歌謡曲を愚弄してジャニーズAKBエグザばっかり流してきたせいでこの体たらくなのに、結局懐メロ歌謡曲にすがるゴミマス死ねよ
モスデフかよ、昔から思想強めの変な人だから仕方ないな
昔はちゃんとヒップホップだったんだけどなあ
もうここ何作かは完全に指摘の通りとはいえ
やっぱり聴きやすいしファンの間口を広げた功績は評価されるべき
昔はちゃんとヒップホップだったんだけどなあ
もうここ何作かは完全に指摘の通りとはいえ
やっぱり聴きやすいしファンの間口を広げた功績は評価されるべき
作った曲で生計立ててるなら誰の曲だろうが全部商業曲だろ
良いポップミュージックだって褒めてるんどけどなこれ
日本でも似たようなことやってて草w
売れないマンの嫉妬
これはNMEが ドレイクの最近のアルバム『フォー・オール・ザ・ドッグス』に対する2つ星のレビューで発見した問題だ 。「ドレイクのアルバムの品質管理の欠如は新しいニュースではない。最近の Drizzy のレコードは、ストリーミング数を最大化し、トップ 100 にスパムを送り込む方法として、詰め物がいっぱい詰め込まれているとよく批判されてきましたが、残念ながらここでは何も変わっていません。」
「23曲あり、全長約85分にも及ぶ『For All The Dogs』は、時には長々としたイントロや不必要な間奏などをアルバムに散りばめる義務を感じているアーティストのせいで、時に仕事が滞っているように感じられてしまう。偽ラジオ番組のコント。」
蟹江も消えたし、もう15年位一線で出来てるな
ポストマローンもポップ転向して抜けない
モスデフとモブディープとコモンセンスの区別がつかない
モスデフは子役俳優上がりの人だっけ?
16ブロック?
他人を批評する者は常に自らの足元を確認すべきだとは思う
最近のUSラッパーはラップ調の歌メロみたいな曲が多いな
人はすきあらばラーメン発見伝の人みたいな事を言いたいんだな
としか
知らねーラッパーだなと思ったらモス・デフなのかい
いつの間に変名してたんだ
>>1 日本人が歌うヒップホップやレゲエの違和感www
ええやつもあるんやけどやっぱヒップホップやレゲエは英語で黒人やないとね
要するに売れ線に走りやがってというやつか
単なるBGMだって批判はいつの時代でもあるんだな
>>25 どうやっても日本語って押韻には向いてない言語だからね
和歌にも俳句にも押韻のルールないんだから
今更ラッパーが頑張っても無理だよな
ラップがお経ならドレイクのやつは詩吟っぽい
昔なら最先端の尖った音ということになるんだろうが
ライトフットスライドレフトフッドなんとかのPV見ると
それなりにポップ扱いなのはわかる
いやまあたしかに近作はBGM呼ばわりされても仕方ないと思うけどね
ロック全盛の時もそういう揶揄されてたグループあったよね
あれは産業ロックだって
ドレイクとか白人のユダヤ人ハーフでカナダ出身だろ
伝統的ヒップホップから一番遠いとこにいる
そんなのがヒップホップのイメージだけ借りてポップなヒット曲をぽこぽこ出してるのについて、本場NY出身のアンダーグラウンドヒップホップやってたゴリゴリのモス・デフがコメント求められたらそうなるに決まってるだろ
すぐムスリムみてーな名前に改名するよな。思想強めの黒人
今のオートチューン連中の多くはラップじゃなくてもはや普通に歌っちゃってる
曲だけ聴いたら普通のポップ歌手が歌ってても違和感ない
確かに、DrakeはHIPHOPというよりR&Bかな
昔売れたCraig Davidみたいな唱法
モスデフとかルーツまではヒップホップ聴いてた
今流行ってるのは分からない
今の売れてるヒップホップって本当に好きで聴いてる人はそんないないと思う
それで多くの人が楽しくなってるならとても価値があることじゃないか
HIPHOPで同等のことができるか?
スティーヴ・レイシーってジャズミュージシャンも90年代に街中で耳にするラップやR&Bは酷い音楽だって怒ってた
スティーブレイシー黒>>>>>>>>>>>>>>スティーブレイシー白
ブラック・ミュージックはHIPHOPになってつまらなくなったと感じる
ファンクソウルの時代の変態性が消えてしまった
>>51 逆逆
ヒップホップこそ白人音楽主義から解放された真のブラックミュージック
>>51 黒人音楽を日本人の中で規定してこれは黒人音楽では無いとか
あれは黒人音楽の堕落だとか
それこそ植民地主義的な発想だけどな
黒人ルーツミュージックを白人の好みで愛でるような事と同じ
中村とうようとかそんな感じだったが
カニエとかチャイルディッシュ・ガンビーノまでは良さがまだわかるが
ドレイクに関しては一ミリも良さが分からん
テキトーに作った暗いトラックに念仏唱えてるくらいにしか思えん
>>54 白人音楽サンプリングしてラップ乗せるって発想の逆転に感心したよね
最初はヒップホップて政治的じゃないパーティー音楽だったから
ガンガン白人音楽のサンプリングしてた
だからクレカ情報入れたのに?
FOIに出るためのも結構いるよ。
そしてたった1週間後のショーに呼ばれるし、60代でバカにしてそうなのに?
>>56 そういう思想的な話はどうでも良いわ
HIPHOPになって自分の好みの音楽ではなくなったってだけw
>>51 ファンクの正しい進化がヒップホップだろ
白人や日本人のお年寄り相手にしか商売にならない昔の名前でやってますみたいな音楽よりもはるかにな
JBやプリンスが今生きてたら間違いなくヒップホップやってるよ、ブルーノート東京やらビルボード東京に来るようなバンドじゃなくて
>>27 日本の詩歌の場合和歌の時代から頭韻はよく用いられてるぞ
その点で言えば頭韻を多用するMC漢は日本的なラッパー
味のあるいい芝居をする俳優さんだな俺にとってのモスデフは
>>66 JBもプリンスもHIPHOPの時代に普通に生きてたんだが