◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

「子どもにさせて良かった習い事」ピアノ、英語を抑え1位が圧倒 理由は「体力全般が底上げ」「努力した分だけ結果が出る」 [muffin★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1706435427/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001muffin ★2024/01/28(日) 18:50:27.75ID:5Mg+H6Iv9
https://www.daily.co.jp/gossip/subculture/2024/01/28/0017271099.shtml
2024.01.28

しんげん社が運営する主婦向け情報メディア「SHUFUFU」はこのほど、子どもに習い事をさせたことがある男女200人(男性49人、女性151人)を対象に「子どもに習わせて良かった習い事」に関するアンケートを実施。その調査結果によると、1位の習い事が「体が強くなった」「授業で役立った」と圧倒的な支持を集めた。

まず、3位には「音楽教室・ピアノ」(11.0%)がランクイン。「本人の希望でしたが、手先が器用になり、集中力も増すので」(40代女性)、「両手を違った動きで使うので、左右の脳をバランスよく鍛えられる」(50代男性)など技術そのものだけでなく、集中力や器用さといった効果を挙げる意見が寄せられた。

2位は「英語・英会話」(14.0%)。理由を聞くと「今やグローバル化が当たり前になり、海外との交流で必要になる英語を若いうちから聞かせることによって、聞く力や話す力を身につけてほしかったから」(30代女性)、「将来の人生において何か変化があればいいなと」(30代男性)、「使う、使わないは分からないけど、習わせといて損はないから」(30代女性)、「自分が大人になってから始めて苦労したから」(60代以上男性)などの声が。グローバル化の対策や習得に苦労したという自身の経験談が寄せられた。

栄えある1位は「スイミング・水泳」(39.0%)。「風邪をひきにくくなったのと、学校の授業で役立った」(30代女性)、「水を怖がらなくなりました」(30代女性)、「努力した分だけ結果が出るということが身をもってわかったようです」(50代女性)、「体力全般が底上げできて、以前より積極性が高くなり、明るくなった気がします」(40代女性)、「体が強くなったから」(40代男性)と2位に倍以上の差をつけた。

全文はソースをご覧ください
0002名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 18:52:46.76ID:jr0XN/+80
命が助かることがあるからな
0003名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 18:53:10.91ID:wHFzqhkX0
全く泳げない人よりも
水泳で泳げると勘違いして自然をなめて
海や川で溺れる人が多いと思うけど
あと酒を飲んで泳ぐ人
0004名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 18:53:11.10ID:pVSTEWKM0
芸スポ?
0005名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 18:53:16.10ID:HXaSWw840
俺はアラフィフのおっさんだが子供の頃、習字やソロバン習わされた
今時習字やソロバンなんてなんの役に立つんだよ
0006名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 18:53:42.55ID:vUUFF0jy0
>>3
お前ひろゆき的な馬鹿だな
0007名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 18:53:56.52ID:1ioHu69o0
スイミングスクール高いわ(´・ω・`)
0008名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 18:54:07.88ID:hPmjhHDs0
水泳は認定試験もあって適度に緊張感もあったな
0009名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 18:54:20.43ID:+TUtDQ6O0
珠算(暗算)こそ最強
一度覚えれば一生使える
0010名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 18:54:25.96ID:i7wQgjob0
スポーツの中で水泳だけは全身の筋肉使うから体力は1番付く
0011名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 18:54:39.22ID:6+rZtN0L0
水泳やってた人は肩幅広くて姿勢がいいね
猫背な水泳経験者は見たことない
0012名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 18:55:06.21ID:3yVBTunt0
お習字がいいと思うよ
字がきれいな人はかっこいい
0013名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 18:55:30.32ID:rOStuuuM0
>>5
何も考えてない奴には無駄だろうな
0014名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 18:55:41.17ID:illQIBVj0
小柄なのに手が大きくて指も長い子は大抵幼少期にピアノやってた子
幼少期の小さな手で精一杯指を広げて鍵盤弾いてると手自体が大きくなるんだもん、人間の体って凄いよね
0015名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 18:56:51.78ID:5PVIwwQZ0
 
★ニュース速報+ 23/08/12
【格差社会】学力格差だけではなかった!「親の経済力」で広がる子どもの体験格差 ★2
 
0016名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 18:57:16.83ID:Ik5SPTI20
そろばんはやった方がいい
0017名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 18:57:39.93ID:mM5NFkJm0
ユーチョン以外の習い事なら何でも有益だよ!
0018名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 18:58:13.08ID:tu91Q0yK0
>>3
泳いだことないやつのほうが自分を過信するんだよ
0019名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 18:58:29.19ID:wV04SsRV0
大谷君も水泳してたんだよね
肩の回旋とか身体の柔軟性とかに良い影響が有るのかもね
0020名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 18:58:32.92ID:3oEKIpUT0
スイミング通ってた奴より泳ぎ上手いのはまず居ないからな
0021名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:00:17.34ID:qykXh1aH0
野球は?
0022名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:00:28.93ID:XxEl/vEx0
泳げるようになって損な事ないもんな
遊びでもダイエットでも将来的に使う場面多いし
0023名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:00:58.66ID:7zK9BBTI0
そろばんやると五桁6桁の暗算は余裕でできるようになる
0024名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:01:01.82ID:OGZJCNSH0
ピアノは大多数が収穫ゼロで終わるからな
0025名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:01:15.02ID:lHgI0+dS0
小学校時代に英語習ってて今英語喋れるようになってる奴見たことねえわ
ピアノ習ってた奴はみんな十何曲か弾けるレパートリーあるし水泳習ってた奴は泳げるのに
0026名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:01:34.89ID:uI9ek8az0
>>14
あ、それ勘違い
そんな事で手は大きくならない
0027名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:02:33.25ID:JmNxrEIz0
わかる
学校にプールが無い町って何なの
お前らだよボールパークのお前ら
0028名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:02:33.90ID:RjV+c8Qr0
>>21
殿堂入り
0029名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:02:43.94ID:hPmjhHDs0
学校はゴーグル禁止だったから、あれだけだと泳ぎが嫌いになってたかも
0030名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:02:44.74ID:k765gqDe0
「水を怖がらなくなりました」

怖がらなくなったら台風の日に海行ったりして死ぬんじゃね?
0031名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:03:03.28ID:wSQknEts0
水泳をただの習い事レベルでやらせるなら無駄に肩幅広くなるだけだからやめた方がいい
私は親を恨んだわ
0032名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:03:40.79ID:VHc4yXYO0
水泳で鍛えられない筋肉ってどこだろ?握力とか?
0033名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:03:48.30ID:nQaYY6bS0
子供二人イトマン通わせたが
一級合格までは行ったな
4泳法出来るようになったからまあ良かった
0034名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:04:00.84ID:TnkyGGtG0
海で離岸流に流された時も川で足すくわれて流された時も水泳やってて良かったと思ったわ
0035名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:04:06.02ID:TCGeqvgP0
水泳で風邪をひきにくくなったとは非科学的にもほどがある
0036名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:04:51.56ID:N8JibbHY0
俺も幼稚園のときプールやってた
クロールと平泳ぎをマスターしたら辞めたけど、小学校で泳げない人が辛そうにしてるのみると
やっててよかったなぁと思う


そんで大人になった今、小さい頃にやっとけばよかったと思う習い事は習字

字がキレイな大人ほんと羨ましい
0037名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:05:09.62ID:cf6cA++B0
>>5
ワイは台湾に行った時
字が美味いですねって言われたw
0038名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:05:34.52ID:dyb4ggIQ0
>>3でこんなアホ理論ドヤ顔で書けるお前ヤバイよ。運動してないやつバレバレ
0039名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:06:10.82ID:VIWucCJO0
>>5
ソロバンは暗算出来るようになるし
字が綺麗ってのはかなりプラス
0040名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:06:12.19ID:2BeZTIOz0
小学生のうちは体操と水泳が良いと言われてる
理由はどちらも全身運動だから
0041名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:06:21.49ID:cf6cA++B0
ワイは水泳にお得感ないな
0042名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:06:30.70ID:c+Qmhep80
ずっと思ってること
習字やそろばんを週1、2でいいから
小学校の授業でやればいいのにな

何でやらないんだろう
0043名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:07:02.23ID:CmmEpQ2q0
字なんて綺麗である必要はないよ
0044名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:07:24.76ID:OQEUtzXt0
安い
すぐ寝る
手がかからない

水泳は安近短なのである
0045名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:07:26.12ID:y8E98C/20
泳げないと、かっこ悪すぎるから習ったほうがよい。

習字というか、字が綺麗だと頭よく見えるし、印象いいから悪筆な子は習ったほうがよい。

ピアノは、少し弾けると男子はモテるから少し習ったほうがよい。
0046名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:07:42.38ID:aKVT0QpM0
ジャスコのスイミングスクールに通ってたおかげで
体育の授業では先生からお手本に指名されたりして
皆の前で一人で泳いで目立つ事が出来たで
0047名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:07:45.73ID:Xh5o2ReQ0
>>3
>>5
子供がやりたいと言っても
少年野球、少年サッカーだけはやらせないことをオススメする。
とにかく親の負担がキツイ。
あと監督とか指導者も社会的不適合者みたいなのに偉そうな奴も多い。
0048名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:07:45.72ID:yUWO6qyu0
そろばんできたら羨ましいわ
二桁かける二桁とかサクッと計算できるんやろ、すげーよ
0049名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:08:04.25ID:6+rZtN0L0
>>23
それ理屈がよくわからんのやが、オッサンになってからはじめてもできるようになる?
0050名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:08:09.49ID:Um/eujap0
>>5
はっきり言って、その2つバチクソ役にたつけどね
0051名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:08:20.48ID:hPmjhHDs0
習字って意外と自分の納得してる字と評価される字が違ったわ
先生が選んだのが評価されるからそれが正解なんだけど
0052名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:08:22.08ID:MwLyKNod0
>>25
俺の息子普通に話せるで。中学で英検準1級取ったし。
0053名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:08:24.04ID:4eu48y0A0
>>35
日本人は精神論好きだからね
だからmRNAワクチン打って免疫さげて病気になって死んでる 科学的な話なのに 
0054名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:08:25.99ID:PHK9rJFl0
日本で泳げない奴って結構いるの?
0055名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:08:26.58ID:vbR0cg+V0
子供の頃に体力つけさせるのは正しい
勉強、仕事、恋愛結局全部体力があるやつが勝つからな
大人になっても欲しがっても体格は得られても体力はムリ
0056名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:08:42.45
>>1
怠け無能「親ガチャガー!」「経済格差ガー!」
0057名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:08:50.07ID:CmmEpQ2q0
暗算なんてソロバンに頼る必要ないし
0058名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:08:56.89ID:AChCVPNV0
>>37
ワイはイギリス人に上手いねって言われた
0059名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:09:04.64ID:MwLyKNod0
>>32
ふくらはぎとか。泳ぎが早くても足は速くない選手が多い。
0060名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:09:22.69ID:r56qMsRa0
水泳部のやつの筋肉の付きかたってカッコいいよなあ
0061名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:09:31.72ID:ZF3Zmy7A0
水泳もお金掛かりそう
バレエやバイオリンよりは実用的だけど
0062名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:09:34.91ID:3yVBTunt0
>>54
うちの奥さん泳げない
北海道出身で、授業になかったって言ってるな
0063名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:09:35.02ID:+oo5u9qw0
学校とは別の世界で体格に左右されなくて上達が本人の肌で感じられるならなんでも良いとは思うわ
0064名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:09:37.95ID:9LSkeJmd0
野球
0065名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:09:42.85ID:MwLyKNod0
>>35
乾布摩擦みたいなもんで副交感神経刺激すんjたねえの。知らんけど
0066名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:09:44.33ID:cf6cA++B0
チームワーク伸ばすなら団体競技がいいな
オッサンになってやってればよかったと思う
0067名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:09:52.26ID:ImtJN87X0
ピアノはやったほうがいいよ
シャインって映画にもあったけど
どんなキモいやつでもピアノスラスラ弾いた瞬間一目置かれる
0068名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:09:59.74ID:AChCVPNV0
オランダでは海抜が低いから全員泳げるように訓練してるんだって
0069名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:10:02.21ID:4eu48y0A0
>>54
300mくらいプールで泳げたら
泳げると思う人が多いと思うよ
で海や川で溺れる
0070名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:10:06.27ID:6+rZtN0L0
>>31
女の人だとガッシリ見えるのはいやかもね
けどなで肩よりはいいよ
小顔にも見えると思うし
0071名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:10:07.25ID:EjnZ45Df0
水泳の授業の前に泳げるようにしとくからな
0072名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:10:12.55ID:OidX6rU40
小学校の時に夏休み毎日プール行ってたら
自然と泳げるようにならんかな
それだと遅いんかな
0073名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:10:19.59ID:E++kgzIn0
確かに泳ぎは習わないと覚えないからね
自然に泳げるようになるということはない
スポーツ系で習わせるなら水泳だろうな
0074名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:10:22.58ID:EX2w6G4C0
>>12
小学生のときに習字3年くらい通ったけど
字は汚いまま、、
0075名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:10:34.96ID:1kPq8+oN0
全然泳げなかったのに、夏休みに友達に誘われて10日間スイミングスクール行ったらすぐ泳げるようになったわ
学校の教師を初めて無能扱いしたな
0076名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:10:41.72ID:MwLyKNod0
>>62
北海道は昔からあまり水泳は盛んでは無いね
0077名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:10:43.72ID:mJKLSucP0
ピアノより書道が良さげ
0078名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:10:46.10ID:P/iLopdW0
スイミングはよかった、水泳授業少なくて学校だけでは泳げるようにならなかったかも
ピアノは中学までやってると合唱伴奏として各クラスにバランスよく配置されると聞いてたが本当でわろた
0079名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:10:58.54ID:RYH/AVzB0
>>5
役に立てることができないのはお前の落ち度
0080名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:11:29.85ID:bPweDLFp0
水泳はマジでめっちゃいい
あと、それにプラスでダンス習わしたらスポーツの基礎としては完璧
0081名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:11:30.30ID:MwLyKNod0
>>31
習い事レベルの水泳で肩幅広くなる事はねえよw
0082名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:11:33.26ID:dyKvr18k0
そろばんはマジで羨ましい
親もそろばんやらせたかったけど近所に教室が無かったから諦めたって
0083名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:12:07.04ID:9LSkeJmd0
水泳なんて学校の授業で十分覚えられる
0084名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:12:11.02ID:bPweDLFp0
>>21
習い事っていうより締めのスポーツ
0085名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:12:37.63ID:J62Q1TjC0
水の中で小便するの気持ちいいんだよな
0086名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:12:57.89ID:ImtJN87X0
書道もいいな
キモいやつが字がきれいだったら一目置かれる
0087名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:12:59.50ID:Umfz/ELQ0
泳ぐだけなら1か月も通えば
泳げるようになる。
習い事で通う必要なし。
0088名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:13:01.31ID:EjnZ45Df0
>>72
学校で覚えるとか考えてない
水泳の授業の前に泳げるようにしておくために
みんなスイミング通わせる
0089名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:13:16.31ID:3yVBTunt0
おれは外人(白人、アメリカ人)に「日本語うまいですね」って言われたことがある
何人だと思われたんだろう、、
0090名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:13:17.26ID:bPweDLFp0
>>5
そろばんは暗算めちゃくちゃ強くなる
0091名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:13:19.84ID:4eu48y0A0
あらゆるスポーツの基礎になるから
水泳が悪いとは思わない
ただ水泳をやってるから自然の海や川で自由に泳げると勘違いしたらいけないよ

酒を飲んで泳ぐとかもってのほか
0092名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:13:25.59ID:cf6cA++B0
水泳ってプールが近くならいいんだが
遠いと宿題とか勉強する時間が無くなるのな
水泳の帰り道は電車の中で眠くてつらかったな
0093名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:13:38.32ID:4eu48y0A0
>>82
そろばんいいね
0094名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:13:49.61ID:bPweDLFp0
FUJIWARAのそろばん教室ロケめちゃくちゃ面白かったわ
0095名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:13:57.27ID:BlC3TL+q0
>>3
頭悪すぎるぞ、頭が悪い自覚あるか?お前ほんまにヤバいぞ。
0096名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:13:58.08ID:Bkf2ReHx0
ピアノ弾きたいけど大人になると習得し辛いよな
0097名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:14:14.24ID:HWkrAgAT0
「体力全般が底上げ」「努力した分だけ結果が出る」とか書いてあるから
てっきり1位はボディービルかと思ったわw
0098名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:14:14.66ID:JmNxrEIz0
>>62
全部が全部じゃないけどな
札幌は全校にプールあるかな
あと都市部の学校
0099名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:14:16.23ID:ImeMwHbU0
ピアノできるヤツと歌が上手いヤツは本当に羨ましい
0100名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:14:20.00ID:cZEHlALf0
>>83
小学校ではなんかもう年3回ぐらいしか水泳やらないぞ
うちの子の学校屋内プールあるのに勿体無い
0101名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:14:26.19ID:OvKBNp4G0
まあ疲れない程度の適度な運動は
やる気ホルモンも出るっていうから
勉強にも良い効果をもたらすかもね
0102名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:14:36.31ID:Ep83Tk6K0
>>5
字が綺麗なのは有利だろ
0103名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:14:45.03ID:EjnZ45Df0
そろばん習ったけど
無駄とも思ってないが
かといってよかったかはよくわからんけどな

習字は数回いってやめたが
字が上手い人はいいなあとは思う
0104名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:15:11.25ID:P/iLopdW0
>>36
字はコンプレックスで大人になってから公文のペン字通ったわ
仕事忙しくてすぐ辞めたけど子が学校で親の字読みやすいと言われたと言ってたから、そこそこ見れる字にはなったと思う
0105名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:15:13.70ID:E/OwPyku0
ウチの息子5歳と3歳
去年から近所の子と一緒にスイミング通い出したわ
級が上がって行くと水泳キャップにマーク付けてもらえるの喜んでる
0106名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:15:27.61ID:OfTVburO0
はい嘘松!
1位はスポーツだろ
0107名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:15:40.01ID:jH295icD0
習字と算盤の二強
0108名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:16:17.00ID:dyG1LalR0
>>92
二駅離れたスクールに通ってたけど送迎バスがあったな
更衣室で友達と遊んでいてバスに乗り遅れた時は親から死ぬ程、怒られるけど
0109名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:16:37.26ID:jMxfet5A0
スイミングスクールのバスって全国どこ行ってもあるってことは習う子供多いんだろうな
0110名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:16:39.30ID:sKS9zV4D0
スイミングは長い事としてはサッカーや野球凌ぐほど人気で
メッツ高いし預けてる間見なくていいし家帰ってきたら疲れててとっとと静かになるので最強なんだよな
0111名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:17:00.03ID:1ZnoE5xw0
くもんだろ
0112名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:17:09.63ID:E/OwPyku0
そろばんは自分が小さい頃に習ったけど
やって良かったと思う
計算する時に頭の中で「カタチ」が見えてるのは数字の強さに繋がってる気がする
0113名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:17:10.28ID:dWX+PLRB0
>>64
監督からの指示待ち人間になるだけだから野球は子供には絶対やらせたく無い
0114名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:17:13.52ID:rtM7sJDa0
習い事は色々やった中で公文が一番良かった
数学というか数字が好きになれた
0115名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:17:18.35ID:EjnZ45Df0
>>110
ただまあたいていそんな長くは通わないからなあ
0116名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:17:18.98ID:LqEf0Ek90
文法知らない子どもに英語習わせて効果があるのか?>>1の意見見てると目的が不明確で親の自己満足っぽい
0117名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:17:24.76ID:hMoBGT4A0
ピアノというか楽器は何か一つやっておいた方が良いわ
大人になってから始めたんじゃ身体に馴染まない
0118名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:17:28.22ID:jH295icD0
汚い字と暗算の遅さは恥になる
0119名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:17:30.32ID:Bkf29f4G0
スイミング、ピアノ、英語をやってました
上位3つコンプしててさすがに笑う
0120名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:17:32.16ID:BkUkEv+s0
本気で水泳やってたら鳩胸になるのがなぁ。高校の時の彼女がそれで初エッチ時にちょっと引いた。
0121名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:18:01.39ID:Bkf29f4G0
ちなみにヴァイオリンコンプレックスです
0122名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:18:07.30ID:Fyvt8biP0
関連スレ
出生数、1~11月69万6千人 23年、過去最少の可能性高まる ★6 [首都圏の虎★]
0123名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:18:13.20ID:9LSkeJmd0
>>100
そうなんだな
0124名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:18:17.44ID:5KVWl4hw0
スイミングだと4種目全部マスターさせられるけど、バタフライだけは実用性全くないよなw
0125名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:18:38.76ID:KK8N8+L80
体力があれば将来仕事に困らないからな
0126名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:18:47.44ID:as5eVCbM0
>>5
習字は字が上手くなるのはもちろん、美術的感性も養えると思う
見本を見て真似することで、どういうバランスが綺麗か感覚でつかめるようになる
0127名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:18:49.86ID:EjnZ45Df0
体育の授業で困らないためにぐらいだから
たいていはバタフライ覚えずやめるから
0128名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:18:51.10ID:7zK9BBTI0
>>49
なる。
訓練すれば誰でも身につくことだから
0129名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:19:15.80ID:cZEHlALf0
>>119
手堅いな
0130名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:19:18.43ID:prxUVNpI0
ピアノはやってよかったと思う。当たり前やけど小さい時にやらされるのってめっちゃ嫌だったし友達と遊びたいから一週間で1秒も触らずにレッスンに行ったりで結局受験が忙しくなってやめたんだけど大人になってふとした時にやりたくなってその時に楽譜が読めて一応弾けることは弾けるんだよね。その時に小さい時にやっててよかったと心から思った。
0131名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:19:28.57ID:A8JjQAkd0
日本で、英語をガチでやらせたかったらインターナショナルスクールだろうな。
これは金持ちの特権。
0132名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:19:29.13ID:tGhzgSwK0
水泳は確かに圧倒的に人気
スイミングスクールの人に聞くと中学生になるとみんなやめるらしいが
0133名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:19:40.10ID:bOIREjqc0
どんだけ水泳の授業で嫌な思いしたんだよ
親が
0134名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:20:01.41ID:hPmjhHDs0
>>124
でもバタフライマスターした時が1番満足度が高い
平泳ぎ練習してる頃に横で練習してるのを見てかっけーって思ってたし
0135名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:20:14.46ID:JDZRGIDr0
>>3
>あと酒を飲んで泳ぐ人

たこ八郎か
0136名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:20:27.08ID:3yVBTunt0
俺習わずに泳げたぞ
1年生のときなんかいけそうと根拠なく思って
飛び込んで最初はじたばたしたけど、数分ですいすい泳げるようになったな
習ってないからフォームとかめちゃめちゃなんだろうけど
0137名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:20:30.93ID:cf6cA++B0
>>108
送迎あるスイミングスクールって裏山
ゴミの焼却炉を利用した公営プールだったから電車を乗り継いだよ
まぁ、込まなかったのが幸い
0138名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:20:37.67ID:AGrYBsJy0
計算なんか計算機に任せておけばいい
人間にとって大事なのは哲学
0139名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:20:58.61ID:E/OwPyku0
>>113
お前が野球嫌いなだけで草
0140名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:21:09.96ID:LpTlNXyb0
俺は野球

テキパキ動くことや、大きな声で挨拶する訓練ができたのは自分の人生において凄く役に立つことだったなあ
0141名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:21:22.89ID:EjnZ45Df0
>>132
小学校高学年ぐらいでやめちゃうよ
他のスポーツにいく
0142名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:21:30.82ID:ElKDlBi50
>>1
現役東大生が一番習ってるのも水泳らしいな
理由は結局受験も体力勝負で小さい頃から肺活量鍛えて風邪に強くなるのが一番らしい
冬の試験の時に体調崩してたら受かるものも受からんからね
0143名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:21:59.73ID:2qE0Yn340
習字、算盤、ピアノ、スイミング
当時は嫌々通っていたが、もっと真剣に習えばよかったわ
0144名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:21:59.92ID:xSIyNOhy0
成長期のころに水泳やってたけど肩に脱臼癖がついてしまったw
くしゃみ・着替え・ストレッチでガクンッと外れて痛くて実に鬱陶しい。
0145名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:22:00.61ID:pLYqQ84z0
習字は未だにたまに手書きのこれ書いてくれる?って偉い人から宛名書き頼まれることあるな
中小でジジイだから手書きとか好きな人がたまたまいるんだろうなと
0146名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:22:21.22ID:EjnZ45Df0
>>142
違うんじゃね
ある程度の家だとスイミング習わせるのが普通
東大生の家はそういう家が多いんだろ
0147名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:22:22.22ID:tmUW5R6G0
体操だろ
バクテン逆立ちできるようになる最高の機会
0148名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:22:24.27ID:StHagqul0
一位は習字じゃないのか
0149名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:22:46.94ID:JDZRGIDr0
>>5
役に立つかどうかはその人次第だけどな
0150名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:23:01.75ID:EjnZ45Df0
>>148
まあそもそも今は字かくことが少ないからな
0151名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:23:03.24ID:gJYfGgwp0
>>5
ナ 何
ウ 回
シ 目
カ だ
0152名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:23:07.27ID:Jhr/4Voh0
習字ってやってたら字綺麗になる?
ボールペン習字のが良さそう
0153名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:23:11.83ID:x2pvGmgX0
ピアノは大人になって何の役にも立たないよ。高校までは合唱コンクールでマウントとれたけど。とにかく基礎練ばっかひたすらしてショパン弾くまで何年もかかる。弾かせてもらえなくて本当辛い思い出ばっか。
0154名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:23:27.17
>>1
お前ら「プログラミングやらせろ!」
0155名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:23:53.27ID:iefldL2H0
>>152
なりません、わいがそう。
0156名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:24:30.94ID:51LPw6YH0
何でもいい
男の子はスポーツやれ
将来5ちゃんねらーなんかにならないためにな
https://x.com/bg39luv/status/1751274156652700084?s=46&t=Lfmxq6q05nFW5GpFosItTA
0157名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:24:37.77ID:EjnZ45Df0
>>154
大学時代プログラミングやってたが
今なんも関係ないわw
基本的な考えは役立つと思うが
プログラミング言語なんてなんの役にも立たんわw
0158名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:25:25.03ID:1aYU+CYG0
俺も泳ぎは河童だけど
不慮の落水は危険
とっさに冷静に行動できないと溺れる
0159名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:25:29.61ID:EjnZ45Df0
>>153
ストリートピアノさらっとひいてる人は
かっこいいなーと思うけど
まあそれぐらいかね
女ウケはいいんじゃね?
0160名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:25:34.77ID:xSIyNOhy0
>>152
ボールペンはペン先が滑りやすいから、万年筆か鉛筆のほうが程よくブレーキがかかって書きやすい。
0161名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:25:35.00ID:prxUVNpI0
>>153
その先生がクソなんやと思う。ってかショパンって特殊な運指やから基礎練すればするほどショパンを弾けなくなっていくと思う。チェルニーとかショパンの系統と違うし。
0162名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:25:35.45ID:LpTlNXyb0
>>152
習字教室は小中高一緒にやったりするから、文化系の上級生とワンチャンあるで
0163名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:25:39.32ID:S+Z0i8D50
水泳クソ嫌いだった
小さかったから毎回泣いて嫌がってたが
無理矢理連れてかれた
0164名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:25:40.24ID:ItUux9Cz0
英語は忘れちゃうから無駄らしいね
0165名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:25:40.65ID:Iq75tWbo0
一位公文かと思った
0166名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:25:41.10ID:hMoBGT4A0
>>152
自分の経験からすると発達の気があるとあやしいと思う
結構上の方まで辿り着いたけどあんまり上手くなったと思わなかった
0167名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:25:47.27ID:8Lbg1IAT0
水泳子供の頃からやってりゃよかった
あれ、団体競技でもないしほんといいと思う
0168名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:26:31.88ID:EPgD0Rij0
>>3
バク宙して首から落ちる奴定期
0169名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:26:40.48ID:1aYU+CYG0
個人的ベストはそろばん
計算力はいつまでも必要
0170名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:26:40.78ID:6+rZtN0L0
>>128
おおおまじかサンクス
やってみるわソロバン
0171名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:26:42.09ID:E/OwPyku0
灘高校の子は半分近くが小学校の頃ピアノ習ってたらしいぞ
嫁がママ友に聞いた話
0172名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:26:43.24ID:lATFOAqQ0
水泳やらされたおかけで水泳嫌いになったわ
0173名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:27:11.81ID:rMTtdTIy0
公文いくもん
0174名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:27:22.44ID:8Lbg1IAT0
>>31
がっしりしてた方がかっこいい
顔小さく見えるし、外国人体型になるし
0175名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:27:26.82ID:MiS9/XxK0
>>5
字が綺麗なのはまじプライスレス
ピアノ急に弾いて上手い人も素敵
0176名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:27:43.16ID:EjnZ45Df0
>>152
友人は習字で賞とって
字もめっちゃキレイだな
最近は書くことも減ったので字が下手になったーといいながら
きれいな字をかいてるわ
0177名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:28:18.30ID:2qE0Yn340
習字をやってたが字は下手だな
絵は上手いと言われるし、POPなんかも得意な方だが
スイミングは電車で通っていたが
帰りにドムドムでハンバーガー食べるのが楽しみで通っていただけ
0178名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:28:29.54ID:E/OwPyku0
インド人みたいに
2桁×2桁を暗記出来てたら日常でも結構使えるよなってちょいちょい思うわ
0179名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:28:30.18ID:OVn8ywb40
>>157
よく分かってるじゃねーか
プログラミングで鍛えられるのはタイピング能力ではなくて論理的思考力
あとマシン語を綺麗に書ける人は人語の文章力も大抵高い
0180名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:28:44.06ID:EjnZ45Df0
>>171
家にピアノあある
いいとこの子が多いんだよw
0181名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:28:44.43ID:/y4aLEoS0
水泳やらされたけど、二人のうち、一人がスパルタの先生で、そっちに向かう列だったが、左隣の先生の方に泳いで行ったら、スパルタじゃない方の先生が無視したんだよな
それで辞めたいと親に言った
0182名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:28:51.91ID:3lh7edEC0
プールは程よく不衛生だから免疫力つけるには良いのかもな。

今どきのガキンチョは清潔過ぎる環境にいるから。
0183名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:28:58.58ID:TnkyGGtG0
>>43
頭良い人は字が読めないくらい酷いのが多い
頭に手がついていかないらしい
0184名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:29:09.32ID:xSIyNOhy0
>>167
数字にはっきり出るから、残酷な結果に落胆することもあるよ。
とくに身長がないと自分の限界を痛感して水泳を辞める。
0185名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:29:31.84ID:EPgD0Rij0
水泳は性的虐待されるから。。。
0186名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:30:05.43ID:Ma03GVrU0
英語かと思ったわ…水泳って都会じゃないと習えないイメージ
0187名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:30:05.83ID:SZG4q1Xo0
英語以外実用性ないやろ
0188名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:30:28.04ID:E/OwPyku0
そういえば「絵画」の習い事ってあんま聞かないな
あんまり絵画教室やってる人いないからかな
あれば結構人気出そうじゃね?
子供通わせたいわ
0189名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:31:00.22ID:prxUVNpI0
ピアノは左手使うのが頭の回転になると思う。あとバッハはマジで数学や。
0190名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:31:00.46ID:AycmOCFO0
やっておきたかったのは習字かな
水泳はやってよかった
英語はやる意味ないと思う
0191名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:31:04.75ID:OVn8ywb40
>>182
それ昔からよく言われてたし自分も親からそう習ったけど迷信らしいぞ
普通に清潔な環境で育った方が将来に渡っても長生きする
0192名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:31:21.28ID:8Lbg1IAT0
>>184
そうかもしれないけど、スポーツって頭使うんだってしらんかったのよ
タイム伸ばすために目標たててやるのが面白い
しかも打ち込まなければ気分転換になって、仕事のストレスも減った
0193名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:31:29.05ID:ld5LS0kG0
俺は習って良かったと思うのは囲碁だな
当時は中学生でも無防備な子が多くて沢山見れた
0194名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:31:54.57ID:+/fn3Fj00
子供は水泳なんてやりたくないやろうな
WBCで大谷見て野球やりたい子多いのに親のせいで水泳やらされる
0195名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:31:54.93ID:q5ZXGWVq0
普通の人は泳いでも鼻水出ないのかな?
水に顔つけてちゃんと泳ぐとどうしても鼻水が出て合わなかったわ
0196名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:32:30.24ID:YpyTXuj10
都会はダンスが一番人気
0197名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:32:35.05ID:VVdFxmHZ0
大谷
0198名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:32:52.60ID:OidX6rU40
>>88
なんのための授業やねん。
心肺機能が幼少の頃だと強くなるとかは分かるけど
0199名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:33:03.29ID:XrNSyZKP0
肩幅が広くなって逆三角形の体型になる
川や海で溺れにくくなる
0200名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:33:07.81ID:MiS9/XxK0
英語 バレエ 習字 ピアノ
子供いたら習わすの憧れる
0201名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:33:10.42ID:z/YbCWMR0
気管支は確実に強くなったな
あと学校の水泳大会で良い成績を取れる
0202名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:33:12.50ID:E/OwPyku0
スイミング通い出した3歳の息子は
コーチの声が大きいから嫌だって言い始めてる
優しいコーチでみんなに聞こえるように頑張ってるだけなんだがw
0203名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:33:28.53ID:JXHSyXjI0
>>194
大谷も子供の頃に水泳をやっていた
大谷は肩関節が異常に柔らかくてそれも剛速球の秘密と言われてるがそれは水泳で培われたと言われている
0204名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:33:34.30ID:VeLU/NkO0
イジメの対象になりにくいって意味となんだかんだ肉体的に強いっていうのは生きてくうえで有利だから実践的な格闘技(総合格闘技等)とかやらせるのもいいと思うけどな。
問題はそれで興味持たれてプロになるとか言い始めたら涙目だけど。
0205名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:33:34.94ID:OVn8ywb40
>>189
君のレス読んでると一秒も練習せずにレッスンを受けてた怠け者とは思えないくらい理解度が高いけど、それだけ才能があるならそのままピアノを続けてたら大成してたんじゃないのか
0206名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:33:44.33ID:RfVmZr9S0
マンガを描くにも基礎体力が必要だもんな
0207名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:33:48.02ID:LqEf0Ek90
>>179
マシン語を書く機会なんてある?1980年代じゃあるまいし
0208名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:33:53.10ID:VHc4yXYO0
ガチで水泳やってたら1日5000Kcalくらいは食わないと体小さくなりそう
0209名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:34:15.01ID:PcwtGRPX0
俺はこれで蓄膿が治ったなガキの頃
ただ気のせいか水泳やったら足が遅くなった気もする
0210名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:34:25.47ID:uzEsa2CK0
>>85
汚ねぇ水を取り入れて強い身体が出来るんだ
精子マンカスなんでもござれだぜ…
0211名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:34:41.50ID:OVn8ywb40
>>204
格闘技系一本だとむしろ異端視されていじめられることもあるけどな
陽キャが集まる球技と並行してやるのがいいと思う
0212名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:34:58.18ID:E/OwPyku0
そういや大谷ってどんな習い事やってたの?
野球だけ?
0213名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:35:04.38ID:7SiC+mEY0
野球は論外
0214名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:35:05.29ID:8XGKlu+w0
ピアノはやらされたお陰か知らんが音痴ではない
でも兄姉自分で俺だけ水泳教室通いをさせてもらってないんだよな〜
だからか俺だけ体型が薄くてひ弱そう
水泳は幼少期にやっておくと持続力が付くと先日もメンター的な誰かが動画で言ってた
確かに上の2人より俺の持続力は欠けに欠ける
0215名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:35:27.32ID:AGrYBsJy0
【少年野球界 競技人口減少に直面】野球王国にはびこる“異様” 怒声に試合過多… ★2 [尺アジ★]
0216名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:35:27.87ID:ec8BCLJx0
習い事のソロバンは何だったのか
0217名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:35:57.35ID:MiS9/XxK0
>>153
かっこいい調べを自己供給できるし
たまに置いてるピアノ弾いたらすごく尊敬されるよ
日本内外問わず
0218名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:36:02.81ID:fGnnI5CM0
珠算は歳とっても役に立つ。
今でも計算する時は脳内ソロバンで瞬時に答えを出せる。
0219名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:36:09.25ID:2qE0Yn340
うちの高校には水泳部がなかったから
水泳の授業の時はバッタの手本としてみんなの前で一人で泳がされたわ
0220名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:36:09.32ID:o4j+18a70
水泳はやっといた方が良いけど
泳法身に付けるだけなら1年通えば十分だな
あと水泳は副産物としてアトピーとかが改善されたりするケースもある
0221名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:36:42.28ID:kokA58Xm0
健康の為には確実に良いけど、競技的には努力した分だけ結果は出るんだっけ?水泳。スピードは才能だろう。
0222名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:36:50.95ID:LqEf0Ek90
小学校時代に周りよりちょっと英語できる程度だと
中学入学後に学校の授業を舐めてあとで大変なことになる
0223名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:36:51.80ID:S+Z0i8D50
>>152
ある程度上達はしても
綺麗とか上手いというレベルは
生まれつきのセンスな気がする
0224名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:37:07.34ID:OidX6rU40
>>179
プログラミングは論理的思考力が必要だけど、
鍛えられはしないんじゃないか?
0225名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:37:12.24ID:vumjOoHu0
保護者席でjcとかが運動してる姿見るのいいよね元気出る
0226名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:37:19.71ID:VeLU/NkO0
>>211
まあ確かに習い事の一つとしてだな。
0227名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:37:25.23ID:y5R0PkS50
キチガイ夫婦か
0228名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:37:30.60ID:OVn8ywb40
>>207
そりゃ基本的には無いし俺も稚拙にしか書けないけどね
それでも綺麗なマシン語の人達は聡明で文章も上手かったのよ
0229名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:37:31.92ID:PGQJ+x/H0
ソロバン習ってたけどシンナー吸ってたから全部忘れた
0230名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:37:41.08ID:ZioyjbiZ0
>>54
プールでは泳げるけど
海は怖い
別物だからな
0231名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:38:00.20ID:RfVmZr9S0
体力無いと何も出来ない
0232名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:38:07.17ID:LqEf0Ek90
>>216
ピアノと同じで指先を使うから脳が発達する
0233名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:38:50.01ID:X3QtFYPD0
>>207
組込みならあるから
0234名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:39:33.12ID:NvBImC/G0
ピアノって、母親のマウンティングの道具で
子供が嫌がるお稽古NO1やんけ
0235名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:39:40.15ID:WDdEGP2r0
水泳はガチでしょ
楽しいし
ある程度泳げないと小学生ん時恥ずかしい思いするからな
抜本的に泳げないと死ぬって問題もあるから
やらせないとあかん
0236名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:39:53.92ID:mTGRLml/0
大学受験のとき自分計算遅いなと感じたからソロバン習っておきたかったわ
同級生でできるやつは3桁×3桁の計算暗算でやっててすごかった
0237名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:39:59.25ID:MgSmQ6gv0
体力なら水泳でしょ
0238名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:40:04.67ID:S+Z0i8D50
水泳は本人が嫌がらなければ
やってだ方がいいかもな
授業でいちいち憂鬱にならなくていいし
泳げないよりは泳げた方が便利だ
0239名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:40:07.84ID:aTstmXCz0
ピアノやら何やら色々とやっていたけど
英話を小さい頃からやっていたら良かったかもと大人になって実感してる
0240名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:40:18.18ID:YlSTojjO0
>>1
>両手を使うので左右の脳のバランス
いや違うだろw

>手先が器用になり
いや、あんまり関係ないし人によるわw

>英語
瞬時の自然なAI翻訳がもうすぐそこまで来てるから時間の無駄

>風邪を引きにくくなった
俺は引きやすくなったよ
しかもプールはプール熱と水虫に感染しやすいんだよ

>水を怖がらなくなった
一番ヤバいパターンじゃんw
泳げるからって夏の川や池でこれまで何千人も溺死してる
海ではオリンピック選手ですら敵わない離岸流も普通にある
0241名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:40:29.45ID:2SOQnjBy0
水泳やらされてたけど大人になってから良かったと思ったことはないな
せいぜい学校で夏の間だけ何故かずっと生理にならずに済んでたくらいか
0242名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:40:55.92ID:CHyOAyfd0
スイミングが良いのは文句なし

子供の習い事で意外といいなと思ったのはお絵描き教室
将来には役にたたないかもしれんけど
小さい頃からの貴重な味のある絵がたくさん残るのがいい

それとそれなりに基礎が身につくのか小学校レベルだと写生大会や作品展では賞の常連になれたりもする
大人しかったり運動苦手な子、地味で平凡な子でも評価されることで自信がつくし
絵が好きというだけでも友達ができる
0243名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:40:57.84ID:udXavXkY0
人間は別に泳ぐ必要ないのに御苦労なこったな
地理を覚えながら出来る散歩でいいのに
0244名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:41:12.21ID:/l2Z0mVX0
大事なのは因数分解と微分積分な
ソロバンは全く関係ない
0245名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:41:32.87ID:0K9uaU5J0
>>42
地域の教育委員会によるのか?
通ってた小学校は、授業で習字もそろばんあったな

習字はともかく、先生がそろばんまともに出来てなかったw
水泳も、どの先生もプール入らないしあれでは授業にならんて
自分はそろばんも水泳も習ってたから先生不要で出来てたものの
0246名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:41:44.54ID:E/OwPyku0
嫌らしい話だが事実
よほどヘンテコりんな奴でなければ、野球かサッカーやってたら卒業までずっとクラスカースト上位に居続けられる
自分は野球だったが、今思えばこのアドバンテージはめちゃデカいんじゃないか
0247名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:41:51.99ID:G+zO7eco0
スイミングスクール通ってたけど遠くてなあ
1クラス20人ぐらい同時だから1時間枠でもインストラクターも大して教えてくれないし
子供でも手取り足取りでないとうまくならないね
0248名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:42:02.34ID:Ic23VfhN0
>>5
暗算得意
字が綺麗
習ったままやらされてるだけの奴は役に立たないよ
0249名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:42:09.79ID:mXunubPP0
しかしどこにでも子供狙いの変質者がいるのが問題だ。水泳に至っては5才以上ならエロガキも居る。
0250名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:42:13.96ID:aTstmXCz0
>>239
英話じゃなく英語
0251名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:42:20.85ID:8Aez1A8Z0
>>5
習字は1番習わせるべき習いごと
綺麗に字を書けると楽しくなって文字を書きたくなる
漢字を覚える
そろばんは暗算に強くなる
0252名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:42:37.43ID:OVn8ywb40
>>224
えーそうかなぁ
プログラミングを始めてからは日常でも仕事でも目の前の物事に対して自然とプログラミング的に解釈する癖が付いた気がするんだけど
問題の切り分けとかループ処理への落とし込みとか負荷の軽減とか条件分岐とか
0253名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:42:47.09ID:mwflrcrr0
>>5
そろばん🧮を正当化したい奴は無駄な時間と努力をさせられた事を認めたくない足掻きにしか見えないよな。
実際役に立たない。
0254名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:42:48.82ID:TQBXeF+T0
うちの妹小学生の頃からギターとか色々な習い事やったけど
大学生になって今はスマホ片手に原神と刀剣乱舞しかやってねぇわw
0255名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:43:03.47ID:S+Z0i8D50
>>42
そういうのあるな
そろばんやってる人は
とにかく暗算が得意で早いイメージで
憧れと尊敬の対象だった
0256名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:43:07.23ID:NvBImC/G0
沖縄在住の時は、水泳出来なかった沖縄の楽しさ9割減だぞ

沖縄の海の美しさは異常だわ
0257名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:43:25.87ID:YMyLBNtl0
>>132
4泳法覚えたら、競技に進むしかないからな
0258名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:43:28.16ID:hMoBGT4A0
>>246
おれはサッカーだったけど割とそうだったな
中学からは別のスポーツへ切り替えたけど
0259名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:43:41.23ID:ZshYi87G0
>>5
そろばんは役立つだろ、二桁の足し算引き算がみた瞬間わかれば
日常生活に必要な計算は瞬時にこなせる。
習字もいいぞ、馬鹿そうに見えても字が綺麗だとこいつひょっとしてと
人に思われる。
0260名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:43:45.36ID:HKmS8BJX0
芸スポ…?w
まあ、たしかに水泳はいいぞ
0261名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:43:47.98ID:VeLU/NkO0
実際に英会話教室に生かされて喋れるようになってる人ってどんだけいるんだ?
自分の姪とか甥が英語しか喋ることの許されない幼稚園に通ってて来年小学生だけど
別に英語しゃべれるようになってないぞ。
0262名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:43:57.69ID:ZFssVM9K0
問題は辞め時なんだよな
そのまま水泳部入るやつなんてごく僅か
0263名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:44:46.61ID:lAu4iuLt0
>>251
普段から筆で書いてるの?
0264名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:44:49.20ID:LqEf0Ek90
プログラミングを人から習うってよくわからんな
ガキの遊びとして興味持ったり、必要に迫られて自分で学ぶものだと思う
その方が絶対覚える
0265名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:44:56.72ID:0K9uaU5J0
>>257
だからかー
4泳法マスターして卒業のとき、選手コース誘われたわ
他にも習い事やっててしんどかったので断ったが
0266名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:45:23.87ID:xxPBUAKF0
これ数で比べれば当然こうなるよ
水泳ってクラスの9割ぐらいが習ってる
ピアノは2割、英語は1割ぐらいって印象
0267名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:45:42.20ID:YkYErqfo0
>>11
猫背です
すみません🙇
0268名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:45:49.58ID:9c6cIZKt0
英語と会計だけはやらせとけ
0269名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:45:51.22ID:0cYLmnXC0
大人まで通用するの習字位だろw
字が汚いと日常生活で結構損する機会多いぞw
水泳やピアノは大人には無縁ですw
0270名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:46:02.98ID:YLlpILzv0
旦那が算盤習ってて暗算早いから、子供にも習わせたら感謝された
0271名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:46:16.27ID:/Rpsawcs0
ちょうどコロナで学校で水泳の授業なかったから25メートル泳げるまでスイミング行かせたよ
0272名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:46:17.51ID:HKmS8BJX0
週1くらいで通うならいつまででも構わないし 
ある程度泳げればスクールじゃなくて気が向いた時にプールに行くだけでも良い
まあ子供のうちに身に着けたら後が楽だわな
腕、足、背中、尻と筋肉を連動させながら使うことが出来て肺にも良い
0273名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:47:09.11ID:nCQcj7B+0
>>268
それわかる
覚えておいて絶対損にならない
0274名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:47:09.54ID:l5NZDRMi0
>>1
音楽英語競技スポーツは社会人になってからもテレビやフットサル草野球楽しんでる部活OB沢山いるけど
水泳続けてるのジムで見たこと無い

バタフライできなくて溺れてる醜いメタボ中年ばかり

水泳は水泳部は経験者に愛されてない
あんな秒単位で管理されるストレスなんか思い出したく無いわな
0275名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:47:26.02ID:8E+M0YtZ0
>>152
ならないよ
習字で毛筆と別に硬筆があったけどまともな指導がないのでやらなくなる

手本を見て書き写すとしてそれぞれの文字がどうすれば美しく見えるかなどのコツは教えてもらえない
昔ながらのやり方なんだ
0276名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:47:45.15ID:++bkCMwE0
俺は小1から空手やってよかった
中学高校のとき街でヤンキーに喧嘩売られても全部返り討ちにしたぞ
0277名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:47:51.37ID:jrOAZT1I0
習い事させとけば、母親は自分の時間ができるしな
0278名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:48:00.97ID:hMoBGT4A0
大人になっても水泳って下手したら変態扱いされるでしょ
0279名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:48:02.34ID:CHyOAyfd0
>>251
大人になってから気づいたけど
習字って「文字の書き順」をその通りに書いていかないとだめなんだよな
止め跳ね払いとか漢字ひらがなの成り立ち、基礎が詰まってる
小学生でしっかり筆の使い方を覚えると漢字の構造を感覚でつかめるというか組み立て方のコツみたいなのが身につくと思う
0280名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:48:25.01ID:l5NZDRMi0
>>263
習字も筆ペンもコツが同一
0281名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:48:40.97ID:X3QtFYPD0
>>266
水泳そんなにいないと思うが・・・地域差あるのな?
俺の感覚だと英語>水泳>ピアノで、ピアノは少数女子のみ
0282名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:48:58.27ID:5IdRqw9D0
子供の頃に水泳で筋肉つけちゃうと身長が伸びない
0283名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:49:22.48ID:c3qJ/MGC0
>>11
そんなの高校の部活とかでやってたレベルじゃない?
0284名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:49:25.96ID:OW1q6LH60
浮き輪なしで海で泳げないのは恥ずかしいからな
0285名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:49:30.80ID:YkYErqfo0
>>24
CMや流行の曲を弾けるようになる
子供の誕生日に普通に伴奏できるし
趣味の一つとして一生楽しめる
今は電子ピアノがあるから昔みたいな騒音問題や引っ越し問題や床補強問題がない
0286名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:50:02.23ID:AC9X+5Kw0
子役じゃね
0287名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:50:14.26ID:c3qJ/MGC0
俺は習字やってりゃよかったなあと思う
0288名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:50:33.63ID:HKmS8BJX0
水泳で身長は止まらんよ
伸びなかったのなら遺伝要素だろう
体操とかはあまり伸びないがその方が回転技などにはいいみたいだね
0289名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:50:40.62ID:CJkTJ50O0
>>285
簡単な耳コピなら出来るようになるな
0290名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:51:00.26ID:0K9uaU5J0
>>269
うん十年経ってピアノ再開したけど楽しく弾いてるで
今また弾けるのは子供の頃に基礎やってたからこそで

水泳も再開したいが水着なるの恥ずかしい(´・ω・`*)
0291名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:51:00.32ID:YkYErqfo0
>>235
スイミング習ってなくても普通にクロール速かったよ
当然習ってる子には敵うわけないけど
0292名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:51:03.24ID:oZnzfJGs0
>>1
英語は役に立たない習い事筆頭だと思う
身に付く事がまずない
0293名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:51:09.50ID:prxUVNpI0
>>205
いや、子どもの頃は全然わかってなかった。やれと言われて1秒もやらなかったのに大人になってやれと言われなくても休日は6時間弾いたりしてクラオタになっていき普通に自分で学んでいってわかったこと。
0294名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:51:37.93ID:vbR0cg+V0
大人になって日曜に遊びに行くのも体力がいるからなー
0295名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:51:43.25ID:hPmjhHDs0
水泳を習うと週末も無料だったから親父と泳ぎに行ってたわ
0296名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:51:46.21ID:ncWAEnUS0
>>284
まあ、水泳やっといた方がいい一番の理由はそれだからな
0297名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:51:51.57ID:AC9X+5Kw0
努力したら結果が出るって教えるからサイコパスがふえるんやぞー
努力は報われないって教えねーと
0298名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:51:57.84ID:K6le4RJ/0
女の子にはバレエを習わせてほしい
180度開脚とか男の夢やろ
0299名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:52:06.21ID:hMoBGT4A0
>>285
生ピよりはましってだけで電子ピアノは打鍵音ヤバイよ
0300名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:52:13.91ID:QjRWfRNy0
子供はピアノ、バレエ、水泳習わせたな
どれも良かった本人楽しんでたし水泳は学校の体育で自信が持てたようだ
やはり指導者にもよるかもしれない
0301名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:52:15.39ID:c3qJ/MGC0
クロール、背泳ぎは習わなくても出来る子多いけど平泳ぎはまず無理だよね
先生もまともに教えられないから通ってない子は平泳ぎ出来てなかったわ
0302名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:52:22.98ID:08M7HvIQ0
子供に英会話の習い事って勧めようとも思わなかったわ。言語なんて継続して使う環境が無いと身につかないと思うんだけど。それとも英会話の教室に通わせてる親は延々と通わせてるのかな
0303名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:52:24.45ID:uIQqXnwD0
水泳は関節に優しいから、高齢者になっても出来る運動だからね。
確かにお勧め。
0304名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:52:25.73ID:/HpRcffa0
スイミングスクールなんか通わなくても
今どき泳げない馬鹿はいないだろ
学校でバタ足ぐらいできるようになってるだろ
何気にバタフライできる奴とターンできる奴は尊敬されるな
0305名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:52:48.23ID:t9tVDJi30
>>5
そんなこと言ったら、インド式計算の方が無駄に持ち上げられてるだろ
そろばんの暗算なら2桁どころか4桁の乗算簡単にできるだろ

まぁ、マジレスすると そろばんも、習字もきちんとした意味はある
特に成人前は色々なことを経験するのは何をやっても無駄ではない
0306名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:52:59.53ID:LCe4d3m90
習字は一心に文字を書く集中を学ばせるためのもんだけどな
どちらかって言うと禅に近い
0307名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:53:01.99ID:WkZFZW7r0
スイミングは続けばよい習い事
しかし昭和のコーチは凄い叱り方するからな
出来なかったら川に捨ててきてやると言われたのは今でもトラウマ
今の先生方は優しそうだな
0308名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:53:10.00ID:seCT+hyR0
3歳からピアノ習って絶対音感もあるけど無職です
0309名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:53:17.94ID:ptRl3ajV0
ちょっと前までは市民体育館で大勢の小学生が卓球してた
異様な光景だった
0310名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:53:20.93ID:AC9X+5Kw0
運動ヘタは金になるのに
0311名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:53:27.65ID:c3qJ/MGC0
>>284
プールだと普通に泳げるけど明らかに足つかないとこだと怖いわ
0312名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:53:44.26ID:tXJi3yWc0
>>31
水泳やると肩幅が広くなるとかいうのは科学的根拠があまりない
筑波大のジュニア競泳選手を調べた研究では競泳が肩幅に与える影響は小さいと結論が出てる
特に女子は競泳やったグループとやっていないグループの肩幅の成長に有意差がないとなってる
水泳に限らず運動で骨格を有意に変えるのは難しいというか無理だろう
0313名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:53:53.76ID:HKmS8BJX0
>>283
水泳は子供からやらせたら背筋と尻筋はそこそこかっこよくつくよ
まあいくらいいと他人が言っても子供が長続きするかは別だしいろいろさせてみて好きそうなものをやらせたらいいと思う
0314名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:54:00.76ID:KWKfDaoe0
大谷翔平の英語きったなかったね
やっぱトーホグで安心したわ
0315名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:54:07.45ID:FQH44zj00
水泳は思春期ぐらいまで続けると身長も伸びやすくなると聞く
0316名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:54:18.79ID:c3qJ/MGC0
>>304
それが泳げるの基準だったら大抵の人は泳げてるような
0317名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:54:40.42ID:/qmPwPH60
ボイス・トレーニングは
習い事って訳ではないかもしれないが
海外の上流階級、知識階級では学ぶ人間が多い
日本はその点で遅れてるね 話し方の訓練
0318名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:55:07.59ID:tI36yd2H0
今でもバレエには恨み骨髄である
バレリーナにあったら弾圧虐待する
0319名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:55:09.59ID:Be32dvv70
移民党の言ってるグローバル化に必要なのは英語じゃない
中国語と朝鮮語だろw
0320名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:55:19.80ID:VeLU/NkO0
英会話習わせて英語しゃべれるようになった奴って実際にどれだけいるんだ?
実際の所ほとんどのヤツ喋れるようになってないような気がするんだが。
0321名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:55:21.41ID:YkYErqfo0
>>194
大谷翔平は水泳習って基礎体力つけたんだよ
一流スポーツ選手で水泳習ってた人は意外と多いらしい
まあ習わないから一流選手になれないわけじゃないけどね
0322名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:55:35.34ID:4OaJaOh/0
習字おすすめ
0323名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:55:57.64ID:tI36yd2H0
バレリーナなんて人間の屑だと思っている
0324名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:56:10.77ID:zcasWQzs0
ソロバン6級までいったところで親父の鶴の一声で受講終了となり学習塾に行くハメに
0325名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:56:18.46ID:SC7mpaQM0
>>5
脳みそのシワを増やしとく事は大人になって日常生活で知らないうちに生きてると思う
0326名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:56:22.49ID:YkYErqfo0
>>320
日本人がいない現地で生活するのが一番早いんだよね
0327名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:56:31.54ID:CG7irFCv0
水泳は肩幅がでてきて結構いい体型になる
0328名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:56:44.29ID:E9U3poEv0
>>14
ギターやってたからか左の指だけ長くなったな両手合わせると左指だけ4本長い
0329名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:56:44.34ID:tI36yd2H0
バレリーナみんな収容所でしぬがよい
0330名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:56:45.27ID:poVI+TOO0
>>5
習字習ってめちゃ上手いけど、字を絵画的に真似て上手いだけで普段の文字はめちゃ汚いけど習字って意味無くね?
あんなん、太めで力の入れと抜きを上手く入れ込んでバランス取れば賞取れる
習字の太さとペンの太さ違いすぎて脳内リンクしないんよね
0331名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:56:51.91ID:lMurQaki0
サッカーやバスケや野球を習わせて上手くなればスクールカースト上位になって男からは一目置かれ、女からはモテるようになるぞ
体力もつくしメンタルも強くなるし組織の中での立ち回り方も身につく
0332名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:56:57.06ID:hMoBGT4A0
>>320
学習英語いくら頑張ってもネイティブ同士が喋ってる日常会話すら分かるようにならん
0333名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:57:02.54ID:X3QtFYPD0
>>312
骨格で見るか筋肉で見るかの違いなんじゃね
0334名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:57:04.83ID:SCTwyuis0
習字、そろばん、剣道やってたけど、なにも役に立ってないなあ。
したくもないのにやらされてたから、余計にそう思うのかもしれんけど。
0335名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:57:07.72ID:KoU33vCJ0
スイミングやってた奴は世の中の泳ぎ方も上手いからな
0336名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:57:12.24ID:eM5EmOeO0
スイミングスクールが一番楽しかったよ
終わった後にサウナに入るのが楽しみ
0337名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:57:16.58ID:/zOguAuc0
水泳やると肩幅ひろくなるとかいうのはバスケやバレーやると背が伸びるとか言うのと
同レベルの戯言だな
0338名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:57:26.70ID:VeLU/NkO0
>>312
それならなんであんなに水泳選手って肩幅が軒並み広いんだ?
0339名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:57:42.22ID:/zOguAuc0
>>32
泳ぐってのは基本的に上半身に偏った運動だから
少なくとも平泳ぎ以外は推進力の多くを上半身に依存してる
0340名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:58:08.44ID:pQdEdrhC0
対人関係スキル教室作って親子で入れてよ
0341名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:58:17.64ID:c3qJ/MGC0
>>330
腕とか手首の使い方が上手いってことだから普段の字もそこそこ上手くなるんじゃない?
0342名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:58:21.38ID:YkYErqfo0
素人から見たらバタフライに見えても俺ら経験者から見たら笑ってしまうバチャフライなんてザラ
そもそも泳ぎ出す前から経験者かどうか分かるし
0343名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:58:34.38ID:/zOguAuc0
>>338
肩幅ひろい方が有利な競技だからそういう体型が残る
水泳やっても別に肩幅が普通の選手は大勢いる
0344名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 19:59:31.95ID:xSIyNOhy0
>>246
>>331
青春時代に培ったコミュ力・自信・表情・経験・友人って数十年にわたる財産になるから、そういう面での効果もあるだろうね。
0345名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:00:00.88ID:X3QtFYPD0
スマートに泳ぐより、多少のロスがあっても筋肉にものをいわせてザブザブ泳ぐ方が速いからな
0346名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:00:08.52ID:pQdEdrhC0
あと株と為替だな
0347名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:00:21.25ID:aDKcE4cQ0
そろばんはやった方が良い
暗算が出来るっていうのはかなりその後の人生プラスになる
0348名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:00:29.23ID:l5NZDRMi0
>>223
違うよ
生まれつきのセンスじゃなくて書き方のコツが30くらいあってそれ組み合わせるだけ
0349名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:01:01.34ID:KWKfDaoe0
カーストとか言ってるやつにコミュカあるわけないよw
みんなに嫌われてるってw
0350名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:01:01.60ID:McYUgoCu0
>>334
無能なだけだと思うよ
0351名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:01:19.03ID:YlSTojjO0
>>338
上腕の外側と脇に筋肉が付いて更に横っ腹の脂肪が少ないからよけいに肩幅が広く見えるんだよ
要は逆三角形
おかげで体格フェチの女性にかなりモテたよ
0352名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:01:31.87ID:SC7mpaQM0
運動嫌いなのにスイミングは子供の頃やってたけど、やっぱり運動嫌いのままだった
今大人になって健康の為にジョギングしてるけど、運動嫌いの割に苦痛に耐えられてるのは子供の頃のスイミングのおかげかも
0353名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:01:38.94ID:m0UUgIjI0
水泳は他の球技と比べて怪我も少なそう
事故るときは溺れじぬときだけどそんなことも滅多にないしな
0354名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:02:11.56ID:hbgTYKZF0
>>312
双子で実験しなきゃわかんないんじゃね
0355名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:02:40.51ID:5u7F0AUe0
なにこれ?普通に1位は水泳って書けばいいやん文筆どうなってんの?


その調査結果によると、1位の習い事が「体が強くなった」「授業で役立った」と圧倒的な支持を集めた。
0356名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:02:41.31ID:OVn8ywb40
>>293
ショパンの運指の特殊さやバッハの精緻さも大人になってから知識としてだけではなく技術としても習得したということ?凄いわ
0357名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:02:51.80ID:O7XAzXrF0
チームワークは全く学べないが、頭はよくはなるね。
中学は6クラスで合唱コンの伴奏者は6人、その内、私含め4人が偏差値65以上の高校。
残り2人もそこそこの高校。というわけで、それなりの効果はあるわけです。
妻は書道をずっとやっていたので、字はかなり綺麗。デッサンもかなりうまい。
実生活の面では習字のほうがいいね・・。ピアノは持ち運べないし・・。
0358名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:02:55.44ID:79p4frcr0
>>284
海行ってそんなに泳ぐか?
足つかないとこまでは泳げても浮き輪とか使う
川では泳げた方がいいとは思うが
0359名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:03:00.57ID:ABwYCaF20
>>5
習字はやってて良かった
字がキレイで損することなんか一つもない
0360名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:03:05.26ID:30m75YZ50
公文式やって計算早解きさせられまくってたけどその分算盤やってた方が良い気がする
0361名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:03:16.53ID:deBUzBft0
運動神経無くても小さい頃からやると泳げるようになるから
最低ランクの自尊心は保てるからまじておすすめだ
0362名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:03:19.51ID:wdD8hpvi0
ピアノやってたら絶対音感ついて、鳴ってる音を譜面に起こせたり、譜面見て頭の中で音が鳴ったりするんでしょう?いいな〜、オレもやりたかったな
0363名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:03:36.72ID:s73QkraE0
水泳習ってたけど学校の授業でみんな普通に泳げてたから習った意味ねーって思った
普通に生きてたらバタフライ以外自然とできるもんだしね
0364名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:03:50.79ID:5u7F0AUe0
公文なんてやっててよかったって話を1回も聞いたことない
0365名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:04:14.46ID:VqvSKpAd0
水泳やってた女の子は肩幅が男みたくなってまうんよね
0366名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:04:26.55ID:l5NZDRMi0
>>334
奇声をあげるのはやめてね
0367名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:04:38.85ID:OxQTfrty0
性被害多そう
0368名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:04:41.20ID:Xe6LLjxP0
顔にニキビがある水泳選手見たときない
水泳は毛穴の汚れがとれるので肌がきれいになるのだろう
0369名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:04:42.68ID:tXJi3yWc0
>>333
肩幅ってのは骨格による所が大きい
三角筋をいくら肥大させても元の肩幅が狭い人はあまり広くならない

>>338
バスケやバレーの選手は高身長が多い、器械体操の選手は低身長が多いのと似たようなこと
0370名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:04:49.66ID:bVeX3h+B0
やってたけど進級していくと競技水泳になっちゃって
延々と50m往復とかで虚無を感じて辞めたわ(´・ω・`)

ウチ3兄弟みんなそこで辞めたから、そのスクールが悪かったのかもしれんが
0371名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:05:13.95ID:OxQTfrty0
>>334
役立たずw
0372名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:05:31.52ID:OVn8ywb40
>>352
運動音痴のモヤシっ子だった自分も健康診断に引っ掛かるようになってからは謎の使命感で運動してるわ
大人になると危機感を正しく持てるようになるんじゃないのかな
0373名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:05:42.79ID:t9tVDJi30
>>338
幻想だろ 一流選手は毎日10時間ぐらいおよぐんだっけ?一般人には近づくことすらできん。

おっさん体型のおっさんが筋トレやってもおっさん体型がほぼ100%だろw
0374名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:05:53.46ID:ABwYCaF20
>>24
好きな曲が弾けるだけで職業やらのプラスがなくても充分楽しいよ
人生が豊かになる
0375名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:06:05.75ID:PWR9XC1B0
団体スポーツがよい コミュ障は未来がない
0376名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:06:36.95ID:UaMT+yAX0
風邪をひきにくくなったってことは水泳を習わせなかった世界線と比較してるってことだよな?ついにタイムマシン実用化されたの?
0377名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:06:49.82ID:tLRwdzGm0
娘(小学高学年)が唐突に「バイオリン習いたい」と言い出した
一瞬耳を疑ったが、どうやら嫁と一緒に某バイオリニストの動画観てるので影響されたみたい
嫁の話では、世界的にも有名な凄い少女バイオリニストらしい
「エレクトーンあるから、そっちを上達させような」って諭している
そもそもど田舎の街にバイオリン教室もないし、並大抵の努力では物にならないと思っているからね
0378名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:06:51.02ID:kTo7yvJa0
そろばんは暗算云々以上に記憶力向上が役に立った
テスト勉強殆どしなかったし
0379名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:06:53.96ID:SsSMHGPN0
1位は野球だな
見ないでもわかる
0380名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:07:13.20ID:X3QtFYPD0
ピアノで絶対音感なんかまったく不要でしょ
管弦と違って音を合わせないし自分で調弦もせず調律師任せ
0381名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:07:21.34ID:tI36yd2H0
>>344

それは元々コミュニケーションの才能がある人
0382名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:07:22.94ID:9xKI0cep0
たぶん本人が大人になってやっておけばよかったと思うのはピアノでは?
0383名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:07:45.00ID:l5NZDRMi0
>>327
水泳は準備運動にも肩のストレッチがあって整体の先生にも柔らかい言われて人生で肩こりになったこと無いわ
五十肩とか腕が上がらない人はストレッチ不足だと思う
0384安倍晋三2024/01/28(日) 20:07:45.13ID:oG8E6A0V0
スポーツやらせるならサッカーバスケ野球といった集団競技やらせんと
水泳なんかやらせてるとワイみたいな陰キャチー牛になるで
0385名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:08:24.59ID:RSlNr/o+0
俺もスイミングスクール行ってたが
個人メドレーのバタフライて
俺の小学生の肉体では無理があった
0386名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:08:25.86ID:9xKI0cep0
>>377
貴方の家、金持ちなの?
凄く金がかかると聴くけどね
0387名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:08:36.45ID:hMoBGT4A0
>>377
本人がやりたいってのならやらせてあげりゃええやん
変に抑圧すると大人になって歪みが出ると思うよ
0388名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:08:44.14ID:tI36yd2H0
>>358
海に落ちたり津波が来たら泳げないとしぬ
0389名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:08:49.62ID:zcasWQzs0
算盤二級までいった奴でも暗算がサッパリなのとかいたな
算盤と暗算の能力は別物だと思ったね
そうすると算盤やる意味まるでねえな
0390名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:08:52.33ID:dR4iZ/1D0
水泳やっててよかったと心から思うのはジジババになってからよ
こんな楽しい全身運動ないわ
0391名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:09:01.79ID:32yxG53r0
>>5
そろばんは、暗算できれば非常に役立つ
あと、計算が出来るということは脳が論理的思考ができるということ
だから結果ゼロではない
0392名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:09:12.46ID:S+Z0i8D50
>>348
それは書ける人や出来る人からしたら
そのコツがわかるけど
そもそも下手な人はそのコツが
理解できなかったり身につけられないの
それかそもそも綺麗に書くことに興味がない
だから下手
0393名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:09:23.60ID:xSIyNOhy0
>>370
中学の水泳部の練習がまさにそれでつまらなかったなぁ。
同じことの繰り返し。
大会で他校の生徒と戦うのがいい気分転換だった。
0394名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:09:39.37ID:CHyOAyfd0
音楽に関しては遺伝的要素もかなり強いんじゃなかったっけ?

音楽遺伝子がある人は譜面も頭にスッと入れて自分なりの弾き方ができる感じがする
遺伝子ないと何年習っても譜面読みにも苦労し教えられたことだけその通りにしか弾けないって感じがするソースワイ
0395名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:09:40.31ID:kFmx2uvS0
>>354
世界のあらゆる成長の研究を双子でやってんのかw
対称群と統計的有意差がなければそれは成長に影響がほとんどないということ
0396名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:09:41.37ID:KWKfDaoe0
ピアノ、エレクトーンは後に
PCのキーボードが早撃ちになるよ
新幹線でドヤ顔でトロ撃ちしてる人笑っちゃうわ
0397名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:09:44.50ID:QwJPAa5Q0
>>12
習ってたから習字は上手いんだが、普通の字は下手くそなんだけど
0398名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:09:45.41ID:XmPBZoTz0
水泳3歳から12歳までやってたが当時は遊びたかったりで辞めたいと思った事多々あったけどやらせてもらってよかった
0399名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:09:47.09ID:mN2b10TU0
水泳は辞めるとデブになる奴や心疾患になる奴多い気がする
0400名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:09:54.79ID:l5NZDRMi0
>>380
絶対音感とかありがたがるのバカだよね
習わなかった人から見ると特殊能力に思えるんだろうね
0401名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:09:58.56ID:vLUENJ6w0
ピアノを習って指を使うと脳が発達する
文字が早く書けるようになる
これは有利だよ
手が不器用な奴は何をやってもダメ
レジ打ちさえ満足にできないから
習字もいいがピアノはその何倍も良い
両手を使うからね
0402名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:10:08.30ID:X3QtFYPD0
>>377
本人のやる気に合わせた方が絶対いいよ
別にプロにしたいわけじゃないでしょ
0403名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:10:15.16ID:OVn8ywb40
>>299
商品グレードにもよるが最近の電子ピアノは打鍵音もすごく静かになってるよ
それもあってか最近のピアノの子達は指先の繊細なコントロール技術が壊滅的とか
0404名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:10:31.05ID:1biiWvLf0
女コーチと男コーチがいちゃいちゃゴリゴリの下ネタ言ってて当時の初心なわたしは気持ち悪い思いをした
中2で辞めた
泳げるのは気持ちいいから良かったけど
0405名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:10:34.09ID:HtceUZ3r0
>>338
ラグビーと一緒で

そういう体型の奴しか生き残れないから

てだけやろねw
0406名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:10:36.30ID:oG8E6A0V0
まんさんてチー牛死ぬほど嫌いなのに
母親になると息子に水泳とかピアノとかボッチチー牛養成所へ行かせたがる不思議
0407名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:10:39.51ID:knWB+r/j0
水が怖くて水中に潜る事ができないんだが
0408名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:10:46.90ID:VqvSKpAd0
>>388
そういえばオーストラリア人は海で水泳習うから疲れない泳ぎ方マスターするとか聞いたな
逆にアメリカ人はプールで習うからスプリンター気質になるとか
0409名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:10:58.55ID:8MO4bKtf0
>>377
その年齢からやらせても単なる趣味レベル
遅いし無駄
0410名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:11:02.62ID:9xKI0cep0
>>401
俺がそうだな 極端に不器用 
0411名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:11:18.13ID:kFmx2uvS0
水泳が全身運動というのも素人の勘違いで運動としてはバランスが悪い
0412名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:11:22.38ID:MMl2fJFA0
そういう目的の習い事なら水泳と体操教室な印象
0413名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:11:34.33ID:OVn8ywb40
>>380
そう、むしろ不要なのに付いてしまうから問題視されている
しかも本当に繊細な絶対音感ならともかく大抵は調律が多少ずれてても気付けないような大体音感止まり
0414名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:11:55.06ID:/1cFigW30
>>406
そもそも子供離れ出来ない時点でチー牛確定だよなw
0415名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:11:57.78ID:tLRwdzGm0
>>378
そろばんは絶対実生活に役に立つと思う
上の方で否定してるやついたけど、何なんだあいつはw
0416名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:11:59.25ID:tI+P9Jlt0
ガキの頃先生の胸ポチ見るのを楽しみに通ってた
0417名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:12:12.99ID:KWKfDaoe0
>>406
息子をチー牛にしたら一生安泰なんよ
0418名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:12:57.35ID:u1AFwRpi0
>>12
書かなきゃ汚くなっていく
ちなみにだが最近の若者の字は変に汚い
乱雑とかではなく、コイツ字を書いた事がないのか?みたいな考えを想起させられる、書き慣れていない汚さ
0419名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:12:59.00ID:OVn8ywb40
>>388
釣りかも知れんが津波に飲まれたら泳ぐのではなく何かに捕まって動かないことを考えないと
0420名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:13:20.66ID:uvjpUH1x0
これは水泳一択になると思う

学校の水泳は泳ぎ方を一からスモールステップで教えたりしないからな
何となくやってるだけになる
0421名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:13:30.50ID:OoDuMMSr0
>>1
1年で良いから、柔道をやらせてくのが良いよ
体幹とバランスと身を守る感覚が身について、不慮の事故がグッと少なくなる
ある程度自信も付いて、男の子なら物怖じしなくなるし、女の子はいざという時身を守れるようになる
子供の頃は結局物理的に強いかどうかで行動への積極性が変わる
0422名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:13:43.89ID:8ofWdIOs0
>>12
習字は継続しないと遺憾のよ
二段を消防の時にとったけど、今はどーしようもないくらい下手や
0423名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:13:45.08ID:eFsRh3VS0
>>5
そろばんはお買い物で役立つよ
レジに行くまで計算して予算を確認してる
ちょっとした計算する時、電卓出さなくていいしメモより早い
脳は鍛えれるみたいよ
0424名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:13:53.22ID:DC+B6xZY0
>>401
譜読みしつつ両手使ってペダルも使うし耳にも脳にもいいと思う
ピアノ習って6年だけど娘が異常に英語のリスニングとタイピングが早い
0425名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:13:55.30ID:kFmx2uvS0
泳ぐ時間が長いと骨に悪影響が出てしまう恐れもある
競泳選手の骨密度は全競技でもトップクラスに低い
下手したら運動不足のおっさん、帰宅部以下の骨密度になる
0426名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:14:27.85ID:deBUzBft0
>>364
苦痛しか無いからな
やれるようになったらもうやらなくていいことを延々やるだけの苦行だから
0427名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:14:33.59ID:u1AFwRpi0
>>415
それも使わなきゃ一緒
エクセルとか表計算で間に合わせてるうちに勘がどんどん鈍っていく
0428名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:14:35.68ID:prxUVNpI0
>>356
ああ。小さい時は子犬のワルツ弾くのがやっとだったけど、大人になってからはバラ1とか木枯らしくらいまで一応弾いた。(10-1と25-6は弾けないが。)左手弱いからバッハはめっちゃ苦手や。今はスクリャービン弾いてる。こういう風に至ったのはそもそも小さい時に嫌でも習わされたのが大きいと思う。
0429名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:14:56.53ID:tzmjv1fq0
>>406
チー牛ってピアノも水泳もなんもできないイメージ
0430名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:15:05.13ID:hMoBGT4A0
>>380
相対音感あれば十分なのに絶対音感信奉根強いよね
今やAIでステム分割すればオーディオデータを
パート毎にきれいに分割できちゃうから
耳コピーすら楽勝になったしね
0431名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:15:06.05ID:Wz0KCIz20
子供心で、男なのにピアノ習ってるの恥ずかしくて言えなかった
結局高学年でやめたけど、中学生ぐらいで男でピアノ弾くのはカッコイイことなんだと知った
0432名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:15:09.80ID:OVn8ywb40
>>401
ピアノやってたけど不器用さは全く直らんわ
パソコンのミスタイプも多いし
ただむしろ考えるのに手が追い付かないくらいには頭の回転が早くなった気はする
0433名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:15:38.64ID:VU8aMWJ30
幼稚園まで体操、小学生から水泳のラインがおすすめ。
小学生高学年になれば、その後は自然とサッカーや野球に流れていく
0434名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:15:45.68ID:JUZzrkht0
>>377
やりたいことをやらせてあげて
あと、ものになるとかならないとか、そういう考えは捨て去ろう
0435名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:15:55.43ID:deBUzBft0
>>189
ピアノ引ける子ってみんな頭よかったよな~
家に余裕があるからって理由だけじゃなくて
頭活性化するんだろな
0436名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:16:02.19ID:8kEEKt1J0
水泳してて良かったとか聞いたことないよ
0437名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:16:10.49ID:uvjpUH1x0
東大生は子どもの頃どんな習い事をしてた?
https://zookids-cafe.jp/tokyo-uni.php

1位水泳
0438名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:16:11.33ID:eHHSn6yk0
今の子供は外で遊ぶことが少なくなり体力低下が著しいからそういう意味で水泳はいいだろうな
0439名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:16:17.87ID:u1AFwRpi0
>>425
それはやりすぎるから
何でもやりすぎはよくない
よくないが、やりすぎないと食っていけない
だから結局何をやっても職業にすると体に悪い
0440名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:16:39.77ID:udZmESL40
書道だろ。
字が上手いとやっぱりいいよ
0441名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:16:50.87ID:RSXkrdAo0
>>364
今の芦屋市長が絶賛してたで
0442名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:16:54.27ID:/H2ScAlA0
>>11
水泳経験者だけど猫背だよ
子供の頃から長身だから目立ちたくなくて猫背になったw
肩幅はガッツリある
0443名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:17:01.06ID:rLYGumKs0
S 全日本強化選手
越えられない壁
A スクール選手クラストップ層
越えられない壁
B 選手クラス
C 一般クラストップ層
D 一般クラスエンジョイ勢

大抵はCで終わる
0444名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:17:03.23ID:53PJ7PyT0
習字やったけど、まったく字はうまくならなかった
あれは遺伝子が関係してると確信した
0445名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:17:21.50ID:L5VE0u/00
>>380
不要というか、ソルフェージュしてたら自然と身に付く

無くてもいいけどあった方が便利だよ
ギターとかやってても初期から和音とかもサクッと聞き分けられるし
0446名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:17:24.24ID:uvjpUH1x0
>>440
毛筆と硬筆は違うのがな〜
0447名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:17:31.09ID:+4NMYOuI0
>>
習字を習ったからって字が上手くなるとは限らないよ
筆で書く字と鉛筆で書く字は違うからね
0448名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:17:35.97ID:ptRl3ajV0
突き抜けた運動神経ないなら一般的なものがいいよ
俺はサッカーやってたから今でもフットサルでたまに汗かく
0449名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:18:04.64ID:kFmx2uvS0
水泳やるなら着衣水泳をしっかり練習すべきだな
災害時の水難は着衣の場合が多いので
0450名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:18:09.62ID:+FdgBE6/0
>>377
エレクトーンが自発的にしたものじゃないならただのエゴじゃん
今時やる気があれば独学でどうにでもなるよ
0451名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:18:18.02ID:mS2v04kA0
水泳は体でかくなるから女の子にはやめときな
0452名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:18:19.83ID:1d0pSM690
金があるなら外人の家庭教師付けて英会話習った方が絶対良い
0453名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:18:25.35ID:tLRwdzGm0
>>386
全然金持ちじゃない、エレクトーン習わすだけで目一ぱいの財力ですわw
バイオリンとかピアノとかはお金持ちの子弟がやるものというイメージなので
とても娘にやらせる気などないわw
0454名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:18:34.31ID:/H2ScAlA0
氷河期世代だが親が教育熱心で、書道、水泳、ピアノと一通りやった
あと留学多数
英会話は日本で習っても意味ない
0455名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:18:47.81ID:DC+B6xZY0
>>377
ひまりちゃんでしょ
大成することなんて考えずやりたい事やらせてあげてほしいわ
0456名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:18:47.99ID:hB+moqhT0
体育1で、英語が満点だったら
なぜか体育教師ではなく、社会科の神道系の大学出身の教師から嫌がらせを受けた
0457名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:18:49.74ID:uvjpUH1x0
別にプロになろうとか一流目指すとかそういうのじゃないからね
0458名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:18:51.49ID:dPC4LUWQ0
もしもピアノが弾けたなら
0459名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:19:23.08ID:OVn8ywb40
>>427
そろばんの技術そのものはどうか知らんが、会社のそろばん世代の爺さん共は数字に対する感覚はめちゃくちゃ高いわ
Excelで関数の範囲が間違っていたりするとすぐに気付くから尊敬する
0460名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:19:23.84ID:0cYLmnXC0
小さい頃からピアノやってれば絶対音感身につくけど絶対音感なんて持ってても意味ないぞあれw
そんな人を何人か知ってるw
0461名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:19:26.99ID:xSIyNOhy0
>>458
釣りバカにはなってなかった。
0462名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:19:28.85ID:uvjpUH1x0
>>458
モテないブラザーズ
0463名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:19:31.34ID:53PJ7PyT0
>>447
左にある線画を、バランスよく正確に右に移すとか、そのへんの才能いるような気がする
0464名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:19:48.94ID:8qLAGStf0
>>5
うち子供算盤やってるけど暗算強いだけじゃなくて脳の発達にいいと思ったよ。
集中力半端ない
何をやるにも算盤で培った集中力と思考力が役立ってる。
自主的にやらんとどんな習いごとも無意味だが
0465名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:20:01.65ID:kFmx2uvS0
俺は競泳やってたけどだいぶ昔だから着衣水泳の練習はほとんどやったことない
だから着衣でいきなり水没したら溺れるかもしれない
今はどこも着衣で泳ぐ練習もやらせてるだろうが
0466名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:20:02.30ID:wnwvQqkI0
水泳は全身の筋肉を低重力で怪我なく鍛えられるから 全てのスポーツ選手が 基礎体力を鍛えるためにやるべきだよね
0467名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:20:20.27ID:vzJRrbLr0
水泳してると鼻から白くてふわふわしたものが出るだろ?
0468名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:20:33.84ID:EjnZ45Df0
そろばんやってたけど
暗算で落ちてなかなか段がとれなかったから
暗算嫌いだったw
0469名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:20:45.77ID:/H2ScAlA0
>>460
ちゃうで
ピアノで養えるメリットは根性
あと右左動かすから知能にもよい
0470名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:21:10.42ID:sl63k5EJ0
まあ体が丈夫に越したこたぁねぇわな
英語もピアノも寝たきりじゃなぁ
0471名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:21:17.76ID:YmMqLOIX0
水泳よりサーフィン教えて欲しかったな。不安定な足元でバランスとるスポーツって大人になってからじゃ限界あるし
0472名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:21:37.32ID:DC+B6xZY0
絶対音感は無くてもいいけど響きが格好いいから言いたくなるよね
うちは子供2人とも鍵盤の音感ついてるけど6歳までに毎日音を聴かせてたら良いらしい
0473名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:21:49.39ID:kFmx2uvS0
競泳選手の特徴としては上半身に対して脚の細いチキンレッグ体型が多い
泳ぐってのは上半身の筋群を多く使う運動なので
0474名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:22:04.73ID:DbAXBeSI0
なんかエンケン感あるな
0475名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:22:06.19ID:W73tLWg/0
骨格は遺伝だから
肩幅は骨格で決まる
肩と腕の筋肉なんていくらついても
たかが知れてる
だから女子もガンガン水泳習っても構わない
0476名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:22:10.30ID:u1AFwRpi0
>>466
鳥谷もそれで子供に基礎として水泳をやらせてるって今話題のダウンタウンDXで言ってた

今後はやりたいスポーツやればいいけど基礎体力と左右両方を均等に鍛えられるために水泳を習わせてるんだとか
0477名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:22:37.28ID:+LP3FJ3y0
ピアノは好きだった曲が嫌いになるぞ
0478名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:22:47.51ID:W5VfnQHr0
>>31
最近の貧困ジャップのガキの貧相な体を見れば
そんなこと思えんわ
週一でガッチリショタロリの出来あがり
0479名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:22:53.44ID:r6GyM+th0
算盤で暗算強くなるって頭の中で算盤弾くから?
俺はゲームでシミュレーションとか好きで暗算強くなったが算盤とはまた違うな
0480名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:23:04.53ID:u1AFwRpi0
でも今子供に習わせたいのはヨガかな
0481名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:23:07.54ID:Tu58sGEk0
英語はやってないけどピアノと水泳は習い事でしてた
ピアノはもう弾けないし水泳は泳げるけど何得だと思う
0482名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:23:24.74ID:6NIJFOWj0
>>377
ちゃんと練習すれば独学でもいくらでも上手くなるよ
ただ将来ソリストとして銭稼ぐつもりなら、幼少期からそれ用の訓練とコンクールなどでのアピールで名前を売る必要があって、それなりのツテのある先生に習うことになる
それ以外だと運まかせの一発勝負みたいなので人気出ればなーって側面が強くなる
0483名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:23:34.40ID:tbS+BsMP0
習字で字が綺麗になることはなかったけど書き順や曲げ止め跳ね等の基本が身に付いたな
0484名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:23:47.95ID:Z1plRobW0
>>406
水泳は小学生で終えて運動部入るから問題ない。
ピアノはチー牛が持たざるスキル。
0485名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:23:49.32ID:fmRKoaZu0
ピアノは繊細な感性は育つけど気弱になりがち
コンクールとか狙って親がガチでやらせ過ぎると拒食症になる可能性がある
0486名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:23:52.43ID:/H2ScAlA0
サッカーはヘディングでアホになるからやらん方がええで
0487名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:24:05.86ID:lEhQQIIi0
子供にスポーツやらせる中でスイミングは親が楽なんだ。野球、サッカーは親に当番あったりするけど、スイミングスクールは送迎バスあるところ多いから、ある程度の年齢になると子供だけで行って返ってくる
0488名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:24:41.18ID:ABwYCaF20
習字とピアノと茶道やってたけどどれもやってて良かった
モノになるとかプロになるとかそういうことは考えなくていいと思う
身体の使い方が上手くなったり人生の楽しみ方の手段が増えたりするだけで充分プラス
0489名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:24:44.34ID:/H2ScAlA0
>>485
音大生なんて気の強いヒスばっかりだぞ
チキン野郎はまずいない
0490名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:24:57.31ID:vdoSorra0
水泳はコーチにロリショタコン多そう
0491名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:25:02.78ID:6yQqYuc20
ピアノは後数ミリを体感出来るから
他にも応用出来る
足も使うからな
0492名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:25:14.49ID:tLRwdzGm0
>>387
>>386の方にも言ったんだけど、とても無理。あなたの言い分わかるけど。
0493名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:25:25.37ID:tUehz4c/0
水泳は身体を鍛える以外に、本当に身体に良いからな
人間が地上で唯一、無重力から解放される空間なんだよな
0494名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:25:30.64ID:PCBFXZ0W0
小便まみれのプールなんかに入りたくない
プール熱みたいな感染症にもかかりたくない
小学校では徹底的に逃げてたし
中学からは一度も入ってないな
0495名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:25:35.58ID:wEj5lF2D0
>>5
習字はめちゃくちゃ役に立つぞ
俺はおっさんになってから習い始めてるくらい
0496名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:25:41.24ID:fjO9zEis0
>>12
毛筆は上手。
硬筆はイマイチや。
0497名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:25:41.46ID:1fhsqsSD0
>>3
経験と自信があるからこそ水の冷たさ重さ怖さを舐めることは断じてないのが真の水泳経験者
本当に強い人ほど自分から力にモノを言わせて喧嘩を売ったりしないのに近いかな
0498名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:26:07.91ID:6NIJFOWj0
>>493
無重力から解放されてるのは全人類がそうだろ
0499名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:26:09.13ID:lvLfOG/10
そりゃあ英語よりはピアノがいいよ
0500名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:26:19.80ID:prxUVNpI0
ピアノのレッスンは特別いい先生に習うとかでもない限りレッスン代は高くないと思うけど初期投資のアップライトピアノ30万くらいがやっぱりネックになるんだろうなとは思う。
0501名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:26:36.04ID:deBUzBft0
習字はマジでどうでもいいと思う
0502名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:26:40.53ID:WxDkhvHr0
>>493
ガキに水泳習わすのが常識


死亡率が大幅に下がると証明されてる

水で不自由とか間違いなく死ぬもんな
0503名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:26:55.03ID:8qLAGStf0
>>495
いいな。
自分もやりたい。
字が下手なのがコンプレックス
0504名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:26:58.76ID:x/pbKIYP0
だから柔道だっつーの
フランスではとっくに認められてて国民の大半が柔道を経由する
0505名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:27:12.43ID:X3QtFYPD0
なんか分かった
たぶん世間のいう絶対音感って絶対音感じゃなくて相対音感だな

絶対音感って単音を鳴らして0.25Hzほどズレてね?みたいなものでしょ
0506名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:27:26.48ID:mJznX5Y60
>>3
勘違いするのは泳げないやつ
0507名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:27:41.69ID:MUtWg7RS0
ガキの頃スイミング習ってたけど
先生が女の人でおっぱいにめっちゃ当たったわ
0508名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:27:48.54ID:egdUD3tu0
>>505
バカは喋るな
0509名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:28:04.21ID:deBUzBft0
>>500
値段より置き場や練習時間に困る気がする
親が夜勤ありの仕事とかだと地獄や
0510名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:28:35.07ID:tpbp2VCp0
>>3
バーカ
全く泳げない人間より泳げるやつの方が生存率高いわ
0511名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:28:49.78ID:PJ3GcZ+z0
>>506
いや、カナヅチは泳ごうとしないだろw
カナヅチが泳ぐ時っていじめられてる時くらいだろ
0512名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:29:05.19ID:l5NZDRMi0
>>466
大人向け水泳教室出身で四泳法泳げるようになったと思われる人見たこと無い
フォームとかまともに教えてないと思う
大人なってからバタフライ泳げるようになった人日本中に何人いるのか
溺れてる中高年見るのはあわれだ
自然にできるようになる子供と壁がある
0513名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:29:06.56ID:q3aKqlwR0
>>47
野球もサッカーもチームによるわ
親の負担無しで見学自由なところ増えてるし
0514名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:29:09.89ID:5I2Bb4il0
学校の授業じゃ全然足りないからな
スイミングスクールは年中やってるしサウナにも入れる
0515名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:29:17.03ID:deBUzBft0
>>502
溺れる時はパニックになって暴れて自滅するらしいので
水に浮べるってだけでちがうみたい
0516名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:29:20.39ID:91ExddXr0
>>505
急に弾いて固定ドが分かれば絶対音感あり
0517名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:29:35.44ID:/oRRao710
波に負けて
辞める日が来る
0518名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:29:42.44ID:vLcRa7xR0
自己満足ゥゥゥ
0519名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:29:45.31ID:4xFJIOQN0
基礎体力言うならラグビー、柔道、陸上競技、野球など重力がしっかりかかる陸上でのスポーツした方がいい
ラグビー、柔道は死亡率が高いので陸上競技の複数種目をやるのが理想的
0520名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:29:53.53ID:WxDkhvHr0
>>512
溺れない基本は背泳ぎだよ

浮けるだけを知ってるだけで助かる
0521名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:30:04.77ID:rOI5FH6N0
高齢独身非正規だけど
ピアノが趣味で今英雄ポロネーズ弾いてる
楽しい
0522名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:30:22.85ID:Hd/LLkn70
子供の習い事って、親の経済格差がモロに出るよね
0523名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:30:28.30ID:6yQqYuc20
水泳な
男女共ムキムキになれるな
独特のドーパミンが出るな
0524名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:30:34.43ID:hlYZg0hH0
ピアノとか水泳なんて社会に出たら何の役にも立たない、英語や韓国語や中国語、語学を習うのが1番
0525名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:30:42.99ID:hMoBGT4A0
>>521
ええやん
楽しいことがあるだけで生きる活力になる
0526名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:30:50.77ID:POcO+rDY0
スイミングと運動神経は全く関係ないね
別に身体も丈夫にならないし
身体能力も変わらない
純粋に泳げるようになるだけ!
0527名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:30:53.41ID:FSMh5rZX0
>>365
ならないよ
>>312
0528名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:31:03.57ID:t9tVDJi30
個人的には子供の最高の習い事は料理だと思っている
家での手伝いなら無料だぜ
のうえ、仕事をする上での最強の習い事

ものづくり(研究開発)に必要な技術が詰まっている
0529名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:31:05.81ID:DC+B6xZY0
>>521
あの盛り上がるところテンション上がるよね
0530名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:31:16.47ID:qG80pvYf0
泳げる底辺
0531名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:31:31.89ID:8qLAGStf0
>>521
英雄弾けんのすごい
0532名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:31:33.35ID:AyoxWJ3x0
泳げなかったのでスイミングクラフト行ってたが今となってはやっておいてよかった
0533名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:31:34.54ID:wdD8hpvi0
でも水泳ってわざわざスクールで習わなくてもある程度泳げるようにならない?
0534名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:31:39.04ID:deBUzBft0
頭良さそうなのに全く頭良くならない習い事
習字、そろばん、英語
0535名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:31:47.41ID:HKmS8BJX0
何をやりたいかまだ本人が自己主張できないような
3才~小学低学年あたりで水泳やらせるのがいいのよ
基本的な体力や肺活量を鍛えられる
で、週に1~2回で十分だから別に◯◯の方が!みたいな事を言う必要はない
いくつかやらせて続くものが見つかれば良い
0536名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:32:02.31ID:PJ3GcZ+z0
>>521
美味しいよね
パスタで一番好きかも
0537名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:32:15.74ID:G+32WkcC0
>>521
つまり完全防音のマンションか
自慢やんけ!(ひがみ)
0538名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:32:21.60ID:7rcnBdKg0
永野芽郁は顔も演技もいいし身長もあるし完璧



お遊戯会パパ活浜辺には絶対できない演技をしてる永野芽郁

第4話「青い春の香り」
1月29日(月)よる9時放送

雨(永野芽郁 )は太陽(山田裕貴 )の告白を断り
偽りの好きな人として司(白洲迅 )を紹介する。

そして、雨の嗅覚も
タイムリミットが近づいて...。





チビジャニ山田の脇役の映画 子供のお遊戯会???
ワンレン似合わないブスだな浜辺って 表情つけるともろブスだし真顔も微妙だな
5頭身チビブスだし ほうれいせんきつい笑顔もダメだし身長も嘘ついて演技も大根なのに完璧なのように東宝がステマゴリ押しで滑稽だよな 

0539名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:32:27.74ID:W5VfnQHr0
>>524
英語は必須、習わないガイジはこの世からサヨナラ
0540名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:32:43.98ID:j3TTrs6h0
ワイは子供の頃、毎晩ゲロ吐くし高熱出るしで身体が弱かったんだけど、水泳してから全くと言って良いほど熱が出なくなり、風邪も全く引かなくなったから、水泳はしてて良かったと思うわ
0541名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:32:44.75ID:R4sNm6N70
野球以外なら何でもいいよ
0542名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:33:03.69ID:2qE0Yn340
>>3が言いたいのは
泳げないやつはそもそも危ない場所に近づかない
なまじ泳げると舐めて危ない目にあうって話だろ?
そりゃ危ない目にあえば泳げるやつの方が助かる確立上がるのはわかっている
0543名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:33:04.03ID:vLcRa7xR0
>534
それでも戦場で銃持つよりマシ
0544名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:33:36.60ID:X3QtFYPD0
>>516
そのレベルなら学校の音楽の時間レベルじゃね?
0545名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:33:37.50ID:I3BJS9Oc0
適性がある子にはいいんじゃないかな
0546名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:33:43.94ID:/H2ScAlA0
>>522
親の知能格差だよ
DQN家庭は習い事もさせないで遊びほうけてるし
うちは代々大卒一家だからベビーブーマー世代で複数の習い事が当たり前だった
読書は3歳から英語教材は4歳から
その後ピアノ、書道、水泳を習い、複数の国に留学
0547名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:33:51.66ID:O1JSvDOb0
英会話とピアノは幼稚園からやらせてたけど、水泳は本人がどうしてもやりたくないと言うからやらせなかったわ
結局泳げないままだけど健康だしね
0548名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:34:03.56ID:3MxQIFD40
小中と水泳部だったけど
習い事では人気あるのに部活は不人気
毎日同級生の水着みれておかずには事欠かないのに
0549名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:34:08.34ID:OGZJCNSH0
喘息治療に水泳がいいというデマが広まったことがあって、喘息持ちの競泳選手が結構いる
0550名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:34:12.33ID:6yQqYuc20
お手軽なのは水泳やな
サッカー野球は水泳が出来たら
出来るからな。
1番コスパいいで
0551名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:34:16.79ID:CgmXLbfe0
金持ちの子供みんなスイミング習ってたな
0552名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:34:21.38ID:MOeEiMxD0
うちは代々電気工事店だが、お手伝いしてたら小5くらいになればAUTO CADで一般住宅の電気配線図面くらいは描けるようになってた
0553名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:34:25.70ID:+uvZk80W0
23区内在住で街で習字教室なんて1度も見た事ないけど
ある日コンビニで小学生が「私5時から習字〜」とかしゃべってて
へえ〜〜〜と思ってしまった
今でもちゃんとあるんだな習字教室
0554名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:34:28.37ID:S+Z0i8D50
プールの底に100円玉や500円玉をたくさん散りばめておけば誰でも泳げるようになりそうではある
0555名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:34:31.46ID:HKmS8BJX0
>>535
あととにかく良く暴れるような男子でも泳いだら疲れて寝るから
そういう意味でも親には需要があるんだと思う
0556名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:34:33.44ID:crFFZQqm0
努力した分だけ結果が出るって嘘じゃん
明らかに才能の差が出るじゃん
0557名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:34:36.93ID:0GhKIE520
>>52
大阪なら準一級持ってたら公立入試の英語は満点換算だから北野でも目指せるな
0558名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:35:03.10ID:91ExddXr0
>>544
急に鍵盤押されて100%当てられる?
0559名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:35:07.73ID:WxDkhvHr0
溺れたやつ助けたことあるけど


脇掴んで背泳ぎだけで楽勝だった
溺れたやつは暴れまくった後に気絶w
0560名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:35:10.26ID:VeLU/NkO0
>>546
いま何やってんの?
0561名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:35:46.79ID:ABwYCaF20
>>500

昔だけど中古のピアノを三万だか五万だかで買ってもらったなぁ
まぁピアノは調律にもお金掛かるけど
今も探せば安いのある
地元の譲ります系とかジモティーとか探せば案外出てる
子供が楽しければいいやくらいで本格的でなくても良いならそういうのもある
0562名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:35:47.31ID:TcrgM/ok0
水泳は習わないと身につかないから
0563名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:35:47.46ID:tUehz4c/0
>>533
ならない。
まず人間は自分の意志で水に浮かぶってこと自体が
相当な技術らしいぞ
0564名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:35:56.75ID:je3QSBhG0
今、息子には水泳、テニス、スキーを教えている。ちなみにワシはダイビングイントラだから、Cカードも持たしてやる。髪型も美容院、服は自分で選ばす。リア充間違い無いぜ!
0565名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:36:03.15ID:l5NZDRMi0
>>499
ピアノはくだらないクラシックを半分にして残りをポップスJAZZ教えた方がためになるし動機になるな
0566名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:36:03.32ID:lDkahJ9C0
>>5
おまえひょっとして字が綺麗なのが当たり前になってて利点が分かってないのでは?
字が汚いとそれだけでマイナスになる事があるし、その逆もあると思うよ
0567名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:36:14.85ID:0U/bpcgy0
水泳はマジでやった方がいいぞ
体つきが全然違う
0568名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:36:15.86ID:6omxRdXW0
金持ちの勝ち組が習わせてる印象あるなスイミング
0569名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:36:19.30ID:FSMh5rZX0
>>31
貴女は水泳習わなくても広くなったと思う。
>>174
Z世代のなかては肩幅狭いなで肩はダサい風潮だね。
藤田ニコルがなで肩で肩幅狭いのを気にしてて
サイドレイズっていう肩の筋トレを
念入りにやってたわ
0570名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:36:37.59ID:HKmS8BJX0
>>563
水に楽に浮くためには力を入れるんじゃなくて適度に抜かないといけないからな
0571名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:36:40.45ID:78ILmxN10
からくれないにみずくくっとる🫥
0572名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:36:44.54ID:/H2ScAlA0
>>560
国際的な仕事
一応エリート職と呼ばれる
0573名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:36:57.97ID:c3qJ/MGC0
幼い頃からがっつり習い事した結果が5ちゃんってのも悲しい
0574名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:37:10.61ID:kUTQGJeb0
東大生は皆、公文式と水泳とピアノ習ってるらしいな
こいつらの真似するとよろし
0575名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:37:54.31ID:6yQqYuc20
まず泳げるかどうかはマウント取るやろ
泳げる奴でガイジはいないやろ
泳げない奴はガイジの選別されるんや!
笑笑笑笑
0576名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:38:09.74ID:c3qJ/MGC0
>>555
もっと体力ついて大変になったって意見も結構あるみたいだなw
0577名無しはbot2024/01/28(日) 20:38:19.70ID:MFrLg5Bh0
>>5
習字はyoutubeで稼げるよ
そろばんは暗算もあるが、パフォーマンスとしてはなにか見せ方を考えないといけない。
0578名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:38:36.24ID:l5NZDRMi0
>>559
ニュース見てて昔から不可思議謎なのが溺れて死ぬニュース
きっと水泳経験のせいと思ってる
0579名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:38:48.58ID:K0bMSYXj0
更衣室でのコロナ感染多くてなら
習わせられてないや
0580名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:39:16.25ID:vCP7Tzmf0
コミュニケーション能力を鍛える習い事をしたかった
大人になったら変なプライドのせいで鍛えることも出来へん
0581名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:39:32.16ID:obgD0mbT0
プールで他人の糞尿飲みまくって免疫が強くなるしな!
0582名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:39:42.50ID:je3QSBhG0
>>575
いやいや、先ずは足が早いか遅いか、これで男の子の優越は決まる。まあ、アソコのサイズも大事だが、これはどうしようもない。
0583名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:39:45.95ID:VeLU/NkO0
>>572
またボンヤリした答えだな。
具体的には何してんの?
0584名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:40:06.40ID:O1JSvDOb0
>>500
ピアノの先生のところには不要になったピアノを引き取ってもらえないか?お金はいらないから誰か欲しい人はいないか?みたいなのが沢山あるよ
0585名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:40:19.80ID:IR/GDO9n0
「子どもにさせて良かった習い事」ピアノ、英語を抑え1位が圧倒 理由は「体力全般が底上げ」「努力した分だけ結果が出る」  [muffin★]->画像>2枚
0586名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:40:44.77ID:uJAx9nyu0
一次成長期に水泳で上半身で短距離で下半身
の骨が成長するからな
0587名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:40:50.89ID:c3qJ/MGC0
>>578
プールと川とかじゃまったく違うからなあ
ヘドロとか水草みたいなのが絡んだりもするし、靴履いてるし着衣だし
焦って水飲んだらそれでほぼ終わりだし
0588名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:40:55.60ID:OGZJCNSH0
>>553
看板も出さず自宅でひっそりやってるようなのが多い
0589名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:40:59.31ID:GCuLCoKd0
ピアノと水泳習ってる同級生いたっけな
もちろん学年トップクラスの成績だった
0590名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:41:06.79ID:6yQqYuc20
英語はな
とにかく動詞と名詞を徹底的に覚えるんや

動詞は全部覚えやなあかんな
0591名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:41:35.13ID:X3QtFYPD0
>>558
同じ音鳴らせならまあ出来るけど
でも442か440のどっちで調律でしょうなんて分からんし、何セントずれてるとかもまったく分からない
0592名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:41:44.35ID:m5lEiL9h0
水泳いいね
男の子なら柔道とか相撲もおすすめだね
0593名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:41:48.01ID:HtceUZ3r0
>>572
なにそのふわふわした仕事

はっきり言えない時点で嘘やろお前w
0594名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:42:34.93ID:/H2ScAlA0
>>583
人数少ないから言わんわw
まあ旧帝大卒でも難しい職種
0595名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:42:58.83ID:E/Z0+Sae0
こうしてみると、子供の世界にも格差が存在しているのがわかるなあ
0596名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:43:10.92ID:8Q1h8Y6t0
水泳は左右対象の全身運動だからいいらしいよ
0597名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:43:22.53ID:/TharueB0
水泳か。従甥がやってたけどいかり肩になってたな
甥は剣道やってたが、こちらも肩広いわ
0598名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:43:32.48ID:c3qJ/MGC0
国際的でエリートって外交官か国際線のパイロットぐらいしかないやろ
商社マンは微妙なとこだな
0599名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:43:53.77ID:HJDWSqoO0
>>1
水泳は東大京大の子で習ってる子が多いんやっけか
番組でそれ知ったナイナイの岡村が子供に水泳習わせるか悩んでたな
0600名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:44:03.01ID:0EUCNLok0
全部やらせたけど、今ひとつなのは血筋かね
0601名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:44:09.42ID:LVPPP3c40
習い事の種類自体は昭和からあまり変わってない気がする
0602名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:44:13.78ID:8Q1h8Y6t0
プールは送迎バスあるのもありがたい
0603名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:44:15.25ID:vW4/cYOa0
そろばんだな
頭の回転良くなる
あと水泳かな喘息の子どもは特に
0604名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:44:49.42ID:GrmvUe0+0
小学校から中学卒業までソロバン習ってたけどおかげでタンバリンは上手くなったかな
0605名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:45:12.13ID:ffEbEJev0
水泳はマジでええねん

それとそろばん
0606名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:45:15.82ID:8Q1h8Y6t0
医者の子のスイミング率高い
あと、ピアノと公文
0607名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:45:45.13ID:3PtGQUEz0
>>604
カラオケで重宝されるw
0608名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:45:52.03ID:Sj2DXz2f0
昭和とか習い事は長男だけ
次男は何もやらせてもらえないから不利
0609名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:46:07.30ID:IOSFZJe70
英会話とピアノはできたら良かったなとおとなになっても思う
これは習わせたほうが良いかも
0610名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:46:16.95ID:jjjtAPzy0
小学校の頃ダラダラ3泳法までは習得したけどマジでプラスになった 喘息でひ弱だったのが幾分マシになったし
0611名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:46:22.72ID:gRHhVBgY0
空手とか柔道やろ
少なくとも虐められることは無くなる
0612名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:46:30.60ID:8Q1h8Y6t0
スイミングは肺の機能がアップするんだっけ?
0613名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:46:37.74ID:YVG4Int30
自分がまったく泳げなかったから子供にはスイミング習わせた
きれいに平泳ぎで50メートルやってたの保護者席から見て嬉しかった
子供も大きくなってからあの時習わせてくれてありがとうと言ってた
やっぱり水泳の時間にコンプレックス持たなかったのはよかったみたい
0614名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:46:53.59ID:M1Sn0lRW0
水泳とピアノと学習塾をやらせておけばあとはなにも要らんやろ
0615名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:46:55.00ID:dyG1LalR0
>>548
エロ目的なら公立の弱小水泳部に所属するのがミソだな
私立のガチ勢は女子部員が女に見えん
0616名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:47:07.98ID:X8UTaMqA0
水泳と英語とそろばんと習字やってたな
0617名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:47:11.45ID:jjjtAPzy0
>>608
戦後直ぐかよ
0618名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:47:26.49ID:Is3LiTMw0
結局、体力ってことだよ
0619名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:47:28.78ID:nCOxoAEb0
水泳は間違いない
英語を小学生のとき3年間習ったけど何の意味もなかった
0620名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:47:40.11ID:91ExddXr0
>>591
白鍵黒鍵全て分かるなら絶対音感ついてるんじゃない?
ピアノによって誤差があるから微量なヘルツ差なんてわからないはず
0621名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:47:46.58ID:wIz7LGkM0
ピアノずっとやってたけどレベルが上がるほど暗い曲が多くなって気が滅入る
性格も暗くなる
あと手や肩幅がゴツくなる
0622名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:47:59.37ID:+BibeRne0
水泳は大人になって再開する人も多いよな
フォームキレイでうらやましい
0623名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:48:06.90ID:VeLU/NkO0
>>594
人数少ないから言わんわって言う事は5chで言ったら本人特定されるほど人数少ない特殊な国際的な仕事ってことか?
そんな仕事って過分にして聞いたことないんだがそんな特殊な仕事ってあるもんなのか?
0624名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:48:29.66ID:8Q1h8Y6t0
スイミングは団体競技じゃないから入りやすく辞めやすい
0625名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:48:38.88ID:c3qJ/MGC0
>>548
中学で水泳部あるとこって室内プールなの?
それとも寒いときは体力づくり?
0626名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:48:50.70ID:NC01ThJc0
習字ペン字
月会費安いし一生役に立つ
0627名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:49:17.89ID:jx0tyeeW0
コード奏法を教えるピアノ教室が増えればいいのに。
大人になってから趣味でピアノ弾くなら、
コード奏法の方が楽しいと思う。
0628名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:49:20.94ID:Sj2DXz2f0
>>617
昭和の終わり頃だけど貧乏家庭はそうだよ
3人以上兄弟いたら長男だけ
0629名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:49:39.22ID:VeLU/NkO0
>>611
もうソレだったら現代だったら総合格闘技やらせるだろ。
0630名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:49:48.44ID:KLktWpzQ0
字が綺麗だと本当に大人受けが良くなる
子供の頃はそれが分からなかった
0631名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:49:58.73ID:IXF66BUG0
3歳からピアノやってたからピアノの音なら分かるけど、声とか物音とかは分からないから絶対音感とは言えないよ
0632名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:50:07.82ID:kLSIxgBm0
野球 礼儀作法が完璧になる
0633名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:50:13.73ID:PoNVGWgy0
>>5
ソロバンは幼稚園小学校低学年のうちに暗算までできるようになると計算めっちゃ早くなってすげー有利だよ
三桁四桁の掛け算割り算も電卓なしに瞬時にできるのは本当にすごい
0634名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:50:28.59ID:gqQscJ6R0
そろばん水泳バレエあたりが一生の役に立ちそう
0635名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:50:30.30ID:Rob4YTBJ0
スイミングは肩幅が広くなるから、男の子ならさせるべきだとは思う
うちは女の子だからやらせてないけど
0636名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:50:38.66ID:hMoBGT4A0
>>623
おそらく国際機関のどこかじゃね?
0637名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:50:45.47ID:cixqbn3u0
まあ安くすむし友達もできるし悪くはないか
0638名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:50:50.08ID:I3BJS9Oc0
その子によるとしか言えんな
0639名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:51:22.53ID:8OGy/ERg0
習字と公文習ってたな
全くもって人生に活かせなかった
0640名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:51:26.01ID:IR/GDO9n0
「子どもにさせて良かった習い事」ピアノ、英語を抑え1位が圧倒 理由は「体力全般が底上げ」「努力した分だけ結果が出る」  [muffin★]->画像>2枚
0641名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:51:34.43ID:Ctr68dJV0
>>630
それ、本当にそう
就職の時に最終面接で「字が綺麗だね」で採用されたよマジで
0642名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:51:43.22ID:fFT1D0ag0
>>627
右手はコードで弾いてるんじゃないのかあれ
0643名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:51:58.24ID:laP1uztf0
息子がいて習い事に水泳させるのは疲れて夜大人しくなるからというのもあるらしい
0644名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:52:02.70ID:VGZwEiX50
泳げるのデカい
これは順当
0645名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:52:32.32ID:6iqVaqGd0
北島康介も幼い頃は身体が弱かったので親が健康のために水泳を習わせたのがキッカケらしい
0646名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:52:38.24ID:Bp600aPk0
>>625
屋外プールだっけど、寒い時期は陸トレでとにかくつまらない。
走る・階段の昇降・筋トレあたり。
たまに市営のスポーツセンターの室内プールに行く程度。
0647名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:52:48.80ID:qiB/32bK0
水泳がいいよ
クラスのあの子やあの子のあられも無い水着姿バッチリ丸見え👌
コーチの平泳ぎの後ろで開脚お股も堪能二重丸
0648名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:52:54.57ID:X3QtFYPD0
>>620
どうなんだろ?
最初は分からなかったけど、ドレミ言いながらやってたら移動ドから固定ドに頭が改造されたような

でも平均律ミより純正律ミは高いですよほら、とかやられても、そうかな?と思うようなあやふやなもんだし
0649名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:52:57.36ID:VeLU/NkO0
>>636
素直に信じてやるんだな。
0650名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:53:06.31ID:cixqbn3u0
世界がゾンビパニックに襲われたとき
泳いで海に逃げれるからな
これはデカい
0651名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:53:20.53ID:IXF66BUG0
>>640
通信教材以外すべての項目で有意に多いから、単に経済力の顕れにしか見えない
0652名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:53:26.76ID:qiB/32bK0
>>11
太ももがやたらと太くなるけどね
0653名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:54:00.65ID:e+sMQkFg0
水泳やってるけどメンタルやられたうちのこ
0654名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:54:15.57ID:IR/GDO9n0
>>640
リトミックて何かと思ったら幼稚園なんかでやるアレか
0655名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:54:18.81ID:c3qJ/MGC0
>>646
まあそりゃそうか
雨の日の野球部のメニューだと思えば大分退屈だね
0656名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:54:19.52ID:seCT+hyR0
>>631
俺は分かるよ
ただ、例えばフライパンを叩いた音がラだったとすると
そのラが楽譜上のどこ高さのラは分からない
実音って言うの?
調べたら絶対音感持ちに結構この傾向があるらしい
0657名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:54:30.41ID:vBp7dajl0
男だけど水泳とピアノはやらされたな
どちらも小6までやった
0658名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:55:00.79ID:3WI+x1tU0
喘息の家系で呼吸器が生まれつき弱いんだけど、小さい時に水泳をしたら喘息にならずに済んだ。
肺が強くなったんだと思うし、
身体が丈夫になったと思う。
0659名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:55:01.80ID:hvVbKNz50
水泳は中耳炎になったから嫌い
今も聴こえ方に違和感残ってるし
そもそも園児の段階で3mの深さのプールで遊ばせてた親が意味わからん
0660名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:55:02.68ID:ABwYCaF20
ピアノはバイエルくらいの頃にFFやDQの楽譜も一緒に練習してて楽しかったな
0661名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:55:59.78ID:oDYPANWc0
>>377
まるでエレクトーンならモノになるみたいなw
0662名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:56:10.97ID:6QskaDeX0
ピアノや算盤が頭良くなる理由はわかるが
水泳で頭が良くなる理由が全然わからん
脳に酸素止めてむしろ悪くなりそうなのに
0663名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:56:15.93ID:2dMbfzGN0
幼稚園の頃から水泳習ってたけど学校の水泳の時間でアドバンテージがあるのは低学年までで高学年にもなると習ってない組との差はほとんど無くなったな
よほどハイレベルを目指してるのでなければ所詮水を掻くだけの行為だから授業レベルだと地のスペックの方が物を言うよ
0664名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:56:18.10ID:pb4/MaRn0
スポーツならサッカーかバスケか水泳だな
体力がつくからな
格闘技もありだと思う
0665名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:56:56.03ID:2zXVRw4K0
来年で終わるのに子供も作らないわ
来年無事なら作って習わすわ
0666名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:57:06.14ID:I21U6To20
大人になってやっときゃ良かったと思うのは書道
0667名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:57:09.87ID:UTVlMICp0
>>3
海にも川にも一生近づかないならそれでいいんじゃね?
船にも乗らないとか
0668名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:57:12.96ID:c3qJ/MGC0
>>662
全身運動なとこと呼吸が増えるとことかかな?
0669名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:57:33.95ID:hMoBGT4A0
>>656
まあそれは正しい認識なんだろうな
コード理論の勉強してる時何でオクターブずらしても
成立するんだよと最初違和感あったもん
0670名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:57:41.41ID:e3a2AAXK0
習字とダンス通わせたけど

娘には習字習わて心から良かったと思える  
字は綺麗に越したことない
0671名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:57:47.53ID:VOarrBVM0
小三の時に学年で泳げなかったのが自分ともう一人だけで
先生に特訓されて何とかバタ足で泳げるようになった
それでやる気になってスイミングスクールに入ったけどクロールだけで辞めた

習字は厳しめの教室だったけど毛筆、硬筆、かな文字までやった
書道教室の癖のまま学校で書いたら直された時はショックだった
0672名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:57:53.80ID:YCRjmV9K0
>>5
文系アホだけど珠算一級取っといてめちゃくちゃ計算得意だったおかげで苦手な数学乗り切った
0673名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:57:57.63ID:seCT+hyR0
あとよく勘違いされるけど絶対音感の「絶対」は絶対に正しい音ではなく
他に比べる音程が無くてもの意味の「絶対」だからね
同じ「ラ」の音でも個人差がかなりある
0674名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:58:02.26ID:0CAn2ZJW0
サッカー、野球とかの球技は出来ないとマジでつまらなくで怠いだけだからやめた方がいい
0675名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:58:03.16ID:b0ojG+cd0
「努力した分だけ結果が出るということが身をもってわかったようです」(50代女性)

いざ社会に出たらそんな世の中は存在しないのに
0676名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:58:24.31ID:3WI+x1tU0
書道は、字を褒められることがたまーにあるくらい。
ピアノは、学校の音楽発表会で伴奏に選ばれたこととがあったけど、その後の人生で役にたつ場面は全く無い。
0677名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:58:29.85ID:K3wCJpAh0
>>391
計算と論理的思考は何も関係ない
論理的な思考を徹底的に行っていけば身につく物
例えばミステリー小説を論理的に破綻なく書き続けてれば身につくだろう
0678名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:58:43.31ID:rpjmOU8j0
>>521
マジならすごい
尊敬するよ
0679名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:58:49.56ID:Q0Mwzqw40
水泳はめっちゃ体力付く
0680名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:58:52.13ID:ABwYCaF20
>>665
ぬ?
なんか私の見た未来とか信じてる系の人ですか?
0681名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:58:53.53ID:IR/GDO9n0
>>664
水泳は必須かなと思う
サッカーは海外絡みの仕事に就くと役に立ちそう
0682名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:58:58.45ID:cixqbn3u0
中学生にやってないと伸びない競技もあるから
中学生からは好きなことやった方がいい
0683名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:59:19.08ID:bT8Yz+Ou0
>>675
他人よりはるかに努力した人でも思いが届かず死んでいった人もたくさんいるよな・・・
0684名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 20:59:47.08ID:YZ4jNDj70
若い頃ピアノやってたけど腱鞘炎になってやめた
0685名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:00:12.45ID:3HIbyHoe0
ピアノは弾けてよかった
英語はさっぱり
書道教室はだめだった
でも硬筆は上手くなった
0686名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:00:17.02ID:3PtGQUEz0
暗算が得意になるには、そろばん何歳から始めて何年間ぐらい習うといいのかな?
0687名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:00:17.17ID:V9g21O6c0
田舎だと水泳部何それ?みたいな地域が普通にあるから、親が習い事に組み込まないと体育の授業でやる程度しか経験積めないしな
0688名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:00:37.27ID:V54MGz7D0
うんこブリブリ絶好調ですね!
0689名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:00:43.81ID:PN1xZdMK0
>>14
あー俺もそれでめちゃ指が長くなったわ
今バスケやっててボールが掴みやすくて有難い
ピアノと相性最悪のスポーツだけど
0690名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:00:45.74ID:c3qJ/MGC0
ピアノ弾けたらいいだろうな
0691名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:00:50.85ID:/H2ScAlA0
>>641
字が綺麗だと育ちが良いと思われるし、郵送物を送る際にも好感が持たれるからな
0692名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:01:01.78ID:LdoPO4840
>>509
最近のアップライトはサイレントに出来るよ
0693名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:01:26.04ID:W5VfnQHr0
>>676
今ならあるじゃん
ユーチューバーなり作曲なり演奏なりサバイバルに一役買う
逆に字が綺麗なのは糞の約にも立たなくなった
日本語は要らないし全部デジタルだし
0694名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:01:37.58ID:B4TPmo7i0
水泳やってるやつは肩幅が広くなるから
女の子は本格的に選手とかになるとメンズのTシャツとジャージしか着られなくなる
0695名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:01:42.74ID:+O6OA9Vh0
>>690
思いの全てを歌に出来るからな
0696名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:01:48.84ID:3WI+x1tU0
水泳はガタイが良くなるよね
でも、肺が強くなったことには感謝しかない
もし、水泳やらなかったら、子供の頃から肺や呼吸器が弱くて病弱だったと思うけど、水泳のおかげで健康になれたから
0697名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:01:48.89ID:wEwgBcLp0
音楽系は耳が良くなきゃ上達しないんだよなぁ
語学もそうだけど耳が良くないと正しく聞き取れないから上達しないんよ
かなり素質の要素が強い
0698名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:01:59.55ID:myXAY10B0
マジで水泳やといた方がいい、小学6年生で1キロ泳げる体力あった方がいい
0699名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:02:27.08ID:3PtGQUEz0
>>687
田舎だと他の学校にバスで移動して水泳授業がある地域もあると聞いた
そのバスの運転手も観光バスにとられて人手不足で、移動できないせいで水泳授業が受けられないという記事を読んだわ
0700名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:02:47.86ID:l5NZDRMi0
字のキレイさが人格と比例してるとか天才しか無理と思ってる人多いので習字は得

ピアノ英語楽譜は音楽が楽しくなる
webサーフィン英語でも問題ない
映画見ても語学の抵抗がない

水泳は全身運動で老人で足膝痛めてもできる運動で幅が広い
0701名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:03:15.14ID:c3qJ/MGC0
>>695
ピアノがないからな…
0702名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:03:22.76ID:Qii5UVrr0
>>345
投稿時刻ちょっと凄い。
0703名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:03:23.25ID:7dF7DML+0
>>635
娘は5歳から中学までやってたが、肩幅がガッツリついてしまった
女の子は成長期の小学校四年生くらいでやめさせたほうがいい
0704名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:03:48.35ID:X3QtFYPD0
>>660
今だとJASRACに訴えられそう
0705名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:04:00.62ID:XHqca32C0
>>37
俺も内地に行ったとき日本語お上手ですねって言われた
0706名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:04:11.47ID:gA9/ebzu0
>>5
>>12
TwitterとかInstagramにもそのクラスタがあるぐらい習字は趣味としても強いよ

美文字はバエル
万年筆とか万年筆インクとかペン習字とか、Instagramで書き散らしたチラシの裏にいいねが沢山ついて承認欲求どばどばの趣味だよw

まあ普通に字がきれいなのは普遍的に羨ましい
自分はいつまでも汚いから
0707名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:04:40.84ID:6qT6YqiI0
>>521
いいな
旨そう
0708名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:04:47.82ID:KWKfDaoe0
うちの先祖、墨と硯屋だけど性格キチガイだらけだわ
0709名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:05:07.67ID:boj3q74t0
音楽ってむしろ完全に遺伝的な才能じゃないのかね
感性でもフィジカルでも
若い頃ギターやってみたけど手が大きくて指が長くて関節柔らかい人に絶対に技術で勝てないってわかった
わかって良かったって思ってるけどね
0710名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:05:21.75ID:cZEHlALf0
>>703
その辺で女の子は生理くるからやめさせる子は多い 
小一から四年でだいたい四泳法まで終わるように設定してるスクールほとんどだと思う
0711名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:05:38.63ID:wd3rgkjQ0
幼稚園~ピアノ
小学校低学年~水泳
小学校高学年~陸上
中学校~柔道
高校~チームスポーツ
大学~好きにやれ

これが正解だよ
場合によってピンポイントで習字とか絵画とかダンスを兼業でやらせても良いけど
0712名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:05:38.86ID:xsGp+Brp0
物心つく前からピアノ習ってたけど、ソルフェージュの先生が厳しくて指揮棒でピシピシ叩かれたなぁ
中学で止めて音楽が心底嫌いになってけど、おそらく絶対音階は身についたと思う
高校で嫌だったけどロックバンドのサポートでキーボードやって音楽の楽しさがようやくわかった感じ
歳重ねた今となっては習っていてよかったと思うようになったな
大体は耳コピ、初見で弾けるし、ピアノに限らず楽器全般が基本的にできるから趣味としては最適かも
別に楽器なくても全ての音を身体一つで表現できるし

欠点は音楽をパートごとに聞き分ける癖があるから、純粋に全体の良さを評価しにくい
0713名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:05:46.36ID:IXF66BUG0
俺の行ってたスクールは、100m個人メドレーを2分以内で泳げるようになったら、競泳コースか水球コースを選ぶシステムだった
そこでやめたな
0714名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:05:47.94ID:IR/GDO9n0
>>521
ピアノといえば
エリーゼのためにのイメージ

当然弾けるよな?
0715名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:06:21.12ID:l5NZDRMi0
>>670
ダンスの学生未成年への普及は恐ろしいものがあるな
昔なら反社会的予備軍みたいなチンピラ男女が一生懸命やって全国大会出て賞とってるしな
0716名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:06:32.63ID:/szHCPy+0
女の子も肩幅広くなってすごいよね
0717名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:06:55.37ID:/H2ScAlA0
>>696
それもある
コロナ初期の武漢型に感染して肺をやられたが軽症で済んだ
以後は至って元気で何も感染していない
水泳のお蔭かもしれん
0718名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:07:11.50ID:7xUryebx0
ピアノやっときゃよかった
親に勧められたのに女のするものだと拒んでやらなかった
やってりゃ駅のピアノでかっこよくアニソンとか歌謡曲とか弾けたろうに
0719名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:07:22.60ID:ABwYCaF20
>>704
面倒臭いよねぇ
教室なんかなんの曲やってもいいじゃんな
発表会でFFの曲やったよ
当時はゲームの曲やる子なんて他にいなかったけど好きなの皆に聴いてもらえて良かった
0720名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:07:30.27ID:Bs3aMUy10
水泳は男の子ならわかるな
女子はやめとけってのはずっと言われてるし本人も結構コンプレックス抱えてるよね
0721名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:07:42.04ID:IR/GDO9n0
>>713
普通に泳げれば十分だから正解だと思うわ
0722名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:07:43.85ID:jK89cfBR0
相撲は?強くなれるぞ
0723名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:07:47.02ID:9/iYUchL0
>>701
小さな灯りをつけろよ
0724名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:08:12.78ID:HKmS8BJX0
そんなに肩幅がーというほどではないから心配いらない
何しろ習い事適齢期は幼児~小学校の頃だからね
競泳選手はあれは選ばれた人たち
0725名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:08:24.78ID:M86ChI5S0
太平洋側沿岸なら駆けっこだと思う
0726名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:09:31.02ID:Qii5UVrr0
>>1
山川穂高は書道八段。
0727名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:09:49.41ID:smVaLcBm0
おれはオヤジのギターをもらって勝手に弾いてたな
ギター教室なんてめったにないし
0728名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:10:21.40ID:jx0tyeeW0
コード奏法を教えるピアノ教室が増えればいいのに。
大人になってから趣味でピアノ弾くなら、
コード奏法の方が楽しいと思う。
0729名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:10:42.56ID:vz76d1jQ0
新規オープンしたスクールで最初の泳力テストを休んだら最下層クラスにブチ込まれた思い出
0730名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:11:13.70ID:c8JHY3bs0
書道やろ
0731名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:12:24.75ID:deBUzBft0
>>692
じゃーもうピアノやらない理由ないな!
子供だって暇な時間あればスマホいじって暇つぶしするだけだし
0732名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:12:25.12ID:smVaLcBm0
水泳も楽器も自力でなんとかなるわな
書道は親がうまかったらなんとかなる
0733名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:13:11.37ID:3WI+x1tU0
書道は師範でやっと基礎が身についた程度だよ。
師範を取ったところが、やっとゼロ地点。
0734名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:13:21.25ID:wjc6gdtR0
>>694
生理くる前までバタフライまで泳げるくらいやってもそんなゴツくならん
最初からゴツいだけ
0735名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:13:47.93ID:8AFUAC+v0
>>720
なんで?肩幅デカなるから?
スイミング通わせようかどうか考えてたけど、通わせるのもなかなか大変でとか言ってるうちにコロナ蔓延でグダグダに
0736名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:14:18.49ID:/H2ScAlA0
>>703
日本から出てない人間の意見だな
国際社会では女も肩幅ガッツリ体形が有利
日本人の低身長かつ幼児体形はなめられるよ
0737名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:14:31.11ID:IFy98mQT0
体に良いからな
その代わりセクハラにも合いやすい
0738名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:15:05.02ID:gA9/ebzu0
>>444
発達障害てのは手先の不器用さもあるからな
もちろん字が汚い人は=発達障害てことじゃないけど
0739名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:15:43.04ID:X3QtFYPD0
>>727
ヨーロッパだと音楽を習ってるのは良いとこの家の人だし、音楽を習うというのはクラシック音楽を習う意味だからな

音楽を習えるような家に生まれなかった、でも音楽やりたいという人たちの楽器としてギターは広まったんだから、教室なんかいくのはむしろ邪道
自己流こそ正道
0740名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:16:18.24ID:wQZYpdcy0
>>3

このバカさ加減を三コメで披露するとか救いがないな
0741名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:16:18.97ID:wQZYpdcy0
>>3

このバカさ加減を三コメで披露するとか救いがないな
0742名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:17:09.10ID:6QskaDeX0
>>686
ベストは九九を覚える小学2年〜6年までがいいと思う
でも計算や暗算を速く出来るようにするのが目的じゃないよ
指先を動かして脳を発達させること
0743名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:17:11.20ID:Jy1OrtxL0
>>528
料理はいいよね
子ども向け料理教室ってあってもいいのになんでないんだろう
0744名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:18:14.96ID:H3s5roim0
ピアノ6歳から習わせてもらったけど全然才能なかったなw
でも楽譜読めるようになって音感ついたのはほんと良かったと思う
あと他の楽器もちょっと練習すれば簡単に弾けるようになった
0745名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:18:35.10ID:OidX6rU40
>>252
気だけだな
0746名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:18:46.73ID:GyLeTln20
楽器はちゃんとした練習法さえ知ってれば独学でも何とでもなるよ
ちゃんとした先生に習っても、究極的にはどうせ自分なりにアジャストしていかなきゃならんし
0747名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:18:58.98ID:l5NZDRMi0
>>743
休日に一緒に1品レシピやるだけでどんどんたまっていくだろ
0748名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:19:02.56ID:oQdVXe1v0
>>377
カロリーナプロツェンコだろ
0749名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:19:24.26ID:Jy1OrtxL0
肩幅あるほうが全然いいじゃん
吉川晃司みたいな体型の男増えてほしいわ
0750名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:19:36.92ID:dOKmxdw60
というか水泳は非常時に役に立つ
温水プールからでいいからやっておいた方がいい
0751名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:19:49.02ID:hxm7tQ9/0
小学生の頃にスイミング習ってたが
先生が若くてオッパイでかかったのを覚えてる
でも行きたくなくて辞めてしまったアホな俺
あの頃はオッパイなんてどうでも良かったんだな
0752名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:20:48.16ID:smVaLcBm0
小学生でジョージベンソンに目覚めた俺にピアノの選択肢はなかった
0753名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:21:04.29ID:byLpv6150
奥様方が若くて逞しい水泳コーチとの出会いを期待しているんだよ
0754名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:21:58.25ID:dOKmxdw60
水泳は3ヶ月だけでもいいから訓練しとけ
うっかり川や海に落ちるとかけっこうあるから
0755名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:22:44.26ID:Sy06KpGH0
通ってたけど体力的にしんどすぎて、毎週行くの鬱だったわ
0756名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:22:53.99ID:W5VfnQHr0
女もヒョロヒョロ細肩低身長のみじめさは
日本にすらあると思うが
子供は脱日なんだから売国ジジババの価値観はどうでもいいんだよ
0757名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:22:55.95ID:EsLhA1L20
そもそも水泳なんて習ってる奴なんて少数やろ
マジウソっぽい
0758名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:22:56.42ID:5WYfLhcv0
ピアノはガキの頃に数年習った程度だったけど
学生生活においてとりあえず無駄にはならなかったなって思った

音楽の授業や学校の催し以外でも何かと音楽絡む場面ではやってない人に比べたら楽は出来た気する
0759名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:23:08.58ID:N22akb100
娘には書道だけ習わさせてる
字が綺麗だと将来どこにいっても得しかないから
0760名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:24:31.74ID:nb8y3FFU0
>>759
労力に見合わんだろ
0761名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:24:59.76ID:pZFlh1YJ0
東大生が子供の頃に通っていた習い事ランキング
「子どもにさせて良かった習い事」ピアノ、英語を抑え1位が圧倒 理由は「体力全般が底上げ」「努力した分だけ結果が出る」  [muffin★]->画像>2枚

スポーツでは
1位 水泳
2位 サッカー
3位 体操クラブ

という結果でした
0762名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:26:15.48ID:MydgMm++0
水泳はマジでいいぞ
心肺機能が全然違うし年寄りになってからも楽しめる
0763名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:26:30.95ID:W5VfnQHr0
>>760
ネタだと思うけど
親が売国弱爺ネトウヨだと子供は死ぬしか無いよな
0764名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:26:38.95ID:Sy06KpGH0
>>759
書道も習ってたけど硬筆の綺麗さには全く反映されなかったな
0765名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:26:42.30ID:bvOrcV2a0
水泳は少しいったけど余計水が怖くなってダメだったなぁ
今も泳げないし水辺は怖いです
0766名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:27:00.99ID:6su5qIx80
ピアノで音楽的な教養が身について水泳のお陰で身長187cmの恵体になれたから感謝してるわ
ただ習い事漬けの反動で大学以降ゲームオタクになっちまったがな
0767名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:27:43.58ID:/FH2P3fE0
>>284
海で泳ぐのとプールは違う
流れがあるとかで泳ぐのはさすが怖いから浮き輪持ち
鹿児島あたりの友達がどんどん沖に行くのを見て驚愕したよ
0768名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:27:44.72ID:tzmjv1fq0
>>756
身長気にするならジャンプで骨に刺激与えるバスケの方がいいんじゃない
0769名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:28:11.49ID:2zXVRw4K0
>>680
一応信じておきます系の人です
石川のとか見たらさすがに‥‥
一回でも大きめのきたところには次の年なりもっとデカいのくる的な方式はあるからね
0770名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:29:32.28ID:Jy1OrtxL0
>>764
ナカーマ
むしろ癖字でコンプレックス
毛筆で書くことなんて冠婚葬祭くらいだし
0771名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:29:34.83ID:MwLyKNod0
>>500
最初は2-3万の電子ピアノ良くねえか?
続けるかどうかも分からんのに
0772名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:29:50.73ID:pZFlh1YJ0
俺もガキの頃はスイミングスクール通ってたな
クロールと背泳ぎはマスターできたが、比較的簡単と言われる平泳ぎが何故かどうしてもできなかった

時々「全く泳げない」って言う人いるけどあれにはドン引きする
学校の水泳の授業の時一体何してたんだって思う
0773名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:30:06.36ID:W5VfnQHr0
>>768
知らんけど身長重視ならそうなのかも?
水泳は週一でコスパいいしガタイよくするだけなら十分
0774名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:30:15.62ID:jndBeFG50
男女ともフィジカルが良くなって見栄えも良くなるし、パワーと柔軟性とスタミナもつく
ダイビングしたり体型維持だったり大人になっても続けられる点で水泳良いよなぁ
体育の時間も無双出来て評価上がるやん
0775名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:30:20.59ID:Fr50h36M0
全部親の幻想
0776名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:30:31.16ID:6iQw0E9s0
>>722
ふんどしはしたくないだろ
0777名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:30:49.35ID:JoKUicWt0
なんの驚きもない糞みたいなランキングやなw
0778名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:31:28.05ID:nb8y3FFU0
>>776
ちょんまげの方が嫌じゃね
0779名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:31:49.47ID:jndBeFG50
>>772
カナヅチでも昔の体育の先生だと無理矢理泳がされて何とかなるんよな、今は知らんけど
0780名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:31:52.43ID:q+nKwdf90
まあ水泳はそうだろうな、でも小さいときから筋肉つけると背が低くなることね?わからんけど

英語は無駄だと思うわ、だいたいハーフの子でバイリンガルなのも片方の国にずっといるともう片方忘れるって言うくらいだからな

ピアノは労多くして報われんことね
子供が好きなら伸ばしてやれば良いけど親のエゴだとマイナスじゃね

どうせなら習字ペン字のほうが良いと思うわ、パソコン時代だからこそその差が役に立つ
0781名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:32:06.78ID:MwLyKNod0
>>338
種目による
肩幅が広くなるのは主に平泳ぎ
水を書き込む時に肩関節が外に引っ張られるからな(腕の内転と言うのかな)
0782名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:32:17.06ID:yF7B33id0
サッカーはヘディング脳がだいぶ知れ渡ったのは痛い
0783名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:32:17.59ID:8AFUAC+v0
娘の身長は大して伸びなくてよかったのにすでにクラスの女子で一番身長高くなってしまってる
難しいところだ
0784名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:32:20.96ID:Jy1OrtxL0
>>771
講師にめっちゃ嫌味言われた
全く別物だから上手くなるものもならないってさ
0785名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:32:24.72ID:IR/GDO9n0
>>722
曙で幻滅
0786名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:32:47.09ID:40j864Ln0
スイミングを習わせてくれた事に感謝はしてるけど
成人してから一度も泳ぐような環境に行かない陰キャになってしまってすまない
一度も役にたった事はない

習字は要所要所でバシッと決まるから習い事にはいいと思う
0787名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:33:06.45ID:F01X4Aaa0
男なら空手、サッカー、ダンスが絶対いい
100%陽キャになって人生楽になる
0788名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:33:20.41ID:t2y5Z+oA0
>>2
説得力ハンパないな
0789名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:34:13.78ID:MwLyKNod0
水泳の良さは心肺機能の向上やろ
喘息の子供が水泳初めてそのまま競泳選手になるのはあるある
0790名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:35:41.95ID:XesfgYqa0
おしっこまみれ
0791名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:35:49.78ID:MwLyKNod0
>>784
ヤマハはエレクトーンからピアノに転向する子多いで。習う場所変えた方が良いんじゃ?
0792名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:36:09.07ID:8fMWK5Nm0
オーストラリアの、トライアスロンからの自転車ロードな選手はだいたい水泳が一番つまらなかったと言う
0793名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:36:09.35ID:qJfIwTKn0
英語・譜読みは世界が広がるから、英会話とピアノはやらせた方が良い。
俺は小さい頃から音楽やらされていたから、今でも豊かな生活を送らせてもらっている。
英会話はもっとしっかりやっておけば良かった。洋書は普通に読めるけど……。
0794名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:36:13.63ID:E/CZhiZu0
水泳楽しかった
小学生女児で平泳ぎで200mできる程度になって嬉しかったな
0795名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:36:19.72ID:HNxVhQjV0
ピアノ 水泳 英会話全部習ってたのにニートなんだけど怒
0796名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:36:40.12ID:wjc6gdtR0
>>735
水泳で肩幅デカくなるうんぬんは
自分の肩幅がもともとでかいのを水泳のせいにしてるだけだわ
骨格でかくて筋肉つく人しか早く泳げないから水泳選手みんなでかいだけ
水泳やってなくてでかい女たくさんいるのにw
0797名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:36:41.23ID:40j864Ln0
>>789
将来役に立つかどうかは置いといて、健康に育つという意味でやっといて損はないわな
いざという時に泳げるに越したことはないし
浮き方知ってるだけでもな
0798名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:36:57.49ID:MwLyKNod0
>>282
水泳はほぼほぼ筋持久力しか使わんので泳ぎこみだけで筋肉は太くならない
0799名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:36:58.79ID:rb2BKno30
テレビで90代くらい?のお婆ちゃんがイキイキと水泳でトレーニングしてて心肺機能や体力維持にはもってこいなのかな、長寿の秘訣?
0800名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:37:08.85ID:eKK0e/bf0
東大生の子ども時代の習い事ランキング

1位 スイミング
2位 ピアノ
3位 英会話
4位 習字
5位 サッカー

https://zookids-cafe.jp/tokyo-uni.php
0801名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:37:18.48ID:q+nKwdf90
>>722
そんなのもし才能あるならパワハラブラックの中の入るわけなんだろ、悪夢じゃんw
最初からやらないに限ることね
0802名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:37:53.39ID:SFvHh3+Z0
そろばん、英会話、ピアノかなと思ったら全然違った
0803名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:37:55.81ID:smVaLcBm0
>>787
ストリートダンスは教室行ってた奴のはひどい
発表会だけならいいけどクラブじゃ笑われる
0804名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:38:12.46ID:wjc6gdtR0
>>795
学歴とか品行方正ガミガミ言われて
お利口さんな学生としてのアイデンティティしか作れなかった人がそれを失うとニートになるらしい
0805名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:38:52.35ID:Pp9oTWR80
水泳、習字、英語やってたけど大成しなかったわ(´・ω・`)
0806名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:38:58.36ID:q+nKwdf90
>>798
そうか?小学生の頃から才能あるのとか腹筋とかも見た目からしてもう凄いぞ
0807名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:39:04.90ID:y451jT6S0
バレエは姿勢良くなりそうだし習いたかった
0808名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:39:12.93ID:MwLyKNod0
>>797
去年の秋からほぼ毎日泳いでるがストレス値が下がるのを実感してる。ほんの30分で上がるんだけど。
近くにプールが無いと続けられないのが難点だが大人になっても継続できるのはいいな。
0809名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:40:08.84ID:qJfIwTKn0
>>771
横からすまんが、電子ピアノは、何というか、別物だよ。鍵盤軽すぎるし音も違う。
ピアノを鳴らすには指の置き方、肩の位置、椅子の高さ、色々な要素が複雑に絡む。
電子ピアノだとその工夫が全く音に反映されない。倍音も違うしね。
普通のピアノで一通り習って、電子ピアノをサブで使うのは有りだよ。
ヘッドフォンで譜読み練習のときだけ使うとかすると近所迷惑にもならない。
0810名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:40:26.92ID:W5VfnQHr0
>>784
思うにタッチによるニュアンスの表現が音楽のキモだから

上手くなるもんも上手くならんわな
0811名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:40:38.17ID:pepl2UHc0
うちのコはスイミング、英語、テニス、そろばんやってる
流石に過剰な気がする

スイミングとそろばんはもういらない気がするけど続けたい言うからとりあえずやらせてる
0812名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:41:11.92ID:vCs4DS6f0
水泳はやっといた方がいい
小学校途中からコロナでプール授業中止になり中学入って4年ぶりにプール授業あった
皆当たり前のように幼稚園や低学年でスクール入ってたし遊びでスライダーや流れるプールいったりもした
ただ初日にいきなり25メートルクロール、出来たら50メートル、100メートルってテスト
コロナや天候や生理で潰れること見越して多分3回くらいしか出来ないから毎回テストしたらしい
もちろん体育の前期内申直結
上位校狙ってる子は最低4だから大変そうだった
10メートルくらいならいけるんだけど長く泳げなくなってる子だらけだったらしい
0813名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:41:23.20ID:TcrgM/ok0
水泳でどうこうなりたいってんじゃなく、いわゆるタシナミとして習わせるんだろうな
0814名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:41:38.76ID:be6Z5WUT0
マジレスするとバレエだけどな

メリットしかない
0815名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:41:46.82ID:OozzLsN60
>>809
キメーなピアニストになるわけでもない
エレクトーン教室で十分だわ
0816名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:41:52.87ID:MwLyKNod0
>>806
腹筋は筋力よりも脂肪率の方が見た目の影響強い。泳いで痩せてるんだろ。
陸トレしないとスプリントは上がらないよ
最近は50mもあるけど、一般的には100m200mがメインの競技。1分はかかるから。陸上だと400m最短という感じ
0817名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:41:53.75ID:kaHPFB4H0
>>1
でも水泳って身長伸びなくね?
兄弟で俺だけ水泳やりこんでたけど、兄貴2人とも180cm超えてるけど、俺だけ168cmなんだが…
0818名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:41:54.13ID:tF1hC/ZL0
自分習ってないけど
料理 絵 文字 インテリア 服
全部センスいい やばいなー!
でも毒だから恩恵与える人がいない地獄
0819名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:42:10.73ID:6T3PLyOd0
>>788
慶應大学じゃ一年目の夏休みにいろんな趣味的スポーツ体験レベルの選択体育ってのがあった
今もあるんか?
その希望以前に泳げるかどうかチェックされる
およげないやつは水泳必修とされて50メートルは泳げるようにされる
その意図はいざというとき助かるためというもの
0820名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:42:27.80ID:DNoySHa50
ウチは水泳で水イボが沢山で大変だったな
0821名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:42:59.32ID:kwUkhGb20
>>784
上手くなる前にやる気無くなったら終わりだけどな~
ピアノなんて鍵盤の感覚は後でいくらでもアジャスト出来るよ
そりゃある程度からは本物の鍵盤感覚を身に付けた方が良いけどさ
0822名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:43:10.87ID:hLiPNdQ90
>>5
ソロバンはめっちゃ役に立った
おかげさまで予備校にも行かず国立大学に受かった
0823名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:43:20.65ID:6T3PLyOd0
>>809
別物というのは時代を知らないから
ベートーベンやショパンの時代もそんなこと言うなら別物だ
おまえの体験したものだけがそれ!とかそれが間違い
0824名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:43:35.33ID:X3QtFYPD0
>>728
それな
あとキーボードのバッキング

ピアノではなく鍵盤楽器を習わせたいという需要があるのに、音大出てる人らはピアノにこだわるから話が合わんのよ
0825名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:43:52.18ID:qJfIwTKn0
>>795
気にするな。そんなもんだよ。
俺も、音楽やりこんでアメリカの音大の夏季講習に参加して、その後転向して東大院まで上がったけど、結局家業を継ぐしかなくて、自営業という名のニートをやってるわ。
非正規で働いて日銭を稼ぐことも考えたが親が反対した。サラリーマンにだけはしたくなかったらしい。
0826名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:43:58.39ID:Ctr68dJV0
>>803
クラブで笑われるのはなんで?
0827名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:44:00.10ID:M6KbMDk30
>>5
身についていればとても良い
ついてないなら恨み言言うのはおまえさんじゃなくて親のほうだろうな
0828名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:44:08.54ID:be6Z5WUT0
>>817
遺伝子が違うんやろ
兄貴は何してたん?
0829名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:44:08.88ID:/RUBYFiq0
ピアノが一番いらね
0830名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:44:10.82ID:6T3PLyOd0
今のピアノでベートーベンやショパン弾いてるのは間違いというのがおまえの意見だよな
そんなこと言うなら
0831名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:44:32.54ID:MwLyKNod0
>>809
最初はなんでもいいと思うけどな
子供の習い事だろ?水泳始めるのに長水路(50m)じゃないと!って言ってる親やコーチがいたら吹き出すわ
0832名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:44:49.82ID:pZFlh1YJ0
>>782
ヘディング脳とかいうのは焼き豚の勝手な造語であり妄想にすぎない
東大生がやってた習い事ランキングでもサッカーは4位と上位に入ってる
「子どもにさせて良かった習い事」ピアノ、英語を抑え1位が圧倒 理由は「体力全般が底上げ」「努力した分だけ結果が出る」  [muffin★]->画像>2枚

例えばクイズ王で有名な伊沢も元サッカー部で今でも熱心なサッカーファンだったりする
0833名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:44:57.31ID:aEL/D/bI0
簿記教室はないのか
0834名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:44:59.07ID:6T3PLyOd0
>>829
オレもそう思って3日でやめた
しかし習っておけばよかったと思ってる
0835名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:45:14.69ID:MwLyKNod0
>>811
何が開花するか分からんから子供が続けたいと言うなら続けさせた方がいいよ
0836名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:45:38.72ID:8AFUAC+v0
>>796
ふ~ん、なんか俺の周囲の水泳やってた女の子はことごとく肩幅広いからそういうもんだと思ってたわ
泳げるようになり、かつ筋力も適度について、心肺機能も鍛えられるからお得だとは思うけど、通わせるのがちょっとなあ
バスとかもあるけど小学生からとかの限定付きだったし
0837名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:45:42.33ID:q+nKwdf90
水泳って長い年月やらないと泳げなくなるよな
久しぶりにプール行ったら25mも泳げなくなっていて愕然、
体形のせいか年齢のせいかわからんけどさ
それでよく子供助けに行って自信とは裏腹に死ぬニュース出るんじゃね
0838名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:45:45.03ID:/H2ScAlA0
>>814
バレエは外反母趾だのガニ股になる
トゥーシューズでつま先立ちとか足に良くない
0839名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:45:54.41ID:6T3PLyOd0
>>825
大丈夫
Youtubeやれよ
見てやるぞ
0840名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:46:02.91ID:40j864Ln0
>>811
やめさせるならテニスじゃないかなあと思うけど
まあ水泳もある程度まで行ったらスクールは行かなくても別にええか
そろばんはどうなんだろね、やればやるほどって物なのか、一定レベルまで行ったらあとは変わらずなのかわからんな
0841名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:46:06.87ID:be6Z5WUT0
>>834
おっさんになってから習うの楽しいよ

美人の個人レッスンオススメ
0842名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:46:10.40ID:PdClCABu0
>>821
せやけど
幼少期に感受性と表現力を磨かないと手遅れになるよ?
0843名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:46:16.33ID:VZ/Rrmfi0
野球やろうぜ
0844名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:46:35.19ID:6T3PLyOd0
>>837
それは筋力の問題だな
いざとなれば泳げるはず
0845名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:46:44.47ID:MwLyKNod0
>>817
俺の家族は170cm未満だが水泳やった俺だけ182cmだな
0846名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:47:15.13ID:6T3PLyOd0
>>842
それは誰になにを教わるかによる
アホなピアノ教師だったら最悪
0847名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:47:15.57ID:wjc6gdtR0
>>817
もしかして
0848名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:47:17.18ID:Iv1X8E4l0
クラシック好きなのでピアノ弾ける人が羨ましい
0849名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:47:17.82ID:0hurhTUu0
>>809
そもそも昔の作曲家も現代のピアノを使ってた訳では無いぞ
チェンバロやクラヴィコード、オルガンを用いてたわけだし
習い掛け、指も成長途上の段階でピアノの感覚に拘る必要は無い
変な癖がつくというけど、小さい手で無理矢理大きな鍵盤を弾くのも変な癖つくよ、経験上
0850名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:47:19.72ID:qJfIwTKn0
>>823
あー。なんていうかな。
ピアノって鍵盤を叩くだけで音が出るけど、楽器としてちゃんと鳴らす必要があるんだよ。
それでちゃんと鳴らすためのコツがある。それが身につくまでは本物の楽器に触っている必要がある。
身についたら電子に移行してかまわないよ。ただしサブで使って欲しい。言ってること分かるかな?
0851名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:47:30.82ID:rJx+x9am0
>>843
グローブ3つでどうやれと…
0852名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:47:45.28ID:RO9N8qZk0
5ちゃんのおっさんの自分語りはちょっと……
0853名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:48:02.56ID:6T3PLyOd0
>>841
すげーな
でもオンチだからまずボーカル教室にしたい
美人ならオッケー
0854名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:48:17.83ID:8AFUAC+v0
器械体操はむちゃくちゃ身体能力上がりそうだけどあんま教室がない、遠い
0855名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:48:28.32ID:ABx9F5Q10
>>3はマジ話よ
田舎だと本当にあるあるだから気を付けろよ
都会人が遊びに行く時も調子に乗るなよ、プールとは別世界だから
0856名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:48:30.60ID:QJirM+M00
>>842
ピアノを使う事と感受性は関係ないよ
その考えこそ感受性とは真逆の感覚
0857名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:48:34.50ID:SFvHh3+Z0
>>836
肩甲骨周りの肩幅に直結する大円筋や広背筋が鍛えられるから肩幅広くなるよ
あくまでアスリートの話ね
0858名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:48:45.95ID:mS2v04kA0
>>398
おまおれ
まさか3歳から始めてたのが他にもいたとは
0859名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:48:49.85ID:MwLyKNod0
>>837
泳ぎ方は忘れてなかったろ?
距離は慣れやで
0860名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:48:54.61ID:6T3PLyOd0
>>850
その
ちゃんと
ってのが日本のダメなとこ
アメリカはテキトーにやってジョブズみたいなのが生き残る
0861名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:49:14.52ID:R4DcwfnO0
>>837
まあでも浮き方知らないのとは雲泥の差だから
水泳経験ある人の泳げないはいわゆる「泳げない」とは全然意味合いが違うと思う
0862名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:49:26.30ID:Iv1X8E4l0
40年前は少年野球チームが各地にいっぱいあった
0863名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:49:30.89ID:OozzLsN60
>>840
テニスはコミュニケーションツール、生涯の楽しみとしてかなり優秀
寿命が最も伸びるデータある
自分で考えないと勝てるようになっていかないところとか2番目にやるスポーツとして良いんだよ
水泳はコーディネーション能力伸びるけど基本泳法覚えたらそれ以上やってもなぁとは思う
最初にやるのは水泳か体操が良いんだけどね
ずっとやってもしゃーない気がする
0864名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:49:42.83ID:6T3PLyOd0
>>858
赤ん坊なら放り込まれて泳ぐと言うよな
ほんとはどうなんだ
0865名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:49:45.46ID:kaHPFB4H0
>>828
一緒やわw
陸上と剣道だったと思うけど2人とも高校ですぐ辞めて帰宅部だった
よくわからんね、大人は身体を大きくするために運動しろとか言ってるけど、一番本気でやった俺が一番チビとか
0866名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:50:36.39ID:be6Z5WUT0
>>853
俺もオンチやから解るわーw
0867名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:50:53.36ID:VVpJxddN0
水泳習ってて学年でトップクラスだったけど一切面白くなかったわ
もともと嫌いな上に学校の水泳大会で出たくない種目割り当てられるで最悪でしかなかった
0868名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:50:54.85ID:kaHPFB4H0
>>845
綺麗な逆バージョンやなw
運動関係ないのかな、なにが悪かったんやろ
0869名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:50:59.01ID:eX52SDu10
>>3
いやそれは
服を着たまま泳ぐのは別モノというだけでは?w
0870名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:50:59.05ID:SltQkxFN0
>>5
暗算は役にたったな
0871名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:51:01.54ID:6T3PLyOd0
>>865
バスケかバレーのように上に伸ばすスポーツじゃないと
バレエとかジャニーズもそうだろ
そこで止まるのもある
0872名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:51:04.74ID:OozzLsN60
>>862
25年前クラスの3/4は少年野球やってたわ
マジで
俺は何もやってなかった
兄貴が野球サッカーやって手一杯だったからな
0873名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:51:07.29ID:wjc6gdtR0
>>841
江戸時代だと美人の講師に習うやつと
おっさんの師匠に習うやつは
別ジャンルの習い事扱いやったらしいな
0874名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:51:14.84ID:qJfIwTKn0
>>849
そりゃそうだよ。でも今はたいていピアノで演奏するだろう?
俺の楽典教師はチェンバロ奏者でオルガンも弾いてたけど、元々の専門はピアノだった。
最低限正しい指の置き方・運指を学んで欲しい。
現代にあって、チェンバロ・クラヴィコード・オルガンが弾けても、ピアノが弾けないでは困るだろう。
0875名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:51:16.06ID:MwLyKNod0
>>857
背泳ぎ専門の人はすらっとした人多いんだよね
上向いて泳ぐために腕を内転させないからだと思うが
0876名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:51:20.84ID:nfZtj7at0
色々やらせたいけれど止め時が分からない。
0877名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:51:23.04ID:y451jT6S0
英語に関しては英会話スクールだと身につかない可能性ありそう
インターナショナルスクールに入れるくらいじゃないと
0878名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:51:35.07ID:tzmjv1fq0
>>855
どこの海沿いの人も海には入らず、海で溺れて救急車で運ばれるのはだいたい観光客だな
0879名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:51:40.13ID:qJfIwTKn0
風呂がたけた。入ってくる。
0880名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:51:57.15ID:V6bfkeDq0
10mでも走るのは嫌だけど
水泳はずっと泳いでられる しかも楽しい
0881名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:52:04.31ID:Y6bjChjV0
>>855
小学生の頃川で流されたことがあって。
その頃個人メドレーやってたので、助けを求めること自体が恥ずかしい気持ちが大きかった。
川を舐めてました。
0882名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:52:11.31ID:be6Z5WUT0
>>865
なんでなんやろな?w
格闘技系で伸びないはよくあるけどなぁ
0883名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:52:19.16ID:6T3PLyOd0
>>873
そりゃ
遊興か職業かじゃね
0884名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:52:41.38ID:8AFUAC+v0
>>852
子供に習わせる習い事のスレなのにほとんど「俺は」の話になっててキツイ
0885名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:52:48.82ID:VVdFxmHZ0
水泳は派生できるからな
他のスポーツにも
0886名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:53:27.78ID:be6Z5WUT0
>>879
参考になったよ
0887名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:53:28.70ID:l6c+7HnO0
>>876
それなんだよ
もしも子供が卓球にハマってしまったらほぼ意味がないからな
だからやらせるには将来も考えてあげるのが親の責任
0888名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:53:37.28ID:MwLyKNod0
>>868
競泳やってた12年毎日欠かさず2時間泳いでたんだが、トータルで1年は水の中にいた事になる。重力から開放される時間が長かったから伸びたのかとも思うけど競泳選手でも背が伸びない選手もいる。普通に考えれば睡眠時間だと思うw
0889名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:54:13.09ID:be6Z5WUT0
>>887
卓球、観るのもやるのも楽しいやろw
0890名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:54:14.56ID:MydgMm++0
>>814
男子でバレエは中々ハードルが高い
0891名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:54:27.13ID:r0FuNDoE0
水泳やらせたかったけどビビりでダメだった
0892名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:54:52.91ID:2/N7Zf6S0
習字は正直過大評価でしょ
わざわざ普段使わないでかい筆で書かせても普段書く文字の大きさと鉛筆と感覚違いすぎて効率悪い、普段漢字練習してるときに丁寧に書くようにに注意するくらいでいいよ
0893名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:55:32.80ID:HKmS8BJX0
穏やかな海でもプールとは違うのに川や水の事故なんて
飲んで気が強くなりすぎたりしたか、子供が危なくてとっさに動いてしまったか、元から勘違いが強いかだけだろう
0894名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:55:34.70ID:l5NZDRMi0
>>863
テニスは左右非対称になるよ
0895名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:55:39.18ID:MwLyKNod0
>>874
プロの演奏家目指すのでもなければ関係なくね?坂本龍一は藝大だけど作曲科でキーボードしか弾いてなくてもピアノのヒット曲出てたじゃん。上手いとは思わないけどw
0896名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:55:47.02ID:OozzLsN60
>>887
卓球はなぁ…
小さくても仕込めばラリー出来るようになって楽しいはあるんだろうけどね
…卓球だからなぁ
0897名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:56:02.61ID:R4DcwfnO0
>>892
習字は硬筆もあるんだぞ
0898名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:56:05.46ID:8AFUAC+v0
>>857
不思議と周囲の水泳やってた女の子のほとんどがアスリートとは言わないまでも高校生時代にそこそこの記録残してて
一日何kmとか普通に泳いでたとかそういうのばかりでちょっと普通のとは違うかもしれん
0899名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:56:17.99ID:HKmS8BJX0
>>875
ああそう言えばそうだな
0900名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:56:32.36ID:SAP4RUBB0
水泳得意な人は羨ましかったな
泳げないけど習いたいとは思わなかった
でも水泳は生きる上で役立つ事もあるから、習っといた方がいいと思う
そういう意味での習い事は水泳と格闘技くらい?
あとは習い事ではないがボーイスカウトとかか
0901名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:56:35.69ID:MwLyKNod0
>>877
会話に慣れさせるためなオンライン英会話十分インターナショナルスクールに通わせるとバカになるで
0902名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:56:51.24ID:9GGsovZv0
ピアノでクラシック音楽より、キーボードでポピュラー音楽の方がニーズはあるはず
でもピアノになってしまうのは音楽が好きだからというんじゃないんだろう
0903名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:56:57.28ID:CaEmOjf80
>>850
私の妻がピアノを教えているが、同じ趣旨のことを言ってるわ
0904名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:57:02.77ID:OozzLsN60
>>892
習字でなく書道な
あれは字を綺麗に書くことが目的じゃねーと思う
0905名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:57:12.49ID:ToWwgrwA0
算盤やってると小学校の算数の計算が楽勝になるから
算数に対する苦手意識を持たなくなるのは大きい
0906名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:57:16.01ID:HKmS8BJX0
>>898
今話してるのはただの習い事レベルの話だからね
子供がやるやつ
0907名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:57:33.32ID:VVdFxmHZ0
水泳→魔裟斗
   大谷さん

ねっ?大谷が水泳してたか知らんが
0908名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:57:42.85ID:tzmjv1fq0
>>877
周りだと、オールイングリッシュの保育園に行かせ、英語の民間学童行かせて
日常英会話だいたいマスターしてる感じ
親もだいたい英語できる
0909名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:57:53.59ID:PdClCABu0
>>877
インターナショナル位が最低レベルだろうな
お遊びECCやじゅんにきゆう
ではお話にならない
0910名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:58:03.48ID:y451jT6S0
>>21
いじめられて性格ねじ曲がる
0911名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:58:06.93ID:VVpJxddN0
>>892
書き初めコンクールの賞状がたまるだけやね
あと高校で美術とかだるいのやらずに済んで楽に点数もらえる
0912名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:58:08.37ID:eIVBsO5W0
身を守るための格闘技はやったほうがいいと思う。アホに絡まれてもいいように
0913名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:58:14.23ID:8AFUAC+v0
公文って今でもプリントをとにかく早くたくさんやらせる感じ?
自分がガキの頃の公文はそれだった
あれなら自宅でやらせたほうが良いなと思ってるけど
0914名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:58:26.89ID:be6Z5WUT0
>>908
親が出来てないと意味ないよなw
0915名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:58:28.83ID:LdxfvdQW0
スイミングは乳首ポロリにもっこりがギンギン
経験者は語る
0916名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:58:47.40ID:VcShio+h0
空手やろ
心身ともに鍛えられ抑止力になる
0917名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:58:47.85ID:Y6bjChjV0
今日52歳になったんだけど、小学校低学年の時に男の子でバイオリン習ってる子がいた。
同級生の男子たちはみんな「男なのにバイオリン」ってからかったんだけだ、「世界の音楽家はほとんど男だ!」と言い返してて、ほおー、となったわ。
0918名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:58:50.23ID:HKmS8BJX0
>>900
万が一の時にあまり疲れずに浮くだけを目指すなら、大人になってからでも間に合うんじゃないかな
親が子供にやらせるのに人気あるのはまた違う良さがあるからだと思う
0919名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:59:08.76ID:SAP4RUBB0
>>5
ソロバンやってた子達は暗算早くて算数の成績良かったよ
0920名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:59:15.02ID:pf8gXweA0
>>895
ピアノ弾きは人マネできれば褒められる
クラシックでもポップスでも自分の名前で曲を売るのが商売なら必要なのは買ってくれるやつにアピールできる「おれだけの個性」
それこそ存在価値

うまい下手ってだけなら先生家業にしかなれない
プロになりたいやつとかを教えるだけの仕事


一般素人にたくさん金出して欲しいならテクではなくてアピール力
教授も全体的に個性の塊だったな
0921名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:59:23.64ID:Wps6Pj3G0
>>892
祝儀袋書く時とか習字やってて字綺麗な人は羨ましかったわ
でも今の小学校の習字の授業ってきちんと筆遣い教えるから習ってない子も普通に綺麗に書くんだよね
0922名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:59:24.77ID:MydgMm++0
スイマーとダンサーが最も美しい体を持ってると思う
0923名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:59:35.98ID:MwLyKNod0
勉強は日本語で学ぶものなので英語に時間割いてると国語力が疎かになる。全体的な学力も下がる。
0924名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:59:41.61ID:y451jT6S0
30年ぶりくらいにプール行ったら普通に泳げた
忘れんもんだな
0925名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 21:59:56.25ID:aDY0kDsa0
俺は空手習ったけど、昭和時代の指導だし、俺ともう1人が初めての弟子ということで指導者も張り切ってて厳しかったw
小1の時だけど、階段をウサギ跳びで数往復当たり前、体育館の床の上で拳で腕立て伏せとかもしてたw
いや、鍛えられたわ
0926名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:00:00.05ID:8AFUAC+v0
>>906
習い事レベルならそこまでにはならんってことか
うーん、泳げるぐらいにはさせてあげた方がいいわなあ
気管支もあんまり強くないし
0927名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:00:27.48ID:be6Z5WUT0
四十肩で泳ぐなんて絶対無理やわw
0928名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:00:32.00ID:pf8gXweA0
>>915
何歳ごろでそこに目覚めるの?
0929名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:00:40.85ID:PdClCABu0
>>908
もう教養のある上級しか子供育てられんな
知 っ て た
0930名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:00:48.18ID:Rz4OYa280
英会話、ピアノ、水泳をやらせるなら何歳からが一番成果出るんだ?
子供が今年少だがタイミングがわからんわ
ちなみに通ってる幼稚園は体操推し
0931名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:00:51.98ID:CaEmOjf80
>>892
書道をきちんとやっておくと、くずし字の読み方の習得に役立つ
0932名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:01:26.53ID:SFvHh3+Z0
>>898
あーもうそのレベルなら仕方ないよね
0933名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:02:00.87ID:MwLyKNod0
>>927
逆だ
肩周りの筋肉が弱ってるのと、腱が凝り固まってるのが原因
泳ぐと肩の不調は良くなるよ
0934名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:02:18.79ID:aDY0kDsa0
山仕事とかは爺ちゃんの手伝いでかなり経験あるけど、キャンプとかの知識が全然無いからテント張るとか災害時に役立つサバイバル術とか習えるといいなとは思う。
あと、今時は体育、短距離走とかのコツを教えてくれる教室もあるみたいだし、そういうのもいいな。
0935名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:02:25.18ID:Y6bjChjV0
>>930
金銭的負担がなければ全部やらせてあげたら?
その中から好きなことを伸ばしてあげたらいいのかも。
0936名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:02:27.85ID:9CVA3dVf0
子供がスイミング行きはじめて、シャンプーする際に頭からシャワーをかけても泣かなくなって楽になった時に、スイミング行かせて良かったと思った記憶がある
0937名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:02:41.72ID:pf8gXweA0
>>923
えっ?
学力ってのが学校のテストしか見てないの?
社会人になってそれなりのことするなら英語話せないとな
Youtubeで英語のものフツーに見れる環境のいまどきの子どもたちはうらやましいわ
それをしないのはこの世に生きる価値なし
0938名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:02:51.61ID:GXsNeyl80
器械体操が最強
0939名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:03:19.69ID:be6Z5WUT0
>>933
まじ?
無理してみるか
0940名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:03:19.88ID:OozzLsN60
>>930
成果とは?
何をもって成果としてるかわからん
ピアニストや競泳選手にしたいのか?
0941名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:03:34.36ID:juEl0NMS0
>>900
ボーイスカウトはめちゃくちゃ役に立ってる
アウトドアに特化してるから昨今のキャンプブームで縄結びが役に立ってる

ただボーイスカウトに入るというのは他の楽しみを奪う可能性も大いにあるんだよなあ

俺は中学のときにボーイスカウトあるから休日模試に出られませんって言ったらクラスメイトの前で先生に問い詰められて
「いや隊長が…」って口を滑らせて爆笑されてあだ名が川口浩になった
0942名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:03:36.86ID:9GGsovZv0
>>930
プロを目指すわけじゃないならあまり気にしても仕方ない
0943名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:03:42.25ID:HKmS8BJX0
>>926
気管支弱いなら絶対お勧めするよ
0944名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:03:43.55ID:xXQmT6QE0
サッカー2つとそろばんだけや。
サッカーはガチじゃないけど、人口多くて少年サッカーレベル高杉やからチームとスクール。
水泳やらせたいが嫌がるし他に手が回らない…
0945名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:03:48.77ID:tfRuy8pH0
>>926
39%で圧倒的ランキング1位は伊達じゃないから
特に理由もないならやらせといた方がいいんじゃない
無駄にはならんよ
0946名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:03:51.58ID:MydgMm++0
水泳はメンタルにもいいらしいね
セロトニンが出まくるとか
0947名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:03:59.97ID:tzmjv1fq0
>>914
そこでさらに格差が生まれちゃってるんだろうなぁ

英語できても、帰国子女に敵わなかったり、ネイティブのように瞬間的にアイロニー理解できなくて歯痒い思いをした親が
我が子には幼少期から英語をみっちり仕込もうと金かける
0948名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:04:03.77ID:OozzLsN60
>>937
そういう言い方は流石にどうかと思うよ
0949名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:04:07.78ID:U1kKhDoH0
>>12
ペン習字が良いな
毛筆も良いが出番が少ないし色々いるから
0950名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:04:37.92ID:aDY0kDsa0
>>930
結構低年齢で早すぎるかなと思うくらいでもいいかも。
楽しく、少しずつだけどゆっくり覚えて行って、親が気がついた時にはわりと覚えてたり出来るようになってたり子供はやっぱ吸収力凄い。
0951名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:04:45.64ID:pf8gXweA0
>>934
山仕事でじいちゃんの手伝いの方が経験値高いぞ
どっちもわかるオレだけどね
後者はボーイスカウト
しかしサバイバルなんてのは本当に知らないと必要なこともわからないな
キャンプ関係なしに看護とかの方が実レベル高いはず
0952名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:04:51.11ID:be6Z5WUT0
>>930
体験だけやらせたらええやん
ウチの子は英会話すぐ辞めたぞw
0953名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:05:11.16ID:Y6bjChjV0
>>949
大人になるとそこは大きいよね
0954名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:05:16.81ID:pf8gXweA0
>>948
流石にどうか
とか自己中でしかない
0955名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:05:17.84ID:EdnH+3wm0
>>3
その通り
姉が学校で一番泳げてスイミングの級制覇してて一時期調子乗ってオリンピック目指してたけど
私は人魚wとか言って水舐めて川で流されて捜索隊まで結成される羽目になってエライ事になったわ
人より泳ぎが多少得意で調子乗ってる奴はマジで危ない
0956名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:05:21.34ID:8AFUAC+v0
>>917
ガキの頃ピアノ習わさせられてて個人的にトップシークレットにしてたわ。恥ずかしくて恥ずかしくて。まったく同じ言い訳を用意してた「音楽家は男ばっかりだ」って
今思えばもっとやっときゃよかったのにと思う
0957名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:05:22.97ID:Fb47+JmX0
健康が一番だよね
0958名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:05:28.12ID:YmdGUqka0
水泳な習ってた奴らが全力で肯定
0959名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:05:45.05ID:be6Z5WUT0
>>941
🌱
0960名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:05:46.27ID:r0FuNDoE0
書道で思い出したけど
昔ほどうるさく言われなくなったのか
ベンを親指人差し指中指の3点で持たずに
変な持ち方して書いてる若い子が目につく
持つんじゃなくて握ってるのね
もう治す必要もないだろうけど
0961名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:05:58.56ID:OozzLsN60
>>943
だな
うちのコも水泳3歳からやって3年で喘息治った
まぁ水泳やらなくても治ったのかもしれんが
0962名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:06:15.33ID:tfRuy8pH0
>>930
いつまでやってたかははっきり覚えてないけど
俺は小学校低学年だったな
高学年の頃はもう行ってなかったと思う
特にやめる!とか言った覚えもないから最初から何年間コースとかだったのかもな
0963名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:06:23.86ID:EuUrs7PS0
>>3
ライフジャケットあれば泳げなくてもいい
0964名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:06:35.67ID:2/N7Zf6S0
音楽とかスポーツとか習わせて中途半端な才能を持ってる時が一番怖い、諦めがつかなくなりやすい
なんとか音楽で食い繋いで極貧生活してるミュージシャンとか サッカーでいうJ3の選手とか超安月給でスポーツや音楽にしがみつく亡霊みたいになりかねない
0965名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:06:49.79ID:l5NZDRMi0
昔国際化ブームがあって英語なんだけど
今大卒でも英語できる人増加の一方だから
通訳とか一番安いんだよね
翻訳料なんかも一番安いの英語
誰でもできるから
あんまり英語には夢見ない方がいいかも
0966名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:06:56.90ID:OozzLsN60
>>954
この世に生きる価値なし
なんて言っちゃだめだよ
どんな親に育てられたんだ?
0967名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:07:18.80ID:CaEmOjf80
そりゃあ「英語だけ」では売り物にならん時代よね
0968名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:07:27.59ID:MwLyKNod0
>>928
思い出したわ
小3の時に若い女のコーチがやたら薄い水着で指導した日があって、乳首から下の毛から透けて見えるのよ。もうその日は目が釘付けになって。今から思うとあれが性の目覚めだった気がw
あの日だけなんだったんだろ?昭和のエロ本みたいな格好で出てきてビビった😅
0969名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:07:37.54ID:pf8gXweA0
>>964
本人いいからやってるわけだ
他人の人生に文句垂れてるおまえはどーなの
って話
0970名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:07:49.98ID:TT7kxCak0
陽キャ用スポーツが礼賛されるわけではない時代になったのってすごい良いことだよな
野球とかサッカーとかボール使った集団スポーツの地位が徐々に下がって行っているのを見ると
本当に幸せな気持ちになる
水泳は別に興味ないけど水泳が良いと言われる社会は良い社会だと思うな
0971名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:08:32.85ID:8AFUAC+v0
>>932
娘にそこまでやらせるつもりも本人の根性もないと思うからまあ肩幅に関しては大丈夫かなw
0972名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:08:51.72ID:pf8gXweA0
>>966
そんな話にすり替えるおまえこそ
英語やったら国語力や学力下がると言ってたのに
自己中の話しかしてないのな
恥ずかしいぞ
みんなわかる
0973名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:08:56.47ID:MydgMm++0
>>968
その女コーチはショタコンの気があったのかもな
0974名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:08:58.45ID:illQIBVj0
>>26
なるよ
0975名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:09:16.16ID:Q4L/Yny10
東大生が子供の頃にやってたのは
水泳とそろばんが圧倒的。
脳にもいいのかもな
0976名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:09:20.16ID:Jy1OrtxL0
>>3
川って泳ぐもんじゃないと聞いた
0977名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:09:29.79ID:aDY0kDsa0
英語は超絶苦手なんだが、飲食店やっててたまに外国人来て色々英語で話しかけられたりする事あるけど、よく聞くと何となく何言ってるか解る事あるから知ってる単語で答えたりしてる。
こっちの言うこと間違ってても相手もそこは修正して理解してくれるし、やはり英語とか実際無理にでも話してみるのが1番だわ。
文法とかどうでもいいわ。
知ってる単語組み合わせてりゃ何となく何とかなるw
0978名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:09:33.89ID:3doA40K30
>>5
現在組み込みプログラマーだがそろばんは役に立ってるぞ
0979名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:09:45.85ID:OozzLsN60
>>972
すり替えてないって
最後の1行なんで書いちゃったの?
ダメでしょ
0980名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:09:52.80ID:MwLyKNod0
>>937
いや。うちの子は英会話出来るんだが。
その分国語に時間割かないと大変なことになると言っても聞かないならどうぞご自由に。
0981名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:10:05.86ID:9TZYJ8cr0
ピアノは絶対やったほうがいいわ
特に今の時代はスマホで脳に楽させすぎてるから脳の情報処理上のアドバンテージがでかくなると思う
0982名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:10:18.22ID:c3qJ/MGC0
小学生までヴァイオリンやってたけどもう絶対弾けない
0983名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:10:23.88ID:UxMgLI8G0
>>24
音楽がいつも5だった
0984名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:10:28.13ID:pf8gXweA0
>>970
それはそのスポーツそのものが悪なのではなくて
スポーツで目立ちたいやつのカルチャーが旧来日本的なカルチャーだったと言うだけだ
そこんとこよく見てあげないと勘違い意見になる
0985名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:10:30.38ID:QCT1ysS90
>>1
子供YouTuberが最強だろ
0986名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:10:32.88ID:OozzLsN60
>>937
なんてこの最後の1行書いちゃうんだろ
ダメだって
0987名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:10:43.95ID:PdClCABu0
>>930
英会話は本格的な毎日ぶち込むところに今すぐ入れろ
お腹の中からやるもんだよ、遅すぎだよ
金があるなら水泳ピアノは幼稚園児は頃合い
0988名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:10:53.90ID:fusC5eUj0
水泳というか水遊び楽しいもんな
楽しいから入るから続くんだわ
0989名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:10:58.79ID:tfRuy8pH0
単純に負担のかかりにくい全身運動だからな、水泳
定期的にやってて悪いこたぁないよ
0990名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:11:02.60ID:be6Z5WUT0
>>979
もう構うな
たぶん理解しない
0991名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:11:06.69ID:9GGsovZv0
>>982
日本人の出来ないは出来るだからなぁ
0992名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:11:19.34ID:aDY0kDsa0
息子まだ小さいけど、喧嘩の仕方くらいは教えとこうと思うわ。
悪い誘いとかもキッパリ断れるメンタル身につけさせようかと。
0993名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:11:35.42ID:8AFUAC+v0
>>943
>>945
近所にないんで送迎がちょっと大変なんで、本当にただ泳げる程度と若干の心肺機能強化でいいんだけど、何年ぐらい通わにゃならんかな?
いま5歳で幼稚園年中
0994名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:11:58.34ID:CaEmOjf80
>>976
浮かないし、流れるからね
0995名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:12:00.71ID:pf8gXweA0
>>982
たぶん渡されたらほかのやつからみたらうまいはず
あんた自身が合格レベルを低く見てるだけだな
日本人らしい控えめだがもっとできると言った方がいいと思う
0996名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:12:07.15ID:MwLyKNod0
>>972
1日は24時間しかねえんだよ
学校国語習う時間に英会話しかしてなかったら国語力落ちるに決まってんだろ
0997名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:12:12.70ID:TT7kxCak0
英語はできた方が良いに決まってるけど
習ったからと言ってできるものでもない
0998名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:12:13.96ID:be6Z5WUT0
>>992
掌底だけ教えたり
0999名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:12:55.07ID:9GGsovZv0
>>993
俺自身はその年ぐらいで泳ぎに通ってた
最初はガン泣きだったけど
1000名無しさん@恐縮です2024/01/28(日) 22:13:07.57ID:2/N7Zf6S0
>>969
いや、他人なら全然構わないよどうぞご自由にって感じ
でも自分の子供がそういう状況だったら心配になる人は結構いるよ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 22分 41秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

lud20240705235254ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1706435427/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「「子どもにさせて良かった習い事」ピアノ、英語を抑え1位が圧倒 理由は「体力全般が底上げ」「努力した分だけ結果が出る」 [muffin★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
子どもの時にやっておきたかった「習い事」 1位 英会話
「子どもの成長を実感できた習い事」3位英語、2位ピアノ、1位は? [愛の戦士★]
【サッカー】<DF吉田麻也>痛恨のPK献上を反省!「結果が出ていないのでしゃべっても説得力ない」
【野球】甲子園初陣で2発!阪神・ソラーテ 家族の前でメモリアル&劇弾「歴史に名を残せて良かった」5打数4安打4打点 .333 3本 6打点
山道恵子ピアノ教師を火達磨にする小宇根放火!!
【Mステ】帰り道は遠回りしたくなるが予想以上に良かった
【芸能】音大出身・加藤綾子、ピアノ演奏動画を公開!「上手すぎる!」「弾いてる姿シビれる」
【芸能】はるな愛 手術でわかった「人生の悩みは性のせいじゃない」
ピアノど素人だけど趣味程度に弾けるようになりたい [無断転載禁止]
「けものフレンズ2」最終回nico生アンケート「とても良かった」2.6%で歴代ワースト1位に 「遊戯王ARC-V」下回る
【野球】上原「巨人に戻ることは考えていなかった。鹿取さん、由伸には感謝」
安倍総理「15年間見抜けなかった状況にも問題がある」 階猛「過去の話を延々と…」 ネット「自分たちの事は都合よく忘れる人たち」
電車内ぶっかけメダリスト「体液は出したが、女性にかけるつもりはなかった」
【テレビ】さんま驚き 元宝塚の彩風蘭デート経験なし「発表するつもりなかった」
【芸能】ナイツの振る舞いに坂上忍が激怒 放送ではカットも「めちゃくちゃ怖かった」
【芸能】加藤浩次 「大崎会長、岡本社長、どっちも辞めなかったら、俺は会社を辞める!」宣言
【芸能】闇キャラどころじゃなかったTBS宇垣美里アナ「私には私の地獄がある」
【野球】3年連続最下位も野村克也氏の阪神監督は失敗ではなかった…赤字で書かれた野村メモが物語るもの
上野千鶴子「セックスが気持ち良かったらその男を好きになるのは当たり前よ。身体はウソつかない」
【野球】長嶋一茂、野村克也さんの「どう考えてる?」に「考えてなかったんで、何も答えられなかった」
【サッカー】名古屋指揮官が千葉戦の敗因に言及「自信を持ってプレーする選手が少なかった」
【西城秀樹さん告別式】野口五郎さん弔辞全文「秀樹、僕はうらやましかったよ」「泣いてばかりいる」★2
北村晴男氏が日本医師会を批判「懸命にサポートしている様に見えなかった」 [爆笑ゴリラ★]
【張本勲氏】五郎丸の引退に「誰でも通る道だから。キリが良かったんじゃないか」 [爆笑ゴリラ★]
【メイウェザー】那須川戦は「体もだらしなかった」「今回は仕上げる」2・28東京D参戦 [首都圏の虎★]
【芸能】三浦春馬の高校時代の同級生の保護者「自殺なんてするような子じゃなかった」 [岡 尚大★]
【大相撲イイ話】 豪風「一人の人間、力士としてうれしかった」…“最高齢対決”、安美錦に敗れる
【サッカー】<川島永嗣>「W杯で一番辛かったこと」とは? 「批判されることに言うことはない」
【芸能】山口真帆 ラスト握手会で涙も…「みんなと会えてうれしかった。私はこのために生きているんだ」
【レスリング】川井梨紗子「みんな(伊調)馨さんに勝って欲しいと思っていると…」昨年振り返り「怖かった」
【楽天】田中将大が自己最悪タイ12敗目で今季終える「喜べることよりも苦しいことが多かった」 [ひかり★]
【ステージ4】小倉智昭「こんなに苦労することなかった」膀胱がん全摘ためらったこと悔いる [爆笑ゴリラ★]
<スポーツ界の制裁にロシア打撃> ラブロフ外相認める「想定していなかった」=現地報道 [Egg★]
【芸能】ぶっちゃけこんなに売れると思わなかった男性有名人ランキング 2位はHIKAKIN 3位にピコ太郎
【芸人】土田晃之、卒業発表の欅坂46長濱ねるに「もっと早くに卒業したかったんじゃない?」「よく頑張ったね」
【大人の発達障害】小島慶子 40過ぎてADHD(注意欠如・多動性障害)と診断される…「もっと早く知りたかった」
【とくダネ!】小倉智昭氏、送検された伊勢谷友介容疑者に「比較的、認めるの早かった」 [爆笑ゴリラ★]
伊原剛志 欧州でのマスクなし生活を語る「ハグもキスもした」「でもコロナにかからなかった」 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】<老舗酒造を継がなかった佐々木蔵之介の弟挨拶文に同情続々!>「突然俳優になると言って出て行った」 
加藤純一と不倫疑惑の女優・本郷愛 「離婚している」と言われて…「不倫の認識なかった」 [夏スケボー★]
【落語家】立川志らく「安田純平さんのおかげで人が死ぬ可能性がある」「謝罪をしなかったならば人としておかしい」
森脇健児「今回はジャニーズ軍団が強かった」 『オールスター感謝祭』ミニマラソンで敗れる [ひかり★]
阪神大震災28年 宮根誠司、言葉が出なかった被災地中継「どこをどうしゃべるのか理解できなくて」 [爆笑ゴリラ★]
【相撲】落語家・立川志らく、栃ノ心の口上に 「世間に対して親方はちゃんとしているんだってのを伝えたかったんでしょうね」
【アメフト】日大広報「被害届出されるとは思わなかった…謝罪の場にいたが非難されなかった。真摯に謝罪したつもり。」★6
【歌手】沢田研二が自ら中止の理由を説明「客席が埋まらなかったから」「僕にも意地がある」 「ファンに申し訳ない」と謝罪★6
安倍ぴょん「あー舛添推薦しなければ良かった!思わぬ逆風になる可能性がある全部あいつのせいだ」 [無断転載禁止]
【歌手】沢田研二が自ら中止の理由を説明「客席が埋まらなかったから」「僕にも意地がある」 「ファンに申し訳ない」と謝罪★13
【MLB】上沢直之 米挑戦「想像よりはるかにつらかった」「思い描いていたよりも大きくかけ離れた成績に…」 [ネギうどん★]
【全国高校駅伝】16年間破られていなかった記録が一気に抜かれる ナイキが開発したピンク靴によるものか? ★2
【プロ野球】加藤代表「活躍すればFAの相場が上がる。縛っておきたかった」中日が来季FA権取得の大野雄に複数年提示も拒否された
【女優】渡辺麻友、写真集発売 AKB48卒業後の胸中語る「居心地がよかった」「喪失感というか、さみしいな」
【テレビ】田中みな実 同期・江藤愛アナとの研修時代語る「お互いのことがあまり良いようには映らなかった」 [湛然★]
【野球】夢を追い続ける元ソフトバンクの馬原孝浩さん「野球界に残ろうという選択肢はなかった」…国家資格取得を目指して猛勉強中
【MLB】大谷の推定広告収入25億円 2位には3倍以上の大差 「ジーターさえ成し得なかったことを成し遂げる」 [ネギうどん★]
【サッカー】セルジーニョ、鹿島退団濃厚に! 代理人を務める父親が中国移籍を明言「本当はブラジルでやりたかった…」
【サッカー】金田喜稔がタイ戦を斬る!「輝けなかった香川をなぜ90分起用したのか…。ハリル監督には見る目を感じない」★3
【テレビ】<MCタレント陣が歓喜>古舘伊知郎の復帰「自ら墓穴を掘ってくれるとは夢にも思わなかった。よりによってフジですからね」
【テニス】全米オープン 錦織圭、天敵ジョコビッチに完敗 「自分のテニスがよみがえってくる気配がなかった」
【俳優】#窪塚洋介 人気絶頂期の転落事故は「ギフト」「落っこちてよかったと、今は思える」今年の目標は… [muffin★]
【松島トモ子】ライオンの10日後にヒョウにも襲われた「“ヒョウの部”あると知ってたら戻らなかった」 [爆笑ゴリラ★]
【視聴率】沢口靖子「科捜研の女」最終回SP11・5% 溺死体で見つかった前町長、ネットであるウワサが [爆笑ゴリラ★]
【アイドル】「不作」83年組が赤裸々に語る 「親衛隊の貸し借りをしていた」「水泳大会では82年組に勝ってはいけなかった」
【W杯】竹内涼真「これが勝負の世界。あの選択が正しかった。だってもう1試合日本代表の試合が、観られるんだから!!」★2
【芸能】山里亮太「テラハ」出演の木村花さん死去に「苦悩に気づけなかったのか、何かできることはなかったのか」★8 [ひかり★]
【サッカー】<本田圭佑>強豪ガラタサライ移籍は消滅か。破談伝える クラブ首脳陣の見せた姿勢に満足できなかった模様
08:31:51 up 33 days, 9:35, 0 users, load average: 70.11, 78.57, 85.09

in 1.2312409877777 sec @1.2312409877777@0b7 on 021522