◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【漫画】人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]YouTube動画>1本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1706302811/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Ailuropoda melanoleuca ★
2024/01/27(土) 06:00:11.39ID:/Ma0nseV9
昨年10月クールに放送され、人気を呼んだドラマ『セクシー田中さん』(日本テレビ系)。12月24日の放送終了から1カ月が経ったが、漫画原作者の芦原妃名子氏がXで異例の声明を発した。

『セクシー田中さん』は、『姉系プチコミック』(小学館)にて連載中の漫画で、単行本の累計部数が100万部を突破する人気作品だ。

ドラマ化にあたって脚本を務めたのは、『失恋ショコラティエ』や『ミステリと言う勿れ』(ともにフジテレビ系)などこれまで数々の人気ドラマを手がけた相沢友子氏。しかし、ドラマ公式サイトのスタッフ欄を見ると相沢氏が脚本を手掛けたのは1~8話で、9~10話に関しては原作者である芦原氏の名前がクレジットされていた。

1月26日、芦原氏は最近開設したXのアカウントを更新し、ブログにも綴った文章を訪問者が少ないとしてXにも転載した。

《色々と悩んだのですが、今回のドラマ化で私が9話、10話の脚本を書かざるを得ないと判断するに至った経緯や事情を、きちんとお伝えした方が良いのではと思い至りました。 この文章を書くにあたって、私と小学館で改めて時系列にそって事実関係を再確認し、文章の内容も小学館と確認して書いています》

まず、芦原氏は《「セクシー田中さん」は一見奇抜なタイトルのふざけたラブコメ漫画に見えますが…。自己肯定感の低さ故生きづらさを抱える人達に、優しく強く寄り添える様な作品にしたいという思いが強くあり、ベリーダンスに纏わる方々の思いにも共鳴しながら、担当編集と共に大切に描いてきた漫画です》と自作への想いを説明。

ドラマ化にあたって事前に、数話のプロットや脚本をチェックしたという芦原氏。その結果に加え、同作は連載途中で未完の作品であったことから《ドラマ化するなら「必ず漫画に忠実に」。漫画に忠実でない場合はしっかりと加筆修正をさせていただく》《漫画が完結していない以上、ドラマなりの結末を設定しなければならないドラマオリジナルの終盤も、まだまだ未完の漫画のこれからに影響を及ぼさない様「原作者があらすじからセリフまで」用意する。原作者が用意したものは原則変更しないでいただきたいので、ドラマオリジナル部分については、原作者が用意したものを、そのまま脚本化していただける方を想定していただく必要や、場合によっては、原作者が脚本を執筆する可能性もある》を条件に、ドラマ化に合意したという。

これらの条件について、芦原氏は《脚本家さんや監督さんなどドラマの制作スタッフの皆様に対して大変失礼な条件だということは理解していましたので、「この条件で本当に良いか」ということを小学館を通じて日本テレビさんに何度も確認させていただいた》としている。

毎回、漫画を大きく改変した脚本が提出され…

しかし、制作がスタートして以降、まさかの展開が。芦原氏は《毎回、漫画を大きく改編したプロットや脚本が提出されていました》と明かしたのだ。その詳細は次のようなもの。

《・漫画で敢えてセオリーを外して描いた展開を、よくある王道の展開に変えられてしまう。
・個性の強い各キャラクター、特に朱里・小西・進吾は原作から大きくかけ離れた別人のようなキャラクターに変更される。
・「性被害未遂・アフターピル・男性の生きづらさ・小西と進吾の長い対話」等、私が漫画「セクシー田中さん」という作品の核として大切に描いたシーンは、大幅にカットや削除され、まともに描かれておらず、その理由を伺っても、納得のいくお返事はいただけない。
といったところが大きなところですが、他にも細かなところは沢山ありました》

1~7話の脚本については《枠にハマったキャラクターに変えないでいただきたい。私が描いた「セクシー田中さん」という作品の個性を消されてしまうなら、私はドラマ化を今からでもやめたいぐらいだ》と日本テレビ側に粘り強く説明し、加筆修正を行いなんとか完成させたという。

芦原氏及び小学館の担当者と、脚本家らドラマ制作スタッフを繋ぐ窓口はプロデューサーのみだったといい、芦原氏は度重なる改変により、脚本家や監督に当初伝えたドラマ化の条件が伝わっているのか、疑問を抱いていたと明かしている。

■原作者が用意したドラマオリジナル編のあらすじも大幅改変

ドラマオリジナルのシナリオとなる8~10話については、芦原氏自らがあらすじやセリフを用意した。しかし、ここでも条件は守られず、用意したものを大幅に改変したものが脚本として提出されたという。

続きはソースをご覧ください
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2287558/

前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1706283863/
2名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:00:32.06ID:h4JfO3vp0
(∪^ω^)わんわんお!
3名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:01:56.15ID:H8qjst040
今の時代にこんなこと起きるの?
4名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:02:27.43ID:kYZwZ9wC0
【漫画】人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」★4  [Ailuropoda melanoleuca★]YouTube動画>1本 ->画像>8枚
【漫画】人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」★4  [Ailuropoda melanoleuca★]YouTube動画>1本 ->画像>8枚
5名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:03:38.88ID:v70B1I6M0
リアル推しの子
6名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:04:21.67ID:JkqbGoy50
長い…
7名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:05:11.07ID:QddaNKtS0
1-7話をあたかも自分の手柄のように言ってる脚本家のインスタはマジで胸糞
名前覚えたけど、そもそもドラマは殆ど見てなかった…
8名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:06:16.11ID:4yzQgaPG0
>>5
ほんこれ
9名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:07:20.12ID:QEiLu0XE0
内容読んでないから適当な事いうが
脚本家や監督とかは漫画家の意向に従うべきだと思う
漫画家は監督脚本全て1人で出来るんだから
それができない奴らが調子こいて勝手に改変するべきじゃない
10名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:08:42.73ID:SjcITJlY0
最終話以外面白かったドラマ
11名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:09:31.83ID:b32dUlj30
脚本家がインスタに書いた嫌味はあれイメージ悪いよなぁ
12名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:09:47.01ID:4yzQgaPG0
>>9
キャストを活かす内容にしたいって思惑もあるだろうからなあ
めるるを楽しむ作品になってた気がする
13名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:10:41.25ID:66WVShMT0
>>1
ダウンタウン松本人志の性被害疑惑を吉本興業と関わりのある
プロお笑いコメディアンが解説■自分、今噛んだで?

14名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:11:15.06ID:QEiLu0XE0
好きにやりたいなら原作なしのオリジナル脚本にしないと
原作者がいる場合は敬意が必要
15名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:11:20.04ID:8ZQdLAOp0
脚本家のインスタ、コメント欄閉じたな。
16名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:12:05.45ID:LUyvZiSY0
マンガのドラマ化はタイトル借りた別物って思ってるから見ない。
17名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:13:05.35ID:QMJGI/4V0
不満を持った原作者が全部やると大抵つまらなくなるけどな
原作ファンと原作未読者で評価がかなり変わりそう
18名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:13:59.75ID:zAxFdLac0
最近こういう原作マンガと全然違うドラマが本当に多い
一クールだけのドラマ
一見軽く見えるマンガばかりだからドラマ化してやっただけで嬉しいだろと言わんばかりのやつばっかり
原作者はかわいそう
19名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:14:51.73ID:y3fjGGaE0
結局テレビは漫画を舐めてんだよ
最近のドラマは漫画原作に頼り切りのくせに
20名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:15:19.75ID:QK/UaL5o0
セクシーコマンドー
21名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:15:55.11ID:7FeIERbz0
1から話作る才能のない人ほどオリジナリティ出したがる
22名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:16:28.65ID:jGuBuaNH0
>>17
ガンスリンガーガールのことか
武上純希は原作をないがしろにするような人では決してないと思うけどなぁ
自分の好きな作品のアニメ化で脚本が武上純希だったら大当たりだって喜ぶわ
23名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:16:30.83ID:8QuiMA7r0
日テレはお詫びとして限界露出のセクシーめるるさんを放送しろ
24名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:16:37.63ID:XCbs7ftX0
この脚本家、元売れないシンガーだったんでしょ?どういう抜擢で脚本家になったんだろ ちゃんと下積みした人に正しいルートで世に出て活躍してほしいわ
25名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:16:46.14ID:r2WVx/dF0
このドラマ見てないし
脚本家相沢友子のドラマ一つも見たことがないけど

原作者が「必ず漫画に忠実に」との契約でドラマ化したらな勝手に改変すべきじゃないよな
そこに私の脚本の方が優れてるとか視聴率取れるとかは関係ないだわ
そう思うなら完全オリジナルで脚本作ればいいだけ

人様のタイトルと粗筋パクって著作権侵害しておいて謝罪も悪いとも思わないって創作物への敬意がない
制作に向いてない
26名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:18:04.98ID:QEiLu0XE0
>>19
ドラマもアニメも漫画頼り
あとは小説
オリジナル脚本できる奴が減ってるのに脚本家は調子こきすぎ
27名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:18:57.39ID:bpZjNoYZ0
何様なのよ
【漫画】人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」★4  [Ailuropoda melanoleuca★]YouTube動画>1本 ->画像>8枚
28名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:19:15.77ID:YWWflK+m0
ドラマ化するなら「必ず漫画に忠実に」
漫画に忠実でない場合はしっかりと加筆修正をさせていただく
「この条件で本当に良いか」ということを小学館を通じて日本テレビさんに何度も確認させていただいた後で、スタート
   ↓
ところが、毎回毎回漫画を大きく改編したプロットや脚本が提出される
   ↓
作者が毎回粘りに粘って加筆修正しやっとの思いでほぼ原作通りの1〜7話の脚本完成するも作者疲弊
   ↓
9話10話の脚本書く時間が無くなりラスト不評
   ↓
改変して毎回作者に原作通りに修正されてたクセに脚本家がインスタで評判のよかった1-8話を自分手柄にして作者をディスる
   ↓
作者長文で反論
29名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:19:34.43ID:QMJGI/4V0
脚本家としてはこのつまらない原作を面白いものに生まれ変わらせてやる!って意識だったんだろうな
30名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:19:40.03ID:y4wQ3/wf0
キャラも別人、内容も核となる部分を変えるならもうオリジナルドラマを作りなよ
なんで既存の作品を使うんだ
31名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:20:10.38ID:jGuBuaNH0
>>22の者だけどそれはそれとして、今回の事件に関しては原作者の先生は全く悪くないと思う
脚本家がカスすぎて原作者先生が気の毒

この脚本家、ググったらビブリア古書店とかミステリアフロとか、今までも漫画の原作を改悪改変やらかしてるカスだった
32名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:20:57.25ID:ImhYWOsi0
契約の意味とは
33名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:21:58.03ID:MGJjFTcL0
何回言っても直さないってもう日本語通じてないとしか
34名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:22:49.62ID:WZMj+xOh0
>>27
これよく読むと
原作者に対して何か言いたいのではなく
むしろ原作者と同じ方向(間に入ってたであろうプロデューサー等)にモノ申したいようにも読める
原作者「さん」付けしてないから上に文章が曖昧で分かりにくいから誤解を招いてる可能性もある
何にせよ間に人が何人も入ってることでややこしくなってるんだろうな
35名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:22:51.81ID:dgBlSNV00
>>30
客寄せのためだわ
釣りタイでPV稼ぐビジネスモデルみたいなもん
36名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:24:22.22ID:Il1/TY+m0
原作者と取り決めがあったんなら、
脚本家はそれに従うべきだし、
脚本家が従わないなら早々にクビにするべきだろ
37名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:24:49.00ID:QEiLu0XE0
>>27
9.10話には実質脚本クビって事なら大問題だな
脚本家は偉そう
38名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:25:23.84ID:YWWflK+m0
>>34
これマジで糞
1話〜8話は脚本家が改変した脚本では放送されてない
原作者が毎回毎回加筆修正して原作通りに直した脚本で放送してる
なのに脚本家が8話までの評判の良かったのが全部私の手柄みたいにインスタで作者をディスるっていう
だから原作者の反論につながってる
39名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:26:02.02ID:QEiLu0XE0
>>29
そこが大きな間違い
原作者でもないならオリジナル脚本でやらないと
40名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:26:07.63ID:YWWflK+m0
>>27

これマジで糞
1話〜8話は脚本家が改変した脚本では放送されてない
原作者が毎回毎回加筆修正して原作通りに直した脚本で放送してる
なのに脚本家が8話までの評判の良かったのが全部私の手柄みたいにインスタで作者をディスるっていう
だから原作者の反論につながってる
41名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:26:18.23ID:WZMj+xOh0
>>34
自己レス訂正
原作者「さん」付けしてない上に文章が曖昧で分かりにくいから誤解を招いてる可能性もある

どっちみち脚本家が勝手に改変改悪出来る権利なんて無いでしょ
事務所スポンサー局からの要望に答えるプロデューサーの言いなりでしかない
逆に言うと言いなりになってくれるから重宝されるタイプの脚本家なんだろう
42名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:26:33.54ID:c7wRlwfF0
>>36
原作者は脚本家選定の権利を要求すべきだったな。
43名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:27:48.75ID:YWWflK+m0
原作に忠実にって約束でのドラマ化なのに脚本家が改変するぐらいなら自分でオリジナルかけよって話
作者によっちゃドラマは別物なんでお好きにどうぞっていう人もいるみたいだからそういう場合は好き勝手にやっていいと思うけど今回は原作に忠実にっていう条件だからね
それが嫌なら最初から受けなきゃよかっただけ
44名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:29:50.98ID:Si0lB7b20
原作人気を自分の人気と勘違いしちゃうの業界人あるある
使ってもらいたい俳優が先生先生と脚本家を持ち上げるから益々勘違いしてしまう悪循環
45名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:30:12.01ID:Il1/TY+m0
>>34
そう見えるな。
ただ局側も局側だけど、この脚本家も責任転嫁してるように見えるがなあ。
原作に忠実に書けばいいだけなのに
それができないのは脚本家として能力があまりに低いか、
自分を出そうと余計な野心があったかどっちかだろ
46名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:30:12.23ID:1ZeFsGKK0
完全実写化じゃなくて「原作」と表記しているのだから煮て食おうが焼いて食おうがテレビ局の買ってだろうが。

それなりの視聴率獲ってたわけだし。
47名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:32:25.12ID:evAfir4z0
脚本家はミステリと言う勿れでも改変して不評だった
他にも改変してやらかしてる
もう漫画原作はやるな
48名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:32:38.14ID:QekSJDhK0
監督や脚本家なんて漫画に沿った話なら
勝手に漫画を読んでろと思ってるだろ?
49名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:33:17.71ID:X0NU06JI0
全部おまかせしますくらい言うたらどないやねん
嫌やったら最初から断っとけや
50名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:35:24.58ID:dYkAM/Ey0
原作に忠実にしすぎてもテンポ悪くなって微妙な感じになるからな
映像と漫画は違う
51名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:35:55.59ID:mkWISRpw0
>>47
正確に言うと原作ファンからは不評
52名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:36:26.69ID:Il1/TY+m0
>>46
だから事前にテレビ局の勝手にするくらいならドラマ化しないって原作者が番組側に伝えてる。
原作者が事前に条件を付けてるんだから、
「こっちの勝手だ」は通らんだろ
53名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:37:18.00ID:4Poz/aBv0
アニメ化ドラマ化の最終的な許可出してるの原作者だからな
金と名声のために
原作者がnoといえば揉め事は一切起こらない

今まで散々揉めてんだから、原作厨は学習して原作者を責めろよ
54名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:37:46.11ID:KozyUqQ90
長時間の中身のないプロモビデオだ
タイトルだけが正確
55名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:39:26.14ID:/VOR4b/F0
プロデューサーの本音「原作者はみんな、原作に忠実に、とおっしゃる。ハイハイ、と聞いておけばいい。ほんとに忠実に作ったら、視聴率取れるわけねえだろ。テレビのプロが面白くしてやって、視聴率取れれば原作も売れて、原作者は黙るもんよ。テレビプロデューサー様をなめるな」
56名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:39:29.37ID:fS7e+B6n0
>>46
それは原案て表記の場合
原作とあると原作者の意向が多分に入る
57名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:39:32.00ID:wEgfCor+0
条件付きでOKしとる
58名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:40:19.40ID:YWWflK+m0
>>46
最初にどうしてもドラマ化したいならって条件付けてる

・ドラマ化するなら「必ず漫画に忠実に」。
漫画に忠実でない場合はしっかりと加筆修正をさせていただく。
「この条件で本当に良いか」ということを小学館を通じて日本テレビさんに
何度も確認させていただいた後で、スタートしたのが今回のドラマ化です。

どうしても改変したいなら最初の時点で日テレはウチは改変しますので無理ですってドラマ化諦めて自由に作れるオリジナルで勝負すりゃいいだけ
59名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:40:27.21ID:WZMj+xOh0
>>45
上にも書いたけどこのタイプの脚本家は脚本が評価されてるわけではなく
言われた通りに書いてくれるから/仕事が早いから重宝されてきたタイプで
そんな自分に今回のことで向き合ったから出てきた言葉が「脚本家の存在意義」なんでは?説
60名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:42:01.37ID:4Poz/aBv0
全部断わりゃいいやん
自分の作品をそれほど大事にしてるなら
でも欲を優先するんだろ
61名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:42:33.34ID:KC2CXeNR0
脚本家オリジナル作品が採用されないからか原作のあるものばかり書いてる
周りから先生先生言われて勘違いしてんじゃない?
62名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:46:02.26ID:eiYC4JT80
脚本家はシンガーソングライター
女優
とかやってたぐらいだから自己顕示欲が強いんだろう
漫画原作のドラマ化なんだから裏方に徹すりゃいいのに
63名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:46:26.88ID:SNfI74eY0
言うて八神くんちの家庭の事情よりはマシ改変だったんだろ?
あれレベルなら原作者ブチ切れてもいい
64名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:46:50.48ID:dN6BPH4y0
どんなセクシーなのか誰か説明してくれ
65名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:49:59.03ID:48sKXU4M0
脚本界の戸田奈津子
66名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:50:25.57ID:aWSLJqCg0
>>45
自分を出そうとするのは余計というより当然の欲って気がする
漫画をそのままやれという指示では仮に当たっても自分の仕事だけ全く評価されないことになる
漫画をそのままト書きに起こすだけみたいな脚本家とは違う職種を生み出した方がいいかもな
67名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:50:27.15ID:ChgDvORv0
原作クラッシャー
68名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:50:37.42ID:g4SRsJxD0
日テレって一昨年も霊媒探偵城塚翡翠で原作改変した脚本が原作者のOK出なくてドラマ放映直前に脚本家が降板になった記事あっただろ
脚本家というよりも日テレの体質なんじゃないか
69名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:50:47.54ID:5YET6DVg0
>>55
多分そうだとみんな思ってるでしょ
脚本家も黙っておけば「局な意向に沿って仕事しただけなのに気の毒」と擁護もあったかもだけど
インスタで反感を買ってしまった
不満を表すにしても一応原作者へのリスペクトを示しておけばよかったのに
言葉を扱うプロにしては迂闊な文章だと思う
70名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:52:35.92ID:ChgDvORv0
この脚本家さんのメイン作品見てきたけど、一人で原作モノに挑ませちゃダメな人かもね
◆漫画 or 小説原作

【ドラマ】
 やまとなでしこ(5、8話)
 恋ノチカラ
◆鹿男あをによし
 ギルティ 悪魔と契約した女(原案のみ)
◆鍵のかかった部屋(1~5・7・10・11話・SP)
◆ビブリア古書堂(1~3・5~7・10・11話)
◆失恋ショコラティエ(4・5・8・10・11話)
◆人は見た目が100%
◆トレース 科捜研の男(1~3・6・7・9~11話)
◆ミステリと言う勿れ
◆セクシー田中さん(1~8話)
 僕だけが17歳の世界で(1~5・7・8話)
◆金魚妻(3~8話)

【映画】
◆重力ピエロ
◆プリンセストヨトミ
◆脳内ポイズンベリー
 本能寺ホテル
◆さんかく窓の外側は夜
◆ミステリと言う勿れ
71名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:52:44.23ID:s9EhmQau0
原作者呼び捨てで困惑しましたって書き方に原作の名前使って仕事させてもらってるリスペクトゼロで脚本家の人格問題ありだわ
文句あるならオリジナルだけやれ
72名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:53:49.30ID:Arlbcz/O0
いろいろやらかしてて面白い

相沢友子脚本作品を振り返ろう
https://anond.hatelabo.jp/20240127032134

■ドラマ「ミステリと言う勿れ」
記憶に新しい炎上ドラマ。風呂光というサブキャラをメインキャラにして恋愛要素を加え、さらに作品の持つ思想を踏みにじるストーリーで毎話不評。でもキャストなどの人気で一定のファンはいる様子。原作通りなのはKing Gnuだけ。

■ドラマ「トレース〜科捜研の男〜」
原作と全然違いすぎて船越が炎上した。いまだになんで船越をキャスティングしたのか理解に苦しむが、他のキャラも典型的な嫌味なキャラに変更されていた記憶。

■ドラマ「失恋ショコラティエ」
石原さとみのぶりっこ演技が好評でアンチを増やしたのだが、原作では同情できる部分があるのにドラマでは女の敵のような雰囲気になってる。さとみまじ可哀想

■ドラマ「ビブリア古書堂の事件手帖」
キャスティング時点で炎上していたが、武闘派男が優男になり妹が弟になったり、時系列、読後感など中身も結構な改変だった。

他いろいろ
73名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:53:50.94ID:Fv0aBh3A0
この脚本家、万城目学とも揉めてたよな
74名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:55:35.75ID:47mOTopn0
>>72
鍵のかかった部屋が面白い
75名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:55:36.00ID:ebyxnXa60
原作者の非の打ち所のない圧倒的大勝利
76名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:56:03.78ID:7yznOszB0
8話までおもしろかったという意見あるけどそこまで絶賛するほどおもしろくなかったぞ
最初佐藤藍子のイタキスと似た感じだったから古臭い少女漫画原作ドラマと同じ手法でドラマ化してんのかーって思ってた。セリフや設定は原作からの借りパクだしな
77名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:56:11.72ID:Il1/TY+m0
>>59
脚本家はプロデューサーの意向通りに書いたのにトラブルになった説か。
たしかに間に入ったのが番組側である以上、仮に脚本家の能力の問題があっても
責任はプロデューサーにあるな。
78名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:56:18.40ID:V3K3PB+d0
>>75
でも最終回はつまらなかったんでしょう?
79名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:57:33.04ID:ohmTg+mV0
テレビをあまり信用しないほうがいいと思う
80名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:58:29.65ID:nX4SJnMG0
>>63
今回は原作者が介入して書き直しをさせたから、大きな改悪は排除できた
81名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:58:38.75ID:YWWflK+m0
>>76
借りパクっーか改変された脚本を作者が最初の条件通り原作通りに修正しただけ
8話までは原作漫画のストックがあるから原作まんま
82名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:58:48.08ID:UEy2sP+g0
どのくらい違ってたんだ?セーラームーンとプリキュアぐらい違ってたのか?
83名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 06:59:57.16ID:V3K3PB+d0
>>45
漫画をそのまま脚本にしても映像的な面白さとは噛み合わないからな
監督の演出方針を汲み取って脚本に落とす作業が必要

原作厨がXで脚本家は賤職だと貶していたがそういう層はドラマを見ては駄目だ
84名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:00:00.84ID:nX4SJnMG0
>>66
知らないなら無理やり書き込みなんかしないで黙ってればいいのに
85名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:00:34.05ID:+cZzABGl0
もっとおっぱい大きい人でやって欲しかった
ベリーダンスはおっぱい揺れないと
86名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:00:49.98ID:D941jSqT0
ミステリ〜はかなり原作に忠実だったと思ったけど

風呂光役がごり押しブスで
結果、原作と違うキャラになって見えて
それを脚本家が改悪したってされてちょっとかわいそう
87名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:00:53.79ID:mYtWQBUD0
浅見光彦シリーズは各局で制作されていて日テレは最初に手がけているが原作者の内田康夫を「二度と作らせない」と激怒させたらしいな
88名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:01:09.52ID:q4Vbz8Dg0
進撃の巨人実写版にも文句言わない原作者もいるのにな
89名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:01:09.85ID:A8Yesq0q0
どうでもいい駄作
90名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:01:23.96ID:BCuC8cww0
どこかで見た名前だと思ったら、砂時計の人か
山下リオの乳揺れ懐かしい
91名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:01:40.04ID:7yznOszB0
>>85
そこはわかる
貧弱な体ばっかりだったな
田中さんは細い人だからアレでいいんだけどさ
92名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:03:30.13ID:/ySDTAJy0
かわいそうに
93名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:04:17.11ID:7yznOszB0
ミステリの原作者は初ドラマ化で月9主演は若手俳優トップで話来てたから後書きとか見ててもあきらかに浮かれてたからなあ。
メディア化3回目のこの原作者とは自分の原作を改変される思いは違うだろう。のだめの人とかテルマエの人のほうが共感すると思う
94名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:04:31.05ID:X2KgoQKG0
>>59
この騒動で知って最初は割り切って大人の事情で注文をこなすタイプかと思ってた
でもさんかく窓って作品では脚本削られたことに不満でノベライズ読んでって(原作あるのに)言ってたみたいだから多分違う

おせんと同じプロデューサーみたいだけどこれも端役の男がジャニだから魔改造されて漫画家が一時筆を折ってたんだよね
こっちは漫画家もめんどくさい人なんだけどその後漫画でJ事務所らしき悪役描いてて強いと思った
95名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:04:31.41ID:5mEONl/j0
>>86
どこが原作に忠実なんだよ
お前ドラマ見てないだろ
96名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:05:35.63ID:ko0aA7SL0
めるるが主演のドラマだったよな
97名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:05:39.45ID:SKEQr2Un0
必殺シリーズも原作者の池波正太郎には嫌われてたけどそんなこと関係なく面白かったし、大ヒットした。
池波が優れた小説家だということは否定しないけど、しかしそんなことはドラマを評価する才能とは全く関係ないという一例だな。
98名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:05:45.49ID:xjYtBzde0
あーミステリと言う勿れの脚本家か
風呂光改悪なんじゃこりゃと思ったので
この原作者が脚本家によるキャラ崩壊を許せなかったのも頷ける
99名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:05:52.12ID:/ySDTAJy0
マスコミ連中て自分たちだけは特別だと思ってんだなあ
他の業界で同じことしたら大騒ぎするくせに
100名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:06:14.45ID:WZMj+xOh0
何にせよこの実写化あるある問題をどうにかするには
原作者vs脚本家にしてはダメよ

脚本家の文章からあえて引用すると「ドラマ制作の在り方」から見直さなければいけない
事務所と局の癒着から派生するキャスティングありきの制作etc...
101名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:07:00.56ID:E8DB71xV0
テレビは知らんが映画に関しては原作者ががっつり関与して原作に忠実な方が売れるな
原作そのままだと視聴率取れないとかただの思い上がりでは
102名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:08:29.17ID:8f4mzdf40
万城目学の件ヒドいな
https://x.com/uto0w0/status/1750898529818796292
103名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:08:33.20ID:DRLZ2uw90
>>83
原作厨ってw
嘘ついて騙した詐欺師の肩なんかよく持つわ
ゴミ以下だな
104名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:08:44.37ID:aAZMgAzn0
何となくこの脚本の人業界内での評判が高そうなのが気持ち悪いなと思う
105名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:09:03.07ID:Il1/TY+m0
>>83
原作者が原作通りにしないならドラマ化NGと言ってるんだから
そういう問題じゃないだろ。
ドラマ制作側が、ドラマ用にあらすじを書き換える必要があると思うなら、
番組側が原作者を説得しなければいけないし、説得できないならドラマにはできない。
106名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:09:15.48ID:F6hcFxxx0
でも原作そのまんまやっても漫画とドラマは違う媒体なので上手くいかないと思う
漫画なら原作者の拘りシーンでも読者からすると面白くないシーンはササっと流し読みできるが
ドラマだとそこで視聴者は離れてしまうし
ドラマ化するにあたって尺もあるし色々な条件で全然改変なしというのは不可能だろうし
実際原作者が脚本家の手を借りず書いた最終話は酷い出来だった
107名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:09:37.97ID:aFQ9tOqS0
みんなアホだな
原作に忠実になんて限界があるに決まってんだろ
108名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:09:56.10ID:6ddKY+0W0
恋のチカラ好きだったから
俺は脚本家派に付くわ
原作どおりじゃドラマにして面白くないから変えるわけで
改変しないっていう約束したプロデューサーがすべて悪い
109名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:09:57.64ID:yhmhcblO0
ドラマ化に必要な改変つーのはエピソードの組み換え、取捨選択とかであって
キャラクターが解釈不一致になるようではあかんやろ
110名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:10:07.06ID:zEVlPm8N0
>>70
恋ノチカラだけだもんな
あれも石原隆と若松節朗だし
111名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:10:50.23ID:E8DB71xV0
>>109
それ
112名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:11:05.98ID:7yznOszB0
インスタで脚本家が現場側から喧嘩売ったから、脚本家VS原作者になってるけどプロデューサーも悪いよな。原作チェックはいる前に制作側の思惑反映してるだろうにさ。
113名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:11:15.96ID:YWWflK+m0
原作に忠実って約束でドラマ化許可したのにこれじゃキレて当たり前

“ところが、毎回、漫画を大きく改編したプロットや脚本が提出されていました。

・漫画で敢えてセオリーを外して描いた展開を、よくある王道の展開に変えられてしまう。
・個性の強い各キャラクター、特に朱里・小西・進吾は原作から大きくかけ離れた
別人のようなキャラクターに変更される。
・「性被害未遂・アフターピル・男性の生きづらさ・小西と進吾の長い対話」等、私が漫画「セクシー田中さん」という作品の核として大切に描いたシーンは、大幅にカットや削除され、まともに描かれておらず、その理由を伺っても、納得のいくお返事はいただけない。
といったところが大きなところですが、他にも細かなところは沢山ありました。”

作者は1話から毎回毎回改変された脚本を原作通りに加筆修正するハメに
114名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:11:30.05ID:3o16AQkX0
>>106
論点はそこじゃない
115名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:11:33.77ID:yivOyPkJ0
>>104
割とヒット作担当してるからなあ
どれも原作とキャスティングの力だろと思う作品群だが
116名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:12:07.55ID:V3K3PB+d0
>>101
映画とテレビでは相手にしてる標的が違うからね
映画は数百万人に金を出させる訴求力が必要
テレビは対象人数は遥かに多いが無料で何となく見る層を引き留めないといけない
117名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:13:31.02ID:Az+/kUlh0
いつもいつも上から目線なんだよテレビ局って
ドラマ化「させてあげてる」んだから作者の意向位汲み取ってやれよ
子供かよ
118名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:13:48.30ID:/JFyMKEK0
我を出してわざと改変する脚本家
119名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:14:01.45ID:Il1/TY+m0
>>102
ひでえなこれ。
けどこれに関しては脚本家というより
プロデューサーにかなりの問題があるな。
120名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:14:12.48ID:V3K3PB+d0
>>114
このドラマが企画から根本的に間違っていたことは承知の上だろ
121名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:14:21.76ID:VZS2SZQN0
>>112
どこが悪いか分からんが、本来は原作者が言うんじゃなく間が言うべきだよな
122名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:14:39.90ID:RaauVSSe0
>>51
いや勿れは構成もおかしかったし
原作の面白さの残滓で持っているようなものだろう
123名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:14:43.85ID:6IqjjKU70
日テレなんかにやらせるから
124名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:15:19.88ID:+C++xhNx0
原作知らずに観てすごくよくできたドラマだなーと思ってたけど
なるほど原作者が改悪させなかったのか
125名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:16:04.49ID:EHprtsrG0
途中から笙野の人気が凄かったなw
126名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:16:23.49ID:D0GqL6CD0
そこまで嫌ならドラマ化OKすべきではなかった
127名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:16:44.13ID:3o16AQkX0
>>120
承知の上って原作者が承知していたってこと?
128名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:17:38.19ID:VswCBd7I0
>>34
原作者にさん付けるのは日本語としておかしい
129名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:17:53.99ID:RaauVSSe0
改変自体はライアーゲームのように面白くなる場合もあるから否定しないけど
この場合の脚本家は別の作品での前科持ちだからな
130名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:18:06.00ID:5MrNlZjS0
餅は餅屋
原作者はドラマ脚本のプロではない
原作者の書いた脚本回はよかったですか?
131名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:18:22.55ID:D/nG6Iv+0
オタク君たち激怒
132名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:18:31.55ID:3hKTTv5p0
アフロ田中さんとはまた違うのか
133名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:18:37.93ID:7UPPrOBL0
9,10で急につまらなくなったのはそういうわけね
134名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:18:46.46ID:r2WVx/dF0
>>53
>今まで散々揉めてんだから

そんなに今までも揉めて原作者を蔑ろにし怒りを買って来たなら
日テレ側が学習してオリジナル脚本だけにすればいいのに
そしたら金も名声も日テレ独り占め

実写邦画は漫画原作だらけ漫画頼みだから原作者と出版社の発言権が強くて
一昔前のように原作者を踏みつけていい時代は終わったって聞くよ

>>105
結局これ
落としどころをつけれなかったドラマ制作者側の問題
135名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:18:59.64ID:yHLof7sU0
推しの子 で原作レイプはなぜ起こるかってのを書いてるよね
136名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:19:01.80ID:7yznOszB0
>>119
制作の権力者と揉めない使い勝手がいい脚本家なわけね
ボツになったアイデアを自分の名前で世に出しても平気な
137名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:19:09.82ID:+C++xhNx0
>>130
普通に面白かった
というか気づかなかった
138名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:19:15.71ID:VZS2SZQN0
映画系の評価って
漫画→日本>韓国
アニメ→日本>韓国
ドラマ→韓国>日本
原作系がこれだけ強いのに実写がこれだけ弱いのは、こういう脚本や演出がいるからだろうな
139名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:19:18.44ID:d8XtLceC0
>>118
でも脚本家側からしたらドラマのノウハウも分かって無いのに度を超えて口出ししてくる原作者
って感じだったんだろうな
これは双方の言い分を聞いてみないとよく分からないな
140名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:19:24.99ID:Il1/TY+m0
>>126
だから原作通りにしないならドラマ化するなって言ってんだよ原作者は。
番組側の方が、そこまで改変したいなら
原作者を説得するかドラマ化諦めるかしないといけないの。
141名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:19:32.14ID:YWWflK+m0
“特に9話、10話の改変された脚本はベリーダンスの表現も間違いが多く、
「当初の約束通り、とにかく一度原作者が用意したあらすじ、セリフをそのまま脚本に落としていただきたい」”
の後

“その後も、大幅な改編がされたプロットや脚本が提出され、それを小学館サイドが「当初の約束通りに」と日本テレビさんにお戻しするという作業が数回繰り返された”

これだけ脚本家&日テレと話が通じないんじゃ疲弊して時間も全然なくなって9話10話の脚本も思うように書けなくなるのもあたり前
142名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:19:37.05ID:KTONGqK00
漫画とドラマは表現方法が違うからそのままでは原作の面白さやメッセージが損なわれてしまう可能性があるわけで、それを映像作品として改変することで同じ所にさせるのが本来のメディアミックスの仕事
それを変に解釈して着地点すら変えるのが良しとしている制作側が多すぎる
まあ脚本家というよりPとか監督の問題か
どのみち原作者は悪くないね
143名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:19:42.73ID:8f4mzdf40
>>59
スピードで重宝されて謎改変するのはアニメ脚本の花田みたいなもんか
144名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:19:48.50ID:DRLZ2uw90
>>50
それを擦り合わせるのがプロでしょ
改変して好き勝手にやるならただのアマチュアじゃん
145名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:20:02.68ID:GF3gAHXx0
ぶっちゃけドラマ化に原作に忠実を求めるのはやめた方がいいと思う
そういうのはアニメに任せとけ
146名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:20:25.28ID:grXcUKv80
>>130
原作者が丸々書いた回はなんでこんな事になったんだと思った
147名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:21:20.20ID:xjYtBzde0
自分はハコヅメはひたすら原作に忠実なだけだったアニメよりも
改変かなりあるドラマの方が映像化作品としては圧倒的に好きなんだが
あれは原作リスペクトの上で映像としてテンポ良く見せるために色改変してるって意図がわかったし
キャラブレもなかったからなあ
ああいう脚本家に原作アリ作品担当して欲しい
148名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:21:29.31ID:VZS2SZQN0
アニメもアニオリ沢山入れてる作品で人気なのってあんまないもんな
149名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:21:45.77ID:/mzuL7IL0
このスレで議論しあってる話どっかで見たなぁ…って思ったら「推しの子」だったわw
150名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:21:49.81ID:zzwd3jD80
自分の仕事にプライドがあるのは作家先生なら当たり前
漫画家の要求を知ってて引き受ける脚本家はいないと思う
漫画家が読者が求めるものを無視して作品を描けないのと同じで
脚本家はテレビ局の求めるものを無視できない
そしてテレビ局は作家だけじゃなくスポンサーやタレント事務所など各所の都合を調整しなければならないよ
151名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:22:19.96ID:OuFp/ry70
脚本家も文句あるなら自分の完全オリジナルで勝負すりゃいいのに
152名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:22:40.54ID:CEgO5LQ80
どうでもいいんだよな
後に残るのはメディアミックスに失敗したクソ漫画ってレッテルだけだ
153名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:22:59.96ID:D941jSqT0
ふ〜ん
スケバン刑事とかヤスヌの鏡とか不良少女と呼ばれてとか
題名以外まるで違う大映系のクソドラマ見てきた世代には
この程度で原作改悪かよ〜って思っちゃったけど
154名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:23:46.31ID:od6MV7720
>相沢
「鹿男」「トヨトミ」といった万城目作品と「恋のチカラ」のヒトか
良くも悪くも若干チャラめのテイストだわな

原作未読なんで何ともだが「本屋が誰か?」くらいはチェックしなかったのかね
この原作さん。

マンガであれ小説であれ、そもそも"テクスト"なんて語り部の手を離れたら
"解釈し放題"だからな。

その解釈し放題が嫌なら他人の手に委ねるようなことは一切許さず
額の中に入れて自宅に飾っとけと。
155名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:23:49.97ID:mkWISRpw0
>>72
Pや制作サイド、事務所の都合でいろいろ押し込まれることあるからな
しょせん脚本家も使われる側
一番悪いのは両者の間に入って窓口になってたP
原作者から不信感もたれてる
156名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:24:07.10ID:nA/SEZ8Z0
この脚本家に最終2話をオリジナルで書いてもらって
原作者の最終2話とどっちが面白いかやってみて欲しい
157名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:24:23.10ID:7yznOszB0
韓国や台湾が日本漫画原作でドラマ化する時はおもしろいと話題になるけど、日本のテレビドラマは漫画をドラマ化してやってると謎の上から目線やってるから海外勢に追い抜かされてんだろうにな。いまだにテレビがメディアの中で一番の感覚でいるの古臭いわ
158名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:24:30.51ID:B3HHqwEV0
>>17
スラダン。
159名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:24:39.48ID:DRLZ2uw90
>>70
この人に限らず脚本家は昔の名前で仕事してるやつ多すぎだわ
もう新鮮なアイデアも浮かばず惰性で仕事してるんだろうな
160名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:24:42.28ID:TJSaWr+Y0
>>122
ほんとそう
161名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:25:08.05ID:mYtWQBUD0
脚本家はちゃんと原作者の意向は耳に入っていたのかね?直接やり取りはしてないみたいだしプロデューサーのとこで話が止まってたのかも?

脚本家バージョン(原作者手直し無し)のドラマも見てみたいわw
162名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:25:19.25ID:TJSaWr+Y0
>>53
1読んだ?
163名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:25:24.72ID:UdlY553A0
>>1
推しの子でもそんな話があったような。
164名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:25:33.72ID:D941jSqT0
デスノートの映画はむしろ原作より面白かった
エルが死んだあとのダラダラしたニアメロ編がないのと
八神のパパをほぼ主役級にして正解
165名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:25:55.03ID:b67wzcCE0
>>12
avexがよくやるんだよ、ゴリ押し出番増やし

昔花より晴れで脇役のavex飯豊まりえの出番増やすため、他役エピソードまで飯豊まりえにやらせる暴挙で炎上
まああれの時は飯豊まりえが絶世美人設定だったから、◯スに何でこんな役かやらせたんだよ!とも炎上してたが
166名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:26:03.59ID:8U+joC4n0
田中さんと笙野にハッピーエンドになってほしい視聴者が多かったんだよね
原作ではそうなってないから仕方ないけど
あの終わり方はちょっと不完全燃焼だった
167名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:26:57.70ID:wAKBNxM60
こういうの危惧して絶対に二次創作認めない作家はごまんといるからなあ

テレビ側も契約上瑕疵がないから
改変してるんだろうし
168名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:27:07.98ID:LCVAqeEM0
三谷幸喜の振り返れば奴がいるはPと演出家が脚本を変えまくって全く違う話になりその経験からラジオの時間という大傑作が出来上がった
だから改変は脚本家だけが原因ではない
169名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:27:35.95ID:cqH7kxhP0
まあ、TV局のこと信じるとこうなる。
170名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:27:48.69ID:l58S846u0
>>70
ドラマ版鹿男は面白かったけどな
確かに改変はされてたな
171名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:28:33.57ID:ihJLPXqH0
>>30
0から1を考えるのが1番大変だからね
大まかなキャラ設定と世界観やあらすじがあって、それを好き勝手にいじるの楽だし
程度の低い同人活動してるようなもんじゃない
172名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:28:35.38ID:N1OjjoEB0
>>156
多分脚本家の方が面白かったよ。
最終話だけ異様につまらなかったという評判だし。
173名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:28:35.56ID:dYkAM/Ey0
脚本家の脚本に加筆修正したら面白くて、原作者が脚本書いたらつまらんというところに答えが
174名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:28:36.57ID:3gYy8PJ20
>>135
いわゆる伝言ゲームで最初にこじれたんだろうな
言ってない聞いてないで進んで戻れなくなったと
175名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:28:47.34ID:7yznOszB0
ま、脚本家がインスタで個人的に喧嘩売ってるから場合によってはテレビ局側からとかげの尻尾切りみたいに切られるかもな
176名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:28:55.22ID:kYv2RpyG0
>>166
視聴者が不完全燃焼だったのは別に誰と誰がくっつかなかったからとかではないよ
単純に最終回のドラマとしての出来が酷過ぎたから
177名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:29:23.88ID:TJSaWr+Y0
>>86
読んでないのバレてるよ
178名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:29:26.59ID:rA8APGRK0
女性自身でスレ立て珍しい
179名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:29:59.33ID:YWWflK+m0
>>161
1話から毎回毎回、脚本家の改変を原作者が原作通りに加筆修正してたんだから脚本家が知らないっていうのはありえない
脚本家も最初伝わってなくても修正入る段階で聞くだろ
180名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:30:23.66ID:bpZjNoYZ0
>>72
万城目学は何作やられてるんだよ
181名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:30:32.22ID:sVZZ7uef0
原作からの改変は脚本家が決めることじゃないのにオタクって馬鹿なんだろうな
182名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:30:40.94ID:DRLZ2uw90
>>109
ほんとこれ
スピンオフとかでもキャラだけは崩さないように守るのに
183名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:30:41.73ID:c45aHs5J0
>>130
9話と10話はつまらなかったよ
実況民達も今まで面白かったのに急に話と展開がつまらなくなってなんで?と祭りになってた
それまで高評価だったのに9話10話がつまらなくていっきに評価が落ちた印象
184名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:31:02.08ID:zzwd3jD80
ドラマ終わったら原作読むって人が多いだろうに
出版社も頭抱えるなこれ
185名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:31:19.67ID:fLdOM03N0
でも正直、一般視聴者は原作者のねちっこいこだわりに付き合わされるより、見てて心地が良い、いわゆる典型的なドラマの演出の方が良かったりするよな
186名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:31:20.44ID:I2ZQHlRF0
最初に条件つけても合意しちまえば……ってのは昔よく合った手口
令和でもまだやってんだ、相変わらずテレビが一番だと思ってるんだな

テレビ局は最初から原作のないオリジナル脚本で勝負できないくせによ
187名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:31:38.45ID:Il1/TY+m0
脚本家も言い分があるなら聞きたいところだが、
仮にプロデューサーや番組側に問題があったとしても
脚本家としてはプロデューサーの批判はしにくいだろうな。
次から仕事貰えないし。
だから>>27のコメントが精いっぱいだった可能性はあるな
188名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:32:08.60ID:488UYHmx0
>>135
アビコ先生?だっけかがシナリオの人と一緒に
「あはははは!」って楽しくバサバサ削るシーンは痛快だったw
そのせいで2.5次元のプロデューサーが
頭抱えるところは自分は理解できなかったけど
189名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:32:32.10ID:WuEQ4CO10
>>21
CMもそんな感じでキャラ崩壊か替え歌ばっか
190名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:32:45.72ID:O9iDPPum0
騒ぎになってる時点でプロデューサーは無能
191名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:32:47.76ID:qIoGlt2c0
原作に忠実な実写が見たいならTMAにコスプレAVにでもしてもらえ
192名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:33:07.31ID:ihJLPXqH0
>>86
そりゃ原作に忠実な部分もあるよ
でも風呂光は原作と違うキャラに見えたんじゃなくて名前と警察官って設定だけ一緒の別人になってるし、ライカの扱いとかどう考えてもおかしい
193名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:33:10.79ID:+NpwKSvw0
>>157
> 韓国や台湾が日本漫画原作でドラマ化する時はおもしろいと話題になるけど
そんなの聞いたことないなあ
ただの宣伝では?
194名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:33:18.60ID:Tgu/5jEx0
逃げ恥は原作の癖をドラマで上手く消してた
脚本家の腕というよりは演出家の腕かもしれんが
195名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:33:35.54ID:OQT6GtPq0
>>93
のだめカンタービレの二ノ宮さんもこの件で反応ツイートしてるわ
196名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:33:51.20ID:VswCBd7I0
原作者と脚本家のどちらがウソを言ってるんだろう
それとも小学館と日テレか
197名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:34:26.63ID:+G1RP2Db0
>>185
ドラマならではの演出は別にいいんだけど、キャスティング
ここがコスプレ演芸会になったら、その時点でアウトと思ってるよ。
見ないけど原作ファンの怒りはでかい。以後の売り上げに響くよ
198名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:34:33.28ID:iDNMUfrL0
9話になったら急に原作者が全部やってになったのか
プロデューサーだか監督だかの取り仕切る人が説明してやればいいのに
199名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:34:37.05ID:OiIy1CTf0
ミステリの風呂光もでしゃばりキャラにされてたな
ドラマ化したら恋愛からませないといかんのか
200名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:34:52.08ID:IasVyexp0
宮崎駿とか原作改変常習犯だぞ
201名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:35:07.53ID:bpZjNoYZ0
脚本家が一から十まで独断で決めているわけじゃないだろうけれど
特定のテレビ局でだけ起きているとかなら局の問題ってのもあるだろうけれど
どの局でも映画でも度々やらかしてるんだからこの人自体が相応に力持ってるんじゃないのか
202名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:35:31.93ID:gHV7W05s0
推しの子で同じような話があったな
原作者の権利が強過ぎて押し切られるとどうしようもないらしい
203名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:35:32.96ID:sVZZ7uef0
>>27
普通に丁寧に自分が9話と10話書いてないことを説明してるようにしか見えないんだが
同じことをの下りも原作者との擦り合わせが不十分で脚本家には伝わってなかったってことだろ?
流石にイチャモンだわ
204名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:35:35.72ID:DRLZ2uw90
>>143
吉野弘幸だな
205名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:36:16.08ID:8QOnOi0j0
二次創作の隅々まで関与できると考えるのが間違い
ドラマ化させないか全く口出さないかどっちかにしないと
206名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:36:22.28ID:gXI/YgwN0
セクシーコマンドー外伝?
207名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:36:26.40ID:jvQVAM5d0
最終話で笙野の婚約相手が無かった事にされて
視聴者からするとどうでもいい田中さんとめるるのスケートシーンにえらく尺割いていたのは
原作者側の拘りだったのか制作者側からの指示だったのか知りたい
208名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:36:38.84ID:od6MV7720
>>200
「魔女」の原作は駿のソレを認めてるしな。
大人な原作者ってのはそういうもんよ。
209名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:36:45.72ID:s9EhmQau0
>>196
嘘は言ってないけど小学館とやりとりしてた制作担当者が小学館の意向まともに脚本家に伝えてなかったんじゃねインスタのあの書き方だと
210名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:37:00.34ID:vmsFpOlO0
そもそも超絶ブサイクなホリプロゴリ押し女優を主役に据えることをオーケーした地点で、絶対にテレビ局からは舐められてると思うわ
211名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:37:14.16ID:vjKZ7Ooo0
作者公認で原作ぶっ壊した東京トライブは
怪作すぎて逆に楽しめた
212名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:37:15.52ID:DRLZ2uw90
>>154
何も知らないなら黙ってろよ
213名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:37:15.99ID:YWWflK+m0
ちなみに評判の良かったドラマ1-8話は改変された脚本を作者が加筆修正して原作に忠実に直してるから改変したから面白かったは間違い
脚本家が改変した脚本は放送されてない
1話から毎回毎回、脚本家の改変を原作通りに加筆修正するのに時間かかってとにかく漫画原作ストックの無い9話10話はギリギリで推敲する時間すらなかったみたいだからね
もっと時間あったら
漫画完結後にドラマ化したら違ったはず
214名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:37:26.06ID:sVZZ7uef0
>>201
この人がプロデューサーやキャスティングした事務所やスポンサーからの要求を上手に原作に落とし込めるから使いやすいってだけだろ
脚本は脚本にする人だよ
215名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:37:45.97ID:zIhm31og0
>>196
どっちも本当のことを語ってるんだと思うよ
原作のキャラがしっかり立ってるのに、
そこを変える方針にしたのは誰だ?ってことかと。
216名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:37:51.94ID:IcqOCJPZ0
映画スラダンも最初は3部作を提案されて原作者が危機感かんじて脚本も監督も全部原作者がやって大成功したし
漫画の映像化は原作者が脚本書くのが一番いい
217名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:39:03.79ID:od6MV7720
>>212
オレは原理原則を言ってるだけ。
テクスト(エクリチュール)ってのは他人に拠って解釈される運命であり避けられない。

「いい歳こいて何言ってんのこの原作は」ってな感じ。
218名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:39:05.94ID:yD2nX+1i0
ドラマ化に限らずアニメ化の時でも
昔から良くある問題だよなぁ
タイトルだけはそのままで原作の面影もなく変えちゃったり
そこまでイジるなら初めからオリジナルでやれと
219名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:39:17.41ID:/JFyMKEK0
原作通りにと言われて改変常習者に仕事を振る日テレ
いつも通りやってんのにやたらリテイクされるからムキになって改変続けたんじゃねーかな
220名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:39:20.65ID:KTONGqK00
72 名無しさん@恐縮です sage 2024/01/26(金) 21:26:18.64 ID:WmBlegJW0
一方脚本家は

https://www.instagram.com/p/C1YWojXv3wA/?igsh=bHo5emE3bW5ybGxm
https://www.instagram.com/p/C1ODOV0P9Xr/?igsh=OGczdDV0NG00bHls
221名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:39:20.61ID:Il1/TY+m0
>>172
それは分からんよ。8話までも原作者がかなり修正したっていうし。
何やかんやで原作者と脚本家が合作してた部分はうまく出来たってこと。
ただそれも間に入ってる番組側がちゃんとしてれば
原作者にとっても脚本家にとってももっとスムーズに仕事が運んだはず。
222名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:39:25.44ID:6AfNxF+r0
>>216
映画だからできるんだろうね
テレビは放送の日程が決まってるからな。そこに無理がある
223名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:39:36.36ID:jRmc4Vq10
「必ず」漫画に忠実なドラマ・実写映画ってあるもんなん?
アニメと違って大体改変入ってるイメージしかないけど
224名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:39:49.64ID:wI86AL880
家族で見れるようなコメディだと思ったらアフターピルがどうとか男はどうだ女はどうだって気持ち悪かったな
作者の思想が強すぎ
225名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:40:05.96ID:7yznOszB0
>>208
ゲド戦記の原作者とは揉めまくってたよな
原作者がおとなになる必要はない
226名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:40:23.74ID:zzwd3jD80
ドラマ見てる側からすると脚本や演出が誰なのかが気になるしそこを評価する
原作をどう変えてくるんだろうって所も含めて
だから最終回で降ろされただけでも悔しいのに最後は詰まんなかったねって評価が自分につくことでさらに悔しかったのだろう
227名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:41:06.38ID:eLvxWvPk0
>>168
振り返れば奴がいるは原作があるんだっけ
ありえない直前で三谷さんに仕事振ったってのがツベにあった
228名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:41:13.76ID:E+gaMKBX0
>>45
こいつみたいに全て原作どおりに実写化すれば
原作と同じように面白くなるとか考えちゃうのは
普段からアニメを見ているような幼稚な層なんだろうな
229名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:41:16.82ID:h4PzKpRb0
>>208
ハウルの原作者もアニメは違うからこそ面白いって絶賛してた
あんな別物見てそれ言えるのすげえなと思った
230名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:41:33.60ID:6rRbfJoz0
>>28
経緯の要約
231名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:41:36.19ID:8B1+zXDw0
>>102
これ脚本家は急な依頼なのに一から書き直してて盗用もしてないから
憶測で突撃してる奴らは謝れって言ってる部分が抜けてる
今回のことに利用しない方がいいぞ
232名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:41:47.73ID:GImhcCgL0
>>208
内心忸怩たるものがあったからこそ後年の実写魔女宅の際にこっちは原作に忠実で満足みたいに言ってたのでは
233名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:42:44.11ID:7yznOszB0
>>224
深夜に家族でドラマ見てアフターピルにケチつけるっていいご家庭だね
234名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:42:58.49ID:4Poz/aBv0
>>168
ラジオの時間が傑作て…
ラジオの時間より振り返れば奴がいるのほうが面白い
三谷て今、大御所になって何の不自由もなくやれてるんだろうけど、あいつの作品、尽くゴミ化したわ
235名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:43:02.34ID:6AfNxF+r0
>>223
記憶にない。実写にした時点で絶対に無理があるもの
アニメだって声で失敗するケースはある
とはいえ、作り手が
キャラを大事にしていれば起きないはずなんだけどな
236名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:43:21.34ID:48sKXU4M0
介入してくる作者の原作には従順な脚本家を用意し
好きなようにしてと言ってくれる作者の原作には今回のような脚本家にやれせればいい
237名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:43:23.18ID:yeaUMyXg0
間に立った日テレ側の杜撰な対応がとても不思議、昔から変わってないのかな
原作者氏は過去の作品ドラマ化で諸々思うところがあり、今回の条件出しになったのかな
脚本家氏は条件出された以上、脚色家?的な立場で仕事をするわけに行かなかったのかな
238名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:43:48.91ID:aFfyA+n00
>>27
脚本直されて苦痛だったわーなんのために脚本家いると思ってるの
あっ面白くなかった最終話は原作者が1人で書いたのよ
と読める

ドラマは作者が手直ししたから漫画に忠実で面白かったよ
最終話は漫画が終わってないからふんわり終わらせるしかないから仕方ないよ

作者が原作通りに作るならドラマにして良いって言ってるんだからゴールデンカムイみたいに原作リスペクトしてくれる脚本家連れてくれば良かったのに
作者さん漫画描きながら脚本も直してって心も体も疲弊したと思うよ
239名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:43:49.82ID:wI86AL880
>>233
家族いないと気にならないんだろうね
240名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:44:08.91ID:6j2dcUmf0
>>42
町ヴァーさんの喜劇を繰り返す気か!
241名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:44:23.09ID:RVa5QX0S0
推しの子でみたやつ
242名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:44:23.80ID:VZS2SZQN0
よく読んだらこの脚本家クソ過ぎてイライラしてきたわ
映像化するにしても作品は原作者の物なのに自分のものと勘違いしてそう
てか「今後同じ事とが繰り返されませんように」ってお前の実力がないだけじゃん
あと「1-8話が書いたのは私で、9.10を書いたのな原作者で誤解
なきように」
ってさ明らかに原作者に喧嘩売ってるよなw
そもそも1-8話も原作者に修正くらってるんだろ。何だこいつ
【漫画】人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」★4  [Ailuropoda melanoleuca★]YouTube動画>1本 ->画像>8枚
【漫画】人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」★4  [Ailuropoda melanoleuca★]YouTube動画>1本 ->画像>8枚
243名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:44:31.46ID:l77LcprF0
>>12
それなら自分でオリジナルストーリー作ってやればいい
人の作品借りといて原作の意向無視で改変しまくることの言い訳にはならない
244名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:44:33.25ID:naZ2A83w0
今日から俺はのドラマ版はほぼ漫画通りだった記憶が
セリフ一語一句も
245名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:44:41.48ID:od6MV7720
>>225
原作使用を許可したら文句は言わないのが大人。
自分の作品がどう解釈され改編されるのか、そういった自作品の"可能性"を愉しめるくらいの大人じゃなきゃ
他人の手に委ねたらダメなのよ。

つまりこの原作さんはダメなヒトだったわけ。
246名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:44:52.99ID:KTONGqK00
>>203
別のポストみてみ
原作者が書くことになって「残念ながら」協力で携わったらしいよ
原作者に対する敬意が感じられない
そんなつもりじゃなかったとしてもこの表現は物書きとしてどうなのと思うだけ
247名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:45:02.85ID:XS9INqai0
ドラマ化にあたって脚本家が会話の聞かせ方や、シーンの見せ方に変化をつけるのは良い事だと思う。
でもキャラクターの性格そのものを変えたり、作品のテーマとしてる題材を雑に扱ったりするのは違う気がする。
今回も事前に原作者は「原作に忠実なら」って条件でドラマ化OKにしたのに、それが全然守られない状況が作られてしまっている事自体がおかしい。

作品全然違うが、いま映画やってるゴールデンカムイはめちゃくちゃ原作に忠実に作られてる。
それでも実写としての台詞の流れとか素晴らしかったので、脚本家が上手いんだなぁと感じてしまった。
248名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:45:12.53ID:S7P61mV60
原作者を叩いてる奴て、時系列も理解できない頭なのかな
249名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:45:42.12ID:p6eT94Gc0
たかが漫画をドラマ化してやるんだありがたく思えよこうした方が面白いだろ?とか思ってるだろ
250名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:46:00.53ID:q4Vbz8Dg0
原作に忠実にすると無駄に冗長なだけの長時間作品になる
251名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:46:01.07ID:TY+5vxkm0
>>17
それな

全部任せるか、全部自分で責任取るか
どっちかだよな
252名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:46:01.98ID:7yznOszB0
>>239
中高向けの原作じゃないからねえ
見る選択した保護者の責任だよね
253名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:46:20.65ID:Y2U80dfX0
>>148
るろ剣とかアニオリまみれの初代アニメや改変多い実社化が評価高いやん
作者がわりと寛容で逆輸入とかするくらいの人だけどさ
254名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:46:33.50ID:dGQtNire0
そもそもドラマ多すぎるんだよ🙄
数字も取れない芸能事務所のやつの顔売るためにどんどん消費されるだけ
255名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:46:44.40ID:RYCF9LkB0
改変した修正されてな元の脚本がどれだけ酷かったのか公開して欲しい
256名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:47:06.12ID:OQT6GtPq0
自分の作品で監修までしたのに改変されたのは嫌な気持ちになるな。ただ今回は脚本を書いたとされる最終回以外が面白かったのが微妙な気持ちにさせられるな。
257名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:47:22.18ID:sUVXO1zZ0
推しの子では上手いこと着地できたけどこの手のトラブル現実では解決難しいな
258名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:47:54.02ID:7yznOszB0
>>245
バブル期の古臭い大人の人来たー
今は原作者の意見はもっと尊重されてんのよ。他人の褌で楽に仕事するのを大人とかいう時代ではない
259名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:48:18.74ID:mYtWQBUD0
>>246
かなり痛い人だな
是非ともオリジナル脚本で勝負してみて欲しいわ
260名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:48:37.42ID:od6MV7720
>>258
頭わるそう。
261名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:48:42.56ID:s9EhmQau0
>>242
最後以外は原作者が書き直ししまくったと言って最後は直すの間に合わなかったといってるのに
真逆のこと言ってるんだ
もう原作付き関わらせちゃダメな人じゃね
262名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:49:40.09ID:lqcExImw0
めるる可愛かった面白かったで終わってたのに後から揉めた話聞きたくないわ内輪でやれや
263名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:50:27.64ID:7yznOszB0
>>260
自分が頭悪いからって他人に押し付けることばかり考える大人になっちゃったんだね。かわいそう
264名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:50:36.79ID:DRLZ2uw90
>>256
そもそも原作が続いてるドラマの最終話って微妙なの多いしな
強引にシリアスにして無理やり元サヤみたいなの
265名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:50:44.41ID:l77LcprF0
>>50
原作になかった恋愛要素入れたりキャラの性別変えたりしてんだよこいつは
原作に忠実だとテンポ悪くなるからとかそういう言い訳できる類の改変じゃない
266名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:51:02.71ID:DdeBlV7W0
オリジナル脚本じゃなく、原作あるなら
原作者の意向は無視しちゃ駄目だよね
それじゃ面白いドラマにならないというなら原作使わなければいい
事前に原作大事にしてると原作者が宣言してるから、無視する制作側が悪い
まぁ、漫画は合わなくて一巻で諦めたけど
267名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:51:20.35ID:od6MV7720
少なくとも原作は本屋を指名したら良かったんだよ。
「三谷じゃなきゃ嫌」だ、とか「森下じゃなきゃ嫌だ」とかさ。

いまさら騒いでも後の祭だろw
268名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:51:58.22ID:ro9fCT8r0
>>245
大人は自分の作品がクソミソにされても何も言わないのか…
269名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:52:58.56ID:FLSM9xTQ0
アニメ製作は原作じゃなくて原案とすれば良かったのに
270名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:53:04.13ID:Il1/TY+m0
>>245
原作者は、原作通りにするという条件付きでドラマ化の許可してんの。
番組側が脚本を自由に書き換えたいなら
原作者を説得するか、ドラマ化をあきらめるかどっちかにするしかない
271名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:53:40.80ID:VZS2SZQN0
>>253
原作者の意向が反映されてればいいんだけどな
ふと思い出したけど、初期ハンターハンターのアニオリ部分は富樫がアニオリ展開意向ってのを何かで見た気がする
272名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:53:43.49ID:l77LcprF0
>>245
原作に忠実に作ってねって約束した上で原作使用の許可出してんだよ
最初の約束破って改変しまくってるテレビ局側の人間がダメなヒトだろ
できない約束なら最初から約束すんなよ
273名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:53:48.14ID:VswCBd7I0
8話までは原作者が修正したというのは原作者の一方的な主張
これに対する脚本家の言い分も聞きたいね
274名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:53:53.08ID:mkWISRpw0
>>253
作者は単行本で不満や言い訳ばっか言ってたぞw
リメイクの話が来てOKしたのも満足してなかったから
275名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:54:00.46ID:6j2dcUmf0
>>267
カビ山先生「町山智浩さんじゃなきゃ嫌だ」
276名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:54:17.29ID:6QnvQwPF0
>>10
化け物メイクの回がピークだったな
277名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:54:18.82ID:oC6tacxu0
>>245
頭悪すぎて草
278名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:54:36.17ID:szdY8Bfi0
漫画が面白いんだから原作ストックのある8話までをそのまま忠実に脚本にすりゃ面白いのはあたり前
実際評判よかったのは漫画そのままの脚本
漫画ストックの無い部分を急いで2話で完結させたのが間違い
完結後にSPでも作ればよかった
279名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:54:45.00ID:MaFAJ2ey0
>>1
スタッフも爪跡残そうと必死なんよ
ぶっちゃけ原作を知らない奴らは違和なんて出ないし
原作者の思いと裏腹に子供のころドクタースランプのTV番組が原作と違うのを体験して以来はテレビってそんなもんだと割り切ってる
ガンダムなんて死んだ人間がアニメでは生きてんだwしれーと続編にも出てくる
エバなんて毎回終り方が全く違うんだぞw

某お笑い芸人が関東のテレビで台本用意された上に滑りまくったというのに台本用意したスタッフは良くできたって意味で芸人に対してガッツポーズしたそうだ
お前らが叩きまくった芸能人もスタッフの台本だったりする
280名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:55:02.01ID:FPy0LWPc0
終盤クッソつまらなくなったと思ったらドラマの脚本素人が書いてたんか
そらつまらんわけだ
281名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:55:31.19ID:8dPlmz3z0
脚本家のインスタ見たらすげー胸糞だわ
282名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:55:55.63ID:KlPoWYOn0
これまでの経歴見ても脚本家が原作無いと創作できない時点でもうね
他人のアイデアに乗っかって好き勝手やる最悪タイプ
283名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:55:56.59ID:TdsKfwWF0
本能寺ホテル割と好きだったけど、曰くつきなのマジカ…

万城目学さんの脚本が原案で、それがアレンジされてるのか?
284名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:56:10.26ID:RM8MAf/t0
こう言っては脚本家の敗北だが原作ありなら原作通りにドラマ化した方がいいと思うぞ
原作と違う!と叩かれる事はあっても原作通りだ!と叩かれる事は無いのだから
脚本家としては不本意でつまらない案件だとは思うけれどな
285名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:56:42.57ID:9m5jWjiJ0
ドラゴンボールエヴォリューションとか
進撃の巨人実写版とかくらい改変されたなら文句言え
286名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:57:47.22ID:oC6tacxu0
>>284
どっちでも良いけど原作者の意向次第だろ。自由に改変どうぞってんならすりゃあ良い
287名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:57:51.19ID:Up1UsJ/o0
原作に忠実か
この論理だとジャズミュージシャンはやっていけないな
勿論、分野が違うけどさ
288名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:58:00.73ID:M9k3RDf40
原作者が言ってるのは原作側で起こってたことで
脚本家側ではまた別のことが起こっていたのかもしれん
原作者もそこら辺は気遣って書いてるし脚本家はドラマの世界の人だから原作者みたいにぶっちゃけられないだろうし
みんな傷ついてて可哀想
289名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:58:01.51ID:JEFwHiXC0
日テレと仕事するからこうなる
290名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:58:53.05ID:KlPoWYOn0
>>287
クラッシックの話してる時にジャズの話する馬鹿
291名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:59:06.36ID:l77LcprF0
>>273
原作者の声明は小学館と事実を確認した上で出されたものだからな
"原作者が勝手に言ってるだけ"は通らない
292名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:59:14.37ID:cFyidUdH0
ずっと昔からそうなんだよ
だから裁判を起こして勝たなければ直らない
293名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:59:21.37ID:6j2dcUmf0
>>285
は?実写版進撃の巨人は町山さんを芸術作品に仕上げるために原作者・諫山先生がダメ出しした結果やぞ
ガビ山先生から大絶賛されてたやろ
294名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:59:41.96ID:blr2fWNM0
推しの子みたいなことリアルであるんだな
映画ドラマ舞台は時間内に収めないといけないから、脚本は基本その道のプロに頼むのが基本…
だけど原作愛がないからって理由で原作者が口出す場合もある
295名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 07:59:50.01ID:WZMj+xOh0
その作品が描きたいこと芯さえちゃんと理解出来てれば
例え大改変してても原作者もその原作を好きな読者も許せると思う
そこをぶっ壊すようなことするから腹立って当然だよ

セクシー田中さんはそれこそ野木亜紀子と親和性高いタイプの漫画よな
296名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:00:20.30ID:M9k3RDf40
もう原作者の人メディア化に参加してくれなくなりそうだな
297名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:00:26.96ID:6QnvQwPF0
>>28
よくわかったわ
ドラマ終わった時
確かに1-8我が脚本家、残りが作者が台本書いたと言われてたわ
逆だったんだなこれは醜い
脚本家はプロデューサーの愛人かな
よくあるパターンだな
298名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:00:39.50ID:8B1+zXDw0
原作者が考えたドラマオリジナルのラストが評判悪かったのは皮肉w
「原作者があらすじからセリフまで」用意すると注文してたんだから
脚本を書く時間はわずかでも構想自体はできてただろうしな
299名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:01:18.05ID:Merfs2Bs0
この前提で原作者が悪いってアクロバットが過ぎるだろ
300名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:01:49.70ID:gDUixWUk0
町山は被害者だよ
301名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:01:52.99ID:Up1UsJ/o0
原作はそれとして
脚本家や監督が前面に出て彼ら彼女らの解釈で
この作品は出来てますってすれば良いんじゃないの
302名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:02:17.84ID:ro9fCT8r0
>>289
割とこれだよな
303名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:02:26.27ID:sVZZ7uef0
>>246
いや残念だろ
脚本家は脚本家としての仕事しただけなのに原作者が現れて勝手に改変されたんだから
304名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:02:31.54ID:6j2dcUmf0
>>300
ガビ山先生の芸術作品だぞ>町ヴァーさん
305名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:02:31.97ID:KB9RxyC20
>>34
推しの子の話と同じケースに見える
306名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:02:32.92ID:jv7vovCX0
やっぱりこう言う問題あるんだな
307名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:03:01.82ID:X4ZUmJib0
>>6
これくらい読め
308名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:03:06.25ID://fl6HIU0
原作に忠実にドラマ化してくれることで評判の脚本家さんとかいないのかね
ドラマ化の条件としてそういう人に依頼できりゃあいいのにな
309名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:03:16.22ID:Mrt0dVpE0
こんな依頼OKするのが悪い
310名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:03:29.56ID:KlPoWYOn0
>>301
それなら使用許諾しないってのが最初の交渉条件だ
読め
311名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:03:46.93ID:j0P5G3Lk0
テレビ局には「番組はこうやって作るんだよ」っていうステレオタイプな幹部がいるんだろうな
いつまでたってもヤラセはやめないし、過剰な演出もやめない
そうしないと企画が通らないんだろう
そしてやっちまえばあとはどうにでもなるというおごりもある
312名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:03:49.84ID:ho8vhBWb0
>>28
え?9話10話は原作者が書いたんだろ?
313名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:04:01.12ID:VswCBd7I0
>>291
じゃあ原作者と小学館の一方的な主張
314名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:04:07.33ID:m70FY6sm0
すごい立派な原作者さんだな。芯も強くて。
315名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:04:18.02ID:C/0q5XAU0
パヤオの原作無視と変わらん
316名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:04:19.39ID:MUD8k7Rw0
>>27
誤解なきよう
ってのがメチャメチャ感じ悪いよね
原作そのままになるよう原作者から修正された脚本なのに
マジで何様だよ
317名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:04:21.20ID:BAh7JbMB0
>>304
ごめんそのノリ全然知らない
318名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:04:35.17ID:6QnvQwPF0
>>170
これと同じょうに最終回辺りで急につまらなくなってたな
319名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:04:37.80ID:KB9RxyC20
原作ファンにも評判の良かったドラマって何?
のだめはドラマから見たけど両方良かった気がする
320名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:04:54.97ID:VswCBd7I0
>>296
他にメディア化の可能性のある作品ある?
321名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:04:56.69ID:NAN3urLD0
そんなに改変するならオリジナル作品やればいいのに日テレって本当クソだな
322名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:05:00.32ID:7yznOszB0
原作者の他の作品も読んでるけど、最後割と想像しない結末になるけどキャラの気持ち的には落ち着くとこに落ち着いた、て読後感になるからセリフと設定だけのテレビドラマだとあのニュアンスは出せないかもしれん。
まさに少女漫画的だから
323名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:06:36.59ID:/+etvLZW0
ドラマ化するなら勝手にやってくれ
その代わりどんなクソに仕上がっても原作者である自分に責任はない
って姿勢でいれば楽じゃね?
ドラマとは言え自分の作品を他人にウンチまみれにされるのはやっぱ嫌なのかな
324名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:06:42.13ID:j0P5G3Lk0
>>27
> どうか、今後おなじことが二度と繰り返されませんように。
ってやらかした側が言うことか?
この脚本家は原作者と日テレの間の取り決めを聞かされていなかったってこと?
325名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:06:53.60ID:wI86AL880
>>1読んだらどう考えても小学館と監督が悪くて脚本家は悪くないだろ
間に入ってるんだから脚本が条件と違うもの出してきたら書き直させるのにそうさせなかったのは脚本家には原作者の要望が通ってない
脚本家からしたら上からの指示通りに仕事してるのに原作者が出てきて書き直されてやってらんないだろうな
326名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:06:58.83ID:l77LcprF0
「原作改変されたくないのならそもそもドラマ化OKするのが悪い」って言ってるアホがいるけどまともに記事読んでないのに首突っ込みたがるアホか時系列理解する頭がないアホなのかどっちだよ
327名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:07:00.44ID:TAOyvUXk0
>>301
原作者小学館と日テレで交わされた合意という前提条件をまず頭に入れろよ…
328名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:07:04.09ID:KlPoWYOn0
>>319
のだめはジャニ主演TBS版制作を拒絶した後のフジ版だからな
329名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:07:14.73ID:Merfs2Bs0
脚本家はネットの所作がおかしいけどこの問題で一番悪いというかほぼすべての原因はプロデューサーだろ
330名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:07:22.69ID:M9k3RDf40
脚本家の独断ではないと思うけどなあ
脚本家もいろんな指示を加味して作ってるんだろうし
色んな事情でこんななっちゃったんだろ
331名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:07:34.08ID:SSiaRHqQ0
同業者の漫画家は相沢版を最後まで観たかったって言ってるけど

さちみりほ@夢やしき舞台配信&DVD
@sachimiriho
漫画家で原作物も手掛ける者として
作品は発表された段階で作者の手を離れ、一人歩きするものと思ってる
#セクシー田中さん は殆ど原作の台詞通りで、その上で新たな人物像や世界観を構築した役者や脚本家は見事だった。正直に言う。例え原作と違っても私はドラマ版、相沢友子さんの最終話が見たかった
332名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:08:28.16ID:l77LcprF0
>>325
どう考えてもプロデューサーが悪いぞ
脚本家はこれまでの悪行とインスタでの悪口が原因で炎上してるだけだな
333名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:08:53.22ID:TYkHtpjJ0
原作プレイってやつやな
334名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:08:55.94ID:Up1UsJ/o0
宮崎駿はジャズミュージシャン
アドリブがしやすそうなテーマを探してきて取り上げてるだけだから
335名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:09:46.24ID:ziA+13ZC0
脚本家の仕事は原作未読勢に気に入られること
原作ガチ勢?知らね
336名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:09:50.54ID:VZS2SZQN0
>>287
全ての作品を忠実とは違うんじゃね?原作者の意向が大事だと思う
自分が好きな作品でメイドインアビスって、少年少女モフモフが探検するワクワク冒険漫画があって アニメ化したんだけどさ

1期の最期をどうするって話になった時に
アニメ会社から「原作にないけど、こういう展開はどうですか?」って提案があったらしい
お互い作品が好きで議論を重ねて、最期は原作者が納得して原作にないカットがアニメになった
って原作者本人が熱く語ってた
視聴者もそんな話知る前からそのシーン見て凄い好評だったし
337名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:10:00.04ID:wI86AL880
>>332
これまでの作品だって全部プロデューサーのせいだろ
悪口に見えるのは原作を無視して勝手に書き換えたという前提で読んでるからで逆に勝手に原作者に書き換えられたという目線で読めば十分丁寧で大人の対応だよ
338名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:10:00.99ID:Merfs2Bs0
>>331
感想なんてそれぞれなのに漫画家がひとり脚本家の方に肩入れしたら
原作者に問題があるとはならんだろ
339名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:10:08.71ID:6j2dcUmf0
>>317
まぁ、原作ファンからは最悪の評価だったけど原作者からは大絶賛だったって話だよ
その町山さんの姿を見て大笑いするような人だし>諫山先生
340名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:10:09.06ID:mYtWQBUD0
>>331
その相沢版てのも実は原作者が手直しをしたものだった
341名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:10:53.23ID:TYkHtpjJ0
まぁあとは原作頼りの映像制作ばかりやってるから
日本は衰退する

オリジナルを書ける脚本家が育ってない
342名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:11:24.31ID:wm79bJSn0
出演者の事務所とか日テレからの指示とかもあるだろうけど、
毎回原作者に修正くらうような脚本描いて、途中で仕事を外された癖に偉そうな事言ってる脚本家がクソ
343名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:11:40.13ID:7yznOszB0
>>332
脚本家のくせに言葉の選択肢がキツイよな
性格も気が強いんだろう。年取った女の脚本家って顔いいヤツ多いから枕とかで仕事取ってきてそう
344名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:11:53.78ID:CjV1M5Gp0
ドラマ原作はすべて改変前提。
何ってんだレベルだな。
法的拘束力がある契約にしておけよ。

ドラマによって原作がバカ売れしてくれるんだから文句言うほどじゃないだろ

ドラマ映画はあくまで別物でしか無いって常識だよ。
未だにそんなことを知らないのか?ってレベルで驚くわ。
原作に忠実になんて未完の時点でありえないんだよ。

契約書があるなら隅々まで読んでみろ。毎回手直しする可能性くらい書いてある
345名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:12:01.02ID:eTHBtoOU0
>>341
いや、そもそもオリジナルを読める人がいないって誰かが言ってた
346名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:12:21.67ID:oC6tacxu0
>>302
間違いない
347名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:12:52.99ID:l77LcprF0
>>331
"同業者の漫画家" ←これ関係あるか?
その人は自分の作品改変OKで、相沢に近い感性をもってたってだけだろ
原作ありの作品で原作改変するなって約束でドラマ化OKしてもらったのに改変した脚本を提出し続けたプロデューサーと脚本家がゴミなことは変わらない
348名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:13:06.65ID:fsq5DCa40
平野耕太はTV版ヘルシングをクソミソに言って
OVAでは原作に忠実に作らせた
コミックを捲りながら見ると本当に忠実すぎて笑うくらい
349名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:13:12.71ID:2M2olNI20
>>31
要は原作を看板を使って、演者そのもののイメージに合わせた脚本に改変しとるんだろ。

ドラマ化は演者のイメージを損なうと、事務所から苦情来るからなんだろうな。
だから日本のドラマは事務所に引き摺られたつまらんものばかり。

日本のアニメは世界にバンバン出てるのにね。
350名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:13:36.61ID:UbH5EDkW0
>>331
そりゃ原作のセリフ通りとか改変した脚本を原作者が原作に忠実になるよう修正したんだから当たり前
351名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:13:40.78ID:YmyOIE0+0
漫画をそのまま実写にするのは無理だろうけど原作者からの条件を飲んだ以上その意向に反しちゃ駄目だろ
ドラマ製作側のとりあえずOK取ればあとで何とでもなるという思考が全ての原因だろう
352名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:13:42.29ID:4tIAsaUL0
累計100万部って大したことないような
353名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:13:43.92ID:L2nFTbji0
ミステリは原作が面白すぎるからドラマのクソ脚本を持ってしてもヒットしたけど、マジクソ改変だったもんな。
354名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:14:47.89ID:bE2h9vKp0
シロバコでそんな展開見たな
355名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:15:01.70ID:Merfs2Bs0
>>352
レーベルとかジャンル考えたら売れてるだろう
ジャンプのバトルモノがおかしいだけ
356名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:15:02.10ID:oC6tacxu0
>>352
しーーーーー!
357名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:15:18.06ID:+2I6C9u80
ビブリアは原作買うのやめたしな。
糞脚本の映像化は功罪あるわ。
358名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:15:25.44ID:VZS2SZQN0
>>331
いや相沢版なんて無いんだよ。1-8話も原作者の修正が入ってるんだろ
359名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:15:32.51ID:SW2QfS1c0
>>245
それが大人って誰が決めたかわからんが、原作者の言い分が本当なら約束を守らないのが大人ってことなんだな
360名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:15:47.09ID:mWmIK4jF0
仕事が出来ない女が上司やお得意先に可愛がられるパターンってだいたいアレだからな。
童貞にはわからないだろうけど。
361名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:16:04.27ID:EwyWLmvi0
ミステリーと言う勿れ も改悪してたよな恋愛要素入れて
362名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:16:07.17ID:oC6tacxu0
>>31
ビブリアやらかしたのコイツかよ
急に許せなくなってきた
363名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:16:29.09ID:6ClPeZ9a0
日テレ日曜10時のドラマって去年?も途中から原作者が脚本書いて揉めなかったか?
364名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:16:45.70ID:ziA+13ZC0
ミステリでヒットして尚更自信あるだろうから
ケチつけられてブチ切れだろうな
365名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:17:31.54ID:Il1/TY+m0
>>344
だったら原作者から原作通りにしてくれって意向があった時点で
じゃあドラマ化できないんでやめますって断れよ。
原作者の意向を知っておきながら、
OKさえ取ればあとはこっちのもんなんて考えしてるから批判されて当たり前だろ
366名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:17:55.54ID:c3pLZZhn0
二ノ宮知子の原作無視したあぶない放課後ってドラマ思い出した
367名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:17:56.84ID:wm79bJSn0
>>353
風呂光の出番増やしたり、レンやライカの出番消したり、ガロの姉を妹にしたりな

ミスなかも未完の漫画なのに、よく作者がブチ切れなかったよな
368名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:18:43.85ID:3m9M54hl0
でもドラマだけ楽しんでた身からすると最終回あたりだけ微妙だったんよ
369名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:18:47.18ID:dFvUrA7g0
>>331
この人って8話までは原作者が修正したから、セリフも内容も原作通りだったって事を読んでるそばから忘れちゃってるんかね?
んでもって、だから面白く見ていられたって事を分かってないんじゃ無いのかな?
9,10の脚本は原作者の修正は意図的に完全に無視して作ってるから、いきなり漫画とは全然違うドラマになっていたろうし
それはそれで文句言うだろうな。「今まで原作に忠実だったのに」って。

同業者がテレビ側に媚び売ったら終わりな感じがするわ。
370名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:18:53.47ID:o7m4TpNI0
>>365
本当それはそう
ただ脚本家としても言い分はあると思う
投稿はクソ
371名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:18:57.56ID:5+5Hj0C30
実写にするための取得選択による改変は必要でもキャラの改変、解釈の違い、原作にない加筆は必要ないだろ
これをやって許されるのは宮崎駿くらい
372名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:19:19.72ID:UbH5EDkW0
相沢知子に才能あるなら原作物ばっかやってないだろ
373名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:19:52.11ID:Merfs2Bs0
>>367
原作者が主演にベタ惚れでそこで満足してたんじゃないの?
374名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:20:10.82ID:od6MV7720
二次創作に慣れ切った若年層からすりゃ
マンガとテレビドラマじゃあ看板が同じでも別モノ。

「壊変されたぁ〜」とキーキー騒ぎ立てるとか昭和かよ。
375名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:20:44.13ID:Up1UsJ/o0
>これをやって許されるのは宮崎駿くらい

権威にはひれ伏しちゃうわけか
376名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:21:23.68ID:Merfs2Bs0
>>374
約束事を守れない事が問題になってるんだろ
作品のクオリティで燃えてる訳じゃ無いじゃん
377名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:22:07.22ID:hANpN8F20
>ドラマオリジナルのシナリオとなる8~10話については、芦原氏自らがあらすじやセリフを用意した

いやいや原作者が書いた8~10話の方が面白くなかったわw
378名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:22:09.82ID:Up1UsJ/o0
原作物の映像化というのは難しいようですな
379名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:22:14.28ID:6t4G9+iX0
漫画で描くのと実際撮影するのとは違うからなあ
ここまで言われたなら日テレもドラマ化は断念した方が良かったよな
380名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:22:32.67ID:xfrW2aew0
昔だけど草gでドラマ化したやつが約束破ってキャラ改変されたからって
原作者がブチギレて連載ごと終わらせたのは読者としては残念だったな
漫画好きだったからそんなもん知らんがなって話
381名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:22:36.10ID:G3GpshmU0
テセウスの船も改変されまくりだったな
382名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:22:53.04ID:Il1/TY+m0
>>370
>>365は局や番組に対してね。
今回の件は脚本家視点でどうだったのかがよく分からんが、
仮に脚本家に言い分があってもプロデューサー批判はしにくいだろうなあ。
したら仕事こなくなるし。
383名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:22:55.05ID:VswCBd7I0
仮に原作者が一部修正していたとしても脚本家が書いた8話までは面白かった
原作者が書いた9話10話で急失速したのは事実
384名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:23:19.60ID:+wz01Pir0
ハリウッドも殆ど原作付きしかやってないからな
原作付きの時点で知名度とファンが勝手に付いてくるからやめられんのよ
完全なオリジナル脚本は見る方も求めてないし
エクスペンタブルズみたいな演者の知名度ありきのド派手映画くらいなもん
385名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:23:22.11ID:8B1+zXDw0
まあ脚本家からすれば徹底的に口を出されて支配されるような仕事は
受けたくないだろうしだったら全部自分でやればいいじゃんとも思うだろうな
それだと制作できないから上が適当にごまかして確保した結果こうなったとか
386名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:23:31.97ID:ihJLPXqH0
特徴的な文体のやつがID変えて長文で原作者こき下ろしてるの草
387名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:23:32.26ID:pHt+wYwH0
アニメだと結構原作に忠実になるのにドラマはなんでこういうことが頻繁に起こるのかね
アニメではあるがフリーレンとかヤバいくらい原作に忠実だからな
388名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:23:37.21ID:w8JlxEjS0
どっちもエゴが強いけど、脚本家下ろして9.10不評だった時点でドラマぶち壊した原作者の負け
殆どの視聴者は原作に忠実かどうかなんか気にしない
面白いかどうかだけ
389名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:23:39.93ID:OGmB/iup0
どうせ次はないだろうからすきにやったらいいわ
390名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:23:54.85ID:tyTRmPa50
相沢のたまたま当たったのってキャスティングが良かったやつだけだろ
恋ノチカラとかえんぴつが口コミで突然売れ出して倒産寸前の事務所が立ち直るとか糞脚本
アホかと思ったわ
391名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:23:58.54ID:u3AwuBYM0
のだめカンタービレとかほぼ漫画通りだったな
392名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:24:27.34ID:D8si34Wa0
こういう話は三谷幸喜に聞いたほうがいいんじゃないの
脚本の現場でのどんどん書き換えとか
最後織田が死にたがってるからって西村が急遽呼ばれた話とか有名じゃん
振り返れば奴がいるの話
393名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:24:34.14ID:kw3NByfi0
野木亜紀子も原作者への言及なしに自分の作品のように宣伝するからテレビ局が脚本家様を持ち上げまくって勘違いさせてんだろうね
オリジナル原作を考え出した原作者のほうが偉いに決まってるのに映像化してあげてるってテレビ局と脚本家のほうが偉そう
394名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:24:48.03ID:QMJGI/4V0
漫画原作をそのままドラマ化したら微妙なものになるという脚本家の言い分も分かる
改変しないという前提でドラマ化を許可したのに!と怒る原作者の気持ちも分かる
つまりジャニ問題からつながるテレビ局の腐敗が全ての原因だよ
395名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:25:12.15ID:afwGnwQS0
>>374
二次創作とは違うでしょ
なら二次創作です、とドラマの最初に書かなきゃ
あープロデューサーと芸能事務所と脚本家の
妄想か、とハッキリ分かれば見る見ない判断出来る
そもそもスポンサーが金出すかどうか疑問だけど
396名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:25:33.28ID:ba4jYRKD0
>>387
アニメも昔はオリキャラオリジナルエピソード作画崩壊でやりたい放題だったけどいつから変わったんだろう
ドラマももっと原作を尊重する流れができるといいな
397名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:25:42.64ID:Fnh077J30
脚本家「なんなのこの原作ストーリー
これじゃ全然駄目私がよくしてあげる」
398名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:26:14.64ID:2e6yWtPj0
俺はこの原作者に好感を持ったな
自分の創作物をとても大切にしている感じがよく伝わってきた
「ドラマ化するなら原作に忠実にやってほしい」という要望を繰り返し伝えていたということだから、
その条件を飲めないならドラマ化を諦めるか、原作者の要望に従うかしかないだろう
ドラマ制作側の横暴でふんぞり返った雰囲気が透けて見える事案だ。
399名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:26:14.63ID:RnTvEJBW0
映画さんかく窓も本当酷かったよ
何をどうしてあんな改悪思い付くんだよ
400名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:26:17.08ID:PEUkUeaN0
原作者無視して何度も問題起こしてる脚本家と知ってて起用した日テレが悪い
401名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:26:42.47ID:NqMUPypX0
脚本家を起用したやつが悪いんじゃないの
402名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:26:48.68ID:QSeO13Lh0
これ駄目なやつだよ
だいたい原作者はこれで悩まされてるらしい
ルパンなんかも酷くて原作者がルパンが勝手に一人歩きしていったといって
美談なのかと思ったら嫌味だったっていう
だから原作者がいない漫画の続編とか止めろっての
キャラだけ利用して勝手に話作ってやることがコジキだろって
403名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:27:03.63ID:ziA+13ZC0
原作者「改変なく原作通りに忠実で!絶対!」
↓「原作通りにだそうです」
↓「原作のよさを活かして面白く」
↓「面白い感じで」
↓「いい感じに」
脚本家「承知!」
404名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:27:25.44ID:XVMEuFDN0
今再放送したら話題になるぞ
405名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:27:27.39ID:l77LcprF0
>>337
「わがまま原作者が急に自分も脚本書きたいとか言い出して仕事取られた、巷で悪評の9,10話は原作者の仕業」っていうあの嫌味ったらしい文章をインスタに投稿するのが大人の対応?
脚本家も被害者なのかもしれんが少なくともあれが大人はないだろ
406名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:27:42.08ID:9QnHoXWU0
>>1
馬鹿なのかこの原作者は
テレビ局にそんな約束事や常識が通用するはずがないだろうに
あまりにも世間を知らな過ぎたな
407名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:28:10.18ID:qDa6F9BT0
動物のお医者さん
とか、原作に忠実にやって面白かったけどなぁ
408名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:28:29.52ID:oC6tacxu0
>>374
お前本当に頭悪いな
409名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:28:37.72ID:QMJGI/4V0
>>404
ちょっと観たくなってくるよなw
特に最後の2話がテレビドラマの素人が作ったものと知ってがぜん興味湧いてきたわ
漫画のプロがテレビでも通用してるのか…
410名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:28:51.82ID:r2WVx/dF0
中国韓国のドラマも見てるけど
最近一番面白くて息もつけない程だったのは
WOWOWオリジナルドラマで井上由美子完全オリジナル脚本のフィクサー

特撮映画のゴジラ-1.0も脚本は監督が手掛けたオリジナルで面白かったし

オリジナル脚本が書けてヒットさせ素晴らしい評価も得てる脚本家が存在する以上
原作ありきで原作者と納得できる話合も出来ないくせにドヤ顔されてもねえ

揉めてるのが外部に出て一般人が知ることになったのだからドラマ制作サイドが無能でしょ
411名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:29:03.37ID:kpTg2q8S0
>>9
ドラマじゃなくてアニメの制作者だが
「原作というのは一番害悪な存在」
「もちろん中にはいい人もいますよ?もう死んでるとか一切口を挟まないとかねw」
こんな暴言を放ったやつもいるし、ドラマの中の連中もこの程度のスタンスなんだろうかね
412名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:29:11.32ID:4Poz/aBv0
最終的な許可は原作者にあるんやで
何があろうとも一切断ればいいだけ
413名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:29:18.77ID:7yznOszB0
>>383
漫画はずっと名前が残るけど、テレビドラマはその時限りの消耗品で悪い評判だけ残るからなあ
414名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:29:20.11ID:2EZjkpqz0
ドラマがなぜ原作モノばかりなのか考えたほうがいい
脚本家の作る話が面白くないからだろ
お前らは才能ないことを自覚しろ
415名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:29:28.75ID:afwGnwQS0
>>397
もうさあ、原作やめてキャラクターをお借りするという意味の
新しい言葉作った方がいいと思う、例えばキャラ借りとかね
結局 局側で設定とキャラクターが思いつかないわけでしょ
だから原作のイメージを借りてる訳だし
416名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:29:32.85ID:zhqwYaf00
>>27
感じ悪いよね
だいたいその1~8話も原作者さんの加筆修正があったからこそ放送出来たのに
何様のつもりなんだろう?
417名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:29:38.68ID:XOu/m1jN0
>>401
大衆はそういう視点持ってないからなw
418名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:29:53.38ID:ohwzGx060
テレビ局的には作品の名前を使いたかっただけなのにうるせぇなぁ …って事なんだろう
東京ラブストーリーを思い出すな
419名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:30:00.63ID://fl6HIU0
さくらももこが生きてた頃は、アニメの脚本全部
さくらももこが書いてたような気がする
420名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:30:14.61ID:xfrW2aew0
ただこれ原作者が担当したクライマックスの9&10話の評判がいまいちなのも事実だからな
お互いもうちょっと上手くやれなかったのかね
421名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:30:15.90ID:aRILjsGb0
プロデューサー悪く言うけどさ
実際この2人に挟まれたら胃に穴空くわ
422名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:30:17.60ID:ZSSkG+Yz0
>>1
ミスなかも謎の風呂光推しで原作とはかけ離れたキャラになってて不快だったわ
423名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:30:17.62ID:yUIvd2Cg0
人材不足は政治の世界だけではなくテレビ業界もだな
424名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:30:31.84ID:oC6tacxu0
>>415
それって原案と何が違うん?
425名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:30:45.69ID:OVePlNGy0
最初から原作者が脚本やってそれを脚本家がドラマ風に修正すりゃいいのに
426名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:30:46.17ID:g2ZRt/250
8話までなら素晴らしいコンビだったとも言えるよな
427名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:30:48.33ID:Il1/TY+m0
原作者の意向を脚本家に伝えるとか、
脚本家が原作者の意向に沿ってくれるかどうか確認するってそんな大変な作業なん?
なんでこんなことが起こるのか。
428名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:30:49.20ID:wI86AL880
>>405
わがまま原作者がなんて文章もあるのか
それは探せてないけどどれ?
429名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:31:04.10ID:cOgv7LGh0
>>396
アニメはファンにDVDを買ってもらうのが大切だから、原作を尊重しないと原作レイプと言われて叩かれるからじゃね?
チェーンソーマンのアニメは原作レイプと叩かれて、売上落ちたし。
ドラマの場合は原作を知らない一般層に受ければ良いし、ファンにDVDを買ってもらう必要もないからな。
430名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:31:13.17ID:skB/9CLn0
>>17
確かに、うる星やつらは押井脚本演出の方が数段面白い
431名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:31:13.96ID:wm79bJSn0
アニメも以前は改変だらけだったけど、鬼滅が原作準拠で大ヒットして流れが変わった
432名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:31:18.63ID:wI86AL880
>>427
中間管理職は辛いんだろうよ
433名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:31:20.85ID:ziA+13ZC0
これといった改変がなかったゴールデンカムイは原作愛があるな
434名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:31:39.93ID:3srfmIXv0
ミワさん
みたいに良い実写化には
ならなかったみたいね
脚本家
435名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:31:41.44ID:+wz01Pir0
>>402
漫画の中でも次元や不二子が何人もいたりするんだから気にしてないと思ってたわ
パヤオのルパンは気に入らないだろうなって気はする
436名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:32:11.50ID:zhqwYaf00
>>30
今のテレビにはオリジナルを作れるプロデューサー)脚本家はあまりいないよ
437名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:32:17.15ID:od6MV7720
>>390
>恋ノチカラ
チャラくて現実離れしてたけど数字は良かったんだよな。
で、テレビ的成功ってのはそういうこと。

原作に忠実なんてのは、局的には
夏の公園に落ちてる蝉の抜け殻ほどの価値も無い。
そもそもテレビドラマはスポンサー様の為に在るモノだからね。

映画は身銭切る観客の為のモノだから
ソコらは違うだろうが。
438名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:32:38.94ID:XOu/m1jN0
>>421
どっちかを切るしかないんだよね
そして普通は原作側を切る、じゃないと制作止まるから
439名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:32:39.46ID:Merfs2Bs0
>>421
過去にも別作品で原作者の意向無視して作者が漫画描くの辞めてストライキしたことあるから
蛙の面に小便でストレスとか感じることないと思うわ
440名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:32:42.65ID:dkzj4Epy0
同人誌みたいだな
作者の許可を得ずに好き勝手にして販売するなんて
441名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:32:43.52ID:2EZjkpqz0
>>431
ドラマはのだめで流れが変わらなかったのはなぜなのか
442名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:32:47.01ID:cOgv7LGh0
こういうので1番大人なコメントは、冨樫が単行本で幽遊白書のアニメについて賛否両論はあるけど、アニメと漫画は別物なので、それぞれで楽しんでもらえれば的な発言をしていたのだな。
443名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:33:23.19ID:FyjkVKiI0
見てないけど、そもそも最終回の評判が悪かったの?
で、脚本家は「私は書いてないもん」って言ったと。

まあ、どっちもどっちかな。
そもそもドラマ化する時にはドラマ用の書き方もあるとは思うし。
444名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:33:28.67ID:8B1+zXDw0
>>431
レベルファイブの日野がアニメにはアニメのやり方があるとか
原作通りやっても意味ないと主張するアニメ制作者と戦った方が先だよ
445名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:33:34.31ID:+5eGtgrT0
正直、原作あり(特に漫画)の実写ドラマ化なんて基本改悪されるもんだと思ってるからなぁ
原作を先に知ってたら観ない事が多い
コレは知らなかったからドラマ観て、後で原作読んだけどやっぱり原作の方が面白い
ドラマはめるるの可愛さを楽しむためのものだった

>>17
例がある?
原作者以上にドラマを面白くした脚本て今まであったの?
446名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:33:44.84ID:Up1UsJ/o0
>>402
ルパンはモンキー・パンチだけのセンスならあそこまでの偉大にはなってない
スタンダードになったのは勿論彼の発想も大きいが
アニメのパート1パート2に関わったスタッフの才能もかなり大きい
447名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:33:47.59ID:S28k0e9P0
>>5
実写推しの子も酷いことになりそうだな
448名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:33:51.71ID:Si0lB7b20
この原作者さんの作品がドラマ化されるの三本目
今まで問題なかったのに今回だけこの騒ぎ
日テレのPが無能だったとしか思えない
449名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:34:00.90ID:ZwgQFIk+0
どっちも悪くないんじゃないの?
悪いのはプロデューサー
450名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:34:03.93ID:ytmGMdBl0
でもドラマは日テレが改変した話の方が面白かったんでしょ?
451名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:34:15.93ID:skB/9CLn0
ま、ぶっちゃけ視聴者は面白けりゃどーでもいい
452名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:34:25.50ID:FyjkVKiI0
>>441
原作がドラマのフォーマットに合ってたって感じかな?
453名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:34:31.51ID:+Beu44zI0
>>289
でもこの漫画家2回目
前も日テレの深夜ドラマで実写化してた
peaceだったかな
砂時計はtbsの昼ドラ
454名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:34:33.95ID:NqMUPypX0
>>442
「飛影はそんな事言わない」ってやつだろ
事前にちゃんと打ち合わせしときゃ良かったな
455名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:34:35.61ID:XOu/m1jN0
>>427
一番上なのプロデューサーだから
そんなことするわけない
456名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:34:50.92ID:2kK1cpkI0
何を今更www
457名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:34:51.44ID:9QnHoXWU0
とりあえず了解の返事さえしておけばいいや
契約書さえ交わさなきゃ責任ないし
ドラマが出来てしまえばなんとかなるだろ

ってテレビ関係者なら誰しも考える
458名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:34:53.04ID:7yznOszB0
>>442
アニメで莫大な財産と嫁手に入れたから終わりよければすべてよし、なパターンだろ
あの週刊ジャンプで連載休み放題権利もゲットしたしウハウハだわ
459名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:35:03.09ID:BYcVxYi80
ごちゃごちゃ言っても、基本はアラフォーババアがセクシーな衣装でベリーダンスを踊っているのを、同じ会社の若いイケメンが興味を持ってくれるか?恋愛になるか?知らないが、ババアの妄想でしょ
460名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:35:14.11ID:QMJGI/4V0
もう脚本家じゃなくて原作を忠実にテレビに落とし込む職人に頼めばいいよな
そういう請負人は業界にいないのかね?
461名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:35:15.07ID:ostHaXGu0
最初に原作に忠実な映像化を条件にしてるんだから
守らないテレビ側が悪いで終わりの話
462名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:35:28.05ID:yBXf152B0
原作者と脚本家が対決するのが変なんだよねー
どちらも基本的に作家先生でありクリエイターなわけよ

脚本家をバカにしてる奴が散見されるがまともな脚本かけるのはやはり少数なわけでさ

でこれを調整する仕事はディレクターなわけよ

そこが機能してねーんだよなあ
463名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:35:30.71ID:VYTJuK9h0
すごく好きな漫画だから、ドラマ化楽しみだったのに見てなかったけど、やっぱり見なくてよかった
464名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:35:37.77ID:GSKl3M0G0
>>424
誰だっけな?
漫画だか映画だか忘れたけど
原作から原案にクレジット変更してくれっていった人いた
かけ離れたから
465名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:35:46.83ID:RM8MAf/t0
原作が完結してない作品だとオリジナル展開になるのはよくあることとは言え原作者にも言い分あるわな
爆死ドラマで原作漫画売れなきゃクソ安い原作料で権利売った意味がないってものだわ
466名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:36:30.15ID:afwGnwQS0
>>424
原案でもいいかなと思ったけど
原案って原作とつくより作家に支払われる額が低いと聞いたよ
原案でビックリするぐらい酷かったのがポーの一族のドラマ
キャラクターを借りるならキャラ一人ごとに金額設定も出来るんじゃないかなと
それで高額で嫌になればオリジナル作ろうという方向になるかもしれないし
467名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:36:30.36ID:iV1umfSz0
>>396
GANTZの悪口はやめろ!
468名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:36:33.17ID:iV1umfSz0
>>396
GANTZの悪口はやめろ!
469名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:36:45.19ID:cOgv7LGh0
昔のアニメは原作者よりも面白く改善してあるのも結構あったよね。
押井のうる星やつら、パトレイバー
今敏のパーフェクトブルーとか
470名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:36:48.30ID:Merfs2Bs0
>>460
きのう何食べた?とかゆるキャンとか完コピレベルの作品はあるんだし
やっぱり相手に対するリスペクトだろ
471名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:36:48.65ID:7yznOszB0
>>445
自分もドラマ見たけど、めるると田中さんのベリーダンスシーンさえおもしろければストーリーはそれほどまともに理解しなくても転換するシーンだけで楽しめるドラマだと思ったわ
時間浪費系ドラマだよな
472名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:36:51.43ID:NB9w8YgH0
ヒットしてる漫画は生きのいい魚で
こっちはそのまま刺し身で食べたかったのに
煮付けにされて台無しにされるようなもの
いい魚だから煮付けにしても美味いが料理前の魚知ってたら許せない
473名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:36:57.20ID:xfrW2aew0
>>443
すこぶる悪い
今までの話なんだったのって感じでオチをつけれないまま消化不良で終わった
原作が終わってないから結論出すなって感じがモロだったが
ここまで内情がゴタゴタしてたとは思わなかった
474名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:37:19.04ID:yBXf152B0
原作の先生と脚本家の先生の間に入るディレクターの伝達ミスでしょふつーに
475名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:37:35.14ID:XOu/m1jN0
>>440
出版社はOK出してるんだよw
476名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:37:49.13ID:qqyT2rHB0
原作にはないヘリコプターの飛来シーンが折々に挟み込まれるw
477名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:37:56.35ID:blr2fWNM0
過去、結果的にヒットして大成功だけど改変された〜って根に持ってる原作者はいそう
478名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:38:23.24ID:XXx+OMC50
>>466
それは支払われる額が問題なので言葉的にはやっぱり原案で良いと思うんだよな
レスとはちょっとズレるけどオリジナルだとスポンサー集めづらいんやろな・・・・
479名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:38:24.42ID:ba4jYRKD0
>>461
それ
条件つきでOKもらってるんだから
480名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:38:28.24ID:WZMj+xOh0
>>367
それは事務所の問題では?
事務所までウチの俳優の出番増やせだの口出ししてくるからそうなる
そういうのに合わせられるから重宝されるプロデューサーそして言いなりの脚本家という構図
481名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:38:34.56ID:S7P61mV60
脚本家はキレて途中で降りたんだろう。でやっぱり餅は餅屋で原作者でも1から脚本書くのは難しかったと。
482名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:38:45.81ID:OYWf5DGW0
アニメと実写が違うのは承知だが、井上雄彦がスラダンを自身が監督してあれだけのスコア叩き出したから、これから流れは変わるかもね
483名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:38:55.64ID:AXmCc9dd0
原作者が貰えるお金って雀の涙と聞いたけど本当?
484名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:39:02.29ID:FyjkVKiI0
まあドラマ化あるあるだよな。脚本にまで関わってたっていうのは
今回始めて聞いたけど。

ちなみに漫画のドラマ化で揉めたので思い出すのは

高橋しん「いい人」
きくち正太「おせん」

あたりかな? 
485名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:39:10.63ID:XOu/m1jN0
>>452
竹中直人がドイツ人役やっていい時点でなw
486名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:39:17.05ID:l77LcprF0
>>443
原作に忠実にって最初に約束したのにどっちもどっちなわけw
原作者はどこが悪かったのか言ってみろよ
487名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:39:18.63ID:VYTJuK9h0
その点ゴールデンカムイはかなり忠実で素晴らしかった
ほっぺ串刺しとか、落馬後回転してそのまま走る鶴見中尉とか
ぬるぬる白石ボテっとかほんとツボを押さえてる
続編はよ見たい
488名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:39:18.82ID:XXx+OMC50
>>478
あれ?ID変わってる
489名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:39:28.73ID:M2/Nd43N0
>>73
この脚本家を擁護するわけじゃないけど
本能寺ホテルのことを言ってるんなら揉めたのはプロデューサーじゃなかったか?
490名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:39:29.56ID:fYd3wH120
【漫画】人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」★4  [Ailuropoda melanoleuca★]YouTube動画>1本 ->画像>8枚
【漫画】人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」★4  [Ailuropoda melanoleuca★]YouTube動画>1本 ->画像>8枚
自分がやらかしておいて被害者面で原作者を攻撃した上に仲間の脚本家とこんな会話してこっそり削除
491名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:39:34.53ID:ELviXE6r0
>>433
映画のゴールデンカムイは原作そのまんまで傑作だぞ
監督がガチヲタらしい
492名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:39:39.13ID:UPrd72t60
脚本家もあれだが
プロデューサーも悪いんじゃないか
脚本とプロデューサーの打ち合わせはしっかりしてるはずだし上からゴーサイン出さなきゃ書けないだろうしな
493名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:39:41.18ID:Merfs2Bs0
作品の出来じゃなくて金で揉めたヤマザキマリと佐藤秀峰は潔いな
494名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:39:50.76ID:Zx6YLQlc0
>>420
それとこれは全くの別の話だわ
最初に条件作っているのにそれを無視している時点で
小学館と確認してって文章書いてる時点で相当だよ
495名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:39:56.13ID:NqMUPypX0
アンティークはなぜ原作のホモ要素を排除したのか
なぜあんなにミスチル推しだったのか
496名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:39:59.15ID:7yznOszB0
>>470
これと並列してきのう何食べた?見てたけどあっちは完走したけど、こっちはしょっちゅう見忘れたからなあ
その程度なのに最終話の脚本の質が~とか言われてもな。
笙野役なら大河でてるからそいつ目当てはそっちに移動しようぜ
497名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:40:01.41ID:ytmGMdBl0
>>474
ディレクターじゃなくてプロデューサーな
498名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:40:10.36ID:XXx+OMC50
>>484
このチーフプロデューサーの名前でググったらおせんの作品名がw
499名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:40:15.17ID:V/fsrdvn0
原作ファン喜ばせるためにやってるわけじゃないからな
500名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:40:29.31ID:YWWflK+m0
作者によっちゃドラマは別物なんでお好きにどうぞっていう人もいるみたいだからそういう場合だけ好き勝手にやれっていう話
何度も条件確認してる相手に毎回改変して毎回修正の手間取らせてまともに9話10話書く時間無くさせるとか不誠実過ぎる

“この条件で本当に良いか」ということを小学館を通じて日本テレビさんに
何度も確認させていただいた後で、スタートしたのが今回のドラマ化です。”
501名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:40:41.13ID:yBXf152B0
>>461
うん日テレのミスでしょ
原作者にも脚本家にもいい顔した
結果、作家同士が喧嘩しちゃったと
502名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:40:53.03ID:K//3Ir+l0
>>170
多部ちゃんが鹿に乗ってたから許すw
503名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:41:21.58ID:yBXf152B0
>>497

そうそうpな
504名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:41:26.61ID:ba4jYRKD0
「ショムニ」は完全に別物になってヒットしたな
原作ファンは納得してなかったかもしれないけど
505名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:41:43.71ID:FyjkVKiI0
>>498
わはは
506名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:41:48.93ID:xfrW2aew0
>>494
そら正義はあるだろうが結果クソぶっかけて終わる形になったのは残念だって話
507名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:41:51.51ID:XOu/m1jN0
>>396
アニメもつい最近というか、今たまたま空白期間というだけの可能性
508名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:42:02.26ID:NB9w8YgH0
>>482
ジャンプは原作者が脚本に関わるのが増えた
REDやスパイファミリー実写でもゴールデンカムイ
509名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:42:11.06ID:c45aHs5J0
>>27
めちゃくちゃ感じ悪いなこれ
原作者はこの脚本家になると断るようになると思うわ
他の脚本家を指名するようになる
510名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:42:23.89ID:XXx+OMC50
ドラマで一番揉めてるのは日テレ、そこそこ揉めるが評判も良いのがTBS、評判もよくないのは日テレ
ってイメージあるんだけどどうかね?
511名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:42:24.26ID:YceZeZUb0
https://drama-uwasa.com/tanakasan-shichouritsu/
作者が脚本書いたら視聴率下がって草
512名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:42:26.29ID:WZMj+xOh0
東野圭吾なんて商業と割り切ってるから
どうしようがご自由にだしなんならドラマ映画化ありきで本を書いてる

主義主張があるなら安易に手渡したらダメなんよ
本当は制作側が変わってくれるといいんだけど
メディアスポンサー事務所入り組みすぎてる今の日本の芸能システムじゃ無理
513名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:42:39.61ID:fYd3wH120
>>483
【漫画】人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」★4  [Ailuropoda melanoleuca★]YouTube動画>1本 ->画像>8枚
514名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:42:44.81ID:w8JlxEjS0
評価の基準が「原作と同じかどうか」しかない原作厨は害悪でしかない
515名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:42:50.65ID:Ld9ewtr60
>>499
原作に忠実にという取り決めがあるなら守らないとね
516名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:43:09.09ID:L8KC34s80
漫画原作の人気に頼りきりのくせに上から目線で笑うわテレビ界は
517名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:43:17.74ID:N/GomAuK0
>>331
1〜8話は原作者が修正してるんだから原作通りになるのは当たり前
原作者が言ってるのはその修正前の原稿がひどいから9・10話は任せなかったって話だろ
518名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:43:23.25ID:8B1+zXDw0
>>473
まだまだ未完の漫画のこれからに影響を及ぼさないよう
ドラマ終盤のあらすじからセリフまで用意したとのことなんで
消化不良という感想になったのなら責任は全部原作者にあると思うわ
519名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:43:23.53ID:EHprtsrG0
小学館の名前が出てくると日テレも誤魔化せないなw
520名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:43:32.79ID:QMJGI/4V0
鹿男は原作知らないで観たからすごい好きな作品なんだよな…
ドラマ用に上手く創る脚本家ではあると思うから原作改変NGの人とか組ませないようにすればいいのでは
521名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:43:36.55ID:auiW1M9A0
コネ脚本家「俺様が面白くしてやるってのにやかましいわ」
522名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:43:37.57ID:l77LcprF0
>>421
脚本家を起用したのはプロデューサーなんだよなぁ…
それに原作に忠実にって約束にOK出してドラマ化の許可得たのもプロデューサー
こいつのことはどうあっても庇えないぞ
523名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:43:51.94ID:afwGnwQS0
>>500
そうだね
ここまで原作者がハッキリ言ったのだから
漫画家の先生たちも今後は制作陣の名前に用心するようになるだろうな
524名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:43:56.87ID:ba4jYRKD0
>>498
おせんはだいぶ作者さん怒ってたな
525名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:44:00.77ID:XOu/m1jN0
>>461,501
こういうのは出版社側が作家に適当言ってるのが普通だけどな
526名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:44:02.47ID:L8KC34s80
>>512
だから契約書交わしてんでしょw
527名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:44:13.81ID:XXx+OMC50
>>505
やっぱり日テレが悪いんやろなw
いいひと。はフジテレビか。ここもやってるよなー
でいいひと。は最終的に原案なってたわ
528名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:44:42.06ID:+5eGtgrT0
>>445だけど
書いてから思い出した
最近は昨日なに食べた?が脚本演出含めてすこぶる評判良いな
原作に忠実で流れを変えず、オリジナルもちょろっと入れてて
529名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:44:44.33ID:/E4uuZMQ0
脚本家のインスタ見たけど、なんかアレだった
原作へのリスペクトが無いタイプというか、まずワタシワタシって感じの
人の褌で相撲取らせて貰ってるんだから、それを無視するなら、まずオリジナルの脚本でヒットさせてくれよ
530名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:44:47.59ID:2EZjkpqz0
>>525
そうなの?
ソースは?
531名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:44:52.44ID:bUJUo8Jx0
>>406
もうそんな時代じゃないんですよ
532名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:44:55.18ID:fYd3wH120
>>474
プロットや脚本の直しを何度も何度も出して最終的に脚本家をクビにしてるんだよ
このプロデューサーは相当無能みたいだけど
533名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:44:56.45ID:Merfs2Bs0
>>490
絡んだ脚本家が消してくれって頼んだのかな?
検索したら土屋太鳳の朝ドラの脚本家だったわ
534名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:45:07.04ID:YWWflK+m0
>>490
改変しない条件毎回破って毎回原作通りに作者に修正されてたくせに本当醜い
535名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:45:18.07ID:+Beu44zI0
出版社は実写化やアニメ化のおかげで漫画が売れたらいいからなあ
536名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:45:20.52ID:auiW1M9A0
>>27
なんなん?
537名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:45:30.19ID:TY3/XLuW0
>>274
作者がはっきり不満を言ったのは星霜編
538名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:45:37.77ID:bYJutkOG0
漫画を忠実に実写化すると、色々非現実的だったり、面白くないパターンも多いからなあ。
変更も仕方ない場合もあるし。
539名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:45:45.47ID:yBXf152B0
>>27
脚本家は脚本家でプライドあるだろうからなあ
原作者ももちろんそうだし
間に入る人が機能してないんだよ
540名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:45:56.05ID:nzzvSG560
脚本家も全てを暴露すればいい。
日テレの仕事は無くなっても他で食っていけばいい
このままだと「原作壊し屋」「SNSで一方的に暴言をはく嫌な奴」で終わってしまう
541名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:46:00.35ID:L8KC34s80
>>529
脚本家は実力よりコネの世界だから
コネのある自分偉いになりがち
542名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:46:18.53ID:vyv8tnxY0
ドラマが急につまらなくなったのはこのせいか。
原作者のこだわりのあるらしきシーンも少ないどころか不要に感じたし。脚本家さんが書いた方が面白かった。
543名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:46:38.60ID:xfrW2aew0
>>539
そこを上手くやって欲しいよね
いらぬ対立生むだけでみんな損をする
544名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:46:43.74ID:XXx+OMC50
>>538
なら説得するか最初から諦めるかだろ。何度も言われてるがそれがドラマ化OKの条件なんだから
545名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:46:59.73ID:+Beu44zI0
>>529
もともとはホリプロの女優で売れなかった人だから
546名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:47:08.14ID:QMJGI/4V0
>>540
そうだよな
このままだと脚本界の松ちゃんみたいに永遠に干されかねない
547名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:47:09.02ID:XOu/m1jN0
>>530
今パッと出てくる事例だと、原作者が何も知らないままアニメ企画動いてたしろくまカフェ
548名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:47:14.19ID:yBXf152B0
>>421
いやそれが仕事だからさw
549名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:47:19.06ID:X6HA7avB0
地上波だと放送コードの都合でそのまま書けない話もあるだろうけど
その辺は原作サイドと話し合わないとなあ
550名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:47:19.37ID:LSiBhRjG0
人気ドラマ
視聴率5%超え?
551名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:47:32.69ID:L8KC34s80
>>538
だったら許可取ればいいだけやん
オリジナルで勝負する力もないのにw
552名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:47:33.99ID:N/GomAuK0
>>331
ツイの最後の最後で一個人の感想ですって書いててちょっと笑ってしまった
553名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:47:35.31ID:afwGnwQS0
>>538
だからそれそもそもオリジナルでどうぞって話になるね
554名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:47:49.16ID:w8JlxEjS0
不評で叩かれて、矛先が自分に来てたら、そら最終回は自分で書いてないて言うやろ
555名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:48:01.36ID:izTh0pjT0
シャイニングとか原作と映画が違いすぎてスティーブン・キングがブチキレて自分で映画化したけど結局は名作と名高いのは原作改変した方
556名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:48:15.25ID:6j2dcUmf0
>>469
パトレイバーは押井監督もヘッドギア(原作)のメンバーやぞ
劇パト1は若手中心で作ったって話らしいけど
557名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:48:25.42ID:L8KC34s80
>>542
だったら最初から原作使わなければよかったやんw
558名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:48:27.97ID:auiW1M9A0
>>547
茶沢
559名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:48:28.13ID:g9lF7BwU0
小学館としては宣伝になるからドラマ化OKしたい
プロデューサーは視聴率取れるように改変したい
監督はドラマとして面白いものを作りたい

この辺で起こった不幸な事故だろうに脚本家のせいにするのは違う
560名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:48:30.59ID:+0shY/rn0
ミステリも改変されてたなあ
ゴールデンカムイの実写版は凄いよくて原作愛が感じられたのに
561名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:48:38.80ID:2EZjkpqz0
>>547
いや一例だけ出されても
普通と言うからには出版社側が作家に適当言ってるケースと言ってないケースを相当数把握してるんでしょ?
562名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:48:38.81ID:WZMj+xOh0
>>534
プロデューサーとの約束だからそれを脚本家にちゃんと伝えてたかどうかだな
どちらにも良い顔するプロデューサーだった可能性もある
563名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:48:42.38ID:Ld9ewtr60
>>538
面白いか面白くないかの話じゃないからな
契約の問題だから
564名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:48:45.45ID:S8lmmU0k0
ラスト2話もこれまで同様二人で脚本いじってたら神ドラマだったのかもしれんな
565名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:48:55.48ID:BZya+E+T0
漫画は残るがドラマは残らないんだから、諦めて好きにやらせれば良いのに
しょせん消費されるだけのサイネージ広告なんだから
566名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:48:59.05ID:yBXf152B0
>>540
だな
原作者と脚本家は同世代だから対談もいいかもよw
567名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:49:06.87ID:N/GomAuK0
>>540
今のままだと脚本家の印象が悪くなって終了だね
まぁ主にインスタのコメントのせいなんだが
568名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:49:16.35ID:c45aHs5J0
>>522
確かに
プロデューサーがすべて悪いと思うわ
完全にプロデューサーの責任
原作者はこのプロデューサーを拒否する流れになると思う
569名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:49:21.56ID:FyjkVKiI0
まあ、でも

>「性被害未遂・アフターピル・男性の生きづらさ・小西と進吾の長い対話」等

がドラマに向いてないのはわかる気はする
570名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:49:34.05ID:stnAlA0A0
推しの子の実写ドラマがすげー楽しみになってきた
意図的に原作改変してメタ的な展開になったら面白い
571名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:49:37.74ID:mAcAyA2X0
脚本家のウィキペディアみたけど粗悪品ばっかやん
ときどき居る、困ったときのこの人、って感じのラインナップでもないし
これでよく仕事が途切れないな
572名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:49:49.68ID:UFH9TVof0
X見たら
「ミステリと言う勿れで風呂光恋愛脳にした奴か!なら脚本家の方が悪いわ」
ってなってて草 恨まれすぎだろ
573名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:49:54.56ID:X6HA7avB0
ミステリも余計な恋愛描写で原作ファンには不評だったな
574名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:50:01.44ID:gnRuJnOx0
これ制作前に原作に忠実でと契約してるのに
不履行しようとしてるからテレビ局第問題じゃないのか普通なら営業かけれなくなるだろ
575名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:50:05.20ID:L8KC34s80
>>555
まああくまで作品は原作者のものだからね
いやなら自分で書けばいいだけ
576名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:50:15.25ID:g9lF7BwU0
>>569
せっかくベリーダンスみたいなインパクトある題材なのに中身がそれじゃあな
577名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:50:35.87ID:NB9w8YgH0
漫画家が編集者や雑誌の都合で自由に描けないように
ドラマもいろんなしがらみだらけで自由には作れない
時間の尺やキャスティングなどどうしょうもない事もあるしな
でも契約したならそれは守らないと
一回大御所とか誰かが訴えたらいいんじゃないかw
578名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:50:50.65ID:XXx+OMC50
最後面白くなかった、とはいうがその部分はそもそも原作未完の部分だ、という事なら原作者のせいとも脚本家が書けばもっと良かったとも言い切れんと思うんだが、さて?
579名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:50:53.11ID:Ld9ewtr60
>>555
スタンド・バイ・ミーやミストみたいに比較的原作に忠実に描いて評価の高い映画もある
580名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:50:54.57ID:afwGnwQS0
>>569
だからね、テレビ向きの内容のオリジナルドラマを
ご自分達で作りなさいよという話にしかならんのよ結局
581名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:50:57.97ID:y0/sac4s0
>>474
この短い記事ですらお前らみたいなやつが事実を改変してしまうのはなんでだ?
誰か無能なのかな?
582名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:50:59.96ID:7pv2v9lb0
>>130
1〜8話も原作者が手直ししたって書いてあったし普通におもしろかったよ
583名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:51:04.31ID:OvbGMWJj0
映画ゴールデンカムイが原作に忠実らしいけど
むしろ、原作何度も読みすぎてるから
とんでも脚本で見て見たい
杉元とアシリパの恋愛とか

孤独のグルメとか全く原作とはかけ離れてるけど
原作者、ヘラヘラしながら終焉してるし
584名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:51:05.80ID:SNfI74eY0
>>70
ビブリアの糞改変はこいつの仕業かよ
585名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:51:12.40ID:bYJutkOG0
作者が作品に思い入れがあるか、仕事、商業だと割り切っているかによってよるよな。
水木しげるは、悪魔くんとか鬼太郎とか改悪されても、売れるためならどんどんやってくれと言ってたみたいだし。横山光輝も売れるためなら仕方がないと言ってたし。昔の漫画家の方が割り切っていたような。
586名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:51:16.67ID:ba4jYRKD0
>>569
その時点でドラマ化やめときゃよかったのに…
587名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:51:17.34ID:L8KC34s80
>>569
だったら原作使わなきゃええやん
588名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:51:23.06ID:lS7yhEgJ0
むちゃくちゃ過ぎるなこれ
589名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:51:23.50ID:KXaNkr3J0
城塚翡翠も原作者が途中から書くようになったんだよな。
590名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:51:47.61ID:hmtnoJR+0
>>62
美人なの?
美人な方の味方するわ
591名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:51:48.65ID:yBXf152B0
でも配役は神だったからな
もう配役だけで見てられるドラマだったよ
正直中身はどうでもよくなるくらいはまってた
592名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:51:54.29ID:UPrd72t60
押井はるーみっくにきっちり嫌われて
ビューティフルドリーマーのソフト長い事出せなかったという話を聞いた事がある
593名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:51:57.72ID:XXx+OMC50
>>580
そういう話なのにスレタイしか読まないのか単に片方叩きたいだけなのかw
594名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:51:58.48ID:WaebY2390
原作あるものに相沢さんは使わない方がいいよ
595名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:52:02.42ID:hLxaVkSi0
>>579
ミストのどこが原作忠実やねん
好きだけどさあのラスト
596名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:52:04.67ID:N/GomAuK0
>>569
じゃあ何でそんな題材のドラマを選んでんだって話
ベリーダンスのドラマやりたきゃオリジナル出たからなよ
597名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:52:05.33ID:2IOP8/qt0
人様の作品、改変するぐらいなら1から作ればいいのに
598名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:52:37.08ID:XOu/m1jN0
>>561
俺は祭りに踊らにゃソンソンしに来てるだけで、周知しようとか思ってないんで勝手に探してくれ
599名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:52:42.33ID:NB9w8YgH0
>>585
昔は漫画家の地位が低かっただけでは
600名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:52:53.29ID:gnRuJnOx0
原作に改変おkな作者と駄目な作者居ることなのに
絶対に改変していいんだ謎
601名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:52:59.74ID:afwGnwQS0
>>591
ならオリジナルドラマでいいよね?
誰かが嫌な思いすることもなかったし
602名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:53:00.12ID:ss1lU+Zz0
脚本家はオリジナル作品で勝負しろよ
漫画家は怒っていい
603名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:53:02.04ID:FK7V/p0+0
評判良いみたいなネット記事あったが原作が評判されてたのか脚本家が評価されてたのか
どっちにしろ漫画原作ドラマはやめたらいい
ドラマ作る側は漫画を見下してるんだから
その構図は変わらない
604名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:53:10.94ID:/E4uuZMQ0
>>533
コメントした人は仲間内で慰めてたらいきなり大注目されてマズい!と思ったのかもね
脚本家の方は鋼のメンタルっぽいし
605名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:53:40.23ID:XOu/m1jN0
>>580
出版社が売り込んだ線はないのか?
606名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:53:54.68ID:xfrW2aew0
>>555
ミストは映画で改変された脚本を自ら称賛してたな
607名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:53:59.28ID:XXx+OMC50
なおワイはビブリア(テレビ版)の脚本がコイツというのを知った時点で原作者に肩入れする事を決めた
608名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:54:00.56ID:dLsgepOj0
とりあえず思ったことは、めるる可愛い
609名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:54:09.03ID:xeQq/vQH0
脚本家って実力よりコネクションと上からの要望そのまんま受け入れる能力ありゃ
仕事延々に入るんだろな
アートの世界もよくある
610名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:54:14.23ID:UlCRKO7a0
オリジナル創作できないクソ脚本家ほど
「原作より自分の方が面白く出来る」とか
勘違いするんだよね。
「何が面白いのか」が根本的に世間から
ズレてるんだろうな。
611名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:54:24.04ID:+V8e/m160
ドラマ見たやつおる?
どうだったんよ
612名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:54:24.63ID:FyjkVKiI0
>>587
まあ「地味なOLがベリーダンスで花開く」な骨格は悪くないので、
「おたんこナース」が「ナースなお仕事」になったようにテレビ局が
オリジナルで作ればいいとは思ったが、さすがにそのまま書いちゃうと
パクリになっちゃうので、難しいところではあるな。
613名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:54:30.42ID:Ld9ewtr60
>>595
よく読むと、原作の中にもあのラストを示唆する描写が出てくる
キングは自分で書いててそのエンディングには至らなかったみたいだけど
614名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:54:32.14ID:XOu/m1jN0
>>599
水木しげるは極貧だったからなあ
615名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:54:49.65ID:blr2fWNM0
原作者激おこ
脚本家逆ギレ
低視聴率
スポンサーおこ
誰も得しないな
616名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:54:52.96ID:hmtnoJR+0
セクシー田中さんエボリューションだと思えばいいんだよ
617名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:54:55.04ID:2EZjkpqz0
>>598
周知できる立場なの?
テレビ業界等のそれも契約内容を知ることができる立場じゃないと無理だと思うんだけど
618名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:55:01.55ID:zEyMLk+Q0
>>508
ワンピースはスラダン以前から作者がガッツリ関わってるね
それまでのワンピースの興行収入が低くてテコ入れに作者が入った話を見かけたけど事実かは知らない
コナンも一応作者が関わってる
619名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:55:15.45ID:TZ2pjLlm0
ガチガチに原作遵守でやらないと怒られる時代なのに
620名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:55:21.71ID:yBXf152B0
>>609
でも才能あるひといるよ
最愛ってドラマの脚本の人とかさ
621名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:55:22.29ID:4yzQgaPG0
>>611
めるるが可愛かった
以上
622名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:55:25.49ID:FyjkVKiI0
>>610
実際に今回はいくら原作者が多忙で慣れてなかったとは言え
脚本家の書いたほうが評判は良かったようなので……
623名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:55:46.15ID:L8KC34s80
>>612
題材は漫画家が選び抜いて作ってんだからパクリはいかんよ
最初から作ってこそオリジナル
624名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:56:04.51ID:6j2dcUmf0
>>583
孤独のグルメは原作が少なすぎんだよ
全2巻で32話やぞ
作画担当の谷口ジロー先生亡くなられてるし
625名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:56:10.09ID:XOu/m1jN0
>>612
題材や作風程度のパクリは許されるけど、それだと出版社が上手くないんだよなあ
626名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:56:11.04ID:BZya+E+T0
テレ東のドラマ化で見てみたかった
627名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:56:18.08ID:fYd3wH120
>>538
>特に9話、10話の改変された脚本はベリーダンスの表現も間違いが多く、
>ベリーダンスの監修の方とも連携が取れていないことが手に取るように分かりましたので、

主人公がベリーダンスをやってるのが肝の漫画なのにこの程度の認識で脚本書いてるんだが
628名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:56:25.96ID:hLxaVkSi0
>>613
そうなのか
自分は原作も読んでるけど、
原作のエンドは絶望の中にわずかな希望を残したエンドだと解釈してた
原作も映画もどっちも好きなんだけどね
629名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:56:37.03ID:axC2GlwW0
脚本家としては、原作漫画の設定のいいとこを借りてそこに肉付けして推したい俳優に見せ場を作れるテレビ局側としては嬉しい脚本家だったんじゃないの
アニメ化と違って推したい俳優がいるってのがドラマの難しいところじゃないのかな
わりとギリギリのドラマ化みたいだし、なんとしてでもこの原作で決めてしまいたい日テレ側が適当言った感じはする
とはいえあの嫌味たっぷりなインスタはちょっとなと思うけどね
630名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:56:47.79ID:HbVaLfqK0
ドラマにはドラマのやり方があるだろうけど
あまりにも改変されて原作へのリスペクトを感じないのはダメだよな

最近ガッカリしてのは
極主夫道のドラマが子持ちになってたこと
もうそれほのぼのにしかならんやつーってなったわ
631名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:56:48.15ID:SNfI74eY0
漫画原作の実写化で脚本家が必要なのは分かる
10~12話で落とし所付けなきゃならないし採用活動範囲の更に先の方でわかるような設定を持つキャラなんて邪魔だから設定変えたりもまぁ分かる
けど設定の根幹を変える奴は死ねと思うわ
八神くんの母親がババアの魔女とかビブリアの剛力とか望んでるやつ誰もおらんやろ
632名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:56:52.94ID:nTHvaFZg0
預ける気ないならドラマ化断れよ
テレビが約束守るわけないだろ
633名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:57:06.28ID:VlPvmL8A0
BS松竹東急でやってためんつゆひとり飯はほぼ原作通りだったけど、そういうのって稀なの?
634名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:57:10.77ID:Xo5YfJb90
ドラマ化してあわよくば映画化して版権を
原作からバラして諸々で稼ごうとしか
最初から考えてないからな

欲しいのはキャラクターのみ
635名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:57:13.48ID:iKK1FE8k0
プロデューサーが無能なんだろうな
636名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:57:20.56ID:QMJGI/4V0
原作者のやったラスト2話が面白かったらそもそもこんな騒動になってないもんな
テレビドラマの脚本って原作者がやってもこんなに難しいものなんだな
637名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:57:42.02ID:Ym515qdJ0
>>511
https://twitter.com/soutensky/status/1751024305398505887?t=TJU5xA8aaAGLOFOUF-CsUw&s=19
推しの子で見たやつ
https://twitter.com/thejimwatkins
638名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:57:53.51ID:L8KC34s80
>>629
物語自体はあくまで原作者のものだからね
639名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:58:07.97ID:6j2dcUmf0
>>583
あと、原作から10年くらい歳をとっ た設定やぞ松重さんが演じるに当たってのドラマ版ゴローちゃん
640名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:58:12.82ID:bYJutkOG0
テレビ業界が、漫画原作を下に見ているから、原作改変とかするのもあるかもな。小説原作のドラマ化で改変されて作者が怒るパターンはあんまりないし。
もしくは出版社と編集者が、作者とテレビ局の間に挟まるのもあるかも。出版社としては漫画が売れれば良いから、売れるならドラマを改変しても良いと思ってるかもしれん。
641名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:58:32.08ID:LHAPBXgK0
ランペの壱馬くんがカッコ良くて見てたわ めるる可愛かった
田中さんはインパクトあるキャラだったけど玉木嫁は主役の器ではなかった
642名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:58:32.35ID:/E4uuZMQ0
>>541
>>545
ああ、だからあんなに自己愛あふれた感じなのか
脚本家としては美人だからオッサンが評価してたんだろうな
実力を差し置いてコネが横行する世界ならドラマが面白くなくなったのも納得
643名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:58:35.96ID:NB9w8YgH0
>>603
日本のTV局はオリジナル作る体力もうないだろ
TBSが必死に作ったVIVANTがあの出来だぞ
あれだって半沢の褌で作ったようなもんだろ
644名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:58:47.38ID:XXx+OMC50
>>636
まぁ脚本手直しするのと1から書くんじゃ全然違う作業だしな
もちろん漫画とも
645名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:58:54.46ID:fYd3wH120
>>605
ドラマ化のお話をいただき、当初の数話のプロットや脚本をチェックさせていただきながら、
最終的に私が10月のドラマ化に同意させて頂いたのは6月上旬でした。
(中略)
これらを条件とさせていただき、小学館から日本テレビさんに伝えていただきました。
また、これらの条件は脚本家さんや監督さんなどドラマの制作スタッフの皆様に対して
大変失礼な条件だということは理解していましたので、
「この条件で本当に良いか」ということを小学館を通じて日本テレビさんに
何度も確認させていただいた後で、スタートしたのが今回のドラマ化です。
646名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:59:00.53ID:od6MV7720
>>512
東野は自分の作品は自分の手で書いたモノ以外無いという
極めて当たり前の感性なんだろう。

ところがコッチの原作さんは他人の頭使って
自分の言葉を吐かせようという無茶な事するから
こうなってるわけで。

東野の名を出すことすら失礼。
647名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:59:02.12ID:lUSWBD2Y0
日テレテレ東は原作改変率が高い気がする。
648名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:59:05.33ID:Bzz0wWTE0
プロデューサー以下
原作者と脚本家の間の調整を担当していた人達の言い分も伺いたいものだ
649名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:59:07.50ID:vjKZ7Ooo0
いいひと。
650名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:59:18.46ID:w8JlxEjS0
>>627
でその結果、原作者だけの脚本の9.10話が不評だったわけだが
651名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:59:20.15ID:HbVaLfqK0
>>632
事前に「うわっこの原作者面倒くせぇな」ってくらい条件出してるんだから
その時点で制作者がやめておけば良かった話
できますできますって嘘ついてまでゴリ押しする意味が分からん
652名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:59:36.04ID:hmtnoJR+0
井上雄彦みたいに自分で監督までやらなきゃ
653名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 08:59:56.27ID:c45aHs5J0
セクシー田中さんのプロデューサーは大井章生っていう人か
まだ33歳ってめちゃくちゃ若いな
大井章生が会見して説明しないと治まらないでしょこれ
654名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:00:07.30ID:FyjkVKiI0
まあ、作者と脚本家のどちらの意見も分かるので、結論としては
他の人も書いてるように「プロデューサーが一番悪い」かな?
655名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:00:08.80ID:XOu/m1jN0
>>627
現場で演出・監督が直すってこともあるけどねえ
656名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:00:08.93ID:X1duS4Xh0
>>282
そういう人は二次創作の世界に引きこもってればいいのにね
657名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:00:13.00ID:Rt1kWz/j0
ドラマは見てないけど、原作者が脚本の回が不評だったって事が答えなんでは?
ただ、脚本家も言い方ってもんがあるだろ
インスタの拙い文章に驚いたわ
658名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:00:16.43ID:VZS2SZQN0
てか原作者のコメントをちゃんと読んだらさ
普通 叩かれるのは日本テレビ側のはずなのに、脚本家がクソ過ぎで脚本家側が叩かれてるの草
659名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:00:30.09ID:L8KC34s80
>>642
脚本スクールの時点で教師役の爺にとりいってコネ作りにいく感じらしいよ
芸能界全部そんな感じやな
660名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:00:51.69ID:WexIoEBA0
実力が無いのにそこそこの位置にいるプロデューサーや脚本家は
大体が実家が太いか慶応卒
661名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:01:08.72ID:hHOSCmzR0
なんでわざわざこんな発表したのかと思ったら
脚本家がインスタで原作者が脚本も書きたいとたっての要望でって責任転嫁してて笑った
662名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:01:09.39ID:afwGnwQS0
>>634
やっぱりキャラクターを単品で売る方がいいと思うわ
で、ドラマの最初に毎回
このキャラクターは単品で買いました、
原作との整合性は一切ありませんと繰り返し書く
これなら原作好きな人は絶対見ないし
うっかり見て別人‥?こんな性格だっけ‥?って思うこともない
663名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:01:16.79ID:N/GomAuK0
>>646
それは東野さんの感性であって人それぞれなんだから誰がおかしいとかない
664名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:01:28.35ID:5nP7swT30
試しに原作を少し読んだ(ドラマ未視聴)けどフェミ全開の内容だったわ
極端なクソ男出して男はクソクソ言ってる内容だけどそこが変更されたのかな?
665名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:01:29.14ID:PyhztiBN0
脚本がこの人だから通ったってところもあるんじゃないの?
ミステリがどうとかなんて映画化までされて大人気じゃん
666名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:01:32.31ID:l77LcprF0
>>646
他人の作品使って自分の言葉を吐かせようとしてる無茶なやつはどうなんですかね
667名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:01:58.56ID:UznP0S3/0
>>381
犯人がせいやwww
668名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:02:04.15ID:Merfs2Bs0
>>658
脚本家が発信しなきゃ作者も呑み込んでた話だろうしね
プロデューサーも掘り返されて逆ギレしてるんじゃないの?
669名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:02:04.74ID:BChcxvXf0
どうせ見ないから何だって構いません。
670名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:02:28.70ID:auiW1M9A0
>>650
整合性とれてねーからだろ
671名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:02:57.58ID:stnAlA0A0
進撃の巨人みたいに、原作に忠実な脚本を書いていたら「原作通りじゃつまらない。あなたの描く進撃の巨人が見たいんだ」と原作者に却下され
オリジナル展開にしたら原作レイプだと大炎上して映画は爆死
原作者は手を叩いて大笑いした作品もあるんですよ!😭
672名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:02:58.10ID:8v908tZg0
主演で身体作りとダンス頑張った木南晴夏
見た目だけじゃなく演技も好評だっためるる
良キャラ演じて知名度を上げた毎熊克哉

この人達には特に思い入れの強いドラマになっただろうにこんなことになって可哀想
673名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:03:06.98ID:L8KC34s80
>>657
原作が売れてるから声かかったわけで
漫画の時点で面白いから商売になってんのよ
674名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:03:23.41ID:vNptx6uv0
これ話題になってたが原作物だったんか

>>602
原作物はプロデューサーから持ってくるもんやろ
脚本家はやれと言われてやるだけ
675名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:03:41.10ID:od6MV7720
>>663
>>437

>>666
イミフ
676名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:03:50.14ID:AntzK5Ba0
ミステリと言う勿れは本当にひどかった
姉弟を兄妹にするの文脈がおかしい
いるキャラクターがいない上に女刑事が出しゃばる
適当にぶつ切りに終わる
主人公の大切な相手の女性をさっさと退場させる
この人のドラマはもう見たくないレベル
677名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:03:56.36ID:PyhztiBN0
>>668
自分が書いてないんだから自分は書いてないですって言うしかなくね?
評判悪かったって前提があるからおかしなことになってるけど自分が書かせてもらえなかったんだからそれは公表しないと駄目だろ
678名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:04:00.00ID:NB9w8YgH0
>>665
あれは原作の力だろ
679名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:04:02.36ID:gNBo50V+0
日本のドラマがゴミな理由が全部詰まってるな
680名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:04:15.59ID:7Yg2bIiC0
プロデューサーは改変しないっていう約束も知ってるだろうし、脚本の内容も知ってるだろうから完全アウトかな
あとは脚本が改変しないという約束を知ってたかどうか
681名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:04:18.77ID:XOu/m1jN0
>>645
それは小学館を通じてというのが問題
担当が適当にごまかしてたら終わり
682名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:04:27.86ID:PyhztiBN0
>>678
いや菅田将暉だろ
683名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:04:28.82ID:od6MV7720
>>671
そういう鬼畜さは好きよw
684名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:04:33.71ID:L8KC34s80
>>665
だったらオリジナルでやれやってだけやん
他人の褌で相撲取ってる状態で食い下がる意味わからん
685名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:04:43.73ID:xfrW2aew0
>>672
ほんとそれ
原作トラブル代表作の「いい人」もドラマとしてのは評判良かった
686名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:04:53.80ID:VZS2SZQN0
>>657
いや全然違う。原作者の意見見ると
1-8話も原作者が沢山修正してて、最後修正が間に合わないかは原作者がやるって話になったっぽいよ
あと勿論1から作るのとだと、空気感が変わるのも原作者は理解してて、ちゃんとその部分を謝ってる
687名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:05:27.75ID:Il1/TY+m0
>>657
答えじゃねーよ。
原作者と脚本家のどっちの脚本が面白いかが論点じゃねえ。
原作者が原作に忠実にしてくれって条件でドラマ化をOKしたのに
その約束が守られてないって話だ。
脚本家の自由にさせたほうが面白くなると制作側が考えてるなら、
原作者を説得するか、ドラマ化をあきらめるかどっちかだっての。
688名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:05:39.73ID:Up1UsJ/o0
>>664
ああそうなの
俺も両方見てないんだけど
この原作者もちょっとくせが強そうだな
689名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:05:46.16ID:NB9w8YgH0
>>671
原作通り作らせてくれない原作者はもっとも厄介じゃねw
690名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:05:47.07ID:Ld9ewtr60
>>628
エンディングはそうなんだけど、もし自殺するならピストルのたまが一発少ないって描写があるんだよ
そこからミストの脚本はああいう展開を思いついたんだと思う
691名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:06:01.42ID:PyhztiBN0
>>684
オリジナルはコンペで通りにくいんだろうな
ブラッシュアップライフでドラマコンペの部分あったけどあれもオリジナルで通った後にほぼ改変されてたな
692名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:06:02.31ID:fYd3wH120
>>629
https://www.instagram.com/p/Cx65cXQPwFb/?img_index=1
今回の騒動で聞きかじった話だけど
やまとなでしこで自分の担当話(メイン脚本家は中園ミホでこの人は5話8話)で矢田亜希子の出番を増やしてめっちゃ扱いを良くして今でもプラベで仲良しという人
693名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:06:07.11ID:9+Z62Qrc0
>>528
あれは演じてる人も含めてみんな原作リスペクトしてるの伝わってくるね
劇場版の田渕だけ演技下手だしなんかイメージと違うなって思ってたら、最新シーズンで役者変わってて良くなってた
694名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:06:07.64ID:FyjkVKiI0
ベリーダンスの監修の件については、これも正確なところは
わからないけど、あくまで漫画やドラマはフィクションなので
リアルなものとは違っていても許されるし、どこまで正確に
リアルに従うかはそれぞれの作者(漫画作者やドラマ脚本家)の
判断になるところはあるだろう。
695名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:06:09.08ID:w8JlxEjS0
>>650
視聴者が求めてない脚本でやった原作者が悪い
696名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:06:11.23ID:VZS2SZQN0
>>678
それを自分の力と勘違いしたんだろうな
697名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:06:11.81ID:XXx+OMC50
>>685
え?評判良かったの?草薙が変質者みたいに見えて離脱する人大半だったイメージなんだけど
698名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:06:21.31ID:L8KC34s80
>>689
だったら使うなよw
699名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:06:36.57ID:7Yg2bIiC0
不評がどうとかは関係ないんだわ
約束を守るかどうかの話
700名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:06:38.09ID:p3sUzZUx0
アニメの出崎統も原作変えることで有名だったけど面白かっただろ
701名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:06:38.24ID:yBXf152B0
>>651
原作者が条件を出してくるのが分かったら
駆け出しで使いやすい脚本家とか使う方がコントロールとりやすいよね
702名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:06:54.82ID:7336dmwq0
アニオリやらドラマオリジナルについて
クエスチョンが多々あったけど
やっぱ苦々しく思ってる原作者もいるんやね
703名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:06:59.88ID:hHOSCmzR0
>>657
その評判良かった部分も原作者が実は加筆修正してたという話しでしょ
704名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:07:07.55ID:SW2QfS1c0
おせんのプロデューサーと同じ人なんだね
705名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:07:28.61ID:8v908tZg0
>>676
伊藤沙莉ゴリ押しって叩かれたし演者側にも良いことないよな人気作品の改変
映画ゴールデンカムイは原作に忠実で評判いいし
706名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:07:35.82ID:xfrW2aew0
>>697
良かったよ
視聴率も高かったしDVDもかなり売れた
だから余計怒ってやる気をなくして原作終わられたのかもしれん
707名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:07:40.85ID:KgbRhTcH0
アニメでもよくあるやつだな
脚本家が余計な解釈して駄作にするやつ
ドラマの脚本家はそれ以上にひどいしな
708名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:07:42.03ID:fYd3wH120
>>512
これらを条件とさせていただき、小学館から日本テレビさんに伝えていただきました。
また、これらの条件は脚本家さんや監督さんなどドラマの制作スタッフの皆様に対して
大変失礼な条件だということは理解していましたので、
「この条件で本当に良いか」ということを小学館を通じて日本テレビさんに
何度も確認させていただいた後で、スタートしたのが今回のドラマ化です。


安易ではないんだな
小学館が間に入った企業同士の取り決めだから反故にされるとは思わなかったんだろう
709名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:07:45.10ID:Merfs2Bs0
>>688
何度も改変すんなって念押ししてくるくらいにはヤベェ人なのは交渉したプロデューサーも分かってるんだろうから
そのうえでナメた態度取ったんだから責任はプロデューサーに帰結するべきだわな
710名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:08:04.23ID:lF5HxZ5m0
ドラマにしろアニメにしろ
たまに原作超えることもあるからねぇ
そういうのを見たときは感動すらする
もちろん冒涜のような酷い仕上がりのものもあるけどね
711名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:08:30.70ID:fYd3wH120
>>650
>>695
約束を破った日テレが悪い
712名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:08:35.12ID:AntzK5Ba0
>>665
あれはどう見ても最初から映画化またはスペシャルありきのドラマだったよ
謎が解けてないまんまイケメンキャラが主人公に「一緒についてきてくれないか」で終わり
は?ってなったわ
713名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:08:52.17ID:I630m1Rp0
始まっちゃえばこっちのもんよ
ってのがエンタメ業界
714名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:08:57.11ID:SW2QfS1c0
日本の漫画やアニメは海外でも人気あるけど、ドラマはそこまでじゃないよな
やっぱタレント事務所に忖度してあらすじ二の次みたいな風習のせいでつまらなくなってるせいなんかなあ
715名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:09:05.32ID:L8KC34s80
>>710
それも原作者が許すかどうかでしかないんやけどね
作品は原作者のものなんだし
716名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:09:11.83ID:XXx+OMC50
>>710
それは改変の是非であってこの件とは何の関係も無いんだよな

って何度言えば
717名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:09:12.50ID:XOu/m1jN0
>>701
やっぱ出版社側が原作者に適当に話合わせてるだけでテレビ局側に言うこと言ってないと思うw
718名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:09:13.17ID:584Smije0
実際最終回はめちゃくちゃつまらなかったよ
笙野のお見合いと別れも原作者さん?
あれつまんなかった、中途半端で
田中さんの渡米とギリギリ帰ってきてダンス、これも微妙だったよ
もしかしたら原作者さんの脚本では8話までに伏線があったのかもしれないけど
719名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:09:15.85ID:izTh0pjT0
>>579
いやシャイニングも原作は名作だよ
ただ実写化したらより怖いのはジャック・ニコルソンが演った方
720名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:09:36.91ID:NB9w8YgH0
>>677
言い方だろ
原作者さんが完結してないのでわざわざ最後はオリジナル脚本書いてくれました
ありがとうございましたって言っとけばいいんだよ
最後は原作者のせい私悪くないみたいなこと書くのが馬鹿
721名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:09:40.72ID:4yzQgaPG0
>>166
原作知らんけどあそこまでのストーリーでくっつかないのは残念過ぎるよなあ
ラスト2年後で田中さんが42歳で帰国してきたとなると子供は望めないよなとか考えてしまう
722名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:09:46.72ID:XG9E7YaY0
今日から俺はの職員室コント、理子の父親、主人公等の変顔は本当最悪だった
しかもドラマヒットしたら自分達の手柄だと言わんばかりに紹介してたし
723名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:09:47.28ID:c45aHs5J0
この大井章生プロデューサーが担当した束の間の一花という作品の評判はどうだったの?
724名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:09:59.55ID:O8VJJKmX0
OLがベリーダンスって骨子が、ちょっとハケンの品格を思い出した
725名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:10:03.26ID:yBXf152B0
>>709
改変されたものを最終的にゴーサイン出すのはPだろうからなあ
726名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:10:04.68ID:LM6mmiSQ0
ガタガタ言うならはなっから映像化断っておけよ
そんな忠実につくれるわけないのわかるだろ
727名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:10:04.67ID:9SQqEloh0
大人のやることじゃないね
728名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:10:12.63ID:L8KC34s80
>>714
日本のドラマ海外人気ないからね
729名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:10:38.28ID:fR2HsLTa0
>>702
そんなん大量にあるだろ
まとめサイトの類にずらっと並んでる
原作ファンもなっとくのいい出来の作品の方がまれ

平野康太のヘルシングの最初のアニメ化された方とか、見てみ
後半ウンコ漏らしそうになるから
730名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:10:43.26ID:bjPM8BAj0
>>700
出崎統って必ず原作の話に自分の演出入れ込むから好きじゃなかったなぁ。面白かったのはたいてい原作の部分だったし。
731名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:10:49.29ID:afwGnwQS0
>>714
びっくりするぐらい見られてないよね
アニメは配信でも各国の上位に入るけど
ドラマだと配信会社制作のドラマ以外はほとんど見かけない
台湾で半沢がヒットしたぐらいで
732名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:10:51.65ID:Evo0ZDme0
アニメ化も似たようなもんよな
蜘蛛の糸に引っ掛けるような策略とかが魅力で
ラノベでトップレベルの売上の作品なのに
ほとんどの策略をカットして
ご都合主義の凡庸な作品にされたり
733名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:10:51.67ID:XOu/m1jN0
>>708
契約書に書かないのは安易なのよ
734名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:10:53.08ID:554c6HEp0
アニメにしろドラマにしろ、漫画原作使うならちゃんと原作準拠しろや
735名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:11:18.33ID:argiXB1c0
まあ無条件に原作の方が優れてると原作を見ずに言うのは良くないな
736名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:11:19.14ID:wXYh+K570
ベテランで実写化経験もあり相手の立場にも理解あるであろう作者がこれだけ言うてよっぽど酷い相手だったんだな
737名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:11:27.06ID:stnAlA0A0
漫画の実写化って、ストーリーとか設定とかちゃんと原作に忠実にして欲しいとこは勝手にオリジナル改変しちゃうくせに
髪の色とか服装とか、コスプレ感が出ちゃうから違和感ないように改変して欲しいとこは何故か原作に忠実にしちゃうんだよな

推しの子実写もコスプレ感すげーし
なんでこうなるんだろ?
738名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:11:36.58ID:qsVyRZoK0
>>406
スレタイだけ見て脊髄反射で書き込んじゃう人かな
739名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:11:52.57ID:3uEUzbOB0
原作を変えないならドラマ化していいっていう約束で作られたドラマで約束を破って全然違う話にした裏切り行為が問題なの
面白いかどうかは全く別の話ね
740名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:12:14.67ID:auiW1M9A0
くまみこ…
741名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:12:28.30ID:vNptx6uv0
>>682
ドラマ化の前から漫画サイトでよく出てたから人気作品じゃないの
742名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:12:30.45ID:pc2haTWH0
まつもと泉先生を思い出した
743名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:12:31.24ID:XXx+OMC50
それはそれとして手直し無しだとどんだけ酷い状態だったのかは見てみたくはあるな
この人の前科凄まじいもんな
744名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:12:42.74ID:argiXB1c0
>>736
日テレでも映像化経験あるんだな
まあちりつもかもしれんが
745名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:12:45.65ID:fYd3wH120
>>665
ミステリと言う勿れは原作が1400万部のヒット漫画だよ
ドラマ化される前からネットで話題になってた
746名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:12:50.40ID:b67wzcCE0
>>246
本当にクソな脚本家だな
毎度酷い害悪する脚本家で有名みたいだぞ
ついでにチーフプロデューサーはおせんの作者がショック受けて休載になるくらいの事やった奴
747名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:12:55.11ID:Qaip25lQ0
>>97
必殺は三隅研次や深作欣二が撮ってたけどこれは無名無能の馬鹿が撮ってるからじゃね?知らんけど。
748名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:13:02.53ID:2bs0AoG70
>>717
というか出版社もグルでしょ。
749名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:13:05.13ID:9+Z62Qrc0
>>624
まあ原作者は毎回元気に酒飲みに顔出してるしね
ドラマはちょっとコメディ寄りだから、漫画のテイストでもっとエピソード読みたかったけども
750名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:13:13.21ID:NxFYvfqW0
>>731
孤独のグルメ
あと配信が主流になる前にアジアで流行った日本ドラマは結構ある
751名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:13:18.06ID:botor+2A0
お前のオナニー作品いらんねん
原作通りにやれや
そんなにオナニーしたいなら原作に頼らんと好きにシコっとけし
752名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:13:20.03ID:xfrW2aew0
>>721
ドラマはドラマってことで割り切り方ができる人ならそうしたかもね
ただ連載終了作品と違って結論がキッチリ出たラストが難しいのは当然か
753名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:13:22.62ID:r2WVx/dF0
>>720
ホウ
上手な言い方ね
角が立たないし脚本は自分が書いてないのもちゃんと伝わってる
754名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:13:33.83ID:8v908tZg0
>>741
原作と主演どっちもだべ
755名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:13:45.01ID:SW2QfS1c0
>>646
後出しなら分からんでもないが最初から条件付けているわけで
オッケーしておいて約束破るなんてありえん
756名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:13:45.35ID:fR2HsLTa0
>>726
能力ではなくて人間性の問題だからな
下手糞な作品になるなら分かるが、勝手にストーリーでっち上げたり新キャラが追加されてたり、温厚なはずの人物が醜悪な顔して殴り合いしてたり、
そういう、映像化する奴が「俺色を出しまくってやるぜフヒヒ・・・」って改変を、いい年こいた大人が平気でやってくるとか、普通思わないじゃん?
757名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:13:45.44ID:Il1/TY+m0
>>726
だからドラマ化するならガタガタ言うぞって最初に条件出してんの。
それでOKしたのは日テレ。
758名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:13:46.83ID:VZS2SZQN0
>>677
作品が自分のものと勘違いしてるから、そういう言葉になって批判されてるんでしょ
「8話まで脚本を書かせていただいたセクシー田中さんが本日最終回です。是非見てください」
くらいなら全然批判されなかっただろうに
759名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:13:50.65ID:1J29/Rje0
漫画をドラマにする前に 言っておきたい事がある
かなり失礼な条件を言うが 原作者の本音を聴いておけ
王道展開に変えてはいけない
キャラクターの個性を変えてもいけない
シーンはカットするな 漫画に忠実でいろ
原作者が用意したものを変更するな

忘れてくれるな そのまま脚本化出来ない脚本家に 執筆を続けられる筈などないってことを
お前にはお前にしか出来ないこともあるから
それ以外は口出しせず黙って原作者についてこい
760名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:13:51.40ID:Ld9ewtr60
>>719
スティーブンキングらしいキャラクターが出てこないのが不満なんだよな
ジャック・ニコルソンも最初から狂ってて変
キングらしい感じがするのは黒人のおじいちゃんだけだな
761名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:13:55.71ID:XSqxZieP0
日テレ日曜ドラマ枠は原作改変クソ脚本多い
極主夫道も玉木宏はハマってたが、脚本がクソすぎた
原作は短い話だから1時間に2話で設定しておけば良いものを、無理矢理くっつけて毎回「◯◯対決じゃあ〜」とバラエティの対決ものに改変してた酷さ
玉木宏と木南晴夏、夫婦揃ってあの枠の主演だったのがお気の毒
762名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:13:56.14ID:jXR0JCqx0
思い入れのある原作者から当初より意図を伝えられていたならそれを共有して咀嚼しないと。現場は発達さんばかり?

ま、ドラマなんて内容よりもドラマに携わってるオレオレカッコいいだろ?しかいないんだろうけど

原作しない脚本家なんてクリエイターじゃないでしょ?
763名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:14:07.54ID:yBXf152B0
>>672
めるるのダンスは絶妙な下手さだったな
素人ぽい下手さじゃなくて加減がちょうどよかったよ
上手く踊るよりあの下手さは難しいかもw
764名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:14:11.79ID:7pv2v9lb0
>>657
評判よかった8話までも原作者が手直ししてるんだって
765名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:14:36.78ID:ujtfGOMD0
二ノ宮知子🧨
@nino0120444

因みに、改変が悪いわけではなくて、予め出した条件が守られているかどうかが問題だと思っています。
766名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:14:39.89ID:fYd3wH120
>>733
条件書いてないってどこで判明したの?
それに口約束だからって反故にしていいわけじゃないぞ
裁判でも認められてるからな
767名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:14:43.72ID:2EZjkpqz0
>>726
忠実に作るための条件を詳しく提示して何度も念押しした上で合意してんだからそれを反故にしたほうが
悪いだろ
768名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:14:58.86ID:tNwCZovp0
間のプロデューサーがどっちにもいい顔してたんだろうな
769名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:15:14.08ID:argiXB1c0
>>737
そっちの方がウケるんじゃない?
大半の場合は原作知らない人が観てることが多いし
知らんけど
770名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:15:18.43ID:eqNL4QG20
>>765
まあのだめもだいぶ変わってるとこあるもんな
771名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:15:22.46ID:bjPM8BAj0
>>615
それ、結局は全て能無しな脚本家に任せたプロデューサーの責任だよな。
772名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:15:27.74ID:stnAlA0A0
ドラマは芸能事務所がストーリーに口を出してくるってよく聞くよな
うちのタレントの出演を増やせとか、このタレントも使ってほしいからキャラを増やせとか、うちのタレントが悪役は嫌だから設定変えろとか
本当か嘘かわからんが噂はよく聞く
773名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:15:29.61ID:2bs0AoG70
>>747
面白ければいいんだよね。
マーベル映画だって全然原作と違うけどファンにはウケてるし。
774名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:15:29.64ID:8v908tZg0
>>759
わろた
775名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:15:41.62ID:UUnYtfah0
どっちが悪いとかではなく
一番悪いのは日テレじゃん
776名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:15:52.52ID:3jF07vXF0
>>30
オリジナルだと企画段階で通らない
よっぽど実力ある人でも原作モノで成功してからオリジナルパターン

そもそもこの人みたいに原作ガン無視で、芸能事務所の意向だけ聞いて書くような脚本家を起用してるチーフプロデューサーがクソ
777名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:16:03.77ID:Merfs2Bs0
ハガレンも最初のアニメ化は原作ストックないせいでオリジナル展開で作者不満だったけど
何故か実写映画の方はなんも言わなかったな
酷すぎてどうでもよくなったのか
778名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:16:10.30ID:Ld9ewtr60
>>730
でもおにいさまへとかすごいよかったよ
アニメ見てから原作読んだけどこんな短い話をよくあんだけふくらましたなと感心したわ
779名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:16:12.12ID:SRq4N7EL0
この件に関して脚本家から原作者に対してのリスペクトが全く無いように見えるんだよな
むしろ「原作利用してあげた私の脚本にケチつけるなんて!!!」って思い上がりたっぷりって感じ
そんなに書きたきゃオリジナル脚本で勝負してみろよ
780名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:16:13.09ID:yBXf152B0
>>746
クリエーターあるあるじゃん
我の強さと才能はたいていセットだぞw
781名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:16:34.14ID:/jQbIKE70
>別人のようなキャラクターに変更

これはひどいな。
782名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:16:51.25ID:SW2QfS1c0
>>759
さだまさしは天才
783名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:17:01.11ID:Merfs2Bs0
>>773
ポリコレまみれになってファンも逃げ出してるけどね
784名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:17:10.40ID:b67wzcCE0
>>772
特にavexが脇役で絡むと最悪だぞ
毎度だけど
785名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:17:23.06ID:bjg2+QNX0
最初から改変を最小限にする条件でドラマ化を許諾してたなら、悪いのは日テレ側だな
786名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:17:32.97ID:fR2HsLTa0
>>734
自分でオリジナル企画を出しても検討会議を通らない・・・
そうだ!有名作品のアニメ化って事で会議通して、その後中身は俺のオリジナル構想で作っちゃえばいいんだ!
シャア少佐だって戦場の戦いで勝って出世したんだ、手柄を立ててしまえばこっちのもんよ!やってやる!俺だって・・・俺だってやってやるぜ!
へへへ・・・ヘヘヘ!怯えてやがるぜこの原作者どもがよ!
787名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:17:48.59ID:afwGnwQS0
>>737
実写制作側がオリジナルキャラクターや設定を思いつかないからでしょう
あと漫画って売れたらくっきりキャラクターが出来上がっているように見えるけど
最初の数話はそうでもないものもあるよね
つまらなければ打ち切られるし
漫画が幸運にも長く続いて話も複雑になり明かされた人間関係に魅力が出たり
してキャラクターって出来上がっていくものなのに
その努力もせずキャラクターの外側のインパクトだけいただいてやろう、
とするからおかしなことになるんじゃないかな
788名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:17:48.73ID:EAuAv4is0
金田一少年の事件簿とか何回ドラマ化しても明智の正解が出せないよな
高遠は成宮寛貴が正解出したが
789名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:17:57.52ID:EfZjWSqv0
>>743
ミステリと言う勿れがスレで結構出てるけどビブリアの人だぞで一撃だと思うw
790名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:18:04.19ID:L8KC34s80
原作付きの脚本家にたいして才能いらんでしょw
人気作の上底叩き台なきゃ仕事にならん人種なんだし
791名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:18:13.21ID:2ESsMp8f0
出演者の力関係、出演者の事務所の要望などで脚本を書き換えるから
脚本家は大変なのだろう
792名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:18:25.74ID:auiW1M9A0
>>780
クリエーターじゃなく中間管理職でしょw
作家の担当はクリエーターですか?
793名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:18:34.19ID:ZEcGCvLJ0
原作の内容を改変したプロット・脚本てのを8話まで続けて、その都度原作者に修正されてたのって
約束を反故にして大幅改変しても作者は黙ってるだろう→最初は色々言ってきたけどそのうち諦めるだろう→何度も何度も駄目だししやがって。絶対こっちのやり方押し通してやる

って途中からは意地になってただけなんじゃないのかね、脚本家のほうは。
普通の知能があればせいぜい2回ぐらいで、これは何があっても原作者の意向に従うべきものなんだって気づいて
最初からそっちにシフトしていくだろうに、8話まで改変し続けてたってのはさ。
794名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:18:37.13ID:YenzB+4o0
織田信長も原作変えられて女にされた
795名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:18:42.73ID:b67wzcCE0
>>780
才能ないから問題なんだろ?
クリエーター(笑)気取りの人
脚本コンテストで出てきた訳でもなんでもない改悪おばちゃん
796名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:18:46.45ID:hmtnoJR+0
性転換されるキャラとかは
原作者はどう思ってんだろ
797名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:18:47.75ID:Bi1Mv+8d0
>>773
アメコミはそもそもマルチバースが基本だし
798名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:18:51.22ID:A1dkFTnr0
プロデューサーが自分がハンドリングしてる感を出すために関係者の面通しとかさせないのアルアル
二、三度直に打ち合わせすれば揉めずに終わる話もよくある
799名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:19:03.46ID:XOu/m1jN0
>>766
書いて契約してるなら確認もクソもないだろw
俺は日テレ側はそんな要求は受け取ってないと予想する、出版社で止まってる
出版社と喧嘩できるならぜひ頑張ってほしい、そんな骨のある作家が過去何人いたか
800名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:19:05.26ID:fYd3wH120
>>780
この脚本家は仕事の9割が原作あり
他人の創作物をなぞるだけの仕事でクリエイターと言えるのだろうか?
余計なプライドを捨てて職人になりきるか原作物を断ってオリジナルを書くか二択だろ
801名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:19:05.37ID:FyjkVKiI0
「原作に忠実に」って言っても程度があるしね。

例えば漫画のセリフを一言一句正確に使ったらドラマにすら
ならないだろうし。
802名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:19:06.45ID:Evo0ZDme0
>>790
だから力示すために改変するんだろな
803名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:19:21.09ID:Lz6IPwoT0
日テレに改悪された結果生見愛瑠が可愛かっただけのドラマになってしまった
804名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:19:52.47ID:Ku5gpE2i0
昨日金ローでやってたハリポタ映画も原作の重要なシーン削りまくってた
805名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:20:03.27ID:MX5DaTko0
>>692
うわあ
806名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:20:03.54ID:hXgiOJCD0
だって日テレだもの
807名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:20:08.87ID:T1dv7vh70
テレビドラマ化をOKした時点で正式な文書で違反のとキの罰則含めた原作忠実契約とか交わしてない限り好き勝手やられる覚悟は必要
テレビドラマは多数の人達と企業が収益を上げるためのプロジェクトでスポンサーもいるんだからテレビ用に色々改編されるのは当たり前
808名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:20:19.98ID:argiXB1c0
原作者側の条件の濃さがどの程度かわからんし
口約束だけかもしれんし
コミュニケーションは難しいよ
人によって解釈全然違ったりするし
809名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:20:39.84ID:A1dkFTnr0
>>793
よほどの大御所脚本家じゃない限り好きには出来ないので、原作無視は誰かの意向だった可能性大
810名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:20:40.90ID:fR2HsLTa0
>>778
その作品も監督も知らないけど、原作の膨らませ方はわずかな方向性の匙加減次第で作品を思いっきりぶち壊すし、
君がいいと思っても他の視聴者がどう思ってるか分からん

最近で言うと、ダンジョン飯の3話のトリガーオナニーを見て、ほとんどの原作ファンはブチ切れていたが、一部のトリガー信者と工作員は褒めちぎっていた
811名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:20:44.43ID:FyjkVKiI0
ドラマ化(脚本化)とかコミカライズ(漫画化)とかノベライズ(小説化)は
どれも言うほど簡単なことじゃないんだよね。
812名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:21:13.55ID:H/IdEVEe0
脚本家のインスタ見てきたけど、はぁ?
言いたいことだけ言ってコメントオフにするって、女の腐ったやつを集約したようなやつだな
嫌いだわ
813名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:21:17.42ID:1esn4qlU0
>>789
ID変わってるけどワイはそれで脚本家絶許なんだよなぁw
814名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:21:18.06ID:hPlo01oe0
テレビって本当に酷いよな 90年台の知り合い同士で仕事回してるんか?みたいのばっか 北川悦吏子もそうだが脳みそアップデートできないならやめちまえ
815名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:21:18.08ID:UPrd72t60
そういやラーメンハゲはハゲが女にされてたよなw
816名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:21:23.55ID:fYd3wH120
>>799
日テレが何度も直しを受けて修正して最終的に脚本家をクビにしたんだよ
経緯をちゃんと読め
817名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:21:29.54ID:4yzQgaPG0
エンタメとして一度弄ったものを無理繰り戻すのは弊害あるんだな
脚本を元に演出や演技をするわけだから放映しちゃったなら、原作者は別物として楽しんで下さいくらいにぶん投げた方が良かったのかもしれん
818名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:21:30.04ID:YCwtcs5c0
派遣の品格みたいに軽い感じにしたかったんかなー
日テレが
819名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:21:31.09ID:aFfyA+n00
>>524
怒りすぎて途中で作者漫画描くのやめちゃったよね
粋な女性の主人公を描きたかったのにドラマは名前だけ借りてきましたって出来で可哀想だったわ
820名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:21:52.18ID:j9blbK2O0
基本的に実写の連中は漫画やアニメの事を見下して、自分達が作ればこの作品はもっと面白くなると思い込んでいるからなあ。
821名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:22:06.10ID:b67wzcCE0
>>794
ガリレオも柴崎コウの役は男だったけどな
822名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:22:14.43ID:dXqVjZz+0
確かに、脚本家のこの書き方だとイラッと来て当然の文章。
サラリーマンですらもう少し文章力を磨かないとやっていけない。
この日本語では駄目だな。
823名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:22:14.68ID:rm1IVbid0
引き受けなきゃよかったんだよ
テレビ局なんかヤクザと同じなのに
824名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:22:15.15ID:I9SSqWFi0
すげーイケメンとか可愛い主人公の漫画がドラマ化すると
微妙な顔のタレントが
イケメンムーブとかかましてるの寒くて見てられない
825名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:22:18.87ID:B3TS9Ren0
田中京子役→二階堂ふみ
倉橋朱里役→飯沼愛
笙野浩介役→堺雅人
三好圭人役→阿部寛

これにしてたら視聴率30%は取れてたな
826名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:22:28.11ID:Evo0ZDme0
>>799
それはないだろ
原作者が8話から10話は書き直してそれがOKになってる時点で
普通の契約ならそんな権限ない
827名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:22:32.12ID:7Yg2bIiC0
原作を改変してはいけない理由は面白いかどうかの問題ではなく、まだ原作が完結してないので原作を最後まで読んでない人に改変されるとおかしなことになるからでしょ
もし原作者しか知らない伏線とか散りばめてたらめちゃくちゃになっちゃう
当然の要求だと思うけど
828名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:22:57.83ID:afwGnwQS0
>>801
それは描写の話でしょう
姉が妹になったり男同士の恋愛なのに男女になったり単身者なのに妻子が生えたり
こういう設定変更まであると流石にオリジナルでやればと思うよ
829名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:22:58.65ID:argiXB1c0
>>807
まあ自分を守る準備は必要だろうな
めんどいけど
830名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:23:24.15ID:3sm0Dy660
最初から原作者が脚本書くという条件にしておけばよかったのでは?
831名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:23:24.75ID:6YGUTBOM0
>>746
これ原作者と制作側を繋ぐ役割であり責任者とも言えるプロデューサーが一番悪いんじゃないの?と思ってたけど凄い前科ある人なんだね
その話の通りならプロデューサー、脚本家共に酷い人材だな
832名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:23:25.60ID:gHPMCGqC0
>>14
ほんとそうなんだけど、
テレビの世界ではいまだに「ドラマ化してやってんだから感謝しろ」という発想なんだよ、信じられないだろうけど
833名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:23:26.60ID:YCwtcs5c0
脚本家のインスタ、田村由美のことは田村先生っていってるのに芦名のことは原作者って言ってる
834名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:23:57.25ID:vpi7XaNj0
日テレは、昔の話だけどぼくらの勇気未満都市は明らかにチャイルドプラネットの丸パクリで原作者と揉めてたし
原作者に許可も取らず丸パクリで作品作って「オリジナルです」とかまたやりださないといいけど
835名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:24:19.32ID:hPlo01oe0
>>820
福田監督作品はその傾向強くてヘドが出る
原作人気ありきなのに「俺が更に面白くしてやってる」感
836名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:24:27.95ID:fYd3wH120
>>801
http://ashihara-hina.jugem.jp/
なんで内容知らないまま適当なレスするの?
837名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:24:28.90ID:XSqxZieP0
ゼロから何も生み出さず原作を二次創作しただけ脚本家の傲慢な態度が反感買ってることに脚本家本人は気づいて無さそう
私がテレビ用に良くしてあげたのに…と被害者ヅラしてるのがウケる
838名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:24:34.49ID:ciqWAPaA0
テレビマンって漫画しか読まないのかw
漫画原作ばかりなのはテレビマンが漫画しか読まないバカばかりなんだろう。
839名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:24:36.80ID:yBXf152B0
>>792
脚本家は担当なんかではなく作家だよ
オリジナルより原作ある方が難しい
と思うけどなあ 制限あるし
840名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:24:38.70ID:XOu/m1jN0
>>816
それは契約以降の話で、放送局側の裁量でそうするのは別に矛盾しない
841名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:24:50.96ID:b67wzcCE0
>>800
そもそも才能ないから原作のキャラをちゃんと理解自体出来ないんじゃないの?
オリジナル脚本家としての才能も、原作脚本家としての才能もない。

あるのは芸能事務所の御用脚本家と自己承認欲求のみ、と。
842名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:24:56.22ID:nJKplmqp0
脚本家はインスタの投稿削除する時間あるなら一言お詫びすべきや
あの投稿がドラマファン煽動して原作者が叩かれる事になったんだから
843名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:25:02.96ID:B3TS9Ren0
>>824
完璧で究極のアイドル→齋藤飛鳥
みたいな感じか
844名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:25:03.43ID:xfrW2aew0
>>789
剛力とAKIRAがやばいだけでそこまで脚本ゴミだったかな
845名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:25:05.91ID:2lFZ1ffD0
ドラマから入った読者とかが原作読んで違うとか原作者に言いがかりつけたりするんだろうな
846名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:25:09.52ID:fR2HsLTa0
>>801
こういう、ひろゆきみたいなごはん論法やってて死にたくならないような厚顔無恥な奴がこういうクソ脚本書くんだろうなあ
847名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:25:16.49ID:NAN3urLD0
>>812
>最後は脚本も書きたいという原作者たっての要望があり、過去に経験したことのない事態で困惑しましたが、
>残念ながら急きょ協力という形で携わることとなりました。

なんだその言い草はって感じだよな
848名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:25:34.98ID:dgExJtlP0
セクシー田中さんって、お堅いお局様が、ポールダンサーだったって話なのか
849名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:25:51.14ID:VZS2SZQN0
てか1-8話は好評で9.10話が不評って言うけど
そもそも1-7話は原作ありで、8-10話はアニオリ部分(基本部分は作者が作成)らしいじゃん
850名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:25:53.52ID:A1dkFTnr0
>>830
本人は脚本がやりたいわけではない
脚本を原作寄りにしろが拒否られ、脚本家変えろが拒否られてからの、仕方なく自分が脚本
当然ながら脚本なんて素人がそうそう書けないので、本人もそこは承知の上
何度も言うが本人は脚本なんて書きたくない
851名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:26:01.21ID:1esn4qlU0
この作品以外にドラマ化2本、映画化1本もある原作者に向かって素人が業界の事知らなすぎって言ってんがこのスレである意味一番面白いな
852名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:26:20.59ID:5HpVh9M+0
>>18
最近に限ったことじゃないぞ、ドラマや映画は改悪ばかり。小さなことでは男が女に代わったりやりたい放題
853名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:26:22.63ID:Merfs2Bs0
>>838
原作モノドラマでここ数年一番有名でヒットもしたの池井戸小説じゃん
自分が漫画しか読まないから視野狭窄になってないか?
854名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:26:24.14ID:ba4jYRKD0
この件で向井荒太の動物日記とか八神くんの家庭の事情とか懐かしいクソドラマの名前たくさん見れて楽しい
原作ファンには笑い事じゃないだろうけど
855名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:26:27.66ID:b67wzcCE0
>>803
avexの注文だろうな
花より晴れの時もそれ酷かった
856名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:26:38.78ID:8v908tZg0
>>824
山田太郎物語か
857名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:26:51.90ID:knYOojya0
ドラマ化を断れば良かった それをしないあなたが悪い 合掌
858名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:27:13.32ID:L8KC34s80
>>839
オリジナル創作者じゃなく技術屋やね
859名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:27:14.82ID:/E4uuZMQ0
>>737
そうそう
緑やピンクの髪の毛をそのまんまの色にしてズッコケる(舞台はそれで良いと思う)
今ならヘアカラーでピンクや緑や青でも自然な(浮かない)髪色にしてる一般人が多いのに
ここら辺は変えても良いのに、話やキャラは捻じ曲げるんだよな…
860名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:27:18.98ID:2EZjkpqz0
>>851
おれ業界のこと詳しいんだぜ!みたいなのが湧いてて面白いよなww
861名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:27:23.64ID:fR2HsLTa0
>>841
日本の実写会って残念ながらそういうのばっかりで出来てるから、だから海外でほとんど評価されないんだろう
映画のポスター一つとっても、ジャニーズ事務所が押し込んだひょろっとしたボクチャンと女の子たちが全員の顔が見えるように記念撮影みたいに横に並んでる
862名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:28:20.08ID:CWDDXAJH0
俺も昔は原作厨だったけど今は原作再現ドラマになんの意味があるのかと思ってる
863名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:28:23.13ID:sqasXG+y0
>>72
ああ思い出した。ほんと風呂光要らなかったわー
864名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:28:29.88ID:MrRucpwE0
砂時計は昼ドラが面白かったけど
原作は読んで寒気がした。
ドラマ側がいじりたい気持ちは少しわかる
865名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:28:42.39ID:4yzQgaPG0
>>803
ハシカンや福原遥と同じで
顔面アップを連発しときゃ数字上がるタレントだからなあ
866名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:28:54.91ID:4Poz/aBv0
原作厨は原作に忠実かどうかしか頭にない

最終的な権限は原作者にある
散々改変されてるのがわかってるなら今でも金と名声目当てで許可出す原作者に怒れよ
867名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:29:01.34ID:igcgYBzW0
印象操作ヤラセ改変当たり前のテレビ曲に期待するほうが無駄
原作者が声を上げても納得いくもんは宝くじに当たる確率や二度とドラマ化許諾したことを諦めろ
868名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:29:05.90ID:B3TS9Ren0
>>853
去年一番ヒットしたドラマもオリジナル原作だしな
漫画原作は一時期に比べて減少傾向だと思うけどね
869名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:29:15.08ID:afwGnwQS0
>>838
実はもう90年ごろからそうだよ
当時原作向け漫画探すスタッフはボストンバッグに漫画沢山入れて
喫茶店で読んでた
今みたいに電子書籍がないからね
東京ラブストーリーのヒットで加速して行ったんだろうな
870名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:29:22.85ID:L8KC34s80
>>862
だったら原作に頼らないでオリジナル作ればいいじゃんてなるやろ?
それが容易くできないのがテレビの実力
871名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:29:28.65ID:zhqwYaf00
一番悪いのは仕事出来ない日テレプロデューサーでしょ
872名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:29:31.20ID:Jt6EzABV0
マンガ原作者を完全無視して改悪するドラマが多い中で日本テレビはよくやっていると思うけどな
873名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:29:49.09ID:xfrW2aew0
>>862
漫画原作は特にそうだね
原作愛とかとにかく似せろって声が大きくてコスプレ大会になってしまった
874名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:29:57.81ID:b67wzcCE0
>>831
チーフプロデューサーが腐ってたら、その下のプロデューサーはチーフの意向に沿うしか無いからな
まだ若いプロデューサーは酷いチーフの下で大変だったろう
875名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:29:58.83ID:Sz3Dl6hQ0
まあ未完だし、オリジナルのオチを付けるためにある程度は改変しなきゃなんだから、作者も最初から断れば良かったな
876名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:30:01.15ID:01TNmmGB0
原作者の主張が真実とは限らんしな
松本の件といいNの件といいもう何も信用できんわ
877名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:30:08.90ID:l77LcprF0
>>833
こういうの表に出しちゃうのがアホやな
隠す技量もないのか自分の方が偉いと思ってんのか両方なのかもしれんが
878名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:30:24.57ID:A1dkFTnr0
>>866
原作者が権利持ってるケースは結構レアケースよん
879名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:30:28.94ID:SW2QfS1c0
>>851
過去の経緯があって今回の条件提示だったんだろうな
880名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:30:36.06ID:hPlo01oe0
脚本家がイジりたいならビジュアルイメージをある程度自由にできる小説原作ドラマだけやれよ

コンテまで出来ててファンもついてるから楽したいとしか思えん
881名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:30:37.37ID:9vSGUgFE0
そらテレビ離れするわなー
882名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:30:41.97ID:UCtWQ+P40
>>27
脚本家義自分の脚本を手直しされてるのにそれに気がつかないアホなのか?それとも視聴者はそれを知らないこといいことにこんな事言ってるのか
どちらにしろ脚本家としてレベル低いな
883名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:30:47.27ID:M4syJydY0
「なぜこんな行き違いが」
→推しの子の原作を読みなさい
884名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:31:00.38ID:Ld9ewtr60
>>866
改変されないことを条件に許可出したんだけどね
885名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:31:10.25ID:1esn4qlU0
>>872
え?一番揉めてて一番クソドラマ量産してるのが日テレだと思うんだが?
886名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:31:10.58ID:6j2dcUmf0
>>876
小学館にも確認してもらった上で投稿してんだから事実なんやろ
887名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:31:13.18ID:MJi11EyP0
東京ラブストーリーも原作と全く違うしね
888名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:31:19.22ID:Jt6EzABV0
マンガ原作者が脚本に携わられるなんて滅多にないことなんだけど
889名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:31:20.57ID:L8KC34s80
>>869
各局あらゆる漫画に青田買いで唾つけまくってるからなw
890名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:31:29.29ID:zhqwYaf00
>>811
じゃあやるなよ
オリジナルドラマで挑戦しろ
891名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:31:30.61ID:SW2QfS1c0
>>872
え?
892名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:31:37.83ID:Hz0GIKEO0
原作者の方の作品は過去にも映画化とかドラマ化された作品があった上で今回だけここまで言及したのはよっぽどだったんやろうな
893名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:31:56.07ID:hmtnoJR+0
福田雄一と主演の大泉洋は
古典三國志演義の羅貫中先生に呪われてほしい
894名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:31:57.93ID:qsVyRZoK0
>>823
小学館と日テレという大企業間でコントラクト結んだんだから、まさかこんなことになるとは思わなかったんだろう。
895くたばれスクリプト
2024/01/27(土) 09:32:00.70ID:C/7xxoez0
長い
三行で
896名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:32:04.09ID:4yzQgaPG0
>>889
推しの子はAmazonなんかに取られないで欲しかったわ
897名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:32:05.58ID:7KEdQaP70
金に汚い日テレだぞ諦めろ
898名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:32:14.20ID:5YhrmANx0
原作改変お好きにどうぞで許諾と
改変NGで原作者にチェック直し権限
最悪自分で脚本書くで許諾じゃ大違い
これは日テレの責任だし後から文句言う
脚本家もそもそも仕事受けるな
オリジナル書いて売り込めよ
899名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:32:14.31ID:KqILEeG50
そもそも原作が終わってない漫画のドラマ映画化絶対嫌だわ
900名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:32:16.82ID:JAHlYnKB0
テレビなんか見てる馬鹿まだいるのか
901名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:32:52.09ID:A1dkFTnr0
>>887
実写にするとどうしてもってのはあるにせよ、実写ドラマは登場人物全員キチガイ過ぎw
902名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:32:54.66ID:yJYR/iQc0
原作面白いのか?
903名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:32:57.11ID:6YGUTBOM0
>>808
この原作者の場合そんな軽い対応してないはずだよ
実写化に伴い契約書交わしてるだろうからこの大前提を書面に記載しないとは考えられない
仮に口約束でも法的効力は発生するしメールのやり取りなども大事な証拠になるよ
904名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:32:58.23ID:Merfs2Bs0
次はスキップとローファーあたりをダイナミック改悪でドラマ化かな
905名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:33:03.29ID:eD233qo60
長くて読んでないが大抵テレビのほうが悪いよな
ネタがないから漫画家から借りてるのにドラマとはこういうものとか上から目線なんやろ
906名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:33:12.08ID:7bPBfxex0
昔からドラマ化されると初期設定だけちょっともらっての原作レイプ上等だったのに今は大変だな
漫画設定をそのまま3次元化は無理があるんだよ
そういうリスクがあるのがわかっててOK出したほうも悪い
ダメならOK出すな
新人作家ではなく過去にドラマ化や映画化されてんだから実情知ってただろうし断れる立場だっただろ

多少の改変はやむを得ないのをわかってても脚本家が暴走しまくったからこの惨状なんだろうけど
907名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:33:18.67ID:Ld9ewtr60
>>873
むしろ映画製作側が忠実性にこだわって
ブラックジャックを原作そっくりにメイクさせて
こんな人間がいるかと手塚を激怒させた例もあるw
908名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:33:20.13ID:eKJ64ZOU0
こんだけ労力使って実写化協力しても
海猿作者いわく原作者は金なんか貰えないんだろ
ドラマ化によって漫画の宣伝をしてあげてるという扱いになるから
クリエイターを大事にせず、金も払わない日本のドラマ映画界はますます落ちぶれるよ
コンテンツに対する姿勢も民度も報酬もお隣とは大違いの後進国
909名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:33:23.18ID:Evo0ZDme0
>>876
原作者の意見が間違ってるなら
日テレ側や脚本家側がそんな契約は無いって返すだろ
信用以前に読解力の問題やん
910名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:33:23.58ID:mkWISRpw0
>>512
ガリレオは科学的なことをいじるのはダメだけどそれ以外は基本OKというスタンスだった
ドラマ映画化するにあたって時間内に収まるようにカットしたり新しく書き加えて話を膨らませないといけない
容疑者Xの献身は原作通りやると約10時間になるって福田が言ってた
911名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:33:29.49ID:B82LJXZB0
ドラマの脚本に整えるプロと
原作者が二人三脚で脚本作るような体制にしろよ
気易く「もっと良く」してくるようなゴミが
関われなくしないといつまでもやられるぞ
912名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:33:34.38ID:NB9w8YgH0
>>894
小学館も漫画家と原稿料とかトラブル多いイメージある
913名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:33:35.22ID:y4t9KsQI0
一方、「この世界の片隅に」の作者は、漫画とドラマはマーズとゴッドマーズのような関係と思って見てくださいとアナウンスしていた。
914名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:33:37.55ID:7yznOszB0
>>585
昔の漫画家が声を上げて原作者の意見が尊重されてきて変化してるんだから大昔のテレビが王様の時代は終わってんだよ
915名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:33:40.45ID:L8KC34s80
>>896
地上波予算しょぼいから嫌なんだろジャンプ編集部が
916名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:33:41.21ID:M/Zk+7cv0
コミケを潰せばいんだよ
冒涜集団の連中
917名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:34:12.60ID:FyjkVKiI0
>>878
権利は原作者にあるんだけど、その権利の一部を出版社に委託してる
形だからね。もちろん当然原作者は委託先の出版社に対していろいろ
言う権利もあるんだけど、どうしても原作者は立場が弱いからねえ。
918名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:34:31.32ID:hHOSCmzR0
>>839
じゃあオリジナルで結果出せよとしか言いようがない
自分の失敗が認められない痛い脚本家にしか見えない
919名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:34:32.18ID:zhqwYaf00
>>904
ありそうで怖い
実写映画化とか
920名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:34:36.81ID:A1dkFTnr0
>>903
そもそも雁字搦めの契約にしてないと、最後素人の自分の脚本採用とかありえないからな
契約面ではよほど無茶苦茶な対応があったという事だろうな、8話までは
921名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:34:53.83ID:KqILEeG50
アメリカなら莫大な賠償金取れそう
契約条件守らないとかありえないからな
922名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:35:15.61ID:v9ZkTihw0
芦原氏気の毒だな
TVってこれだから信用できない
だから民放ドラマは一切観ない
923名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:35:18.59ID:VZS2SZQN0
テレビとか酷い時は「取材してやるから」って態度で食事屋とかに取材依頼してたらしいからな
924名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:35:36.55ID:Merfs2Bs0
>>913
あんな皮肉言うタイプなのかとちょっと驚いた
出来に腸煮えくり返ってたんだろうね
925名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:35:37.54ID:fR2HsLTa0
>>833
芸能人事務所とスポンサーが自分の味方で、これまで何度も原作を踏みにじっても職を失わず、また脚本の仕事が回ってきてる時点で、
こいつは自分が正義で、歯向かう原作者は唾棄すべき下衆と思ってる。
当然、逆らったら敵意と憎悪を剥き出しにするわな。

一番ダメなのは、この手の無能な原作クラッシャーを雇い続ける上層部なんよ
原作者はブラックリストを作って、危険なクラッシャーが今回の作品に誰一人関わってないことを確認してからOK出すぐらいしか自衛策が無い

そもそも、特に金に困ってないなら基本的に断った方が良い
ニワカが話題性に合わせて原作買うから、そっちの印税がすごく美味しいらしいけどな
自分の娘を強姦させて金を得てそれで飯を食わないと飢え死にしてしまうわけでもないんだろう?
926名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:35:51.98ID:xkEdzd1C0
ドラマや映画なんかは
改悪するくらいならオリジナルでやりゃ良いんだよ
927名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:35:55.03ID:2EZjkpqz0
>>893
その羅貫中は陳寿に呪われてるんじゃないですかね
928名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:35:55.73ID:fK95e5kQ0
2話くらいまで見たけど面白かったよ
929名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:35:57.06ID:xfrW2aew0
>>907
宍戸錠のやつかw
930名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:36:05.10ID:A1dkFTnr0
>>907
漫画だからこその表現にこだわってたからな
忠実実写化で平安時代に電話出したら手塚治虫怒りそうな予感w
931名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:36:15.29ID:BsjOLWH/0
漫画だったり小説だったりの原作付きドラマばっかりで
オリジナルで勝負できてない
テレビが衰退してる
おまけに原作リスペクトもなくて色々終わってる
932名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:36:20.83ID:YCwtcs5c0
以下の可能性を考えた

・脚本家は原作者と日テレのやり取りを知らず、日テレからは「原作者がわがままなんすよ~」と聞いていたから書きたいように書いた

・脚本家は原作者と日テレのやり取りは聞いていたが、自分の意志で改変したのを原作者に訂正された

ほかにある?
日テレがどう立ち回ったか気になる
933名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:36:42.65ID:y4t9KsQI0
>>22
あれは、原作はこういう話なんだという作者の思いと、全読者の感じたこういう話なんだというイメージが完全に相違してる珍しいパターンだ。
934名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:36:59.61ID:BW5a7xHZ0
面倒くさい
935名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:37:21.32ID:hmtnoJR+0
>>913
あの松本穂香版はゴッドマーズかw
すずさんカープ女子にされてたし。
936名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:37:44.04ID:Ld9ewtr60
>>917
二次利用の契約に関してはそうだけど
改変に関しては著作者人格権の問題だからそこについては原作者の権限は圧倒的だよ
937名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:37:50.13ID:fR2HsLTa0
>>585
昔の女工哀歌みたいな時代があったんだから、女どもはそこに戻れ、とか言ってもダメでしょw
938名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:37:51.09ID:xfrW2aew0
>>913
あれは原作が素晴らしいし映画も評価高いから良かったよな
損しないパターン
939名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:37:54.63ID:QpNQrRY+0
原作がとても良くて、それを映像化したいからドラマ化・映画化しました!なんてものはもう今の時代ほとんど作れないし、作る気ない。「とりあえず企画通せるための良い感じの原作」を探してきて、あとはお決まりフォーマットに乗せることを「ドラマ作り」と呼ぶ時代だから、広告とかキャスティングとかの面でビジネス的に成立してドラマが作れることになればあとは良い感じにするための改変なんでバシバシやるよね。今の時代のプロデューサーは誰も「この原作が素晴らしいから、これをなるべくそのまま映像化したい!」なんて思いで企画を立ち上げたりしないし、脚本家は「良い感じの内容にするならこうしないと」ってヒットメイカー視点で解釈を入れることがスタンダードだからもう根本から噛み合わないんだろうな。
940名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:38:06.01ID:XCbXoAAy0
>>88
原作に忠実に書いていったら
原作者が漫画と別物にしろって注文したんだぞ?
941名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:38:18.33ID:4Poz/aBv0
>>925
原作読んでない視聴者は9話10話でドラマをグタグタにした原作者をドラマクラッシャーとしか思わないだろうね
942名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:38:20.04ID:b67wzcCE0
>>835
福田はあれでも一応原作にリスペクトあると思うよ
芸能事務所が横から改変要求できないように、最初に全部台本作ってから「これで行きます」で横槍阻止した上で今日から俺は!をドラマ化してる

原作者はドラマ化の話が来たらまず全話脚本完成したモノを見てから、受けるか判断って話にした方がいいと思う
943名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:38:20.55ID:6YGUTBOM0
>>898
脚本家に非はないよ
それでいいですなんて軽い対応して約束反故にした日テレが悪い
944名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:38:20.77ID:lHguuc6R0
原作と漫画家ってなろう系みたいなのでもよく揉めてるよな
コミュ力なさそうだしめんどくさそう
945名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:38:23.17ID:afwGnwQS0
>>934
同じめんどくさいなら取材してキャラクター作ってオリジナルドラマを制作
するめんどくささをとって欲しいよね
946名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:38:36.70ID:FyjkVKiI0
>>932
「原作者が直すのを前提で叩き台としてドラマ向きの脚本を書いて出した」

もあるかもしれない。知らんけど。
947名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:38:38.68ID:6j2dcUmf0
>>912
小学館社内で漫画雑誌の編集なんて最底辺の扱いらしいっスよ
サンデーがやらかした時の話だと
948名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:38:44.55ID:stnAlA0A0
大ヒットしたテルマエ・ロマエの原作使用料がたった100万円で大炎上してたけど、今でも原作使用料って激安なのかな?
そんだけしか金払わないくせに、今でも実写化してやってるって上目線なのかな

もしハリー・ポッターを日本でドラマ化したら「原作の宣伝になるだろ」ってやっぱ100万円なのかな
949名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:38:45.52ID:8B1+zXDw0
>>932
最後は脚本家を下ろして原作者自ら書きます!という行為だけ見れば
失礼なんて次元じゃないから脚本家が怒るのは分かる
そのうえ評判の悪い結末の責任まで押し付けられるとかたまったもんじゃない
だからこそ脚本家は忠実に書けって指定を知らなかった気がするんだよな
950名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:38:57.86ID:Merfs2Bs0
>>938
片渕のアニメ映画じゃなくてTBSで放送されたテレビドラマ版への感想だぞ
951名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:39:10.20ID:fYd3wH120
>>872
ぬ~べ~炎上とか覚えてない?
952名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:39:14.99ID:Jt6EzABV0
明らかに日テレはよくやっているな
原作者は病んでるんじゃないの?
953名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:39:15.13ID:rPdYVy2A0
つって最近は王道展開しか見たくなってる
954名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:39:26.09ID:eKJ64ZOU0
日本はテレビ局だけじゃなくネトフリ製作のドラマもお隣に比べると恥ずかしい程にレベルが低くて終わってる
何故なら作ってる奴らがテレビ局や映画会社から転職してきた無能揃いだから
看板が外資というだけで中身は同じ無能な人達
955名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:39:53.81ID:KqILEeG50
>>948
今でも変わらんと思うわ
956名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:39:54.68ID:oC6tacxu0
>>941
まぁこのスレにも多数いるしな
957名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:40:18.83ID:Up1UsJ/o0
>>932
契約があるなら日テレはその旨を脚本家に伝えてるだろう
958名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:40:22.22ID:YCwtcs5c0
>>949
自分もそう思った
959名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:40:25.94ID:fYd3wH120
>>948
興収の何%か受け取れるように改定したほうがいいよな
960名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:40:30.08ID:hHOSCmzR0
>>941
それを脚本家がインスタで助長してたからね
結果、全部に原作者の加筆修正が入ってた事をバラされてる
961名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:40:30.53ID:Evo0ZDme0
>>948
契約なんだから向こうがそれでOKすればね
絶対しないだろけど
962名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:40:33.38ID:eNCcraJx0
間にプロティューサー1人入ってたということだけど、そのプロデューサーが無能でちゃんと原作者の要望ちゃんと伝えていなかった可能性あるんじゃないかと思いました。
963名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:40:42.65ID:FyjkVKiI0
>>936
それはあくまで「著作物(漫画自体)の改変」じゃないの?
964名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:40:42.74ID:UNXJavEw0
>>940
トライガンもそうだな
別物にしていいからやってくれって言ったパターン
作者も楽しんでたが
なお出来栄えは…
965名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:40:50.95ID:M2/Nd43N0
>>381
あれは原作者が結末変えてくれってお願いしたパターンじゃなかったっけ?
966名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:40:53.08ID:UXRFXpn50
>>9
削るってのが出来なそう
1話45分?の物で面白さを伝え
それを12話で作品完成させるってのが難しそう
967名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:40:58.33ID:rPdYVy2A0
もう王道しか見たくねーという感じ
年だろうな
時代劇みたいに型が決まってて落ちが予想つかないと感情が疲れるw
968名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:41:14.12ID:6j2dcUmf0
>>924
ゴッドマーズは横山光輝先生から許可を得ての改変だけどね
969くたばれスクリプト
2024/01/27(土) 09:41:14.92ID:C/7xxoez0
>>935
鼻の穴が酷すぎ
970名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:41:24.50ID:fYd3wH120
>>949
死ぬほど直しを受けてるのにか?
971名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:41:27.64ID:RdkOZ45f0
最近は、展開の読めないドラマオリジナルの方がつまらないながらも観てて楽しいけど
972名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:41:35.74ID:YCwtcs5c0
とりあえず憶測と誹謗中傷、侮辱はやめとけ
日テレからの声明まちかな
973名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:42:04.54ID:oC6tacxu0
>>970
死ぬほど直し受けた事で知った可能性はありそう
974名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:42:16.54ID:A1dkFTnr0
>>960
まあ、漫画家目線と実写脚本目線は違うからそれ自体はいいんだけど、普通は直接打ち合わせさせて昇華させるんだけどな、そこまで原作縛りがあるなら
975名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:42:22.03ID:NB9w8YgH0
>>944
原作付きの漫画しか描かせてもらえん漫画家が
原作無視して勝手にオリジナル展開描き出すようなもんか
976名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:42:32.03ID:y4t9KsQI0
>>938
本当は原作そのままアニメ化するはずが、子供向けの夕方アニメでそれはアカンやろって、横山光輝から六神合体ロボに改変した企画を持ち込んだという。
977名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:42:33.60ID:FyjkVKiI0
>>948
ちょっと違うが大ヒットした「およげ!たいやきくん」が
印税契約じゃなかったという話もあってだな
978名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:42:46.80ID:l77LcprF0
>>962
原作者もそう言ってる
脚本家の前科が多すぎてプロデューサーより脚本家のが叩かれてるけどw
ここまで恨まれてんのすげーよ
979名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:42:57.62ID:YCwtcs5c0
>>970
直しを受ける理由として、契約のことを隠してたんじゃないかと思った 
980名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:42:59.72ID:afwGnwQS0
もう日テレも過去のオリジナルヒットドラマをリメイクすればいいんだよ
そうすれば話も通りやすいだろうに
981名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:43:02.81ID:eKJ64ZOU0
>>948
原作者も日本なんかに許可ださず
お隣に売り込めば良いんだよ
後進国の日本と違ってちゃんとグローバル基準の使用料払ってくれる
982名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:43:09.97ID:b67wzcCE0
>>844
ビブリアはドラマ時に原作読んでた人達から、脚本改悪でブチ切れされてた
剛力が演技上手く無いのに月9主演したのもあり、脚本の酷さまで剛力が叩かれて気の毒だった記憶
見事に当時絶好調だった月9で激しく爆死視聴率だった
ついでにこの人が脚本した鹿男も当時としては低視聴率で失敗
983名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:43:10.39ID:A1dkFTnr0
>>966
映像は基本的に削るのが、捨てるのがお仕事だからねえ
984名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:43:24.34ID:rPdYVy2A0
正直さあ
ドラマとしては彼氏未満のあの男と
結婚することを匂わせて終わるのがベスト
じゃん
それこそ原作者激怒だけどw
985名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:43:44.64ID:UCtWQ+P40
>>859
ゆるキャンはストリート原作に忠実にキャラの髪の色は演者のマフラーの色で合わせていた、そう言ったスタッフの原作やそのファンへの気遣いは見てて分かるから評判良かった
986名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:43:50.79ID:M/Zk+7cv0
契約書も読めない改竄屋は排除すればいい
プロデューサー?名乗りたかったら契約書読んでみろ
987名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:44:06.17ID:Ld9ewtr60
>>963
二次使用についても著作者人格権は効く
988名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:44:06.64ID:hPlo01oe0
>>981
さっきからなんなんお前
そんなに好きなら韓国に移住しろ
989名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:44:09.23ID:L7oPqaNT0
まだアニメ化範囲外だけど押しの子のそっくりな対立話が面白かった
990名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:44:11.16ID:NFr3sEWw0
原作に忠実に脚本を書くとドラマ化する意味が薄れるし、かといって改変しすぎるとただのブランドロゴを貼っただけになる。
難しい塩梅だな。
心情としても脚本家はどうしても自分の作品を作りたいから改変しまくるし、原作者はそれを気に入らないから当然ギスる
991名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:44:11.66ID:xfrW2aew0
>>982
そうなんだ
私はどっちも楽しめた派です
992名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:44:21.87ID:7bPBfxex0
>>978
脚本家のインスタ発言がいい燃料になりすぎてて批判を一身に浴びてる
993名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:44:29.69ID:FyjkVKiI0
>>959
赤字だったらどうすんのん?
994名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:44:41.40ID:fR2HsLTa0
>>879
約束ってのはするときよりも破るときの方が刺激的で面白れぇんだぜ
だから破った場合は局が10億払うとか、弁護士挟んできちんとペナルティにまで言及した文書を取り交わして日テレ社長の判子まで押させないとだめ

日本人って交渉事の時、どうしても性善説とか相手の常識を信じた上で話を進めてしまうから、相手がその斜め下を言ってしまうともう泣き寝入りしかできない
半島人が条約をことごとく破っても、ペナルティが条文に入ってないからそのまんまだろ
995名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:44:45.58ID:b67wzcCE0
>>857
いやどう見ても契約不履行の日テレ制作側が悪いわな
徹底的に訴えてやればいいのに
996名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:44:50.88ID:l77LcprF0
>>966
そこが脚本家の腕だと思うわ
恋愛要素入れたりキャラの性別変えたり変に自分色出そうとする脚本家は勘違いしてるとしか思えん
限られた時間、構成の中でいかに原作の面白さを伝えるかが大事だわ
人の作品借りてんだから
997名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:45:00.51ID:y4t9KsQI0
>>737
推しの子実写映画は、とんでもない駄作である事で完璧なものとして完成するのだ。
998名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:45:19.38ID:L7oPqaNT0
マンガをそのままドラマにって絶対上手くいかないから難しいだろね
999名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:45:52.78ID:Sz3Dl6hQ0
漫画家に2話分のドラマ脚本書かせるなんて異常だからな

相沢もじゃあ自分でやれよってブチ切れたんだろ
プロの脚本家失格だよ
1000名無しさん@恐縮です
2024/01/27(土) 09:45:55.33ID:lgsrFKk50
質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 45分 44秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250218003255ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1706302811/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【漫画】人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【漫画】人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
【ドラマ】「半沢直樹」「家政婦のミタ」人気ドラマ“続編”の動き [ネギうどん★]
【テレビ】伝説の人気ドラマ『寺内貫太郎一家 2』 BS無料放送のBS12で10月22日より放送スタート [鉄チーズ烏★]
フジテレビ“CM消滅”でゴールデンで人気ドラマ再放送案『古畑任三郎』『踊る大捜査線』苦渋の選択★2 [ヴァイヴァー★]
【テレビ】ぺこぱ松陰寺 芸名・キャラ誕生秘話を語る、あの人気ドラマが転機「こういうの俺やってみたい」 [爆笑ゴリラ★]
【テレビ】「W杯ふざけんな」「大嫌いになりそう」 サッカー中継で人気ドラマ『silent』1週休み… ドラマファン不満爆発 [jinjin★]
【女優】多部未華子“ブサカワの星”ドラマ絶好調でセクシー写真集オファー殺到! [鉄チーズ烏★]
ドラマ「セクシー田中さん」脚本家・相沢友子氏がコメント「頭が真っ白に」 自身の投稿を反省「深く後悔」 ★16 [ひかり★]
『セクシー田中さん』出演者にまで「嫌いになりました」と心ない批判… 杜撰対応の日テレに「ドラマ作る資格ない」の指摘も★5 [冬月記者★]
シ羊画ドラマ同人周辺雑談スレ26
【ドラマ】 水谷豊「相棒17」最終回スペシャル14・1%締め
【円谷プロ】中国映画のウルトラマン物議で声明「断固として非難」
【ドラマ】福原遥:“まいんちゃん”がドラマでトップアイドルに
【テレビ】恋愛ドラマ“雨の中の告白シーン”が消えた理由
【大河ドラマ】「真田丸」ナレーションも 有働アナ“一極集中”に疑問符
【訃報】フランク・ビンセント氏死去、ドラマ「ザ・ソプラノズ」など
【芸能】いしだ壱成と石田純一の親子共演で「封印ドラマ」がクローズアップ!
【庵野秀明監督】「ウルトラマン60」のTシャツ姿で還暦報告 [臼羅昆布★]
【芸能】綾瀬はるか、スーツ姿でメガネ“クイッ” 新ドラマショットに反響
【ドラマ】米倉涼子、黒木華と大胆キスシーン…テレ朝系ドラマ「疑惑」で初共演
【乃木坂46】秋元真夏、生徒の髪わしづかみの衝撃シーン解禁 ドラマ「ザンビ」スタート
【特撮】円谷プロ、中国映画のウルトラマン物議で声明「断固として非難」 法的措置も
【NHK大河ドラマ】<いだてん>杉咲花がまさかの再登場! 今度はシマの娘りく役「夢のようでした」
【ドラマ】"長澤まさみ"11年ぶりフジ「月9」主演 詐欺師役、コスプレも注目
【海外ドラマ】ついにファイナル!『HOMELAND』シーズン8が3月に日本初放送決定
【ドラマ】石原さとみ主演「高嶺の花」、お嬢様ファッションから見る野島伸司脚本の奥深さ
【調査】<シニアが一番好きな大河ドラマランキング>3位独眼竜政宗、2位真田丸、1位は?
【ドラマ】剛力彩芽主演ドラマ『グ・ラ・メ!』決めぜりふ「コンフェクション」とは?
【海外ドラマ】『スター・トレック』新TVシリーズ、すでに2話分は完成、配信は秋に
【海外ドラマ】『ウォーキング・デッド』、視聴率低下に関係なく長寿シリーズに!?
【芸能】本田望結、謎解きの先輩から金言「女優業はスポーツ」 初主演ドラマで過酷アクション
【音楽】エレカシの新曲が原田泰造主演 NHK BSドラマ「全力失踪」の主題歌に、恒例野音ライブも決定
【広島】 中国放送と博報堂、プロ野球中継早終わり時に「リリーフドラマ」放送 2019/02/08
【海外ドラマ】ネタばれ『ウォーキング・デッド』のあの人が回想シーンでお茶の間にカムバック?
【ドラマ視聴率】芦田愛菜、シャーロット主演フジ「OUR HOUSE」最低に迫る4・2%
【海外ドラマ】イケメン“悪魔”が主役!『LUCIFER/ルシファー』 Dlifeで5月放送決定!
お気に入りの楽曲が実は全く見てないドラマや映画のタイアップソングだったと知ったときの微妙な感じ
【テレビ】お笑い芸人ピンチ! ドラマ枠の急増でバラエティー番組打ち切りラッシュ [ネギうどん★]
【正義の味方】円谷プロ激怒!中国映画にまた「偽ウルトラマン」 前作でも登場、係争中に続編公開
【ドラマ】東山紀之主演「刑事7人」の平均視聴率12・7% 2話連続でシリーズ過去最高上回る
【芸能】プラマイ岩橋と真木よう子の論争に一石? 元放送作家が業界の「エアガン文化」を証言 [ネギうどん★]
【ドラマ】斉藤由貴:「警視庁ゼロ係」シーズン4で刑事役 吉田栄作、中野裕太、宮川一朗太らが出演
【ドラマ】ごくせん:亀梨和也ら出演 第2シリーズが年末に一挙再放送 日テレ歴代1位のヒット作 [湛然★]
【ドラマ】<米倉涼子主演「ドクターX」第5話>視聴率15・9% 森保Jキルギス戦の裏で好調キープ
【ドラマ】イモトアヤコ「下町ロケット」大抜擢も重圧「ぶち壊してはいけない」シリアス演技で新境地
【ドラマ】大泉洋&シャーロット・ケイト・フォックス レアな2ショットに「洋君羨ましいな!」
【ドラマ】NEWS加藤シゲアキ主演の7月期日曜ドラマ 日本テレビがコメント発表「変更はありません」
【特撮】映画「シン・ウルトラマン」22年5月公開、斎藤工の主人公「カミナガ シンジ」 [muffin★]
【女優】#橋本環奈 の制服姿が可愛すぎると話題!ドラマ『ルパンの娘2』オフショットに注目 #はと [首都圏の虎★]
【ドラマ】『科捜研の女』新シリーズに最強の“敵”出現!石黒賢演じる天才物理学者がマリコを翻弄 [湛然★]
【テレビ】 渡辺徹さん死去、Eテレ『地球ドラマチック』が追悼 約19年ナレーションを担当 [朝一から閉店までφ★]
ホラードラマ「言霊荘」に三吉彩花、中村ゆりか、堀田真由ら、TGCでサプライズ発表(西野七瀬主演) [少考さん★]
【海外ドラマ】Amazon、人気ゲーム「Fallout」シリーズに基づくオリジナルドラマ制作を発表 [しじみ★]
【脚本家】朝ドラでもお騒がせだった北川悦吏子氏、キンプリ永瀬に「微妙」? 主演ドラマ放送直後の発言が物議
【ドラマ】清野菜名・横浜流星W主演ドラマ「シロクロ」第1話ゲストは和田正人!“グレー”な有名IT会社の社長を演じる
【ドラマ】フジテレビ、篠原涼子主演の月9「民衆の敵」放送開始日を延期…第1話に選挙のシーン、衆議院選挙の影響で
【海外ドラマ】『HOMELAND』最終シーズンにヒュー・ダンシーが出演!クレア・デインズと夫婦共演が実現!
【ドラマ】“日本一のコスプレイヤー” #えなこ 「警視庁・捜査一課長」でドラマ初出演 25日放送 [muffin★]
【ドラマ】伊野尾慧、主演ドラマで女性の“放水”を飲むシーンを熱演『衝撃的すぎる』『ジャニーズがやっちゃダメ!』と驚きの声
【映画】庵野秀明×樋口真嗣「シン・ウルトラマン」ビジュアル2種解禁、コピーは「空想と浪漫。そして、友情。」 [muffin★]
【海外ドラマ】『ウォーキング・デッド』シーズン9前半最終話の視聴率がミッドシーズン・ファイナルとして最低に
【ドラマ】ジェレミー・ブレット主演 英『シャーロック・ホームズの冒険』NHK BSで8月11日より放送開始 [湛然★]
【ドラマ】<TBS日曜劇場「日本沈没」はフシギなドラマ> 陳腐な内容なのに視聴率は好調!人気の秘密はどこにあるのか? [Egg★]
【ドラマ】阿部寛主演「ドラゴン桜」第2話も好調13・9% 同時間帯横並びトップ 平手友梨奈の本格バドシーン話題 [首都圏の虎★]
【ドラマ】<米倉涼子>「リーガルV…プロ野球・日本シリーズ中継で、放送休止!決断が大きな反響...休止を残念がる意見
09:22:29 up 41 days, 10:26, 0 users, load average: 126.66, 96.39, 98.82

in 2.9794900417328 sec @2.9794900417328@0b7 on 022323