◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【漫画】人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1706338747/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
昨年10月クールに放送され、人気を呼んだドラマ『セクシー田中さん』(日本テレビ系)。12月24日の放送終了から1カ月が経ったが、漫画原作者の芦原妃名子氏がXで異例の声明を発した。
『セクシー田中さん』は、『姉系プチコミック』(小学館)にて連載中の漫画で、単行本の累計部数が100万部を突破する人気作品だ。
ドラマ化にあたって脚本を務めたのは、『失恋ショコラティエ』や『ミステリと言う勿れ』(ともにフジテレビ系)などこれまで数々の人気ドラマを手がけた相沢友子氏。しかし、ドラマ公式サイトのスタッフ欄を見ると相沢氏が脚本を手掛けたのは1~8話で、9~10話に関しては原作者である芦原氏の名前がクレジットされていた。
1月26日、芦原氏は最近開設したXのアカウントを更新し、ブログにも綴った文章を訪問者が少ないとしてXにも転載した。
《色々と悩んだのですが、今回のドラマ化で私が9話、10話の脚本を書かざるを得ないと判断するに至った経緯や事情を、きちんとお伝えした方が良いのではと思い至りました。 この文章を書くにあたって、私と小学館で改めて時系列にそって事実関係を再確認し、文章の内容も小学館と確認して書いています》
まず、芦原氏は《「セクシー田中さん」は一見奇抜なタイトルのふざけたラブコメ漫画に見えますが…。自己肯定感の低さ故生きづらさを抱える人達に、優しく強く寄り添える様な作品にしたいという思いが強くあり、ベリーダンスに纏わる方々の思いにも共鳴しながら、担当編集と共に大切に描いてきた漫画です》と自作への想いを説明。
ドラマ化にあたって事前に、数話のプロットや脚本をチェックしたという芦原氏。その結果に加え、同作は連載途中で未完の作品であったことから《ドラマ化するなら「必ず漫画に忠実に」。漫画に忠実でない場合はしっかりと加筆修正をさせていただく》《漫画が完結していない以上、ドラマなりの結末を設定しなければならないドラマオリジナルの終盤も、まだまだ未完の漫画のこれからに影響を及ぼさない様「原作者があらすじからセリフまで」用意する。原作者が用意したものは原則変更しないでいただきたいので、ドラマオリジナル部分については、原作者が用意したものを、そのまま脚本化していただける方を想定していただく必要や、場合によっては、原作者が脚本を執筆する可能性もある》を条件に、ドラマ化に合意したという。
これらの条件について、芦原氏は《脚本家さんや監督さんなどドラマの制作スタッフの皆様に対して大変失礼な条件だということは理解していましたので、「この条件で本当に良いか」ということを小学館を通じて日本テレビさんに何度も確認させていただいた》としている。
毎回、漫画を大きく改変した脚本が提出され…
しかし、制作がスタートして以降、まさかの展開が。芦原氏は《毎回、漫画を大きく改編したプロットや脚本が提出されていました》と明かしたのだ。その詳細は次のようなもの。
《・漫画で敢えてセオリーを外して描いた展開を、よくある王道の展開に変えられてしまう。
・個性の強い各キャラクター、特に朱里・小西・進吾は原作から大きくかけ離れた別人のようなキャラクターに変更される。
・「性被害未遂・アフターピル・男性の生きづらさ・小西と進吾の長い対話」等、私が漫画「セクシー田中さん」という作品の核として大切に描いたシーンは、大幅にカットや削除され、まともに描かれておらず、その理由を伺っても、納得のいくお返事はいただけない。
といったところが大きなところですが、他にも細かなところは沢山ありました》
1~7話の脚本については《枠にハマったキャラクターに変えないでいただきたい。私が描いた「セクシー田中さん」という作品の個性を消されてしまうなら、私はドラマ化を今からでもやめたいぐらいだ》と日本テレビ側に粘り強く説明し、加筆修正を行いなんとか完成させたという。
芦原氏及び小学館の担当者と、脚本家らドラマ制作スタッフを繋ぐ窓口はプロデューサーのみだったといい、芦原氏は度重なる改変により、脚本家や監督に当初伝えたドラマ化の条件が伝わっているのか、疑問を抱いていたと明かしている。
■原作者が用意したドラマオリジナル編のあらすじも大幅改変
ドラマオリジナルのシナリオとなる8~10話については、芦原氏自らがあらすじやセリフを用意した。しかし、ここでも条件は守られず、用意したものを大幅に改変したものが脚本として提出されたという。
続きはソースをご覧ください
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2287558/ 前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1706330480/ >>1
まとめ
28 名無しさん@恐縮です[] 2024/01/27(土) 06:19:15.77 ID:YWWflK+m0
ドラマ化するなら「必ず漫画に忠実に」
漫画に忠実でない場合はしっかりと加筆修正をさせていただく
「この条件で本当に良いか」ということを小学館を通じて日本テレビさんに何度も確認させていただいた後で、スタート
↓
ところが、毎回毎回漫画を大きく改編したプロットや脚本が提出される
↓
作者が毎回粘りに粘って加筆修正しやっとの思いでほぼ原作通りの1〜7話の脚本完成するも作者疲弊
↓
9話10話の脚本書く時間が無くなりラスト不評
↓
改変して毎回作者に原作通りに修正されてたクセに脚本家がインスタで評判のよかった1-8話を自分手柄にして作者をディスる
↓
作者長文で反論 工作員担当みたいなやつがいるからスレが伸びる伸びる
作者によっちゃドラマは別物なんでお好きにどうぞっていう人もいるみたいだからそういう場合だけ好き勝手にやれっていう話
原作に忠実にって何度も条件確認してる相手に毎回改変して毎回修正の手間取らせてまともに9話10話書く時間無くさせるとか不誠実過ぎる
“この条件で本当に良いか」ということを小学館を通じて日本テレビさんに
何度も確認させていただいた後で、スタートしたのが今回のドラマ化です。”
ID:KEKEBeXP0君はこのスレでも大暴れすると予想
ミステリと言う勿れもかなり原作者の修正入ってたらしいな
それでも改変部分は不評だったが
やべーなこれ
3ヶ月ドラマ観てないくせにこの話題に寄ってきて被害者に寄り添うとかゲボくさい言ってる奴ら
お前らに発言する権利なんてないよ
1話〜8話は脚本家が改変した脚本では放送されてない
原作者が毎回毎回加筆修正して原作通りに直した脚本で放送してる
なのに脚本家が8話までの評判の良かったのが全部私の手柄みたいにインスタで作者をディスったから原作者の反論につながってる
“aizawa_tomoko 『セクシー田中さん』最終回についてコメントやDMをたくさんいただきました。 まず繰り返しになりますが、私が脚本を書いたのは1~8話で、 最終的に9・10話を書いたのは原作者です。 誤解なきようお願いします。
ひとりひとりにお返事できず恐縮ですが、 今回の出来事はドラマ制作の在り方、 脚本家の存在意義について深く考えさせられるものでした。 この苦い経験を次へ生かし、 これからもがんばっていかねばと自分に言い聞かせています。
どうか、今後同じことが二度と繰り返されませんように。”
「具合が悪そうですね」
「ちょっと生理で」
神ト書きじゃん
>>6 そいつレス乞食かと思ったけど本物っぽくて草なんだ
セクシー田中さんチーフプロデューサー
三上絵里子
おせん(日本テレビ )プロデューサー
三上絵里子
おせん作者きくち正太とのトラブル
“原作者であるきくちは、このドラマを見た際「原作とのあまりの相違にショックを受けたために創作活動をおこなえない」として連載を突如告知なしで中断した。
作者本人はこれについて、作品とは作者にとって子供のようなもので、その子供が嫁に行き、「幸せになれるものと思っていたら、それが実は身売りだった」と語っているそれに関係してか、最終話ではそれまでの「原作」表記ではなく「原案」表記に変わっている。”
Xで過去の脚本家の担当した原作付きのタイトル出てるだけで皆が微妙に感じた内情続々吐露してる
読者もメディア化で原作改変されるの嫌だってこと制作側は作り逃げしないで肝に銘じてほしいよ
>>10 すげーな
原作付ドラマの脚本家風情がなんでこんなに偉そうなの?
>>7 ポリコレアフロと揶揄されてた原作をマイルドにして評価されてなかったっけ?
これみんな脚本家の名前聞いて察してんのが闇深いよな
相沢 友子 52歳
脚本家・シンガーソングライター・女優
主なドラマ脚本
『世にも奇妙な物語』シリーズ
『恋ノチカラ』
『私を旅館に連れてって』
『鹿男あをによし』
『鍵のかかった部屋』
『トレース~科捜研の男~』
『ミステリと言う勿れ』
『セクシー田中さん』1~8話
標準的なドラマ制作と作者の主張に乖離があっても
作品が面白くなろうがなるまいが
約束は守ったほうがいい
日本に優秀な原作者は多くても映画やドラマのスタッフは2流ばかりなのよ…
脚本家がインスタで原作者をディスらなければ騒動は明るみに出ないで終わってた
インスタはひと月も前であったのにもかかわらず原作者が苦言を呈しなければ誰も脚本家がディスってたのに気づいていなかった
原作者はますます耐えられなかったという話
実写化はそろそろ原作軽視の意識変えないと取り返しがつかなくなるぞ
日本は漫画アニメが有名で強い原作に溢れてるのに邦画は全く人気ないの本気で恥じた方がいい
閉鎖して腐り切ったゴミ業界
>>17 あれもこれもお前か…ってなってるのおもろすぎる
>>15 不本意でも
力足らずすみませんでしたとか言っときゃいいのにな
>>23 Xで最悪のごんぎつねとか言われてて笑った
>>10 どうか今後二度と同じ発言が繰り返されないと良いと
関係者みんなが思ってる発言である
自分達が思い込んでる面白いとか視聴率が取れるとかは全く関係ない
ムーミンも日本版アニメがオリジナル要素を入れすぎて
世界観が壊れると原作者サイドから叱られてる
原作者トーベ・ヤンソン氏の方針であるノーカー、ノーマネー、ノーファイトに反してきついクレームが届いた
>>20 一昔前はチラホラいたんだけどな
ピンポンとかキャラも音楽も完成してた
>>11 一応、耳打ちしてたけどなw
普通言わないよな
のだめ海猿テルマエ翡翠と何度同じこと繰り返すんだ
原作者蔑ろにし過ぎ
テレビマンってこういう傲慢な態度がまかり通ってたけど、今はSNSがあるから被害者が事実を訴えることが出来てよかった
ちなみに評判の良かったドラマ1-8話は改変された脚本を作者が加筆修正して原作に忠実に直してるから改変したから面白かったは間違い
脚本家が改変した脚本は放送されてない
1話から毎回毎回、脚本家の改変を原作通りに加筆修正するのに時間かかってとにかく漫画原作ストックの無い9話10話はギリギリで推敲する時間すらなかった
もっと時間あったら
漫画完結後にドラマ化したら違ったはず
>>10 でも脚本を書いたのは脚本家だよね
その理論だと漫画のネームに細かく訂正修正を入れてる編集者が漫画家より作品の権利を主張するのと同じでヤダな
脚本も漫画も最終的に書き上げた人の手柄だと思う
脚本家 相沢友子やらかしの歴史
脚本家以前に
シンガーソングライターとしてアルバム4枚
女優もやってたらしい
相沢友子脚本作品を振り返ろう
https://anond.hatelabo.jp/20240127032134 >>30 言葉足りなかったかな?
「ちょっと生理で」
これにダメ出しをする感覚が
もう扱う資格がないんだよ
この脚本家過去の仕事(ミステリと言う勿れ、ビブリア古書堂の事件手帖、さんかく窓の外側は夜など)が良くなかったからXで原作クラッシャー言われてるの草
>>20 コネで仕事がもらえる業界だからな
オーディションや試験もない
小説や漫画は一人で名作作って名前売れるけど、脚本家や監督はお偉いさんにいかに媚び売ってコネ作れるかだけ
>>34 それな
自分たちだけは特別だと思ってんだよな
松本の件でも知らないわけないのにテレビ局はノーダメージで逃げ切り
セクシー田中さんは知らなかったし面白かった
ただビブリアは原作読んでたから腹立った
セクシー田中さん読んでた人や原作者もそういうことなんだろな
>>36 加筆修正されまくって原型留めてなくても脚本家が書いたと言える胆力
8スレまで伸びるとはなー
みんなドラマ好きなんだな
二ノ宮知子🧨
@nino0120444
因みに、改変が悪いわけではなくて、予め出した条件が守られているかどうかが問題だと思っています。
>>30 普通だったら簡単に言えないことを相談してるシーンからドラマになるんじゃないのか
>>10 脚本家の存在意義について深く考えさせられそうだから良かったじゃん
>>45 しかも原作者が原作に準拠するように直しただけという
原作を自分流に改変して評価されたいとか思ってる奴は実写でもアニメでもいるな
>>49 見合いで初対面で言うかよ
どんな女だよw
それで古風っぽい大人しそうな感じの女優なんだぞ
物凄い違和感だったわ
>>1 脚本家 相沢友子さんにこの投稿がなかったら
原作者が小学館許可取った上で、今回の反論コメント出すことも無かったでしょう
>>47 前期好評ドラマだもん
高田文夫先生もはまったらしい
脚本家はカレーに余計な一工夫をいれて
不味く作ってしまうタイプ
>>55 そういうのいらないよ
客じゃないと気付けないなら去った方がいい
もうテンプレ化されてるよなほぼ
だって改変しても法律違反にもならんし
作者は大抵忙しいから時間も割けないし
だからやり放題やでって漫画やらドラマ化すんのちょろくて手堅いんやろな
>>54 そもそもテレビドラマの脚本家連中がつまらん話しか書けないからマンガに頼るハメになってるのにな
>>54 大体そういうのこそ才能のない、下積みしたくない怠け者な
>>56 原作者って書き方のトゲが隠しきれてないのが笑えるな
名前も出したくないんだろうね
>>55 ?だからありきたりじゃないからドラマチックなんじゃないのか?
今後は初対面でも正直に女性特有の不調を相談する女性が主流になる世になっていくかもしれない
ムーミンのこれと同じ構図
おおすみ 僕はね、今、一番残念なのは、今さらどうしようもないんだけど、
トーベ・ヤンソンと膝を交えて、話しをしとくべきだったと後悔しているんです。
彼女と話をちゃんとしたらわかりあえただろうなと。
大塚 それは本当そう思いますね
おおすみ ノーマネー、ノーカー、ノーファイトは、ムーミン見てもらうとわかるけど、
まさにその思想で作っているんですよ。
第6話見てもらうとわかるけど、クラシックカーがでてくると、すぐパンクする。
パンクの修繕からはじまる。
スノークがいろんな文明を持ち込もうとするけれど、全てが失敗している。そういうテーマで一貫している。
テーマはノーマネー、ノーカー、ノーファイトなんですよ。だけど、表現のレベルでは、ビジュアルとして車はでてくる。
それはくるま社会を否定するためにというドラマの初歩的な手法を使っているんで、
ヤンソンさんは本当はわかってくれてるはずだなと信じてた。
大塚 キャラクターが違うとかね、筋の組み立てが違うとか、ヤンソンさんがお怒りになったことはよくわかるんだけど、
僕らとしては、あのままだとあんまり静かすぎて、ドラマにならない。
日本的なキャラクターと起伏のある筋立てでないと世間に出せない、ドラマに書き換えたのは、
特におおすみさんの力が大きかったと思うんですよ。
>>35 原作者へ厳しい言葉を書くならば
ゴール地点を自分で作るといった時点で責任は大いにあるのだ
その点も原作者は記述で認めていることだし
作品の不出来さの批判、叩かれることには受け入れていたのであろう
だけど、原作者にも多大な負担があるところを
脚本家のエンターテインメントで明かさざるを得なくなったのだ
それに対して我々はどう感じるのかでしかないのかもしれない
小学館との折衝で決めたということだし
そのリスクを原作者も会社も受け入れるってことだ
で脚本家はその発言をどうして消したのかな
>>65 9話でいらないわ
脚本家ならそう思うだろうな
>>47 ドラマ好きだけど、変な改変は嫌だな
大体酷い脚本家と制作が多すぎて
原作のあるものに脚本って必要かなって思うけど
放送期間の尺に収めるためとか、媒体に合わせて翻案するためとか、もっともな話もあるらしいが
それなら、これは通訳さんが間違った通訳で、国際紛争を引き起こしたみたいな大不祥事にも思えるが
>>58 レシピどうりにどうしても作りたくないやつっているよな
料理のレシピもレシピ通りに作らないでオリジナルレシピに改悪するタイプいるだろう
この脚本家はそういうタイプだろう
自分のオリジナリティを前面に出したくなるタイプ
黒子に徹することができない
>>58 レシピがあるのに、レシピ無視して自分のアイデア⭐︎で上手く作っちゃう!というメシマズ嫁のパターン
昔既婚男性板にメシマズ嫁に苦しむスレあったなぁ
>>45 原作者が加筆修正する前の脚本家の台本が公開されない以上、本当には原型を留めてないほど原作者が加筆修正したのか、面白いと評価された部分はどちら側の功績だったのか、は分からないのでは?
“特に9話、10話の改変された脚本はベリーダンスの表現も間違いが多く、
「当初の約束通り、とにかく一度原作者が用意したあらすじ、セリフをそのまま脚本に落としていただきたい」”
の後
“その後も、大幅な改編がされたプロットや脚本が提出され、それを小学館サイドが「当初の約束通りに」と日本テレビさんにお戻しするという作業が数回繰り返された”
これだけ脚本家&日テレと話が通じないんじゃ疲弊して時間も全然なくなって9話10話の脚本も思うように書けなくなるのもあたり前
最初から本来編集がもっとドラマ化するに当たって取り決めしとくべきなんよ
>>2 インスタ本棚の写真
1から8までの脚本並べて壮絶な嫌みだな
結果8までも相当手直しされて田と分かってしまったが
>>56 いろんなものが滲み出すぎ
8話まで原作者の修正が入ってないことを書かないのはフェアじゃないな
こういうのって原作の信者がイキって神(作家)への崇拝文書くだけでしょ。ドラマ見て面白いと思って原作見てつまらないと思う人は書きませんよね
そもそも漫画を実写にして設定や中身が違うとかどうこう言われても困りませんかw
漫画のアニメ化ならともかく、
別物として見るしかないのが普通程度の頭の持ち主かと。
漫画好きアニメ好き(作者含む)は幼稚な考え、理解しかできないのかな
推しの子でもあったエピソードだけど展開変えるならともかくキャラ変するのはマジで何なんだ
自分らで面白いオリジナル作品作れない
→他人の作品借りて自分のしたいことやる
→→オリジナル作品も実写化も邦画はゴミ
でどんどん凋落してるの笑えるわ
原作に忠実に面白いもん作って信用得てオリジナル作品も見てもらえるようにすりゃいいのに原作ありの作品に無理やり自分色出して余計に嫌われてんのバカだろ
>>77 原作があって忠実に直されても脚本の力とな
脚本家のインスタを見ても感じるけど脚本家の女が自己顕示欲と気が強くて、人の言いなりになって動きたくないから自分色を前面に出してるのじゃないかと思ったわ
それで実力があるなら誰も文句はないのだろうけど、原作者の一番大切にしている「自由で自立した女性像を訴えたい」っていう主題も読み取れておらず、「恋愛で男にしなだれかかる古臭い女像」にしようとしたのじゃないかと
ググっていろいろ見てみたが、この作品に限らずとにかく原作者や原作を知っている人からの評価が著しく悪い脚本家だな
>>24 自分と関係ないことをとりあえず謝るって日本を停滞させてる原因だと思うわ
クソ思考
>>69 原作は男キャラなのに女にされる
原作は女(男)が主人公なのに何故かドラマはサブキャラの男(女)が主役になる
内容以前にこれがいまだに許せない
有閑倶楽部ってどんなだったんだろと思ったらキャスティングで「あぁ…」ってなるやつじゃん
それにしても相沢友子って脚本家はググると次々トラブルが出てくるのに、どうして仕事が途切れないんだろう?
何か妙な後ろ盾でもいるのかね?
間に入った奴がいい加減なんだろうな
原作者側には「キッチリ伝えます!」みたいに言っといて
脚本家側には「好きにやっちゃってください!」みたいな
>>77 少なくともドラマ化をやめたいレベルだったことは確か
>>95 これ本当に酷かったな
っていうか一条ゆかりの漫画は実写化無理だろ
ジブリも原作レイプ酷いよな
ゲド戦記なんかおじいちゃん魔導士なのに剣士にされとるし
おれは魔法使いだが・・・orz
>>83 戦術かというか、こういう頭の回しかたすげえよな
有能な脚本家は違うねえ
>>10 本棚写真見てみて
あの原作者攻撃しながら1話から8まで棚に入れる嫌みまでやってる
>>99 本当に通じなかったみたいだね「9話」だそうです
プロデューサーや脚本家の態度からするとこれが当たり前の業界なんだろう
だから「今回は原作者やたらうるせえな、
いつも通りやっただけなのに」という態度
まあ予想以上の反響で今後は多少は変わるだろうな
>>95 ジャニとテレビが日本のエンタメを壊していったのが如実にわかる
>>95 一生見ないと思うけどすげーつまらなそう
原作は好きだけど
>>74 料理はある程度アレンジ許されるが、他人のレシピを何のためにその調味料が入ってるのか意味を理解せず
適当に作った挙句、クソまずいのをドヤ顔で出してきそう
周りから突っ込まれたりしても、次繰り返さないよう反省するどころか、逆ギレして聞く耳持たないような
なんか人として怖すぎ
前スレに貼ってあった脚本家のまとめで思い出した
万城目学氏が被害被った本能寺ホテルにも関わってた人なんだね
作家の万城目学氏が原作のヒットした映画の事実上の第二弾に映画新作用に脚本家として参加したはずが
プロデューサーに全部レベルで駄目だしされ、力不足だと思い脚本参加辞退したら
自分が出した話の重要なアイデアを自分が参加してないのにそのまま流用された、と訴えた作品の、後任で脚本家やった人がこのだったんだ
万城目学氏は堂々経緯を明かしたが、後任の脚本家はおそらく経緯を知らずフジテレビプロデューサーらの指示通りの脚本仕上げただけだろうから責めないであげて、と配慮を受けてた人だね
万城目学氏はその後それなりの話し合いができたらしく損しかしてないが鉾を収めてくれた流れだったはず
もしかして万城目学氏の懐の深さが無駄になってしまってるのかしら
>>58 元々の有名店とのコラボメニューでレシピ通り作って出せと言われてたのに
違う具材混ぜてたってほうが近いんじゃないか
個人の名前で発表するカレーなら何入れてもみんな文句なんかなかろう
>>104 1-8話はフェミ臭全開で無くて良かったって意味なんだけどw
日本語理解できないお国の方ですか?w
原作者 女性
プロデューサー 女性
脚本家 女性
とこかの間におっさん一人でも挟んでいれば結果違ったのかな?
「生理なんです」
最高最先端のト書きだよ
スポンサー以上のどの神が気にいるかまでわかるよw
>>101 床下の小人たち(借りぐらしのアリエッティ)好きな作品だったのでほんま許してない
プロデューサーや脚本家のベルトコンベアに流す量産型ドラマを好き勝手つくれる権利くらいにしか思ってない
ならオリジナルでいいよねってなる
>>112 おう、9話は相沢のあの字も臭いないらしいね
>>96 脚本家なんてコネの世界だからな
女の脚本家にしては身綺麗な感じだからお偉いおっさんに気に入られてんじゃねーの
>>95 ビブリアもキャスティングの時点で批判されてたな
この脚本家は話しをまとめるのが上手なんだろう
>>113 プロデューサーがまともなら男だろうが女だろうがこんなことにはなってない
>>102 有能かな?原作者に投稿させたことは結果良かったらそこは有能かなw
原作者の人柄と脚本家の人間性が浮き彫りになったからね
>>113 この脚本家の盗作で話題の本能寺ホテルのパクリ元凶は有名男性プロデューサー
「生理なんです」
このト書きで演技を創造すらできなかった
俳優と女優の能力
NHKが作った六番目の小夜子なんかも原作と全然違う展開でも面白かったし
改変に関して恩田陸が嚙みついた記憶もないな
脚本家が公開で原作者を貶めるなんて初めて見たわ
これ結構すごいことだよな
今どき原作者を下に見る脚本家なんているんだ
9話の序盤でいきなり朱里が小西と付き合う決心するきっかけも
意味まったくわからんかったし
結果、何の盛り上がりもないキスシーンだったw
>>120 まんまだった
デビューから長らく歌手兼女優であったが、ソニーとホリプロとの契約を解消し、フリーとなる。フリー直後に、ホリプロ時代のマネージャーに「小説を書き、賞を狙ってみては?」と勧められ、1999年に第15回太宰治賞の最終候補作に小説『COVER』がノミネートされた。その結果をもって、前述のマネージャーの紹介で共同テレビジョンの小椋久雄に脚本執筆の指導を受ける[1]。2000年に『世にも奇妙な物語』で「記憶リセット」の脚本担当で脚本家デビューした。
ポリコレアフロとかこれみたいなフェミ漫画てファンの声が大きいから今後ずっとネチネチ言われそう
>>1を見る限りはこんな面倒くさい原作者のドラマ化をよく引き受けたなと言う感じ
地雷じゃん
>>95 有閑倶楽部はひどかった
なんで魅録が主人公ポジなんだよ
>>89 原作に忠実に修正したっていうのは原作者の意見であって、放送されていたドラマの田中さんは原作よりもかなり王道エンタメ路線だねという意見は放送当時のドラマスレでも散見されてるから、そこが原作者の功績か脚本家のそれなのかは、脚本家オリジナルの台本を読まなきゃ判断出来ないと思う。
>>14 あのインスタの勘違いぶりは掘り起こされても仕方ないよね
あくまでも私は1~8で9最終話は原作者です!お間違いないようにだっけ
原作者が8までもずっと修正してたって分かっちゃったけどね
>>133 魅録が主人公なのかw
魅録の父ちゃんはすげー好きだからそれはプッシュしてもらってもよかったけど
原作のドラマ、映画、舞台化ってその原作が漫画、小説何であれ叩き台なのは間違いないでしょうに。
紙媒体なら使える演出が映像でそのまま使えるわけでもなし。
そもそも映像には表現できる時間が決まってるのでその時間で切り取って表現せざるを得ないのはアホでも理解できると思うけどなぁ。
基本的には原作と違うものが出来るに決まってると思うんだけど
本当にどうしようもねえな
歳だけとって権力手に入れたお局は
まー今回は改変が騒動の一旦ではあるけど、そもそも改変がどーのこーのって思想をぶちまけるのは単なる便乗
改変してても良い作品はあるし改変そのものは悪とは言えない
改変だろうが忠実だろうが事前に決めた通りにやりましょうねー、軌道修正必要ならちゃんと打合せしましょうねーって話なだけ
今回の騒動に関係なく原作忠実派が便乗してるからスレが延びる
>>110 万城目学は今年直木賞受賞して良い流れだからもう忘れたままで
>>142 そうなの?へーえガラパコス
こちらではト書きの一部、脚本の一部
>>132 引き受けたって面倒臭い注文を何度も念押ししてるのに飲んだのはドラマ制作者だろ
ドラマ化が原作者の意向みたいに言われても…
>>138 その通りオリジナルは分からない
だから少なくとも改変後の評価は脚本家だけの功績にはならないってことでしょ
>>143 敏腕プロデューサー様ができると言ったらしいからね
テレビが強かった時代ならわかるけど
コンテンツを生み出せないPやら脚本家がなんでまだ偉ぶってるんだぜ
進撃の巨人の作者である 諫山創 は実写版の原作レイプを大歓迎していたよ
むしろ原作を大いに改変するよう要望していたらしいね。あいつ、相当な変態だろうな
>>154 辞書でも引いてみれば?
馬鹿すぎないか?
>>127 原作が書いたら二度とこんなこと起こりませんようにってブチギレ脚本家はじめて見た
>>34 のだめはハッキリ原作者が拒否して
のだめを主人公で相方玉木で成功だね
例の万城目の映画化作品もこの脚本家だったのか
そして元女優
手柄横取りの常習犯、承認欲求の権化といったところか
割り切りなさいよ、メディア化なんて宣伝でしかない
特にまだ実績のない作者は
>>138 原作に忠実ってどういうことなんでしょうね?
主役誰か存じませんが、漫画の顔のマスクでもして芝居されたのですか?人の顔と漫画の顔は違うと思いますけども。
ト書きとは:
台本に書かれた、セリフ以外の、上演するために必要な登場人物の動作や行動、心情などを指示した文章。
>>164 そんな中学生みたいな屁理屈の話は誰もしてないも思うよ
>>110 今回の件見るに脚本家もグルなんじゃね?と思ってしまう
ドラマ版のミステリと言う勿れで風呂光が恋愛脳になって出番激増しただろ
原作読者は???ってなったろ
あのドラマ版の脚本家がこのトラブル引き起こした脚本家だ
>>10 原作だと笙野は銀行員で真面目堅物→堅実なところに女が集ってくる
小西は広告マンでチャラ男→昔、自分を馬鹿にしてた女子が掌返しで寄ってくる
朱里の元カレから人生相談されて、男のステータスとは?っていうネタもあったがドラマは二人とも同じ商社勤務になっててそこらへんも曖昧になってたような
それも脚本家が変えたのか
>>163 メディア化はじめてじゃないベテラン売れっ子だよ原作者
>>151 うん、それは同意してる。
ただ「原作者が1~8話の脚本で全修したから面白くなったんだ、全部原作者の手柄で脚本家は全てにおいて糞」という極論には同意出来なかったので
みんな「乱反射」って映画みると良いぞ
まさにこの状況だ
>>158 意味わかってないだろ
>>159 小説とは形式が異なる。
脚本では文学的表現や美文は要求されず、小説などでは活用される主観描写(登場人物の心情など)は極力排除される。
コナンは原作回には脚本家いない
もうドラマも原作のやつはそのまま撮れよ
>>166 信者の方ですか?
それならば忠実の定義とは?
今回のは脚本家が原作者に喧嘩売ったから騒がれてるんだろうな
Xで脚本家かなり叩かれてるよ
その叩きのポストに何千、何万のいいねついてる
まあこれはしょうがないんだよ
これが嫌だったら井上雄彦みたいに監督からやらなくちゃいけない
この脚本家は漫画原作もう無理だろうな
オリジナル作る能力ないならこれからどうするんだろう
>『セクシー田中さん』は、『姉系プチコミック』(小学館)にて連載中の漫画で、単行本の累計部数が100万部を突破する人気作品だ
漫画を映像化するにあたって表現はこうすべきって部分は多々あるだろうしそこは力の見せ所だろうが、
元々のファンが大勢付いてる作品は我を入れるには危険な橋よな。
推しの子が楽しみだわ
>>143 媒体の違いで効果的な演出や枝葉の設定を変えざるを得ないような話と
物語の根幹であるメインストーリーや主設定を大きく弄って別物にするようなことを
わざと同じように話して矮小化させようとする人が定期的に湧くなあ
そもそもアニメなら確かに原作超えの物はあるが過去に原作漫画を超えたドラマなんて無いからな
原作者もドラマ化に期待し過ぎなんだよな
>>174 元々は全部脚本の手柄みたいに捉えられる脚本家のインスタから始まってるけどな
>>56 見てきたらその二日間のコメント欄だけ削除されてるけど
35以上のコメント誰か読んだ人居ますか
原作者は脚本家の改変が嫌
脚本家は演出家の改変が嫌
演出家は大物俳優の改変が嫌
結局、弱小作家たちが映像放映権とかを出版にも握られてる
(権利半々とか人に寄っては出版にしかなかったり)ことが原因じゃないの
映像化すれば本の売上につながるのもわかるけどさ
>>182 推しの子の客って冷笑癖がありそうだからクソであればあるほど楽しくなっちゃいそう
>>174 脚本家が評判良かったのは自分が担当した部分ですって言わなきゃまだわかるんだけどね
>>158 町山は最初原作通りにやってたのにな
ファンに原作レイプ魔って批判される町山見て喜ぶ諫山は本当変態だよ
>>176 小説はト書きとは言わないよ
台詞以外は地の文って言うの
ト書きって言葉自体が演劇用語
視聴率悪いドラマだったのでは?
それで原作者が切れたと推察する
視聴率良ければ思うことあっても黙ってると思う。図星ではw
視聴率良くて原作に忠実でないと言ったらドラマの出来は良かったと原作者自ら認めることになるのでww。
>>158 自分の作ったものに自信があるとどうせ自分の作品には似ても似つかないものにしかならないから
まるで別物として作ってほしいと要望をだすことはよくあるみたいだよ
マジで脚本家が原作者煽ってるのが意味わからんのよな
こんなの見せられたら実写化断る原作者増えて同業の仕事無くなるぞ
>>132 約束も守れないなら権利取るの日テレが辞めるべきだった話だよな
日テレとAX ON最低
>>132 つーか逆で原作に忠実に”っていうのが絶対条件のドラマ化で
原作改変の常習犯の脚本家を起用した時点したプロデューサーがおかしい
実際
>>13 の通り”おせん”でも改変で作者とトラブルになってる
>>149 こちらがどちらかわからんけど
実際に演劇や字書きに関わってたらそんな間違いしなくね
自称業界通の批評ごっこ界隈か?
よく改変しませんなんて条件付けたな。
脚本家として面白くないだろうに。
つまりこんな契約した制作会社が悪い。
ドラマ視聴率悪かったんですよね?
だから信者も切れている。
>>184 孤独なグルメは原作よりドラマの方がいい
よつばと!はこういうのが嫌でアニメも実写化も許してないんだよな
テレビの全体視聴率が昭和より悪いから
その比率で計算しなおさないとねw
ダウトw
>>174 そもそも他の作品でもやらかしてる脚本家を必死に庇う必要なし
>>198 忠実、の定義はなんですか?
賢いあなたなら教えてくれるでしょう
チョンに支配されてる売国左翼マスコミと芸能界のクズどもを一刻も早く刑務所にぶちこめ!
日韓通貨スワップを締結。日本には何のメリットもない「増税メガネのせいです。何度だまされたら…」[12/1] [昆虫図鑑★]
↑
日本という国はマスコミは韓国が支配していて政治はアメブタが支配している。
内閣府世論調査は政府の意向が入ってくる捏造アンケートで、毎回、アメリカと韓国の好感度に下駄履かせてる。
内閣府世論調査こそ、日本という国がアメリカと韓国に支配されている証拠。
日本という国は実質、韓国とアメブタの植民地だと考えたほうがいいよ
韓国だけ叩いていても埒が明かない、韓国のケツ持ちのアメブタも徹底的に叩いていかないと
チョンとアメブタのコンテンツや製品やサービスを日本から追い出して、偉大な日本を牛耳ろうとした事を永遠に後悔させてやろう!
チョンとアメブタが組んでるって事が一番日本人の逆鱗に触れるんだよ!
チョンが支配してる日本のマスコミと芸能界を叩き潰そう!
日本の敵の韓国とアメブタを叩き潰そう!
日本の芸能界と売国左翼マスコミと左翼野党は、
完全にチョンの手先だと考えたほうがいいよ
http○s://ww○ w.zakz○ak.co.jp/soc/new○s/190830/for1908300005-n1.ht ml
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
駐日韓国大使「日本の世論を主導する財界やマスコミなどを攻略する計画だ」・・・外交部予算を対日広報外交に重点配分
htt○ps:/ /lavender.5c○ h.ne○t/test/read.cgi/news4○plus/1577112254/
・【韓国ゴリ押し】 韓国が日本のマスコミに仕掛ける.「#対日世論工作
1~8話が脚本家と原作者の二人三脚
9~10話が原作者一人
事実としてはこういうこと
みんなそれ以上のことを憶測や片方の言い分を鵜呑みにして騒ぎすぎ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E7%9C%9E%E7%90%B4 ↑
日本国民から五輪開催を奪い、国民主権に立ち向かってきた、林眞琴検事総長という日本国民の敵を刑務所にぶちこもう!
こいつ単に売国左翼なだけじゃん。
愛国心が高まるから日本に五輪開催させたくなかった。売国左翼だから安倍派が許せない。
ただ、それだけじゃん、こいつ。
結局、日本の方向性としては、チョンとチョンと一体化している売国左翼を皆殺しにするしかないのに、
アメブタの手先=東京地検特捜部と、チョンの手先の売国左翼マスコミが、愛国派を殺そうと暗躍するから、いつも日本はおかしくなる
もう外国勢力の手先を刑務所に入れていかないと駄目だろ!
そもそも日本国民はどんどん保守化していってるのに、
ごく少数派にすぎないチョンとチョンと一体化している売国左翼が無駄な足掻きしたって逆効果だろ
チョンとチョンと一体化している売国左翼を壮絶な拷問にかけながら刑務所送りにしていくのは日本の至上命題
立憲も共産もオワコン化してて、
日本の政治は右派と中道右派の戦いに移行している
チョンとチョンと一体化している売国左翼は政治的にもう完全に終わっている
あとは政治的な負け犬のチョンとチョンと一体化している売国左翼を永遠に続く地獄に叩き落としていくだけの簡単なお仕事だからな
過去に田中さん以外の二作品がドラマ化されてて一作は映画化もされてるんだね
それで今まで大きなトラブルもなかったなら今回はよっぽどだったんでしょうね
>>204 ダウトの使い方あってるか?
何に対するダウトなん
>>199 そもそもト書きのトってのは歌舞伎からきてるんよ
ト書き (とがき)
演劇用語。戯曲のなかで,せりふ以外の,主として登場人物の動作や行動を指示する部分のことをいう。
>>212 ことの論点がドラマだけの評価に固定化されてる時点であなたもダウト
>>212 最後の2話も
>>56見たら関わってるぽいけどね
>>129 私私の人間性だから原作者のみ攻撃して優越感に浸ってたのか
「のだめカンタービレ」などで知られる漫画家の二ノ宮知子氏(54)が27日、自身のX(旧ツイッター)を更新。作品のドラマ化や映画化について私見をつづった。
>>179 今まで相沢友子に原作改変されてきた作品のファンが大挙してるっぽいよな
ここまで嫌われてるとは脚本家本人も思ってなかったんじゃないか
>>216 ええ、ガラパコスたがら「本当の脚本の意味」がわからなくて衰退なんでしょうね
ID:JN8Yfvmq0
ID:M/Zk+7cv0
ID変えて騒いでんの?
自分語で会話したいならXにでも独り言を書いとけよアホ
辞書に載ってる言葉を勝手に変えるなアホ
>>222 「…ト○○振り返り…」など、江戸時代の歌舞伎で「ト…」 (「すると」の「ト」)と現在の台本にあたる台帳に使われた表現に由来。
砂時計昔かなり人気で賞も取ってたしね
映画でも別に原作者から不満出なかったから今回はじめて
>>212 実は間に人が入って3人4脚だったようだがそういうこったね
脚本自分でやらざるを得なかった9,10で訂正入れたのは誰だったのかの謎もある
ミステリーっすなあ
脚本家が原作へのリスペクト無しにクリエイター気取っても難しいよな
>>132 初めに何度も確認してるのに?面倒くさい以上に脚本家は
インスタで人間性が如実にバレましたね
>>203 役者がアホなアドリブ入れたりとかメチャクチャになりそうなのにな
>>223 ふーん?
では脚本の形式について定めてる法律条文持ってきてくれる?
0960 名無しさん@恐縮です 2024/01/27(土) 15:54:04.15
9話の冒頭がお見合いで初めて合う女(初登場)が
なんか体調悪そうですねって聞かれて
いきなりちょっと生理痛でと言い出す脚本なんだぞw
もうテイストが今までと合ってなくて無茶苦茶
原作漫画でも重要なシーンとして出てきてるのに何言ってるんだ?w
>>13 おお、こりゃまた。
原因の一端はここにありそう。
おせんって確かドラマ化後に、作者さんが改めて「正しいおせん」はこうですって意味でわざわざ新連載してたよねぇ。
そもそも「改変」の定義なんか契約で明確にされてないでしょ
両者それぞれ自分に都合がいい解釈してただけ。
視聴率悪いから原作者が切れてるんでしょ
>>1 >脚本家(相沢友子)のインスタを見たけど、原作者に対しての嫌味がすごかった
>二度も投稿で不満をぶちまけている。これでは、さすがに原作者も黙っていられなかったでしょう
ヤフコメ 共感した 2.8→3万件にアップ!
脚本家は相沢友子
勘違いしてんのに引っ込みがつかなくったパターンだよなあ
>>158 遠からず
>>1と同じような理由だろう
原作連載中なのに中途半端に映像化されると
今後の原作に支障が出る
それならば思いっきり変えてくれ(被らないように)、と
>>221 テレビ向けにある程度改変する必要はあるだろうけどオリジナリティ入れようとしてコレジャナイ感が強くなりすぎるんだろうな
>>168-173 すまんすまん、調べたら砂時計の人か
あれの昼ドラは好きだったわ
三好がいきなり田中さんにキス迫る意味もわからんし
9話は全てがチグハグだから
最終回が盛り上がるわけないのよなぁ
9話からみんな決まったストーリーありきの
人形みたいな行動取り始める
>>237 ガラパコス過ぎてわかってないんだよね?
>>239 石投げ始めたのが脚本家だってところが笑いどころなんよ
こ煩い漫画原作者なのかと思ってたけど、昼ドラや映画化までされた砂時計の原作者なのね
昼ドラなんてとんでもないペースで撮影していくから原作ボロボロにされそうだし、映画化も確かちょっと違う感じで映画化した的な記憶あるけど、多分そちらの方では漫画家は不満表明などはしてなさそう
映像化の現実的な部分に全く理解がない人ではないはず
他にもジャニーズ主演の深夜ドラマ化もしてるけど、
漫画家はこれが初めて起きたトラブルのよう
直木賞とった万城目学の過去の話が掘り返されてるけど
この脚本家が原因なのか?
>>158 最初の監督が降りてから、やっつけで監督決まったようなもんだったしな
その監督は原作なんざ興味一切なしで、脚本家がいくらシーンを書いても設定無視で「よーしこれやっちゃえ⭐︎」をやりまくった結果
興行収入
32.5億円(前編)
16.8億円(後編)
という見事な半減結果に
今日の深夜から2夜連続で、透明なゆりかご って言うドラマが再放送されるぞ
>>158 それが誠実な作者なのでは
映像化拒否するか、叩き台として使ってくれか、どちらか両極端なスタンスでないとね。
>>234 だからそういうのは全部カットしてきたんだろ
8話までは
>>240 Xで最悪のごんぎつねって呼ばれてるって見に行ったら
もっとひどいのあって笑った
好きな漫画が被害にあった視聴者多かったんやろな
>>163 割り切ってくれる作者を最初から探せよwwww
詐欺師の図々しい主張だな
中には自分の手を離れたら別物だから自由にしてくれて良いって原作者もいるんだから好きに改変したいならそういう人の作品だけ使えば良いのにね
今回の件は問題のあるプロデューサーと問題のある脚本家が悪魔合体した結果大事故になった気がする
>>163 砂時計ってのはかなり有名よ
映画版は夏帆や松下奈緒、いきものがかりとか結構話題になった作品
脚本家が余計なインスタしなけりゃ表に出ることはなかった
x見てたらおせんのプロデューサーって書いてる人いて調べたらマジで一緒でワロタわ
そりゃ原作リスペクトされるわけねーわ
藤原竜也の出た 僕たちがいない街 の実写映画って相当に原作レイプだったらしいがあっちは何が悪かったんだっけ?
俺は原作のストーリーもよく分からんから実写映画を日本映画CHで見てもポカンだったわ・・・
ト書きの意味知らん人なんで暴れてるんだ
台本というものを見たことがないのか
>>239 著作物ってのは著作者人格権で守られてるの
著作者は著作物の同一性を保持させる権利を持ってる
つまり著作者が改変してると感じればそれが改変
理不尽でもそういう契約でドラマ化したのが日テレなんだからどうしようもない
ドラマ化での改変ってのは尺に合わせて必要なシーンやエピソードを取捨選択することでオリジナルストーリーにすることじゃないんだわ
>>252 誠実なプロデューサーがいればそんな事態にはならないんだけどね
漫画好きって本当に幼稚だわ
まともな知能の大人は設定は原作付き作品なんて似てる別物として見てると思うんですけど、
こういう人が京アニのような事件をするんだろうなぁ
逆ギレw
>>221 ミステリと言う勿れの原作ではあまり出ない女性刑事を恋愛脳にしてかなり叩かれてたからね
国民的アニメの原作者の意見
サザエさん「あれは別物、名人芸の域に到達してる」
まる子「脚本書いたり監修しました」
ルパン「原作とアニメは別だし話あればOK」
鬼太郎「金になるなら何でもおK」
ドラえもん「私の作風がキチンと理解できる人ならお任せします…
しずかの入浴だけは監修させろ!武田鉄矢は降ろすな!!」
こういう内輪もめは表に出さないでほしいわ
視聴者にとっては出来上がったドラマがすべてなんだから
>>270 相手にされないから必死にレス乞食連投してるの可愛い
>>238 好きな原作を実写化で改悪された経験ある奴にとっては注目度高い案件じゃね
それぞれ言い分はあるだろうからねえ
原作者、プロデューサー、脚本家
とりあえずふたつはわかったやん
>>261 しかもそんなヤバい奴がチーフプロデューサーなんだよな…
今後は出版社は原作レイプには、必ず莫大な違約金請求できる契約しておかないとな
詐欺師みたいな奴らには、法律でキッチリ対応してあげないと
何回も改変して叩かれてるのにさ、原作通りにと言われてまだ改変続けて、あのインスタあげて、まだ片方残してる
って相当性格悪そうだよな
プロデューサーがあかんやろ
これ脚本家にも原作者の意図が伝わってなさそう
教えてください~
このドラマって絶対視聴率悪いですよね~
良けりゃ不満あっても黙るものw
>>10 こんな酷いこと言われたらどんな原作者もブチ切れると思うわ
原作者が可哀想すぎる
原作を大切にしつつ映像化に相応しい改変をする→基本的に受け入れられる(原作至上主義者や解釈違いで否定的になる人も)
原作のストーリー・キャラクターまで陳腐に改変する→嫌われる
評判良かったのは私が書いた回までっていえんのすげえな
悪い自信ついちゃったんだな
>>56 う〜ん
この脚本担当したBBAは性格の悪さが滲み出てるなw
やっぱりテレビ業界人てのは性格悪い奴ほどのさばるんだな
テレビとドラマは相当偉いからゼロイチで
漫画なくても視聴率50%のドラマ作れますよね?
>>279 何度も原作者が直してるんだから、読み取る能力がない無能じゃなければ読み取れるだろ
脚本家が才能がない上原作者にリスペクトがなく、プロデューサーは原作者にリスペクトがない地獄のタッグ
日テレは好評だったハコヅメでもハコ長がムロツヨシとか腹立つキャスティングしてた
極主婦道でも豪華な家に子持ち改変されてたし何故余計なマネをするのか
>>158 原作者としてはむしろその感性の方が理解できるなぁ。
進撃の巨人の評価は定まってるわけだし自身の設定した世界観から
どういった別の物語が派生してくるかを見てみたいというのは
表現者としての貪欲さ故であって非常に良く解る。
こっちの原作者のように表現上の差異を一切認めず
自身の表現の同一的な反復を脚本家に強いる方が解らん。
>>260 ホントそれに尽きる
関係ないけど
言葉を操る脚本家でもやらかすんだから脳筋で未熟な羽生結弦がSNSでやらかしても仕方ないのかなと思えたわ
>>186 作者がコメント出したら、昨夜コメント欄コッソリ閉鎖
>>288 そんなわけないだろ
まーた人の気持ちをわかったふりして
自分の理想押し付けて改悪にするかんじか
テレビでメシ食ってる連中ってこんなモン
原作なんて稼ぎの手段でリスペクトなんかしない
Pはコストかけずに電波に乗せる事だけ考えてる
脚本家も「紙と映像は違うんだよ!」って言いたいんでしょ?
>>288 そういう作者探さなかった日テレが完全に悪いな
契約不履行の日テレに同情の余地なし
>>288 お前が理解しようがしまいが原作側の条件飲んだのは日テレ側なので
その契約が遂行されなかったら日テレ側が全面的に悪い
福田雄一の作品も原作改変されてること多いのにあっちは評価されてるんだよな
有閑倶楽部の話があわないと思ったら月曜ドラマランドのじゃなかった
>>288 設定やストーリーが同じでも掲載するメディアが違うのに違うものが出来ると思わないのは全くもって不思議ですね。
大多数の一般視聴者もこれはこれ、あれはあれと分けて見てると思いますけどw
>>294 契約不履行ってw
どこで契約書の原本が見れるのか、とw
失恋ショコラティエは面白かったよ
まあ原作が面白いんだけど
でもこれ最後の2話を原作者に脚本書かせたのは
かなり英断だと思うぞ
相沢友子は恋ノチカラややまとなでしこを書いてた
もう旬はとうに過ぎて才能が枯れたのを認めず
原作付脚本家としてオリジナリティを出そうと過ぎて
こんな事になってる
>>288 別にわからんことは無いでしょ
どっちのスタンスも好き好きだよ
>>297 改変する気なら契約時に言わなかった日テレ悪いですね
>>303 じゃあ「契約不履行」は無根拠なキミの妄想ってことになるな。
>>307 いやなんでお前に見せる必要があるの?
それ答えてくれるかな?
>>302 でも1-8話が評判良かったんなら、同じように最後の2話も脚本家ベースの原作者監修にすれば良かったのにね
それなら時間が足りなかったとか言うこともなかっただろうに
>>41 ビブリアって主人公が剛力さんで原作のイメージと全然合わないって言われてたねえ…
こういうことちょこちょこあるけど、裁判になったという話も聞いたこともない。
勝てないんだと思いますよ。
「原作に忠実」を定義すること自体困難なのに。
子供じゃないだろうに分かってくださいよ、いい加減。
>>288 お前が理解できないなんてお前の知能の問題だしどうでもええわ
>>307 契約とは口頭でも行われるから
原作者が何度も念を押したけどかなってなかった
という時点で不履行濃厚よ
>>312 キャスティングについては流石に脚本家に非はないけどね
石田ゆり子といい年配女性ネットリンチして何が楽しんだか
ネット民って寛容さがないから無理
>>293 「紙と映像は違うんだよ」それはその通りだよ そして映像化する時に一番大事な所
漫画家はこういう所理解してるんだろうか?
これ原作者は小学館と確認取って発言してるガチだが
脚本家擁してる日テレ側はなにか言うのかに注目かな
そもそも漫画なんかアニメにすりゃいいんだしドラマに名前貸す意味ももう薄れとるぞ
>>158 最初の監督候補だった中島哲也の現代の東京に巨人が現れる案は盛大に拒否したようだがな
>>314 理解というより共感だな正しく言えば。
諫山のスタンスは共感出来るがこの原作さんのスタンスには共感出来ないってこと。
>>307 作者が契約通りになってないと証言してるな
もしもこれが間違ってたら日テレや脚本家が反論するがだんまり→つまり契約不履行
>>300 失恋ショコラティエは安達奈緒子がメインだけど
雑魚の才能なしが手柄横取りはムーリー
ドラマ長い事観てないけど最後に観たドラマでテレ東で10年以上前にやってた鈴木先生というドラマは衝撃的な面白さで最高だったけど
あれも原作があったらしいね。あれは原作に忠実だったんだろうか。
ショムニやコトーみたいな原作無視おもしろドラマを目指したんだろーけど
この漫画は現代社会における女の生きづらさと解放がメインテーマなんだからお気楽恋愛ドラマにしたら怒られるの普通にわかるだろ
この脚本は恋愛至上主義のバブルで時が止まってる
ああ、脚本家はビブリア古書堂の人ね
あれはキャスティング時点で論外で脚本云々ではなかったけど
>>321 紙と映像はそりゃ違うけど
表現が変わったとしても、同じ心理描写にするのがプロの仕事ですわな
キャラの内面を変えちゃダメだわ
>>313 どうした?
小学館も絡んで原作者がコメント出してきたからブルってんの?
>>158 似て異なる物を作られるより、全然違う物を作られた方が良いってのはあると思うよ、
白石麻衣を作ろうとして指原莉乃が出来上がるより
いっそのこと大久保佳代子を作ってくれ、的な。
漫画とドラマは違う
全くその通りで
そう言う建前ならドラマ原作でやってくださいと
言ったら模倣したドラマが作られたでござるなんてことも
「原作に忠実でない」のは何をもって述べてるのか
女同士のやりあいなんかでまともに議論されてないでしょ
>>327 で、その契約書の原本はどこで見れるん?
ここまでキレるのなら契約不履行の根拠となる契約書くらいは晒して欲しいもんだな。
>>321 それならオリジナルで作ればいいんじゃね?
ゼロから1を創り出せないバカがイキってるだけに見えるぞ
>>334 そっちの方が
馬鹿でもチョンでもオシでもツンボでも
「あ、違うもの」てわかるもんな
>>333 オレ両陣営wに関係ないのになぜ震えるのやらw
これマジ?ゴミ過ぎるだろ
>>311 8話までもひどかったけどラストに原作側が出したあらすじは丸々無視して
ベリーダンスの基本すら間違ってるとんでもない脚本が上がってきて
最初はそれでも何度も修正しようとしたけどトンデモ脚本ばかりあがってけるので
仕方なく原作者が書いたんやで
原作者に回ってきた時点でもう内容練るような時間はなかっただろうな
>>322 この作品はあんまアニメには向いてない
オタクの男は多分見てもそんなに面白くないしモヤる部分もあると思われる
>>290 ありがとう
相変わらず卑怯っぷりですなあ
>>329 鈴木先生は面白かったね
脚本家の古沢良太は優秀だからその後に書いた
リーガルハイやデートも見て損はない
これ間に入ってたプロデューサーが調整に失敗しただけじゃねーの?
自由にやりたいならオリジナルでやればいいんだよ
他人のネタを利用しようとするな
>>95 女性陣は割といい線行っているのが
制作陣の無言の抗議だと思っている。
脚本家は補うのが求められて改変するのは違うんやろね
まずタレントありき、次に事務所
原作なんて二の次三の次
芸能人の分際で生意気だ
視聴率悪かったんでしょ~
だから内紛起きてる。
原作がつまらないから低視聴率と言われたらかなわないものね、気持ちは大いにわかる。
>>260 日テレの連ドラって余程のトラブルが起きない限りはDVD化するから告知がない時点で何かあったのか?とバレると思うぞ
>>348 古沢さんのドラマ好きだけど
大河はやらかしちゃったな
どっかのタイミングでリベンジしてほしい
>>322 原作者に散々脚本直しやらせる不手際かましてたのに、
日テレ公式HPキャストスタッフページ
https://www.ntv.co.jp/tanakasan/caststaff/ 1〜8話 脚本
相沢友子
9,10話 脚本
芦原妃名子
全部前半を脚本家が手柄独り占めwww
クソすぎるわな
プロデューサーが脚本家に仕事を依頼した時に条件を説明してるとは思えない
>>364 早く答えてくれませんか?
なんでお前に見せる必要があるの?
>>362 そんなことしても原作が超面白いことには
変更ないからいいんじゃないかな
日本捨てて他に作ってもらう方が良さそう
>>356 原作がつまらないというよりドラマオリジナル部分がつまらなかっただけだな
>>362 制作陣からもよく思われてなさそうなのが可哀想よな
なかなか孤独な戦いやったんやろ
アニメーターの首藤武夫さん「アニメ制作に於いて何一つ、石ころより役に立たないのが「原作者」という存在。 役に立たないならまだしも、あの手この手で妨害工作を繰り出してくる輩がいる(-_-)。 そんな数々の妨害にも負けず鋭意制作中です」 ほんじゃテメェでオリジナルやれやカス
>>368 製作陣他にも
たーーーーーーーーくさん
あるからね
原作者の意向とか契約をめっっっっちゃ軽く見てる傾向が芸能世界にはあるよな
テレビの傲慢さ滲み出てる昭和って感じ
>>349 脚本家も今まで原作付きで問題ばかり起こしてるし
今回も先に喧嘩売ったのは脚本家なので脚本家にも問題あり
>>369 あー
論点わからなくて私怨で書いちゃうタイプか
9~10話が面白かったらこんな騒動になってないもんな…
プロの漫画家もドラマの脚本は素人同然か
報告連絡相談が出来てない時点で文句言う前に反省やろ
>>373 そりゃ叩き台やろうしねぇ
いちいち映像素人の原作者にお伺いたてる暇もなかろう
不細工な女ヲタ共の攻撃性って男の比じゃないんだなって今回よくわかった
同じ女としてこんなのが職場とかに居たら怖すぎる
自分達の思い通りにならないと
、しかも卑怯な事に察してくれよ、も多いしね
大抵ルッキズム吠えてる割にはイケメンだけは大好きで、気の迷いで寝てもらったら彼女ヅラ
原作者はもう魔改造されてもいい奴以外地上波は切ってNetflixやアマプラのお誘い受けるようにしたほうがいいなコレ
このまま作者の意見が通らないとなると韓国作品に差を開かれるばかりだな
だが最近の日本映画は海外の賞にノミネートされまくってるから業界の明るい未来は少し見えてきてる
>>364 口頭でも契約は成立するって知らないの?
契約の場にいた作者と小学館から証言が出ていて
日テレ側が反論してない以上契約不履行は現時点で事実だよ
>>1 >脚本家(相沢友子)の方が先にインスタで、原作者が余計なことしてきて心外だ、みたいなことを書き散らしておられたので、原作者の方も我慢できなかったのでしょうね。小学館も味方に
>脚本家(相沢友子)の方、ミステリと言う勿れ(原作 田村有美)で曰くつき
>本能寺ホテルで(原作者)万城目学氏が揉めて、この脚本家(相沢友子)にバトンタッチして大コケ
ヤフコメ 共感した 3.0万
これがザ脚本家() 相沢友子
>>378 なんで叩き台が必要なん?
他人のネタを使わずオリジナルでやればいいやん
この原作めっちゃ面白いよ
原作のほうの最終回期待してるよ
>>376 面白いネタ思いついたら漫画に回したいだろうしね
今後はドラマ化?日テレ?ナシでっていう方向になるやろ
>「必ず漫画に忠実に」
>「原作者があらすじからセリフまで」
原作レイプするほうもするほうだけど
これしか言わないほうも言わないほうだな・・・
「原則」とかうっかり逃げ道用意しちゃってるし
>>373 センスもカネもなくなって
傲慢さだけが残ってるのがなんとも
さすがやなト書き知らないヤツがト書きや脚本語ったり笑
こんな層しかもうテレビドラマなんて見てないんやな笑そりゃこうなる笑
キャスティングをバーターで決めるから脚本が変になってくる。
>>378 ならオリジナルで作ればいいだけだな
原作者に頼るなよ
>>369 役に立たない人が書いた原作を使ってこの言い様…?
まずは全話分の脚本が完成してから動けよ
アニメ制作と変わらないな
>>390 結局駄目だったから各話手直ししてますが
>>391 宣伝しづらいからじゃね
原作ありゃ最低限原作の客引っ張れるから
テレビ局の連中は漫画なんて下に見てるから。使ってやってるんだぐらい。
>>393 おう、日本テレビと日本のドラマ製作は
超要らない子ってわかって良かったよ
>>163 この作者ベテラン売れっ子だろ
特に砂時計は10巻で700万部くらい売れていたはず
漫画や小説といった原作という後ろ盾がないと、何も出来ないくせになんか勘違いしてんな
少しは、「完全書き下ろし脚本」のドラマを生み出してヒットさせてみな
>>363 類推だが多分これ
芸術家とは言いすぎかもしれんが乗せないと書かねえだろうしな
類推でもプロデューサー側の悪い面は大いにあるが、
折衝で地獄を見たのは間違いねえ
条件見てよく受けたなとも思うが
ゴリ押し大丈夫って輩の可能性よな
だったらおまえらのズリネタのBLドラマだけでオナッてろ
俳優さんには同情しかないけどね
恋人いたとわかれば匂わせだの手の平返しで全世界の前で罵るし(バカッターの事)
>>394 原作にいない登場人物とか仕事を回すために作るし舞台も再現や撮影のやりやすさで変えてしまうんやろね
>>399 コストかけられずカネないってことだよね
終わってんな
>>404 全くもってその通りだわ
今回は日テレ側が全面的に悪い
たしかにインスタで原作者に喧嘩を売った脚本家はアホだけど
原作をどう改変するかこのレベルの脚本家が勝手に決められることじゃないから
原作者の要望をガン無視したのはプロデューサーで
脚本家はプロデューサーの指示通りに脚本を書いただけなのでは?
このプロデューサー、別の作品のドラマ化でもやらかして
原作者がショックを受けて、筆を折りかけたことがあるそうだし
>>163 原作者さんの漫画、ドラマ化3つ目だよ?
才能がないからオリジナルは作れない。ちょこっとこうした方が面白くなるのにって改造を入れる程度てしか作れない。かといってオリジナルに忠実なのはプライドが許さない
>>384 キミが信じるは結構だがソレをオレに強いるなよ。
契約書の文面見ないことには「契約不履行」とオレは思わない。
何の根拠も無しに日テレやこの脚本家を責めるのはフェアじゃないからな。
セクシー田中さんみてないけどそんなに9話からつまんなくなったの?
>>409 スポンサー集める時にも売り文句として使えるからな原作あれば
>>356 そもそも当初の原作準拠の約束が守られてないからな。
契約不履行で徹底的に訴えたらいい。
「きのう何食べた?」の作者もゲイの問題についてのドラマにしたいから食べ物や料理のことは入れられません、って言われて蹴ったって
だったらオリジナルでやれって話だよなー
>>163 実績ありまくりだよこの作者
だから脚本家と日テレを疑う
>>313 原作者が脚本に不安を感じてドラマ放送前に契約を白紙に戻して、それを局側が訴えた裁判はあった
NHKだったかな
>>342 マジか……
>>411 原作者をなめてるというか
動き始めちゃったらどうにでも言いくるめられると思ってたのかね
>>415 くっつくくっつかないの話じゃなくなった
>>163 素人かよ
原作者に最大限の敬意を払えない時点で終わり
ちなみに相沢友子はパクリの常習犯だからな
漫画家の間で日テレとあの脚本家とあのプロデューサーはやめとけって情報回ってそうだな
原作者が原作に忠実にって願うのそりゃそうだろう
そこを否定してくる奴の思考回路がよくわからない
映画一緒に見た後に、あそこ原作は、、、原作の場合は、、、とかいちいち原作を引き合いに出す人はキツイな
>>411 いや勿論プロデューサーの責任が一番大きいよ改変したかどうかについてはね
ただ公の場で原作者に喧嘩売ったのは勝手に脚本家がやったことだからなw
そこはプロデューサー悪くない
これ、一番悪いのは公の場で原作者に喧嘩売った脚本家でしか無いと思う
私たちの、私たち全員が満足出来るドラマだけを作ってえ
ブスに限って強欲な地獄絵図
キメエ
改変の良し悪しはまだ置いといて
改変するなって話がどこで消えたかを明らかにしてほしいのよ
>>414 そうだね
頭の足りない君に信じろとは言ってないよ
でも口頭で契約成立するのはれっきとした事実なので契約書見せろとかアホなこと言ってスレ荒らすのやめてね
漫画とドラマで、表現の仕方が変わったり時系列いじって展開が変わるのは媒体が違うから当たり前
だから「未完の漫画に影響しないようあらすじは原作者にかかせること」って約束してたら、
出来てきたあらすじから本質を変えずにテレビドラマに最適化した脚本書けるのが真に有能な書き手で
あらすじ大改変で脚本家の存在意義を示そうとするのは下の下の所業じゃなかろうか…
>>426 やってやれないことない内容だしね
変に王道に改変しようとするから失敗する
>>390 漫画に忠実にするならカット割りセリフは完全に漫画と同じで違う場面を入れ込んではいけないのは最低限の条件になると思いますけど、そんな条件で作ろうという映像作者なんかいないでしょw
無知、世間(業界)知らずにもほどがあるかと。
ヤフコメやXで脚本家叩かれまくって草
>>417 原作準拠がなにか明確に定義されてるとは思えないですけどね~
まあ儲けたいならこういうファンダム()に媚まくってぼったくりグッズを連発する事だな漫画家さん達も
この人名前しか知らないし読んだ事もないけれど
>>434 そういう条件でドラマ化とりつけたんだから仕方ないね
漫画原作だらけでしかも毎期凄まじい数の作品を生み出すアニメ界はこういう脚本家と原作者の対立滅多に聞かないね
アニメ界はノウハウ持ってんだろうか
>>431 そいつ前スレから暴れてるから工作員だよ
無視したほうがいいぞ
ちなみに今期面白いお薦めのドラマある?
あんまシリアスじゃない感じの
>>437 守られているなら原作者が修正に出張る必要なかったし
制作サイドの確認不足でしょ
>>411 そうプロデューサーもかなり悪い
こういう感じでやりたいから、こう書いてと指示してるのは責任者だから
作者が事前に出したセリフやあらすじを脚本家に伝えて無い可能性もある
>>443 離婚しない男はちょっと興味あるわ
篠田の役がハマり役すぎてな
ドラマ化するにあたって口約束じゃなくてきちんと書面で契約交わしておくべきだね
>>435 小学館が作者の主張にGOサインだしてんだから作者が嘘ついてるわけないだろ
個人レベルの発信じゃねーんだよ
>>441 自分が知ってるのは原作者が何度も会議に参加したり訂正あったら忠実に変えたりしてる
>>436 その二枚目のキャラの年齢操作自体は脚本家じゃなくてプロデューサーの仕業だと思うけどな
ゴリ押し俳優使いたいというキャストありきの改変
>>440 絶対明確な条件なんてつけてないと思うわ
どうとでも解釈できるように契約してるはず
このドラマは低視聴率の作品だろうというのは良くわかりました。
>>438 単行本だけで100万部売れてるし
代表作の砂時計に至っては700万部なんでこのドラマ化がなくても充分儲かってるが
>>448 さんきゅ
チェックしてみるわ
30分ドラマなんだな、30分ドラマはテンポいいのが多いので見やすい
なんか”原作絶対教”の信者が多いな そんなに原作が絶対正しいのか?
少しでも原作と違ったらダメなのか?原作のここをこう変えたらもっと良くなるのに、みたいな事もあるだろ
実写化するなら媒体も違ってくるんだから尚更そう
スティーブンキング原作の映画ミストのラストは、原作にないラストだったけど
原作者自身がこれを称賛してる なんでこのオチが思いつかなかったんだと
こういう事だってある
>>441 アニメの場合展開こそ違えどオリキャラが出てきたりキャラの性別キャラ変えたりあまり最近はしなくない?
昔はかなり違うのあったけど
この脚本家の問題点はインスタで原作者をディスったことであり
原作クラッシャーって脚本家として無能ってことでは無いんだよな
例えばきらきらひかるやカバチタレって原作ファンからしたら原作クラッシャーでムカつく脚色だったわけだけど
ドラマとしては原作そのままドラマ化するより大正解だったと思うし
そういうのあるよマジで
相沢智子が脚本家として優秀と思ったことはないし、何度もいうが原作者を公の場でディスったことはみっともないが
ID:lOv8B8JZ0
本人か脚本家の熱心なファンかw
買っても買っても満たされない不細工からグッズ連発して金を巻き上げる
これが一番儲かる
男の漫画家で既にいるよな
女に絶大な人気があってコメ欄閉じてる商売上手w
自分の女ヲタの自尊心擽るのがとても巧くて感心するわ
>>438 お前が知らなかったからと言って売れてないわけじゃないんだよなあ…
>>441 そりゃ両者かなり近隣の分野だしね
少なくとも登場人物は原作の再現度が非常に高いw
それだけでも全然印象変わるだろ
人間の役者ならどうしても色がつく
>>72 ただ、日本の映像業界に蔓延ってる
原作改変ありき、が発端になってるのも事実
原作に忠実であることが基本であれば
条件付け自体不要なわけで
>>457 この脚本家が原作唸らせる力量なかったからじゃね
>>457 面白いかどうかや改変の是非ではないでしょ
トラブルの争点は
>>460 8話までは面白かったのに急に9話で糞つまんなくなったの?
>>464 視聴者のためだよ
何百万人観てるんだから
>>454 きみがそう思うのは勝手だけど
小学館ともすり合わせた上でドラマ化の条件はこうでしたと公表してるんだから今んとこ疑う余地はないわな
>>428 誰が一番悪いのかに関しては時間の推移とともにずれていく傾向もあって
最終的に一番悪い奴らは原作者や脚本に過剰な罵声を浴びせるやつになるのはいつもの流れ
初動は脚本家ゴミ、原作者怒りから始まる騒動だが
原作者サイドは溜飲を下げる要因もあるので脚本には文句いわんだろう
今後のことを考えなければいけない関係者はケーススタディじゃねえかな
別のテレビかNetflix、全く別の制作と役者でもう一回で
>>425 名前を覚えたとして、
気をつけないと、別名義で参加してくる可能性がw
失恋ショコラティエは名前変えて参加してたんだよなぁ
細田守は脚本家に酷いことしたけど、尾田がフォローしたというのに
原作者をディスったのって
>>56の事だとしたら、さすがに過剰反応じゃね?って思うわ
漫画家のこだわりが面倒くさいけど
面倒くさい漫画家の原作を嘘吐いてまで使うテレビがやっぱりゴミだな
>>457 >原作者自身がこれを称賛してる なんでこのオチが思いつかなかったんだと
原作者がそういう"大人"なら、こういった騒動は起きてないだろうね。
>>471 映画でよくある3分くらいのエピローグみたいのを
2時間に引き伸ばした感じw
>>441 アニメも昔はトンデモ改変あったけど最近はシナリオ会議に原作者や編集者を入れて打ち合わせするようになってマシになった
(トンデモが皆無になった訳ではないが)
ドラマはシナリオ会議なんてものはなくてプロデューサーと脚本家の打ち合わせ賀ほとんど
大河とかは時代考証の先生がいたりとかあるけど
>>1 この脚本家は原作変えたことが問題じゃなくて
・原作者の同意がないかファンが不快に感じる原作改変の常習犯
・万城目は降ろされた上にパクられた
・大物の娘か愛人かというくらい責められないし次々に仕事が来る不思議
・原作者の人は何も言ってないのに自分から暴露して炎上
こういうのが原因だろ
>>474 ゴールポスト動かそうと御託並べても
ムーリーw
>>478 いやどうか今後同じことが繰り返されませんように
は結構なディスりかと
>>471 脚本のおかげで8話まで面白かった勢がまだいるのよ
>>476 だから全部まるこど変えればいい
例えばスポンサーと代理店すらもw
そこそこの年齢になってるのに何でもかんでも恋愛ぶち込む恋愛脳ってのもかなりイタいよなあ
原作という原典がないと何も生み出せない分際で
>>457こんな事を目の前で吐かれたら
仏陀も全力で日蓮を八つ裂きにしたことだろう
>>455 儲かってても人はもっと儲けたい、名声欲しいと思うものw
わからないかなぁ
オリジナル作れないからって人の作品で自分の色出したり爪痕残そうそするの気持ち悪い
他人の設定貰わないと書けない人が調子乗ってイキってる(しかもババア)のみっともないわ
>>484 どこに社会的制裁がどう下るかはまた別問題だし
まあ脚本家はそれでも採用されるって話じゃん
>>478 このドラマの面白い部分は私が書きました(原作者の大幅な加筆修正あり)
つまらない部分は原作者が書きました
こんなこと書かれたらそう捉えられても仕方ない
>>457 大多数の人はメディアが違う作品は原作オナジでも似て非なるものと思うだけなんですよ。
京アニ事件でもわかるように漫画やアニメ愛好家、作者の視野が非常に狭いだけだと思いますよ。
>>471 横だけど急にアカリのキャラ変わったし最終回はほんとつまらなかったけど原作終わってないんじゃ仕方ないなって思ってた
脚本家がおりたってこのトラブルでわかってなんか納得
くまみこアニメ最終回観ました
アニメスタッフの皆様お疲れ様でした
たくさんの苦難があったかと思われます
私自身アニメの威力というものを
身にしみて感じました
最後まで頑張ってくださりありがとうございました
私は脚本をチェックするのは断りました
プロだから、お任せしました
なのでこんなことをいう資格はないですが
ないので原作ファンとして感想を言わせて貰えれば
よしおのあの発言は、酷いなあ
と思っています
宜しくお願いします
テレビ業界にいるけど制作者なんてまともな奴おらんよ。俺が関わったから視聴率取れた、評判の良くなかった作品は営業や編成が駄目だったからとか兎に角自己肯定観の強い俺様人間が多い。ドラマだけじゃなくて報道や情報系の奴らも同じ
>>497 それ信じたバカ
「脚本家さんの物語が見たかったです」
脚本家は原作者の意思や権利を無視して設定をパクって自分の作品を作ろうとしたわけか
ひどいな
熱心に原作者批判してる奴がいるのは同人に繋がる話だからか
万城目にすれば泥棒だしどうしようもないな原作クラッシャー
>>457 原作の人気度合いから制作側もそれらのファンを宛にしてる部分もあろうし、それを無下にすることは悪手。
原作から映像化にあたって、上手く調整していく力量が無かったんじゃないの。
植田博樹がアンナチュラルの脚本家に陳腐な恋愛ドラマにされそうだったけど反対してよかった
って暴露されて必死に弁明してたな
みっともなかったわ植田博樹、最近の彼のドラマで唯一評判良かったドラマつっても良いからなアンナチュラル
>>502 それ書いてたのって漫画家さんでしたっけー?
ROOKIESの映像化も似たような感じだったような…
でもあっちは十分原作に沿ってた
>>342 酷いな
実質的に監督とプロデューサーによる盗作じゃん
しかも証明しづらいタイプの
上の人間が謝罪に来たと言っても作品を差し止めたわけでもなく
頭下げにきただけの意味のない謝罪なんか受け入れられるわけがない
全員とは言わないけど実写はこういうプライドのない奴らがのさばってると
それは衰退するわ
>>369 >>500 これはセットで並べるのだ
裁定するのはあなた次第
>>485 んー、それは原作者のっていうか、制作のゴタゴタが起きませんようにってことでしょ
その結果最終的に最後の2話を原作者が書くことになったってだけで
原作好きなのは結構だけど、原作者冒涜して許せん!ムキー!みたいな人がむきになってるなぁと
>>511 TBSとは揉めてないけど、その前にたくさんオファーを断ってたってはなし
誰だこの脚本家なんかを使おうと言ってた奴ら
そいつが今回の戦犯
つか、ここで8話まで面白かったって主張してる人いるけどXとか感想サイトとか見ると
9・10話が良かったって言ってる人も多いんだよな
日テレやろ
もう金しかないな
これをお金に換算したらやね
大変なことになると思うよ
エグゼクティブプロデューサー誰や
実行権のあるプロデューサー呼んで話しよ
>>497 でも、まあ事実だと思う
9話10話は脚本家にオリジナルで書かせればもっと評判良かったような気がするわ
そのくらいに原作者の脚本は薄味過ぎたわ
>>502 まあ騙されるのはしゃーない
1-8話もごっつり原作者修正入ったの黙ってたんだからなw
>>504 このスレには原作ファンの女叩きができると活き活きしてるネカマのおっさんがいる
原作通りにドラマやればドラマとしてなるわけじゃ無いってのはあるけど
本当に原作者が原作通りやるようにっていう絶対条件でドラマ化許可してたら
そこに関してはプロデューサーが一番悪い
ただインスタで原作者ディスったことで脚本家はそれとは全く関係ない醜態を晒した
>>472 自分の飯の種なだけだろ?
オナニー理由を視聴者のせいにするな
>>457 今回は改変絶対NGの条件ありきの実写化だったことを踏まえてそれ?
頭おかしすぎ
50歳過ぎてて恋愛メインの脚本しか書けないってのもな……
>>497 まぁそうとらえる人もいるだろうけど、単純に最後の2話は自分じゃないよって言いたいだけでしょ
みんなカルシウム足りなすぎ
相沢友子のインスタの原作者批判に同調したコメント書いてたお友達の脚本家がいるってことで、X検索したら篠崎絵里子だって
wiki見たら、まれの脚本家・・・
あれは最悪の朝ドラだったなぁ
原作の人気に乗っかった商売のくせに脚本家ごときが偉そうにすんな
見てた者としては、8話までは良作だった
9話はまだ楽しめたが違和感あった
10話は何コレ...ってデキだった
こうなったのは誰のせいだって揉めてるんだろうな
なんや原作完結すらしてないのか。そりゃ終わらすためには何かしらは作るしかないだろうに。
テレビに関わればこうなるのは今や一般常識だからな
ましてや実写化で漫画的に作れる訳ない
原作に忠実にしたいなら全力で断らないと
>>519 仕方ないよ原作者は脚本家じゃないもの
そうせざるを得ないレベルの改変する脚本家がヤバい
宮崎駿は原作クラッシャーだが面白い作品ではあるので支持される
この脚本家は面白い作品を作れなかった
それだけ
>>517 まー良い悪いは別にしてこういうのは原作ファンや原作者ファンは評価変わったりするしなぁ
原作者が書いたとわかると、とたんに手のひらを返して分析して再評価したりする
後になってよくよく見るととても深いなぁとか言い出したりする
>>530 終わり方も酷かったわ
見合いまで断ったのに、その後何の絡みもなく留学ってさw
尻切れトンボ過ぎるわ
>>519 ナイナイ
どうせ庄野とくっつかせてどうので、1人で背筋伸ばして立っていくって決めて生きてきた根本をぜーんぶ無視の設定だろうしな
>>443 今のところ正直不動産2
あとおっさんずラブリターンズも作り手の本気度が凄い割にふざけてて面白い
おっさんのパンツ〜も笑えるのでオススメ
昨夜の阿部サダヲのはまだ観てないが、笑えそうだがクドカンなので胸やけしそう
この作品でプラスになったのめるるだけだな
笙野呪って食い物にフォークブスブスさしてたシーンは原作にあるのだろうか
あれで本格的にめるるのキャラがブレイクした気ガス
この作品でプラスになったのめるるだけだな
笙野呪って食い物にフォークブスブスさしてたシーンは原作にあるのだろうか
あれで本格的にめるるのキャラがブレイクした気ガス
>>526 違うね
あの書き方じゃ原作者が唐突に割り込んできたような印象しかない
相沢友子は恋ノチカラが至高
心地いい演技派な演者の仕事、
サクセスモノx恋愛モノが見事に融合した本、泣けるサントラ
100点です
検索かければ
未だに絵付きで話題にする人がちょこちょこいる
>>517 最終回はよほどうまくやらないと基本的に文句と戦うことになるから珍しい話ではない
脚本家がジャブ飛ばさなければ問題は表面化しなかったと思われる
9話10話の脚本を原作者が書いたのは事実でしょ
それが面白くなかったから批判が来たんでしょ
>>541 ドラマのクオリティじゃなくて
自分の原作漫画のイメージを守ることしか考えてない脚本過ぎたな
>>457 原作者は今まで何作品も実写化してるけどこんなに揉めたのは今回が初めてだからなー
>>542 つまんねえのばっかりすすめんなやセンス無しが
>>542 正直不動産は1を見てないけどついて行けるかなぁ
おっさんずラブはちょっと受け付けないのでずっと見てない
おっさんのパンツは録画したけどまだ見てない、つか離婚しない男と被ってる
どっちが実況向きだろうか・・・
トレースの脚本もこの人だったんだ
原作読んでるけどドラマはどうだったんだろ?
漫画好きの方は「原作通り」とは何か言語化すら出来ないようで。頭が悪いから漫画見るしかないのでしょう。
「(視聴率含めw)自分と思ってたものと違う」という感覚的な表現は流石にダサい。
私なら少なくとも、すべてのカット割り、原作に出ない登場人物(モブ含め)の使用禁止はあげられると思いますけど。
そもそもなぜ原作利用を認めたのか?断ることも出来たはず。
なんだかんだ言ってテレビで宣伝、作品のより知名度アップしたかったのでは。
自分の作品の中身の改変より金や地位が欲しかったんだろうにw
>>546 これ別にこの件で荒れてるから書くわけじゃないが
恋ノチカラって演出・音楽・キャスト・映像はめちゃくちゃよかったけど脚本がなんかイマイチ
っていう感想
脚本家以外ほぼ同じキャストに比べてやまとなでしこに比べて脚本だけが圧倒的に負けてると思う
あ、相沢がやまとなでしこで2話だけ脚本書いてるのは知ってるが、あれは確実にメイン脚本の中園みほの作品なので
まあ俺が思うのは原作者だと言えば
なんでも許されると思うのは間違いって事だな
ドラマにはドラマの最低限度のクオリティーがあるんだから
この脚本家、キャラ改変とか恋愛要素ぶっこんでくるのもそうだけど
そのぶっこんで来た要素がことごとく昭和テイストの古臭いステレオタイプでつまらんのよな
>>501 無能なのにポジション欲しい奴が居座ってるんだろ?
そういう奴らが何かあった時に責任負わせられるような仕組みで動かないとな
逃げ得は許されないように
自己の物語からの差異を愉しむ諫山的な感性じゃなく
脚本家に自己表現の同一性を強いるという
己が暴力性については無自覚だよなぁこの原作者。
原作者という絶対的位置から周囲に対し独裁的に振る舞う感じが
普通に違和感あるなぁ。
テレビ番組って原作者の作品の宣伝の為にあるわけじゃなく
一義的にはスポンサーの為に在るわけじゃん。
オンエア中からキーキー騒いでキャストやスタッフそして
億単位の金出してサポートしてくれてるスポンサーに迷惑掛けるとか
大人の振るまいではないし、全くもって共感出来んね。
せめて円盤出る後まで待てんかったのかねぇ。
幼稚だよなぁ。
>>531 なら完結してから実写化しろよ
原作に忠実に作るって契約しといてそんな言い訳通るか
脚本家は原作者ディスりなんて馬鹿なことやれなきゃ
プロデューサーと原作者の喧嘩に巻き込まれた被害者で終わってたと思うよ正直
日テレのドラマは脚本以前に照明が酷いのが多い(たまに力入れてるのもあるが)
あれは局がドラマ舐めてるだろとしか言いようがない
>>546 相沢友子はビブリエ重力ピエロミステリセクシー田中さんで
すっかり原作クラッシャーとして名を馳せてしまったね
原作者に対するリスペクトがないことも判明したんだから
これからは是非ずっとオリジナルで頑張ってほしいね
>>171 マジでミステリと言う勿れの風呂光ゴリ押しはクソだった
大学生にストーカーする恋愛脳の女刑事w
そのために同級生キャラの存在抹消までしてたしな
スペシャルで原作者がフォローしてやっとそのキャラが登場したけど
マジでこの脚本家は害悪だった
>>526 脚本家が自分の書いた発言を消すんじゃねえよってところは大きい
ま有り体に言えば逃げてるからねえ
しかも消したのが原作者の発言が出てからだそうじゃない
脚本家はオリジナル書け
原作者にリスペクトもなく強気にインスタで晒すぐらいならオリジナル作品書けるでしょ
脚本家様のオリジナル作品が見たーい
今テレビに残ってるやつは基本的に◯◯◯って事だろ
このまま電波を抱えて死ぬだけ
ドラマ「セクシー田中さん」脚本家・相沢友子氏、インスタで「苦い経験」「二度と繰り返されませんように」見解食い違う
http://2chb.net/r/mnewsplus/1706342910/ 相沢友子は脚本外されて悔しかったんだろな
それでインスタで原作者を攻撃してしまったと
アホなBBA
>>566 口出ししてドラマつまんなくなったのは事実だと
俺は思うな
まぁ原作者にとやかく言われたくないならオリジナル書けよ
ってのは基本的に正論でしかない
>>85 >>184 頭悪そうだな
原作改変が良いか悪いかはそれぞれ考えがあるだろう
でもこれは最初に「いじんな」って言ってるのに無視して改変、そして「原作者にいちゃもん付けられた」と暴露するという完全に脚本家と日テレ側のドラマ制作者側の意識の低さの問題
>>558 映像化する時点で「あくまでも別の作品」と前もって自己発信するが誠実な作者のやることかと。
映像化された作品が売れたり高評価なら全て自分の評価にしてダメなら全てそれらのせいにするのは単純に格好悪い。
脚本家も最初からオリジナルの原作作ってそれでオリジナリティ発揮して勝負しろ
人のふんどし借りてるのにそれを脱いでマスターベーションやってるんじゃないよ
>>558 間違ってない
今回はそういう条件の元での許諾である以上、条件を守ってない脚本家およびドラマ制作陣がカスなだけ
クオリティの良し悪しとは関係ない
原作通りじゃ映像化、実写化できないって言ってる奴いるが
そもそも原作通り、原作に忠実な実写化なんてどれだけあるのさ
もっと言えば原作から改変された部分が好評だった作品がどれだけあるのよ
「のだめ」漫画家の二ノ宮氏「原作者が予め条件を出すのは自分の作品と心を守るため」芦原妃名子氏の訴えに理解「声を上げるしかない」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1706338349/ >>526 もしそれが脚本家にとっての事実だとしたら文章力に難ありでは
>>576 これは原作に忠実にという条件でドラマ化したからね
>>376 最終回の日に脚本家が嫌みったらしいインスタ上げたのがきっかけなのに?
スレに女オタクは心が狭いと暴れてるネカマのおっさんいるけど
ビブリアのときの男オタクの批判もなかなかだったぞ
どっちも同じ脚本家な
>>565 ただここまでスレ伸びてもプリンセストヨトミに触れてるのが全然いない
マジで中々面白い原作をどうしてこんな珍作にって出来
ただ一般的にドラマって脚本家が勝手に脚本書いてるというより脚本家とプロデューサーが一緒に作ってて
実は良くも悪くもプロデューサーの影響力が凄まじいってのはそこまで知られてないと思う
推しの子でもこんな話あったよね
リアルで起きたのか
ここで日テレを詭弁で擁護してる奴らって釣り?
そんな事してるとテレビの寿命が縮みそうだが……
まあどうでもいいかw
>>582 だからその忠実さの定義が両者明確にしてないと思うんですけど
組織のリスクマネジメントとして番組として経緯を発表するべき
その上で再発防止策を公表する
これがプロデューサーの最後の仕事だぞ
>>201 改変の常習犯を起用したというか自分の言う通りに改変してくれる脚本家を探したらこの人しかいなかったのでは
原作者を過剰に養護してる人間はほぼドラマ観てないだろw
もし、週刊少年ジャンプの漫画原作者 VS アニメスタッフだったら
原作者の肩を持つ人間が圧倒的多数派でアニメスタッフの肩身は狭いが
女性マンガ VS ドラマスタッフの争いだからなあ…
ドラマスタッフの力でマイナー原作を売ってやってるんだって驕ったところで
スタッフの味方をする人間も珍しくはない
>>449 みたよ
でも、プロデューサーが指示しなきゃ、そんなことをしていいと思わないよ
視聴率悪いから派生映像作品にケチつけてるんでしょ、どうも視聴率悪いのは間違いないようだしねw
脚本家「ラブコメで~す」
原作者「ラブコメではありません」
ぜんぜん原作に忠実ではないな
>>585 ここだと見てる人が少ないんじゃない
でもXで作品に触れてるひとはいたよ
プリンセストヨトミのひとか!って
ガチで邪悪なごんぎつね
>>385 あのインスタで相当人間性浮き彫りになったわ
共感していたコメント欄見たかったわ
>>507 反対して、野木亜紀子がきちんと脚本書ける人で良かったな…
逃げ恥で大成功、アンナチュラルでも大成功
この脚本家だったら原作者が反対しようがやっぱり恋愛脳ぶち込んで来たのかな
原作者無視して
原作をドラマ化してた時は面白かった
原作に追いついてストック無くなって
原作者が直接脚本担当したらグダグダになった
最後どうするか決めずに始めたプロデューサーの責任なのでは
>>593 ドラマ化にあたって全てお任せ、みたいな取り決めがあるなら
そういうのは問題にならんだろ。
今回は確実にそうじゃないってだけの話やんけ。
>>590 両者も何も原作者が著作権持ってんだから原作者が忠実だと思うシナリオが忠実なシナリオだよ
>>557 恋ノチカラは企画したスタッフが2人wikiに載ってるので、もともとそのスタッフたちが生み出したものを相沢友子が脚本にしたんじゃないの
完全オリジナル脚本ではない
そして他のスタッフが優秀だったのでは
>>441 昔は原作漫画が単純で変えても大差ないか、永井豪とか石ノ森章太郎とかのように漫画の前からアニメや特撮の会議に参加するというメディアミックスのような作品か、原作が無名でアニメでヒットした両者winwinかというのが多かった
宮崎駿は大幅に改変するけど鈴木敏夫がどうやら先に原作者の合意を取ってる模様(ル・グインもパヤオが監督しないことに「だまされた」と怒ってたけど改変には同意してた)
今回の脚本家は押井守が原作者は沈黙を守ってるのに「不快に思ってるらしい」という内輪の話を暴露したのと同じ
>>526 そうとらえられるような文章を公開した時点で駄目
>>573 1~8話も大幅に原作者の手が入ってたのでドラマが面白かったのは原作者の手が入ったおかげだな
9・10話は面白いという人もいるし
そもそも脚本家がゴミを何度もだしてきてギリギリに原作者にぶん投げたので
シナリオ練る時間もなかったことは考慮しないとな
やっつけな原作付きばかりをやらされるのは
オリジナル作品でかなりの数外したからね
ミステリ〜も受けたんだろうけど
コテコテ金田一少年に耐えられず脱落
人気ある原作に乗っかって上前はねてるような脚本家が偉そうに原作改変する権利はないわな
原作リスペクトしないなら
0からのオリジナル脚本だけやってろと言いたい
日テレなんてジャニタレを24時間テレビにずっとねじ込んでくるようなアレだし、系列局は募金をポッケナイナイしちゃうようなヤツら
他人がどんな思いで番組制作だとかに心を砕いてるとか何て微塵も考えてないだろ?
制作側は
適当に「はいはい」言ってドラマ化を許可させてしまえば、後は好き勝手に改変しても文句言わんだろwww
とか軽く見てたんだろうな
「テレビに出してやる」感覚はもう通用しないのに
>>605 原作終わってないのに
原作に忠実にとか無理に決まってるじゃんw
>>476 不祥事起こした奴が別名で裏方復帰はよくあるけど脚本家はなんで?
>>610 手が入らなきゃさらに面白かった可能性もあるだろ
>>594 もう漫画家はドラマ化と実写化は日本でも海外でもするべきじゃない。舞台化だけ許可でいい
>>528 まれ…
やっぱり類は友を呼ぶなのだな…
>>615 ドラマオリジナルのシナリオとなる8〜10話については、芦原氏自らがあらすじやセリフを用意した。しかし、ここでも条件は守られず、用意したものを大幅に改変したものが脚本として提出されたという。
脚本家の発言で私はかんけーねーやったのは12月で
ずっと放置されてた故に、これ見て原作者ひでーって発言したりとか思わされたやつ多数いたんだろう
きれいに梯子外されててワロタですわ
>>441 >>441 人間じゃないから凄い忠実
グッズも曲も売れるし両方良いことづくめ
声優さんも舞台やったり仕事増える
>>342 これがマジなら酷すぎる
こっちでもスレ立ててほしいな
泣き寝入りせず訴えてほしい
日本の実写映画界ドラマ界は色々おかしいのでは
>>621 改変しないと死ぬ呪いでもかかってるんかな?
>>617 そんな可能性の話は無意味だな
まあ手が入らなかったミステリがゴミなのでゴミだったと思うが
>>561 それで諫山の要望した原作改変した実写版進撃の巨人の映画ってヒットしたの?
>>617 面白かったとしても原作者の意図を無視したらそれはドラマ化ではなく、設定をパクった別作品
ぶっちゃけジブリも原作改変すごいから苦手
でも重要なのは原作者が同意してるかどうかだと思う
舞台版の幽白とドラマ版の幽白見てたら二度とドラマ化とかいうクソみたいなのは無くすべきだな
映画ゴールデンカムイみたいなのがきちんとした改変っていうんだよ
脚本家が人のネタでオナニーきてんじゃねーわ
>>451 冷静にあった経緯を見直して小学館と一緒に調べて
Xへの投稿も見て貰って出したのが良かったね
ただインスタに対しての同じレベルの嫌みとかだったら見るに堪えない
原作が終わってないのならドラマ専用の落としどころは用意しないと行けない訳だが
その場合作者に原作で構想してるラストを教えて貰って先出しすれば良いのか
それとも教えて貰ったラストは原作用に取っておいて別のラストを考えれば良いのかどっちなんだろうね?
>>463 なんかBL出してきたり関係者っぽいよね
>>127 古い昭和のバブル脳だよな
おばあちゃんが書くなら時代劇とかの脚本の方があってるんじゃないの
>>633 原作者がちゃんと出してたけどそれすら改変したのがドラマ制作側
>>561 脚本家がケンカ売ってこなければ黙ってたんじゃない?w
>>561 契約書みてないからわからんが、契約違反で放送差し止めの
仮処分請求とかしないだけ普通の人、常識人だと思うがな。
脚本家のインスタみてきたけど、
原作者に全然リスペクトなくてワロた
芸能人との写真ばっかアップしてプライド高い人なんだろうな。
>>602 ちょっとわかりづらい文章だったから、602さんが勘違いしてるかも微妙だけど、念のために改めて書くけど
脚本家の乃木あきこは、職業ドラマに徹して恋愛要素極力入れたくなかった
植田博樹プロデューサーが1話からキスシーンを入れようとしてそれに脚本家の乃木は反対して
放送後にTwitterで脚本家の乃木に頑張って反対してよかったって暴露されて
植田博樹Pが必死に慌てて弁明してたって
話ね
>>628 観てる視聴者はそんな内輪揉め関係ないし
>>636 じゃあ最初からドラマ化させなけりゃいい話やね
>>484 ほんと上から目線で話しのほこさきそらしであの脚本家の知り合いとかも参加してるよね
つくづく削除されたお仲間のインスタコメント見れなかったのが残念
どんな思考の人間が原作者の悪口垂れながしてるか見たかったわ
>>621 その脚本家が提出した改変した脚本をボツにして原作者が自分の意志100%で最終回書いたら大不評だったという話
>>463 女たたきできて嬉しいネカマだろ
攻撃性が高い女オタとか言ってるけどビブリアのドラマ化の時の男オタのレスを見てからこいと
>>643 それを前提とするなら脚本家失格だな
パクリ作家
>>612 いやいや、原作者は映像化を拒否することも出来るので。
同じ穴のムジナですよ。
テレビの話題性、情報発信力に乗っかる意図はあったはず。ドラマ売れりゃ間違いなく宣伝になる。
こんな一方的なものの見方しか出来ないのが香ばしい信者、いやその純粋な信仰心は尊敬するに値するかなw
ナースのお仕事はおたんこナースをドラマ化しようとしたけど原作者に断られて
作られたドラマ
でも第一シーズンと第二シーズンは凄く面白かったドラマだと思う
3期からかなり陳腐化したが
こういう原作者とドラマスタッフが揉める話って正直面白い
>>648 その大不評ここでしか言われてないんだけど…?
ネットでは賛否両論って感じでしょ
相沢友子
原作あり
エ・アロール、鹿男あをによし、防犯探偵・榎本シリーズ、ビブリア古書堂の事件手帖
失恋ショコラティエ、紅雲町珈琲屋こよみ、人は見た目が100パーセント、トレース〜科捜研の男〜
ミステリと言う勿れ、セクシー田中さん
重力ピエロ、東京島、プリンセス トヨトミ、さんかく窓の外側は夜、脳内ポイズンベリー
原作なし
やまとなでしこ、17年目のパパへ、私を旅館に連れてって、恋ノチカラ
いつもふたりで、めだか、ギルティ悪魔と契約した女、私の青おに
本能寺ホテル、
>>648 不評だろうが、そういう取り決めで制作したんだからどうにもならんだろ。
ドラマの作品評価やらドラマ化にあたっての改変やら脚色の是非は
別の論点やんけ。
宮崎駿「お前、それ俺の前で言えんの?俺は原作にも原作者にもリスペクトのカケラも持ってないぞ」
>>657 やまとなでしこは中園みほがほとんど書いてて相沢は2話しか書いてないから入れちゃダメだって
>>554 正直不動産は、元々貧乏時代に社長から不動産売買で助けて貰い
後に社長の会社に就職し、売れる為には嘘八百で騙して物件売りに売りまくる不動産営業になったが
呪いの石に触れてから嘘つけなくなったというストーリー
1見てないとただ要領悪くて嘘つけない不動産屋の話だけど、不動産の話に興味あれば基本1話完結だから見やすいと思うよ
>>659 それは「海外から日本に輸入してきたものばかり」だからですよね
>>646 何回ループしてんだよ
原作通りに出来ないならお断り
↓
原作通りにやるから実写化させて下さい
↓
原作通りにやってくれるならってことでOK
>>657 本能寺ホテルは万城目のアイディアをパクってるので原作なしと言っていいかどうか
>>643 その割には原作者ガー
言いたがるんだなwww
>>641 うまくいかなかったけどシンガーソングライターに女優もやってたからね
本能寺ホテルのプロデューサーの土屋健って人はプリンセストヨトミという作品でもプロデューサーやってるね
今はフジテレビのお偉いさんかな
>>657 本能寺ホテルは
>>342見るとオリジナルに入れていいのかねえ
>>648 論点は原作に忠実にという取り決めが守られたかどうかだからね
不評好評はかんけいないし
設定とキャラだけ借りて楽しくやりたかったんだろ局側は
そうやってスポイルされるのが嫌だから原作者と小学館は条件付けて許諾したのにそれが遂行されなかったから揉めただけの話
>>655 面白いですよね
不思議なことに揉める作品は興業的に失敗してるという不思議な共通点があるんですよ、おかしいですよね。
>>610 そうそう製作陣がギリギリまで好き勝手やろうとして作者を疲弊させシナリオ練る時間を奪ってる
これ分かってない奴多すぎ
>>657 本能寺ホテルが
>>342の通りなら
ぶっちゃけ盗作に近くない?
>>659 ショムニやGTOみたいに原作クソ無視して演者の魅力任せで作った面白い作品は普通にあるが
この作品のキモはキャラクターの内面を掘り下げたストーリー性なのでそういうのがやりたければ別の漫画にすべきだった
>>663 だから原作通りにしてくれないから原作者介入したんだろ?
出来ると言って出来なかったのはテレビ側であってだな
>>657 やまとなでしこって中園ミホだと思ってた
このひとだったんだね
俺なんてこういう話面白くってもっと盛り上がれって燃料投下しちゃうけど、本当に憤慨してる原作ファンほど
こういうのはあまり騒がないほうが良いと思うんだよな
どう頑張っても10:0の割合の意見にならない
たとえ9.5:0.5の割合で原作者よりの意見になったとしてもそれは原作者側の勝ちではないんだよね
アンチが必ず一定数は湧いて出てきて、話を大きくすればするほどその割合でアンチが増える
原作者だって聖人じゃないからそのうち何かしらアンチが叩きやすいネタが出てきて叩かれることになる
>>568 まあ卑怯者だよな
手柄横取りバレて、謝罪もせず深夜にコメント欄コッソリ削除とかクソオブクソ
>>652 拒否も許諾も出来る
今回は許諾にあたって条件を出してそれをドラマ制作側が飲んだのだから、普通に契約違反
心情感情や見方などの問題ではない
まぁテレビ局もクソだけど、ゴミが出来る過程に
100%出版社の人間が関わってるぞ ちゃんと調査してクビ切れ
万城目ほどの相手にやるのは驚いたけど
プロデューサーが映画の企画で脚本家にアイディア出させる→企画がポシャったなどと言って話がなくなる
→そのアイディアを盗用して新しい作品を作る
みたいなことはドラマや映画業界では横行してるんだよな
>>342 >『プリンセス トヨトミ』の綾瀬はるかと堤真一、鈴木雅之監督と脚本の相沢友子が再び集結し、元OLと織田信長との「本能寺の変」前日の奇妙な遭遇を描く歴史ミステリー。
ムカつくわあ
結局、原作者が原作通りというのを何か有耶無耶にして進めただけでしょw
こういう話で訴訟レベルにまでいった話聞いたことないもの。
なぁなぁとかで契約してるのでは?その方が両者にとって好都合だもの。お互い好き勝手に解釈出来る。
原作者は我を通して脚本家を下ろして
自分の脚本でドラマが最後不評だったんだか
まずは脚本家を庇って
作品の評価は甘んじて自分が受けるべきだと思います
「のだめ」漫画家「原作者が予め条件を出すのは自分の作品と心を守るため」芦原妃名子氏の訴えに理解
1/27(土)
二宮氏は「なんか私の過去発言を掘り起こしに来てる人がいるなwぬぬ」としつつ「原作者が予め条件を出すのは自分の作品と心を守るためなので、それが守られないなら、自分とその後に続く作家を守るためにも声を上げるしかないよね…」と、芦原氏の訴えに理解を示した。
なお「因みに、改変が悪いわけではなくて、予め出した条件が守られているかどうかが問題だと思っています」とした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e4e37c750e055b22e9e053bacbe49111e38b6d8 >>672 その上で最後のところだけ、脚本に9.10話だけ作者のクレジットを公式にあげるクソ具合
完全に確信犯の嫌がらせだろ?
AX ONの奴らが考えたんかな、そのやり方
>>672 8話は原作者の修正が間に合わなかったと言ってるしな
そのうち面倒になって何も言わなくなるか、大人しく修正箇所減らすだろというのが制作の狙い
>>675 それよな(´・ω・`)
ドラマ企画の通り易さとかあるかもしれんが、原作者とか外側の者は
関係ないしな。
>>636 なら、契約した日テレの悪質さが更に浮き彫りになるんだが?
無能な味方が背中から撃ってるの笑う
>>678 勝ちとかじゃ無いんだよ
あのインスタが異常だから原作者がコメント出したって事実だけ
勝ち負けの話しをしてないのよ
一方的に脚本家が原作者を悪く書いたんだから
>>677 中園で合ってるよ
こいつが担当したのは2話だけ
脚本家「登場人物の性別変えたろ、オリキャラ入れたろ、ストーリーの大筋変えたろ、原作終了してないけどオリジナルエンディングで終わらしたろ、続編作って完全オリジナルストーリーにしたろ」
脚本家「高視聴率だったのは原作がいいのではなくて脚本がよかったから」
視聴者「じゃ原作なしの完全オリジナルやってみろ」
>>685 裁判の話しとかしてるわけでも無い
自分達側の事実をお伝えしますと書いただけ
>>687 さすが天ファミを別物かつクソつまらないジャニーズの見せ場ドラマにされた経験のある二ノ宮先生の言葉は説得力がある
>>97 関係者に同時に条件伝えるとか出来ないのかね
物理的な全員集合はむりでもリモートでなら可能だろうに
そうしたら齟齬も少ないんじゃないかな
>>497 まあでも事実じゃね?
9,10話がつまらなかったワケで
脚本家叩きしたい連中は1-8話は原作者が修正したから面白かったとか的外れなこと言ってるけどね
>>688 脚本に原作者の名前出すだけで制作は溜飲を下げてるところ
追撃した脚本家がもう二重スパイみたいになってる
脚本家はいい仕事したよな
>>595 夫婦でこの脚本家の餌食に
玉木宏は鹿男
カバチタレとか原作ファンからしたら完全なる原作レイプドラマだけど
ドラマはドラマでかなり評価されただろ
イグアナの娘とか根本的な大事な部分は同じだけどそれ以外はほぼオリジナルのドラマだけど超傑作だろ
>>674 プリンセストヨトミとか書いた直木賞作家だし
執筆活動してるよ
この話題を目にする度に
逃げ恥と真逆だよな
と思う
仮に時間がなかったとしても劇的に最後2つはつまらなかったから
もし最初から原作者が脚本だったらフェミ臭だらけの駄作で話題にすらなってなかったろ
木南さんせっかく体型作ってダンスまで取得したのに大失敗どころか事故物件になって可哀想に
>>689 毎回改変された脚本が提出されてるから確信犯だよな
たぶんこの作者もドラマ化3本目らしいから前に痛い目でもあったのかな
だから徹底的に最初に決めたんだろうな
この問題で考えるとガリレオの作者はかなり心が広いよな
ピンクの線のくだりで憤死してもおかしくない
一周回ってクソ面白いけど
真相は闇の中だな、直す前と直した後の
脚本がでてないし
原作者がこだわりありすぎだろってこともある
>>701 この人ID変えながら何百回書くつもり?インスタの陰湿なコメントとお仲間同士の悪口は消えないよ
>>711 東野圭吾だろ
実写化しまくってるから、こだわり全然ないと思うよ
>>685 NHKのドラマで裁判になったことがある
原作者から脚本のOKが出なくてNHKのほうが訴えたんだけど負けた
今回は日テレは原作者から訴えられなくてよかったね
>>688 >>689 不履行前提で契約して原作者が折れずに戦ったら
最後に嫌がらせのクレジットか
日テレにはもう原作ものに関わってほしくないな
集団で倫理観がないんだから自浄作用もないだろし
>>708 それはお前の感想
最後が良かったと言ってる人もいっぱいいる
>>692 まぁそれでも良いんだけど対立構造煽る人は一定数いるからね
押したら押し返される、自分はどうでも良いから相手をやりこみたいっていうのじゃなければ
こういうのはムキになったら良いこと無いよ
守り優先ならおとなしく、攻撃優先なら徹底的に
>>642 そういうことですか。
失礼しました。
プロデューサーが恋愛脳だったのか。
野木さんでマジ良かった。アンナチュラルは何度見ても良作だと思う。
>>686 原作者ってのはドラマの視聴率に責任持つ立場じゃないだろ。
そんで制作にあたって、条件出して契約を守れと言える立場。
もともと権利が強いんだよ。
だから取り決めしっかりしとかないとダメなのさ。
今回は原作者の方に分があるだろ。
開き直って原作者にケンカ売るような脚本家使っちゃだめだよ
被害者いっぱいいるなら
アホみたいな煽りした脚本家が全て悪いのにこんな脚本家にも擁護が出るって5chクオリティーだな
>>701 全然的外れではないがな
原作と全く違うから大幅な加筆修正した結果の物が好評だったんだぞ
ドラマ化をやめたいレベルの修正だぞ相当だわ
9、10話は元々ドラマオリジナルであって原作とは関係ないしそれに関しても脚本家が改変しまくったから時間足りなくなって駄作しか出来なくなった
原作者は二度と自作品をドラマ化させないんじゃないかな
>>713 統失か?
701が初めて書き込んだんだけど?
思い込み激しいし被害妄想まみれ
人生詰んでそうだなお前
めるる目当てで見てたけど7話でなんか展開遅くて面倒くさくなって見なくなったのは正解だったのか
バイオレンス要素を薄めて取り敢えず警察犬出しとけば許されるよなでドラマ化したドーベルマン刑事とかは作者の感想はどうだったんだろ?
>>720 実況では最後2話は叩かれまくってたんで
それこそお前の感想でしかねえわ
原作通りに面白く作れないような脚本家が、面白いものを描いて売れてる漫画家に文句つけてるのがみっともない
>>666 そうなんだ。
ってか一言ごめんなさいって謝罪すればいいだけの話なのにね。
それが言えない人って可哀想。
ドラマ化されてる時点で成功してるわけで
原作者はそれ以上の成功を貪欲に求めてるわけだ
>>723 脚本家おろすとかそこまでやったら
そんな事言えないと思います
それじゃもうプロデューサーです
>>704 カバチタレは作者の青木が監修に入った上で改変してる
ナニワ金融とかも
作中で酷い実写化をされる漫画家の話を書いてるのに
それと同レベルになりそうな実写化にGOを出した推しの子って
>>730 5chがお前の世界のすべてなのかよwww
ガチガチで原作通りとか細かい制限、条件つけたらそんな作品は映像化されないだけだと思いますよ。
そこは(日本人お得意の)有耶無耶、阿吽の呼吸で物事進める。
興業的に失敗したらSNS等で大騒ぎしまっせ!成功したら(改変されてても)だんまり自分の手柄。
>>735 斜め上すぎるな。
つか>1くらい読めば?
あと原作改変で面白いのは富豪刑事かな
あれは筒井康隆もノリノリで出演してたし
今回の原作者はスタッフに恵まれなかったな
原作知らん人がドラマ見たらドラマの方が正史になっちゃうからね
原作未読勢がドラマ終了後に原作買って読もうとする律儀な人は皆無だろう
今後ドラマ化の話が来てもこの脚本家の名前があったら拒否る人増えるだろうな
>>742 ライアーゲームのフクナガ好きだったわ
あれ原作女だしあそこまでアホキャラじゃないけど
>>726 9,10話でいきなりフェミ路線で主張も何も無い中身スカスカで、いきなり時間が飛んだりと、トンデモ展開にはならんわ
マジでつまんなかったしな最後2つは
漫画原作のアニメは割と忠実に、ドラマは割と自由に、ってイメージだなぁ俺の感覚は
原作者の意向とかそういうのは関係なしで今回の件どうこうじゃなくて
そもそも漫画を実写でやること自体が忠実って無理だし
アニメは止め絵なのか動かすのかって選択肢はあるが漫画に寄せやすい
>>171 そういうのは演じてるタレントの事務所絡みの場合もあるから
脚本家だけの責任とは限らない
有閑倶楽部も赤西ゴリ押しで設定変えたのが露骨だったし
>>722 いやこっちが明かにわかりづらい文章書いてるなって後でみて思ったから、こっちが悪かったです。
ちなみにこれが元のツイート
野木亜紀子
@nog_ak
アンナチュラルの企画時は、植田さんを説き伏せるのが大変だったよ私は!私が罵倒される側だった。植田さんに「一般的な監察医の方がいい」とUDIの設定を全否定され、一話でキスシーンがあった方がいいとも言われた。
植田さんの言う通り作ってたら今と全然違うものになっていたw 戦って良かった笑
>>740 そういうのつけた時点で原作者は実写ドラマ化を望んでないってことやで?
作り手には「良いもの作ってOKを貰う」じゃなくて
「NGを出されない様にどうやったら上手く丸め込めるか」って考えの人間がいるからね
切羽詰まってそうなったんじゃなくて最初からそうなの
プロデューサとかも、原作者なんて無視してればいつか諦めるだろうとか考えてたのかも
>>742 すまんフクナガ女じゃなくてニューハーフだった
原作を大事にするプロデューサーも居るから運なんだろうな
ハコヅメとかは原作者が絶賛してたしアニメだけどぼっちざろっくは原作大幅に超えたし
原作愛のある奴が作ってくれよ
>>743 多分そういう人は特段原作と違っててもなんとも思わないかと。
比較すらしない。単に別の作品と客観視してるだけ。
そしてそういう人が大多数だと。
いちいち漫画なんか読んでられるか
>>736 原作者が人事権持ってるわけがない。
脚本家が外れたのは制作側の判断と決定じゃね?
要は、メディアなんて何処ぞの半島集落と一緒で「最初から約束を守る気なんて無い」のよね。
関わるだけ本気で損しかない。
>>743 流石に皆無は言い過ぎだろwドラマ化すら意味ないやんそれじゃ
>>746 そうだな9、10話がつまらなかったのも事実だしそれを原作者が作ったのも事実だわ
今は漫画や小説の原作をテレビや映画が奪い合っている状況だから、批判が出た脚本家に二度と仕事はこないだろうね
なにせ権利獲得のために子会社を作るくらいテレビ局や映画会社が必死なのだから
>>751 原作者が思う理想が面白いドラマとは限らない
今回で証明できたのでは
一つ言うと原作改編が必ずしも悪ではないと思うけどね
ただ、原作者が原作改変するなら実写化したくないって最初に言ったのに改変したならそれはダメだよ
例えドラマとして面白くなったとしてもダメ
二ノ宮知子が言ってるように声を上げるの大事よな
プロデューサーも脚本家も有耶無耶にする気満々だっただろうし
>>750 本当に望んでなけりゃ断るだけですよ?
他人が作るものを完全にコントロールするなんてジャンル関係なく不可能です。
今回のは原作者が作品に託した思想や精神性の問題だからな
そこをきちんと汲むと娯楽にならないならそもそもドラマ化には不向きだったんだろ
日テレも小学舘敵にしたくはないだろうし日テレが謝罪して手打ちにするしかないだろうな
少なくとも今後脚本家とは切れるんじゃないかな
NHKでエスパー魔美はドラマ化された時当たり前だけど魔美のヌードデッサンシーンは改変された
これは仕方ないよね
今やってる川栄李奈のドラマの脚本さ
東京03のネタ書いてるオークラだから期待してたらアレな出来でガッカリなんだが
あれも裏で色々変えられたんだろうか
>>759 今は原作不足って言うからね
戦う人が出てこれるようになれば
クリエイターの不幸は減ると思う
>>762 青信号でトラック来てるのに
青信号だからと言って横断歩道わたるようなもんだな
>>761 そうであったとしても、映像化のオファーと許諾についての
合意に違反していいという話にはならんけどな。
論点が違う。
のだめは元々TBSで岡田准一×上野樹里でドラマ化しようとしてたけど
かなり原作改変しようとしてたため
原作者がブチギレて、それからたった1年でフジで連ドラ化するという異例な自体が起きた
上野樹里はそのままだったが、そういう経緯があったためとにかく原作トレースするレベルでドラマが作られる敬意になった
あそこまで原作そのまんま脚本にした漫画原作ドラマ後にも先にもみたことないと思う
ぶっちゃけ脚本家による功績は皆無に近いドラマ、逆に言うとね
>>763 小学館を通さずプロデューサーか監督に直接交渉したほうが良かったかもな・・・
>>616 どうだろうね
とりあえず今、失恋ショコラティエwikiで別名義の越川美埜子から、相沢友子に飛ぶリンクが無くなってる
慌ててwiki改変もしてる?
Instagramで自ら別名義で書いたアピールしてるからムーリー
ここ必死に監視してるのかな?
イェーイ脚本家の人、見てるー?w
>>764 じゃあそんな条件で契約しなきゃよかったね
セクシー田中さんチーフプロデューサー
三上絵里子
おせん(日本テレビ )プロデューサー
三上絵里子
おせん作者きくち正太とのトラブル
“原作者であるきくちは、このドラマを見た際「原作とのあまりの相違にショックを受けたために創作活動をおこなえない」として連載を突如告知なしで中断した。
作者本人はこれについて、作品とは作者にとって子供のようなもので、その子供が嫁に行き、「幸せになれるものと思っていたら、それが実は身売りだった」と語っているそれに関係してか、最終話ではそれまでの「原作」表記ではなく「原案」表記に変わっている。”
脚本家が私悪くないと言わんばかりのインスタやってなきゃこんな大事にはならなかったよ
>>704 イグアナの娘は傑作だったね
ヒロインの性格も結ばれる相手も何もかも変えてたにも係わらず
原作の核みたいなのはちゃんと守られてた
短篇をドラマ化するために起こったキャラとエピソード盛りを
原作者がどう思ってたかはわからないけど
>>778 大人の事情を胸に秘めとけば済んだのにな
>>778 それに賛同してる奴も叩かれはじめてるな
>>751 なんでもそういうのあるよ
如何に現場の人をなだめて仕事してもらうかが腕の見せ所、みたいな部分あったりするし
エレベーターの待ち時間と鏡の話みたいなもん
>>759 実は結構前から脚本家不足が言われててゴミ脚本家でも筆が早ければ生き残れちゃうんどよな~
原作側がこの脚本家は嫌だと言えればいいが人事権はプロデューサーにあるので
>>780 芸能人と一緒の私写真ばかり載せてるから自己顕示欲が強すぎたんだろな
>>745 実は男でしたってオチは実写だとどんなに綺麗なニューハーフ使っても声ですぐバレるからな
ニューハーフ設定をばっさり無くしたのは大正解だな
この作者の別作品読んだことあるけどかなり繊細な心理描写が売りの作風だから
キャラ改変されるのはそら耐えられんやろうなあ
プロット出してんのに無視した脚本何度も書かれて4週間無駄にされてるみたいだし、
そのタイミングで急に原作者に脚本書いてくれって言われても話作りこむこともできなかっただろうなあ
脚本家がどうしても原作者殴りたかったら
週刊誌に垂れ込んで「あの原作者はこんなにもこだわりが強くてドラマ制作側が困らされた!!」って記事書かせて煽るって手段もあっただろうけど
自らの手で当て擦りを選ぶような気質だったから話がシンプルになったな脚本家にとって悪い方向に
契約とは言え台詞ひとつひとつにも介入されるとやっぱやり辛いってのは有るだろうな
最終的にクレジット外してくれと脚本家本人が言い出したパターンなのか
MAPPAのスタッフもだけどクリエイターはSNSなんかやるんじゃねえ
時代が変わったのを理解してないヤツ多いよな
いまは原作側が映像化する制作陣を選択する時代になってんだよ
TV側は「原作者に選んでいただく」立場になってんの
何食べもゴールデンカムイも今の制作陣に決まるまでいくつも持ち込まれた企画を蹴ってんだから
今回は他のところに取られたくないTV側が嘘をついてまで契約して問題になった
こんなん普通の企業なら大不祥事だぞ
>>784 プロデューサーより原作者に最初の権限はある
ただ今回こんな脚本家だとわからなくて承諾してしまったんだろ
原作付きじゃ書けないタレント崩れの脚本家
色々あるけど北川悦吏子はオリジナルだからまだマシと思えてきた
>>709 体型はともかくあのダンスはダメだっただろ
>>789 脚本家と漫画家なら週刊誌も漫画家の味方やろ
原作害悪といえば
最近では下剋上球児も酷かったな
野球に1ミリも興味ない女3人(プロデューサー、監督、脚本)が
一体なんで野球小説を使おうと思ってしまったのか
>>795 それは思う
北川悦吏子は痛い発言結構するけど、オリジナルにこだわる点は偉い
高橋留美子先生も同じ苦労したんだよなぁ。アニメ化で作品を台無しにされた過去がある。
完結していない物語をやる以上、完全な原作通りは無い
だからこそ徹底した話し合いが必要なんだがな
>>790 原作がある以上はドラマは二次利用であって、原作者の著作権は原作者が専有するものだから、原作者がNGと言ったらそれはNGにしないと法的にもダメ
>>772 のだめの一期は面白くて全部見たよ
二期はあまり興味惹かれなかった
恋愛が成就して緊張感なくなったからかな
原作改変はのだめの作者が言うように結局作者が許してるなら悪いことじゃないよ
>>779 うん、マジで傑作だと思う
完全オリジナルの親友(佐藤仁美)のストーリーラインとか本当良かった
>>20 優秀な奴は漫画家になるんだとよ
脚本監督カメラ割照明やら何もかも漫画家1人で出来るからな
>>784 まあ、ドラマ制作者側から言うと
せっかく脚本を仕上げても、後から芸能プロダクションが
こいつをこんな感じの役で入れろ
とゴリ押ししてくるのでストーリーが破綻、いい脚本家が育たない
という事情もあるらしい
>>761 >>1くらい読んだらどうだ?
原作はまだ完結してないんだぞ?
>>793 何食べは料理部分をオミットする企画も持ち込まれたことがあるというにのXで見て仰天した
昨日なに食べたってタイトルなのに料理要素無くす企画なんて立てる奴無能すぎる
まあ、今回は直接的な悪者が脚本家とプロデューサーだけど
ひいてはクリエイティビティーのある人間を安く使いつぶしては
官僚的な構造の上に胡坐をかいたエンタメ精神が皆無の
退屈でつまらない人間が上前を撥ねてるだけのくせして
いかにも自分たちは面白いことができる人間であるかのように
調子に乗っているテレビ局という組織に対する不信が根っこにあるわね
ロード・オブ・ザ・リングの映画が公開された時に戸田奈津子の翻訳が2chで大不評でめっちゃ荒れたけど
結局掲示板の盛り上がりなんて世間にはあまり影響がないんだよね
あとはもう原作者と脚本家がYOUTUBEで直接対談して決着つけたらいい
それなりに話題になるだろう
>>795 コタツのない家だかの金子もオリジナル脚本多い
結局オリジナル書ける奴は書かせてもらえるから力量の問題
>>801 わざわざ自ら別に専用の結末用意してくれる原作者もいるしな(´・ω・`)
そもそも原作者が望まない改変は著作権違反になるってことはもっと周知したほうかいい
ここにも暴れてる馬鹿いるし
>>784 筆が早いのはメリットなのか
原稿を台本にする製本業者に出入りしていたけど、原稿をバンバン上げてくる脚本家のオファーは多かったな
>>810 あれはアニメにしても漫画より面白くなりそうにないもんな
実写ドラマに優秀なシナリオライターがいないならアニメ界から引っ張ってこいよ
そこそこいるでしょう
>>812 DVD発売のときに翻訳者変更で新字幕収録しただろ
>>816 悪しき慣習として、なあなあじゃないとダメだというやつがな
かっちり契約するようにしてかねえと
プロデューサーの責任だな
現場混乱するからって直接会わせるのを避けて伝言ゲームで原作者コントロールしようとして結局失敗した
もっともプロデューサーも更に上の誰かの言いなりだったのかもしれんけど
原作者が作った著作物に関して、勝手に改変しないように念押ししても改変されて公開されるのは、
普通に考えても著作権侵害じゃないのか?
やっぱり作り手側になれなかった人間の僻みなのかなあ
良改変できる能力があれば自分が作家になれてるだろうしね
>>783 そう、そうやってやってきたからそれが当たり前になってて感覚が麻痺してる
それが本来なら失礼な事だと理解してないからこんな事になってる
>>809 あれには呆れたよ
男性同士の恋愛の問題点に焦点を当てたドラマにしたいから、だったっけ?
だったらオリジナルドラマにすりゃいいじゃんねえ
原作のネームバリューだけが欲しいってのバレバレ
>>824 今回が問題じゃないなんて言ってないけど
改変自体が悪みたいに言ってるやついるから
まあ漫画だと上手い表現でも、そのまま映像にするとおかしくなる事もあるし、コンプライアンスとかも違うから実写化での多少の改変はしゃーないかもしれんが、原作ファンとしてはやっぱり嫌だよな
剛力のビブリアみたいに、テレビ局的には漫画はあくまでもドラマの元ネタくらいとしか捉えて無い人多いやろ
>>818 漫画のコマに特化したリズム過ぎて動かす意味が見つからない
>>772 そんなことないだろ
漫画を実写ドラマに翻訳した功績は大いにある
監督、演出、出演者が脚本より称賛されたら脚本の活躍が皆無という論理があのドラマに当て嵌められることは無理がある
漫然と原作トレースしたわけじゃないだろ
放送倫理なりプロデューサーなり原作者なりと折衝して限られた時間の中組んだのがあの、ドラマ版のだめカンタービレ
なのに脚本家の功績が皆無?嘘だろ
>>816 ガッツリ訴えられたらいいよ
今回のスタッフ連中は
テレビマンは上司以外をすべて見下す性質があるので
原作者とかカス扱いする
>>807 そういう事情もあって最近ドラマPやバラエティPが他局に移ったりするんだろうな
テレビ局の労働環境って厳しいらしいから全体的に改善されないといけないことかもね
>>1 とりあえず脚本家誰だよ
契約書違反で訴えてもういいレベル
>>832 皆そんなのわかってるだろ
原作者でも放置して気にしない人もいる
原作者の望まない改変をしたから今回脚本家が炎上してるだけ
>>836 原作見たことある?
脚本、マジで原作をそのまま脚本に起こしてるだけだよあのドラマ
その証拠つーかあのドラマの脚本家のオリジナルドラマ、マジでゴミ以下のクオリティだから
勝手な改変は著作人格権違反みたいな話は原作が対象じゃないの?
ドラマみたいなメディミックスも対象なの?
>>839 そんな文化が嫌でテレビ関係を離れる人もいるね
同僚で業界が嫌になって畑違いに転職した人がいたよ
恋愛要素って制作側が思ってるほど視聴者は別に求めてないと思うんだよなあ
アイドル的人気のあるキャストでも実力派でも
改変できると思っちゃったところが哀しい
自分を無能だと未だ認められない脚本家さんに少し同情もする
>>836 同意
2次元だからギャグで済むことでも3次元に落とし込んだら違和感が出ることは多々ある
それを成立させた監督や脚本家の功績は大変大きいはず
まるで原作者が2人いるみたいなものだが、脚本家の方が確実に儲けてるだろうな
>>850 監督はあるだろうね当然
あのドラマの監督電車男も良かったし
でも脚本家はマジでないだろ、原作そのまんま脚本にしただけなんだから
>>851 脚本家は漫画家に比べたら微々たるもんだよ
>>843 読んだよ
お前は安価先のレス読んだ?
原作そのままの脚本を挙げたら功績皆無になる論理はおかしいつってんだけど理解出来ないか?
>>854 原作をそのまんな本にしただけのドラマの場合脚本家の功績なんて0だよ普通に
単純な理論
ってかそれもあるから、脚本家は改変したくなるんだろ
アニメはキャストの都合でキャラ改変とかはあまり聞かないから
原作好きとすれば映像化するならまだドラマよりアニメの方がマシと思っちゃうわな
>>850 内容がどうであれ原作者の満足行くものを作れた時が監督や脚本家の功績になると思う
>>856 横ですが、余計な改変をしないというのが功績なのでは
>>809 あれって料理がキモなんじゃ…
料理で相手の体調気遣ったり好きなものを作ることで、台詞にない愛情表現部分もある感じでは
よく恥ずかしげもなく原作者に話持ち込んだな…
原作者の人は本業の漫画描いてる間に、クソみたいな話持ち込まれ無駄な時間取られたり大変なんだろうなぁ
>>859 創作欲がある脚本ならそれはやりたくない仕事だと思うよ正直
衛藤凛みたいな本当全く評価されてない脚本家だったからできた仕事だろうし良くも悪くも
そして良くも悪くものだめドラマ板ほど原作そのまんまトレースしたドラマ見たことないわ
まあこういうジャンルのドラマで原作そのまんまってほうが少ないよな
>>844 原作としてるなら対象
原案なら微妙
改変する場合は著作者の許可を得るか契約に「著作権者は著作者人格権を行使しない」という条項が必要
>>862 ってか原作そのまんま作ったドラマなんてのだめしか見たことない
他にあったっけ?
企画力がなくて原作ありしか通らなくなってる
そして企画さえ通せば好き放題
って感じなんだろな
孤独のグルメは原作と全く違うけど原作ファンもドラマファンもどっちも満足してる不思議な存在
脚本家の仕事ってストーリーや台詞を考えるだけじゃなくて、あの俳優をこんな活躍させろ
この女優はこういうイメージで、この商品は目立つように、ロケ地はどこどこで、日程考えたら
この場所は使えないとか、色々な要素を加味するもんだと思うけど違うのかな
ただ漫画を実写に変換するだけの単純な仕事ではなくて、限りなくワークフローまで落とし込む
橋本忍脚本の映画切腹もすごいとか言われてるけど
滝口康彦の原作そのまんまだからな
漫画からドラマだと重版出来!
とかはドラマしかみてねえが良かった
テレビドラマなんかそんなもんやろ?
ジジババしかみんしええやろ
>>868 あれだけシーズン続いて構成も音楽もいじらないのはすごいよな
うまく行ったものは変える必要がない
原作者の漫画家は最初から
漫画とテレビドラマは別物として
遠くから見守るのがお互いに幸せでは?
もしも主人公の性別と年齢を変えられても
ぜんぜん気にしない方向でw
>>816 放送始まれば泣き寝入りみたいなとこあるしね
翻案権,同一性保持権ある以上、脚本家が原作者を越えることはない
役者に合わせて本を起こすとかはやってないだろと思うけどな
キャスティングより先に脚本が進むんだし
>>2
事実と異なるお気持ち表明して自分のファンによしよしされたり
被害者面で原作者を悪者にして仲間の脚本家と愚痴の言い合い
炎上したらコメント欄を閉じて証拠隠滅
>>861 創作欲があっても肝心の能力が足りないと功績とは言えないですよね
自分の色を出さないと気が済まない欲を、他人に評価されるには努力が必要なのです
>>876 一つのスレで20も30もレスする奴なんか大抵あたおかやろw
>>878 それなら原作にする理由すらないんじゃね?
>>2
別の作品では自分の脚本が削られたことに俳優を利用してまで監督に文句
脚本家が1番偉いと思っておられるようで
>>868 主演は苦しんでるらしいけどな(´・ω・`)少食って大変だよな
漫画からドラマって、きのう何食べた?が好きすぎるんだけど、ドラマがあまりに好きすぎて原作読めない
こちらはどんな評価なんだろ
孤独のグルメのテーマは1人で飯を食う孤高の喜び
これ別に変えてねーしな
>>883 言いたいことはわかるが
のだめの脚本家の衛藤凛って脚本家としてはマジで全く評価されてないけどな
俺はこの相沢智子も脚本家として個人的に全然評価してないけど、相沢と比べてすら2ランクぐらい下がるレベルだよ衛藤凛って
人気出なかったからって今さら文句いうなよ
嫌なら許可出すな
>>877 シーズン1はドラマパートとグルメパートが半々の構成だったけど、シーズン2以降はドラマパート少なくしてグルメパート多めにしていって評判良くなってった感じ
メインテーマやそれに近い重要なピースを変えたり矮小化するなら原案である必要はないだろな
時代変化に合わせてPHSがスマホとかならまだしも
>>861 制作欲が本当にある人なら仕事外でオリジナル脚本書いて、脚本コンテストにでも地道に送ればいいだけ
何で人様の原作レイプして「創作欲がぁー!」とか言ってんのって話
結局無能な味方が背中から撃ってるの笑う
>>856 平面かつ物理法則を超越して自由自在に表現できる小説や漫画、アニメを実写にするには多大な労力を払う必要があることはわかるよな
漫画やアニメは制作が楽、実写化は労苦つってるわけじゃなくな
なぜ大変か
現実に実現させる必要があるからだよ
課せられたルールに準じながらそれを成しうる構成を書き上げるなら脚本家としてまずは百点満点
その後で観客からの批評により減点されるのが正しい
お前のそのよくわからん原作そのまんま脚本家功績0理論はまるで共感できない
少なくとも作品批評しておきながらそのお前の理屈がおかしいとお前は思わないのか?
お前はお前自身を先に批評しろよ
>>724 話しがずれるが
童貞だった当時学生のドキュメンタリー映画で
主役が酷い目にあった事件も胸が痛かったが加害者側を擁護するお仲間ばかりだった
あれも今だったら男性でも性被害として訴えられたかもな
本能寺ホテルの話しも辛すぎる
よくドラマの中で盗作されたみたいなのあるけど
弱者が酷い目に実際あってるんだな
>>896 正直前半の小芝居なくてもかまわんけどな
良い原作者
「自由に作ってくれ、駄作になってもいいから」
悪い原作者
「私の作品を勝手に変えるなよ」
なんて口出しまくったらお互いに疲れるw
>>882 記事は削除しないでコメ欄閉じたのか
陰湿だなぁ
>>898 過去レス見てもらうとわかるけど、相沢智子を擁護するつもり全く一切ないし
この問題の問題点自体は元々はプロデューサーに完全にあったのに
わざわざ原作者ディスったことで一番の問題点は相沢智子にあるって話
ただ5chでは原作そのままやれって意見が多いと思うが、そんなこと本当にやった漫画原作ドラマなんて
のだめしかなく、そののだめの脚本家の衛藤凛がマジで脚本家としてはゴミレベルの評価しかされてない
って言う事実も書いておきたいだけだよ
>>727 じゃあそっくり同じコメントばかり脚本家擁護してる奴らばかり何だねw
あの卑劣なインスタはさすがに擁護出来ないからね
>>514 >最後は脚本も書きたいという原作者たっての要望があり、過去に経験したことのない事態で困惑しましたが、残念ながら急きょ協力という形で携わることとなりました。
これだと原作者の単なる我儘で脚本書かせろと言ってきたみたいな書き方じゃん
原作者が一方的に悪くて自分は我儘に振り回されたかわいそうな脚本家って設定作ってるんだよ
諸悪の根源はプロデューサーだと思うけどこの脚本家もトラブルメーカーだなあ
サクラ大戦について広井王子が語ったこと
広井:「サクラの新しいのを作りたい」って方の中には、足りないことがあるんだろうから。「サクラでこういう事をやりたい」ってことがあるんだろうから、それはサクラのスタッフ使ってやればいいと思うし、違う形で新作も出てくると思う。それはもう(俺とは)全然関係ないから。それはそれだと思う。ただ、まるっきり違うものを作るんだったら、それはサクラっていう名前は使わない方がいいのになって思います。
サクラって有名だからって、その形を借りて、そこに自分の “ 想い ”を入れるのは、それはインチキだと思うよ。だったら違うタイトルで違う企画屋がやればいい。じゃない?
>>905 ドラマ制作側にとって(都合の)いい原作者ってことね^^
>>905 良い制作者「悪い評価は全て引き受けます」
悪い製作者「安値で高下駄はかせろ
自分たちの好きにさせろ、いい結果は全部こちらのもの」
>>905 だったら日テレが最初に断ればいい話
原作通りならドラマ化許可するって言われて飲んだのは日テレ
逆に言えばあれだけ作っても原作者との揉め事がいっさいない宮藤官九郎と三谷幸喜はほんと天才脚本家なんだろうなと
まあ一度原作まんまでやったらどうなるかどこかやってみてほしいな
>>739 あの脚本家のインスタでどんな人間か透けて見えるし
何を騒いでも原作者を攻撃してコメント欄はこっそり削除するような人間には変わりないな
クリエイティビティの足りない脚本家は
変に作家性をださずに原作トレースマシーンになれ
>>917 しょっちゅう酒飲み行ってるじゃないの?
Xって、課金すると長文を書き込めるんだっけ?
通常やと、120文字やっけ?
メディアムラの人らが大好きな「説明責任」ってやつさ
何でその言葉がまた消えるのか?
OKさえもらっちゃえば後は事後承諾で押し切りゃいいくらいの適当なスタンスだったんだろうな
>>909 それは悪意とは言わないまでも偏見を持って読んでるからでしょ
原作者たっての希望=単なる我儘?
要望=書かせろ?
って人が変われば受け取り方も変わるし偏見があるから言い掛かりに読めてしまう
まあまあ改変したのに原作者も満足で同業者もTwitterで実況するほど楽しんだといえば掟上今日子の事件簿
原作者が改変のアイディアを出して制作に受け入れられてるから話し合いが上手く行ったんだろ
あれ話が通じねえなヤバイと思った案件は早めに撤退する見極めを作家の間で共有したほうがいいな
>>905 テレビマンって平気でこんな事言うんだ?
酷いね
>>885 そうだよな、そうかもしれないね
ビジネスってさ、売り込む時に安心の道具が必要なんだ
既に人気の原作あるからドラマ化の企画が動いたんだよ
だから人気漫画や人気小説の映像化があるんだよ
原作と同じに作る必要はなくて
ビジネスになればいいんだよ、ドラマ側の人達は
>>917 三谷って脚本ありのドラマなんかそうそう書いてなくない?
あるとしても外国人が書いたやつとかそんなぐらいじゃない?
宮藤官九郎も殆どオリジナルだろ
流星の絆は例外だろうけど東野けいごとか全くこだわりなさそうだし
演出でカバーしそうなもんなのにしなったのはわざと?
日テレと脚本家がグルってことはないかね
539 名無しさんは見た!@放送中は実況板で sage 2024/01/27(土) 18:34:56.70 ID:6HGkkW+j
最終回はいろいろとドラマのセオリーを無視していて視聴者は完全に置き去り。交際が上手くいってたふみかさんとの交際を断るくだりが省かれて、ふみかさんいきなり消滅。控え室に戻ったように見えた田中さん、実はアメリカに行ってたって、控え室にどこでもドアでもあるのかよ。ベリーダンスの修行なのになんでトルコじゃなくてアメリカに?○年後かに帰ってきた田中さん、空港から会場に直接来たはずなのにどこでメイクして着替えたの?数年ぶりの帰国なのにベリーダンスに途中から入って何で他の人と合わせられるの?
いろいろ不自然すぎた。
>>917 福田雄一も混ぜたって
クドカンと福田は頑張ってる感ある
>>917 結局自力で面白いオリジナル脚本を書ける人は原作付きも面白く出来て
この脚本家みたいに9割以上他人のふんどしがないと書けない人は実力がないってことだよなあ
なんかXが原作クラッシャー被害者の回みたいになってるけどこの脚本家は原作の理解度が低いみたい
原作の人気だけ利用して好き勝手にやることが許されると思ってるのがヤバい
>>931 企画やプロデューサーの能力の異常なほどの欠如なんだろね
>>546 是枝裕和が恋ノチカラを語ってたな
山口智子のドラマでもオマージュしているらしい
こういう時までスポンサーサイドの気遣いまで忘れない流石松本さんやで
>>739 ID真っ赤にしてるID:JUxX349l0がそれ言うとかww
〇〇をドラマ化
〇〇原作のドラマ
微妙に違うが説明できん
「最終的に9,10話を書いたのは原作者です」
この言い方もイヤだなw
普通、「原作者の何々さんです」って書くだろw
ケンカふっかけてるだろw
>>939 あの原作者、かぐやさま映画とか本音ではどう思ってたんやろ
>>928 自分が原作を改変しまくって原作者を疲労困憊させたり制作に支障をきたしたことは隠してるだろ
>>917 原作ありの三谷幸喜脚本って何かあったっけ
>>905 何でそんなに原作者に頼ってんの?
自力でオリジナル作れば
勿論コケた時の責任も引き受けろ
良い原作者
映像化が上手くいけば
「私の原作が良いからね」と自慢して
映像化が失敗したら
「スタッフが大きく変えたからね」と言い訳する
それでいいじゃーん
原作の褌借りてる脚本家がそれ言うなよw
って意見が多くなるのはわかる
ただそれとはまた違う問題だと思う、この脚本家が今回やった失態って
黙ってる以外に選択肢はなかった
>>935 うーん・・・自分は好きな原作が福田だったら嫌だ
>>936 二次創作で原作にない乳ドーンの絵を書いて1万いいねをもらう奴がオリジナル描いて1000いいねいかないみたいな泣ける話
>>96 後ろ盾とは違うけど矢田亜希子とか豊川悦司とかと仲良いみたいね
業界での人脈がいろいろあるんかね
>>886 昔からこういう嫌味っぽい文章書く人なんだね
「最終的に9,10話を書いたのは原作者です」
みんながこれに嫌がる気持ちはわかる
そもそも1話から8話も原作による成分がかなり占めてるだろカスw
って言うそういう単純な話でしょみんな怒ってるのはw
Xで炎上したラウンジ嬢やこの脚本家みたいな人間を見てるとこの手の女は平気で嘘をつくって思い知らされるよ
女の敵は女
>>936 理解度が低いというより、最初から理解する気がないパターンじゃないの
これまでの作品でも人物描写雑だもんなぁ
>>905 それってテレビ局にとって都合の良い原作者じゃん
原作者が書いたラスト2話は急につまらなくなった
これが全て
>>908 インスタとかどうでもええわ
別に原作者の信者じゃねえしw
ドラマが最後つまらなかったのが全て
>>929 結局のところ改変の有無じゃなくて原作リスペクトの有無なんだよな
この騒動も脚本家の原作リスペクトに欠けるインスタが発端だし
まあ、これでこれから書かれるであろう原作の最終回が面白かったとしたら
原作者有能が証明されますし、つまらなかったら脚本家の勝ちですね
>>958 この脚本家は痛いし地雷感すごいけど
嘘をつくとかってのとはまた違うだろ問題性が
>>938 うん、そうとも言えるだろうな
不景気だから冒険しにくもんな
だから既に人気の原作物を作りたがる
みんな知ってるだろ、そんなことは
原作者が
「原作どおりに作ってくれ」というのは
原作者の我侭(ワガママ)なんじゃないかなあ?
>>956 まるで自分が原作者みたいな物言いだよなw
>>966 原作者が訴えたら脚本家は秒で負けるけどね
>>965 いや原作リスペクト云々というより
原作者が最初に原作通りにやれって言ったかどうか
でそれをちゃんと守ったかどうかでしょ
のだめの原作者も言ってるけど
>>957 それがミステリと言う勿れの田村由美のことは田村先生って読んでるんだわwww
>>937 人の褌で相撲とってんじゃねーよって感じよな
>>886 さんかく窓もこのひとなのか
女性向け漫画の映像化、ほぼ独占してね?
添削じゃなくて検閲が必要なレベルの文章しか書けない人間が発信できるようになってしまいましたからね
傍観してる分には面白いですけど
>>966 いやドラマの最終2話がつまらなかった時点で終わり
原作者に面白い脚本を書く力がなかった
それだけ
>>966 漫画だって編集者と二人三脚で作るんだろ
編集者が優秀な可能性もあるぞ
>>968 そう言えるのが原作者の権利なんだよ
ドラマ化は二次利用でしかないから
>>971 だから作者の条件が守られてない時点でもうリスペクトに欠けてるやん
>>971 政策の条件として言ってることは明らかになってる
(小学館編集も確認した上での公表)だしなぁ…
>>944 ミステリの作者には「原作者さん」だからな
意図的にやってるよ
>>979 銀魂も編集者が変わってからグダグダになったよね・・・
>>979 そう入ってもドラマのプロデューサーに比べて編集者の権限とか介入度なんてかなり薄いと思うわ
>>955 馬鹿みたいって?
うん、そうだろうな
きみは馬鹿なんだろうな
ビジネスなんだから
ドラマ化はドラマスタッフに任せれば良い、これでいいのだ
>>947 隠してるのか自覚がないのかはよく分からんね
なんか毎回気難しい原作者の直しが多くて苦労したわ、って苦労話はあえて書かないってこともあるし
間に人が入ってるとうまく伝わらないこともあるんだよね
毎回直されたら気付くだろって行ってる人もいるけど、実際は間に人が入っているとフィルターかかってそうはならないこともある
プロデューサーも脚本家もテレビマンもクリエイティブでない結果だよな
>>978 だから何?
ドラマの最後2話がつまらなかった
視聴者にとっては原作者と脚本家の対立とかマジでクソどうでもいい
はっきり言って何ら興味ねえから
>>972 駄目だけど笑っちゃうわ、こんなの
性格悪すぎて腹いてーーwwww
まんまじゃなくても原作へのリスペクトが感じられたらいいと思うよ
媒体が変わると表現方法も変わる
原作の下駄履かせてもらってるのにそっちを馬鹿にしてるから不快
>>886 自分の脚本が削られたのには文句言うくせに
他人の原作は契約違反してまで改変する脚本家か
最悪だな
>>989 このスレに来てそれはないwww
馬鹿のかな
>>989 面白かろうがつまらなくなろうが脚本家は原作者が承諾しない改変はしてはいけない
>>989 それは原作じゃなくて「テレビ」を見ている
テレビ局への評価ですね
人の権利を穢す視聴者はゴミだけ流されても文句言わなきゃいいじゃない?
-curl
lud20250127011911caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1706338747/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【漫画】人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【漫画】人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
・《漫画原作の実写化ドラマ“がっかり”ランキング》『セクシー田中さん』『ONE PIECE』もランクイン、1位は? [Ailuropoda melanoleuca★]
・臨場 劇場版 人気ドラマシリーズの集大成!★1
・【芸能】武井咲は鉄板の人気ドラマ「黒革の手帖」でも失敗するのか
・大人気ドラマ「結婚出来ない男」にケンモメンブチ切れる…
・あの人気ドラマに出演していた元子役タレントが衝撃のAVデビュー!!
・『ハコヅメ』『ドラゴン桜』…“ガッカリ最終回”だった人気ドラマ作品 [Anonymous★]
・【テレビ】フジテレビの人気シリーズ、軒並み続編制作不可能に…主演が引退した人気ドラマも
・【SixTONES】ジェシーとジェス婆アンチスレ 14【不人気ドラマ爆死】
・関ジャム 完全燃SHOW 人気ドラマ主題歌も担当!異彩を放つ3人のアーティスト★1
・【芸能】13年ぶり人気ドラマ『ハケンの品格』復活でも喜べない篠原涼子にのしかかる重責
・【映画】天海祐希「本当に最後です」 人気ドラマ『緊急取調室』最初で最後、集大成の映画化 [湛然★]
・【海外ドラマ】米CBSの人気ドラマシリーズ8作品がHuluで配信決定!『マクガイバー』『BULL/ブル』『アンダー・ザ・ドーム』が7/8〜
・【海外ドラマ】アメリカ人気ドラマランキング、シーズン17スタートの『NCIS』が好発進!
・【テレビ】27日にプロ野球『日本シリーズ』中継のフジテレビ、人気ドラマ『silent』の放送時間繰り下げを早くも心配する声… [jinjin★]
・【ドラマ】BG:菜々緒&間宮祥太朗が「捜査一課長」に出演 テレ朝の人気ドラマがコラボ [湛然★]
・【芸能】今期から人気ドラマのヒロイン変更 不評の理由は“酒焼けした声”? 前任の上品さが懐かしまれる
・【テレビ】伝説の人気ドラマ『寺内貫太郎一家 2』 BS無料放送のBS12で10月22日より放送スタート [鉄チーズ烏★]
・【古生物/話題】「ごみ箱」分類群にいた翼竜、研究で新グループに 人気ドラマから命名「ターガリエン家のドラゴン」
・【海外ドラマ】アメリカ人気ドラマランキング、『ビッグバン★セオリー』ファミリーがワンツーフィニッシュ
・【Amazon】Prime Video 6月の新着作品は「燃えよ剣」や「オールド」 人気ドラマ「SHERLOCK / シャーロック」も [鉄チーズ烏★]
・タイの人気ドラマが香港と台湾を国扱い 中国ネット「中国に対する侮辱」「明らかに中国を分裂させる狙いがある」 [Felis silvestris catus★]
・【芸能】CM出演は10社に迫り人気ドラマへの出演も決定! 地方都市出身20代前半女優・Xにまったく浮いたうわさが出ない理由[10/16] ©bbspink.com
・【アメリカ】テレビドラマのネタバレは著作権侵害? 人気ドラマ「ウォーキングデッド」の制作会社がファンサイトに警告[6/16]
・【悲報】Hulu、日テレオンデマンド化が進行中 人気ドラマのブレイキング・バッドを3月で配信終了し低コストの自社コンテンツを大量投下
・ラマヌジャンって、なんでタクシー数がわかったの?
・【芸能】ピース又吉原作ドラマ「火花」ギャラクシー賞受賞
・【テレ東】海外ドラマセレクション総合スレpart1
・処女の羽賀朱音が工藤遥のエロドラマを見た時のリアクション
・セクシーを売りにしてるのに映画とかドラマで脱がないグラビアってなんなんだよ
・【芸能】 有村架純 19歳新人俳優が “先走り” 禁断ドラマ調教セクシー現場
・【闇深】日テレが原因でセクシー田中さん原作者・芦原妃名子が自殺 ドラマ原作改変でトラブル★4
・【ミャンマー】「韓国ドラマはもう飽きた」、ミャンマー人男性の間でアクションものが流行[9/17]
・さんま「セクシー田中さんの原作者はこだわって真面目な人って印象。でもテレビ的ドラマ的に変えたいのも分かるしね」
・本田紗来、自宅工事中に思いがけないアクシデント…ブラマヨ小杉も驚き「とんでもない事件やないか!」 [ひよこ★]
・【ボクシング】井上尚弥・ドネア戦は“キンシャサの奇跡”に並ぶ 英紙が名勝負認定「ドラマ・イン・サイタマ」
・「セクシー田中さんと同じプロデューサーで」批判殺到の日本テレビと小学館、"逃げ対応"のウラに4月の大人気マンガドラマ化★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【ドラマ】瀬戸利樹:“仮面ライダー俳優”が仲間由紀恵と不倫 ピンクヘアに“変身” ボクシングジムで体作り
・ドラマ「セクシー田中さん」脚本家・相沢友子氏がコメント「頭が真っ白に」 自身の投稿を反省「深く後悔」 ★8 [ひかり★]
・ドラマ「セクシー田中さん」脚本家・相沢友子氏がコメント「頭が真っ白に」 自身の投稿を反省「深く後悔」 ★2 [ひかり★]
・【社会】猛スピードで事故を起こした静岡新聞カメラマン「あおり運転」の疑いで再び逮捕。「善意でクラクション鳴らした」と容疑否認
・【NHK】傷害容疑でNHK職員送検=タクシー運転手に暴行−警視庁[6/28] 2018年の大河ドラマの演出を担当する予定だった
・【芸能】「日本のドラマは見ない方がいい。視聴者無視で芸能プロダクション先行の不適切なキャスティング」 デーブの発言に賛否★4
・【テレ朝】木村拓哉、学園スポーツドラマ初挑戦 高校ボクシング部のコーチ役「逃げずに演じたい」 福田靖氏と7年ぶりタッグ [湛然★]
・【芸能】デーブ・スペクター「日本のドラマは見ない方がいい。視聴者無視で芸能プロダクション先行の不適切なキャスティング」に賛否
・「セクシー田中さん」問題 芦原さん側との間に「ドラマ化の条件めぐり齟齬があった」日本テレビが調査報告書公表し石沢顕社長が謝罪 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【ザテレビジョン】「セクシー田中さん」木南晴夏、ドラマアカデミー賞・主演女優賞を初受賞 共演めるる&毎熊克哉も助演賞 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【ドラマ】大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 市原隼人“人生一の難役”も…セクシー八田知家の人気は“予想外”「死ぬほどうれしい」 [THE FURYφ★]
・【雑談】『セクシーキャットの演説』について語りたい
・小泉進次郎総理大臣確定へ すでに支援人数40人越え『セクシーな日本社会をつくる』
・『セクシー田中さん』原作・芦原妃名子氏、自殺…28日から行方不明 ★2 [おっさん友の会★]
・【訃報】『セクシー田中さん』『砂時計』原作・芦原妃名子氏(50)死去…自殺と見られる ★95 [愛の戦士★]
・【訃報】『セクシー田中さん』『砂時計』原作・芦原妃名子氏(50)死去…自殺と見られる ★101 [愛の戦士★]
・【訃報】『セクシー田中さん』『砂時計』原作・芦原妃名子氏(50)死去…自殺と見られる ★92 [冬月記者★]
・【訃報】『セクシー田中さん』『砂時計』原作・芦原妃名子氏(50)死去…自殺と見られる ★66 [おっさん友の会★]
・【訃報】『セクシー田中さん』『砂時計』原作・芦原妃名子氏(50)死去…自殺と見られる ★103 [おっさん友の会★]
・『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長・里中満智子氏が緊急提言「脅してくるような人にだまされないで」★3 [おっさん友の会★]
・日テレ 『セクシー田中さん』原作者急死問題の調査結果を報告 原作者は現場に「不信感」伝えていた 制作側がウソを伝え信頼関係破綻★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
・日テレ 『セクシー田中さん』原作者急死問題の調査結果を報告 原作者は現場に「不信感」伝えていた 制作側がウソを伝え信頼関係破綻★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
・珍カスがしつこく樋渡卒業とかガセ連呼してたら安藤とかいう不人気ドラフト生が卒業しちゃった件www
・プログラマ川柳
・大河ドラマの笑場面
・ドラマを語ろう★74
・ドラマを語ろう★36
・国内ドラマを見る孤男
18:33:39 up 24 days, 19:37, 0 users, load average: 11.44, 10.40, 11.64
in 1.224326133728 sec
@1.224326133728@0b7 on 020708
|