◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【漫画】人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]YouTube動画>2本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1706509500/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
昨年10月クールに放送され、人気を呼んだドラマ『セクシー田中さん』(日本テレビ系)。12月24日の放送終了から1カ月が経ったが、漫画原作者の芦原妃名子氏がXで異例の声明を発した。
『セクシー田中さん』は、『姉系プチコミック』(小学館)にて連載中の漫画で、単行本の累計部数が100万部を突破する人気作品だ。
ドラマ化にあたって脚本を務めたのは、『失恋ショコラティエ』や『ミステリと言う勿れ』(ともにフジテレビ系)などこれまで数々の人気ドラマを手がけた相沢友子氏。しかし、ドラマ公式サイトのスタッフ欄を見ると相沢氏が脚本を手掛けたのは1~8話で、9~10話に関しては原作者である芦原氏の名前がクレジットされていた。
1月26日、芦原氏は最近開設したXのアカウントを更新し、ブログにも綴った文章を訪問者が少ないとしてXにも転載した。
《色々と悩んだのですが、今回のドラマ化で私が9話、10話の脚本を書かざるを得ないと判断するに至った経緯や事情を、きちんとお伝えした方が良いのではと思い至りました。 この文章を書くにあたって、私と小学館で改めて時系列にそって事実関係を再確認し、文章の内容も小学館と確認して書いています》
まず、芦原氏は《「セクシー田中さん」は一見奇抜なタイトルのふざけたラブコメ漫画に見えますが…。自己肯定感の低さ故生きづらさを抱える人達に、優しく強く寄り添える様な作品にしたいという思いが強くあり、ベリーダンスに纏わる方々の思いにも共鳴しながら、担当編集と共に大切に描いてきた漫画です》と自作への想いを説明。
ドラマ化にあたって事前に、数話のプロットや脚本をチェックしたという芦原氏。その結果に加え、同作は連載途中で未完の作品であったことから《ドラマ化するなら「必ず漫画に忠実に」。漫画に忠実でない場合はしっかりと加筆修正をさせていただく》《漫画が完結していない以上、ドラマなりの結末を設定しなければならないドラマオリジナルの終盤も、まだまだ未完の漫画のこれからに影響を及ぼさない様「原作者があらすじからセリフまで」用意する。原作者が用意したものは原則変更しないでいただきたいので、ドラマオリジナル部分については、原作者が用意したものを、そのまま脚本化していただける方を想定していただく必要や、場合によっては、原作者が脚本を執筆する可能性もある》を条件に、ドラマ化に合意したという。
これらの条件について、芦原氏は《脚本家さんや監督さんなどドラマの制作スタッフの皆様に対して大変失礼な条件だということは理解していましたので、「この条件で本当に良いか」ということを小学館を通じて日本テレビさんに何度も確認させていただいた》としている。
毎回、漫画を大きく改変した脚本が提出され…
しかし、制作がスタートして以降、まさかの展開が。芦原氏は《毎回、漫画を大きく改編したプロットや脚本が提出されていました》と明かしたのだ。その詳細は次のようなもの。
《・漫画で敢えてセオリーを外して描いた展開を、よくある王道の展開に変えられてしまう。
・個性の強い各キャラクター、特に朱里・小西・進吾は原作から大きくかけ離れた別人のようなキャラクターに変更される。
・「性被害未遂・アフターピル・男性の生きづらさ・小西と進吾の長い対話」等、私が漫画「セクシー田中さん」という作品の核として大切に描いたシーンは、大幅にカットや削除され、まともに描かれておらず、その理由を伺っても、納得のいくお返事はいただけない。
といったところが大きなところですが、他にも細かなところは沢山ありました》
1~7話の脚本については《枠にハマったキャラクターに変えないでいただきたい。私が描いた「セクシー田中さん」という作品の個性を消されてしまうなら、私はドラマ化を今からでもやめたいぐらいだ》と日本テレビ側に粘り強く説明し、加筆修正を行いなんとか完成させたという。
芦原氏及び小学館の担当者と、脚本家らドラマ制作スタッフを繋ぐ窓口はプロデューサーのみだったといい、芦原氏は度重なる改変により、脚本家や監督に当初伝えたドラマ化の条件が伝わっているのか、疑問を抱いていたと明かしている。
■原作者が用意したドラマオリジナル編のあらすじも大幅改変
ドラマオリジナルのシナリオとなる8~10話については、芦原氏自らがあらすじやセリフを用意した。しかし、ここでも条件は守られず、用意したものを大幅に改変したものが脚本として提出されたという。
続きはソースをご覧ください
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2287558/ 前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1706365394/ 最近の日本の映画やドラマってこんなのばっか
↓
身体はガリガリ
大声で叫ぶ大根演技ばかり
大人なのに子供顔だから渋い役が出来ない
目の動きだけで心の機微を表現出来ない
気味の悪いオデコ全隠しのヘルメット頭
80年代日本のセンター分けツーブロック
下積みなんてしてないアイドル風情の役者
奇をてらったサイコな脚本ばかりで無様
なぜか気味の悪い韓国風味な演出・脚本
奇抜なヘアカラーが個性だと思い込む間抜け
頬からヒゲすら生えない付けヒゲ韓国顔
たくさんの人と金を動かして作ってんだから万が一の時代替できる脚本家にも事前に目つけとくのが普通じゃないんかね
まぁ原作に忠実に書いてくれる脚本家をお願いしたら原作クラッシャーで有名な相沢友子をお出ししてくるようなプロデューサーには無理な話か
テレビ局て取材なんかでも態度が悪いとかで話題になってるから、テレビ局全体で考え方がおかしいんだろう
今後原作者はストーリーだけ提供してタイトルは変えてもらった方がいいと思う
セクシー田中さんエボリューション
とか
日本のドラマや映画はキャスティング先行
決まった役者にドラマの内容を知らせて事務所と俳優が了承することが条件
制作記者会見で原作者や監督が「この役は○○さんしか出来ないと思ってオファーさせていただきました!」は、決まった俳優に対する精一杯の嫌味
実際は原作者や監督はキャスティングに口出しは一切できない
とあるアニメーター様のありがたいお言葉です
アニメーター 首藤武夫 「アニメ制作に於いて何一つ、石ころより役に立たないのが 「原作者」 という存在。 役に立たないならまだしも、あの手この手で妨害工作を繰り出してくる輩がいる(-_-)。 そんな数々の妨害にも負けず鋭意制作中です」
原作レイプの被害に遭ったマンガ原作者の悲痛な叫び
くまみこ作者 吉元ますめ のコメント
くまみこアニメ最終回観ました
アニメスタッフの皆様お疲れ様でした
たくさんの苦難があったかと思われます
私自身アニメの威力というものを
身にしみて感じました
最後まで頑張ってくださりありがとうございました
私は脚本をチェックするのは断りました
プロだから、お任せしました
なのでこんなことをいう資格はないですが
ないので原作ファンとして感想を言わせて貰えれば
よしおのあの発言は、酷いなあ
と思っています
宜しくお願いします
ドラマの脚本を穢すでしゃばり原作者を絶対に許さないアタシ
「残念ながら」「9.10話を書いたのは原作者です」「苦い経験」
>>1 ˚✩➸♥︎∗*゚🐹⋆。˚✩➸♥︎∗*゚🐹⋆。˚✩☪︎⋆。˚
きれいなBLアニメ(ง°̀ロ°́)ง💛キター!!✨
【オメガバース】春アニメ「ただいま、おかえり」田丸篤志、森川智之、種 崎 敦 美がドラマCDから続投
4月スタート
PV動画
https
ドラマCD視聴動画
https:
˚✩➸♥︎∗*゚🐹⋆。˚✩➸♥︎∗*゚🐹⋆。˚✩☪︎⋆。˚
原作者擁護してる人は松本人志擁護してる人らと同じニオイがするね
>>2 戦国武将が現代にタイムスリップしてくる
これはありますか?
先にインスタで喧嘩売ってきたのは脚本家だからな
自分が原作に忠実にっていうドラマ化の条件破って毎回改変してそれを原作者が毎回毎回加筆修正して原作通りに直した脚本で放送してたのを隠して全部私の手柄みたいにインスタで作者をディスったから原作者の反論につながってる
自分のオリジナルじゃなく原作使わせてもらってドラマ化したのに原作者にリスペクト無し
このインスタが無きゃ原作者も反論出さなかった
作者によっちゃドラマは別物なんでお好きにどうぞっていう人もいるみたいだから脚本家もそういう場合だけ好き勝手にやれっていう話
原作に忠実にってドラマ化するって何度も条件確認してる相手に毎回改変して毎回修正の手間取らせてまともに9話10話書く時間無くさせるとか不誠実過ぎる
“この条件で本当に良いか」ということを小学館を通じて日本テレビさんに
何度も確認させていただいた後で、スタートしたのが今回のドラマ化です。”
これはまあ代理母問題に通じるものもあるからさまざまなケースが想定されるし決して簡単ではないよ
今考えたけど超美形金持ち夫婦の代理母を買って出たさえない女の人が赤ちゃんを道連れに心中みたいな設定はどうかな
誰かドラマ化して印税半分おくれ
作家による 脚本家 相沢友子への批判
深緑野分 @fukamidori6
作家にとって映像化は死活問題なので書くけど、脚本家さんとのお仕事って本当に信頼関係が大事だし、しっかり話し合い、提案も受け入れてかつより良くして下さる方ならば大幅な改変もアリなんですよね。でも原作を軽んじた上に原作者より自分の方が上という尊大さ丸出しでコメントする人はまず論外。
深緑野分 @fukamidori6
まーーー正直オリジナルでやってみやがれという気持ちになりますよね…オリジナルで出来もしないくせに改変してあたかも自分の方がおもしろくできたと思うのは、どれだけ周りからチヤホヤされてきたのかなと感じてしまう。人様のふんどしを借りるんじゃなく何もないところから物語を立ち上げてみてくれ
深緑野分 @fukamidori6
ミステリ界隈でも昨年ドラマ化の際に大変だったお話はこちらにも流れてきてるし、原作がないと映像が作れないというなら、原作を尊重するように体質ごと変わっていかないと原作者はもう映像化の許可を出さなくなりますよ。なんでそんな脚本家を重用してるのかわからないけど。
×行き違い
○最初から契約を守る気がなかった。なんなら毎回しつこく改変してれば原作者も折れるだろくらいにしか思ってなかった
セクシー田中さんは1話〜8話は脚本家が改変した脚本では放送されてない
原作者が毎回毎回加筆修正して原作に忠実にになるよう直してるから改変したから面白かったは間違い
原作ストックのある部分は元々面白い原作漫画によるところが大きい
なのに脚本家がその事を隠して8話までの評判の良かったのが全部私の手柄みたいにインスタで作者をディスったから原作者の反論につながってる
“aizawa_tomoko 『セクシー田中さん』最終回についてコメントやDMをたくさんいただきました。 まず繰り返しになりますが、私が脚本を書いたのは1~8話で、 最終的に9・10話を書いたのは原作者です。 誤解なきようお願いします。
ひとりひとりにお返事できず恐縮ですが、 今回の出来事はドラマ制作の在り方、 脚本家の存在意義について深く考えさせられるものでした。 この苦い経験を次へ生かし、 これからもがんばっていかねばと自分に言い聞かせています。
どうか、今後同じことが二度と繰り返されませんように。”
なんで原作者厨って原作者が書いた9話10話が視聴者から不評だったって事実は隠そうとするの?
事が表に出た発端はそこなのに
以下みると
脚本家は”一度そのまま書くように”っていうチーフプロデューサーからの指示も無視してる
最後まで条件破りまくりの脚本家&日テレが醜く過ぎ
こんなんで4週間無駄に使ってたら原作にない9話10話の話考えて書く時間なんてなくなるわ
“そして、私があらすじ、セリフを準備する終盤のドラマオリジナル展開は8話〜10話となりましたが、ここでも当初の条件は守られず、私が準備したものを大幅に改変した脚本が8話〜10話まとめて提出されました。
特に9話、10話の改変された脚本はベリーダンスの表現も間違いが多く、ベリーダンスの監修の方とも連携が取れていないことが手に取るように分かりましたので、「当初の約束通り、とにかく一度原作者が用意したあらすじ、セリフをそのまま脚本に落としていただきたい」
「足りない箇所、変更箇所、意見はもちろん伺うので、脚本として改変された形ではなく、別途相談していただきたい」
といったことを、小学館から日本テレビさんへ申し入れをしていただきましたが、その後も、大幅な改編がされたプロットや脚本が提出され、それを小学館サイドが「当初の約束通りに」と日本テレビさんにお戻しするという作業が数回繰り返されたと聞いています。
最終的に、日本テレビのチーフプロデューサーの方から「一度そのまま書くように」との
指示が出たとも伺っていましたが、状況は変わらぬまま約4週間が過ぎてしまいました。”
まず
>>18の人の言う尊大さ丸出しというのは相沢のことを差しているのか不明
そして
>>21の中からは自己主張はあれど尊大とまで言えるほどの態度は汲み取れないように思える
原作者以外にも権利があるのは
>>18の人も認めているから少なくとも相沢の尊大な態度を同業者が批判している証明にはならないんじゃないの
それより映像化されても原作者に大して得がないと主張しているけど本当にそうなら誰も幸せにならないからドラマ化なんかやめたら
>>2 >大声で叫ぶ大根演技ばかり
ほんとコレ
喜怒哀楽全部喚いてるだけで喧しくてここ20年くらい日本のドラマほとんど見なくなった
>>35 木村花の時から変わらねえよ
他のやつをおもちゃにして死ぬまで遊ぶだけ
え 誰がと思ったら原作者のほう?
叩かれてたの脚本家っぽかったし若干バランス取りながら思うままに書いてしまったけとショックでかい
>>13 >>20 脚本家を嫌ってる人がここぞとばかりに大暴れしてた
原作者は気にすること無いのにそれに火をつけたと思っちゃったんだろ
>>1 スポンサーの要望や放送倫理と照らし合わせて原作からテレビ向けに改変するのは当たり前のことだし、それで日テレを悪者にするのはお門違いにもほどがある。
それが嫌なら原作者がドラマ化を断れば良かっただけ。
>>46 というかお前な。お前の考えでは死んだ方が悪い
って考えなら俺は殺されたお前が悪いって事で殺す
脚本家が勝手に約束破ったのか制作側の仕切りが悪かったのか原作者が契約内容理解していなかったのかはわからないので評価できないだろ
>>49 死んだら何でも正義になると思ってるのか?
とんだ頭お花畑だなオマエ
誤解すんなよお前ら
>>48 それ完全に脅迫罪でアウトだぞ
原作者を擁護してる奴はお前みたいな輩ばっかりってことか
ホント呆れるね
最近の日テレマジでフジテレビ以下のゴミテレビ局になってないか
最低最悪って言葉すら褒め言葉になるレベルでクソだろ
とりあえずこの脚本家は二度と使うなよ
>>51 同感
原作の改変なんて昔からずっとあるしね
むしろ改変されてないドラマのほうが少ないだろ
男同士は生来から互いに無関心に対して
女同士は生来から互いに敵同士である
ドイツの諺
本来テレビが土足で踏み込んじゃいけないデリケートな領域だったんだな・・
>>49 あ~あ
殺害予告やっちゃったね
プロバイダー責任制限法が改正されてメチャクチャ逮捕されやすくなってるのによくやるわ…
推しの子の続編で原作ガイガイやるからこれ絶対蒸し返されるな
何度同じ事を繰り返すのか
たらればだけど脚本家もギスギスするような言葉でSNSにお気持ち表明しなかったらな…
相手がいる事なんだからさ
誰も幸せにならないね
鳥山明なんてあの実写ドラゴンボールを許してるんだぞ
ちょっとくらいの改変で文句言うな
ドラマ化するなら「必ず漫画に忠実に」
漫画に忠実でない場合はしっかりと加筆修正をさせていただく
「この条件で本当に良いか」ということを小学館を通じて日本テレビさんに何度も確認させていただいた後で、スタート
↓
ところが、毎回毎回漫画を大きく改編したプロットや脚本が提出される
↓
作者が毎回粘りに粘って加筆修正しやっとの思いでほぼ原作通りの1~7話の脚本完成するも作者疲弊
↓
9話10話の脚本書く時間が無くなりラスト不評
↓
改変して毎回作者に原作通りに修正されてたクセに脚本家がインスタで評判のよかった1-8話を自分手柄にして作者をディスる
↓
作者長文で反論
>>64 頼むからあれと絡ませるのやめてほしい
素材じゃないんだからさ
なんてこった合掌
マンガ雑誌で連載中の「セクシー田中さん」などで知られる漫画家の芦原妃名子さんが28日から行方不明になり、29日、栃木県内で死亡しているのが見つかりました。自殺とみられています。
捜査関係者によりますと28日午後、漫画家の芦原妃名子さん、本名・松本律子さんの関係者から行方不明者届が出され、警視庁が行方を捜していましたが、29日、栃木県内で芦原さんが死亡しているのが見つかったということです。遺書のようなものも見つかっていて、現場の状況などから自殺とみられています。
>>72 まあ改変しますという前提ならいいんでない
それをそういうものだからで通されても
メンタル弱すぎだろと思ったけどそんな単純な話でもないのかな
脚本家のインスタはちゃんとコメント欄を封鎖しております
5 名無しさん@恐縮です sage 2024/01/29(月) 17:38:12.72 ID:VpmlbLnQ0
「2回続けて殴られ…」プラスマイナス岩橋が浜田雅功“側近”をパワハラ告発→全削除も「訴えたこと」
https://news.yahoo.co.jp/articles/02d7e5a01296c6076f322508331533530cc4a9b3 フライデーきました
>>74 作品がサブスクや円盤化するに当たって原作者がケチつけたように世間が見たことで発生する損害賠償とかまで話が膨らんで心が折れたのかも
>>1 原作者の自殺を脚本家やテレビ局のせいにしてる馬鹿がいるけど、原作者の最後の言葉を見れば良く分かるが明らかにこれネット民が脚本家を過剰に叩いたことに原作者が責任を感じて自殺に追い込まれた形だぞ。
原作者を死に追いやった自分の愚かさを棚に上げて脚本家やテレビ局を叩き続けてるネット民マジでいいかげんにしろよ!
えらいことですよ。アニメ界は京アニ事件で
パクリに神経質になってる上に、原作改変で作者自殺なんて、アニメ化って大変
この脚本家の人て原作レイプなのになぜか大人気!と評される人よね
闇が深いわ
>>49 完全に逮捕案件だろ
もう遅いけど馬鹿なことすんな
>>72 だから改変自体が叩かれてんじゃなくて
原作に忠実にしろという条件を飲んだくせにそれを毎回無視した脚本やプロットよこしたんだからそりゃ日テレが側が悪いとなるに決まってんだろと
スポーツ特待で強豪校の寮に預けてたら長期休みで帰ってくるたびにこれまでと違う変な指導で心身ボロボロになっててその都度必死にフォローして学校に戻したけど堪りかねて学校に口出ししたら「じゃあ自力で戦えるもんならやってみろよ」と全て奪われて競技シーズン真っ只中に学校から放り出されて親がトレーナーとしてゼロから頑張ったけど全国狙える子なのに予選敗退で世間から「コーチ何やってんだ」とバッシング
有名人のコーチは並居るアスリート侍らせて「親御さんがどうしてもというのでチームから外して個人でやっていただきましたwwww」
親は実情を世間に訴えるも強豪校のパワーに勝てる訳もなくコーチからは「ド素人が」と煽られる
という感じ?
>>1 最悪の結末だ
取り返しのつかないことしたな日本テレビ
気の毒を通り越して胸糞悪い
このドラマの日テレ側関係者は二度と原作あり作品に関わるな
出版社も原作者や漫画家の性格を判断して無理だと考えたら本人に話いく前に断らなきゃだめだろう…
約束を袖にした時点でテレビ局は謝るべき
しっかり謝罪してれば
原作者の方が気を使う必要なかった
命が失うこともなかったかもしれない
原作者ってテレビ局にとって
そんなに取るに足らない存在なのか?
>>10 原作者からしたら子供のような作品を
評判良かったところは自分で不評部分はあんたのせいよみたいに言われてるみたいで
はらわた煮えくりかえるを通り越して悲壮感たっぷりだな・・・
> 「セクシー田中さん」
> 1~8話 脚本
> 相沢友子
> 9,10話 脚本 + 原作
> 芦原妃名子
>
> チーフプロデューサー
> 三上絵里子
> プロデューサー
> 大井章生
> 田上リサ(AX-ON)
>
> 制作協力
> AX-ON
>
> 製作著作
> 日本テレビ
>>68 チーフプロデューサーが三上絵里子って事前に知っていたら許可していなかったかもね…
この漫画に特別魅力を感じてドラマ化しようとしたはずなのに
原作者が売りだと思ってるとこをことごとく変更
こんな原作者が原作レイプ訴えるような仕事してる奴ら
向いてないから全員仕事辞めたらいいのに
日テレは自殺のニュースの際、このゴタゴタは報道してんのか?
>>85 一般ウケしない30点の漫画を脚本で80点にしてるからじゃないのかね
ネットでは作者を支持してるのが圧倒的に多いように感じたけど
騒動の大きさに参っちゃったのか
テレビ関係者
「高卒境界知能のチンピラ芸人を神と崇めます」
「大卒インテリの原作者は軽視します」
なんでこうなったの?
コンテンツの質が低下するのは当然だぞ
>>46 原作通りしないなら断るって趣旨じやないのか
原作者の主張は
今後実写化にはテレビ局やら制作側も相当慎重になるんじゃないの
誰も気にしてないどうでもいいことを連投で訂正する人とかたまにいるけど
間違えたことよりも自分が思った通りに伝えられないことの方に
極端なストレスを感じてしまうんだろうな
これは酷い😢
これ一番痛恨なのは間に立って折衝した小学館だろ
日テレもアレだがドラマ化による増刷に目がくらんで
作者をないがしろにしてなかったか?
>>97 そらテレビ局からすれば、使ってやってるくらいだろ。あいつらの傲慢さをなめんなよ
>>100 どうもしないだろ
>制作の過程では漫画を大きく改編したプロットや脚本が何度も提出され、
「当初お伝えした『ドラマ化の条件』はどうなってしまったのだろう?」と疑問を常に抱えた状態での加筆修正の繰り返しが続くことに。
結果として9話と10話の脚本は8話までを担当した脚本家ではなく自身が書くことになったことを明かしています
制作する上で
全部脚本など作者に提出して確認してもらい本人が修正してる
最後は自身で書いてる
勝手に改変して制作し放送したわけでは無い
何が問題なんだと思うが
推しの子に似た様なエピソード有ったな
まぁ不満なら許可しなきゃ良いと言うだけ
相沢友子って脚本書き、高卒でよくもまあ頑張ってきたね
才能あっても世にでるのは中々難しい世界なのに
なんか色々と闇を感じる
>>41 書いていい事と悪いことがあるのも分からないのか?
この期に及んでまた同じことを繰り返すつもりか?
一々こういう嫌味ったらしい言い方しかできない脚本家だし色々と察するものはある
>>113 大手ではなんだかんだで集英社が1番マトモな気はするな
講談社はDQN色強すぎだし
小学館は依怙贔屓と作家軽視が酷い
波紋を広げている脚本家・相沢友子氏のインスタ投稿
作家にとっては作品は子供のようなものだからな
それをこんなふうにされたら精神おかしくなるわ
ドラマを原作通りそのまま実写化した作品なんてあるのか?
そんなドラマ見たことないぞ
ハッキリ言って
ネットで炎上させてる奴
ここでは原作者持ち上げてドラマ制作側を叩いてる奴
お前らが原因だよ
この手の投稿は軽い気持ちで
「そうだったんだ大変でしたね」ぐらいの返信で慰めて貰いたいだけだったのに
過度に反応して相手を叩き炎上させる
そうなれば投稿した側が自分がやった事で話がどんどん大きくなってしまったと病む
それを理解出来ずに過度に叩き話を大きくする
収集が付かなくなったと思いどんどん自分を責めていく
そして今回最悪な事になった
叩いてる奴ら何も学ばないな
お前らが騒げば騒ぐほど原作者は苦しんでたって事だよ
坂道の暴言暴露の時と言い炎上したらその炎上の元を発信した人は責任をもの凄く感じて病む
いい加減学べよ
>>106 芸能事務所が喜ぶように動いてたんでしょ?
そもそも面白いものを作る考えがあったら糞改変なんてしない
芸能事務所のタレントのため
テレビ連中のこのありきたりなものにする信仰なんなん?
それで数字とれるならわかるよ?
バカすぎないか日本社会
脚本家なんて要らんのや
原作通りにやればそれでいいのに勝手に手を加えるような存在は要らんのや
漫画原作の仁、ぎぼむす、逃げ恥、デスノート、
これらも大ヒットしたけどかなり原作改変してるぞ
素材が良いから実写化してるのにわけわからん脚本家が手を加えて
得意気にしてるってよくあるよな
>>133 原作者との同意があればいいんじゃね?
今回は改変許可なし改変するなと念押してる
>>113 まだまだ稼いでもらえる人気作家を失ったんだから痛恨だろうな
脚本家もSNSで小馬鹿というかBBA特有の嫌味ったらしい投稿してたからなぁ
そんなんしなきゃよかったのに
>>89 これな
日テレ極悪すぎるわ
プロデューサーが悪い
どうか、今後同じことが二度と繰り返されませんように。
>>141 まぁ結局そうなんだよな
ほとぼりが冷めたらインスタ再開
脚本家の仕事もくるだろう
それがテレビ業界
もうチョンが支配してる日本のマスコミと芸能界は駄目だね
漫画原作者の作品を改変しまくって自殺に追い込むなんて。
日本の文化的なリソースは漫画アニメ・ゲームに特化させていった方がいい
日本のマンガ・ゲーム・アニメなら人種や国籍を越えられる
実写はもう駄目だ
どんな理由があっても自死した芸術家の作品は見づらいんだよな
気持ち的にも触れたくなくなるし、残念だわ
チョンに支配されてる売国左翼マスコミと芸能界のクズどもを一刻も早く刑務所にぶちこめ!
日韓通貨スワップを締結。日本には何のメリットもない「増税メガネのせいです。何度だまされたら…」[12/1] [昆虫図鑑★]
↑
日本という国はマスコミは韓国が支配していて政治はアメブタが支配している。
内閣府世論調査は政府の意向が入ってくる捏造アンケートで、毎回、アメリカと韓国の好感度に下駄履かせてる。
内閣府世論調査こそ、日本という国がアメリカと韓国に支配されている証拠。
日本という国は実質、韓国とアメブタの植民地だと考えたほうがいいよ
韓国だけ叩いていても埒が明かない、韓国のケツ持ちのアメブタも徹底的に叩いていかないと
チョンとアメブタのコンテンツや製品やサービスを日本から追い出して、偉大な日本を牛耳ろうとした事を永遠に後悔させてやろう!
チョンとアメブタが組んでるって事が一番日本人の逆鱗に触れるんだよ!
チョンが支配してる日本のマスコミと芸能界を叩き潰そう!
日本の敵の韓国とアメブタを叩き潰そう!
日本の芸能界と売国左翼マスコミと左翼野党は、
完全にチョンの手先だと考えたほうがいいよ
http○s://ww○ w.zakz○ak.co.jp/soc/new○s/190830/for1908300005-n1.ht ml
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
駐日韓国大使「日本の世論を主導する財界やマスコミなどを攻略する計画だ」・・・外交部予算を対日広報外交に重点配分
htt○ps:/ /lavender.5c○ h.ne○t/test/read.cgi/news4○plus/1577112254/
・【韓国ゴリ押し】 韓国が日本のマスコミに仕掛ける.「#対日世論工作
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E7%9C%9E%E7%90%B4 ↑
日本国民から五輪開催を奪い、国民主権に立ち向かってきた、林眞琴検事総長という日本国民の敵を刑務所にぶちこもう!
こいつ単に売国左翼なだけじゃん。
愛国心が高まるから日本に五輪開催させたくなかった。売国左翼だから安倍派が許せない。
ただ、それだけじゃん、こいつ。
結局、日本の方向性としては、チョンとチョンと一体化している売国左翼を皆殺しにするしかないのに、
アメブタの手先=東京地検特捜部と、チョンの手先の売国左翼マスコミが、愛国派を殺そうと暗躍するから、いつも日本はおかしくなる
もう外国勢力の手先を刑務所に入れていかないと駄目だろ!
そもそも日本国民はどんどん保守化していってるのに、
ごく少数派にすぎないチョンとチョンと一体化している売国左翼が無駄な足掻きしたって逆効果だろ
チョンとチョンと一体化している売国左翼を壮絶な拷問にかけながら刑務所送りにしていくのは日本の至上命題
立憲も共産もオワコン化してて、
日本の政治は右派と中道右派の戦いに移行している
チョンとチョンと一体化している売国左翼は政治的にもう完全に終わっている
あとは政治的な負け犬のチョンとチョンと一体化している売国左翼を永遠に続く地獄に叩き落としていくだけの簡単なお仕事だからな
日本のドラマってジャニとか大手芸能事務所のタレントのイメージアップのためのプロモーション目的、それでCMとかにつなげる
だからセリフや演出のNG多い、だから原作をどんどん変更して原型が亡くなるドラマ多い
半沢がヒットしたのはそういう制約がなかったから
脚本家も難しい性格なんだろうけど
元凶はプロデューサーだよね
ほんと何で脚本家はインスタを消さなかったのか
日テレは何で間に入って仲裁出来なかったのか
北条司とかすげえよな
映像作品には基本的に口出さないタイプだからアニメ実写舞台と色々だわ
今度はメイジ・ザ・キャッツアイだし
吉本の件も、このドラマの件も、結局はコイツラを起用してるマスメディアが主犯と言ってもいいのになんで他人事のように話が進んでるんだろうな
これが与党の中のいざこざだったらボコボコなんてもんじゃないくらい叩いてるやろ
日テレなんざあ朝鮮カルトと一心同体の国賊政党自民党の広報機関だしな
そりゃ作品作者の尊厳なんざあ一切考慮せんだろ
日テレと契約するときはあいだに弁護士を入れなきゃダメだってことだ
>>129www🤣
ネットのせいにすんなよwww
原作レイパー日テロゴミウリ脚本家が悪い👎👎👎👎
日テロゴミウリ倒産しろよwww🤣
テレビで原作通りにやる方が珍しいでしょ
ある程度は覚悟しなきゃダメよ
のだめカンタービレ
東京タラレバ娘
正直不動産
この辺は原作とドラマがどちらにもいい方に作用してる
>>162 テレビの原作レイプ・ゴミドラマを擁護とは…局の身内の方ですか?
日テレだと野ブタ。をプロデュースが原作改変酷かった
テレ朝だと八神くんの家庭の事情
>>155 プロなんだから、金貰う代わりにある程度は我慢する
そして、原作に手を加えるほうがいい作品になる場合もある
てのを理解している
大人なんだよ
>>163 現役不動産屋だけど正直不動産は荒唐無稽すぎて途中でキツくなった
家を売る女もそうだったけど
「不良少女とよばれて」なんか、原作改変はもちろん
著者の人生まで思いっきり改変されてたからな
それでも自殺なんかしなかったよ
>>166 こーいう立ち位置わからん,
気持ち悪い書き込みが、なんか役に立つと思ってるとしたら
終わってるわ 知能的にも
小学館は日本テレビから原作引き上げろ
原作者殺してどーすんねん
いやぁお互いクリエイターだからぶつかったり揉めたりするのは分かるよ
ただ嘘の発言とか皆が見るインスタで責めたらダメでしょうよ
これは脚本家の罪は重い誹謗中傷案件ダヨネ
>>166 宝塚CHも改変凄かったし日テレでドラマ化した作品もあってそれも割と改変入ってたけどまちゃんと舞台観に行ったりドラマのイベント出たり主役俳優と対談したり
拘らない姿勢が良い方向に作用してる
最初に原作通りにやるって条件で始めたんだからその通りにしなきゃならんだろ
それだけの話だ
「ミステリという勿れ」
「城塚翡翠」
「本能寺ホテル」
「セクシー田中さん」NEW!!
また1つ、被害作品が生まれてしまった。
日テレ工作員「小学館にも責任はある!日テレ側ばかり叩くのはおかしい!」
他人の作品に寄生するゴミみたいなやつがのさばって有名な作品いくつも生み出せる原作者を殺すの最悪で草
>>173 そういうこと
拘る人はテレビ局に自分の作品を売ってはダメ
それこそ作品をわが子のように愛しているのなら、人身売買に等しいよ
>>168 自殺なんかと言えるお前の感性は間違ってるからな
これはもうテレビ局の殺人、他殺だわ
>>175 殺したのは、Xで作者叩いてたドラマ版賛成派だろ
>>177 いやこれは脚本家だけ叩いた方がええ
インスタであの発言は病む
>>166 北条司は基本1話完結だから芦原さんと少し違うけどな
芦原さんのは未完だから原作通りてって依頼も全然普通
むしろ変に改変されて原作がおかしくなる方がな
この期に及んで原作者叩くやつ逆張りにもほどがあるだろ…
>>166 実写やアニメが大ヒットしても原作者には大して入ってこない
テルマエロマエのヤマザキマリとか海猿の佐藤秀峰とかが原作者がばらしてるやん
>>180 自殺肯定派なんだな
俺は病気で生きられないとか、そういう事情もないのに
自殺してはいけないと思ってる
>>186 じゃあ、なんのためにアニメや実写化するんだろう?
ファンが望んでるとも思えんのだが
まあ、出版社とテレビ局がグルになって話進めちゃうんだろうけど
>>185 火消し業者だよ相手にしない方が良いレス入れずに放置
>>188 出版社なんてちょっとでも宣伝になって本買ってもらえばありがたいだろ
宣伝効果があれば作品の出来がどうかなんてことはどうでもいいと思ってそう
>>187 あー、そういう論点ずらしはいいから
責任の所在がどこにあるかやろ
原作者も取り返しのつかないことをしてしまったことに
気が付いて、立ち直れなくなったんだと思う
でも、頑張って訴訟とかして生きて頑張って欲しかった
自殺したら皆同情して味方にはなってくれるが、
それが本人にとって幸せとは思えん
「不良少女とよばれて」は宇沙美ゆかりが気の毒すぎる
「スケバン刑事」も原作者激怒したけどこれも宇沙美ゆかりなんだよな
両作品とも大ヒット作したのに主役降板させられ
ひっそり引退して沖縄帰った宇沙美ゆかり
>>162 改変しないって約束したのに守らなかったのがな
最初から原作通りにはやりませんって言えばよかったのに
てかさ「原作通りのが面白い」とか「改変した方が面白い」ってのは今回全然関係ないけどな
そんなの人によって変わるんだからどっちも正解なんだよ
「原作使わせてドラマ作らせて下さい」→「原作通りならいいですよ」
って最初に話してる時点で基本原作通りなんだよ
それを日テレが伝えてなかったのか脚本家が無視したのかは知らんけど、そこが問題
しかも、そこで揉めたのに日テレがダンマリなのも問題だし脚本家もさっさとインスタ消さないのも意味が分からん
>>193 そういうのは生きて裁判で争うべき
死んだら終わりだよ
>>183 原作連載中のアニメから改変すごかったよ
でもスタッフと揉めたって話は聞かない
とりあえず遺書の発表を待つか
自分も昨日から作者を批判する内容書いててそれは発言その他の内容から自分なりにそう判断したからなんだけど、言葉が所々不適切だったしそんなに追い詰められていたなら書きたくなかったな
仮に誰かを批判する内容だったとしたらちょっと自分の想像を越えてるし少し考えないと
あとはその改変箇所が本当にそれほど理不尽なものだったのかは主観で済まさずあきらかにされるべき
>>194 何で原作者が間違ってたみたいな言い方してんの・・・?
>>197 このプロデューサー、前にもおせんて作品で原作者を休載に追い込んでるらしい
>>1 これが事実だとすると、プロデューサーがポンコツだったような
おら日テレ説明責任を果たせ
さっさと会見開かんかい
あのね
「原作通りに作るのが最低条件」って条件を最初にテレビ側がのんでるわけ
で、脚本上がってくる度に「あれ???おかしいですね・・・修正入れますね・・・」って原作者が直してたわけ
その都度「最初のお約束守っていただけませんか・・・?」って念押しもしてるわけ
そうやって裏切られ続けるのを作者は自分の原稿の仕事もやりながら脚本尻拭いしながら繰り返されたわけ
で、最後の最後に脚本家からの嫌味と侮辱的内容ポスト
疲れ切ったろうな
北条司はキャッツアイのアニメ化で成功したから
「自由にやっていいよ」とお任せしてるんだろ
この原作レイプ常習犯の脚本屋は許されては駄目だろ
インスタでの虚言、追い込みは自殺幇助にすらなる
>>192 若い頃から実績なく仕事に恵まれすぎていて何かおかしい
バックに誰かいるのかね
そいでね
「すいません。お約束守って頂けないのでしたら今からでも制作中止でお願いします」って話もしてんの
作者は違約金支払いも覚悟しながらいつも真面目に話そうとしてたのね
全部裏切った上に最後になんか原作者がワガママで脚本家困らせたーみたいな雰囲気作ろうとしたから
原作者も事情説明しなきゃならなくなったわけ
小学館に確認とった上で長文でしっかり原作者側の経緯説明文として公開したわけね
それを削除した上に「ごめんなさい」→自死 これが流れ
テレビ局からの圧あったでしょ?
吉本の芸人もそんな話ポストしてましたよ。あっちは神経太そうだからうまく行き延びそうだけどさ
こっちの作者さんは踏んだり蹴ったりの上に過労で可哀想過ぎるでしょ
日本はドラマ作りが下手すぎる。
とりあえず出せばいいとしか思ってない。
なら再放送の方がよい。
コロナの時は再放送してたろ
糞テレビ局
なぜ他の関係者は原作者に寄り添ってやらなかったのか?
とくに小学館は何をやってたのか?
なぜみんなで原作者を追い詰めたのか?
正直殺人罪で起訴していいくらいの問題やろ
原作者の無念は察して余りあるけれど
脚本家は契約無視しておいて直されてキレ散らかして攻撃してるからな
見える部分がこれなんだから、こうなっては全ての手札開示するしか無いんじゃない?
この記事読むかぎりプロデューサーもかなり関与しているね
プロデューサーが原作者の意図を脚本家にきちんと伝えれてないから問題が起きてそう
これで日テレは関係ないですはちょっとなあ
原作者も脚本家もプロデューサーも同じテーブルで話し合えばこんなことにならなかったかもしれない
責任の一端はテレビ局にもあるよ
先生が相沢やPを攻撃してたみたいな歪曲する工作員出て来たし、日テレは反省して無いどころか坂本弁護士みたいな事してる可能性
>>213 小学館の漫画家が担当のことは擁護してたというかめちゃくちゃ戦ってくれる人だと褒めてたよ
小学館サイドの困惑についても作者側の経緯説明文にあったような気がするなー
みんな自分で検索してみてよ。残ってるなら読んだ方がいい。わかりやすいよ
三谷幸喜が映画にしてたね。
出演者の都合で元の脚本めちゃめちゃにして
宇宙にまで行っちゃう奴w
叩こうが擁護しようがもう相沢さんも今後まともに脚本書けないだろね
これで実質脚本家引退だと思う
原作の方お気の毒だね
40女がどんなに綺麗にしたって無駄、ババアみたいな宣伝見たけどそういうのじゃなかったんだね
>>215 びっくりとかいうレベルじゃなく仕事できなくない?
テレビってこんなレベルの人間が勤められる業界なんだね
一般企業勤めには想像できないくらい無責任な世界じゃない?
作者に対してやってることフツーに契約違反よね?
まあ一般企業でも頭おかしい保身野郎で責任転嫁しかできない奴が上司やってたりするけどさ
規模感違わない?
>>219 んなわけない
こういう脚本家はきにもとめてないよ
>>215 責任の一端ではなく、すべてあるだろ
ドラマの製作著作権利者なのだから
コンプライアンス的には脚本家が
ドラマを一緒に作り上げていくメンバーの一人である原作者を一般人に見える形で批判し内部の揉め事を外に漏らした時点で
日テレが再発防止に努めますみたいなコメント出すべきだった
他の業種だと許されないし社員じゃなくても日テレで仕事してる以上日テレのPに責任がある
まあ「無理矢理やっちまえば後はこっちの思い通り〜」程度の考えだったんかなテレビ側
今暴露されてる吉本のパワハラやらセクハラやらもなんかその程度の人間が仕切ってるから暴露されたって感じよね
>>223 フリーレンの2期を他局にしちゃえば効果デカイと思う
>>217 戦うっていうことは攻撃されることもあるってことだからなあ
その意味では判断を間違ったと思える
人のふんどしで飯食ってるくせに…
っていう感覚さえないのが日本人として終わってる
原作通りにドラマにしてほしいなら自分で俳優もスタッフも集めて作ればよかったのに
>>212 下手だから再放送できるコンテンツも特にないだろ。
まぁ実写化とかドラマ化って必ずと言っていい程に余計な改変されるんだよね
それでほとんどは改善ではなく改悪になっている場合も多く作品が大コケする原因になってる
登場人物がまるっきり別人になってしまうほどの改変は嫌だなー
まあ、原作者の方はもうお気の毒としか言い様がなくて
ご迷惑をお祈りするしかない
今後、日本テレビには漫画、小説の原作者から一切ドラマ化を断れればいいし
相沢とかいう脚本家には、他人のふんどしで書かないで自分のオリジナルで仕事しろよってだけ
自分でツマラナイ原作でも書けば、他の原作者の偉大さと、自分のつたない作品でも他人に加筆されることの屈辱感が、少しでも判るはず
>>231 俳優やスタッフに誰も一切ケチつけてないだろ
契約違反を何度指摘されても最後までまともに契約守らなかったのが問題って話だよ?
頭大丈夫?
>>231 そもそも原作者はドラマ化に乗り気じゃなかった
原作通りならまあいいよと約束させOKしたんだよ
漫画に忠実ってやっぱりアニメ化の方が良かったかもな
まぁ永井豪先生のデビルマンはアニメ化だと
ヒーローものになってしまったようだが
>>166 誰も彼もがゆでたまごや、車田正美みたいに改変大歓迎!みたいな人ばかりやないんや
作者がテレビ側からどんなふうに詰められたか想像できるわ
自分も無能上司から問題の顛末について全部を被せられそうになった事あるから
とにかく責任転嫁するよな
そもそも問題起こしたの誰だっけ。お前だよな
Xじゃ脚本家叩きで追い込む流れになってるけどあいつら何人自殺に追い込んだら満足するんだ
仇討ちだとか言ってる奴もいたけどお前らも立派に加害者側だろうが
どんなメンタルしてんだ化け物かよ
ルパン三世も原作そのものでは
お茶の間でやるようなアニメでもなかったからな
>>203 1番は芦名先生
次は私達
もう誰かを責めるの止めて欲しいわ
先生も犯人探しや悪人探しみたいになるのがイヤだったんだと思う
>>241 アンドロメダ瞬を女にしたら普通怒るよな
プロデューサーにも制作会社のPと日テレのPがいるからね
日テレのPがかってにやったのかな
メンタルがどうのこうの前に死ぬまで行くってそれなりの事はあったんじゃないかなぁ別に改変されても名は残るんだし
>>241 キン肉マンもアニメだとウルフマンの名前が力士マンになってたからな
>>243 ネット民に責任分散させようとすんのはやめとけ
余計に脚本家と日テレへのヘイト溜めるだけだぞ
もし脚本家かPが自死したらその時は過剰攻撃した奴も責任感しょって生きなきゃならないけどな
まあ日テレサイドは自業自得な面が大きいけど
漫画家>>>>>>>>>>>TVドラマ制作陣
勘違いすんなよ
原作者は0からキャラも話も作り出してるんだよ
脚本家も0から書けよ
>>227 田中さんは海外にベリーダンス修行にいった
笙野は独身のまま
めるるはメイクの仕事に転職、チャラい会社員と付き合ってる
>>213 でも最後は死んでるんだぞ
結局は1人でずっと戦ってた訳で
>>245 それも当然イヤではあったろうが
それに対する心構えもない人間があれほど明確な内容の文章を書くことはない
日テレの闇をただ放っておいてなかったことにするのも望んでるはずはないよ
連中がもしも心から反省できないなら次の犠牲者必ず出るからね
>>240 スレ違だけどデビルマンはセラムンやプリキュア同様
原作としてクレジットされてる漫画とアニメが同時進行してた作品だからね
永井豪の原作コミックを辻真先が改変してアニメ化した訳じゃない
>>155 まあ人によるよな
なんとなくだけどジャンプ作家は図太いイメージあるわ
何ならアニメとかドラマとかやっても見てない可能性ある
この作者は完璧主義者で繊細だったから原作を改変されることが耐えられなかったんだろう
漫画をドラマ化して、原作にほぼ完璧に忠実な作品なんて存在しなくね?
多かれ少なかれ改変される
割り切って、別物だと捉えれば良かったのに
一から十まで細部まで原作そのままに、ってのは無理があるかと
>>264 キャラが別人と言わしめるほどだったらしい
どうでもいい内容原作なんだから
プロの脚本家に任せてほしかった
作品を提供してしまった自分から逃げ切れんかったのかな
だから福田雄一にやらせればこんなことにならなかったんだ
>>253 すげー他責思考
こういうのが木村さん叩いて追い込んだ挙句に遺族まで叩いてるんだな
漫画家にとって作品は子供同然
映画化ドラマ化は子供を里子に出すようなもんだ
迎える先で大事にされて出世するか、あるいは虐待されるかレイプされるか
それは出した先の家との信頼関係が一番大事
それが信用ならない人であればそもそも出すべきではないとも言える
>>24 でもこれ今回のそうどうになってからでしょ
ビブリアの人と聞いて知らない人への解像度が上がってきてる模様w
>>259 負担率もダメージ総量も全然違うと思うのよねー
周りのサポート要員とじゃ
ただでさえ負担のデカイ作家業の他にドラマ脚本の尻拭いで疲労困憊の所に局側からの圧じゃあ
キャパオーバーしちゃうと思うんだよ簡単に
>>264 忠実にやって欲しいってだけで、それは完璧じゃ無くても忠実にやろうとしていたらこんなに揉める事じゃ無いよ
キャラ変えちゃったらそれは忠実にやろうとしていない
>>264 だったら作者から「原作に忠実な内容でなければ契約はできません」と言われた時に
最初から正直に諦めるべきだったね
やってる事がとことん卑怯だっつってんの
>>153 プロデューサーたち制作陣は
原作忠実の約束を最初から守る気がなかったんだろうな
脚本家がSNSで原作者煽り始めなきゃこんな事にはなってないだろうけど
例えば松本人志の問題では被害を訴えてPTSDになったりなどの被害者がいたかもしれないけど
さすがに自殺者までは出なかった
でもこの作者の人は自殺しちゃってるんだよね
作者との約束を反故にして抗議も受け入れられずに強制的に作品を改変して世に送り出したのだから
この時の作者の気持ちは我が子をレ◯プされたようなそんな気持ちになってもおかしくないという事は容易に想像ができると思う
こちらもある意味で今話題の不同意性交なんかよりももっと強烈に尊厳を傷つけられる事をされたとみてもおかしくないんじゃないかと思えるね
キャラ別人で思い出したのは水谷豊演じる浅見光彦(日テレ)だな
内田康夫先生が腹に据えかねて原作を引き上げたら翌年から
ほぼ同じキャストスタッフでなんだかよく似た「オリジナル」シリーズを
始めたとか
>>277 剛力彩芽だろ
小説挿し絵イラストと雰囲気違うってんで話題になってたな
>>274 他責の意味知ってるか?
グーグルで意味調べられるから調べておいで
それとも5chでも日テレや脚本家の批判は一切するなよという事をいいたいの?
😔
s://i.imgur.com/GuTdDEh.png
自殺決意させるほどのことをした事実はあるんだから、自分たちに責任があるかないかを問う前に起きたことから目を背けちゃ駄目だよね
漫画を実写化したら原作者が自殺したんだよ?
>>10 まるで作者のわがままで脚本を交代させられたかのような形になってしまったわけか
この脚本の前任者の人も悪気は無さそうだけど結果的にこういう感覚が作者を傷つけてしまっていたのかもね
ボタンの掛け違い?のようなものを感じるね
>>289 どうせネットの誹謗中傷のせいって主張するよ
>>282 そんなところだろうな
最初から約束を守る気はなくて制作が動き出したら止められないし
上手いこと言いくるめられると高をくくってたんだろう
そういう舐めた態度も引き金になって最終2話原作者執筆という流れになったんだろうな
>>290 コピペ?
どう見てもあのインスタ見たら悪気ありまくりだぞ
>>289 まあ、でも、
新型コロナワクチン接種した数日後に、健康そのものだった若者が亡くなっても、
日本政府は「因果関係があるとは言い切れない」とか言い続けてた気がするし
>>287 自殺するまで追い込んだけどSNSで炎上させた自分達は悪くないって言いたいんだよね
それはもう理解してるよ
>>18 >深緑野分 @fukamidori6
>作家にとって映像化は死活問題なので書くけど
やっぱり(というべきか)、そのぶん、原作利用料もたくさん入ってくるんだね
別スレで、「死活問題」の意味をわからない池沼に叩かれたけどさ
さっき知ってショック
原作者さんが気の毒でならない
だからさーコレ見てからにしようよ
449 名無しさん@恐縮です sage 2024/01/29(月) 19:59:27.71 ID:XxOBVx2k0
>>65 原作最新刊のメッセージ
>>294 陥れようとする感じが凄まじかったな
しかもお仲間と一緒に集中砲火やし
>>290 普通さ、「原作者さん」とか「原作者の方」って書かないか?
「原作者」って書き方、喧嘩売ってるとしか思えないんだけど。
悪気ない?
>>23 脚本家が糞過ぎる。これ日テレというより脚本家のせいだよな。
契約がどうだろうと自由改変は絶対の権利だと思ってそう。
>>304 死を選ぶくらい圧力かけられてたって想像つかないかな?
>>305 おまえが糖質なだけだ
繊細な人間はおまえらみたいなネットDQNと感性が違うから耐えられなかったんだよ
>>303 日テレのせいだよ
この脚本家追い詰めたとこでどうせまたお仲間脚本家呼んで同じようなことするからな
停波停波
>>306 いきなり糖質認定とかお前頭おかしいんだな
この事件の発端作った脚本家、出演した俳優と撮った写真とか相当数インスタにあげていたよね。
他人が書いた売れてる原作と俳優のあかげで売れただけなのに、何勘違いしてドヤ顔しているのか不思議。
木南晴夏もこれにはショックだろうな
ヘタしたらトラウマになるかも
シーズン2の製作はもちろんムリだし、配信や円盤化すら難しいんじゃないのか
行き違いなわけねえだろ
原作リスペクトがねえならドラマやるなよ原作日テレイプマン
そもそも原作に忠実にって契約なのに、脚本家に改変大魔王の相沢友子を選ぶって嫌がらせだろ
いかにも女プロデューサーって感じで性格悪いわ
>>10 この原作者への全くの敬意のなさよ
あまりに衝撃でこっちがつれぇわ
もう漫画やアニメの実写化辞めろよ オリジナルで勝負しろよクソテレビ
約束守らなかったのは
脚本家なのか
制作サイドなのかってことだろ
>>314 原作者を自殺に追い込んだ作品だからお蔵入り確定だろう。
出演者もプロフィールに載せられんだろう。
>>311 ネット歴は長いんで頭の悪さと妄想癖はすぐ分かる
永遠の未完
コレのもつ重大さや意味がわからんのがモノ作りとかやってんじゃねーよ
日テレや制作関係者よ
原作漫画面白いとこだったから残念、続き読みたかった
>>324 わかるわけないよ
あるもの消費して金儲けするだけだから
ほか探すだけ
日テレのプロデューサーに会見してもらって
何故作者との約束を守らずドラマを制作してしまったのか?
本人が意図したかどうかはわからんが
結果的に日テレ製作と相沢友子への究極のリベンジになってしまったな
相沢自体、今後仕事が難しくなったんじゃないのか?
日テレは脚本家と原作者の板挟みになったんだろうな
原作者との約束守るべきだったのに
>>314 2ショット写真貼られまくってかわいそうだな
制作がどんだけ無能だろうと
脚本家が先にSNSで攻撃した責任
絶対取らせろよ
脚本家は原作者の要望ちゃんと知ってたのか?
もし知ってたなら絶対的に脚本家が悪いが
伝わってなかったなら間に入ったプロデューサーが一番悪いことになる
>>298 原作利用料なんてハナクソみたいな額ですよ
>>340 映像化で露出が増えれば本屋に積まれるし電子書籍のキャンペーンもあるから本の印税が増える
原作があったからこそ来た仕事なのに感謝の気持ちが全くない
脚本家とんでもないな
お前のせいで私が攻撃されてるとか原作者にDMしたりしてないだろうな
原作があったからこそ来た仕事なのに感謝の気持ちが全くない
脚本家とんでもないな
お前のせいで私が攻撃されてるとか原作者にDMしたりしてないだろうな
>>8 声優は丸々にしろ!とか
イメージと違う声だ!とか
予算と放送期間が決まってるのに
色々注文してくるタイプの原作者でしょ
>>337 昔の家族八景すごく良かったし原作に敬意がないタイプの役者ではないと思うんだよ
だから辛いだろう
スタッフだから写真撮ってあげたのに原作者攻撃する投稿に添えられちゃって
こんな結果をうむ元凶になった方には筆を折っていただきたい
同調してた方々も経緯を知らなかったからーとかスルーを決め込むのではなく自分たち脚本家という仕事への過大な自信が本物のクリエイターを追い込んだことを自覚して欲しい
>>329 それはわからん
男の都合の良いように動く女が敵なら
影にいるのは男なんだよ
相沢脚本作品見るにかび臭い嗜好に媚びてるのが見え隠れするから誰に媚びてるかって言えば多分権力あるおっさんだろうし
>>338 今度原作提供するときには
齟齬がないように文書にして関係者におくるか
会議の場で一斉伝達したらよさそう
原作者にとって作品は子供以上に大事なものなのかもな
でも死ぬ事たぁねぇだろ それは違うよ作者さん
オラァゆるさねぇぞ!みたいな漫画描いていこうぜ
今の時点で描き終わっているもので次の単行本まで出るかなぁ
本当に悔しいし残念だし悲しい…
原作者がナイーブ過ぎたのも悲劇の原因の1つだろうな
進撃の巨人の諫山創ぐらい鷹揚だったら、こんな事にはならなかっただろう
脈絡なく糖質認定する奴って脈絡なくウヨ/パヨ認定する奴みたいだな
一番悪いのはあのインスタだよな
自分の意見を主張するにしても、もっと言い方あっただろ
217 可愛い奥様 sage 2024/01/29(月) 18:50:58.85 ID:NLutsC0U0
無神経な脚本家がインスタで「9話10話を書いたのは原作者なので誤解なきよう」とか「今後同じことが二度と繰り返されませんように」とかトメトメしい投稿するから大騒動になって病んでしまったんだろうお気の毒に
全体公開のSNSで相手が誰かわかる仕事の愚痴を書かないなんて社会人の基本なのに馬鹿なのかなこのおばさん
しつこく
ネチネチネチち
一ヶ月
叩いてた
光文社
天皇陛下ヘイト展を賛美した
反日出版社
>>346 あの写真であの文章はちょっと気の毒だったなぁ
インスタが自殺の原因なら、攻撃された後すぐ自殺したはず
実際にはそれにXで反論していたので、インスタが自殺の原因ではない
反論したことでネット民が脚本家を一斉に攻撃してしまい
原作者は自分のしたことの影響の大きさにショックを受け自殺するに至った
つまり自殺の原因はネット民の暴走だよ
「なぜ?」の答えは簡単だよね
プロデューサーが原作者を舐め腐って事前の取り決めを守らなかったから
どう責任取るつもりなんだろうね、このプロデューサー もう取り返しつかないけど
>>352 諫山も以前アニオリに対してかなり感情的になったことがあるような事を書いてたけどな
自分の創ったキャラに触られるのに自分でも驚くほど抵抗があったとか
>>359 そういうことにしたいよな、脚本家と日テレはww
>>362 アニメはまだいいよ
実写版の進撃の酷さと言ったら…
>>359 ↑ 皆さんこれが脚本家・日テレプロデューサー側が望んでいる本案件の解釈ですww
バカの一つ覚えみたく同じこと書いてんじゃねえよ
>>364 あれは解っててやらしてる別モンだから
敢えて見る人以外ダメージないだろw
>>1が原因で自殺するほどのことか
もとから躁鬱をわずらってたとか
そんなに原作者嫌いならオリジナルをとは本当思うよな
キモすぎる
相沢友子もかなり追い詰められた形になったな
彼女もマトモな人ならメンタルかなりやられてるんじゃないか?
まともな人間ならSNS使ってあんな原作者叩きなんかしないよ
>>352 でもナイーブな作家だから書けた作品なんだよ
とても繊細な感情を書く漫画家さんだったよ
ドラマと漫画は別物
ドラマがイマイチで、原作が評判良ければまた製作されることもある。
海猿はNHK版とフジ版があるし、
こないだまでやってた大奥(男女逆転版)もTBS版、NHK版がある。
脚本家という作家にもなれない奴が力をもつ謎のテレビ業界さん
他人の作品で話作ってるやつが我が物顔で私が作ったとか言い出すんだろ
借りる女みたいなもんだな
そりゃ朝から晩まで韓国韓国言ってるやつらだから
パクって起源主張すんのはお手のもんよ
>>155 ジャッキー・チェンのシティハンターで達観したんだろうな
題材ひとつで携わる人が変われば、違う作品ができるって
>>46 それと時間的制約もあるから原作者の意向が全て反映されないものだと
口では原作者の意向に沿ったものにするとは言われても
実際には叶わない事が多いと言ってくれる相談者がいれば違う展開になったのに
断ればよかっただけになるよな。
>>359 それが一因としてあるのは確か
だけど脚本家が火を起こさなけりゃ薪はくべられなかった
>>300 これ見るだけで原作者さんが生きるはずだったことがわかる
プロデューサー■んで詫びるしかないな
まともな人間ならそうする
>>371 バックにホリプロが付いてるからこれまでやってこれた人でしょこいつ
>>1 これ何故こんなに大騒ぎになってんの?
漫画が原作だからアニオタがキレてんの?
原作の改変なんて小説でも幾らでもあるよ
東野圭吾や宮部みゆきなんかも幾らでも経験してる
そもそもオリジナルじゃない話の脚本家は脚本家と呼ばないほうがいい
自分で歌う訳でもなく、音楽でいうカバーよりも劣る作業じゃん
紹介を引っ越し業者ドライバーにしたらいい
そしたら自分の色だそうと勘違いすることもないだろう
>>359 その辺諸々含めて全部全部自分が悪いってなっちゃったんだろ
>>384 だから未刊作品と完結作品を一緒にするなよ
>>359 相沢には問題があったとは思うし、擁護するつもりはない
また原作者亡くなった責任がゼロではないとも思うが
ここまで極端な予想外の結果になるとは思わなかったのはたしかだろう
相沢叩きも相当酷いことになってて罵詈雑言の総攻撃だからな
相沢友子の性格はよく知らないが、これで平気ってことは無いだろうし
メンタルもやられてるだろう
エスカレートし過ぎたら、相沢まで旅立つ可能性もなくはない
もし旅立ったらネット民は拍手喝采するのか?
なんつうか暴走は止まらないよな
木南晴夏が使いづらい
しばらくオファーできない
ってなるよな
>>384 連載中だから改変無し原作準拠でと念押しして許可だしてるのにイジりまくったから
そしてソレじゃ連載までダメになるからあらかじめ決めておいた原作者によるシナリオ台本でやってくれと
さすればソレが不満の脚本家がSNSであてつけファンネル攻撃
とかやってりゃそら炎上するわな
>>387 じゃあ引き受けるべきじゃなかったな
断っても良かった
>>390 映像なんて漫画に限らず小説でも改変しまくりだよ
連載中なら映像化すべきじゃなかった
富豪刑事だっけ?主役の性別変えられたの
作者はどう思ってたんだろう
>>392 結果論ではそうだね
けど問題はキャラ改変や根本の思想は変えるなが許可の「絶対条件」と提示していること
そしてソレを呑んだのに反故にしたテレビ局や脚本家
の信義や契約の問題なのでは?
少なくとも部外者のアニオタは黙れよって思うわ
オタクが騒いでもTV局も小学館もなんとも思わんよ
>>394 それって明確なソースあるの?
日テレとか制作側サイドからの
脚本家やテレビ局を擁護するわけじゃないけど、何かと尾ひれがついて実は違ったみたいな事も散々あるからね
>>300 やる気に満ち溢れてるな…今読むのはキツい
自分の作品に愛情持って繊細な人なんだなやっぱり
こんなもんに関わらなければな
流石にこの件で自殺は繊細すぎる
漫画家ってそんな人が多そうだけど
SNSで原作者を叩いていた脚本家に非がないとは思えない
鍵をかけて逃げてないで、SNSで釈明しろよ
脚本家が漫画の続きをネームだけ作って完結させる
ボロクソに酷評され自殺する
こうならないとバランス取れないな
>>397 どういうのが明確なソースかは知らんが
お互い実名のSNSで言い分を言い合って整合してるし実際に番組クレジットとかの変更とかもあるし
どちらかが嘘ついてる部分とかはないんじゃない
>>400 大御所の永井豪、石ノ森章太郎なんかは
どうにでも好きにアニメ化なり実写化してって割り切ってたけどな
名作のデビルマンなんて全然違う話になってたりするし
テレビ放送されることで、原作売上伸びるしグッズ版権料入るし、ビジネスとして割り切る原作者も多いよ
>>393 Burke's Law(1963)のオリジナルは男刑事だったんだが
日本では女に変えられたのか?
オウム事件引き金の左翼TBS、中共の犬且つこれまた左翼で第二次大戦扇動した朝日、韓国贔屓でバラエティでも
ヒロミ花火事故・菊間落下・TN落とし穴真似素人・台湾アイドル・テラハウス事件・人身事故連発アナと数々の
過失起こしてきたフジ他の民放と比べたら1mm位は日テレマシかな。
>>393 Burke’s Lawのリメーク(1994)でも主役は同じ男のGene Barryだったんだが
英国ドラマなら原作改変はないんだが
日本では多すぎる
これはおそらく日本にはパクリ少々改変の伝統が根付いているからだろう
原作者追い詰めたのも脚本家追い詰めそうなのもなんだかんだウチ等SNSだよ、木村さんもそう。
>>390 何でもかんでもガンダム用語を持ち出すなよ、可燃ゴミ
小学館も漫画家ちゃんと守ってやれよ
そして小学館で現在連載持ってる漫画家さんにXとかでこの件について語ってる人いる?
女と女というのが不味かったんだと思う
男原作なら 適当にやって、売上くれよ になるし
男脚本家なら あなたの作品きちんとドラマ化させます になる
これが女×女だと
私の作品よ!いいや私の作品だから!となる
>>300 なんか切ないな😢
芦原さんが必死に孤軍奮闘で自分の作品と読者を守ろうとしていたのがよくわかる
ドラマしか観てなくて、それが気に入ったからって
原作者の想いを「お気持ち表明したせいでミソついた」みたいな言い方して
「余計なことしやがって」感出してる人本当にいたわ
亡くなった後ツイートしてないから今どう思ってんだか知らんけど
ドラマが気に入って、原作には何の思い入れもないとしても
原作者が想い踏み躙られてると分かって原作者に苛立つ人の気持ちがわからん
>>364 ずっと叩いてるな
それだって出演者からしたら相当つらかったと思うよ
AKBの類上がりの勘違い女優気取りを捩じ込むとこういう結果になるということさ
原作者の名前入れず
678 名前:名無しさん@涙目です.(東京都)[CN] :2024/01/30(火) 00:55:41.18 ID:6pCwaJwm0
あくまでも「私の作品」として紹介してるしなぁ
https://pbs.twimg.com/media/GFAy-lbaIAAo6Y8?format=jpg 相○友○「死人に口無しヘラヘラヘラヘラざまあヘラヘラヘラヘラ自業自得ヘラヘラヘラヘラ円盤の宣伝になったよヘラヘラヘラヘラガッポガッポヘラヘラヘラヘラ」
>>67 死んだ人に対してよくもそんなことが言えるな
呆然
>>404 今は昔ほどテレビで売り上げ伸びないからな、日テレのドラマごときじゃビジネスとして割り切るほどリターンないわ
2014年JAL開設フェイスブックのページにANAの機長とみられる利用者がJAL批判を書き込み
ANA広報室は現役機長だと認めた上で
「調査を行い、適切に対処するとともに、引き続きコンプライアンスに関わる管理強化に努めて参ります」
とコメントしたことが記事になってた
あれから10年経って大手企業にとってコンプライアンス遵守が増々厳しくなってる
脚本家が不用意に批判めいたものをSNSにあげた時点で日テレ広報は何らかのコメントを出し
事態を収拾させようとすに態度は示しておくべきだった
外に向けて何もしなかったことは問題だし大手スポンサーは今後この脚本家には危なくてつかないと思われ
>>67 許してねえぞあれお前寝ぼけたこと言ってんじゃねえ
>>10 すごい
こんなふうに原作者潰すのは2度と許してはならないと思うけどほとぼり冷めたらまた原作者潰すんだろうなあ
悲しいというか胸糞悪いというか
テレビ局に殺されたようなもんやね
>>172 脚本家風情がクリエイターとか笑わせるなよ表面弄って仕事した気になってる二次創作のふんどし野郎
死ぬためにドラマ化されたようなもんじゃないか
そっとしていればまだ生きて連載を続けてたんだとしたらむごすぎる
脚本家の高飛車な性格と間違った負けず嫌いが、あの煽りTweetを生んだ。どう考えても間違いなくあの煽りTweetが元凶である。
脚本家風情がクリエイターに上から目線なんてありえんのだよ
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202401290001540.html 芦原さんの代表作の1つをドラマ化した2007年(平19)のTBS系愛の劇場「砂時計」で
月島藤を演じた俳優の渋江譲二(40)が29日夜、Xで芦原さんを追悼した。
「芦原妃名子先生。ドラマ『砂時計』放送中にベツコミで対談させていただいたことがあり、
その時『渋江さんは藤くんにピッタリでした』と言っていただき、
原作者の方からそう言っていただけ本当に光栄で嬉しかったことを覚えています」
TBSだと良好関係なことがわかるエピソードがありやっぱり今回の日テレドラマ制作現場が最悪で追い込んだんだろう
脚本家筆折って済む問題じゃないけど名義変えてのうのうと脚本続けるんだろうなあ 気持ち悪いなあ
日テレは「おせん」ってドラマでも原作者を断筆させた実績がある
作者殺しは日テレの伝統
おいおいテレビ局忖度してなんにもやらんぞこの話題 どうしょうもねえな
>>4 「俺の仕掛けが世の中を動かしている」
「俺が儲けさせてやっている」
「俺の言うとおりにしてれば全て上手くいく」
マスコミと広告代理店の意識は大抵こうだから
・原作者はドラマ化にあたり「原作に忠実に描く」条件を出し、日テレと合意
糞テレ、これを完全に反故にしたよな
糞テレ、弊社は関係ないって言ってんじゃないよ
社長出てきて土下座しろ
他の民放も自分の所に火の粉がかからないように
自殺についてスルーですか
テレビ、完全に終わってます
まあ結果的には原作者が多大な労力を費やして
ドラマは原作者の意図する物に出来上がってる
いくら口出ししてもいいみたいな契約だったようだから
やれる物ならやってみろみたいな感じだったのかね
原作者は1話からやり切ったのに脚本家に原作者が書いたラスト2話はクソみたいに腐されて
耐えきれずにアカウントまで作って実態を衆知して貰いたかったと
ぶっちゃけ脚本家がホラ吹いて原作者侮辱しなかったら
何も表沙汰になってない
あのインスタだと1〜8話は脚本家のが一人で書いたように思わせてるけど実際は原作者のリライト入ってる
それを隠して9・10話だけはいきなり原作者が自分で書きたいと言い出してそれに従わざるを得ませんでしたこんなことがもう起こりませんようにって事実のねじ曲げ酷すぎる
>>8 原作者が偉いだろ できないなするな 違うもの作ってどうする
>>446 そういう感想が出るってことは
お前は何もわかってないんだなw
>>446 ドラマ化誰が無理に頼んだかわかってないんだな
また テレビ離れが進んでゆく
ちゃんと説明しなきゃ 原作者と言う方々 ドラマ作らせなくなるよ 人死んでるし
原作ありき なくて ドラマできるのなら 自分達で 作れ 面白くないと思うけど
感性が違うから 作者の方々とは
0から物語やキャラを作り上げてた原作者は自らなくなって
それを原作者の意図に反して好きなように改変してた側はこれからも同じことを繰り返してインスタでキラキラ投稿するんだと思うとやり切れないな
この業界のことだからまたすぐ出てくるよ
脚本家が自己顕示のためにあれをSNSに載せなければ
原作者が自殺することはありませんでした
糞芸能レポーター、はやく直撃してこいよ
脚本家が悪いんだろ
しまいには仕事降りちゃって完全にトラブル
>>446 っていう自覚があるから「改変なしならドラマ化してもいいけど本当にいいですか?」って念押しまでしたのに
それを了承しておきながら反故にして悪びれないから声をあげたんだろ。面倒くさい人かどうかなんて論点じゃない。約束をなんで守らなかった上に守ってない側がそんな態度なの?って話
原作を好き勝手に改変して
これは私の作品よ、面白いでしょ
原作に対してのリスペクトなんて微塵もないんだろうな
ちょっと神経質すぎないか?完全に同じものなんて作れないんだし
OKしないか別物と割り切ればよかったのに
それよりも原作ファンが暴れたのを気に病んだ感じがする
子供ながらにGTOのドラマが原作レイプと思って敬遠して、
大人になってから見た気持ち悪いドラマを
ググったらドラマGTOの脚本家だったという。
確かにフィクション見てりゃ受け付けない脚本家は出てくる。
>>458 それが映像化の契約なら守られるべきでは
>>413 何気にそれだと思う
プロデューサーも女だからね
せめて間を仕切るプロデューサーが男だったらと思う
原作ファンがー原作厨がーはいくらで雇われてるんだろう
ココナラでも見たの?
>>455 書面で確認しない口約束なんてテレビ局には・・・
>>459 原作者次第では?
改変okで作品提供する原作者か
改変ngで作品提供する原作者か
この場合はまだ話が続いてるから改変NGを条件にしてるから
事前の取り決めが甘過ぎた
「原作者が神経質すぎる」だの「最初から断れ」だのいう単発は日テレに雇われたピックルなん?
原作者が条件つけて念押ししてたにも関わらず、条件を反故にするようなことされてたのに
>>463 書面交わしてるに決まってんだろ
働いたことないのか
他人の作品で偉そうにしてる害虫のような脚本家が悪い
脚本家がブログで原作者が~ってすごい失礼な呼び方してたわ
普通原作者の芦原さんがとか原作者さんがって言うよね?
>>460 漫画とまったく同じ構図、まったく同じセリフ、少しも改変してはいけない
そんなの小説原作でもなんでもありえないよ
根底にはドラマ化してやってるって傲慢さがあるのかもね
>>470 この人は別に全く同じ構図、同じセリフと希望してる?
そうは読めないけど
>>1 行き違いの訳ねーだろアホが確信犯だわ海外のポリコレの奴らと一緒って事
どうせ間に入ってるやつが適当なこと言ったんだろ
似たような仕事してるけど実際あるよこういうこと
>>469 ミステリの作者には田村由美先生って呼んでたから敬意無いのは伝わってた
>>446 じゃあ原作から手を退けよ
何だと思ってんだよ人の作品を
>>422 自殺したら全てが正義になる、という風潮は自殺を招くから良くない
>>470 鬼滅なんかほぼ原作通りだったが?
少しのアニオリが混ざってるぐらいで
こういうことが起きるんだから漫画家は作品をドラマ化するのは辞めたらいいがな
セクシー田中さんってセクシーコマンドーマサルさんのパクリだよね
>>478 死ぬ前から既に原作者が正義だったんだが?
原作者の言い分は全部本当のこと?
死んでしまった以上脚本家は反論しづらいよね
>>467 テレビ局とか口約束がまかり通ってるのよ
漫画なんて小説より描写が明確なのに実写ドラマ化で脚本家や監督の私物化マジしょうもない奴ら
自分で原作書けないなら賞貰ってるお偉い物書きにストーリー書いてもらえよ無能
>>484 死ぬ前の時点で反論したいならする時間はあったろ
そこでしなかったくせに今更
>>483 じゃあ「死んだ人に対してよくもそんなこと」という発言はおかしいだろ?
吉本とホリプロコムが初動で盛大にやらかした直後にあんな声明を出せる日テレが心底恐ろしい
SHIROBAKOってアニメ原作者は神って言ってたけど全然そんなことないじゃん
それともアニメ化では神扱いでドラマ化ではゴミ扱いってことか?
マスゴミ「俺たちが脚色した方が面白いに決まってる」
主人公がヨシヒコのムネタイラさんな時点で原作からかけ離れてる
>>490 アニメ業界でも首藤とかいう作画関係のが原作者ボロクソに貶めてるから
>>493 木南晴夏さん好きだけど40代かつ老けて見られる田中さんとは違ってた
たしか、さみだれの座組が変わったのもアニメ制作側の傲慢が原因だったよね
原作者の方が偉いのよ
テレビしかも原作ありきの脚本なんて
約束守らなかったら実現しなかった話
なんでこの脚本家こんな偉そうなの
>>113 小学館はあんまりいい噂聞かないな
編集者とか
>>492 死ぬ前から正義なら、死んだから云々を出す必要は無い
死んだことにより言論をコントロールできるなら、死ぬ選択肢がでてきてしまう
死を煽ったり、聖域化するのはやめろよ
>>113 俺もそう思う
小学館は大御所以外の扱いが酷い
だから小学館で連載持ってもまたすぐ別にいく作家をよく見かけるよ
>>484 仮にラスト2話以外芦原のチェックは無かったとしても
アテクシのドラマに原作者ごときドシロウトがクビ突っ込んできやがった
二度とこんな事するんじゃねえぞ脚本家の存在意義ガーヒィイイイーとか言わんやろ
挙句の果てにはお友達のクソ脚本家様方がラスト2話ホンマクソだったっすわーとか言っていいねしてさ
それらみんな自殺したら鍵かけてご冥福をお祈りしますとか山里かよ
>>479 鬼滅はほぼ原作通りだからあれだけ人気が出たんだよな
スタッフの選定が良くなかったんだろ
原作を好きになれない監督や脚本家を使うとこういうことが起きる
原作ありきのテレビ脚本家が偉そうだよな
出てきて謝罪しなさい
>>491 まあ、ドラマ制作側も実際に結果がでないと自分たちの責任となるので
良いと思う改変に固執するのもわからないではない。
もちろん原作者側は自分の作品を変えられたくないのは当然だから
そこをちゃんとすり合わせして調整しないと行けないんだけど、
実際のドラマ制作現場にはそれを行うだけの時間がないんだろう。
>>435 関係ないけどこれにツリーで「バズったら宣伝」構文使ってるツイ主もなんだかな
と思って元ツイ見に行ったら宣伝ツイ削除したっぽいな
>>10 「原作者」って言い方がもう悪意丸出しで見てられない
敬意の欠片もありゃしねえ
改変の良い悪いは人や作者の感覚だからどっちが正解ってのはないんだけど
結局さ日テレや脚本家側の貰った物は俺の物って感覚がおかしいんだよな
>>499 死の前から原作者が正義
今回全てにおいて被害者である原作者を死んでまで叩いてるのが人でなしのお前
>>505 内容変えなきゃいいドラマならないと思ってる作品に実写化の話を持ち込まなきゃいいのでは?
自分の方がいい作品にできるって気持ちがあるならオリジナルでどうぞ
きのうなに食べた?は良かった透明なゆりかごも同じ脚本家さんだっけあの人は原作をうまくドラマ化するよな
福田くらい原作からぶっとんでるとまたムロと佐藤二朗がうぜえで終わるけど最近福田みないな
漫画ってさ1.2年の作品じゃないんだよね。5年10年の作品なんだよ
セクシー田中さんだって2017年から連載続けてる作品で6年もの汗が気持ちがこもった作品なんだよ
それをすげー雑に扱うの本当にテレビと脚本家ゴミだよな
>>489 これもホリプロ案件だからじゃね
まずキャストありきの民放ドラマで相沢の起用は木南とセット
降りる事なんか有り得ない案件だったのでは
1話から降ろされるまでずっと原作の意図を汲めない初稿を出し続けて
降ろされたら何様発言
脚本家責めんなって言うならホリプロにも日テレと相応の責任があるよ
>>499 今回の件でこの先脚本家が死ぬことがあってもその死で何かが覆ることなんてないから
>>510 非公開にしたよ
非公開直前まで問題のポストは同業者のコメントも合わせそのまま残してた
原作者が亡くなった日にも普通に矢田亜希子のインスタにコメントしてる
訃報を伝える各局のニュース番組、ワイドショー番組。
日本テレビ以外は「ドラマの制作にあたり日本テレビとトラブルがあった」と報じているが、当の日本テレビは他人事。
ドラマ制作に対してのSNSユーザーの批判を気に病んで原作者が自殺したとかいう論調があるけどそんなわけないからね
ドラマ脚本の卑劣な投稿に対して原作者が事の経緯を含めた反論を投稿すればアニメや漫画のファンからドラマ制作に対して批判的な意見が出るのは分かりきってる事
こういったことは本作のファンに限らず抱える危惧なのでそういった層も巻き込む話題になる
原作者だってそんな事はあらかじめ分かってるし、それでもあの製作の内情を記した反論を投稿したのは相当ブチ切れてるからなわけで
そんな状態の原作者がSNSでドラマ制作に対して批判的な意見を投稿するユーザーが多数現れたところで自殺なんかするかよ
原作者があの流れで本当に自殺したのだとしたら何らかの感情ゲージ振り切れて勢いのまま自殺するような何かが起こったんじゃないの?
小学館と編集部は何をやっていたのだろうか
もしかして原作者を頭ごなしに叱り付けたりしていないだろうか
まさか無いとは思うけどね
原作者が最後に書き残した言葉は不特定多数のSNSユーザーに対してのものではないことは文面を見れば分かる
>>513 あれはオリジナルも書けるからな
朝ドラっぽくないってのとAKって事で叩かれたがおかモネは
ゆりかご書いた人間だけはある練り込みだった
結局原作物もうまく脚色出来ない奴は
オリジナルなんて到底書けないのさ
>>522 オリジナル書ける人には原作を尊重したいい具合の脚色ができる、とも言えそうやね
安倍友がやらかしまくってるなあ
マジなんなんだこの流れ。。。
>>510 結局こう言う奴が残って良い思いしてるのが
この業界でしょ
>>520 >小学館と編集部は何をやっていたのだろうか
>もしかして原作者を頭ごなしに叱り付けたりしていないだろうか
ブログに載ってた文章気になるんだよね。
小学館と話し合って載せたらしいが、
実際はそうではなく何で載せたとか言われたかも
誰も味方になってくれなくて追い込まれた可能性も・・・
めざまし8もクソみたいな若造がネット批判してるぞ
脚本家がネットで卑怯な誹謗中傷始めた事が発端な事隠して
ホリプロ絡みな相沢なだけに作られた人気脚本家なんだろうね 胡散臭いわ
ゴースト何人も抱えてそうだし
ここでID真っ赤にして原作者叩いてた奴らはこれで満足なのか?
満足したならツイッターやインスタで勝利宣言しろよ卑怯者
ホリプロは給料制でちゃんとした仕事しなくても最低賃金貰えるから仕事ナメてるんだろ
>>484 本当じゃなかったら脚本家降板させて
9話10話自分で書くなんて無理
そういう契約だからできたんだろ
>>1 日テレは問題が起きる度にコンプラ教育やってるはずなのに一向に変わらんな
>>523 今見に行ったら該当コメント消されてた
Xにはスクショあるけど
>>528 もしかして担当者の懇願に編集長はOK出したけど上層部がオコとか?
コミュニケーションがちゃんと出来ない人たちのすれ違いによって起こったことでしょ
脚本家も原作者も両方悪いよSNSでやり合おうとしたのが悪い
>>538 スケジュールを強調した可能性はあるんじゃない
ドラマの撮影スケジュール、役者さんの都合ガーとか
今から書き直しだと大幅に遅れが出るので妥協を促されたりとか
原作者は自分の魂をそのまま出したい
その他は適当な原作で惰性仕事をしたかった
要するに深夜テレビで映画スラムダンクをやりたかったw
小学館が無理無理と言ってあげないと
原作者が脚本家に希望を伝え、思いを共有する環境が必要だったんだろうね
窓口のプロデューサーが脚本家にどういったトークで伝えていたのか..
>>546 仕事しながらだったしね
あの映画は井上雄彦だって数年かかりきりだし
一つ言えるのは原作レイプなんて別に珍しいことじゃないってこと。
原作者がそれを批判するのも自由。
何で死んだのかは永遠に謎だが不毛な犯人捜しはいい加減終わりにすることだな。
ドラマ化にあたって原作者と協力することを「残念」だの「今後起こらないように」だのインスタで発信するとか何様なのか
作品への愛がない、作者へのリスペクトもない、人が苦労して作り上げたものを我が物のように扱った上、取り返しのつかない悲劇を招いたがどうすんだこれ
しばらく出てこないで別名義で仕事再開すれば脚本の仕事はどうにかなりそう
顔出しはできなくなるけどね
>>531 昨日だいぶ芦原さんの批判したけど客観的に見て相沢さんが理不尽に攻撃されすぎだと思ったから
だから万が一に本人達の目に入ったとしても正直に説明できるようなことを書いたつもりだけど
ただどちらかがそこまで追い詰められてたとは思わなかったし思ったら誰も批判できないけど結果を見るなら率直に恐ろしくなったとしか
SHIROBAKOじゃないが大体は間に入ってるヤツのせい
人数が増えるほどおかしくなる
特にPがクソ
相沢のインスタに賛同してたゴミ
文筆家&写真家の泉美咲月
脚本家の篠崎絵里子
脚本家の関根タツヤ
この件てちゃんとテレビ各局のニュースやワイドショーで報道されるのか?テレビ各局からしたらブーメランに成りかねないしスルーするんじゃなかろうか。
>>298 自分の作品が映像化で良いものとして視聴者に人気を博すか、ゴミとして評価されるか。金と関係がなく死活問題だろう。
>>557 テレ朝では原作者の投稿は長々とやってたのに
脚本家の投稿は全くやってなかったな
日テレのお悔やみにもなってないお悔やみ文
こっちは悪くない!原作者は納得してた!ドラマ制作中に尽力してくれてありがとうだもんな
ひでーよ
これじゃ芦原さんの長文X全否定で芦原さんは嘘ついてるって言ってるようなもんじゃん
>>557 ネットのせいにして自殺防止ホットラインの電話番号乗っけてる
個人攻撃になるからかもしれないけど脚本インスタ知らないまま参加してる馬鹿は増えたみたい
>>550 一つ言えるのは原作レイプが当たり前で悪気ないのが諸悪の根源であること
>>516 その事務所が絡んでる可能性あるのか
昔からそうだよな、あそこって
>>359 批判と攻撃は違う。
原作者は脚本家について、正当な説明と批判を行った。それをお前のようなやつに攻撃と非難され追い詰められた。
原作者を支持するネット民は原作者の主張を尊重して、攻撃ではなく批判をしている。それなのにお前のようなやつは不当な攻撃だとすり替える。
原作者を追い詰められたのはお前のようなやつだよ。
誰かが謝罪させてブログ消させたってことだよな?
守秘義務違反だとか許諾書があるとか言って圧力掛けたんかね?
その結果自殺以外の抗議方法がなくなったんやろな
訃報の伝え方が不適切にもほどがある
ドラマ関係者原作者無視の指示にしたがったあげく
責任を原作者に不満を公にぶつけた相沢友子は謝罪のひとつくらいしたら??
終わったドラマの愚痴とか効きたくないわボケ
というかこの脚本家はそんなにグチグチいうなら今後はオリジナル以外
かかわるな
改変と違うけどテレビドラマ化されたり映画化されたりするときの原作使用料みたいなのってなんでほとんど無しなんだろ。DVD、ブルーレイ化されたらその売上の何%とか映画の興行収入の何%とかって契約できんもんなのかな。
>>24 ミステリ界隈って迄書いてるのに相沢の事じゃないって無理あるわ
>>551 それどころか、コメントする仲間と一緒になって原作者を攻撃している。
「原作者が脚本家の存在意義を奪った」「原作者が脚本家の尊厳を傷つけた」「原作者が脚本家を苦しめた」といった内容を繰り返し、不当な原作者非難をしている。
原作が完結していないならドラマも
原作に忠実で、これは当然の要求だろな
浦沢みたいな大物相手ならテレビ局こんなことしない出来ないだろうな
>>553 その言い訳が顔出しで許されるかどうかツイッターでつぶやいてこいよ卑怯者
>>561 死人に口なしとはよく言ったもんで
イヤなテレビ局だねぇ
軽々しく条件オッケーした日テレ製作陣のミスだな
書面にもしてあるだろうし責任問題だね
面の皮厚くて才能のないほうが生き残り
繊細で才能のある人のほうが死ぬとか
フジの8時のニュース
脚本家とのSNSトラブルには触れてないね
さすがに一日色々考えたけど昨日至らなかったのは芦原さんは思いのほかドラマの世界が羨ましくて、相沢さんは思いのほか漫画の世界を軽んじていたんだなということ
恋愛強調やアフターピルの描写等所々意のままにならなかった部分はあれど要求が通ったのにこうなるってことはドラマの『セクシー田中さん』も自分のものだと思ったんだろう
だから芦原さんにとって略奪愛のような形になっているし、喪女の気持ちを切実に描いていた芦原さんにとってはなおさら堪えたのかも
ただそれは結局『わたしを認めろ』と言っているだけであって『無理』だったんじゃね
原作者に敬意を払うように慣行をあらためろといっても『権利』と違って『尊敬』って強要するものではないから
言わせてもらうなら芦原さんは漫画家なんだから『漫画』にそれを求めるよう誰かが忠告するべきだったのでは
>>538 そうだね、推測ではあるが何か言われた可能性は高い、
結果として原作者を守れなかった小学館も問題あるなと思う
もちろん日テレとインスタにあんなこと載せた脚本家
間に入ったプロデューサーが悪いんだけどね。
なんかこの騒動よくわからんけど
脚本家が原作者批判して原作者側が炎上してしまったってこと?
「改変するなクズ」って言われてるだけなのに
羨ましいとかまだ原作者必死に貶めようとしてて草
>>578 わざとやってるらしいぞ
全面的に原作者の意向をくむといっておきながら、
もう変更不可の段階になって、大改造脚本提示し、
難色示されたら、いまさら言われても、損害がー、いろんな人に迷惑がー
って言い出して、押し切ると
原作者がテコ入れした9話10話の評判が悪かったから
原作者が全面的に間違ってるって連呼してた奴らはこれで満足か?
>>575 顔出しは御免被るけどこういう状況でなければ普遍的な問題だから考え方がそう違っていたとも思えないな
ただそれまでまったく興味なかったのになんで昨日に限って書いてしまったんだろ
今後は内容にまで踏み込んでガッチリ固めた契約書は絶対に必要だろうな
>>581 それが楽しく原作者を叩いてた言い訳か?
>>584 原作者「原作に沿って欲しい。最終回は原作が未完なので、こちらの意向を汲んで制作して欲しい」
ー放送の度に、原作者の主観とズレながら進んでいくー
ー9話からもめるー
脚本家、降りる
原作者、脚本を書く
制作側、修正を求める
原作者、加筆、修正を繰り返し疲弊
脚本家、Instagramで批判ともとれる投稿
原作者、過熱を沈静したく、批判するつもりは無かったと投稿
ー原作者、自殺ー
こんな感じ?
>>590 芦原さんのほうに理不尽さを感じていたので楽しくといえばそうかな
あと立場はまったく違えど自己嫌悪的な共感から芦原さんに反発をおぼえたのはある
みんなの楽しい掲示板らしく冗談をまじえたつもりだったけどオクラホマ美樹子ってまったくわろえなかったとしか
>>446 約束事守れん屑のことだな。この類いの屑と契約する時は弁護士の代理人に任せたほうが良さげだ。
地上波ドラマは企業、多数の人達、スポンサーがからむ一大プロジェクト
それに関わるときは素人のりの繊細さは通用しないってことだな
作家側も希望事項があれば文書できっちり契約して罰則も明記するとか必要だな
自分の作品を好き勝手やられて叩かれ死んだら正義マンが誰かを殴る為の錦の御旗に祭り上げ
Xやアフィブログでは嬉々として金を稼ぐ手段に使われる
ここは何だ地獄か
林真理子先生は脚本家には何一つ仰らなかった、ということ
流石だわ
>>585 馬鹿なんだろうな基本が
わざわざ無意味な言い訳する段階だろうか
そんなに懸念するならドラマ化なんか許諾しなきゃ良かったのよ
日テレと今回のドラマに関わった脚本家とプロデューサーは今後一切原作があるものにかかわらないことと
多少なりともドラマにする場合の事前の話し合い?のようなものをもう少し整理しておくことが必要なんじゃないの
>>601 先に話し合った内容による
◯◯は文句言わなかったは後出しじゃんけんで汚い
ほんと木村花から何も学んでねーよなここもツイッターも
自分への言い訳や罪滅ぼしアピールで手のひら返して脚本家叩き出すなよ?本当に最低だからなそれは
単純にネット書き込むのやめろ。昔風にいうと半年ROMってろってヤツだよ馬鹿野郎
>>605 個人の批判と言っても責任取れみたいなのは無理だが
今後繰り返さないようにという面からの批判を受けることはないと、またやらかす可能性があるからそこは言われないとはならない
あとドラマ化は3回目だったらしいよ
受けなきゃよかったのにではなくて今回が特に揉めた理由がなにかあるはず
>>585 そんな理由で人が死ぬかよ
攻撃したいわけじゃないのに攻撃してしまう人の気持ちがわからんの
>>601 散々念押しした上で許可してるのに
そんなの守られるわけ無いって開き直った上に許可しなきゃ良かったじゃんとか何様っすか
>>608 お前の気持ちなんか今優先順位は100000番目くらいでしかもここに書くべきものではない
プロデューサーと脚本家バッシングが始まってるな
まあプロデューサーや脚本家はネットの声は無視した方が良い
局からの処分があればそれに従えば良いだけ
ここまでこじれるなら8回でドラマは終わりが一番無難だったよね
今後のドラマ化は最悪の場合はそういう風に途中で終わるのもありって一文を契約書に入れとけば
ドラマの枠は再放送でも何でもいいだろここまで問題になるくらいなら
日テレのプロデューサーが調整しなかったんだろうな
脚本家に対して「原作に忠実に」とするか「面白く改変していい」とオーダーするかで仕上がりは変わるもんな
原作者の無念を考えると日テレのプロデューサーが著作権を軽視し過ぎてたんだろ
SNSでの弁護でヘンな感じだったもんな
人が介在して直でやり取りすべきなのに、SNSなんて危険なカタチになったのが悔やまれるんだろな
怖い話だ
>>615 こういうのはなんの解決にもならない
大事なのは再発防止
誰が悪いとか興味はないんだが
完結してない作品のドラマ化アニメ化は禁止しろ
絶対原作を抜くことになるんだからさ
ゴーサイン出した時点でパラレル結末になるの確定なのに
なぜやるのか
セクシー田中さんの放送枠ってスポンサーどこよ
ここ突いたらテレビ局は痛いんじゃないの
キン肉マンはマリの存在ガン無視してるよな。一応原作発のキャラらしいが
少なくとも日テレ側がはじめから約束通り
原作に沿ったものにしてれば騒動自体起きなかったのは事実
>>1 すべて日テレの責任
①一か月も脚本家やその取り巻き、業界関係者による原作者へのSNSいじめを放置
②あたかも自分がワガママで脚本変えたかのようなことを書かれてるので仕方なく経緯を公表
③それでも日テレは放置
④ネットで炎上、脚本家への批判が集まる
⑤脚本家たちは依然SNSの原作者への攻撃を削除せず
⑥日テレや小学館に何か言われたのか、原作者が自殺
⑦脚本家はようやく自分の書き込みを削除し、
>>2のような薄っぺらい弁解のみ公表
⑧日テレはそもそもの発端を報じず、あたかも原作者のワガママであるかのように報道、他社もそれに追随
⑨日テレ、他人ごとのようなコメントを公表
⑩業界の識者、被害者である原作者は擁護せず、加害者側の脚本家たちを守るよう訴える
完全に同じものが作れなかったのが問題じゃなく
スタッフチーム役者チームと話し合いの場を設けず原作者を孤立化させて追い込んでるのが問題だったように思える
おまけに私の作品ですと言いだす脚本家まで現れる始末
原作者は絶対曲げられないコンセプトみたいなものが崩されないようにして疲弊し最終話を練る時間も足りなかった
この騒動が起きる前の感想ざっと読んだけど別に最終話に酷評が集中って感じでもなく
良いドラマで良い終わり方と述べてる人もいて
中盤で脱落した人もいれば 最初はピンと来なかったんだけど途中から面白くなったドラマ。ラストの締め方がダンスで終わるって斬新でした。
って人もいた
9、10は自分が書いてないって発言と原作者の心が弱り切った発言で酷評だったが全体感想だとなるよう誘導された感じがするわ
『セクシー田中さん』に投稿された感想・評価
https://filmarks.com/dramas/13990/19164?page=7 これはもう
日テレが全面的に悪いわ
>>340 これは…どこが掲載してくれたんだろ
すごいね
>>617 アナザー版として楽しんでる、商売だと割り切ってる、そもそもドラマ版の出来に興味無いetc.
いろんな原作者がいるから
>>612 で、途中で終わりは局やスポンサーまずいと思うなら改悪も
原作者が許容できる範囲内までしかしないように多少は気を使うだろうし
最悪途中で終わるという一文を入れとけば揉め事も減るんじゃないのか
>>616 再発防止にこそ必要なことだろ
今までも原作改悪で連載終わらせたり筆折った作家もいるのに
何も変わらなかったんだから
>>621 おまえは作品と対峙するときに鏡みないの
>>623 残念だね
これでは次の被害者が出るのは確実
きちんと経緯をSNSにあげて日テレから飛び降りた方がいい
そうしないと勝手に死んだ扱いにされてしまう
>>601 昔さんざんもめたから、今は最初に原作通りにやるか弄ってもいいか決めてるだろ
公開時に原作者がそういうコメントしてる作品もある
今回は「改変しない」「もし改変したら原作者が脚本を修正できる」という条件なのに、脚本家が執拗に毎回脚本を改変するから1話から8話まで原作者が脚本を修正してきた
その事が異常
ただただ視聴率取りたい=人気俳優にぶら下がりたいだけの現場
こだわり作家に話を持って行くなだよ
>>630 今度は脚本家◯なせた◯◯が悪いと矛先が変わっていくだけでなんの意味もない
根本的な再発防止は違うやり方
>>632 お前は脚本家側の人間だろ
暗に原作者をバカにしているクズ
今回の件は日テレが最初に脚本家に注意して公開を取りやめさせて原作者側に謝罪してれば終わってた話
原作者が自殺するまで2カ月も放置してるなんて異常
大川ぶくぶが竹書房をさんざんネタにしてるのも、案外ガチでやってるのかもなw
>>636 こいつが物理的に居なくなれば
これから量産される
このクソ脚本家の改悪脚本が無くなるので
十分意味がある
>>612 急に終わるのって、結構難しくない?
昔、トータス松本が主演したドラマで、突如の打ち切りになった時の、めちゃくちゃな閉め方を思い出したわ…
>>633 うす汚い悪徳企業wが掲載したのか
担当者は読まずに掲載したのか思うところあって掲載したのか気になる
毎月ある新人AV女優枠みたいなもん
枠さえ埋められれば作品がどうなろうと知ったこっちゃない
>>607 砂時計
Peace
セクシー田中さんだね
他は完結してから映像化だったしそうしてほしいと何度も言ってたから無理に今進めようとした日テレが悪い
インスタは胸糞悪いがまた別口
漫画家の労働者組合作ってメディアへの原作提供一斉に引き揚げればいいのに。ドラマ班終わるでしょ。ストライキ
してみれば?
>>641 もう悪名は広まってるよ
原作者がドラマ化の話が来た斎にこいつや今回のプロデューサーがいないかをよくチェックして
あまりにもひどければ途中で終わりもありの契約に変えたらこんなことまでならない場合が増える
>>636 ネット民が民度上げるしかない。とにかく思ったことを脊椎反射で書き込むなと
それはやってることスシローペロペロと変わらんと自覚しろって話
>>642 あ、これ「ギンザの恋」
wikiに書いてあるけど、当時ドラマ見てて「はぁ???」と思った記憶
ドラマ制作陣の実力不足やオタの狭量さで炎上することはあっても、ほとんどが些細な行き違いで今回のように完全原作軽視のドラマはそれほど多くない
そしてその少数の例にほとんど関わってる脚本家と原作漫画を中止に追い込んでるプロデューサーがタッグを組んだのが今回の作品
いちばん悪いのは日テレ、次に小学館
テルマエの人も言ってたけど、原作者に映像化に関与する権利がない場合が多いので原作者は無力
原作通りに、なんていかないもんだと
脚本家が仕事し辛いだろうに
>>647 こいつの経歴みてそんなこと言えるとか
安倍政治で何を見てきたのか
>>648 その手の不特定多数をひとまとめにする手にも乗らんよ
誰かを悪くしたいというならそれも同じ
ネットだって個人個人の集団
>>636 普通の脚本家ならな
でもこの脚本家は今までの経緯を見てもこれまでの作品での問題を見ても、そんなやわなたまじゃない
何回炎上しても叩かれてもびくともしないし何本も漫画原作作品を担当してそのたびに炎上してる
今ツイッターじゃ「あれはお前の仕業だったのか」「あれもお前だったのか」で最悪のごんぎつねと呼ばれている
>>652 だからドラマ化の前段階でどのくらい変えてもありなのか、
嫌なのかは話し合いをやるべき事で
◯◯先生はこうだったのには全く通用しないんだがいい加減理解したら?
マジで何の検証をする気もないまま終わらせる気か
ドラマ側との窓口がプロデューサーしかいなかったなら
こいつに全て吐かせろよ
・改変した理由
・改変した脚本を原作者に渡して修正作業が必要になる経緯
・脚本家に対して原作者の意向を説明したのか?
・原作者が納得出来るような改変理由を言えないのはなぜ?
>>605 今回は自殺前に木村花をいじめてたテレビ局関係者がネットで叩かれてたら、なぜか木村花が自殺しちゃったようなもの
業界関係者が「局の関係者がネットで叩かれたことでテレビ局から関係者に文句が行ってそのことを気に病んだのでは?」と言ってたがその推測がしっくりくる
小学館がもっと怒る話なんだけどな
経緯説明も作者一人にやらせる形で
なぁなぁで済まそうとした結果大事な漫画家を失ったよ
>>656 だから、原作ありのドラマからはこいつは避けられてしかるべきだと思ってるよ
ただしこいつ以外でもなにか問題が起こらないとは限らないから、事前の話し合いや契約時にもう少し丁寧な詰め方が必要なんじゃないの今後は
自○するのは味方が居ず自ら袋小路に入ちゃった場合
出版社も本刷りたいだけ
>>652 意思疎通が雑だったんだろうよ。でもこれってすごいよくある話だから
原作者泣き寝入りやネットやバラエティで愚痴なんてザラ。ドラマは制作のほうが立場強いんだろうね
アニメは逆なんだけど
>>652 「改変すんな」という契約なのに、今まで勝手な改変で問題になったプロデューサー(前科一犯)や脚本家(前科数犯プラス原作者が降ろされた後にそっくりな脚本をオリジナルと言い張る。当時、原作者は「悪いのはフジテレビやプロデューサー」と脚本家をかばったが、今までの経緯を見るに主犯だった模様)
>>661 バカジャネーノ
今回は完全に日テレの責任
>>664 >>659 いやいや面倒くさい原作者だの
素人の原作者がテコ入れしたから最後がコケただの
散々ここで叩かれてたから
>>662 それなりに長く活躍している漫画家のようだから、出版社がどうだったかはまだわからん
ただうまく中に入ってあげることはできなかったんだろうね今回
>>652 主人公とヒロインの名前だけは変えるな、という条件すら守れず
原作者に筆を折らせた脚本家もいるな
業界の常識で感覚が麻痺してるのかもしれんが
終わりが決まっていない連載漫画ならいざ知らず
全何話と決まっているドラマやアニメが撮影開始前に全話分の脚本はおろかプロットすら完成していないというのはおかし過ぎる
行き違いって、ほぼ一方通行やん
一応作者は注文は付けたけどガン無視したんだろ
>>655 金カムはむしろアニメのアシリパさんの声が可愛過ぎて違和感ある
出版社側もあまりドラマ化に旨味がないからなのかもしれないが
特にたちが悪いいわゆるNGなプロデューサーや脚本家を
共有しておく必要あるんじゃ?
脚本家とかプロデューサーは反省もしないし仕事もなくならないよ
フジテレビで同様の問題になった連中も別にやめてないだろ
昔文春で痴ほう老人に火渡りをやらせて大やけどを負わせた(闘病の末、老人は数年後に死亡)プロデューサーが幹部に出世したという記事が出ていた(フジとの話し合いで合意したのか、続報は報じられず氏名は不明のまま)
>>642 難しいと思うよ
納得のいく終わり方を決められてもそこに向けてしろいろ仕込んで行く必要がある
スパッと終わらせるなら「俺たちの戦いはこれからだ」しかない
ドラマ人は漫画を目の敵にしてるからな
そのくせ漫画原作に頼らないとまともな作品作れないからオリジナル要素いれて溜飲を下げるしかない
>>667 脚本家が一か月以上インスタで原作者に対する不満が滲み出るコメントを載せ
主演女優との2ショットと一緒に「制作サイドは私の味方ですよ」と言わんばかり
お仲間の脚本家らは「素人」「9,10話で初期設定に戻った」「個人的にはあり得ない。どんな経緯があろうと。」
それをスルーしてここ2,3日のネット民ガーで済ましたい人?
>>674 今のやり方では個人に負担がかかりすぎてるよね
>>667 そんなの少数派だろw
ほぼ脚本家叩きで一色で一人で数十レスするような奴が擁護してただけ
>>1 自殺したら美化する風潮いいかげんやめたほうがいいと思う
いくら改変されたからってSNSに苦言を書いて他人が誹謗中傷される原因を作ったんだから完全に自業自得
原作者を擁護してる奴らも自分の過剰な誹謗中傷が原作者の命を奪ったということを自覚できないクズばっかりだし
それに今回のドラマは脚本家が担当した1~8話は評判が良かったのに対して原作者が担当した9~10話は「微妙」「何これ」とかメチャ不評だった
つまり脚本家の改変という判断は正しかったということ
あと、今回の件で一番かわいそうなのは明らかに木南だわ
せっかく連ドラ初主演で8話までは評判良かったのに原作者が暴走してミソつけられちゃうんだもんなあ…
トラウマになっちゃわないか本当に心配だよ…
>>657 任せるか任せないか
10ゼロだよ
うまく行くわけあるまい
だからこんな結果になる
私なら全て任すけどね勝手に料理してくれ、と
それが無理なら自身で全て監修する
まあそんなことは無理だろな
よってドラマ化許諾しなきゃ良かったんですよ
>>681 「原作者が暴走して」
そうなるようなとんでもない事が横行していたのが先だぞ
>>683 3回目なんだと
わざと見ないふりしてるだろ、で、この漫画家はもう反論もできないのに有名作家名を最初に書いていやらしいにもほどがある
>>681 1〜8話も原作者が修正してます
先に脚本家が一か月以上前に「原作者が」とインスタで不満を漏らしてます
その経緯すら知らないならロムってろよ
この脚本家好き嫌いで態度に差が出るのか知らんけど木南のことは褒めてるけどめるるの名前は出てこないという
>>681 日テレが対応しないのが悪い
自殺するまで何もせず、発覚したら「ご冥福をお祈りします。ドラマをありがとう。でもウチは関係ねーからな(迷惑なんだよ糞が)」的なコメントするような会社
>>623 >>688 インスタに載せる2ショット撮らせてもらえなかったんじゃね?w
テレビ局って常々自分達がやりたいように
変えてんだろうな
インタビューや証言だって切り取るし
なし崩し的な手法が当たり前になってると思う
>>678 ネットは原作者を叩いてないといった
>>659にそれは違うと言っただけで
死んだのは誰のせいとかそんな話はしてないがいきなりどうした?安価間違えたか?w
>>692 そこは最初から依頼しないのが筋じゃないかな
>>681 ちなみにいちゃもん付けた泉美咲月は、クレジット書いてたから叩いてただけ
実際は
1〜8話も原作者の修正アリ
9話と10話だけでなく、8話もドラマオリジナルの話
9話と10話は原作者の脚本を日テレ制作陣と脚本家(件の脚本家と同じかは不明)が修正
>>686 自分の書いた脚本に赤入れられればだれだって不愉快になるよ
今回の件は、脚本家に同情する(悪役にされ過ぎてる)
そんなにあれならドラマ化ことわればいいのだが
おそらく出版社が乗り気だったんだろう
原作のプロモーションになるからね
>>693 大半は原作者に同情的なレスで
分かりやすいテンプレ脚本家擁護が湧いてた程度だったよ
原作者叩いてた奴が今掌返してるとは思わないな
>>697 今回以外でもこの脚本家が関わると改悪度が高いことは
こういう中間にいるふりをしたやつがいる限りは振り返りはするしかないんだろうね
>>592 鬱気味(自称)だから文句言うなって言い訳何度聞いた事か
本当の鬱の人もバカにしてる
>>693 日テレと脚本家をどうしても守りたいのはわかったw
要するに真面目過ぎたんだろうなあ。
責任感が強すぎて色んなことを受け流すことができなかった。
自殺の原因を何かのせいにして犠牲者イメージを拡大していくのは故人の名誉をも損なうものだろう。
ただこういうネットの集団リンチがこういう事件を生み出す要因と無関係とは思えず
火をつけまくって騒いでる連中そのものに何の責任もないのかって言われればな。
まあでもいくら言っても止めんだろうから好きにしろとしか。
>>697 赤を入れることがドラマ化の条件だったんだから、それが嫌だというなら脚本家は仕事を引受けなければ良かっただけ
>>680 まだ亡くなる前の揉めてるって記事のスレ落ちてないから自分で掘れよ。いくらでも出てくるから
脚本家にも仕事を受けない自由はあったよね、たしかに
>>697 役者サイドやスポンサーの意向があって改変したなら
それをプロデューサーが原作者に納得してもらうべきで
改変した台本だけ丸投げして原作者が執筆に影響出るレベルで修正
脚本家からは「原作者のせいで」と攻撃されれば原作者の味方はゼロだよ
ドラマ板の感想クッソ不評ですね
不評→脚本家に苦情がいく→あれは私じゃないって流れかと
0047 名無しさんは見た!@放送中は実況板で 2023/12/26(火) 09:09:06.75
ドラマ化するなら他人の手に任せる度量を持たなきゃいかん
そんな大事ならドラマの脚本も全部原作者が書けよ
0026 名無しさんは見た!@放送中は実況板で 2023/12/26(火) 07:18:57.37
続きは原作でといってもドラマで好きになった木南田中さんやめるるあかりはいないじゃん
アニメならともかく別ジャンルなんだよ漫画とドラマは
0012 名無しさんは見た!@放送中は実況板で 2023/12/26(火) 04:15:13.89
なんか自分で書いてて疲れたな
もう終わったことだから仕方ないね
楽しかった最初の頃の田中さんを思い出して、もうあとは自分で脳内変換
ドラマ向けに構成は変えないといけないかもだけど内容は原作どおりでもやってやれないかとことはないよね?
なぜ無理に内容変えようとしたの日テレは
>>656 「最悪のごんぎつね」なんて名前を冠されるだけでどんな人間性かわかるわ。あとSNSで原作者への不満をぶちまけるとか。
>>697 そういう仕事なのに引き受けた脚本家が悪い
「知らなかったのでは?」というアホもいるが、この脚本家の今までの悪事を見ればそれはないとわかる
何せ前科がありすぎて「あれはお前だったのか」「これもお前だったのか」で最悪のごんぎつねと呼ばれている
>>658 何でそんなことが必要なんだよw
何様だアホ
>>697 仕事受けなきゃよかったのにね
脚本家がね
原作クラッシャーで名が通ってるこの脚本家を
原作改変を望まない原作者に宛がったテレビ局が異常すぎるんだわ
原作クラッシャーさんさぁ、原作者ごと破壊して満足か?
身の程を弁えない作家が勝手に死んだとか思ってそう
なんのダメージもないのに無駄死にだ、残念でならない
851 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/01/30(火) 10:33:34.21 ID:XQYhjsgh0
矢島弘一
@mahalo512
書きます。実は数年前にセクシー田中さんのドラマやりませんかととある局から言われたことがある。原作読んでとても面白かったから描きたいと伝えた。でも原作者の方がまだ継続中だからと言うことで実現しなかった。その時に信念を感じた。余計に原作が好きなった。今日また読み返す。
https://x.com/mahalo512/status/1751966016194990252 原作者乗り気じゃなかったのを相当しつこくやられたのかな?
だから凄く注文付けたんだよね
それでも飲むと言ってきた日テレ側にに何度も何度も確認してドラマ化に許可したらしいから
>>591 d
疲れてたところに炎上が重なって自殺ってかんじかな?
気の毒に
みんな集まって会議すれよ リモートでもできるだろうに
>>662 だと思う
手塚治虫なんか現役時代からブラックジャックによろしくwww
的に時代遅れだなんだのと革命アカアンチに罵りそしられながらも俺のマンガがそのうち何千万人にも読まれて少しでも影響を与えられれば、
という謙虚かつ尊大な信念を失わなかったし、事実その通りになってるからこそその強さを芦原さんにも良くも悪くも参考にしてほしかったけど
手塚もまた弱い弱い一人の人間でしかないことを認めていたのだからなおさら
脚本家が自分の仕事に自信があるなら、原作がないほうが自由度が高いわけで
嫌なら脚本家も断ればいいんだよね、簡単だ
>>707 でも実際には「好評の1〜8話もノンクレジットだが原作者が監修して原作通りか原作者のオリジナルだった。9、10話もノンクレジットだがプロの脚本家が監修していた」
自分で原作者が悪いように書くから、原作者が事実を公表してさらに恥をかく脚本家
今度は脚本家バッシングかよw
正義マンの攻撃性はスゲーな
>>724 いや二度と原作ありを受けないくらいの覚悟はしなよ
それ以上になんか書いてるやつは行き過ぎだと思うが
>>1 この漫画も一切読んだ事ないしドラマも観ないし、原作者もよく知らん人だ。
しかし、この原作者は孤独だったんじゃないかな。
ドラマ化の条件が細かすぎるのは作品に心血を注いでるようにも見えるが、最初からテレビ局や出版社を信用してない表れかな。(最初からかなり不信感)
テレビ局も出版社も不況だから、使えそうなコンテンツは貪欲に欲しがるから、
「先生、やりましょ、やりましょ!!」
と、原作者にYesと言わせる為に、どんどん追い詰められて仕方なくドラマ化した感じを受ける。
漫画家なんて、小さな存在で出版社との付き合いもあるから、ドラマ化する事に妥協せざるを得なかったのかな。
>>591 原作者批判ともとれる投稿じゃなくて、ハッキリ批判
取り巻きも「素人が口挟んできて大変ですね」と原作者をバカにし、泉美なんちゃらいう業界人も「餅は餅屋」と批判(今は削除してうるさい音楽はノイズとして無視するとか言ってまた炎上中)
>>698 きりないなやめようかw亡くなったって記事のここじゃなくて
揉めてる記事のスレが一方的に脚本家が叩かれてるだけで10スレ越えたって言われたら俺にはどうしょうもないw
オリジナルで生きていけばいいんだよ
ミステリ映画も自分の手柄と感じたんじゃないだろうな
原作者と脚本家がSNSと推して対決したような様相になってるけど普通はそうはならん
間に入って調整する役目の人たちは何をしてたのかって話だ
脚本家降ろすにあたって「原作者がうるさくてさ、今回は折れてよ」とか調子いいこと言って結果的として恨みバチバチにしたやつとかおらんか
あと仕事でなにかあってもSNSに相手方を攻撃するような事がなければそれこそ局が許せば(狭い世界だな…)次もあったのかもな
>>729 ドラマ化までの経緯調べてみてくれ
ちなみに有名作家で映像化もはじめてじゃない
あのテレビ局に出した条件からして
ちょっとやばい印象あるので
せめて連載終わってからドラマ化なり映画化なりするべきだったな
それなら原作者ももっと落ち着いた状態で対応できただろう
行き違いが生じて、こういう形になるのは望んでなくてお互いよりよく進めたかったんだろうな
女対女だと、一方がこれ以上揉めるのは望みたくないからって穏便に進めたくて譲歩しても、大体の女は相手が負け認めたぞ、一気に責め込んでやるってやって最悪になるからね
>>718 >原作者乗り気じゃなかったのを相当しつこくやられたのかな?
だから凄く注文付けたんだよね
恐らくね
でも蓋を開けたら約束は悉く反故にされ約束どおり赤を入れたら脚本家にキレれられ公開SNSで「脚本家の尊厳」と殴られて
八方塞がりだったんだろうな
huluで今配信してるしTVerでも1話見れるがこれ配信停止になって二度と見れなくなる可能性もある?
今回は日テレと日テレに忖度する小学館がドラマ制作サイドに立って原作者を批判したんじゃないの
本人は「ドラマ化はしたくなかったけどどうしてもというから改変しないという条件付きでOKした」って言ってるから
>>701 噛み合わないなw
そうと決めつけてる人間には何を言っても無駄だからお前の勝ちでいいよwおめでとうw
>>727 こういう世界じゃ有りがちだろ
何でそう単純にターゲットを責められるのかわからんw
小学館側はそのうちなにか整理したものを出すだろ
担当者は放心状態でもおかしくない、だって連載もまだあったらしいから
>>743 小学館はドラマ化したかったんだろう
ドラマ見て原作読む人は一定数いるからな
>>744 ツイッターでもここでもほぼ脚本家叩き
擁護は5チャンネルでは一人か二人の奴が数百レスもしていた奴、ツイッターでは脚本家の同業者や業界人
それがずっと続いてるのに何言ってるんだお前は、ってことです
>>748 日テレが小学館にクレーム
↓
小学館上層部が現場を叱責
↓
周りの人が酷い目にあうのを知った原作者が傷ついた
こういう流れが予想できる
原作者と脚本家だけのSNS のやりとりだけなら、感情的なモヤモヤは残ったままになっただろうが
こんな結果になることは無かっただろう
きっかけが日テレや脚本家にあるというのは、そうなんだろうが
結局、外野のSNSの行き過ぎた批判や罵詈雑言が、原作者をも追い込んだのは間違いない
いまは、さらに行き過ぎの攻撃がエスカレートして脚本家も間違いなく追い込まれている
漫画家の立場って弱いね
他の実写化作品だと編集社が原作者の知らんところで勝手に話進めてたとか、実写ヒットしないと原作者に批判が向いたりとかさ
>>4 自分達が原作を宣伝してやってるんだからちゃちゃいれるんじゃないて言うアホな価値観が浸透してるからだと思う
原作者に利益還元も少ないから下にみられるじゃないのかなもっと原作のかたにリスペクトあったらこんな事起きなかったんじゃないかなって個人の気持ち
>>750 お前みたいにエスパーじゃないんでwすごいね透視能力wじゃあねバイバイw
>>747 プロデューサーもと書いてるが
どちらもセットで原作あり向いてない
例えるならゴッホのひまわりに素人である脚本家が落書きみたいな絵を上描きしてゴッホが怒ったら脚本家が逆ギレしてゴッホに集中攻撃したらゴッホが自殺したみたいな感じ?
脚本家にはどう伝えてたのかな
改変するなって言われてたのにやったのか
好きにやっちゃって下さいと言われてたのか
この脚本家が無能だったのが全ての原因
二度とこんな事がないよう筆を折ることをお勧めするよ
>>340 契約次第でなんとかなるんじゃないか
ヒットに比例して金が入ってくるとか
およげたいやきくんも大ヒットしたけど買取だったから
あんまり金が入らなかったとか
>>734 会ったこともない相手を思いやってダムに飛び込むってちょっと無理がありすぎ。内面では激しい悔しさとか恨みの方が優っているからこんな行動に出れるわけで。
原作者さんがごめんなさいと書いてるのだって
礼儀としてこちらが謝ったら普通向こうも謝っておさまると思って書いたかもしれんし真意は分からんよ。
>>760 脚本家が担当した1〜8話は評判いいんだが
>>762 ネットで叩かれたから自殺したって書いてるアホがいたから「ネットで叩かれてたのはイジメてた方。それなのにイジメられてた人がなぜか自殺してしまった」、自殺した理由はわからないけど業界人が「こういう場合はテレビ局は絶対に自分たちの過失は認めない。裏で情報をばらした原作者にクレームが行ってるはず」と言ってたからそれが原因じゃないの?と書いただけ
原作者のごめんなさいはドラマ制作サイドと小学館への恨み9割やろ
あのタイミングの自殺だしそんだけカチキレてたってことだと思う
小学館の編集も原作者に割食わせて終わりムーブかましてたんじゃないのかと
原作者の心を救おうと動いた人間が小学館に殆ど居なかった可能性すらある
手塚治虫って『フィルムは生きている』とかいってアニメへの情熱を生涯捨てなかったみたいだけど個人的にずっと無駄な作業だと思っていたな
だって手塚アニメってことごとくつまらんし
それは俺がマンガのようなどこか無機質なコミュニケーションが心地よかったからかもしれないし、手塚のことを理解できてなかったのかも
爆笑問題の太田はアニメのドラえもん観てわかった気になってる奴は馬鹿だろみたいに言っていて、田中はそんなことないだろとツッコんでいたけどそれに近いところにこの問題の本質があるのかな
大山のぶ代はよかれと思ってこどもたちに伝えるべき言葉で伝えようと台詞を改変しまくったとか
>>750 >>763←こいつがお前のいう1人か2人で数百レスしてる工作員?
契約を蔑ろにして
原作者を「分かってねーな」と
厄介者扱いする文化
態度に出てるから分かりやすい
山里(ネットで個人をバッシングするよう扇動して人一人を自殺に追い込んだ前科あり)
「ネットのバッシングはやめろ!」
これが日テレです
漫画家は日テレボイコットするべきだな
こんなことはあってはいけない
ドラマ制作で原作者が追い込まれるなんて
前代未聞だよ
このドラマのPや脚本書いた相沢や相沢を擁護して原作者を批判した関根タツヤは
自殺した芦原さんにどうやって詫びるつもりか
死ぬことはなかったよなあ
擁護派のほうが圧倒的に多かったはずなのに
元々日テレって結構原作変えてこない?ホタルノヒカリとかさ
常々思うんだが原作漫画を改変する実写界隈の監督や脚本家はなんで上から目線なんだ?
人様のキャラクターと世界観で何故?
原作ファンからしたら二次作品見てるのと変わらないのに
芸能事務所の力関係、キャストありきな業界が腐り過ぎてる
日テレのプロデューサーから脚本家へどんな指示が飛んでたかだな…まずは
原作改変しないことを条件にドラマ化をOKしたのに原作レイプした相沢とドラマPは腹かっ切って芦沢さんに詫びろ
原作者に実写化しなければ良かったとまで言わせた日テレ
責任者が出てきて約束を破った経緯を説明しろ
この人の顔画像は非公開なのか?
漫画家なのに検索しても顔画像が出ないけど
顔画像見ないと、判断出来ん
女は顔によって同情も出来るし、どうでも良いとも思うからなぁ
>>763 赤入れられて傷ついたらしいね
最初から受けなきゃよかったのは脚本家のほうじゃないの
>>771 あくまで推測だけど攻撃するつもりはなかったごめんなさいっていう言い方が不自然だから脚本家から攻撃されたとかいう言いがかりで謝罪要求があった可能性がある
めちゃくちゃ影響あるだろうなコレ
自由に改変してもいいって契約を強制されるようになるかもしれんけど
>>1を読むと原作者は凄いまともな優しい方で自分の作品を大事にされてたんだな
今更テレビ局や脚本家を叩く気にはならないけどまともな人はそこら辺に関わったら駄目だと思う
まさしく伏魔殿だよ
>>778 日テレと小学館に周囲の人間が怒られてってのが一番しっくりくるな
>>779 別に批判されてるのは原作変えた事自体ではない
改変しないという契約を守らなかったこと、内輪の話を脚本家が暴露して原作者をバカにしてたのに日テレが放置してきたこと、まるでわがまま言ったように書かれた原作者が事実を公表したのに自殺するまで(自殺してからも)日テレが事実を報道しないこと
相沢って脚本家はインスタ非公開にしたんだな、自分の作品みたいに語ってたみたいだけど
>>763 そこはだいじなポイント
原作原理主義者は原作マンガ読んでればいいわけで
テレビドラマにはテレビドラマの論理がある
テレビドラマだけで楽しんでいる視聴者を無視してはいけないんだよ
ここでいってもまったく通じないようなので
場所を変えてそういう話はしたほうがいいみたい
もう製作が決まってる原作つきのドラマがあるなら今頃現場に戦慄が走ってるだろうな
>>772
好きなんだから仕方ない と言う所かな。
アニメの存在が漫画描く原動力ですら有ったかもだし。
アニメに費やした諸々(時間や費用や体力)を漫画に全投入していれば大傑作がもっとたくさん世に出ていたかと言うと、どうかなーと。
実際残された絶筆作品はそこまでアレだしね。 面白いのはやっぱ中期。虫プロ潰れてからくらい。 >>794 ドラマ化するにあたっての最初に約束した条件が守られるかがポイント
そこをごまかそうと必死なやつが出るのならなにかしでかした自覚があるからだろう
芦原さんのケースはおじゃる丸の犬丸りんに近い気もする
手塚は『神』だし誰にも真似られぬ誰にも盗まれぬおまえだけの、とも言っていたけど心までごっそり盗まれたうえ敬意も払われないんじゃそりゃ凹むわな
ドラマ化は出版社にとっては是も非もない誉れな案件なのかもしれないけどその裏も漫画家にきちんと説明しないと
>>794 大阪の土地を買ったのに東京の土地を渡された契約者がキレた
その契約者に対して「東京のほうが良いやろ」言ってる感じ
しかし、結構実績ある漫画家でも
こんなぞんざいな扱いを受けるもんなんだね
テレビ局にとったらクリエイターは下請け扱いなのかもね
>>780 ほんまそれよ
なんなら原作より面白くしてやった、むしろ作者には感謝されるべきなんだから余計な口を挟むなという圧しかない
相沢を庇って芦原さんを批判した関根タツヤが止めを刺した
いまさら「悲しい」とかナメてんのかコイツ
自分でイチから物語を作り出せないくせに原作者を蔑ろにするテレビ局&脚本家
死んでくれ
一応オリジナルは受け入れるとは言ってるけど、どう考えても未完だから改変は止めてくれって訴えてるよなあ
オリジナルにしたら自分が脚本を書いたり修正したりって、自分の仕事をしながらやらなきゃいけない
結局原作者が修正しまくって7話あたりで参ってるって書いてある
粘りに粘って加筆修正し、やっとの思いでほぼ原作通りの1?7話の脚本の完成にこぎつけましたが…
疑問を常に抱えた状態での加筆修正の繰り返しとなって、その頃には私も相当疲弊していました。
時代的なものなのかヒットするものがなにか原作あり、しかも漫画絡みが増えてて
その割に立場が低すぎるままなんじゃない?
折しも海外のアニメ等の字幕翻訳家が原作無視した台詞改変で盛り上がってるからな
アニメ化でも実写化でも翻訳でも原作愛やリスペクトない奴は駄目なものしか出来ない
今回のことで、意に反する改変されたと感じても原作者も言い出しにくくなったりして
>>811 はあ?逆にドラマ関係者が丁寧な説明をやるのをがんばらなきゃならないんだろ
馬鹿か
なにか揉めようといきなりあそこまでいかないから、どこか間に入る人にも問題があったんだろうよ
今回は
>>811 むしろ逆じゃね
今回のことあるから作者がドラマ化にNOと言うことが増えそう
それか原作通りやるの確約(書面で)した上でとかな
>>23 何なんだ?コレ
誰が得したの?
意味不明すぎる
漫画原作のドラマ化、映画化の際に
実写映像作品向けに改変が行われることは、その結果が良い悪いは別として避けることはできないとは思う
予算制約もあるし、複数シーズン前提でやるのが決まっている場合はまた別だが
1クールに収めるために、エピソードを端折ったり複数のキャラを統合したオリジナルキャラを作る場合もある
今回の問題で、よくわからないのは原作の芯となる作品のテイストやコンセプト的なところまで
手を入れられて改変されそうになっていたのかどうか?
自分のところの漫画家を庇わなかった出版社の担当も死んで詫びろ
>>794 視聴者の前大前提のに原作者を無視して良いわけないだろ
ゼロイチを作れない脚本家が上から目線で原作者叩くくらいなら自分で原作から作れって話まあ無理だろうけど
「視聴率しか考えてないの?」読売テレビ社長、松本人志騒動「女性が対決してくれるなら放送したい」のトンデモ発言で非難殺到
https://smart-flash.jp/sociopolitics/269937/1/1/ 1/18(木)
SmartFLASH
一連の“性加害疑惑”報道により、当面の芸能活動休止を発表したダウンタウン・松本人志。テレビ各局が対応に追われるなか、1月17日、大阪・読売テレビの社長会見がおこなわれた。大橋善光社長は、松本が出演する『ダウンタウンDX』についても言及したが、その発言内容に非難の声が殺到している。
各紙の報道によれば、同局も突然の活動休止に混乱しており、「対応を検討しているところ」だという。大橋社長は「個人的には、会見などの形である程度明らかにしていただくのが好ましい」とも語った。
今後の松本の出演については、「番組の性質にもよる。視聴者の方が望んでいないものをする必要はないと思うが、たとえば報道番組で、松本さんと被害にあわれた女性が対決してくれるというのであれば、いますぐにでも私は放送したい」と発言したという
(略)
大橋社長の“トンデモ発言”に、SNSでは激しい非難の声があがった。Xでは「#読売テレビの社長は辞任してください」というハッシュタグまで出回っている。
《読売テレビこんなこと言ってんのか。信じられんな。二次加害をオンエアするって、どんな人権感覚してんの。》
《これが読売テレビ会長(原文ママ)の発言だということに愕然とするね。松本某の事実関係がどうだとか、裁判の行方が銅だとか、それ以前の話。》
《視聴率しか考えてないの?と思われても仕方がないし、現段階でまっちゃんが性加害したかどうか分からないけど、こんな番組見たい?》
《ダメだこれは。終わってる。真面目に人として終わってる。こんなのが社長…》
>>775 今だーやれー!って号令かけるからw
だっけ
アニメ業界にしてもなろう原作ならいい加減なアニメ化でいいみたいな雰囲気ある
どこの媒体の原作だろうと作っとるのは人やぞ
人に対する敬意のようなものが根本的に欠如してる人間が意外なほど多いのかもしれない
人の手柄を自分の手柄にしようとする自己顕示欲と根性がヤバいわ
普通の精神じゃないと思う
ジャイアンじゃん
>>652 しづらくていい
脚本家ファーストにする必要ない
原作クラッシャーの相沢に脚本頼んだ時点で
ドラマPはハナから原作改変三木という原理原則を
守る気ゼロだったんだろうよ
娘を嫁に出したつもりが人身売買で置屋にやったようなものだった
て書いてる作者がいてさすが
表現力あるなと思った
嫁に出したら多少他家の流儀に染まるくらい覚悟してたがそれどころじゃすまなかったと
原作者に生死を賭けるほどの矜持があったように
脚本家にもそれに近い譲れないものがあったんだよ
誰が悪いとかない
>>827 先に条件があるはなしなんだから、それを飲めないなら引き受けないのが筋
改変して自分の作品にしたかった脚本家と自分の作品を守りたかった原作者の壮絶なバトル
ただどれだけ揉めてもそれを全部漫画にするくらい強いひとならよかったね
もっと繊細な人だった
ある程度売れた漫画家は法律に強いエージェントをつけた方が良い
そういう商売も成り立ちそうだな
詳細を読む限り力の関係が、脚本家>日本テレビ>小学館になってるんだな。
この辺りに今回の原因がありそう。
>>586 やっぱり最初にちゃんと契約の詳細を記して契約を交わすべきだね
>>823 ジャイアンはそこまでひどくない
日本人をコロして本人になりすまして日本戸籍を背乗りする大陸人みたいというのがピッタリ
大ごとになったのがもう見てられなかったのかな
だとしたら私にも多分責任の一端はある
他の作品の事で脚本家叩き煽ったから
でももうこうなったからには逃げられないなあの人も
>>823 本当それ
亡くなった報道でも、LINE相談で生きづらさを感じたら、とかやってるけどさ
この作者はそれこそ契約したことを全部反故にされたことで追い込まれたのに、それを生きづらさと一緒にされてる感じがしてなんだかなー、と思う
小学館には契約してる弁護士いないの?
なんで早々に弁護士立てて話が違うと申し入れたりしなかったのか
消費契約センター経由で企業に連絡が入るとブラックリスト入りしないように速攻相手方の弁護士に連絡ついたりもするから、そういうところみたいなところを利用したりとか
日テレもプロデューサーも脚本家も原作レイプの前科ある奴ばっかが平気でのうのうとしている社会っておかしい
日テレ工作員
「制作側を叩くのは違う!誰も悪くない!」
>>823 ニコニコ動画とかダウンタウンの影響もあるんじゃね
ビリーヘリントンとかホモ向けキャットファイトというジョーク作品のコンセプトを無視してマジでやってやがるぜみたいな一方通行的なジョークで上書きして嘲笑うとか
楽しいんだからいいんだよ、な?みたいな雰囲気に本人もノッてたみたいだけどあれも本当に事故死だったのかねえ
最初の段階で日テレが脚本家に注意して原作者に詫びを入れてれば済んだ話
でも自殺したところを見ると、謝罪どころか脚本家に謝れとか勝手に情報リークしたとか(実際は脚本家が先にやったのだが)で原作者を責めたんだろうな
>>816 当初の契約とは真逆のものすごく改悪された状態の脚本になっていた
それについての脚本家との話し合いもなく、ずっと原作に沿わない脚本を出され続ける
連載中の原稿もあるのに、やったこともない脚本の直しと、フォーマットすらよくわからないまま新規の脚本まで書かないといけなかった
挙句、脚本家が
脚本出しても原作者に直されたし、最後2本は私は書いてないからドラマの出来が悪いのは原作者のせい
みたいなツイートをしてこの結果
マスゴミが事実をしないから今さら原作者がアホどもからバッシングされてる始末
相沢のギルティ見たことあるやつならわかるだろうけど、めちゃ性格わるいと思うぞ。
インスタ以外にも裏からネチネチやってたと思う。
日テレはあの言い訳コメントだけでばっくれるつもりなんだろうけど逃したらあかんで
>>816 ・そもそも連載が終わってないから改変するなという契約
・日テレが選んだ脚本担当が今まで勝手な改変で何度も炎上してきた悪名高い脚本家
・日テレが脚本家とその取り巻きの原作者をディスるSNSの書き込みを放置し続けてきた
・原作者が仕方なく弁解しても日テレは放置し続けてきた
いちばん悪いのは日テレ
引き金を引いたのは内内で収まってた話を暴露した脚本家
相沢って名前がまだXでトレンドになってないな、こんな酷いことは風化させたらダメだろ
しばらくこの脚本家とプロデューサーと日テレの仕事を
原作者にあたるような人たちが皆でお断りしたらいいんだと思う
そうされたら他の担当者も多少は配慮するようになるでしょ
>>851 この脚本家ってオリジナルは書けないのか、まあだから脚色なんてことしてるんだろうけど
>>853 それは知らない
原作なしでやれるならそれをやればいいわけだし
はじめの一歩の森川ジョージが勇敢に声を上げてるけど原作者はもっとこういう脚本家を非難するべきだわ
個人単位だとどうしても作者が弱いからそうならないようにするには
出版社や作者たちが集って考えるべきだね
まあ小学館じゃ日テレに勝てないかもな
集英社から抗議されたら方針変えたかもだけど
もう2つ返事でドラマ化を許諾する漫画家もいなくなっただろ
どうせ漫画の宣伝してやるんだからと無料同然で原作使われて、原作レイプされて破壊されて消費し尽くされて、原作人気まで下降して心折られて筆も進まなくなるに決まってるんだから
>>840 相沢さんにしてみれば2話分の脚本を書いたうえで無視されたのだから不満に思うのは当然では
芦原さんにとってはこんなの呑めるわけないだろう、といった内容だった可能性もあるけどそこで主演女優をさりげなく味方につけるとかこれはもう火の鳥・乱世編のさながらにサル同士の縄張り争いだな
争いたくないからこそベリーダンスを追及した田中さんの生き様を芦原さんは体現してみせたのかもしれないけど田中さんがそうであったように芦原さんも誤解を受けて当然の行動をしていたと思う
本来責められるはずだし前科からして炎上するはずのプロデューサーに批判が行かないのは脚本家が今まであまりにもやらかししすぎているから
>>860 キチガイか
原作者の人は相手の立場も慮るこういう人だぞ
>>300 対して脚本家は取り巻きと一緒にSNSで原作者いじめしてたような屑
そして他の原作付きドラマでもさんざん炎上してきた過去の持ち主
セオリーを外した展開も、個性が強いキャラクターも、原作者が言いたかった事も、日テレとしては邪魔だったか
漫画家は日テレボイコットするべきだな
こんなことはあってはいけない
ドラマ制作で原作者が追い込まれるなんて
前代未聞だよ
>>775 え、山里そんな事言ったのかよ
腐ってんなぁ日テレ
>>860 契約条項も知らない第三者が誤解を受けて当然の行動と決めつけるんだ?
凄いよね
ドラマ化がクソでも宣伝になるととらえようが、作者が消耗して本業ができなくなるようでは本末転倒だし
出版社もよく考えなおさないと
脚本家や日テレ側が原作者の描きたい意図すら理解してないからこうなる
譲れない部分を改変されまくったんだろうな
>>869 TBSもJAの告発でBPOから指摘されてもほとんど知らん顔だけどな
_人人人人人人人人人人人人_
> 完全にテレビ局のせい <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
>>794 その論理でプロデューサーが原作者を納得させられなかった訳で
この原作者はドラマ化3作目なのに今回だけこんなトラブルが起こった
脚本家からも嫌味言われて尚原作者ガーオタクガーになるなら凄いね
いつもジサツをLINEや2ちゃんSNSがあるからだと王道感をだしていたテレビ局のせい
超才能ある人材を失ったな
「砂時計」で小学館漫画賞少女向け部門を受賞
単行本発行部数が累計700万部超え。
2007年には、テレビドラマ化され、2008年には、東宝系で映画が公開された。
2012年「Piece」がテレビドラマ化。
2013年、「Piece」で2度目となる小学館漫画賞を受賞。
現在連載中の「セクシー田中さん」
単行本発行部数が累計100万部超え。
脚本家による原作者のSNSいじめ
↓
日テレは放置
原作者が仕方なく経緯を説明
↓
それでも日テレは放置
原作者の自殺
↓
日テレコメント「ご冥福をお祈りします(ちっ、自殺しやがって。迷惑な)」
日テレの番組
司会の山里(ネットバッシングを扇動して自殺者出した前科あり)「ネットのバッシングやめろ」
どの口でそれを言う
大体日テレが悪い
今年の24時間テレビは震災とパラリンピックというキラーコンテンツあるかウッキウキだろうな日テレ
>>739 メディアが一切脚本家のインスタやらない
こんなことになる前の動画で元テレビマンとやらもどっちも分かるとか
脚本家が育たないから丸々原索通りには行かないとか
イヤイヤ今回は改変無しだからね
原作者は過去に映画化やドラマ化された作品もあるからこそ
失礼と分かっていたが注文したと書いてる
あのインスタ買いた脚本家も削除させなかった日テレも他人事で
集団苛めに疲弊してたた遺書みたいに思えてきたよ
>>862 見たよ
どうしても改変は譲れなかったんだろうから慮るばかりではなく毅然としているし、相沢さんにしてみれば批判に思えたろ
だからその改変が感情論ではなく客観的にみてどうだったのか知る必要がなくね
>>875 才能ある人が自殺に追い込まれてその作品を利用して名をあげたい、仕事にしたいって奴等が笑うのか
オリジナル作れないの凡才に潰されたのが悲しい
>>875 砂時計の人だったのか
ホント惜しいな……。
>>881 フリーレンとか薬屋とかいろいろ世話になってるから
>>794 だから今回は原作通りかどうかは関係ないから
内輪でそういう騒動があったけど収まってたのに脚本家がSNSで暴露(ついでに原作者を取り巻き連中と一緒に嘲った)して原作者が弁解する事態になったこと
日テレがそのトラブルを放置してきたこと
日テレが原作者の自殺後も脚本家のことは報じず、あたかも原作者がワガママを言ったように受け取れるような報道をしたこと
以上が問題
原作通りかどうかは当事者間の問題なので、この件に関してははっきり言ってどうでもいいこと
オリジナルの書けない脚本家の存在意義って何なんだ、脚本家でも何でもないし
テレビ側の人間で名前出して追悼してるの銀時計の俳優さんだけか
それ局や制作サイドを敵に回したくないもんな
>>881 小学館側も編集者とか現場の人間はともかく、上層部は日テレ側だろ
>>888 それは得意・不得意の問題だろ
使い方次第
この脚本家はオリジナルも書けるけど(それも盗作疑惑アリだが)、原作付きの時にはいつも余計な改変を加えることで有名
>>860 不満だから?SNSでファンネル飛ばして同業に公開ネットリンチするよう煽らなきゃ気が済まないのか?不満だったから?
>>891 根本に自分のほうが優れているという思い込みがあるかもしれない
相沢友子が脚本家であり実際は傲慢女(ジュリみたい)だと騒動前から
知ってる人から聞いて
あきらかに原作者をバカにした愚痴だったとしったので今後も
どの作品にもかかわって欲しくないPも同罪だよ
つか世界に発信したら日テレは記者会見させられるだろう
ちなみに脚本家はホリプロの陰に隠れて出てこない
脚本家が自殺心配してる斜め上の書き込み見るけど過去もやらかして
しらをきってるから今回も叩かれてもバックが強いから何も思ってないだろう
人殺したのに・・・山里と同じ立ち位置みたいなもんか
>>883 改変譲れないとか言う権利無いだろ最初から
相沢脚本といえば月9トレースの改変も酷かった
物語の鍵でもあるラスボスおよび殺された姉の
キャラクターを全く別人格にしてもう言葉にならない
>>730 素人云々の人
酷いコメントまだやってるけど誰なの?
washi313 38分
原作者を追い詰めた方ですか?
tokio555 31分
@washi313 自分の信じる道を歩めてる人 なら追い詰められることはないでしょう。 人は自分の信じる道とは違う道を歩いてし まったから追い詰められる。追い詰めるの は自分自身しかない。正しいか正しくない かは置いといて自分の信じる道であればな に恥じることなかった。
washi313 20分
@tokio555 誰が何を恥じたの?
tokio555 7分
@washi313 自分自身しかない。「セクシ 一田中さん」は自分の信じる道をいくこと で世界が開けてくる、というお話だと思っ ていたので、それとは違う道になってしま って残念です
>>895 誤読
脚本家が何かを言う権利など元々無い
>>888 他機種にゲーム移植する人な感じよね
プログラマーではあってもデザイナーではないみたいな
>>876 じゃないでしょ?
誰が原作者のツイート消させたの?
>>733 対決に見えないからなー
原作者は脚本家さん監督さん
脚本家は日テレさん原作者
原作者は経緯を説明しただけ
インスタ投稿までされてしまったら仕方ないよ
日テレも原作者批判を野放しにしてあれをそのままにさせていたんだから
>>899 アニメの脚本家の仕事って殆どそれだよね
ちょっと評価されるとすぐに原作の大事なセリフに限って改変したり削除したりする
>>733 学校のいじめみたいなもんで、いじめの主犯が脚本家とその取り巻き、それを放置してきて部外者顔の日テレが学校や県の教育委員会、学校側の言うことを鵜呑みにする親が小学館
それと一人で対決してきたのが原作者
>>892 ファンネルというのは自分の意のままに攻撃できる便利な兵器のようでストレートに防御に反応する厄介なものでもあるから
相反するふたつの思想にどっちも共感できてしまうというのがガンダムの描いていた悲劇では
脚本家の言い訳から始まった事の帰結が廻り回ってこうなってしまった
当人が真相を聞かされてなかったならとばっちりだろうが
昔の格言で「沈黙は金」とはこういうことをいってるんだと思う
一人で泥をかぶって周囲を守る
世の中にはあまり一般の評判良くないのに周囲に強固に守られてる人っているよね
そういう人は守ってもらったと感じた人が防波堤になってその人を擁護してるんだろな
原作者は手直し手直しで疲労困憊してすでに鬱病発症してたのでは
原作通りの脚本なら微修正で済んだんだから原因は誰なのか調査して欲しい
テレビ側の関係者がゴミだらけなのが一番の問題やろ
契約さえ交わせば約束を守るかどうかはどうでもいいと考えてるゴミ体質だからこうなった
原作者本人が死んだ今戦えるのは小学館しかおらん
小学館が腑抜けならこれからも何も変わらないんだから本気で戦わないとあかんよ
日テレの24時間ボランティアテレビやめたら?
身の丈にあってない
とりあえずコナンは
テレ朝の日曜午前9時に移籍なっ!
>>866 当事者以外事情を知らないところで相手方を非難する内容を公示してるんだからそこ
>>300はおたがい様では
ボス猿が逃げたからこういう事態になってるんじゃないかと思う
>>511 原作者を叩いてなんかいない
今回の自死はただただ悲しい
自殺を美化するなよ
>>915 誰も美化なんかしてないだろ
美化なんかすら必要もなく原作者に非なんかひとつも無いんだが?
外野から見るとSNSでのイザコザから自殺までの展開が余りにも早すぎに思える
原作者の芦原さんの人となりはよく知らないが
年齢は50歳だし、それなりに苦楽ある人生経験を積んできてると推察するが
衝動的に性急な死を選んだのが、ちょっと解せない
番組に関わってからなのか、それ以前からなのか、メンタルやられていたのかもしれないな
周囲はそれに気づいてなかったのか
>>917 例のインスタグラム一ヶ月くらい前だし原作未読は原作者バッシングしまくってたよ
>>895 それは前スレに書いたけどまんがとドラマという異質な媒体である以上一定の改変は認めざるをえないから領域が曖昧じゃね
芦原さんも9話・10話の脚本を書いたみたいだけど相原さんが批判されているように脚本だけで作品は作れないのであってそこでスタッフから反感を買ってたとしてもこれは世間一般でもよくある話でしかない
悔しいけどね
アレンジすら不可の契約なら日テレサイドが悪いよね
改変とアレンジは違うからね
というかそもそも原作が完結していないのにドラマ化するなよ!と思うのは俺だけか?
未完のものの最終回を強引に制作するなら
アレンジは必須じゃないか?と思う
「私ならこうする」みたいな自分の色を付けてこそ
脚本家の仕事だと思ってるんだろうね
そもそも原作者がテレビドラマや映画の脚本に口出すと
「こっちは金かけて漫画の宣伝してやってるのに生意気言うな!」
ってプロデューサーや脚本家から一喝される世界らしいし
>>919 何度言っても許容範囲であるその一定を越えて改変された脚本がきたと説明があったろうが
今の時代、日本人がアメリカ化して口約束は反故にされるから、原作改変されたくなかったら
弁護士入れて条項入れた契約にしなければダメだよ。
>>920 今回のは設定やらを作者の意に添わぬ形に変えちゃってたとのことなのでアレンジと言い逃れるのは苦しいな
>そもそも原作が完結していないのにドラマ化するなよ!
作者は未完だからと実写化は望んでいなかったが圧に負けて条件付きOKを出した様だ
さらに途中でも約束が守られていないので打ち切りも求めている
>最終回を強引に制作するならアレンジは必須
そこは作者側で結末も用意するとのことだったのに毎回勝手な脚本が上がってきて修正させられ続けた結果、
最後の方は手が回らなかったとのこと
OKが出るはずのない脚本を執拗に渡し続けて多忙な連載持ち漫画家の時間と労力を奪うのは明確な嫌がらせだな
途中で音を上げておとなしくなるだろうという魂胆だろうか?
>>922 でも本当に言いにくいけど日テレは修正に応じて芦原さんもそれを認めちゃってるだろ
それでなお不満だと言うなら自身の愛したキャラクター達より木南晴夏たちのほうが羨ましいと認めていることに他ならなくね
絵に描いたモチより食えるモチのほうがいいよね!ほ〜れほ〜れというのが日本のメディアの下したファイナルアンサーというならそれは責められべきではないし、
絵に描いたモチを食うべきというのもまた現実的に突きつけられた敗北でしかないよ
>>314 2ショットの写真拡散されてるのホント気の毒
風評被害も甚だしい
芦原妃名子は原作のテイストを壊されたくないという思いが強かったんだろうし
相沢友子はプロの脚本家としての創造性を大事にしていたんだろう
原作を完全に無視して脚本を作ろうなんて事は考えないと思う
結局、日テレ側の双方に対するコーディネートがいちばんマズかったんじゃないの?
それで双方がフラストレーションを貯め込んでしまうことになったのでは
>>928 どうしたらそういう考えに至るのか意味不明過ぎる
サモエド兄弟犬を真夏の車内に閉じ込め蒸し焼き事件の時は追悼謝罪やっときながら
後続企画で犬使って視聴者釣りする番組とテレビ局と忘れる視聴だから結局同じことは繰り返されそう
日テレでミヤネ屋ちゃんと扱ってるな
ミヤネ屋は制作が読売テレビだからできるところもあるんだろあうが
チャイルドプラネット丸パクリしたときから何も成長してねえな
>>933 自殺はずるいってこと
残された人間のことも考えて欲しかった
テレビ局がロケや取材で横柄という話も良く聞く
基本的に原作者軽視は今に始まった話では無い
原作使用料も安いらしいしこんなのは幾らでも聞く話
日本テレビは責任逃れを話しているが作家はよく作品を子供に例えたりしている
SNSで抗議までしているし作者が納得しているならこんな結果はありえない
>>939 まだ書きかけの漫画があるらしいから、正気が保てる範囲内の対応がされてたら進んでなくなろうとしたりはしなかっただろうね
原作者を無視した脚本を何度もテコ入れさせる陰湿虐めで心身病むまで追い込んだ
その上での脚本家のインスタだもん
確信的よ
今後揉め事が起こりにくいように変えるくらいしかできることはないでしょう
何も変えずに◯さつしたのが悪いとかずるいとか言ってたら何も変わらない
>>919 媒体に合わせた改編程度なら原作者も認めてただろう。今回のは著作者人格権侵害レベルな上に契約違反だから芦原さんも憤ってたんだろ。
どのへんでどう行き違ってしまったのかを辿るためにも
すべてのログを残しておくことって大事だな
まさかこんな形で生涯を閉じることになるとは…
ミヤネ屋、脚本家のインスタには全く触れず
最終的にSNSで安易に攻撃するのは止めようとネット、SNS批判で〆る
>>915 お前馬鹿だろ
自殺前からSNSでいじめをやってる脚本家とそれを放置してる日テレが叩かれてた
そしたらイジメられてた方の原作者がなぜか自殺しちゃった
すると主犯の脚本家は逃げて日テレは部外者気取りで「ネットは脚本家を叩くな」とか言い出した(しかもその番組の司会は以前ネットいじめを扇動して自殺者を出した番組の関係者)
大体原作者から何度も書き直し指示来るなら原作通りにやって欲しいという要望なのまる分かり
それが解らんなら脚本家辞めた方が良いと思う
日テレはもう無理だろうから、せめて他局が事実を報道すればある程度鎮静化するだろうが
いつものように会社は違っても同じマスゴミ同士庇い合うから無理だろうな
日テレとしては馬鹿による原作者叩きに流れていくのを期待してるんだろう(実際そうなりつつある)
>>930 でもあのインスタ見る限りでは自己顕示欲強すぎで原作者に対するリスペクトはなさそうな感じを受けたけどな
>>947 ミヤネ屋
期待してなかったけどまぁがっかりだわ
原作者がX始めたのも脚本家のインスタに対して経緯説明する為だしさー
もう重要なところをばっさり切ってるからネット見てない人は意味分からんかったんじゃ?って思う
髭男爵だけは良かった
>>943 あれわざとやったんだろうね
やっぱり
原作者が何度直しても直意向に沿わない脚本をまた何度も提出
>>954 テレビ屋なんて昔から真実曲げるのお得意じゃないの
だから真面目な人は関わったら病むんだよ
ヤフコメより
>セクシー田中さんの公式TikTokのコメント欄酷いで。公式が、最終回の内容批判してるコメントを片っ端からイイネ押してるで。
日テレこれどう説明すんの?
good 62 bad 0
TikTokなんて入れてないから俺には確認出来ないんだがこれマジ?
>>956 諦めるの待ってたが折れないから最後の原作未定部分の大変なところを時間無い中丸投げされた原作者可哀想
キャストありきのドラマ枠が多過ぎるからオリジナルが間に合わんのだろ
ここ最近の問題の根っこはまじで業界全体が電波を玩具にして好き放題やってきた結果に見えてしょうがない
>>960 局側がオリジナルを採用しないで楽して原作有に逃げる癖に改悪するから質悪いわ
>>956 ただでさえ忙しい身なのに毎回カスみたいな改変台本渡されて手直しという名の一から脚本執筆作業に追われるの可哀想すぎる
>>963 これを期にドラマやアニメ制作時の契約書を弁護士入れて徹底的にやらんとあかんよな
テレビ局側への抑止力が今まで無さすぎた
良い悪いは置いといて、客観的に見ると
原作者の拘りで、制作スケジュールが圧迫されて
現場はかなり混乱し不満を抱えたであろうことは推察できるね
製作側も脚本の相沢アレンジもある程度期待しての起用だろうし
契約前提があるから原作者の意向を無視もできない
今まで、そこまで拘って指摘してくる原作者はいなかったんだろう
毎度の手直しが入ってきた時点の途中で、制作スタッフ、原作者、脚本家を交えたちゃんとした方針打ち合わせを、やるべきだったんだよ
たぶんそういうのやってないだろ
全然ちゃんとしてなかったなミヤネ屋
火消しだけが満足か
>>966 アホか
初めから原作通りにやると決まってるのに原作改悪で有名な脚本家とそれを選んだ同じく改変の前科のあるプロデューサー、そのプロデューサーを選んだ日テレドラマ制作犯の責任
普通にやればスケジュールに何の問題もないだろ
過去にドラマ化した時もいちいち毎回脚本修正なんてしてないんだからこの脚本家たちが異常なだけ
>>945 サルまんの相原と竹熊みたく『大好評』の一言で譲歩してもよかったんじゃないの
大好評を博すに至るまでの過程は原作者にとってブラックボックスなわけだし
手塚治虫のように相手が東大パヨクであろうが国策であろうが反対する奴はガイジだという絶対的な信念があるならともかく自身でくじけてしまった時点でやっぱり芦原さんはオクラホマ美樹子でしかないよ
だからずるいと思う
諫山先生のように「ぼくは○○さんのオリジナルのをみたいんです!」と無茶ぶりして原作レイプさせてゲラゲラ笑うという態度が必要なのかもな・・・
>>966 現場が無能なだけ
その原作でやれないなら、その原作でやるのやめろ
そもそもやるな
無能が原作歪める言い訳すんな
>>971 信念が無ければ譲歩しただろう、
だが信念が強くて心が脆弱だった。
最後まで信念を曲げず身を投げてしまった。
>>607 実は今回のドラマ化にあたって以前別の脚本家にオファーしていたけど
原作が未完なので作者に失礼ではないかということで断ったという脚本家がいた
>>976 その信念が手塚のように確固たるものかどうかを含めて100000の1でいいからその脆弱な心を支持したかったな
なんか見てると権利ゴロが原作者をもっと認めろと主張してる流れみたいな
ファンはセクシー田中さんかどんな信念を持った人間なのかまるで関心がないかのよう
さて
叩かれるのを覚悟で言えば
女の原作者、女の脚本家だからなぁ
通報したわ
927 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/01/30(火) 15:56:45.08 ID:SFZGUOVw0
「死んだら負け」
この一言に尽きる
結局今回の騒動は好きなように操作されて無難な落としどころに収められる
正面切って喧嘩できる性格じゃなかったんだろうね。自分から全ての権利を手放した
>>10 多分こいつも制作側も
原作者うるさくて最低だくらいの気持ちだったんだろうな
テレビの出演者は
おまいらを叩いてる
真相も分からないくせに勝手なことを言うなって感じで
>>979 この件は原作を尊重し原作者の認めない改編はしないと言う契約を踏みにじった脚本家や日テレ側がゴロマキと揶揄される立場なので原作ゴロと言う表現は全く値しない。
>>980 なにも することないやん
以外に思うことはないよ
この脚本家の経歴調べたら
文学的素養は全く持ち合わせていないような
単に有名人になりたいミーハー気質がひしひしと伝わってくる
「重力ピエロ」の実写版もこいつが脚本書いたらしいな
どうりで原作の良さが全く活かせない
混沌とした詰め込み作品になっていて
実写映画観たひとで原作が読みたくなったひとは相当少ないと思われ
本当の意味でのプロの脚本家って日本には数少ないことが露わになったな
>>10 1〜8話まで原作者に直され、9,10話は原作者が書いたもののプロの脚本家の直しが入り、ストーリーは全て原作通りという悲しい現実
揉めた際に原作ゴロとしか言わないような連中なら、もう原作ありでやらなきゃいいだけの話
オリジナルでやれ
>>987 芦原さんは『砂時計』という作品でもドラマ化の経験があるみたいだしその轍を踏まえてなにか思うところがありその意志を継ごうという人たちがいるのかな
ただ芦原さんを支持してる森川ジョージとかたまたま最近アニメでブライアンホークの回見たけどこれのどこが不満?という感じだったし作家の100点まんてんに世間が付き合ってる暇なくね
そうした我が儘はマツモトで終わりにしようという流れだし
だからアカ革命にたいして全知をかけてNO!と体を張った手塚治虫のようなひとの作品を守れるかどうか以外の表現者の自由にたいして個人的にそれほど関心はないな
>>992 君は手塚治虫だけ読んでたら良いと思うよ
>>993 本気でおすすめする
あれをなんの先入観もなく手に取るようにこれつまんねーな、これおもしれーな、と子供の時分に読み散らせたのは本当に幸運だったと思う
本当に酷すぎるな
ジャニーズにはへーこらするくせに
漫画家には随分冷淡な態度
日テレクズ過ぎる
テレ東のドラマならこんなことにはならんかったかもな
総務省、いい加減な対応しかできないテレビ局からは
免許剥脱でいいんじゃないのか?
>>997 レイプされたら愛で返す、手塚は意外に肉食系
アカは嫉妬とかいうけどね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 2時間 4分 34秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250214235211caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1706509500/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【漫画】人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]YouTube動画>2本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【漫画】人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【漫画】人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【漫画】人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【海外ドラマ】2018年秋シーズンのアメリカ人気ドラマランキング トップ20を発表!
・【Amazon】Prime Video 6月の新着作品は「燃えよ剣」や「オールド」 人気ドラマ「SHERLOCK / シャーロック」も [鉄チーズ烏★]
・【ドラマ】『ルパンの娘』 深田恭子VS田中みな実、セクシー女泥棒の対決にネット大興奮「美とエロスの頂上決戦」
・『セクシー田中さん』出演者にまで「嫌いになりました」と心ない批判… 杜撰対応の日テレに「ドラマ作る資格ない」の指摘も [冬月記者★]
・『セクシー田中さん』出演者にまで「嫌いになりました」と心ない批判… 杜撰対応の日テレに「ドラマ作る資格ない」の指摘も★2 [冬月記者★]
・セクシー田中さん問題で差し替えのSixTONES森本慎太郎主演ドラマ、追加キャスト9人発表 妻役に森川葵…吉川愛、船越英一郎らも出演 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【文春】日テレ×小学館×「セクシー田中さん」のプロデューサー“再タッグ”の新ドラマ「たーたん」主演はムロツヨシ(48)★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【テレビ】「W杯ふざけんな」「大嫌いになりそう」 サッカー中継で人気ドラマ『silent』1週休み… ドラマファン不満爆発 [jinjin★]
・【漫画】300人に聞いたいちばん好きな作品は?少年漫画人気ランキングベスト112 [征夷大将軍★]
・【映画人有志22名】是枝監督も政府方針に「NO」! 「日本学術会議への人事介入に対する抗議声明」発表 [鉄チーズ烏★]
・【映画】「本格ミステリ邦画人気ランキング」TOP20 4位「64 -ロクヨン-」3位「告白」2位「マスカレード・ホテル」 [muffin★]
・【ドラマ】山本美月:特製のレーシングスーツ姿で登場
・【ドラマ】「ゆとりですがなにか」スペシャル前編は7・4%
・【ドラマ】『野ブタ。をプロデュース』特別編、3・4話の放送決定
・【海外ドラマ】復活版『プリズン・ブレイク』が全9話の理由
・【ドラマ】綾野剛主演「ハゲタカ」第2回は11・3%で好調キープ
・【ドラマ】<いだてん>「受動喫煙シーンやめて」機構指摘!反発も...
・【大河ドラマ】川口春奈と門脇麦“不仲説”は「麒麟がくる」視聴率アップ作戦
・【海外ドラマ】『レジデント 型破りな天才研修医』シーズン3が日本初放送
・【海外ドラマ】ついに最終章...『SUITS/スーツ』シーズン9が日本初放送
・【ドラマ】『科捜研の女』メンバーが「ルヴァンプライム」を鑑定 特別CM出演
・【音楽】ラッシュのゲディー・リー 「ニール・パートはドラマーを引退した」
・【ドラマ】篠原涼子主演の月9「民衆の敵」第4話視聴率7・6%で2回連続のアップ
・【ドラマ】米倉涼子、黒木華と大胆キスシーン…テレ朝系ドラマ「疑惑」で初共演
・【テレビ】賀来賢人が”スケキヨ”に!加藤シゲアキ主演SPドラマ「犬神家の一族」
・【ドラマ】家政夫のミタゾノ:4月から新シーズン放送 伊野尾慧&川栄李奈が家政婦に
・【ドラマ】カズオ・イシグロ氏原作の「わたしを離さないで」地上波で再放送 綾瀬はるか主演
・【ドラマ】字幕版が日本初放送!「SHERLOCK(シャーロック)」シーズン4!
・【ドラマ】橋爪遼容疑者、出演中の「やすらぎの郷」降板、出演シーンをカット テレビ朝日
・【ジャニーズ】好きなキムタク主演ドラマは?1位「HERO」 2位「ロングバケーション」
・【ドラマ】長州力が大河『西郷どん』に登場! 演技力評価されるプロレス界の俳優デビュー事情
・【海外】『インディ・ジョーンズ』Disney+でドラマシリーズ化へ [鉄チーズ烏★]
・【ドラマ】吉岡里帆主演「健康で文化的な最低限度の生活」最終回は5・8%でフィニッシュ
・【ドラマ】"広瀬すず" 子ネコとのツーショットに「たまらなく可愛い」と反響
・【芸能】『監獄のお姫さま』、「コスプレ」小泉今日子らの劣化ぶりが痛々しい…ドラマが頭に入らず
・【ドラマ】『ドラゴン桜』最終回に山下智久&新垣結衣がサプライズ出演へ [孤高の旅人★]
・【ドラマ】橋本愛、クドカン大河「いだてん」初回放送日に“あまちゃん”舞台の岩手でトークショー
・【シュタゲ】ゲーム「STEINS;GATE」、ハリウッドで実写化、世界配信ドラマの企画進行中
・【ドラマ】アドリブ炸裂? 阿部寛『DCU』の“イチャイチャ”シーンが話題に [爆笑ゴリラ★]
・【海外ドラマ】『ウエストワールド シーズン2』真田広之&菊地凛子の場面カット公開
・【医療ドラマ】『シカゴ・メッド』撮影再開2日後に、コロナ陽性者で再び中断 [鉄チーズ烏★]
・【音楽】80年代を代表するガールズ・グループ「バナナラマ」再結成発表でサイトがクラッシュ
・【野球】熊本県初のプロ野球球団誕生 名称は「火の国サラマンダーズ」 [THE FURYφ★]
・【ドラマ】東山紀之主演「刑事7人」の平均視聴率12・7% 2話連続でシリーズ過去最高上回る
・【ドラマ】真木よう子主演「セシルのもくろみ」第1話のスペシャルゲストに阿川佐和子、君島十和子、澤穂希ら
・グレートティーチャー鬼塚!反町隆史「GTOドラマスペシャル」6日13時半から放送 [牛丼★]
・【海外ドラマ】新「ゴシップガール」日本初上陸!8月20日よりU-NEXTで独占配信 [鉄チーズ烏★]
・【ドラマ】『特攻野郎Aチーム』シーズン1 無料放送のBS12で10月17日放送スタート [湛然★]
・【乃木坂46】生駒里奈、ドラマヒロインに抜擢 『NARUTO』大好き漫画オタク女子大生役 コスプレ姿も披露
・【浜辺美波】ドラマで共演の福原遥と2ショットに「顔面偏差値高い」「目の保養」の声 [爆笑ゴリラ★]
・【ドラマ】『刑事コロンボ』人気投票上位20作品発表 NHK BSプレミアムで11月10日より放送 ★2
・【乃木坂46】「次世代エース」山下美月、23rdシングルの活動見送り 体調不良 ドラマ撮影と両立困難
・【ドラマ】<TBS「逃げ恥」>年末年始に全話一挙再放送9・2%!“横並びトップ”の好視聴率
・【俳優】「アシガール」健太郎が「伊藤健太郎」に改名 日テレドラマ「今日から俺は!」に出演
・【ドラマ】『#私の家政夫ナギサさん 』“メイ”多部未華子、笑顔はじけるオフショット公開 [少考さん★]
・【ドラマ】イモトアヤコ「下町ロケット」大抜擢も重圧「ぶち壊してはいけない」シリアス演技で新境地
・【ドラマ】真田広之が米エミー賞の候補に ドラマ「SHOGUN 将軍」で主演&プロデューサー [湛然★]
・【ドラマ】<野ブタ。をプロデュース>亀梨和也&山下智久の名作を2週連続放送へ 「未満警察」延期で
・【映画】『シン・ゴジラ』のコンビの新作映画『シン・ウルトラマン』特報映像が公開★2 [ゴアマガラ★]
・【ドラマ】芦名星さん出演「相棒」新シリーズ、テレ朝「現状では放送予定に変更ない」 [鉄チーズ烏★]
・【ドラマ】「孤独のグルメ」18年版大晦日スペシャルは京都・名古屋出張編! 鶴田真由、坂井真紀らが出演
・【海外ドラマ】『キャッスル』娘アレクシス役、米ABCの新作ドラマで『メンタリスト』のあの人と共演!
23:33:46 up 41 days, 37 min, 2 users, load average: 55.37, 86.70, 89.09
in 0.13906908035278 sec
@0.13906908035278@0b7 on 022313
|