500万円の減免措置の見直しが避けられず、チームの経営に重大な影響を与えるとしました。


・三ツ沢公園再整備構想案における新スタジアム計画の寄贈提案の取り下げについて


新スタジアムはJリーグ基準を満たす2万人規模のサッカー・ラグビー専用球技場を想定し、地域活性化・憩いの場・健康増進の場としてのコミュニティ機能を持ち、横浜の新たなランドマークとなる施設として計画する予定でしたが、法規制や事業採算性などを熟慮した結果、想定計画の実現は困難であると判断し、提案を取り下げざるを得ないと決断したものです。
373名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:31:40.16ID:dB84iOSK0
>>368
秋田は最初から建てるとはいってる
県と市とチームで折半しようねって
折半できない無能がいるからあきれられて
今回みたいなことになってる
374名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:32:57.07ID:UvoBx21X0
自治体が税金負担しないとスタジアム建設に反対してることになるのが面白いよなwwwwwwwww
375名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:33:41.35ID:anc7xgcj0
焼き豚の完敗に終わりましたね

馬鹿が調子に乗ると恥をかくのです
376名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:38:45.65ID:dB84iOSK0
>>371
平塚は最初は支援するから計画書だしてね
ただ公園は憩いの場だからそこはだめだよ
って言ったにもかかわらず思いっきり公園の芝生潰すという無能通り越してキチガイじみたことやってブチ切れられた
ちなみにスタ推進派の議員が小学校統合して空いたところにスタ建てようと
ただでさえ公共性ないサカスタのために公共施設しかも教育機関潰すとか
狂ったこと言うやつまでいる
とにかく有能じゃなくてもいいから普通の感覚もってるやつ
サッカー界にいないのか?と
377名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:44:03.16ID:qBSvQYLA0
試合のない日は市民に貸し出してくれ
芝が荒れても試合ぐらいできるでしょ
378名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:47:15.69ID:LDjdX1nx0
>>376
湘南が例外だろ
なんであんな強気に出てたのか
いわきにしろ、水戸にしろ
慎重に進めてる
379名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:47:40.57ID:YTCPibBz0
>>376
サッカー界はいまだに派閥政治みたいな事やってるから普通の感覚もっていても捨てないと生き残れないんやろ
380名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 01:52:05.39ID:MBGEZoPJ0
税リーグ
381名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 02:02:26.60ID:TOvV7s0A0
サカ豚さんご自慢の遠藤がベンチ外久保が安定のノーノーで発狂してるのか?
382名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 02:12:18.73ID:LDjdX1nx0
>>367
他の自治体には関係ない話だな
エスコンが儲かろうが札幌ドームが赤字だろうが
秋田も沖縄もサッカースタジアム造るし
平塚市がサッカースタジアム無視して
エスコンみたいな野球場造るわけでもない
383名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 02:14:12.44ID:OUFmV8Wt0
野々村はやはりヤバイな
野々村を成功者にしてた環境が変わり
むしろ札幌ドームの件とかは完全に状況が逆転、Jリーグが悪役になってしまった
札幌ドームの件とBリーグの伸長でJリーグの税リーグぶりが比較され顕になってしまった
しかし本人はその現実にまともに向き合うつもりが未だにない
札幌、コンサは彼にとって未だに成功体験なのか
赤字を実質日ハムに押し付けた悪質行為が
384名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 02:16:13.58ID:52rFEQdu0
屋根が馬鹿高いんだよな後天然芝の維持費
税リーグサポーターは野球がどうとか言うけど何にもわかってない
385名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 02:17:56.43ID:9jppwANp0
災害時の拠点になるような造りにすればいい
386名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 02:18:36.09ID:5Mklg+m50
エスコンは日ハム自前で600億用意したからな 凄いよ
387名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 02:21:37.36ID:QZS9JMsR0
平塚は平塚でやってろコッチ来ないで欲しいしコッチ見ないで欲しい湘南名乗るのも辞めて欲しい
試合もやってるのかどうかも認知されてないし全く地域に根差してない
388名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 02:22:06.23ID:7Ft3tUfo0
>>385
ゴーゴーカレースタジアムは能登半島地震の時全くの役立たずでしたな
389名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 02:23:27.08ID:7Ft3tUfo0
屋根付けろ
天然芝(または人工芝5%以下のハイブリッド芝)にしろ

これやめるだけで格段に税リーグ度合い下がるんだけどね
ここを頑なにやめようとしない
390名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 02:30:44.84ID:AwKY2ao/0
スタジアムに金を出さないなら
その地方のクラブはJ3ライセンスくらいで我慢してねとなる
391名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 02:31:24.97ID:IfWlXS0N0
>>387
平塚市でもこの程度らしいっすよ?


 同時に「ベルマーレの価値をもっと底上げしていく役割を担いたい」と鈴木委員長。
 先日、ベルマーレが主催したVI(ヴィジュアルアイデンティティ)検討のワークショップにおいて、2020年の調査で平塚市民における湘南ベルマーレの認知度が約60%しかない、という話題がでた。
392名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 02:32:22.30ID:QZS9JMsR0
県内にJチーム5〜6あるみたいだけどいつやってるのか本当にやってるのかも怪しいくらい空気だよ
393名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 02:36:06.74ID:0tMoN1V60
>>392
Jクラブ一番多いのが神奈川の6つ(マリノス、横浜FC、川崎フロンターレ、ベルマーレ、YSCC横浜、SC相模原)
次に多いのが静岡の4つ(エスパルス、ジュビロ、藤枝MYFC、アスルクラロ沼津)
というわけで神奈川県か

まあ全部束になってもベイスターズ1つに完敗ですからな
394名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 02:52:20.16ID:1a55tjU70
税リーグは不人気なのに税リーグが公用語ななっていてワロタ
395名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 02:53:56.41ID:pLuEBMWj0
>>371
ベルマーレってクラブの名前に平塚と入ってなくて、平塚市からその周辺の地域をざっくり指す湘南になってるんだよね
はっきり言って平塚市がベルマーレを持っていても何のメリットもない
むしろスタジアム使用料の減免とかで持ち出しの方が多い
396名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 02:53:56.65ID:LDjdX1nx0
>>393
川崎も生まれ変わるし、相模原もスタジアム出来そうだし
三ッ沢も改修進めば
まだまだ神奈川も伸びしろあるな

静岡も清水駅前に新スタ
広島みたいに増えそうだな
397名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 02:55:42.79ID:QZS9JMsR0
Jチームの存在を認知するのはたまに行くラーメン屋に誰かも知らないサインが幾つか飾ってあるの視界に入ったときくらい
店主は性加害で逮捕されてたけど最近サッカーの話題って疑惑だ集団レイプとかそんなんばっかだしやるなとは当然言わないからスタジアム建設前にまず選手のモラル改善してよ
398名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 02:57:21.57ID:SyTXzcXJ0
国民に嫌われる玉蹴りリーグ
399名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 03:09:04.67ID:MBGEZoPJ0
税リーグ
400名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 03:09:19.59ID:tzRNtZ7y0
この椅子男って役目は何なの?

各自治体行って首長を恫喝するのが仕事なのか?
401名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 03:10:41.87ID:scayg8xz0
やっぱりコンサ社長時代に札ドと一緒になって日ハムから搾取した手腕が認められてチェアマンになれたんじゃないのかって思わされるw
402名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 03:16:48.31ID:tzRNtZ7y0
湘南ベルマーレは新スタ建てれば経済効果3800億とかトンデモ発言してたが

その詳細を出して欲しいものだ
まあ100%無理だろうけどな

ぼくのかんがえたじぎょうけいかくしょ

だろ
403名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 03:17:33.69ID:tzRNtZ7y0
>>397
有名人のサインなんて読めねえよ
404名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 03:20:38.53ID:pLuEBMWj0
>>403
店に飾ってあるサイン色紙なら、普通は色紙の下か横に誰が書いたか分かる字で書いてある
その手のサイン色紙だと隅にちゃんとした字で自分の名前を書いてる
405名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 03:27:22.72ID:QY7MaYp10
>>165
2月から5月までのホームゲームで集めた署名やから同じサポが何度も署名してると思う
406名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 03:29:21.15ID:sH6D87QM0
>>192
詐欺師の手口まんまやなw
407名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 03:37:21.20ID:sH6D87QM0
>>202
そもそも原野だから発生しないと散々言われてるのに聞く耳を持たない共産党はこれだから

差出人を直撃すると… 北広島で飛び交う1万枚の〝ボールパーク怪文書〟

s://zaisatsu.jp/news/article-49328/
408名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 03:37:36.31ID:yzILFjJ00
税リーグではなく自営リーグになれ
409名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 03:38:06.11ID:LmfuQG7+0
秋田に人はいるのか(´・ω・`)
410名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 03:41:23.37ID:sLEFCVSW0
群馬の正田醤油スタジアムが陸上のハンマー投げ会場になっていたということがあった
411名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 03:43:37.12ID:9FP0/0Js0
>>207
仮設住宅に提供出来る野球場(野球部と雲泥の差やな
s://news.yahoo.co.jp/expert/articles/054c57ce6485c96bc82071e8bf7ecb62a9fd85f5
412名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 03:44:47.91ID:eN/FNENw0
>>401
チョロかったんだろうな
以前八橋に来たときハーフタイムに観客の前でトークやってたけど現実性に欠けた内容だったし日ハムと折り合い悪いの知っていたから冷めた目で聞いていた
413名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 03:45:52.65ID:eN/FNENw0
>>187
これ
あと背後に政治家ありきで公共事業で押し通せた川淵三郎の置き土産
414名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 03:46:30.80ID:sH6D87QM0
>>395
平塚市議会(45分頃)
江口ともこ議員「5万人の署名がぁ」
企画部長「ホンマに市民か?他に20万人おるんやけど?」
s://www.youtube.com/redirect?event=video_description&redir_token=QUFFLUhqbHVfbHZiTXgxTXJLNWRNMV90RF80VE1TTDV6Z3xBQ3Jtc0tuRXQyczFGVzJoTjlUaDFrY0NLdGY5Qjk1TEZoSy1HUHhMWkl1TkxaTTRkSHItaUd5d3hjV2dUVElheHBPUmFrZEtCS3F5OVM3LWNJdEZyNzd6UlU0Zl91cFBYOVFocnhCY0t0Q1N5cnplS2laMVF2Yw&q=https%3A%2F%2Fhiratsuka-city.stream.jfit.co.jp%2F%3Ftpl%3Dplay_vod%26inquiry_id%3D1147&v=f594mlGTqv4
415名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 03:48:06.11ID:+ORckEGR0
>>225
その期限って1年前なのに何故かいまだに移転話が出てこない
416名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 03:49:39.14ID:eN/FNENw0
>>412
試合前に手倉森とトークショーやってたけどそっちの内容は知らない
417名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 03:54:11.66ID:9FP0/0Js0
大谷翔平が贈ったグローブの「今」 都内の小学校、キャッチボールで広がる笑顔 「禁止」の学校では…
s://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96-%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%9E%E3%82%8C%E3%81%AE-%E4%BB%8A-%E3%82%92%E8%BF%BD%E3%81%A3%E3%81%9F-%E6%A0%A1%E5%86%85%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E3%81%AE%E3%81%8D%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%AB-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%A6%81%E6%AD%A2-%E3%81%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%A7%E3%81%AF/ar-AA1qRDlu
418名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 03:55:43.80ID:MBGEZoPJ0
税リーグ
419名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:01:53.81ID:LDjdX1nx0
>>415
もう去年に決着ついてる
ゼロベースで平塚市と協議
まずはスタジアムに関する月1程度の勉強会、情報共有
まあ、新スタは当分無理
420名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:05:42.68ID:IfWlXS0N0
>>192
そら言われるよな


「君たちは『ゼイリーグ』だ。どれだけ税金を使うんだ」。
赴いた先の地方でなじられ、前Jリーグチェアマンの村井満は頭を下げた。「Jと関わると抜けられない。悪質商法みたいだ」と笑えない冗談を投げかけられもした。
421名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:09:06.41ID:pnxEfz2u0
建設反対だと崇拝してた秋田も陥落したもんだからずっと発狂してて笑えるw
422名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:11:27.51ID:MBGEZoPJ0
税リーグ
423名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:14:40.50ID:QoYKxdBb0
エスコンの盛況と札幌ドームの惨状についても質問してほしかった
424名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:15:13.15ID:LDjdX1nx0
>>420
てか、いまだにVIPルーム等に否定的な奴がいるのかw
だから日本はだめになったんだけどな

国立競技場もVIPルーム増やせばもっと稼げるから
NTTドコモがJリーグと組んで交渉権獲得した
425名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:20:41.21ID:BMdRX8nY0
>>424
税リーグ関連の設備投資が税金頼みのくせに何ほざいてんだこのバカwww
426名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:25:46.14ID:t8zTz5ph0
>>423
札幌ドームのことなんか知らんって言われるのがオチ

そもそも札幌ドームがヤバいのはコンサのせいではないし(一端ではある)
野々村なんて使用料減免や自治体の援助受けてもなお、札幌ドームは使用料高いから出来れば使いたくないって言ってた奴だからな
427名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:26:02.10ID:lRjHBV5v0
国立もサッカーは儲からないからコンサート増やして赤字の削減を目指すんだよな。サッカーファンはサッカー専用にしろと言ってるけど、そんなことしたら赤字が増えてしまう。
428名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:29:44.36ID:/Ps2ogH+0
>>424
クラブのホームスタジアムのスレで国立競技場の集客と民間投資誇るとか馬鹿なの?w
429名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:31:24.95ID:uXeIAX+x0
野々村って絶対にゼネコンや土木建築関係とズブズブなんやろな
430名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:32:02.60ID:/Ps2ogH+0
>>426
なんで4者協議とやらにノコノコ顔出してたんですかね?
431名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:33:59.12ID:uXeIAX+x0
>>426
コンサが最下位寸前で来年J2降格しても札ド使うんやろか?
432名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:34:42.47ID:VYJrXZ5r0
>>429
田嶋とJビレッ…


ところで税リーグ連呼の原因のひとつに清田というYouTuberが布教活動しているらしいが
ソイツって直接チームや自治体に連絡とって資料取り寄せているの?
それともネットに転がる資料を本人の切り取りで扇動しているの?
433名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:35:50.45ID:ID4Uam/J0
>>427
国立は夏の五輪のために風通しをよくする設計なので
音がダダ漏れになるためコンサートには不向き
現状、サッカーぐらいしか使い道がない
おそらくJにも格安で貸していると思う

あれはもうどうにもならんw
434名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:37:49.90ID:LDjdX1nx0
>>425
長崎に続いて山形も民間スタジアム
いわきも計画中
てかなあ
秋田の新スタにも民間資金が入る
長崎、山形、福島、秋田の野球場に民間資金どれだけ入るのかねえ
435名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:38:19.12ID:t8zTz5ph0
>>431
厚別改修中だから再来年の春まで、少なくとも来年いっぱいはずっと札幌ドーム使わざるを得ない
436名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:39:31.49ID:lRjHBV5v0
今まではスポーツ振興を大義名分にして世論を騙せたが、無駄な公共事業に税金突っ込める余裕は今の日本にはない。身の丈に合わないスタジアム基準を変えるなりしないと税リーグへの風当たりはこれからますます強くなるでしょう。
437名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:41:39.13ID:VYJrXZ5r0
秋田も広島カープの樽募金みたいな活動は実はやっている
438名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:42:25.11ID:lRjHBV5v0
>>433
最新の遮音技術をつかうらしいよ。あきらめろ。
439名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:42:59.62ID:VYJrXZ5r0
>>433
隈研吾作品がここにきて全国で問題になっているけど
改築前の方が好きだったのにな
440名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:49:30.53ID:LDjdX1nx0
>>428
基本同じだ
新しいスタジアム考える時に
VIPルームや価値の高い席を導入しないなんてあほ
アリーナも同様
441名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:51:43.68ID:ID4Uam/J0
>>439
世界で活躍してた中田英寿が好きなスタジアムはどこかって聞かれて
国立って答えたとか。「空が広く見えるのが良い」ってw
スタジアム基準の否定だな。捻くれ者のヒデらしい話
442名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:52:03.28ID:BMdRX8nY0
>>434
だからなんで税リーグスタジアムのライバルはアマチュアの野球場なんだよwww
443名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:54:06.21ID:LDjdX1nx0
>>436
そもそも身の丈に合ってないスタジアムだったから
コンサドーレも大変なんだよ

>無駄な公共事業に税金突っ込める余裕は今の日本にはない
うん、金沢も広島も無駄じゃないってことさ
秋田もなw
444名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:54:36.31ID:VYJrXZ5r0
>>441
メインスタンド両端に掲げられてた巨大レリーフ?が好きだったの
445名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:56:44.01ID:VYJrXZ5r0
>>442
八橋球場はプロ野球の試合も開催されてたよ
そこに西武対ロッテの試合を観に行ったことある
いまは地元新聞社のネーミングライツがついた
運動公園内の大きな四つの施設はネーミングライツ有り
446名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 04:59:26.88ID:LDjdX1nx0
>>442
そりゃあ、秋田や山形にプロ野球がないからだろ
なんだかんだJリーグ、クラブも成長して
スタジアムに金出す、クラブなり企業が増えてきた
このままいくと民間のサッカー場の方が多くなるだろうな
447名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:02:48.27ID:uXeIAX+x0
>>446
それでスタジアム維持費は税金ですか?
448名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:03:11.65ID:BMdRX8nY0
>>446
じゃあプロスポーツ同士で比較するのが当然じゃねえか
北海道とかあんだろwww
449名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:04:27.64ID:VYJrXZ5r0
>>446
うーん
実際肌で感じるのは秋田で民間スタジアムは実現は人工減ってて産業もめぼしさ無いから難しいんだよな
むしろ流通経路がしっかりしていて産業もそれなりにある山形のほうが実現性が高い
450名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:04:46.86ID:MBGEZoPJ0
税リーグ
451名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:08:21.42ID:LDjdX1nx0
>>447
そっちも効率よくなるだろうね
アントラーズは指定管理料ゼロまできた
効率のいい稼げるスタジアムが誕生すれば
自治体の負担は減っていく
452名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:08:44.97ID:Il4qmje/0
なんで「税リーグ」が削除されたのかなぁ

【特集】新スタジアムの建設費用公費負担について ”税リーグ”の声も…Jリーグトップ・チェアマンに聞く
ps://imgur.com/cCndDfP

【特集】新スタジアムの建設費用公費負担について…Jリーグトップ・チェアマンに聞く
ps://imgur.com/Gnb1sW6
453名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:11:33.45ID:JMcfIBJP0
>>452
クレームあったからだろけどJリーグ側から圧かけたのかね
野々村の政治力のなさを受け入れてほしいのと30年近く放ったらかしにされた言葉なのに今さら慌てるのもおかしい話だぞ
454名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:11:44.03ID:ITzaBJsz0
まあネットのノリをリアルで話すには注意が必要だと思う
最近だと劣等民族!とか反ワク!とか
リアルで税リーグがあーとか言われてもねえ知らんし何をそんなに熱狂しているんだって感じでしょう
455名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:11:45.84ID:uXeIAX+x0
>>451
30年もプロリーグやってて今現在稼げるスタジアムが一つもないやん
お前頭Jリーグか?
456名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:12:04.22ID:LDjdX1nx0
長崎がモデルケースとなり
他でも似たようなことがおこるかもな
457名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:16:07.75ID:QoYKxdBb0
>>456
サカスタは収益のハンデになってるようだけど
458名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:16:15.15ID:LDjdX1nx0
>>455
そりゃちょっと前まで
鹿島で4万のスタにしちゃったり
陸上競技場だったり
札幌でドーム造ってるからな

そうなると次のスタまで時間かかるしな
459名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:18:15.73ID:JMcfIBJP0
>>454
その勢いでネット扇動を続ける清田や八百坂の素性に興味あるという人間が出てきてもおかしくない
460名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:21:04.38ID:52rFEQdu0
日ハムが札幌ドーム出ていく話が出て時同じ札幌ドームの店子にすぎないコンサドーレの社長である野々村が日ハム批判しててこいつ終わってると思った
それも自分たちは散々優遇されてるくせにえらそうに
461名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:27:23.49ID:LDjdX1nx0
>>460
おまえが終わってると思ったところで
野々村はJリーグチェアマンでサッカー協会副会長
全然終わってないぞw
462名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:30:16.45ID:JMcfIBJP0
>>461
そういやチェアマンて副会長職兼務だったな
田嶋が去って宮本就任で梯子が替えられたけど宮本の場合残務処理くさくてなあ
463名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:31:04.40ID:uXeIAX+x0
>>461
野々村はJリーグサポ以外からは馬鹿にされまくってるの知らんのか?
464名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:33:35.67ID:JMcfIBJP0
>>463
Jリーグサポって札幌限定でないの?
それ以外は頭抱えてるの多いよ
465名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:34:11.04ID:YJmJNxXJ0
これは焼き豚のために定期的に貼ってあげないと

■秋田県内の県営市営の野球場
25,000人 こまちスタジアム
16,421人 さきがけ八橋球場
12,000人 山田久志サブマリンスタジアム
10,370人 大仙市営太田球場
10,000人 弁天球場
10,000人 グリーンスタジアムよこて
10,000人 横手市平鹿球場
_7,500人 三種町スカルパ野球場
_7,000人 由利本荘市本荘由利総合運動公園野球場
_5,900人 大仙市サン・スポーツランド協和野球場
_5,416人 楽天イーグルス大曲の花火球場
_5,040人 ニプロハチ公ドーム
_5,000人 仙北市落合運動公園落合野球場
466名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:37:09.13ID:TrIM5X0h0
色んな意見があるのは良いと思う
しかし叩きをマネタイズするのはどーかと思うんだよねそーいう意味では森保叩きで財を成した人もなんか寂しいよね
467名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:37:56.72ID:LDjdX1nx0
>>463
外野の評価なんてあてにならんよ
野々村は女子も兼任するらしいぞ
現場でそれなりに評価されてんだろな
468名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:39:20.21ID:TOk+AJs20
>>465
それはアマチュアでも使える球場でしょ?野々村が作らせようとしてる新しいスタジアムはアマチュアでも使えるの?
469名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:40:56.58ID:TOk+AJs20
>>467
✕ 現場で評価されてる
◯誰もやりたがらないから仕方なくやる
470名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:42:36.53ID:G5LiwsYD0
>>468
今後の八橋陸上競技場のスケジュール
://i.imgur.com/MPgzobX.png
471名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:42:43.46ID:I761aHP10
改修見込みのない箱物建設反対💢
472名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:43:24.31ID:YJmJNxXJ0
>>465
一番上以外はアマチュア しか 使えない野球スタジアムの間違いだろ…w
アマチュア しか 使わない野球場をことごとく税金でスタジアムにする意味がマジで分からんのだがw
焼き豚からすれば高校野球で使うから問題ないんだっけ?
一番上も年1で楽天が興行しに来るかどうかだろ?
うーん、これこそ税金のムダだなぁ
焼き豚はこれこそいつものように税金ガー税金ガーと騒がないとw
473名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:44:11.00ID:G5LiwsYD0
>>465
大館の樹海ドームはサッカー教室でも使われてるし利用スケジュールはギチギチ
474名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:45:33.20ID:MeZfR9DW0
>>465
このリストに無い秋田県で一番高い場所にある鳥海球場は果たして利用されているのか気になる
475名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:47:11.60ID:/Ps2ogH+0
>>468
そもそもプロの為の球場じゃないから
476名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:47:34.49ID:TOk+AJs20
>>472
アマチュアが使えないJリーグのスタジアムの方が税金無駄じゃない?公共性ないスタジアムに税金投入する方が無駄やん
477名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:48:34.97ID:BO1Ag4bn0
>>465
戦前から一番税金に巣食って利益を享受してきたのは野球なんだよな、無知な焼き豚以外はみんな知ってる
焼き豚が税金を語る様はまさに滑稽
478名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:48:45.57ID:gYSpukTy0
大仙市にサッカーも出来る人工芝のスポーツパークが出来たのも忘れるなよ
479名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:49:22.26ID:LDjdX1nx0
しかしほんと
市民利用にこだわる人達って何なのさw
スタジアムアリーナは市民が観るための施設


現在のスポーツを観るための公共施設は、観客の快適性・利便性やスポーツチームの営
業活動よりも、公的負担の軽減や公共性の確保(地域スポーツへの開放や使用料の減免等)
に過度に比重が置かれる傾向にある。しかし、数千人から数万人の観客を収容する施設と、
一般的な地域住民の利用に供されるスポーツ施設が、同じ手法・ルールで整備・管理され
る必要はない。地域の実情に応じて、施設の機能や規模等により適切に区別することが大
切である。
そして、このことは、我が国のスポーツの成長産業化を抑制していた一因となっている


国もこれ
いいかげんアップデートしてくれよ
480名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:50:03.24ID:BMdRX8nY0
>>472
そんなこと言い出したらスポーツ施設は全部無駄じゃん
481名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:50:40.38ID:gYSpukTy0
>>467
えジャパネットたかた会長の娘じゃなくて?
482名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:53:24.28ID:jwPjFUzE0
これでええやん。どうせ客来ないんだから。
【秋田】新スタジアムの建設費用の公費負担について…Jリーグ野々村チェアマンに聞く  ★2  [鉄チーズ烏★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚
【秋田】新スタジアムの建設費用の公費負担について…Jリーグ野々村チェアマンに聞く  ★2  [鉄チーズ烏★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚
483名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:55:41.09ID:XifUQuhi0
>>251
肝心の税リーグの試合が儲からんのだが
NPBみたいに200万人でも集まれば別だが
たった月に試合でどうしろと?
一試合最低二万円にしないと維持費も出ないわ
484名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:56:09.83ID:TrIM5X0h0
確かにアマチュアには相応の会場があるな
駒沢天王洲西が丘三ツ沢あとは土なら河川敷
野球もアマチュアがドーム借りるのは大きい大会だけだろうし新規の客を呼ぶぞっていうスタジアムとは別に考えるべきかもな
485名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:57:29.23ID:XifUQuhi0
>>265
そもそも旅館がぶっ壊れていてお湯も出ないんだが w
486名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 05:59:14.54ID:LDjdX1nx0
>>481
本人には2期目に意欲あったみたいだがな
ステークホルダーが納得しなかったんだろうな
487名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:00:30.24ID:1a55tjU70
税リーグは不人気なのに税リーグが公用語みたいに認知されててワロタw
488 警備員[Lv.6][新芽]
2024/09/22(日) 06:02:01.29ID:t2w46/Lz0
>>258
ほとんどアマチュア使用だろ。サカ豚スタジアムは市民に貸し出さないから
489名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:02:06.08ID:XifUQuhi0
>>279
税リーグのいう固定席15000なんてほとんどないからな
松山、岡山 まあこんなもんだろ
内野ですら長椅子なら問題ないレベル
外野に至っては芝生席
屋根は横浜見りゃわかるが大半はないかほんの一部だけ
更に人口5万人以下ならスタンドすらないのもある
こんなんでよければ文句はないけどな
そもそもプロなんだから座先ぐらい作り替えろよ
NPBは自力でやっとるぞ
490名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:03:43.32ID:OoXCfA750
>>486
女子リーグが早速秋春制で開催されたが冷えが大敵の女性の健康上の心配してしまうんだよ
その配慮がなされるのか
491名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:05:04.61ID:JCJL4YfF0
>>8
一般企業だって誘致する際は土地だの道路だのって地元の税金投入してるけどな

自治体が有形無形 有益と判断すればどうであれ税金投入も視野に入れる事は否定出来ないと思うけど
492 警備員[Lv.6][新芽]
2024/09/22(日) 06:05:42.80ID:t2w46/Lz0
>>479
税金タカるなら公共性が無いとアカンやろ。税リーグしか使わせませんとなったらなぜ一企業の為に税金投入するのかとなるわな。しかも税リーグだけでは赤字確実
493名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:05:53.04ID:XifUQuhi0
>>312
そもそも原野だから何もしなきゃ金も入らん
いまは黒字だから法人税はいるしな
JR北海道も千歳線ウハウハだしな
いやープロ野球のあるところ何もなくても街はキレイになるし
発展するわ 仙台の東口も広島駅中心もキレイになったしな
494名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:05:53.07ID:LDjdX1nx0
地方公共団体が中心となって整備・管理する運動施設の多くは、これまでは「公共施設」
としてシビルミニマムな水準での整備が行われてきており、整備後の収益性の観点が不足
していた。今後は、スタジアム・アリーナの整備・管理とスポーツチーム等による活用に
よってもたらされる効用を適切に評価し、観客の熱狂を生み出したり、来場者を楽しませ
たりするスタジアム・アリーナの効用を最大化するための機能については、華美なものと
して避けるのでなく、必要なスペックととらえて施設内容を検討することが望ましい。
なお、数千席以上の座席の必要性のないスポーツの利用は、プロスポーツのエキシビシ
ョンとしてスポーツイベントに組み込むことや、近隣施設での受入れ等の地域の施設利用
の最適化等により、スタジアム・アリーナの収益への影響を避けるべきである。また、数
千席以上の座席を必要とするスポーツとして、全国大会の予選となる地域大会の決勝戦等
が想定されるが、スタジアム・アリーナの使用料を一定程度負担することを前提とし、入
場料の徴収等を積極的に導入することが望ましい。
495名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:07:15.76ID:BMdRX8nY0
>>479
そりゃこれまで税クラブが自治体に利益を還元できてたら言えるセリフだろwww
減免措置受けても赤字経営クラブだらけなのになーにがアップデートだよお前www
豪華なハコモノを税金で建てろって昔の感覚引きずってるのは税リーグ自身じゃねえかwww
496 警備員[Lv.7][新芽]
2024/09/22(日) 06:09:11.10ID:t2w46/Lz0
税金にたかり 野球にかかる 税リーグは恥を知れ
497名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:09:22.64ID:LDjdX1nx0
>>492
「観るスポーツ」のための施設は、地域の集客施設として公益性があり、
そのような観点で評価するよう考え方を広げていく必要がある。

すでに国がこれなんだよ
498 警備員[Lv.7][新芽]
2024/09/22(日) 06:10:28.10ID:t2w46/Lz0
>>497
先ず税リーグが収益上げろや
499名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:11:06.67ID:XifUQuhi0
>>359
本当はアレ天然芝生の維持コストは別腹で札幌市が払っている
から軽く10億は赤字出している さらに建設費となるとあー聞こえない聞こえない
500名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:11:15.43ID:TrIM5X0h0
公共性って客が遠方から観戦旅行来て飯やらホテルやら交通にお金落とすのも公共性っちゃ公共性じゃね 野球も地方でたまにやってなかったっけ
501名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:13:32.88ID:c2bMhKzt0
>>483
全Jクラブ集めても阪神タイガース1球団にすら勝てない税リーグだからなぁ
502名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:14:42.69ID:OoXCfA750
ID:XifUQuhi0

見えてない人
バスケも多分見下す人
息子が生まれたら子供の自我が出てくる前に野球強制しそうな人

>>493
東口というか仙台市は震災復興予算注ぎ込んでいびつに大都市化したけど
野球のお陰ですか
503名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:15:42.11ID:LDjdX1nx0
>>495
国の指針
スタジアム・アリーナ改革指針

そもそも昔のスタジアムは豪華なはこものじゃないぞ
サッカーには陸上競技場で十分
芝生席で十分

これじゃあ収入も増えんし、満足度も高くなく客も増えない
504名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:16:01.20ID:JCJL4YfF0
地方都市 特に秋田という日本一の過疎地域では採算性から事業を導き出そうとすると何にも出来ないね だから益々衰退するという負のスパイラル
505名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:18:18.79ID:XifUQuhi0
>>371
ウソはいかんな
最終年に改装したよ たった9年しか持たない震度4で倒れるかもしれんと言われたので壊したレベルで ロッテは川崎市が直します新築しますという言葉を10年以上待ったけど何もしないので出ていったのよ 最初は移転しても5試合程度は残しましょうと言ってくれたのに川崎市が金払えとか言ったからロッテは移転した時に改修してきれいにします、応援しますといってきたのに約束を反故にし続けたのはアンタラでしょうといって一試合もなくなった そして川崎球場は大赤字になり職員の七割カット
札幌市も川崎の事例を調べればハムがいなくなりゃどうなるかなんて簡単にわかったのにな
506名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:20:42.39ID:h0Jpl7aM0
>>492
スポーツ観戦が地域の公共性だろ
客を集められるならサッカーに限らずバスケでもラグビーでもスタジアム建てりゃええ
日本は客も集められない草野球や陸上競技のために税金で大層なスタジアム建て続けてきたってのが意味不明なだけ
507名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:21:12.32ID:BMdRX8nY0
>>503
それは財政的に厳しいって言う自治体に強要してまでやることなのかよw
508名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:21:36.50ID:LDjdX1nx0
自治体はサッカーじゃなくてもプロ野球ならもっと歓迎するだろう
けどプロ野球はいなかのことなどみじんも考えないからなw

てかさそろそろ野球も増やすべきだよ
増えた方が自治体も国民も喜ぶよ
509名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:21:42.74ID:YrXG3Q8h0
>>503
既存の古参サポが新規サポ受け付けないようにしてるのも問題
野球みたいにビール飲みながらゆったり観戦したい人もいるだろうに応援歌や立っての応援を強制させたりするからな
510名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:22:33.35ID:XifUQuhi0
>>373
たった三分の一の30億すら金出せないチームが悪いな
511名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:22:36.66ID:N+JlR85E0
>>502
核心だ痛いところ突かれると多分〜妄想レッテル張りってそろそろみっともないから辞めたほうがいいよ中学生ならまだしも
512名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:23:46.50ID:TrIM5X0h0
野球でもサッカーでも良いけど秋田のスタジアムが再エネ100パー足元から冷暖房完備みたいな全国的な設備になったら行ってみようってなる人らも居るかも 周りにコンビニや飲食チェーンできるかもしれんし温泉も盛況するかも
起爆剤として成功させようという地元民の気が必要かもね
513名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:24:26.23ID:ZQsfA7fF0
>>505
まあ、千葉に移転して、球団が関東内でもバラけて結果的にはよかったw

札幌も、北広島に行って北海道の経済的効果を考えれば成功だなw
514名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:24:26.47ID:zAawqPAC0
JリーグはいつかJ1に上がる可能性もあるからな
地方は金無いからまあ弱いだろうけど
それなりにがんばればいい線いく可能性もある
515名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:24:26.92ID:Bd53tly40
税リーグが税リーグなのは試合数とか天然芝の問題だからね
仮に月2試合、10万人入ろうが10万人規模のスタジアムの赤字が生まれる

それを行政が負担するのが問題
516名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:24:33.93ID:LDjdX1nx0
>>507
あんたの頭はこれを強要だと思うのかw
517名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:25:42.26ID:3xnPjrHl0
>>514
で、昇格して何がどうなる?何も問題は解決策しない
518名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:26:40.02ID:e2ZiwsAo0
地方に安定して万呼べる興行なんてそうそうないからな
秋田なら宿泊するアウェイ客多いからそういう意味でも潤う
あとはクラブの人気次第
519名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:27:28.33ID:ZQsfA7fF0
焼き豚は、プロ野球チームを増やすわけないw

いつも、サッカーはチームが多いと難癖つけてるからな

で、野球は競技人口が激減してるw
520名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:28:41.17ID:BMdRX8nY0
>>516
はあ?
じゃあ屋根だの天然芝だのいらねーだろwww
521名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:29:45.04ID:XifUQuhi0
>>383
一言で言えば自分の周りの環境の変化にまるで気が付かない
いや気がついているが直す気もない
経営者ではなく単なる一プレイヤーのレベルでしか
考えが及ばないんだろう そもそも各地のチームの経営者が
地域の病院や消防と同じレベルでスタジアムを語るなんぞ
正気の沙汰ではない 地方都市から人口減は進むから病院や
インフラの維持にすらできなくなるのにスタジアムの改修
まして新築なんてできるわけがない 水道や橋にしても直せず
放置してるのに
522名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:30:01.31ID:YrXG3Q8h0
>>519
それでチーム数増やしたJリーグは観客増えましたか?万単位のタダ券ばら撒いてるみたいだけど?
523名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:30:24.65ID:LDjdX1nx0
>>505
それって結局川崎市が、住民がロッテに愛着なかったってことでしょ
そして札幌市とは事情ちがうぞ
524名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:30:37.43ID:ZQsfA7fF0
図書館は増えてんだよな~w

図書館の利用者は減り続けてるのにw
525名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:31:22.05ID:zAawqPAC0
自治体が金出すっていうのは
地域を盛り上げる意味で公設のスポーツ施設を作るっていうことでしょ
何が問題なの?
526名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:31:54.11ID:ZQsfA7fF0
>>522
競技人口の話をしてんだけどw

あ、野球は激減してんだっけ?w
527名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:32:42.12ID:/1e4D8AC0
>>512
八橋運動公園の周りにコンビニは4つあるし
今回の騒動を起こした秋田放送旧社屋跡地にスーパーマーケットも出来る
緊急事態が起きたときの消防署もある
最後のは各競技で事故が起きたときすぐに救急車出動可能
528名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:33:25.55ID:TrIM5X0h0
秋田の温泉行ってみてーしかも最新のコンパクトなスタジアムで観戦も出来たら最高じゃん
飯も超絶うまそうだしな
投資だよ北九州も良いスタジアム無ければ一生行かなかったかもしれん
529名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:33:49.86ID:BMdRX8nY0
>>525
問題なけりゃこのスレは立ってないなw
530名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:36:58.32ID:e2ZiwsAo0
このスレはアフィリエイト転載禁止です

レスバ行為はやめましょう
531名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:37:01.38ID:ZQsfA7fF0
Jリーグ、サッカーは
今はJ3でも、J2→J1→ACL→世界クラブ選手権
で、目標がわかりやすいからなw

プロ野球は12球団の
閉鎖空間で、比較にならないw
532名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:37:13.68ID:XifUQuhi0
>>405
笑えるなあ
前に千葉マリンでビッグフラッグの募集があったけど200万円なんてたった二日で集まったのに w
533名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:38:26.10ID:UItUiSb10
>>525
公設の施設を民間のサッカーチームが独占使用するから
しかも使用料満額払わないという
534名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:38:39.35ID:JCJL4YfF0
なるほど サッカー競技場単体ではなくて大規模な都市開発としての一つのピースなわけか?
535名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:39:09.98ID:LDjdX1nx0
札幌市は確実に日ハムに残ってもらいたかった
けど日ハムの要求はのめるわけがない
それだけの話
日ハムは出て行った方がお得だと考えてたから
引き留めなんて無理
良い土地が空いてれば引き留められたかもしれないけどね
536名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:41:36.89ID:XifUQuhi0
>>432
電話したり直接話して情報を取り寄せていたよ
それに比べて清田アンテのYouTubeの情けないこと
数字による反論は一つもなし
ひたすら無駄に1時間がなりたてるだけ
論理思考のかけらもない
興味を持った一般人からすればサッカー場に集まる人達は
こんな連中しかいないんだと思われるだけ
537名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:41:41.19ID:/Ps2ogH+0
結局のところクラブが割り勘分の金払えばスムーズに行くんだろ
さっさと資金集めして来い
538名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:41:52.07ID:ZQsfA7fF0
サッカーは、いずれアジアの大会、世界大会を想定するなら
競技場も、一定のレベルを要求されるからな

国内しか頭にない
野球は気にしなくいいけどw
539名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:42:35.22ID:UItUiSb10
アメリカではプロのスポーツチームがあることは都市のステータスだからな
日ハムを失った札幌はダメージでかい
残ったのは金食い虫のサッカーチームw
540名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:42:55.62ID:BsxC9kOF0
>>533
切り取りでデマ拡散してたら次々各スタジアムの利用状況がエビデンスで挙がってきたのになぜ聞き入れないのでしょうか
541名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:43:38.30ID:BsxC9kOF0
>>536
そこからフィルターかけていわゆる切り取りから煽ればいいだけですから
542名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:44:13.75ID:zAawqPAC0
>>533
スタジアムの整備はチームでやるらしいし
自治体がその条件で金出すって言ってるならそれでいいんじゃないの?
自治体としてはただでさえ過疎ってるんだからせめてスポーツで盛り上げたいんだろう
543名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:44:45.20ID:XifUQuhi0
>>440
NPBはマリンとか見りゃわかるがどんどん自費で変更してるよ
普通のシートは凹式のボックスシートに ダグアウトのうえに
特別席を おかげで2000人近く収容人数減ったが収入は大幅に上がった 何で自力でやらんのよ
544名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:45:13.61ID:ZQsfA7fF0
北広島なんて、札幌の一部みたいなもんだろw

日ハムを近場に追い出して成功だよw
545名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:45:18.94ID:ID4Uam/J0
>>518
アウェイ客が万単位で来るわけじゃねーだろw
宿泊するアウェイ客なんてせいぜい数百人じゃね?
秋田のクラブが人気出ようが、アウェイ客は秋田の応援しに行くわけじゃねーし
546名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:46:21.82ID:BsxC9kOF0
清田を表に引っ張り出してサッカーもしくは地方自治の論客とバトらせるのいいんじゃね?
547名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:46:32.19ID:ZQsfA7fF0
秋田なんて、過疎化過疎化ずっと言われてるわけで

アンチは、何もしないで、消滅した方がいいと言ってるだけw
548名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:46:35.42ID:0ixcz8bf0
野球みたいなマイナースポーツだされてもw
マイナーすぎて誰も知らんってw
野球なんてドミニカ程度。バーレーンと変わらんw

予選しただけで15億人の人口の国と対戦する
サッカー最強。
549名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:47:14.58ID:XifUQuhi0
>>455
民間で稼げて儲かるならどんどん建ててるわ ww
550名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:47:39.08ID:BsxC9kOF0
>>542
秋田県のおえらいさん「バスケのほうがやがましぐねくて優等生なので」

なのよ実際
551名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:48:03.87ID:wYRc1/Wt0
まず税金に頼らず自分らで金かき集めるのが筋やろ
金集めれないならスタジアムなんて必要ないわ
552名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:48:47.04ID:LDjdX1nx0
>>543
やれるとこはやってる
てかさ、野球場は野球だけだけどさ
陸上競技場や球技場ってサッカーだけじゃないのよ
553名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:48:55.48ID:ID4Uam/J0
>>547
豪華なサッカースタジアムで過疎化防げると思うほうがアホだろw
554名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:49:28.36ID:wYRc1/Wt0
どうせスタジアム維持費も税金頼りで黒字運営なんて絶対に無理なんやから建てる意味がないのよ
555名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:50:28.62ID:BsxC9kOF0
>>547
関係ないけど田舎もんを揶揄するとき「だっぺ」と言われると秋田県人としちゃ方言間違ってるから心外
「だべ」だ
556名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:50:33.71ID:ID4Uam/J0
>>552
こないだ横浜スタジアムでサッカーの試合してたぞw
557名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:51:01.02ID:LDjdX1nx0
>>550
まあそうだろうね
そもそも秋田はバスケの方がイメージできるからな
558名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:51:38.25ID:XifUQuhi0
>>488
盛岡なんか2面使える市民サッカー場を税リーグのために一つ潰してスタンド作れと言ってる まあ金が用意できないので無理だけど
559名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:53:14.26ID:XifUQuhi0
>>495
NPBのように施設に金を払って運営するならわかるが
Jは金もらって運営しとるからな 話にならん
560名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:53:15.14ID:BsxC9kOF0
>>556
ブラウブリッツの全身のTDKサッカー部のホームスタジアムはにかほ市の野球場跡地
芝生に薄くダイヤモンドが見えるよ
561名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:55:40.99ID:gTC7g/VT0
>>551
サポ一人10万でいいんだからそんなにスタ欲しいならさっさとやれやって話だよな
562!idonguri
2024/09/22(日) 06:55:48.57ID:Wv1XzYt50
自治体が自主的に出してくれるのならそれはそれで良いのでは?
「ライセンスがどうのこうの」で半分脅迫するように強要するのはどうかと思うけど
563名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:55:48.88ID:XifUQuhi0
>>502
バスケは勧めとるけど?川崎も船橋も自力で作ってるし
あれに体力増進のための設備を併用すれば
年配者の医療費も減るし健康になってみんなWin-Win
屋根がある体育館だから本当の意味の避難設備になる
564名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:57:10.59ID:gTC7g/VT0
>>542
スタ維持費に年2.5億払えるくらいならこんなことにはなってないわな
565名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:57:17.10ID:BsxC9kOF0
>>557
ブラウブリッツの社長は元選手
ハピネッツは新興勢力の国立大卒の若いビジネスマン
じさま方かしたらどっち取るか
566名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 06:57:41.11ID:LDjdX1nx0
>>556
あんたは、サッカーする小学生とラグビー協会や陸連が同じレベルだと思ってるのかw
567名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:00:05.96ID:BsxC9kOF0
>>562
少しは緩和したけど今もサッカー協会が古い基準を振りかざしてるきらい
川淵の潔癖さはやつか森喜朗が○んでからさらに緩和されてもいいが
568名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:00:57.34ID:XifUQuhi0
>>513
本当に良かったわ
いま移転話が出てるけどありゃ球団側ではなく自治体側から出てる話だからな 要はあんな海側に作った市が大規模修繕費が
高すぎて作り直したほうが早いというところから始まってるらしい 幕張も空き地がなくなったので東側に拡張するので目玉に市も県もしたいらしい そりゃエスコンみたらそうなるわな
今でもプロで200万、高校野球やコンサートで100万は集められるからな それでも10年がかりの事業だからいかに平塚が無理なことを言われたかわかるわわな
569名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:01:29.58ID:HPPHMapT0
>>452
Jリーグの圧力でしょ

NBPはこういったことはしないな
570名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:02:40.38ID:gFeJBYGW0
大半のスタジアムが税金投入されるも一般市民が使う事ができない、自身で建設費用捻出することもできないのに埋まることが無いスタジアムを建てろと税金にたかる税リーグ
571名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:03:32.77ID:HPPHMapT0
>>503
自力でスタジアム立てたら良いじゃん
収入増えるんだろ?
572名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:04:19.36ID:HPPHMapT0
>>522
税リーグの観客動員は増えた
自治体の衰退が加速した
573名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:04:47.93ID:BsxC9kOF0
秋田の新スタジアムは5000人収容
これがちょうどいい換算

>>569
電通からお叱り受けたか
574名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:05:28.58ID:gFeJBYGW0
>>554
税金投入しても芝生が~で市民には使わせない
575名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:05:31.88ID:XifUQuhi0
>>535
飲めなかったのはJリーグがいたからだけどな w
千葉は球団がなくなるかもとなったら管理権を球団に渡して
使えない三セクは市のごみ処理させてるぞ 
まぁ他の都市ではこれに凝りて野球サッカー兼用スタジアムなんて作らないだろう
576名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:05:40.11ID:ZQsfA7fF0
川崎市とロッテの話がでてるけど
当時は、川崎市も自治体として金を出さず、スタジアムを改修しなかったんだよな
その点では、札幌市と全く同じか
577名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:06:50.35ID:HPPHMapT0
>>570
プロが独占使用するなら、自力でスタジアム建てるべきよな
エスコンと税リーグの違いがそこ
578名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:07:03.81ID:gFeJBYGW0
>>548
大人気のサッカーなら税金にたからずとも自分たちで金集めてスタジアム改修やら建設できますやんw
579名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:08:09.06ID:ZQsfA7fF0
地方自治体なんて、平成の大合併もあり、
20年前以上から、衰退してるw

何もせず、地方公務員がのさばるだけで
衰退だけしてきたw
580名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:08:46.71ID:HPPHMapT0
>>574
税リーグ基準はそのあたり巧妙
客席全面屋根とトラックないせいで、日照風通し最悪だから芝が持たない
市民やアマチュアに使わさん理由よな
毎年税金2億使って芝の張替えもせなならんし
581名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:09:43.65ID:XifUQuhi0
>>544
京都も税リーグを洛外に出して成功したな
あんな金食い虫、金閣寺だけで500万人の拝観者が居るから
観光都市にとっては無駄の極み
582名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:09:46.07ID:Ax/kBaey0
てか5000人のスタ作ってどうすんの
チケット代3倍以上にでもしないとクラブ強化なんてできないよ
作るために目的替わってるだろ
583名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:10:24.95ID:zAawqPAC0
J2、J3とかはスタジアムはだいたい行政からも金出てるんだろ
実際条件をもうちょっと緩くしないとせっかく作っても維持できない自治体が出てきそう
Jリーグの広い裾野を維持したいならもっと条件を柔軟にしたほうがいい
584名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:10:26.09ID:ZQsfA7fF0
>>7
>◎秋田県立野球場(こまちスタジアム)
>総工費100億円

プロでもない焼き豚が独占するだけで、いらなくね?w
585名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:11:53.81ID:9QZZP0mz0
野球場は野球しか出来ないとかいうやついるけど
Jリーグのスタジアムがサッカー以外に使う(会議室やコンコースでの使用は除く)ケースと

どちらが多いかというと野球場が野球以外に使ってる方がよっぽど多いからな
586名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:12:10.10ID:XifUQuhi0
>>552
横浜スタジアムは少年サッカーの大会やってたぞ
587名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:12:10.45ID:HPPHMapT0
>>581
J3転落北九州や千葉や金沢との違いよ
京都は追い出してホント正解
スタジアムだけで税金170億かかったけど
588名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:12:31.39ID:xNe9doil0
Jリーグサポは至極真っ当なJリーグ批判してるスポーツ清田チャンネルとか最近影響力出てきたから目の上のたんこぶやろな
589名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:12:36.39ID:+4N85c6w0
せめて金土日の三連戦か土日二連戦できるようにして屋根、座席数、人工芝可にすればいいのになぁ
590名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:13:30.29ID:LDjdX1nx0
>>575
そう、兼用だからな、けどJリーグのせいではない
普通にサッカー場だけ作っといたら
楽天が円山球場にきて勝手に改造してくれたかもよw
591名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:13:41.54ID:HPPHMapT0
>>584
こまちスタジアム建設費35億って出てくるんだか?
100億ってサッカーにかけた税金?
592名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:14:02.49ID:gFeJBYGW0
>>588
それな~野球目の敵にするよりもっと巨悪の老害達がいるだろうに、そいつらに圧力かけろよと
593名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:14:53.35ID:R7WAP/cv0
まーたそんな無駄なもん作るのか
594名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:15:00.72ID:TrIM5X0h0
税リーグ連呼してる人らは色々と詳しいなw
実は気になって仕方ないのか…アベマで無料の試合もあるしスタジアムの勉強の為に観てみたらどうよ
595名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:15:10.42ID:HPPHMapT0
>>584
プロなら自力でスタジアム建てるべきよな

豪華巨大税金スタジアムを税金補助金で使用料考えず独占するプロサッカークラブ
税リーグひでーもんだ
596名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:15:32.50ID:xNe9doil0
野々村にしてもJサポにしても「税リーグ」って呼ばれてるのかなり効いてるんやなぁ
だって「税リーグ」って言われたら何も反論できなくなるからね
597名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:16:06.28ID:LDjdX1nx0
>>588
そいつ素人でしょ、何の影響力もないから
秋田も沖縄にもスタジアムだよ
598名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:17:59.19ID:xNe9doil0
>>594
黒字にならない無駄に税金投入してるんやからそりゃねぇ
599名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:18:00.04ID:HPPHMapT0
>>596
数年前に新聞で、今度はローカルテレビ
税リーグの全国放送進出は近い
600名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:19:06.28ID:XifUQuhi0
>>565
そりゃ儲かる方に優秀な人材は集まる
答えは決まっとる そもそもブラウブリッツは建設担当の
メインなのに金の判断ができる人材を県知事から雇えと何度も
言われているのにやらないということはまあ金の勘定ができない
のではなくできたらやばいからからだろうよ
601名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:19:39.10ID:HPPHMapT0
>>598
別に赤字でいいんだが、税リーグスタジアムは基準が豪華なだけ赤字額がひどい
埼玉スタジアムなんか、指定管理料だけで年間3億以上、さらに修繕その他毎年20億円税金かかる
602名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:19:47.89ID:xNe9doil0
>>597
知ってて草 やっぱりJサポ的には嫌な存在なんやなぁ
レオザフットボールもJリーグ批判してるしJリーグ本当にヤバいぞ
603名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:19:58.27ID:BsxC9kOF0
>>584
こまちスタジアムは今じゃ八橋球場より稼働率高い
毎年1回プロ野球興行が来てくれる上にカテゴリ問わない東北のアマ野球開催されてるが
海の近くだから塩害酷くて改修中
おまけにクマが頻繁に出る
604名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:20:24.55ID:ZQsfA7fF0
>>591
君が言ってるだけでは?

改修でも7億円、毎年の維持費も、億円レベル
35億円はないなw
605名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:23:03.18ID:XifUQuhi0
>>582
3倍にしても今の金額からみたらたったの5000円だよ
それぐらい払ってやれよ
年間で見ても10万円だろ?NPBなんて毎年15万は使う
猛者が各球団一万人はおるぞ
606名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:23:05.19ID:ZQsfA7fF0
>>595
で、野球はなんで自力で作らない所が非常に多いの?w
607名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:25:22.92ID:XifUQuhi0
>>587
北九州は相当の反対があって市長が進めたらしいけど
彼の実績からはこのスタジアム建設が消されているらしいなw
608名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:25:25.05ID:LDjdX1nx0
>>600
イオンと市長が悪いだろ
どうみても実現しそうにないものを提案されてもね
ブラウブリッツとしても無理だと早くからわかってたんじゃね
かといって市長を否定するわけにもいかんからな
のらりくらりとやるしかない
609名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:27:20.48ID:ZQsfA7fF0
秋田は、J3なんだっけ?
で、J3はプロなの?w

サッカーは、プロ、アマとか便宜上いわれてるけど
区別の定義がなくねw
610名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:30:55.01ID:xNe9doil0
>>609
秋田はJ2で現在11位で平均観客数が3000人ちょい
こんなクラブに税金投入してまで新スタジアムとかアホらしいわ
611名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:32:35.65ID:XifUQuhi0
>>596
しかし野々村のネットネットとは w その認識でいいんかい?
いやあんたらその、ネットでしか試合を見せる場所ないんだからヤバイでしよ その認識じゃ
周囲も注意しろよ まぁ一般ファンの一万人よりも馬鹿サポの五千人の方が文化らしいから良いのか?
612名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:33:32.96ID:LDjdX1nx0
>>602
そりゃスタジアムスレだと話題にする奴がいるからな
ただそれを見てるはずのアンチの知識がたいしたことないからな
613名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:34:57.02ID:5K7F5UXv0
なんか信念みたいのないんか
614名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:35:24.25ID:LDjdX1nx0
>>610
それが今は4000越えなのよね
615名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:35:29.67ID:ZQsfA7fF0
アマとされるチームでも、天皇杯で勝てば、ACLに出れるんだよな
アマとされるチームでも、アジアチャンピオンズリーグ優勝も可能
アマとされるチームでも、世界クラブ選手権で優勝も可能。

アマとされるチームでも、
レアルマドリッドだろうと、公式戦で対戦できる可能性があり、勝って優勝することもできるw

閉鎖的なプロ野球ではありえないw
国内のアマとの試合もしない
616名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:36:05.59ID:ZQsfA7fF0
>>610
で、秋田の選手はプロなの?w
617名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:36:09.18ID:TrIM5X0h0
繰り返しだがネットの話題をリアルで話す時は要注意だぞ
造語系はなんの事か一発じゃわからんからキョトンとされる可能性ある
大昔バイト先の社員がネット用語みたいので業務日誌みたいの書いててドン引きした記憶
618名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:37:42.66ID:xNe9doil0
>>616
知ってる選手誰一人いないけどサッカーで金貰ってるんならギリギリプロなんじゃない?
619名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:38:19.05ID:BsxC9kOF0
>>608
産経新聞がすっぱ抜かなければJ3降格があったかもしれない
今じゃ市長方向転換して積極的だわ
620名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:39:27.11ID:xNe9doil0
>>614
少な!平日開催の阪神タイガースの1/10やんwよくそんな数字でイキれるなw
621名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:41:08.47ID:wuNTImTf0
>>573
屋根付き5000席でもライセンス通るようにスタジアム基準変えたから1万5000席より金かかりません
って野々村が記者に答えればいいのに訳のわからん事言ってるしな
622名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:41:19.85ID:zAawqPAC0
>>610
平均3000人も来てるなら十分じゃね
プロ野球の2軍戦じゃ数百人レベルだろ
623名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:41:41.83ID:DlBu4CHU0
隣の岩手の野球スタジアムもひでえらしいな
老朽化を理由に新スタジアム建てたらしいが秋田と同様
年に一度だけしかプロ野球の試合行われないから採算取れない
高校生の試合も行われるが少子化と野球不人気も重なり
行われる試合数もほんのわずか
太谷さんのお膝元なのにこの有様だよ
624名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:41:47.09ID:LDjdX1nx0
こういうところにいると
焼き豚さか豚
多く感じるかもしれんが
現実は両方観る、好きという奴がいるからな
まあ、両方興味ないやつもいるがw

どちらにしろ
野球が一番だよ
そして野球好きの皆さんが議論して
全国にサッカースタジアム造ってるのよ
だから金沢にも広島にもできたの
秋田にもできる
625名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:42:01.33ID:ZQsfA7fF0
>>618
>サッカーで金貰ってるんならギリギリプロなんじゃない?

サッカーのプロアマは、こういう主観的な理由ということでいいのか?w
野球は12球団に所属しないとプロと思われてないw
626名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:43:21.17ID:3l7GqBEV0
>>426
で使いたくないなら
どこ使う気?
そうです新スタと作らせる気なの
しかも格安で使わせろと?
627名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:43:28.43ID:BsxC9kOF0
>>621
よく札幌で球団社長やれてたな
ほかにも事業やってたみたいだが

試合後スタジアム出口で観客に挨拶する秋田の社長より…
628名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:48:31.63ID:ZQsfA7fF0
焼き豚が、プロアマの区別に拘るのは
国内だけの排他的な老害らしい発想でしかないw
629名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:50:02.90ID:RtUCnQs+0
>>628
お前のレス変な所で句読点使ったり変な改行してるけど発達障害か?
630名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:50:20.67ID:sH6D87QM0
>>628
おじいちゃん書き込むスレ間違えてますよw
631名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:51:37.01ID:V5AP2ug60
税リーグはさすがに厚顔無恥やな
まあ羞恥心あったら税金に頼ろうなんて思わないだろうが
632名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:53:01.17ID:LDjdX1nx0
>>627
そこらへんは
野々村がうかつに答えちゃいけないだろ
ライセンス判定は第三者がするし
633名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:55:34.25ID:ZQsfA7fF0
サッカーは、ドイツを参考にしているというけど
野球は、アメリカらしいというか、

両者の根底にある文化は全く違うのに、無理やり比較して焼き豚が難癖つけてるw
634名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:56:02.05ID:2AInYPxt0
>>622
月2開催で3000人しか集まらないんじゃスポーツ興業としては成り立たないなあ
サッカーは圧倒的に試合数が少なすぎる
635名無しさん@恐縮です ころころ
2024/09/22(日) 07:57:19.18ID:ZQsfA7fF0
>>629
君のは句読点も、改行もない
君が知恵遅れなんでは?w
636名無しさん@恐縮です ころころ
2024/09/22(日) 07:57:32.37ID:9QZZP0mz0
なんか稼働率が高い野球場を、こんどプロが使わないだのプロが1試合しか使わないとかアホな事言いだしてるな
200試合300試合普通にアマが使ってるのにな
637名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:58:27.26ID:TeqC8ucw0
>>634
ラグビーよりはマシなくらいで興業に全く向いてないんだよな
638名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:58:33.38ID:ZQsfA7fF0
>>630
君が間違いじゃねw
平塚のこととかどうでもいいよw
639名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:58:56.70ID:9QZZP0mz0
あとサッカースタジアムの一番の問題点は屋根なんよな
あれさえなければもうちょっとアマチュアの使用が出来る
640名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 07:59:05.11ID:LDjdX1nx0
>>620
秋田に阪神なんていないからな
むしろ
阪神出してくる悲しさよ
秋田はバスケとサッカーなんだな
641名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:01:20.98ID:3l7GqBEV0
>>613
絶対税金にたかってやるぞという
固い信念
642名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:01:46.23ID:RtUCnQs+0
i.imgur.com/YqMlQlh.jpeg
とうとうテレビにも「税リーグ」って揶揄されてて草はえる
野々村が「ネットが悪い」って苦しい言い訳してたな
643名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:02:20.98ID:LDjdX1nx0
スタジアム・アリーナが地域の活性化や持続的成長の核として機能していくためには、ス
ポーツチーム等の活動がその集客力を高め、にぎわいを創り出していく必要がある。スタ
ジアム・アリーナにおける興奮や一体感は、分厚いファン層や幅広い誘客を生み、来場・
再来場の可能性を高める。そのような「観る」観点からの高付加価値のサービスを提供し
ている施設は乏しかった。
施設そのものの収益性の向上を中長期的な収支計画に組み込んでいくことが、結果的に
公的負担の軽減にもつながる。競技場・体育館の維持管理費や更新費用を将来世代に積み
残すことを止め、サステナブルなスタジアム・アリーナへと変革する、すなわちコストセ
ンターからプロフィットセンターへの転換を図ることが重要である。
なお、この場合のプロフィットセンターとは、施設単体で経費を上回る収入を得ること
を必ずしも意味するわけではない。過大な投資は厳に抑制すべきであるが、地域の実情に
応じて、必要な機能や地域のシンボルとなる建築に対する適切な投資を行い、スタジアム・
アリーナを最大限活用することを通じたにぎわいの創出や持続可能なまちづくり等の実現
とそれに伴う税収の増加等も含めて、投資以上の効果を地域にもたらすという意味を含ん
でいる
644名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:02:43.96ID:6f/wkpYV0
>>7
サッカー場も市民開放するんか?
645 警備員[Lv.25]
2024/09/22(日) 08:03:19.55ID:BQn+/Jp50
>>639
アマチュア使用と屋根は関係ないだろ
これだからサカ豚はバカにされるんだよ

問題は天然芝だろ
天然芝やめて、土にすれば維持費も下がって、アマチュアにも貸せる
646名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:03:24.05ID:sH6D87QM0
>>633
球蹴りに注力してる本家は…
ドイツがよもやの財政危機、財源やりくりに「NO」緊縮財政を強いられ、マイナス成長が続く恐れ
//toyokeizai.net/articles/-/721355
647名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:03:35.24ID:kqnhTQYD0
ID:LDjdX1nx0
こいつ深夜から今まで40以上もレスしてて必死過ぎやろw
648名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:03:45.88ID:ZQsfA7fF0
海外放映権の高騰で

貧乏な地上波も、代表のサッカーの試合が放送できなくなったから
アンチになりはじめた?w
649名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:04:26.35ID:N+JlR85E0
サッカーて大人気だしたくさんのファン募金したり大人気だからお金出してくれるスポンサーもたくさんいるのにどうして人気の無いプロ野球みたいに自主運営出来ないのか不思議なんだけどどうしてなのだ
650名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:05:26.14ID:sH6D87QM0
>>638
ヘルパーさんお茶をくれんかまで読んだ
651名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:05:44.90ID:kqnhTQYD0
>>645
アマチュアが使用できなくて月2回くらいしか稼働しなくて黒字の可能性がほぼ0の新スタに税金投入させるとかブラウブリッツは悪魔でも飼ってるんか?
652名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:05:59.57ID:ohIUTItO0
焼豚「税金ガー、稼働率ガー」

現実
自治体「サッカー専用造るぞ!」


どうしてこうなっちゃうん?
653名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:08:03.44ID:Ax/kBaey0
>秋田市・まちづくり戦略室多可和幸室長
>「新スタジアムの天然芝のフィールドは、Jリーグ公式戦のほか、ラグビーの秋田ノーザンブレッツや、中高生の大会など、プロからアマチュアまで、幅広い年代の利用により、年間100から120日程度の活用が可能と見込んでいます」

毎度この手の話出てくるが見込み達成できたJリーグ用スタってあったか
654名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:08:24.03ID:ohIUTItO0
焼豚「税金ガー、稼働率ガー、ぶひぶひ」

毎年全国のどこかでサッカー専用爆誕中!!


なんでなん?
655名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:08:38.22ID:OxjDIyd70
自治体にとっては、もはや貧乏神
656名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:08:39.30ID:rQOd2W9H0
チーム増やして各自治体にたかったろ!ってのがビジネスモデルの根幹なのは凄いよな
こんなもんプロリーグとしておかしいやん
657名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:08:57.81ID:ZQsfA7fF0
莫大な税金で、100年以上かけて、5000か所以上、
全国に野球場をつくってきて、

野球は自力!wと思えるところが
焼き豚が、害キチ老害だらけな理由だろうなw
658名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:10:20.25ID:ZQsfA7fF0
>>650
君の頭の弱さでも
平塚の話はスレ違いと理解できたようだねw
659名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:11:42.18ID:ohIUTItO0
焼豚はよ部屋から出て抗議活動してこいよ
またサッカー専用爆誕しちゃうぜ~


この建設ラッシュを止めてくれ!!
660名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:12:30.21ID:sKzyUpvz0
>>633
出たァ 困ったときの「文化」論
661名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:13:50.33ID:ohIUTItO0
焼豚にアドバイスしてやる
議員になれ


さすればこの日の本の建設ラッシュに一矢報いることができるであろう!笑笑
662名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:13:58.68ID:LDjdX1nx0
>>653
まず無理だろうな
それで建設計画はつくらないだろう

アントラーズが>>145
663名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:14:00.62ID:9QZZP0mz0
実際建築費に100億単位、維持費に年間億単位の税金が使われてるのは
紛れもない事実だからな
664名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:14:35.94ID:h3oVZ7SG0
>>653
実際は80日にも満たないだろうな
雪国だけライセンス基準を厳しくしたのもリーグどころか日本のサッカーから雪国を追い出したいからだし
665名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:14:50.14ID:rQOd2W9H0
>>657
お前句読点の使い方とかおかしくないか?ちゃんと学校で習ったか?
666名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:14:56.77ID:ZQsfA7fF0
>>660
アメリカの文化的に
不要な野球場は、どんどん潰さないとねw
667名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:15:16.53ID:ohIUTItO0
>>663
くやしー
668名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:16:16.47ID:sKzyUpvz0
>>644
逆に市民開放されている野球場でサッカーやってる
669名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:16:25.12ID:9QZZP0mz0
アントラーズが可能だから他所が可能ってのは少数の事例が全体の事例とすり替える詭弁
実際神戸とか新しくできた国立や広島なんかも日照不足などにより芝生の根付きが悪化
試合数を減らす事によってコントロールしているからな
670名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:18:52.29ID:ZQsfA7fF0
>>665
君のような頭の弱い、内容に反論もないバカは
表面的なことに難癖つけるしか頭にないのだろうなw
671名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:21:53.99ID:sKzyUpvz0
>>658
訪問看護師さんに良く診て貰え  ァ介護保険は有効に使うんだぞ
672名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:22:21.20ID:RDb7UKWW0
Jリーグなんかいらない2024【税リーグ】

・税金ドバドバたかり体質(百億円超えのスタジアム建設費負担、年間数億円の指定管理料)
・稼働は基本月2日、それ以外の28日間も「天然芝が傷む」から貸し出し不可
・人工芝を5%混ぜたハイブリッド芝を「ケガが増える」とエビデンスなしに毛嫌い
・タダ券配りまくりで観客動員数水増し
・平成最大の詐欺ワード「町おこしの一環で」←この一言で地方クラブを増やしJ2・J3増加構想を実現
・スタジアムを民設民営で努力するクラブ(J3・FC今治など)を「目障りな優等生」と罵倒
・公金依存が強すぎてクラブネームに企業名が使えず耳慣れない外国語のチームだらけ
・サポーターのカルト化を止めない運営
・風紀のよろしくないサポーターを「熱狂的ファン」と黙認、ニワカ・初心者お断り
・現地観戦すると必ず小競り合いを2回以上見かける
・客が客に声出し応援と立ち見を強要するファシズムが蔓延
・フーリガンやネオナチと比べて「日本のサポーターはマナーが良い」
・サポーター「totoを全額Jリーグの収入にしろ」←くじの公益性を理解していない
・試合時間が短くて飲食物が売れない
・応援させられる時間が多すぎて飲食物が売れない
・ホームとビジターの観客を隔てる壁のせいで飲食物が売れない
・スタジアム飯を食べてると「応援に集中しろ!」と怒鳴る客がいて飲食物が売れない
673名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:22:38.79ID:+1zELG/90
>>670
句読点が多い人の障害については、次のようなことが考えられます。
自閉スペクトラム症(ASD)やアスペルガー症候群などの発達障害では、言語的コミュニケーションに障害がある場合があります。

あなたに当てはまりますね
674名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:23:34.86ID:sKzyUpvz0
>>666
>>668
675名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:23:58.82ID:2AInYPxt0
まあ何度も繰り返しになるけどグラウンドは人工芝にすれば問題はほぼ解決される
毎日一般市民に貸せるようになれば税金使って建てても問題は無い
676名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:24:26.25ID:va8KQBYs0
>>623
岩手の新しい野球スタジアムは冬以外は月20日以上予定入るくらい稼働率高いぞ
屋内練習場でフットサルとかもできて隣のJクラブだって練習しに来てるし
677名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:25:40.02ID:ZQsfA7fF0
>>673
単発IDは、君のような知恵遅れ多いよなw

そんな捏造ソースをわざわざ探してくるほど、悔しかった?w
678名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:26:11.10ID:LDjdX1nx0
>>669
少なくともアントラーズはやってるし
秋田じゃ無理だと言ってるけどな

アンチの連中なんて
月2回、Jリーグ専用とかウソほざいてるからなあ
679名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:27:23.97ID:ZQsfA7fF0
>>674
サッカーのおかげで、野球場が存続しているわけだw
680名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:29:45.10ID:X29kyyE30
人工芝で毎日試合出来るんなら誰も文句は言わん
屋根無しなら日当たり風通しがよく今の数倍は試合出来るだろうし建設費も安く済み、批判する奴は少ないはず

現状の批判はスタジアムの要求が屋根をはじめ過剰なのに税金に依存しているにもかかわらず、ほぼJクラブ専用で公共性がないからだろ
681名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:29:46.65ID:+1zELG/90
>>677
もしかして合ってて効いてしまったのかな?ごめんねw
682名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:30:58.20ID:ZQsfA7fF0
>>681
君のような知恵遅れに
捏造ソース作成させるほど、時間をかけさせてしまったようだねw
683名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:32:07.60ID:9QZZP0mz0
>>678
アントラーズが例外とみるべきだろう、あれはそもそも屋根なしスタジアムをワールドカップで増設して屋根つけたんだから
元々の客席部分は屋根がないし、日照や風の通りがよい、だからそれが他所には適用されない
そもそも逆に海の近くで塩害が問題になってるわけだしな
684名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:33:40.67ID:+1zELG/90
>>682
都合が悪いと「捏造」って言うんやなぁ
発達障害大変そうやけど頑張って生きてね
685名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:34:00.37ID:1FX3+2B90
Jリーグは2年目のシーズンの時、1試合の平均観客数が1万人を下回ったんです、しかし3年目のシーズンからスポーツ振興くじ、いわゆるサッカーくじTOTOを導入したことにより再び観客数が増え息を吹き返した、Jリーグの経営が成り立っているのはサッカーくじを作ったからです
686名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:34:49.87ID:VlsCsT7a0
>>615
だったらサッカーのプロチームいらなくね?
687名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:36:53.98ID:LDjdX1nx0
>>680
そもそも人工芝だろうが
平日にがんがん借りる需要があると思えんな

いわて盛岡ボールパークも平日予備日準備日多くね
688名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:37:18.59ID:ZQsfA7fF0
>>684
君、スレと全く無関係なレスだけ3つw

おまけに、わざわざ時間かけて、捏造ソースまで探す始末w

そんなに不満があって生きてるの?wおつかれw
689名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:39:36.54ID:ZQsfA7fF0
>>615
サッカーは、プロアマの区別が明確じゃない

野球とは全然違うと言ってるだけ
690名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:40:04.61ID:ZQsfA7fF0
>>686
>>689
691名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:41:22.55ID:Sclr7j2k0
>>20
この税リーグスキームの餌食になった自治体は悲惨だな
平塚も議員が取り込まれて餌食になる寸前
692名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:41:53.18ID:+1zELG/90
>>688
発達障害は否定しないんやね 頭Jリーグで発達障害抱えてるのは生きていくの大変そう
ちゃんと働いて自分で税金納めてる?
693名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:41:59.98ID:BsxC9kOF0
>>636
サッカーもアマと共有で稼働率高いが
Jリーグ専用で他のサッカー団体が使えないスタジアムがあれば教えてほしい
694名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:42:57.74ID:ZQsfA7fF0
>>692
君の知恵遅れは否定しないんだねw
おつかれw
695名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:43:53.61ID:LLcI7hOS0
>>694
下品だね
サポは

だから日本人から嫌われる
避けられる
696名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:43:56.34ID:9QZZP0mz0
>>693
>サッカーもアマと共有で稼働率高いが

まずこれが大嘘だからな大半のスタジアムはアマなんかアリバイ程度にしかつかってなく 稼働率は低い
高校生の県予選で決勝だけ使わせるとか例のアレな
697名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:44:51.34ID:+1zELG/90
>>694
お前と違って発達障害じゃないしちゃんと働いて自分で税金納めてるよ?
お前働いてすらないやん
698名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:45:13.21ID:BsxC9kOF0
>>672
この前のブラウブリッツ秋田とジェフ千葉の試合にハピネッツブースターもいたが
J1だとベルリンの壁みたいなものを作って屋台飯橋渡しなんてのはJ2では一切無い

排除ってのは野々村の思想だし
699名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:45:33.80ID:SE9Oz95L0
>>696
稼働率低い根拠は?
700名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:46:14.40ID:ZQsfA7fF0
>>695
また、単発IDかよw

焼き豚は老害おおくて下品だよね
競技人口激減して、相手にされなくなってたきたねw
701名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:47:14.24ID:YjRX9J9C0
深夜もずっとやってたんやな 野球のお爺ちゃんの執念すごいね
702名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:47:37.42ID:ZQsfA7fF0
>>697
君のどうでもいい
自己紹介とか、スレ違いすぎるだろw

マジ、知恵おくれかと思うわw
703名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:49:04.36ID:n03tQcXv0
税金投入して尻拭いしてもらわなきゃ成り立たないスポーツとかダサ過ぎるやろ
704名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:50:07.85ID:BsxC9kOF0
>>696
ブラインドサッカーのキャンプや陸上競技のフィールド競技やコスプレサミットで使われてるね
横浜の三ッ沢球技場なんかすごいけど
705名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:50:48.55ID:ZQsfA7fF0
野球も
莫大な税金を投入されてきたのを忘れたのは
マスコミも老害ばかりだからかw
706名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:51:24.33ID:9QZZP0mz0
>>704
三ッ沢は何度も出ているけど屋根がないからな
707名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:53:28.64ID:zYMWV7TH0
全日空にボコボコにくさされてるのは爆笑したw
708名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:53:33.59ID:KWnVgS1C0
クラファンで建てればいいじゃん
サッカーは人気なはずだから余裕で大金が集まるはずだよね
709名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:53:49.24ID:ZQsfA7fF0
焼き豚、おとなしくなっちゃった?w

ブーメランすぎたかw
710名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:54:05.61ID:n03tQcXv0
>>705
野球を叩いてもJリーグの収支は1円も改善しないという事実から30年目を逸らし続けた結果
711名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:54:55.15ID:EKir7Y4m0
独立リーグよりはましなんじゃない?
何もしないよりはなんかやりたいとか
辞めても残る成果欲しいんだろうな
712名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:56:51.15ID:aSFseoUh0
>>707
全日空はフリューゲルスで叩かれた恨みがあるんだろw
天皇杯決勝でバイバイファッ◯ユー全日空なんて歌われたしな
JALは札幌はじめグループ会社がクラブスポンサーになってる
713名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:57:23.85ID:VlsCsT7a0
>>690
それならアマがJ1規格のスタジアム使ったり、J1チームが屋根なしスタジアム使ってもいいんじゃないかなと思うんだけど。
714名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:57:23.96ID:BsxC9kOF0
>>706
自分は屋根要らなくてもいいなと思う派
715名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:57:33.79ID:ZQsfA7fF0
>>710
サッカーを叩いたところで、

野球の競技人口、視聴率は激減したのが30年間の結果w
716名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:58:30.54ID:n03tQcXv0
>>715
オウム返ししかできないのと上の方で指摘さてれる発達障害って本当っぽいな
717名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:58:46.82ID:BsxC9kOF0
>>712
ANAはANAで電通とベッタリというイメージが強いんだよね
大谷以前の某アスリートのせい
718名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:58:48.90ID:AR7uSPm20
大谷に払ってもらえよ
719名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:59:22.02ID:zsBxdt180
>>111
ソースはどれ?
それ草薙だろ
720名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:59:26.54ID:ZQsfA7fF0
>>713
いいんじゃね
高校サッカーも、国立や埼スタをはじめ立派なスタジアムを使ってるだろ
721名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 08:59:56.52ID:EKir7Y4m0
秋田はバスケに一点集中のほうがいいと思うけどな
人口も足りないし
722名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:00:07.55ID:3l7GqBEV0
そもそもJリーグの話してるのに
何故か区分がサッカーになり
相手がプロ野球ではなく野球になるからな
Jリーグってサカ豚にとっても誇るものじゃないんだろ
723名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:00:53.51ID:TrIM5X0h0
東京ドームでアマチュア野球って社会人と大学くらいでしょ
たくさんの客が観て飲んでっていう会場とアマチュアの会場は別物じゃね
三ツ沢はもの凄い稼働率であの芝の綺麗さは素晴らしいと思う
724名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:01:42.62ID:aSFseoUh0
>>701
秋田って昔は少年野球の聖地だったのよ
だから今バスケとサッカーが地道な活動で根を張ってきたことの危機感からネガキャンに必死
秋田市役所がラグビー部持ってて全国リーグに参加したりしたし、昔から秋田の行政はスポーツ振興に理解がある土地柄なんだけどね
今だと役所がリーグ戦に参加するなんて税金ガーなんて野球防衛のネタに使われたかもね
725名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:02:22.63ID:3l7GqBEV0
>>724
君統失だろ
726名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:02:33.01ID:ZQsfA7fF0
>>716
しか?そんなレスばかりしか見えないのかw

反論できなくなると
君のような知恵遅れは、すぐにレッテルはりがたるよなw
727名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:02:48.30ID:fLbpBfva0
>>723
プロ野球以外はコンサートやイベントがメインじゃないの?
728名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:04:01.20ID:gTC7g/VT0
>>711
税金寄越せとは言わんし
定年ありの育成リーグだから無駄に金出して補強もしないし
球場も平日あいてるところでやるだけ

なんの問題が?
729名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:04:07.14ID:Sclr7j2k0
5年以内にはBリーグに抜かれるだろうな
秋田のバスケアリーナはトントン拍子で進んでいってる
730名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:04:33.53ID:zYMWV7TH0
>>712
ないわけねぇだろw
ASフリューゲルスって名前を許されず、
JEFが許されてるのは明らかに川淵意向だからなw

今から考えると愚かすぎる川淵だったがな。
731名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:05:06.55ID:n03tQcXv0
>>721
ブラウブリッツの平均観客数が3000人ちょいでノーザンハピネッツが平均観客数4000人ちょい
秋田はブラウブリッツなんか捨ててバスケに専念すべきだよなぁ
732名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:06:03.69ID:TrIM5X0h0
確かに
つまりプロのデカい会場はライブなりで金稼がんとな
サッカーの会場でよくライブやってんのは日産スタジアムくらいかー国立は音おかしいって話だし
733名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:06:30.57ID:ZQsfA7fF0
野球が莫大な税金つかってきたのは、別にどうでもいいと思ってたけど

それを当然と思ってるバカが多すぎて弊害がでているのはわかったw
734名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:07:29.99ID:aSFseoUh0
>>714
屋根ないと観客動員にてきめんに現れるんだよ
柏も屋根なくてライセンスでよく言われるけど、チケット完売してるのに雨だと1.2万どまりになる
昨日J2の仙台甲府戦も雨の中だったが、ユアスタは屋根あるから1万1千入った
735名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:07:54.43ID:3l7GqBEV0
莫大な税金をプロ野球が使ってるのか?
736名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:09:28.98ID:aSFseoUh0
>>725

別に嘘も書いてないし煽りもしてないが…
737名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:09:31.21ID:EDliY2kd0
>>734
それで困るのは興行打ってる側で
スタジアム側は関係ないし
なら屋根代くらい自分らで金集めれば
738名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:10:16.30ID:s+LGddBj0
>>7
盛岡の野球場にも108億円かけたんだっけ?
大谷が所属していた少年野球チームが消滅するくらいに競技人口が激減してるのに
739名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:10:28.11ID:zYMWV7TH0
>>734
屋根代は何年でペイできるの?
収入増えるんだよね。
740名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:10:52.33ID:EDliY2kd0
>>736
秋田って昔は少年野球の聖地だったのよ
だから今バスケとサッカーが地道な活動で根を張ってきたことの危機感からネガキャンに必死

これが嘘ではなく真実であると思ってるから
君は統失なんだよ
741名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:11:08.49ID:wc9wQM+d0
>>734
市民が使うためのサッカー場をプロチームも一利用者として使ってると言う話なら少なくともスタジアム側には観客動員は関係ないやん。
観客動員のために屋根つけろと言う時点で前提が変わってくる。
742名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:12:26.17ID:v0sLNF7h0
日本国民は清田スポーツチャンネルをみて勉強しよう
レオザも同じような認識だよな
税リーグすぎて聞いてて恥ずかしくなる
743名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:12:48.18ID:wFb0NmR00
野々村がゼネコンとズブズブに繋がってるから新スタ建設させようとしてるんやろな
744名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:13:04.32ID:C4Q6x66q0
>>742
サッカー陰謀論のキモ田信者のことを
清アノンと呼ぶの面白すぎワロタ😂 
●●に◯◯と書かれていない
つまり▲▲に違いない!!

✕✕が◎◎と言っていた
つまりそれは▽▽を意味している!!

こればっかりの清アノン😂
745名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:13:10.02ID:SLABnSF50
> 明治安田Jリーグのチェアマン 

「明治安田Jリーグ」は大会名だろ
組織としては「Jリーグ(正式名称日本プロサッカーリーグ)」だろ
746名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:13:41.34ID:ZQsfA7fF0
数1000以上の、税金でたてられた
全国の野球場がなかったら
プロ野球なんてありえない、ありえなかったw

何十年もの間、プロ野球のスタも川崎市などのように、自治体の税金に頼っていたわけだ
747名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:13:43.29ID:2hnUUoLP0
大谷がサッカーやってればこんなことにはならなかったw
748名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:14:13.70ID:aSFseoUh0
>>737
スポーツ観戦環境の整備は国が推奨してるんでね
不満なら議員に訴えてみたら
749名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:14:26.04ID:ID4Uam/J0
>>734
チケット売れてるなら別にいいじゃんw

シーズンチケットの客が雨降ったら行かねえだけだろ
そんな奴の為に税金で屋根つけてやる必要なんて無いわw
750名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:15:53.56ID:8wfbk4tl0
ID:ZQsfA7fF0
日曜の朝6時から50近い連投w
他にすることないんだろうなw
751名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:16:59.35ID:fLbpBfva0
>>740
昔からバスケだろ
スラムダンクにも三王工業出てくるし
752名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:17:00.05ID:0sblZuWY0
>>746
因果逆転してね?
プロ野球の前から野球場がかなりあったと?
753名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:17:05.45ID:ITzaBJsz0
日産スタジアムライブの影響で芝悪い時もあるけど金の為にはしゃーないっていう今くらいが芝に関しては落とし所じゃね 自前で建てたわけでもないし
754名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:17:50.23ID:aSFseoUh0
>>740
少年野球が盛んだったのは昔横手に住んでた祖父から聞いた話だから違ったならすまん
ネガキャンは八百坂、少し芸スポ見てたら大抵わかってくるよ
最近は恥も外見もなくYouTubeの宣伝までしてるしな
755名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:18:02.30ID:rPTodKLn0
税金で屋根付けて観客数が微増したとしても、
ただ券ばら撒いた客で埋まったなら全く意味がない
まずはただ券ばら撒くのやめようか
756名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:18:17.15ID:EDliY2kd0
>>748
別に屋根つけろなんて国は推奨してないが?
なんで国がでてくるの
757名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:18:19.06ID:wc9wQM+d0
>>744
その呼び名使ってるとれぱん先生とかの方がよっぽどアホ丸出しでキモいんだけど。
「税金は歳出じゃなくて歳入だから使うと言う表現は間違いっちゃ」とかwwwwww
758名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:18:32.28ID:ID4Uam/J0
>>746
別にプロ野球のために数千の球場作ったわけじゃねーだろ
もともと学生野球をはじめとするアマチュア野球があったから
その為に必要な球場が整備されただけ

そんなものサッカーだって大量の競技場があるだろ
759名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:19:11.07ID:wc9wQM+d0
>>748
別にJリーグのライセンスに合わせた屋根付きスタジアムに限定してない。
760名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:19:30.54ID:ZQsfA7fF0
>>752
野球場は、たくさん作ってたんじゃね
高校野球の地方大会の歴史からすれば
761名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:20:17.61ID:EDliY2kd0
>>754
芸スポで八百坂がー
統失じゃねえかやっぱり
762名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:20:24.29ID:SLABnSF50
日本全国の自治体が野球場建設・維持改修に使ってきた資金は過去30年間で4兆円以上

サッカー場のある自治体なんて殆ど無くて陸上競技場で済ませてるのに対し野球は専用球場でないと競技できないのでどこの自治体にもほぼ必ず野球場があり結果サッカーの3倍くらい税金投入している
763名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:21:19.33ID:BxvI00J60
>>719
草薙の建設費って何だよ
764名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:21:29.16ID:wFb0NmR00
プロ野球以上の地域密着を目指す!とか言ってて事実は自治体に寄生して税金騙し取る寄生虫ってバレたからなぁ
765名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:22:22.35ID:7bbl4w900
サッカーで何で不人気なの?
766名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:22:30.12ID:XifUQuhi0
>>653
ない 鹿児島の市長が言っとった
なお成功したら一番手になるとも言っとった w
767名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:22:58.25ID:fLbpBfva0
ショッピングモールの2階に作ればいいんだろうな
家賃収入でなんとかなる
768名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:23:16.67ID:zYMWV7TH0
>>764
宗教の信者に何言っても無駄よ。
経典のためなら何でもするから。
769名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:23:17.94ID:XifUQuhi0
>>660
気にするな
セイガーもでるし
770名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:24:24.30ID:ZQsfA7fF0
>>762
>日本全国の自治体が野球場建設・維持改修に使ってきた資金は過去30年間で4兆円以上

マジ?w
すげー無駄使い
これで野球は競技人口激減してんだからな
771名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:24:54.70ID:9QZZP0mz0
>>765
サッカーが不人気なんじゃなくJリーグが不人気
772名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:25:08.25ID:XifUQuhi0
>>663
ところで初期費用は致し方ないとして毎年三億かかる経費を
あの大甘の税リーグ査定で一億四千万の収入らしいのだが
差額はどうするの?
773名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:25:08.57ID:ID4Uam/J0
>>762
陸上競技場だって税金投入して作っているだろ
そこをサッカーがよく使っている
学生は専用球技場じゃなきゃ駄目みたいな贅沢言わないし
774名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:25:55.51ID:VlsCsT7a0
>>720
だからわざわざ1チーム専用の高いスタジアムを税金使って建てなくていいんじゃね?
775名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:26:42.99ID:zAawqPAC0
観客席の屋根は原則覆ってないといけないのか
野球でも屋根付いてないとか普通にありそうだけど
776名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:27:32.10ID:rPTodKLn0
90年代のパリーグはダイエー以外本当にガラガラだったけど、今じゃ楽天西武以外はセリーグと遜色ない
かと言ってセリーグの客を奪って増えたわけでも無さそうなんだよね
潜在的な需要がそれだけあったのかねぇ…
777名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:27:57.41ID:CQ/Vvc7y0
>>762
サッカー場を作ることが問題なんじゃなくて、イチ民間企業の特定クラブのホームスタジアムを税金で作ることが問題なんだよ
778名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:28:55.03ID:XifUQuhi0
>>707
全日空は運営してたから如何に儲からないかはよくわかってるな
779名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:28:56.84ID:ITzaBJsz0
不思議なのはプロ野球ってめちゃ人入ってるのに競技人口が少子化以上のペースで減っている点
観に行く人が何を求めてるかって事なのかな実際競技よりも楽しく飲むみたいなエンタメかもしれんそれも良ビジネスだとは思う
780名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:29:43.59ID:ID4Uam/J0
>>775
野球はドーム球場以外はほとんど屋根ないよ
だからジェット風船飛ばして遊べるわけでw
781名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:29:54.84ID:EDliY2kd0
>>746
すげえ勘違いしてるが
野球場ってバックネットあったら野球場だからな
河川敷でよろしければ
サッカーも作ってくれるというより
むしろ既に存在してる
何故かスタジアムの数と思ってサッカースタジアムは足りないとか言ってるが
782名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:30:43.99ID:Cr7VhrbD0
ブラウブリッツ「90億のスタジアムください!」
県「じゃあ県と市で30億ずつ出してやるから残りはお前が出して」
ブラウブリッツ「がんばって5億円あつめました!」
県「お疲れ様、残りの25億は?」
ブラウブリッツ「でもサッカーは文化ですよ???」
野々村「まあまあ、秋田君も頑張ってるしここは県が男を見せてくださいよ」
サポ「スタジアムに賛成したのに裏切った!県は嘘つき!」

言ってる事めちゃくちゃやな 
783名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:30:58.70ID:XifUQuhi0
>>729
秋田はもうダブルスコアじゃなかったっけ?
784名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:30:58.66ID:C1MLj6bx0
西日本では専スタの建設が比較的に前向きに進んでいるのに、東日本ではさっぱりだね。
前向き改革思考な西日本、保守的な東日本、県民性の違いだろうね。
785名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:31:10.79ID:ZQsfA7fF0
>>762
>日本全国の自治体が野球場建設・維持改修に使ってきた資金は過去30年間で4兆円以上
>日本全国の自治体が野球場建設・維持改修に使ってきた資金は過去30年間で4兆円以上

こんなレスあると
焼き豚がダンマリしてしまうw

さすがに、野球による莫大な税金の無駄使いはウソであってほしいw
786名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:32:56.94ID:va8KQBYs0
>>783
チケット収入だけで5倍くらい違う
787名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:33:05.38ID:9QZZP0mz0
>>782
そうやで、こいつら税金にたかる気満々や
そもそもどうやっても年間3〜4億赤字出るシステムよ
788名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:33:36.67ID:C8FrGHfS0
今サッカーが比べられてるのはバスケやバレーでしょ
なんでサッカーだけ税金で優遇されるんだってなってきてる
789名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:33:46.20ID:ID4Uam/J0
>>779
相撲なんかは競技人口激減しているけど大相撲は客入っている
競技人口と興行成績はあんまり関係ない
卓球なんか競技人口多いけど試合見に来る客なんか少ないし

競技人口の減少はプロ野球人気とは関係なく野球界の課題だけどね
790名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:34:03.17ID:XifUQuhi0
>>779
そもそもやる人が分散するのはいい傾向
レギュラーは九人なんだし ま、サッカーは走れなくなったらオシマイだからせいぜい30代くらいな 草ができるのは
791名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:34:07.13ID:TrIM5X0h0
イタリアでミラノの2チームで1つのスタジアム使ってるじゃん
横浜とか古くなったらあれでよくね
792名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:35:49.67ID:EDliY2kd0
>>729
同地域にあれば今後JリーグはBリーグと比較されるわけで
今までみたいに税金タカリしてると
Bリーグはこれだけ出来てるのになんでJリーグにこんな負担をという話に繋がるだろうな
793名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:35:52.15ID:XifUQuhi0
>>758
実際高校野球で万を超える人集まるのは当たり前だしな
794名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:36:21.42ID:Va5TPQvl0
終わったコンテンツ
795名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:36:37.36ID:Cr7VhrbD0
神奈川に6つもクラブチームあるけどそんなにいるか?絶対に無駄やろ
796名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:37:22.96ID:C4Q6x66q0
>>757
とれぱん先生ってなに?笑
797名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:37:40.78ID:ID4Uam/J0
>>791
東京はガスとヴェルディで味スタ使ってたと思うけど、今は違うんか?
798名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:37:45.59ID:XifUQuhi0
>>746
川崎市?川崎球場はプロ野球がいたときまでは黒字だったぞ
いなくなったら即赤字 税リーグは作ったときから赤字
799名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:39:49.80ID:wuNTImTf0
な〜にも絶対に税金使うなって訳じゃないんだよ
クラブの集客に対して分相応なスタジアムを卸売市場に建てようとしてたから文句をつけられてた
八橋5000席スタジアムに変更になったから知事も前向きに進めようとしてる
800名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:40:04.92ID:lz57UVFf0
>>743
全国行脚してどこ行っても接待されてるみたいじゃん
もし全都道府県で自治体にも土建屋にも歓待されるなら天皇気分だろうな
税金もらってウッキウキ
801名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:40:17.44ID:TrIM5X0h0
>>797
今も使ってたわ
毎週稼働するしとても良いと思うんだよね
802名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:41:41.94ID:Cr7VhrbD0
スポーツ清田のおかげで広く「税リーグ」って言葉が知れ渡った事は大きいよな
803名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:41:44.45ID:dB84iOSK0
>>795
無駄どころじゃない
6チームあってアマチュアの大会に貸し出したのが
横浜スタジアムw
wつけたけどなかなかに笑えない
804名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:42:20.93ID:aTasnWrZ0
Jリーグ専用スタジアムとNPB専用スタジアムの在り方を比べてるのに
公共施設の野球場を持ち出して論点ずらすんだよな
805名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:43:29.34ID:ZQsfA7fF0
>>762
>日本全国の自治体が野球場建設・維持改修に使ってきた資金は過去30年間で4兆円以上

これはホントかウソか。
約1300億円/年か。1県平均30億円/年ぐらいか。まあ野球場の数多いから、それぐらいかかるか。

焼き豚による無駄使いは、他のスポーツと比較にならんなw
だから、他所に攻撃的なのかw
806名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:44:35.46ID:EDliY2kd0
>>804
Jリーグ専用じゃないもん公営施設だもん言い出すからアイツラ
なら公営施設使ってるプロ野球のチームと比較すりゃいいのにな
807名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:45:20.37ID:CQ/Vvc7y0
>>805
論点がズレてるね
それなら河川敷の野球場をサッカー場にしてもらったらいい
808名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:46:22.89ID:hyR9tI2o0
>>615
でもラ・リーガではそのレアルも対戦相手のキャパの小さな粗末なスタジアムで試合するんだが?
乾が在籍していた頃のSDエイバルなんか当時キャパ5000人規模にスタジアムしかなかったけどそれでもレアルバルサを迎えてホーム公式戦を開催できた。
何でJリーグではそれができないのかわからない。
809名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:46:31.10ID:C8FrGHfS0
屋根減らしたら稼働率上がるだろ
こういう細かい努力ぐらいしたらいいのにな
810名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:46:54.20ID:ZQsfA7fF0
>>807
>日本全国の自治体が野球場建設・維持改修に使ってきた資金は過去30年間で4兆円以上

には目を背けるの?
論点がずれすぎだろw
811名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:47:18.55ID:VilXN0aw0
高校野球専用のスタジアムを作れば?
812名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:48:01.79ID:ZKAUeQ9S0
ID:ZQsfA7fF0
こいつはただの対立煽りなんで無視しておきましょう
813名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:48:13.22ID:ZQsfA7fF0
>>808
一方、ドイツ1部は素晴らしいスタジアムばかりだよなw
814名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:48:37.83ID:eUVjftTI0
>>810
で、野球の次はサッカーに無駄遣いしろと言いたいの?
815名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:49:05.33ID:TrIM5X0h0
味スタ式2クラブ共用なら球技専用でもいけるんじゃん
国立も毎週色んなクラブに試合させて球技専用
これにて一件落着ですな
816名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:49:40.24ID:CQ/Vvc7y0
>>810
サッカー場を作ることが問題じゃないからね
問題なのは民間企業である特定のサッカークラブのホームスタジアムを税金で作ることなんだよ
817名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:49:42.56ID:3yrEKqy20
くたばれ清田チャンネル

サカスタはJクラブ独占?
そんなわけないだろカス嘘つくな清田
サカスタを民間が使ってると言う証拠は
クラブが60チームもあるから調べられるわけないだろカス
818名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:50:38.57ID:1Ssmj4pt0
ブラウブリッツ秋田の要求でJリーグ基準で作るのに「公設公営」がおかしいんだよ。
基準作ったJリーグが作って、Jリーグが運営する。当たり前の話だろ。

秋田県30億円、秋田市30億円、totoの助成金(文科省)30億円
利用するJリーグが出さない。
おまけに天然芝を要求するJリーグが寄生するので、芝の養生期間は他のスポーツで使えない。芝の養生期間はブラウブリッツ秋田が利用料払わないので、毎年2億円規模の赤字になりますって。
どれだけ私企業に税金使わせるんだよ。
819名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:51:04.27ID:ZKAUeQ9S0
>>817
くたばれ清田の動画のコメ欄がほぼ全部Jリーグ叩きで草はえた
こいつむしろアンチJリーグやろ
820名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:51:39.79ID:ID4Uam/J0
>>810
その数字の根拠が不明だし、陸上競技場や体育館とかとの比較も分からん

どのみちJリーグが興行で使用するスタジアムに税金を多額投入するのが問題なのであって
興行に使用するわけでも無い野球場の話をされても関係無いだろとしか
821名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:51:55.13ID:XifUQuhi0
>>786
そんな違うのか
バスケ全振りで良くね?
うちはバスケがあるから他に行ってくれ で良いじゃん
822名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:52:00.73ID:hyR9tI2o0
>>813
そのドイツだって例えばバイエルンミュンヘンがサカスタをホームにしたのはクラブの百年以上の歴史の中で2005年から。
それもドイツW杯の会場と言う大義名分があってから。
823名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:52:28.64ID:eUVjftTI0
>>816
これがわからずに草野球場の話持ち出すバカが多すぎる
824名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:53:05.90ID:zAawqPAC0
イギリスの二部リーグでもスタジアムは必ずフルで屋根付きだな
三部リーグになるとたまにスタジアム持ってなくて練習場っていうところもあるけど
スタジアムは基本屋根付きだわ
825名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:53:24.67ID:6f/wkpYV0
>>818
せめて維持管理費払えばいいんだけど管理費を更に要求するんだもんな
826名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:54:16.92ID:wuNTImTf0
>>808
秋田は5000席で造る予定
827名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:55:18.58ID:VilXN0aw0
射撃場は?
いちおうスポーツだし
熊も殺せるし
828名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:55:20.08ID:Ax/kBaey0
>>821
ハピネッツ 15期
チケット収入 22,422万
【秋田】新スタジアムの建設費用の公費負担について…Jリーグ野々村チェアマンに聞く  ★2  [鉄チーズ烏★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚

ブラウブリッツ
チケット収入 49百万
https://blaublitz.jp/whatsnew/124331.html
829名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:55:45.13ID:XifUQuhi0
>>819
まぁサッカーYouTuberとやらも
サッカーじゃアクセス数稼げないから気持ちはわかる 最近では試合何かよりもスタジアム無心問題のほうが金が稼げるからな
830名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:55:51.41ID:rPTodKLn0
なんかやたら推されてる清田スポーツちゃんねるで勉強してくるわ
831名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:57:48.48ID:XifUQuhi0
>>825
さらにチームの赤字分すら要求する もうプロとして恥ずかしすぎる まずは責任企業を決めろ まず税リーグはそこから始めろよ
832名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:57:55.10ID:9QZZP0mz0
>>824
スペインやポルトガルやイタリアなんかは屋根無い方が多いよ
833名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:58:29.12ID:XifUQuhi0
>>827
クマ倒せるなら秋田では役に立つな w
834名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:59:15.31ID:OhcjZZTS0
野球界は大谷とか外貨稼ぎまくってる選手がたくさんいる。
しかしサッカー界は高い外貨を稼いでる選手なんていない。
だから日本は野球偏向が国益的にも良いんだよ。
835名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:59:26.58ID:TrIM5X0h0
今のプロ野球スタジアムで球団が全ての金を出して税金なしで造ったのってあるの?広島のとか北海道のとか?
836名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:59:33.83ID:wuNTImTf0
>>818
それは卸売市場案
八橋案は客席5000席だからそこまでかからないっぽい
837名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 09:59:36.93ID:YdtV5Tk00
>>805
これもさか豚特有の嘘だよ
もしくは本当に信じているか
そもそも野球場ってなぜか知らないけどベンチとバックネットがあれば野球場としてカウントされてる

つまりその辺の運動場も野球場として二重に計上されている
サッカーゴールがあってもサッカー場とはいわない
バスケットゴールがあってもそこは体育館と呼ぶ

これが摩訶不思議体育の謎カウント

この国に圧倒的に多いのは運動場と体育館だよ
野球場なんてのは嘘
838名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:00:26.20ID:zAawqPAC0
>>832
そうなんだ
屋根無い場合は雨降ったら客は傘さすの?
839名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:01:02.61ID:XifUQuhi0
>>830
口調は悪いが数字や論理であそこまで明快に説明できる奴はなかなかいないぞ そして彼にネタ不足を許さない税リーグも素晴らしい いや素晴らしくないのだが
840名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:01:11.31ID:ZX02ZPdk0
30年でプロリーグに税金10兆円使ってたと言われる税リーグ
まだ税金欲しがるんかゴミカス
企業の金儲けになんで税金を使うんだよ
野々村
841名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:01:49.95ID:9QZZP0mz0
>>838
ささないよ、そもそも海外は日本みたいに頻繁に雨降らないから傘の文化がない
パーカーとかで何故フードがあると思う?あっちは傘じゃなくフード被るんや
842名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:02:45.03ID:eUVjftTI0
>>835
広島は税金
ただし使用料ガッツリ払ってる
843名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:03:55.17ID:zAawqPAC0
>>841
なるほどね
カッパ着ていくしかないのか
844名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:04:17.82ID:XifUQuhi0
>>840
そもそもチーム黒字になってないから金儲けにもならん
845名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:04:27.73ID:nvswf1E90
Jリーグなんて町おこしみたいなもんだからな
2部とか3部のリーグに需要あるか分からんけど
846名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:05:39.08ID:OhEP0Edm0
>>837
嘘ついてまで税金が欲しいんかw
玉蹴り国の半島の工作員かよ
847名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:06:32.72ID:TrIM5X0h0
>>842
まあそーだよね
試合数多いから余裕でペイ出来るって判断も自治体にはあるだろうなーやっぱ複数チーム共用スタジアムがサッカーには必要だと思う
848名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:06:49.94ID:EDliY2kd0
>>845
もうBリーグ出来たし
無駄にコスト高いJリーグは
人気ないとこは本当にお役御免かもね
849名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:08:30.81ID:h3oVZ7SG0
>>848
Jリーグは秋春制にしてBリーグと日程を被せたのは悪手だったな
JSL再びだわ本当にwww
850名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:08:53.03ID:EDliY2kd0
>>847
大体旧市民時代から
赤貧言われようがクソ弱かろうが
もちろん強かったときも
ちゃんと金払い続けてきたんだから
自治体としてはちゃんと実績として評価する
何故か野球だから査定が甘いんだとサカ豚はいうが
851名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:09:37.50ID:Ax/kBaey0
>>847
それなら複数クラブのJVでスタジアム作ればいいだけでは
民間が複数使うから税金でビル建ててにはならんだろ
852名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:09:51.53ID:6VZLRvuh0
>>845
言うほど街起こしにならないってなってきてるけどね
サッカーファンも内心自覚してるのか最近は街中スタジアム、つまりもともと賑わいのあるところに乗っかるしかないって風潮だし
853名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:10:41.05ID:fLbpBfva0
ハピネッツアリーナ200億の計画
854名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:14:46.69ID:TrIM5X0h0
>>850
広島人の地元愛リスペクトだわサンフレッチェもなんだかんだ建てて大盛り上がりだし
地方だと複数共有は出来ないなーとなると5000人でも全然良いと思うACLがJ1ライセンスどーとか知らんわな
855名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:15:36.53ID:ic9bc7T80
>>848
JFLでええやん。無理に昇格しなくていい。JFL1から3まで作ればいい。
856名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:16:09.63ID:ID4Uam/J0
>>835
甲子園とか東京ドームとか歴史の古い球場は税金入ってないんじゃね?
西武球場とかも自前でしょ。優遇措置とかはあったかもしれんけど
857名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:18:01.73ID:xAs9Oe3u0
>>707
ボコボコに
くさされている
ボコボコ
にくさされている

最近の話とは思うが
何がどうなっていることなのか
専門知識がわかる人誰か教えてください
858名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:20:09.15ID:3l7GqBEV0
>>857
>>27
859名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:20:40.04ID:TrIM5X0h0
>>851
カープ並とは言わんがペイ出来るって自治体が判断すれば税金使ってもいいんじゃん使用料で返ってくるし人が集まればお金動くし
そーいう意味では色んな地方から集まってる東京は地元愛地方と比べると少なそうだし土地ないし色々難しいな
860名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:22:24.00ID:3l7GqBEV0
>>859
だからその実績がないのよ
長年まともに使用料も払えないのに
まとまったらペイできますなんて言われて
自治体が信じるか?
861名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:23:27.89ID:HPPHMapT0
>>835
巨人と阪神と福岡と西武
スタジアムだけなら、エスコンもそうだな。

税金無しで建設なら、横浜もだな。球団が建設したわけじゃないけど
862名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:24:09.24ID:HPPHMapT0
>>856
そのあたりはガッツリ固定資産税まで払ってる球場やね
863名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:26:01.63ID:2jidr+uV0
清田スポーツちゃんねるで勉強したけどやっぱりJリーグ糞過ぎるね
税金はJリーグさんのものじゃないんだよ
864名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:26:44.83ID:ejk5xqf60
昔は地元企業があれば地元企業が色々と建ててくれた 
俺のところ体育館と市民館は地元企業が建てた 田舎の自治体だけど地元企業は一部上場ね
865名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:27:14.58ID:TrIM5X0h0
>>860
んーではサンフレッチェはどーやって説得したんだろうビッグアーチとかいうとんでもない山奥に1万人集めて使用料払ってたからの今新スタじゃね
866名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:27:19.70ID:xAs9Oe3u0
>>858
サンクス
元レスの「全日空」でスレとネットで検索してました
どうもありがとう
867名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:29:02.77ID:TeqC8ucw0
次のワールドカップで人工芝スタジアム使うのにな
頑なに天然芝に限定するのは何でだろうなあ
868名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:30:04.05ID:TrIM5X0h0
>>861
サンクス
収益力の違いかもなー 野球は異常に稼げるスポーツで毎日やってるし他と比べるのが違うのかも
競馬場的な立ち位置というか
869名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:30:18.98ID:aTasnWrZ0
>>861
税金なしなら
広島千葉以外全部じゃね

大阪ドームも税金か
でもあれは東京に張り合って大阪府が作ったものだからな
当時近鉄がおねだりした訳ではない
870名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:30:20.53ID:3l7GqBEV0
>>865
ぶっちゃけ支払い年に関しては未だ信用してないよ
何故か出来たら美談にし始めたが
旧市民のスタジアム寄越せってやってた時は
カープばっかりー自治体は野球贔屓でサッカーを蔑ろにしてるとか
言いたい方で酷えゴネ方してたし
連覇したら新スタ建てるとか軽口叩いた市長の責任
871名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:32:16.79ID:EdhqXEpq0
大正~昭和初期には公営の野球場はなかったんだよ
昔は私鉄が主に 建てた
甲子園球場 鳴海球場  藤井寺球場  草薙球場  上井戸草球場  後楽園球場 阪急西宮球場
公営球場が建てられたのは 戦後に需要があったから
872名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:33:03.73ID:aTasnWrZ0
>>868
もう公営ギャンブル扱いにしてしまえ
トトを完全自前運営にすればスタジアムぐらい立つだろ
873名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:36:03.02ID:QVx86yqp0
>>807
河川敷の野球場でサッカーはよーやってるだろ

基本外野フェンスないし対角線にマウンドあるからゴールさえあればサッカーも余裕なんだよなぁ
874名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:39:07.07ID:EdhqXEpq0
最近はサブトラックある陸上競技場 も多いから学生サッカーや草サッカーやサッカーやれる場所は意外とあるんだよね
下手したら野球場より多いと思う
875名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:39:52.65ID:3yrEKqy20
0201 U-名無しさん (ワッチョイW d5bd-KXAC [60.69.79.70]) 2024/08/24(土) 08:14:14.54
清田!
熊本からご苦労

0202 U-名無しさん (ワッチョイW e318-5nWg [240b:13:33c0:d100:*]) 2024/08/24(土) 13:40:42.55
清田だ!サインくれ!

0287 U-名無しさん (ワッチョイW 9dbd-gAeP [60.69.79.70]) 2024/08/25(日) 23:18:21.10
清田はサッカー部にいじめでも受けたのけ?

0307 U-名無しさん (ワッチョイW 9dbd-wUP9 [60.69.79.70]) 2024/08/28(水) 19:28:45.97
清田!!
台風が近づいてるな!!
踏ん張れよ!!

0317 U-名無しさん (ニククエ Sr99-wUP9 [126.236.177.224]) 2024/08/29(木) 1905:35.21
>>313
清田おめーは今の自分心配してろ

0497 U-名無しさん (ワッチョイW 892c-6zWi [240b:c010:462:7b3e:*]) 2024/09/08(日) 13:00:42
0641 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 11:21:12.74
清田来てるな

0692 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 11:29:43.50
清田スポーツチャンネル
「Jリーグは都心部だろうが地方都市だろうが成り立たない税リーグ」

0866 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 12:16:59.14
清田と奴のケツ穴舐めてるchの主と信者が既に発狂中か

0870 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 12:17:24.04
そいつ清田信者だぞ

0995 名無しさん@恐縮です 2024/09/08(日) 12:57:14.78
無知な清田信者が害悪すぎるw

0624 U-名無しさん (ワッチョイW 9553-lmmT [2400:2200:1cf:47d9:*]) 2024/09/16(月) 18:43:25.17
>>622
無粋だぞ
清田じゃねーんだから
876 警備員[Lv.8][新芽]
2024/09/22(日) 10:42:42.78ID:t2w46/Lz0
>>506
草野球 と プロサッカー 比較してて草
877 警備員[Lv.8][新芽]
2024/09/22(日) 10:43:12.56ID:t2w46/Lz0
サッカーのライバルは 草野球ですwww
878名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:46:07.07ID:TrIM5X0h0
>>870
まあ山から降りてきたら2万入ってるしアジアの試合もあるし大丈夫だろう
879名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:46:39.08ID:wc9wQM+d0
>>852
岡ちゃんの今治FCの近隣のイオンはテナント撤退祭り。

テナントが撤退する事自体は契約期間が同時期に一斉に切れたからとか施設自体オープン当初の新鮮さもなくて継続するメリットが薄いとかいろんな原因があるからだろうけど、少なくともサカスタがあるから月何回何千人規模の観客が来て地元にお金を落としてくれるからテナント継続しようとはならんみたい。
880名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:50:51.58ID:TrIM5X0h0
ゴルフでも試合は週4なのに野球は週6やってるからねw競艇並みの収益パワーがあるのは間違いないよ
881名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:50:51.75ID:3l7GqBEV0
>>878
良い時は払えるが悪い時は払えないではお話にならない
支払いに関して市長の言葉な
882名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:52:50.81ID:ejk5xqf60
実際、スポーツ、ライブイベントって凄い集客だから地方が夢を見たくなる そこに詐欺師的なJリーグがやってきて
立派なスタジアムを建てろと脅してくる。

プロ野球でJリーグみたいに自治体を脅して新スタジアムを建てたところはないと思う。
広島市民球場なんてヤクルトの宮本選手個人が寄付してベンチに扇風機を入れたぐらいだからな
確か水道管漏れもあったはず、それでも使っていた。

そりゃJリーグが税リーグと揶揄されるはず
883名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:53:07.37ID:sglur08H0
秋田県って100年後には確実に存在していないでしょ
nhk.or.jp/lnews/akita/20240724/6010021734.html
2050年(約25年後)で56万人という予測(しかも高齢者がほとんどだろうし)
こんな県(そこらの市レベルだよ)でプロスポーツ興行は成立しないかと
884名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:54:39.25ID:TrIM5X0h0
>>881
連覇ましてや3回もやるとはなーその市長も驚いただろう
森保が代表監督も納得ですわ
885名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:57:06.20ID:T2EGkzJt0
税リーグ効きすぎだろwww
チェアマンは狼狽
サポーターはヤキュウガー
そして見出し改変させるw
886名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:57:19.24ID:/Ps2ogH+0
>>879
そりゃ月2の稼働で地域が潤うんなら人生苦労はないよな
887名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:58:08.38ID:fLbpBfva0
>>883
鳥取県はそのくらいの人口
上位中核都市の姫路と対決したtiktokを見たけど姫路に完敗
888名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 10:58:48.87ID:anc7xgcj0
月2試合があー稼働率がー

これは芸能興行の考え方ww
スポーツの考え方ではない
野球はレジャーなのです
889名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:00:01.41ID:/5RYFR5c0
>>730
バスケに関わって役員に無能と見なされて閑職においやられてたな
890名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:00:30.55ID:j6T6KWzL0
>>888
貧乏人のスポーツだからな。サッカーは。

慎ましく生きろ
891名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:00:49.56ID:8j0LY16Y0
見出し変えるくらい力あるからなサッカー協会は
清田とかいう嘘出鱈目吹聴してる八百坂臭い奴もいずれ鉄槌喰らうだろ
892名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:03:12.00ID:3l7GqBEV0
>>889
かつて世界大会興行的に失敗して
国際大会でられなくなるほど無能な日本のバスケ協会が
川淵にまとめ役だけやらせて興行面の意見全否定する有能さ見せてるのが笑う
893名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:05:23.07ID:HPPHMapT0
>>869
大阪ドームは三セクが借金して建設した。
大阪市も100億出資してるから、税金無しではない
894名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:05:37.26ID:3yrEKqy20
清田スポーツちゃんねる

http://2chb.net/r/kyozin/1717933690
895名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:07:40.89ID:aSFseoUh0
>>879
今治新都市のイオンは郊外だからな
一度行ったがあれは無茶すぎる
運転しんどくなった老人がフェードアウトするごとに客はへるわな
896名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:07:55.56ID:3yrEKqy20
清田スポーツちゃんねる最新動画


897名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:08:16.96ID:anc7xgcj0
ASなんて地名も名称も無いからな
ケツの事か?Ww
否定されて当たり前

jefはギリギリおk
F&JREならアウト
898名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:09:03.51ID:3yrEKqy20
くたばれ清田スポーツちゃんねる


899名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:12:32.07ID:/Ps2ogH+0
>>888
いやいや
ビジネスは稼いでナンボでしょw
900名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:13:06.34ID:Z8FuuOhO0
秋田県に新スタジアムを建てて
赤字を垂れ流すような
余裕があるのかよ(笑)

普通の感覚なら
このお金を少子化対策に使うだろ

まぁ〜秋田県民の選択だし
いいけどさぁ〜(笑)
901名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:15:45.38ID:ejk5xqf60
コストがかからず集客力のあるイベントがフェス だから日本全国、フェスだらけ
ただしせいぜい1日か2日だけどな
902名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:17:39.12ID:MBGEZoPJ0
税リーグ
903名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:17:53.43ID:Z8FuuOhO0
そもそも、税金に頼らないと成り立たないというJリーグをプロスポーツと呼べるのか疑問だけどな(笑)
904名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:19:58.34ID:Z8FuuOhO0
めちゃくちゃJリーグ側が上から目線だよな(笑)

お前ら税金がないと成り立たないのに
謙虚な気持ちは無いのかよ
905名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:21:40.05ID:uJXqX67y0
清田の影響力スゲーな
906名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:21:58.08ID:JGvLJhFq0
嫌なら払わなきゃいいだけだからな
払う自治体に文句言えよアホ共
907名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:22:55.35ID:rPTodKLn0
>>896
凄く感心させられる動画だったw
なぜテレビや新聞ではこの手の内容を扱わないのだろうか…
908名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:23:09.31ID:3l7GqBEV0
結局インタビューでわかるのは
Jリーグとしてスタジアム問題に対して
一切なにもやるつもりはないって言ってるだけだからな
マジでここのサカ豚と言ってることが変わらないという
909名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:27:52.56ID:Z8FuuOhO0
人口減少が激しいのに
新サッカースタジアムを建てちゃうような地方からは
マジで移住を考えた方がいいと思う
910名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:28:22.57ID:anc7xgcj0
>>899
スポーツは金儲けじゃないですよ
もっと真面目な物です
二次的にプロスポーツとして金儲けもするけど

Jリーグがやってるのは普及と教育と環境改善
焼き豚は馬鹿すぎて未だに理解できないけど、Jリーグ100年構想に明確に記載されている理念です

川淵さんは芸能馬鹿ではなくて教養あるまともな人
焼き豚ごときが歯向かって勝てる相手ではないww
911名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:28:31.41ID:JHG2XKGl0
また八百坂が自作自演で動画の宣伝w
中年ニートがお小遣い稼ぎに味をしめちゃったか
5chの宣伝は目をつけられてたった一つデマが入ったら一気に潰されるリスクあるけどまあ頑張ってアンチサッカーに人生捧げてな
912名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:28:45.48ID:j6T6KWzL0
>>909
マジでクソ施設に税金払ってると思うと馬鹿馬鹿しいからな
913名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:29:11.10ID:j6T6KWzL0
>>910
貧乏は認めろよw
914名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:32:16.13ID:ID4Uam/J0
>>910
川淵はプロ野球を称賛してただろ。Jリーグもこうならなきゃって
まともな人だけど、サッカーファンは川淵の言うことをマトモに聞かないから
915名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:32:40.94ID:anc7xgcj0
このオワコンマスゴミの馬鹿記者もJリーグ100年構想ぐらいは勉強してから来るべきだったよね
恥をかかないですんだのにww

税金がー→スポーツ施設は税金で建ててます

例:)
■秋田県内の県営市営の野球場
25,000人 こまちスタジアム
16,421人 さきがけ八橋球場
12,000人 山田久志サブマリンスタジアム
10,370人 大仙市営太田球場
10,000人 弁天球場
10,000人 グリーンスタジアムよこて
10,000人 横手市平鹿球場
_7,500人 三種町スカルパ野球場
_7,000人 由利本荘市本荘由利総合運動公園野球場
_5,900人 大仙市サン・スポーツランド協和野球場
_5,416人 楽天イーグルス大曲の花火球場
_5,040人 ニプロハチ公ドーム
_5,000人 仙北市落合運動公園落合野球場

税リーグはむしろ野球の方でしたwwW全て足したら13万人収容ww
916名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:34:49.21ID:3l7GqBEV0
>>915
これ出してなにが言いたいのか?
それJリーグのスタジアムとなにか関係あるの?
917名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:35:14.82ID:/Ps2ogH+0
>>910
野々村がスポーツビジネス云々言ってんだろ
>>1のインタビュー見ろやw
918名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:35:57.15ID:ejk5xqf60
>>915
野球界には統一組織はないし高野連も地方には口を出さないから
野球場を作れなんて脅しはしないからな あくまでも地方が主体的に建てた
919名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:36:04.54ID:Z8FuuOhO0
公共性があるのなら
Jリーグだけじゃなく
一般人にも使わせろよ(笑)
920名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:36:18.46ID:rPTodKLn0
>>910
清田動画見てたら現在使われてる中学校を近所の小学校と併合して中学校の跡地にサッカー場建てようとしてるのに子供達の教育?
動画でも言われてたけど、小学校と中学校併合したらサッカーも含めた子供達の運動機会が減るのに?
言ってる事が無茶苦茶だよ…
921名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:38:24.83ID:aTasnWrZ0
>>915
またこの論点ずらしかよ
民間プロスポーツチーム専用施設を税金で建設運営すべきなのかって話だろ
922名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:38:35.28ID:+ORckEGR0
>>393
神奈川県は全部まとめても高校野球にすら完敗する
ベイスどころの話ではない
923名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:39:24.70ID:MBGEZoPJ0
税リーグ
924名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:39:47.68ID:Z8FuuOhO0
サッカー関係者は
マジで地方がJリーグで良くなると思ってそう(笑)

逆にJリーグで赤字を垂れ流して
衰退を加速させると思ってないだろ
925名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:40:12.13ID:XVDJCBrD0
>>473
この頃やっと良くなってきたよね、tvタックルでバカにされるくらいだったのに
926名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:40:45.00ID:wU+PYA1B0
何が悲しいってこんなの作っても人気が出ないことなw
927名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:41:29.66ID:3l7GqBEV0
>>922
そりゃ神奈川の高校野球決勝は
昔のベイスターズより入ってネタになるレベルの熱だからな
928名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:43:41.40ID:ggVd3c7g0
客来ないのに閑古鳥の為に作るのか
閑古鳥はチケット代や税金は払ってくれるの?
929名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:45:12.73ID:ID4Uam/J0
>>928
客が来ないのはスタジアムが悪いせいだ
野々村チェアマンはそう言ってた
930名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:45:38.87ID:2K539EXp0
>>472がサカ豚の本質か
話も議論も噛み合わないわけだ
税金は富の再分配だ!という人間に対して税金はプロのために使うべきだ!だもんな
931名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:46:25.11ID:Z8FuuOhO0
バスケ、能代、田臥、秋田って
日本人の30代後半まで知ってて
全国的に凄いブランドがあるんだから
秋田はバスケ一択でいいと思うんだけどな
932名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:46:27.78ID:anc7xgcj0
焼き豚 神奈川の野球熱がー

【野球】<深刻な「子どもの野球離れ」>「神奈川県では7年前に2000チームあったのが約500チームに。これは全国的な傾向です」 [Egg★]
7年で4分の1ですよww
野球人気が大暴落しているのが神奈川県ww
933名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:47:36.94ID:anc7xgcj0
【野球】野球人口減少に歯止めを!神奈川が立ち上がる 学童野球は10年前に2000チームあったが、現在は800チームに減少★2

↓約4年後

【野球】<深刻な「子どもの野球離れ」>「神奈川県では7年前に2000チームあったのが約500チームに。これは全国的な傾向です」 [Egg★]

立ち上がったはずのに順調に減ってるのが笑えるww
焼き豚は何をやったの?
934名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:48:07.12ID:3l7GqBEV0
>>929
本当これ
札幌ドームで日ハムほど入らなかったのは
サッカーモードにすると札幌ドームが僻地に移動するシステムだったからだよな
935名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:50:00.73ID:sH6D87QM0
>>735
統失が増えたw
936名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:52:23.77ID:anc7xgcj0
それでいいとは思いますよ
Jリーグが成功し過ぎて秋田みたいに後から便乗してくる甘ったれた自治体も出てきたからね
Jリーグにとって価値がある地域を優先すべき
秋田なんて後回しで良い
今時税リーグガーなんて言ってる馬鹿は久しぶりに見たわw
こんなのJリーグの拡大に苛立った焼き豚が20年前に広めた嘘なのにww
937名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:54:46.05ID:sH6D87QM0
>>754師匠が困ってるぞw
808 臨時で名無しです 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ) sage 2024/09/19(木) 13:31:50.22 ID:gO0jj+M20
マジでキチガイ焼き豚どうにかしろよ
どんぐりは撃つわデマ繰り返すわスレ荒らすわで
害虫でしかねえじゃねえか
5ちゃんをまともに機能させるなら焼き豚の根絶は必至だわ
938名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:56:49.52ID:sH6D87QM0
>>762
サッカーで格安でつかえるぞw
939名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:59:34.88ID:1Ssmj4pt0
>>932
日本サッカー協会(以下、JFA)への登録者数
一般社会人や大学生が第1種、高校生が第2種、中学生が第3種、そして小学生が第4種となる。
その
4種を見ると2014年に31万5,178人、しかしその5年後の2019年には26万9,314人で5万人近くの減少と、コロナ禍と関係なくサッカーに取り組む子どもたちが減っていることがわかる。そのコロナ禍の2020年は25万3,745人
940名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 11:59:44.37ID:rPTodKLn0
横浜スタジアムでサッカーしてる光景は衝撃的だった
なぜこんな事になってしまうんだ?
サッカースタジアムってなんのためにあるんだ?
941名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:02:30.65ID:TSkrZT/f0
焼き豚っていっつもブーメラン食らってるよな
むかしの民主党みたいw
サッカーの税金の無駄遣いガーとか言ってたら、やきうのケタ違いの税金投入が暴かれててワロタw
942名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:02:47.78ID:p3oMIvTB0
クマに食われて水没する一方の秋田にスタジアムを建てるメリットについて
943名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:03:38.49ID:anc7xgcj0
3種登録数
2020 205,771
2021 211,356 (うちクラブユース77,248)

野球と違ってちゃんとJFAがデータ出してんだから
そっち見たら?
まあ野球の中学公式なんて多く見積もっても5,000人もいたいだろうけどね
944名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:03:48.06ID:3PVmZM4F0
税金頼りじゃなくファンからクラファンとか寄付で集めればいいんじゃないの?
一人100万円出してもらえばなんとかなるでしょ
945名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:06:53.57ID:anc7xgcj0
税金がー→スポーツ施設は税金で建ててます

例:)
■秋田県内の県営市営の野球場
25,000人 こまちスタジアム
16,421人 さきがけ八橋球場
12,000人 山田久志サブマリンスタジアム
10,370人 大仙市営太田球場
10,000人 弁天球場
10,000人 グリーンスタジアムよこて
10,000人 横手市平鹿球場
_7,500人 三種町スカルパ野球場
_7,000人 由利本荘市本荘由利総合運動公園野球場
_5,900人 大仙市サン・スポーツランド協和野球場
_5,416人 楽天イーグルス大曲の花火球場
_5,040人 ニプロハチ公ドーム
_5,000人 仙北市落合運動公園落合野球場

税リーグはむしろ野球の方でしたwwW全て足したら13万人収容ww 13万人って単純計算したら超巨大スタジアムだぞww
やぺうは税金頼りじゃなくファンからクラファンとか寄付で集めればよかったのにwww
今更サッカーに何かを言っても笑われるだけですなw
946名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:07:50.61ID:Qg9ZudK50
建設費に維持費まで税金だからな…
947名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:09:22.89ID:TSkrZT/f0
>>945
ひどい話だよ
これがまだまだ氷山の一角で全国に数千箇所だもんなー
この中で客席まともに使ってるスタジアムなんて皆無だろうに
948名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:09:51.51ID:aNT6j8250
>>849
思うに野々村はJリーグを滅ぼす為に生まれてきた 世間に大量の税を使わしてJリーグへの憎しみを増やして秋冬制度にすることで海外への選手を増やし、Bリーグと競合させることで滅びの美学を完成させる
これはすでにJリーグの役目が終わったと判断して店じまいにかかったJFAの手先ではないか?
949名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:12:16.85ID:S6XnBPTV0
まったく資金面でも関わらないのに進捗状況を把握しに来たとか何様だよコイツw
950名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:15:56.11ID:BGuV2dPy0
>>465,945を貼れば勝ちと思い込んでるサカ豚だしマジで話通じないな
何言われても聞こえないふりか反論になってない反論で誤魔化し続けるだけ

>>934
951名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:19:02.32ID:c+pkaUiX0
犯罪者のスポーツ玉蹴りに税金を使うな
952名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:28:12.19ID:jNOR608n0
>>887
経済力の差というのは残酷なものだ
953名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:30:57.01ID:0ixcz8bf0
野球場大すぎだよなあ。
アメリカではもうオワコンのマイナースポーツなのに。
954名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:31:25.54ID:jNOR608n0
>>900
有るんだろうな
ナマポで働く気もないやつにさらにお金使うんだろ?
しかもおれはビックになるといってはや30年
もう都会からの金いらないよな?ナマポに金やるくらいだから
955名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:31:59.02ID:1Ssmj4pt0
>>943
秋田県 
少年野球チーム 87チーム
少年サッカーチーム 68チーム
956名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:34:28.19ID:jNOR608n0
>>910
その川淵が野球は若い人が多くて驚いたと言っていたぞ w
浦和のような暴動ばかりじゃ子どもの教育にもならん
お金の勉強にもならん 自分の息子をフリーガンにして世間に迷惑かけたい親は誰もいない
957名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:37:32.29ID:jNOR608n0
>>920
盛岡では青少年のサッカー2面を潰してたかがJ3の二千人にも到達しないチームの専用にさせようとしている しかもクラブには金がないと来た もう終わっとるよ
958名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:38:32.27ID:h3oVZ7SG0
>>953
日本では未だにキングオブスポーツだけどな
959名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:40:28.38ID:jNOR608n0
>>931
それがごく普通の人の考えだと思う
どこも得意不得意なもんがある
960名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:47:31.14ID:3xnPjrHl0
税リーグが税リーグなのは試合数とか天然芝の問題だからね
仮に月2試合、10万人入ろうが10万人規模のスタジアムの赤字が生まれる

それを行政が負担するのが問題
961名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:48:10.25ID:Oe0NT1iJ0
>>931
これな
サッカーのために無駄な箱物作る必要ない
962名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:49:04.79ID:T5uR14NG0
>>244
静岡はPJMフューチャーズもあるよ。
963名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:50:41.82ID:YNNYaS1+0
やきうんこが使う税金は問題ないニダ!

浜松市の中野市長 多目的ドーム型スタジアムの早期実現を鈴木県知事に要望
s://news.yahoo.co.jp/articles/d38fce526d814105ed800d40cfbd6cd5cdac17d7
964名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:52:07.12ID:t8zTz5ph0
>>445
NPBはプロの興行用の球場の仕様を要求することはない
NPBがルールとして要求してる球場の仕様は「日本シリーズを開催する本拠地球場の客席数」のみ

プロの試合をしたからプロ用だ、地方にプロ用球場が乱立してる、は間違い
965名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:56:47.93ID:ic9bc7T80
>>865
野球場をモデルに試合を見ながら売店で買えるような構造にしたらしい。
966名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 12:58:20.13ID:zYMWV7TH0
>>964
小学校を潰してサッカー場にしよう、なんて
狂ったことは言わんよな笑
967名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:00:20.01ID:T5uR14NG0
>>379
JFA公認スポンサー様のANAさんがJEFは愛称じゃなくて企業名だ、ウチらとASフリユーゲルズが認められないと
おかしかったって正論吐いているよね。
サッカークラブは企業名許可しているよね。
968名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:00:41.95ID:t8zTz5ph0
>>910
プロは興行
その認識を歪めるんならプロの看板下ろした方がいい

興行ではないのなら、なおのこと興行用の設備を要求する意味もないわけで
969名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:00:50.85ID:ejk5xqf60
良い意味でも悪い意味でも野球界は組織がバラバラだから
他所に口出しはしない
970名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:01:50.55ID:1Ssmj4pt0
>>963
それ「NPB」関係ない施設で、プロ野球基準のドームでも無い

Jリーグが基準出して建設してJリーグが占有するなら、Jリーグが金を出して建設運営しろって話。

3000カ所以上有るサッカースタジアムに文句言ってるわけではない。
陸スタなど合わせるともっと有るけど、そんなのに文句言ってない。
スタジアム基準設けるなら、その基準部分のコスト払えってだけ。公設公営を当たり前にするなよ。
971名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:03:19.29ID:bdvFpsO30
税金泥棒水増しサッカーw
972名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:03:37.09ID:T5uR14NG0
>>388
東日本大震災の時に楽天の球場は死体置き場になったけどサッカーは何もしなかったね。
やったのはFIFAの規約ガーとサッカーファミリー基金と言う被災者にサッカーボール送る詐欺システム。
973名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:04:19.11ID:TSkrZT/f0
>>964
地方球場にナイター設備付けたりしてつのは地方自治体が勝手にやってることだもんな
NPBは不適格球場には興行行かないだけだし関係無いな
974名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:06:16.46ID:T5uR14NG0
>>396
川崎が生まれ変わる?
フロンターレの試合があっても武蔵小杉も武蔵中原も一切混んだことないし、歩道も一般道も混雑なんかないぞ。
たまにサポが歩道や公園で着替えてる程度だぞ。
975名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:13:39.04ID:ITzaBJsz0
野球と比べるべきは競艇だよ
週6日やってる興行なんて中々ないんだから
サッカーと比べるべきはラグビーアメフトフィールドホッケーじゃないか
976名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:13:44.04ID:aTasnWrZ0
>>963
NPBもしくは加盟チームが作ってくれって頼んでるわけではないし秋田の件とは別の話
977名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:14:14.48ID:T2EGkzJt0
>>967
浦和レッドダイヤモンズってチーム名でも三菱関係ないと本気で思ってないと
サポーターはゲバラの旗振れないでしょうw
978名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:18:35.97ID:bdvFpsO30
サッカーは陸上競技場を利用してできるのに無駄に専用場なんていらないってことだ
979名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:20:51.41ID:JCJL4YfF0
お隣の岩手県釜石市でもラグビーワールドカップ招致のため50億近い建設費の殆どを税金で賄っていて今釜石シーウェーブスのメインスタンドになってるけど赤字で四苦八苦してる
ただ地元民はそれでもいいんだとさ
ラグビーのラの字も知らない人から見れば不必要設備なんだろうけど
980名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:21:42.09ID:S6XnBPTV0
>>963
税リーグと違って無駄に豪華なのは必要ないってよ


県野球協議会などがドーム反対 照明なし小規模球場を要望

要望では、県西部ではアマチュアでも使いやすい小規模の球場が不足していると指摘した上で、ドーム型ではなく照明のない収容人数1万人以下の屋外球場と屋内練習場などを盛り込んだボールパークの整備や球場の構造と規模を絞り込むために県と市が立ち上げる協議会への参加を求めています。
981名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:22:38.18ID:09YNlHdB0
バブルの残り火がくすぶっていたあの時代はまだ、税金でサッカーチームを養っても町おこし効果によって最終的にはその地域に黒字になる、なるんじゃないかな、きっとなる。 っていう見込みが説得力を持っていた。
実際には経済衰退の一途だし、黒字にはならなかったが、この流れに乗じて沢山の乞食が群がって日本中に泡沫ゴミチームが沢山できた。

だが今は違う
日本はもうこのまま衰退滅亡確定してる
サッカーチームを税金で養っても赤字にしかならない
サッカーだけ赤字で優遇するのは差別だから、俺が提唱するカバディジャパンリーグも同じように税金で日本全国に60チーム作ってくれないとおかしい

サッカーに興味のない、貧困であえいでいる底辺日本人から搾り取ったカネでなんでなんの経済効果もリターンしないサッカーチームを淡々と養わないといけないのか
この問題を思いっきり表面化させて大衆に知らしめたのが例の札幌ドームの一件だわな
982名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:24:33.57ID:vzuOdpiO0
ID:anc7xgcj0
こいつコピペばっかで何も反論できないんだなw
983名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:24:45.35ID:09YNlHdB0
>>963
やきうが、さっかーが、とかじゃなくて、そこで税金ぶっこんでも最終的に経済効果の波及で黒字になる見込みが冷静な計算で出ていて、
有権者がそれに賛成するならいいんじゃねえの

ただサッカーではそれが見込めるチームがほぼ?無いってだけで
それが可能なチームだけ残して、赤字の木っ端ゴミチームは全部解散するのが自然の摂理だろう
984名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:25:20.78ID:MBGEZoPJ0
税リーグ
985名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:26:13.34ID:AL9fwWI00
Jリーグは逆にチーム減らしたらどうよ
そしてそれ以上に下位リーグと入れ替え戦するのは最下位チーム一つだけにしてさ、下位2チームで争わずにさ
そのほうがチーム経営安定するだろ
地方はより少子化だし経営安定目指すときじゃね!?
986名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:27:34.17ID:t8zTz5ph0
>>985
理念が大事で興行は二次的って言うんだったら
人件費削ればいいんだよ
「理念のためだから年俸カットね」って
987名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:28:26.43ID:09YNlHdB0
>>985
チームの維持にぶら下がってる乞食どもには、天下りとかキックバックうんめぇ~してる役人とかいるから、一回作っちゃったものを潰すのはなかなか大変だぞ
988名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:30:00.76ID:C8FrGHfS0
秋春で雪国見捨ててるのにまだやるの
989名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:31:08.74ID:i39GVcBh0
経営はFFPてのがあって今は決まった期間赤字だと降格じゃね
990名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:31:26.04ID:qGzo5Evp0
税金を使っても経済効果がない玉蹴り
991名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:33:10.18ID:bdvFpsO30
>>989
税金使って黒字とかいうトリック
992名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:33:59.94ID:ID4Uam/J0
>>983
チームが存在するのは良いのだよ。
ただ、スタジアムを税金で作る必要はねーだろってだけ
国体のために作った陸上競技場でいいじゃん
993名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:34:02.69ID:i39GVcBh0
>>991
そこはスポンサーじゃねw
994名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:40:09.25ID:jNOR608n0
>>966
地震にあって家が壊れたところに早くサッカー場直せとも言わない
995名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:41:31.11ID:t8zTz5ph0
>>989
コロナ特例で赤字降格の適用は26年度からかな
本来は今年度から通常化だったけど色々理由付けて延長した
996名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:41:38.38ID:C1MLj6bx0
Jリーグを盛り立てる事で日本国を元気にする。
サッカーで日本を盛り上げる。
税金を注ぎ込むべき理由は十分にある。
997名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:45:44.52ID:GBOFQlWa0
>>979
そりゃ釜石=ラグビーだもの
特に製鉄がなくなった今彼らから唯一のアイデンティティを取るところまでは言わないよ 秋田=サッカーではなかろう
998名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:47:30.73ID:sH6D87QM0
>>945
デジタルタトゥーを軽んじてるサカ豚の多いことw
999名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:48:31.12ID:GBOFQlWa0
>>987
札幌ドームと同じ構図だな
1000名無しさん@恐縮です
2024/09/22(日) 13:48:55.48ID:/daE+wlb0
>>966
小学校じゃなくて中学校潰して、だな
中学校潰して近くの小学校と統合して空いたところにサカスタという狂った案
しかもこれを市議が出したという
-curl
lud20250201211151nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1726917539/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【秋田】新スタジアムの建設費用の公費負担について…Jリーグ野々村チェアマンに聞く ★2 [鉄チーズ烏★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【世紀の”アホ答弁”/アベ総理】チャーター機運賃に批判で一転…公費負担を検討のドタバタ
【サッカー】ジャパネットのホテル複合新スタジアム構想 長崎市が近隣によく似たイベント施設を147億円で建設計画中 市議会に波紋
【朝日新聞】「米国が在日米軍駐留経費の日本側負担を5倍にするよう要求」 →菅長官「そのような事実はない」 ★2
【サッカー】<FC今治>J3昇格(Jリーグ入会)決定!22年には新スタジアムを建設するプラン
【サッカー】<V・ファーレン長崎の高田明社長>新スタジアム構想は長崎を元気にするため。ビジネス面を度外視していることも強調
新型ジムニー専用のスタイリッシュなマフラーが発売。サイド出し&デュアルテールで価格は126,500円
【日本】 ロケット、リニア、新幹線、高速道… なぜ、何もかも造るのに時間が掛かるのか 中国、月面基地建設へ
【北海道】マカオ大手、ニセコ進出 リゾート開発に400億円 20ヘクタールの用地にホテル棟と70戸以上の別荘を建設 [上級国民★]
政府「消費税増税は社会保障の拡充に充てる」→75歳以上の医療費2割負担へ 今の安倍自民党はもう国賊だろ
【PR】大成建設、新海誠が総監督として制作の新CMを放送スタート 今度はミャンマーで病院建設に携わる若手社員を描く
【マレーシア】 日本の鼻っ柱を折ったサムスンのペトロナス・ツインタワービル建設〜日本が建てたタワーは傾いていた[01/10]
【サッカー】20億円目標の寄付集まらず 京都サンガスタジアム整備費、不足分全額17億円超を府民の借金・府債で穴埋め
【サッカー】千葉にナショナルフットボールセンター建設へ…2020年の供用開始予定 [無断転載禁止]
【映画】スタジオジブリ出身 「アリエッティ」の米林宏昌最新作「メアリと魔女の花」2017年夏公開
【日本の野党】新型コロナで共闘も乱調 枝野代表は消費税減税に後ろ向き 立民「玉木氏の動きはスタンドプレー」
モーニング娘。'23feat.譜久村聖の新曲MVはハロステで先行公開したから伸びないって言い訳作ろうとしたのにそのハロステが伸びてない問題
【鬼滅の刃】公開3日間で興収46億円鬼スタート 米アカデミー賞を受賞した韓国映画「パラサイト」の47億円に(早くも)肉薄 ★2 [10/19] [新種のホケモン★]
女帝・小池百合子 『いいかお前ら クリヲくても窓を全開にしろ 新しい冬のライフスタンダードざます』
【映画】ジョジョの奇妙な冒険:実写版“スタンド”が続々と明らかに 新予告編&ポスター公開 [無断転載禁止]
【村上誠一郎新総務大臣】円安は「アベノミクスの負の遺産」 安倍元総理への国賊発言は「正論言い続けたつもり」 [クロ★]
【ジブリ】宮崎駿監督の新作が、本格的に始動! スタジオジブリ社内で、メインスタッフに向けて作品説明を実施
【自動車】 現代自動車「業績ショック」、韓国GMは「赤字の泥沼」…慢性高費用低効率構造の自動車産業のエンジン冷え込む[10/18]
【スタグフレーション】韓国の3月消費者物価1.0%上昇 新型コロナで食材値上がり [4/2]
【アニメ制作会社】SAO、あの花の「A-1 Pictures」が新ブランド発表! 高円寺スタジオを「CloverWorks」として発足[18/04/03]
【サッカー】J1 “大阪ダービー”で吹田サッカースタジアム新記録の観客数36177人
【朗報】エプスタイン事件の秘密文書、ついに公開命令! 150名以上の関係者が暴露される模様
【韓国】 よりによって・・・渦中の法相候補 11時間会見で “不買リスト” の日本製ボールペン(ジェットストリーム)手にしていた 
【大型音楽番組】『CDTV』春の4時間SPに乃木坂46、櫻坂46ら豪華アーティスト出演決定!AKB48は本田仁美センターの新曲をテレビ初披露 [ジョーカーマン★]
【音楽】ONE OK ROCKニューアルバムが2月に登場、新曲配信&MV公開スタート
【芸能】TBS石井大裕アナが「NEWS23」新キャスターに内定…視聴率低迷の起爆剤に期待
【熊本】加藤清正公なら「籠城じゃ。」 熊本市の新ポスターが「ステイホームより響く」と話題★2 [しじみ★]
生田衣梨奈「9期が単独ツアーでスタートして、顔が死んだのをUFAは反省して、以後、新人はハロコンスタートになった」
【会計検査院】新国立競技場の整備 790億円程度の資金不足を見込む 東京五輪のメインスタジアム
40代の看護師さんクラスター発生の新宿シアターモリエールへ5日連続で通ってしまう、 もちろん感染
【中国メディア 】日本製と中国製の違いはどこにあるのか・・・消費者は中国製に「無関心」
【賞与】大手企業の冬のボーナス、過去最高更新 96万円 建設は172万円
台湾 最新のF-16V戦闘機の運用をスタート 空軍力を大幅強化へ [きつねうどん★]
『FFXV』の田畑端が新スタジオを設立!
イニエスタさん、日本の新型コロナの現状に「全てを最小限に抑えた」
【AKB48】「顔面国宝」異例のセンター抜てき!14歳の長谷川百々花は抜群のルックス 新たなスター誕生か? [ジョーカーマン★]
【安倍政権】共産党・志位委員長「尖閣諸島周辺で中国公船による領海侵犯が繰り返されているのに安倍首相は抗議の一つもしない」★4
【バッタ】アフリカのバッタ大量発生に中国が強い危機感「野生動物の肉を食べた人たちに、バッタも食べて片付けてもらおう」[2/17]
【米国新政権】「日米同盟さえしっかりしていれば」の時代はバイデン政権で終わる 同盟国(日本)は自主防衛★3 [納豆パスタ★]
スタートレックのピカード船長、X-メンのプロフェッサーX役、パトリック・スチュワート氏(79)が新型コロナウィルスに感染
【東京五輪】<新国立競技場>建設現場公開
【シャニムニ=パレード】アイドル2人がイベント欠席→バンドのライブで目撃情報 虚偽報告で本人謝罪&運営が処分発表「とてもショック」 [白拍子★]
【音楽】サザンオールスターズ、西日本豪雨などの被災地支援 新アルバム収益から寄付
【道が混んでてとても迷惑】山田優、地震後のインスタ更新に”不謹慎だ”と批判殺到へ
東北新幹線やまびこ136号 仙台→東京 1号車自由席に鮮魚を載せて8/26〜28輸送、グランスタ東京のレストランで提供 [ひよこ★]
コロナの感染力って半端ないよな・・・新宿舞台クラスター45人感染、鹿児島おだまLEEクラスター100人以上感染
【アイドル】NMB48の15歳・塩月希依音、新型コロナ感染 メンバー&スタッフに濃厚接触者はなし [冬月記者★]
Tehuさん、CTOの激務から深刻なSNS離れか 新年度になってからツイート、RT、インスタへのポスト全てゼロ
【芸能】夏菜、「鬼滅の刃」風の新ヘアスタイル写真が「可愛すぎ」「似合う」「めっちゃナイスバディ」と反響
【経済】JDI出資、中国の1社が難色 新工場建設の不透明化で
【疑問】鈴木雅之とのコラボでバズってインスタフォロワーとYouTube登録者数が爆増した一流歌手鈴木愛理の新曲MVが全く伸びてない理由
【悲報】沖縄米軍で新たに32人コロナ感染 7月に入って米軍関係者は計95人に ジャップビーチパーリーでクラスターワラタw
飲酒検問、息のにおいはかぎません コロナで新スタイル [峠★]
東京都で新たに124人が感染してんのにまだ山本とか立花とか選挙クラスターやんの?
広島ビッグアーチとサッカー専用スタジアム
コスタリカの首都を知っているか?
【朗報】トルクメニスタン大統領「薬草を燃やした時の煙は感染症予防に効く」 新型コロナ終焉か!?
「WBCの盛り上がり? まったくない」米国記者が悲しむ現地のリアルなWBC熱、侍ジャパンの練習配信なんて「アメリカでは考えられない」★3 [征夷大将軍★]
Juice=Juiceスタッフ「最新の注意を払いたい」→「細心の間違いです。申し訳ありません」 [無断転載禁止]
【大炎上】新潟の高校生がよってたかって男子生徒を暴行 跳び蹴りや流木での殴打 インスタで生放送も
【新作】アニメ『東京ミュウミュウ にゅ〜』放送時期、ティザービジュアル、メインスタッフは? [鳥獣戯画★]
ロシア、アフリカの囚人(レイプや殺人)を雇用しウクライナ前線に投入、月給40万円だが払う前に死亡 [お断り★]
07:11:51 up 19 days, 8:15, 0 users, load average: 8.41, 8.52, 9.13

in 1.6251511573792 sec @0.05428409576416@0b7 on 020121