◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【500人調査】「あんなの漫才じゃない」「レベルが落ちている」の厳しい声も…「納得できない」M-1王者は? [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1702794638/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日本一の漫才師を決める「M-1グランプリ2023」。その決勝戦は12月24日におこなわれる。
【ランキング】歴代M-1王者「優勝に納得できないチャンピオン」
2001年に第1回大会がおこなわれ、これまで18組の王者が誕生した。だが、その王者が「本当に一番おもしろかったのか?」は、毎回議論の的になっている。
決勝戦を一週間前に控えたいま、本誌は独自のアンケート調査を実施。全国の30代から50代の男女500人に「もっともおもしろくなかったM-1王者」「優勝に納得できないチャンピオン」はどのコンビかを聞いた。対象としたのは、歴代王者の18組だ。
では、「納得できないM-1王者」」トップ5から見ていこう。
【第5位】35票 ミルクボーイ 2019年王者
意外なコンビが上位に。というのも、「納得の王者」のアンケートでは3位になっていたからだ。「納得できない」理由は?
「同じ言葉を繰り返すだけの漫才で、何が面白いのかわからなかった」(50代男性・愛知県)
「漫才の王道なのかもしれないが、決まりきったツッコミとオチのおもしろさが、私にはわからなかった。思いもしないボケやツッコミがあった方が面白いと思う」(40代女性・青森県)
ハマる人にはハマるのだが……。
【第4位】40票 霜降り明星 2018年王者
「世代の違いなのかもしれないが、この人たちがおもしろいと思ったことがない」(50代男性・鹿児島県)
「ツッコミが一辺倒。この年は和牛が優勝するべきだったと思っている」(40代男性・兵庫県)
この年は、最終投票で霜降りが4票、和牛が3票で霜降りの優勝。もし和牛が優勝していたら解散はなかった、かも?
【第3位】42票 錦鯉 2021年王者
「インパクトはあったんですが、ネタとしてそこまでおもしろいかというと、そうでもなかったと思います」(30代女性・東京都)
「おじさん2人が頑張ってるなという印象しかない。下積みが長く、同情票もあったんじゃないかと思う」(40代女性・埼玉県)
最終投票では7票中5票を獲得し優勝。ファーストラウンド1位だったオズワルドを逆転したのだが…。
【第2位】63票 マヂカルラブリー 2020年王者
「ただ動き回るだけであれは漫才ではない。おもしろくもない。前の年のミルクボーイのレベルが高かっただけに、余計にがっかりした」(50代男性・愛知県)
「漫才とは言えないでしょう。別の賞ならいざ知らず、あれでM-1に優勝させてはいけない。絶対に納得がいかない」(50代男性・東京都)
「なんだか、この年あたりからガクッとレベルが落ちた気がします。今もよくテレビに出てますけど、まったくおもしろくないです」(30代女性・千葉県)
【第1位】109票 ウエストランド 2022年王者
「ただ悪口言って騒いでるだけ。あんなの漫才じゃないし、気分が悪い」(40代男性・大阪府)
「ああいう毒舌系のネタは好きじゃありません。さや香の方がおもしろかったです」(30代女性・東京都)
「あれをおもしろいと思う人がいるのが不思議。ただ順番がよかっただけやん。隣の人は何もしてないし」(50代女性・大阪府)
なんと、直近3年の王者がワンツースリーという結果に……。
第6位以下は、次のとおり。
【第6位】30票 中川家 2001年王者
【第7位】29票 とろサーモン 2017年王者
【第8位】28票 笑い飯 2010年王者
【第9位】26票 サンドウィッチマン 2007年王者
【第10位】25票 トレンディエンジェル 2015年王者
【第11位】16票 ますだおかだ 2002年王者
【第12位】14票 パンクブーブー 2009年王者
【第13位】12票 チュートリアル 2006年王者
【第13位】12票 NON STYLE 2008年王者
【第15位】7票 銀シャリ 2016年王者
【第16位】5票 ブラックマヨネーズ 2005年王者
【第17位】4票 アンタッチャブル 2004年王者
【第18位】3票 フットボールアワー 2003年王者
12/17(日) 6:01 FLASH
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0fa43d58b380d217cd1b32fa52f228d29eaad75 写真
順位下の方の奴らは覚えてないか単に興味持たれてなさそうなメンツ
トレンディエンジェルとマヂカルラブリーのワンツーではなかったか
優勝じゃなく決勝も合わせるなら
お口チャックマンのキングコングが最低だわ
歳とって自分の感動力が落ちていることを自覚しましょう
>>10 覚えてる範囲でケチつける内容が思い浮かぶランキングだな
とろサーモン霜降り明星マヂラブ
この3組は決勝のネタもつまらなかったしなぜチャンピオンになれたかさっぱりわからない
最近のしか記憶に残ってないから
最近のが上位に来るのは当然
>>1 なんでフットボールアワーが最下位やねん(笑)
あの年こそ笑い飯かアンタッチャッブルやったやろ
無茶苦茶なランキングやな
どのジャンルいにおいても、この手のランキングでまともなん1回も見たことないな
>「ただ悪口言って騒いでるだけ。あんなの漫才じゃないし、気分が悪い」(40代男性・大阪府)
人を傷つける笑い大好きなのに自分の出身地を言われたら発狂の大阪土人wwwww
>>1 中川家やサンドやミルクボーイみたいな口だけの漫才が王道で本当の漫才
殴る叩く叫ぶそして容姿をバカにするネタ
うんざり
昔のしゃべくり漫才が見たいと思っている人は多いハズ
フット、アンタ、ブラマヨ、チュート、麒麟、笑い飯
こいつらが争ってた頃レベル高かったな
ウエストランドはマジで謎だわ今も評価高いみたいだけどあれの何が面白いのかわからん
真顔で愚痴言ってるだけやろあれ
ぶっちゃけ、全体のレベルは別に落ちてへんね
黎明期(01、02)除いたら、レベルワースト3は2007年・2004年・2006年やな
2010年以前で1番レベル高かった年は2008年
とろサーモンってM1優勝してたんだ。顔すら思い出せない
サンドウィッチマンが結構高い位置にいるのが納得できないw
ダウンタウンが出てきた時も同じ事言われた(´・ω・`)
こういうの文句言う奴って普段お笑いロクに見てないニワカばっかりなんだよな
デカい大会の時だけ見て好き勝手言うなや
スポーツ然り
この前やってた女大会の紅しょうが
まったくつまらんのに謎
さや香よく出来たネタだしおもしろいんだけど仲の悪さが透けて見えて自分的には寒くなっちゃうんだよねぇ
>>9 優勝してることを忘れられてるのでは…
最近はあまり面白い漫才がないねー。
コントはどうかなー。
あごアンド金蔵は、面白かったなー、大分昔だけど。
ちゃんとした漫才師がランクインしててよくわからない
錦鯉は個人的に面白いとか面白くないというより眺めててあんまり不快にならない感じ
へんにガツガツしてないからかもしれん
他人を蹴落とそう感もそんなないし
自分が自分が、とか爪痕残そうという意気込み見てるとうんざりする
日常に不平不満のある根性の曲がった奴らに意見を聞くなよ
>>39 覚えてる奴らの名前出すからでしょ パンクブーブーや銀シャリなんて覚えてないから下のほうだしサンドは良かったランキングダントツ1位だし
霜降りと錦鯉は消去法かな
オズワルドやインディアンスよりはマシだろ
一番納得がいかなかったのはとろサーモンかな
納得がいかないというより一番レベルが低かった
和牛の方がまだ良かったと思うけど
あの年は優勝者なしとかにしてほしかった
普段舞台で漫才してるのかが判らんからなぁ
例えば、吉本の箱だけで女性にだけ受けてる芸人?とか面白い筈は無いんだよなぁ
井口の早口は何言ってるのか分からない時があるからな
ここは直すべき
それ以外はトレンディエンジェル以外は全組面白いよ
>>34 嫌いじゃないけど王者感が一番ないな忘れられてそう
単に最近の感情優先でウエストランドが目立ってるだけだわな
一番票少ないフットボールアワーは一番完成度高かったってことでなく
当時の感情覚えてないからだろし
これ、銀シャリは優勝したことすら忘れられてるだけだろ
M-1しか見てない奴の評価なんて聞くに値しないだろ
ミルクボーイは同じパターンしかできないのか。決勝2本同じで最後笑えなかった。
>>52 サンドウィッチマンが評価されてるのが理解できない
上の方でいいとは思うけど
1本目も圧倒的ではなかったし
2本目は票がかなり割れた
敗者復活からのドラマはあったけどM-1の歴代のネタの中では
トップクラスではない
>>43 前半と後半のネタ逆だったら優勝あったかもね
でもあの日ウエストランドは勢いあったからなあ
会場や審査員味方に付けるのも笑いにおいては重要なんだなと思わされた
ただ単に藤井颯太みたいな新星が出ない期間てことでしょ
そういうことはよくある
しかし馴染みのコンビばかりがネタ作りに苦労して出場しているようではダメ
コントも漫才もここ数十年1回も見てないわ
ネプチューンで止まってる
漫才論争してる素人はこれ見て勉強しろ
漫才論争してる素人はこれ見て勉強しろ
>>58 下手したら和牛と勘違いされて「優勝まであと一歩だったのにね。解散して残念」と思われてそう
>>62 コーンフレークは歴代ネタで一番かもしれないけど最中はそこまででもなかったね
二本目だけならかまいたちの方が良かったかもしれない
かまいたちがUFJを二本目に持って来れなかったのが痛い
>>65 逆だったら3位以内入ってないだろけどな
なんであんな下ネタで行けると思ったのか
マヂカルラブリーだな
マヂカルラブリーがM1王者になったからもう何でもありになっちゃったわ
というかデビューして売れた人はもう出なくていい
むしろ発想と業界全体の劣化を晒しているようなもの
売れたなら自分の道を追究してほしい
さや香は下ネタでドン引きだったろ
マヂカルラブリーが1位だと思ったらウエストランド?
マヂカルラブリーが優勝っていう記憶が薄いんだろうなあ
吉本興業がそいつで番組を作って
金儲けするために
優勝という既成事実を作ってるだけじゃん
こんな見え見えなこと
気付いてないやついんの?
トレエンが取った時点でコンテストとしての意味は死んでるだろ
もうすでに昔の忘れてるから
近いのの文句いってるだけだろう
マヂラブは食リポもできないし何がよかったんだろ
見た目普通な安心感かな
さやかの二本目もそんなに悪いとは思わなかったけど
観客が女ばかりだとああいうのは無理なのかな?
あんなの漫才じゃねえとかど素人が決めるような事じゃないやろ
>>82 でもあの年はしょうがない
他にいなかったから
実はその前の年のザマンザイでも2位だったから意外と順当な結果ではあった
ハッキリ言えることは
紳助がいなくなってから全部ダメということ
>>67 自分(作り込まれた)コントの方が好きだわ
個人的に漫才は何言ってるのか聞き取れない場合が多いから面白い面白くない以前に理解が追いつかない(ダウンタウンくらいのスピードなら理解できる)
あと漫才て大声出すパターンも多いからそれも不快になる
でもコントもダラダラひたすら長くてつまんない芸人多いしそれ故途中で飽きるから見ることも減る
>>91 紳助がもう役目を終えたとやめたのに松本が無理やり
またやってるだけだからなあ
>>87 お茶の間も笑えなかったぞ
子供も見てるからな
>インパクトはあったんですが、ネタとしてそこまでおもしろいかというと、そうでもなかったと思います
これは的を射てるな
インパクトあれば勝てなくても売れる事あるし、優勝させてやる事はない
編集で笑いを被せることがまだなかった90年代に
ワハハキング?だったかな、そんな番組で
爆笑問題が10週連続勝ち抜いたときの9週目くらいだった
客が笑いすぎて呼吸困難になってるの
田中のツッコミも今ほどマイルドではなくて
唯一の大きな動きだったけど
しゃべくりだけであんなに笑いが起きたの見たことない
「大蔵省クエスト」だったかな
あれからしてみると、コント55号みたいに舞台全体を使ったキングコングとかが
漫才とは思えない
最近ではパンクブーブーが良かったけど
あまりレギュラー取れなかったね
サンドはコントと漫才を同居させたけど
あまりの面白さに、そこの揚げ足取るよりも
王者に相応しかったな
>>1 必ず王者が出るってのをやめたら?
王者に該当する漫才師が居ない年もあっていいんじゃないの?
商業主義が行き過ぎてシステムがパターン化するからどんどんと価値が無くなってくのにね(笑)
>>1 上方漫才大賞で大賞取ったシャンプーハットもなんで取れてん!
>直近3年の王者がワンツースリーという結果に
覚えてないだけだろ
>>91 ノンスタイル優勝からは基本的に消去法だと思う
ミルクボーイだけだな
>>92 東京03って作り込まれてるのと、ダラダラ長いが同居してない?
割とライブ感重視だから後々振り返ったらこうなるものだよな
1億にして歴代王者をその気にさせろ
1000万とか端金すぎる
オナニーしてて射精するとき中学の技術家庭科の先生(禿げのオッサン)の顔が必ずや浮かんで何か物凄いガッカリするんだけど、みんなもある?
俺が漫才じゃないと思ったのは笑い飯かな
ショートコントというか一発ギャグを順番にやってるだけ
「納得いかん」とはちょっと違うけど、2016~2018年の最終決戦はせんぶ和牛の勝ちに見えたなあ
マヂラブは文句なしだろ
2本とも面白いネタ用意してたし
1本目の貯金で優勝したコンビが文句言われるのはまだ分かる
2020年はコロナで舞台が激減した影響なのか
えらく決勝が低レベルに感じた
マヂラブが優勝に収まったおかげで
決勝の評判も出場者のレベルどうこうより
「マヂラブは漫才なのか」論争に比重が行った
吉本は上手いこと世論誘導したなと思うw
>>93 準優勝で増長してるんだから
優勝したらもう漫才なんてやらずに食レポばかりやって方向性の違いがより鮮明になり解散早まるだろ
>>24 第2回でますだおかだを優勝させてしまった弊害
あれでフットを翌年回しにせざるを得なくなった
M1当時は見てなかったんだけど後から見てオードリー面白いと思ったんだけどあれで負けるのか
人を傷つけない漫才と悪口言いまくる漫才
優勝したのはどっちなのか
関西は視聴率30%だからね
マジラブ錦鯉ウエストランドと関西が勝てなくなってる
今年の予選は大阪優遇してて審査員も関東外して身内入れてきた
1位ウエスト
2位霜降り
3位トレンディ
4位マジカル
5位トロサー
かな。
1~4は全くクスリとも笑えんかった。
>>118 決勝のネタがそうでもなかったから
同じパターンやればよかったのにと言われた
同じパターンやってあんまり受けずに
なんで同じのやったんだって言われたコンビもいるけど
>>113 あれは好みわかれるわ
嫌いな人は何が面白いかわからないの典型だろ
マジカルラブリー
とろサーモン
は、つまらなかったな
>>117 そもそも第1回の中川家が忖度だったから
トレンディのネタはハゲてる奴はピクリとも笑わんやろな
古典的な漫才形態である必要なんてどこにもないのに、何に憤ってるんだろうね。
>>106 むしろマジラブとか当時の方が叩かれてたよ
後になってちゃんと実力のあるグループだと納得されるようになってきた
>>113 感性の違いだな
あれを面白いと思うのがってことだな
この前のTHE MANZAIでも面白くなかったし
>>121 自分、4と5は面白かったな
ノンスタが分からない‥石田はまあ面白いと思うけど本ネタでは全然‥
トレンディエンジェルが優勝した次から見ていない
何か察した感がある
>>129 M-1じゃなく演芸のE-1にしたらええなw
ミルクボーイはあの年獲れなきゃ絶対に次はなかった
ハライチ、カミナリもそうだけどパターン漫才は一発で決めなきゃ厳しい
お笑いだから人によって受ける受けないはあるんだろうけど、視聴率がどんどん下がったらそのうち無くなる番組。
笑い飯フットは優勝者レベルだけど優勝した年は他に上がいた
>>34 華が無いのとフリートークが絶望的につまらない
>>135 これ
本当これ
あと、なんか名前出てたパンクブーブーは、叙述トリックが立体になってる感じで、観ると好き
(あまりネタを観る機会がないの残念だけど)
>>117 まあそうやけども納得はいかんし最下位(≒1番納得)は違和感ハンパない
>>120 ぜんぜん関係ないと思う
おまえらってなんで妄想癖強いん?
>>125-126 BASEの客に審査させたせいでアメザリが落ちる結果に
中川家対アメザリだったらみんな納得してたよ
なおおぎやはぎは誰が見てもつまらん
こんな泥ぶっかけるみたいなアンケートを主催するヤツってどんな人生送ってるんだろ
答えるヤツもどうかしてると思うがそもそもそんなの存在してるのか?
結局M-1王者からスター生まれることは無くなったな
2001年 中川家
2002年 ますだおかだ
2003年 フットボールアワー
2004年 アンタッチャブル
2005年 ブラックマヨネーズ
2006年 チュートリアル
2007年 サンドウィッチマン
2008年 ███ █████
2009年 ███████
2010年 ███
2015年 ██████████
2016年 ████
2017年 ██████
2018年 霜降り明星
2019年 ██████
2020年 ████████
2021年 錦鯉
2022年 ███████
とろサーモンが優勝したときの芋神様のネタは、トレンディエンジェルが復活したときの敗者復活戦2位のネタ
さやかはネタ順完全にミスってたわ
逆なら余裕で優勝してた
>>118,
>>122 南海キャンディーズもそうだったね
2本目も同じパターンだったら優勝してたって言われてた
>>1 これミルクボーイに投票した奴って頭おかしいやろ
絶対、リアルタイムでM-1視聴してへんやろ
見てへん奴に投票させんなや
決勝進出者ワーストなら文句なしでザ・パンチだろうな
M1のサンドイッチマンが面白くないって死んだ方が幸せやろ。生きててもおもろないやろ
マジカルラブリー霜降り笑い飯
ここらはクスリともしなかったな
ミルクボーイはコーンフレークだけでお腹いっぱい
他のネタは見たくない
野球・お笑いと昭和の遺物は東京では視聴率とれないね
かろうじて息してるのは高校野球くらいか
大谷も飽きられてるし
>>146 サンドはもうスターだね。アンタ後藤も近かったけど頭打ち
徳井はあの件がなかったらね。可能性あるのは霜降りくらいか
漫才って声質を評価対象にしないから落語と違って耳障りな芸人が多い
面白くても煩い漫才は1年間ネタ擦るのやめて欲しい
好みがあんだからどのコンビが好きでも嫌いでもどうでもいいんじゃねえの
>>97 あれは1本目2本目連続で出来たのとロングコートとさやかがこけた結果当然だよ
大阪人ってウエストランドに大阪バカにされたの怒ってたのかw
いつも大阪人がやってることなのに
>>9 ちょっと前だから忘れてんだろ
トレエンは漫才かどうかではなく、面白くすらなかった
>>1 まぁ、実際最近の優勝者はそろそろテレビから消えそうだしなぁ
なんだかんだ言っても生き残らないと意味ない優勝
関東人は日本に絡んでくる韓国みたいな連中だから相手にしないほうがいい
関東ローカルでやってればいいのに
>>167 関東人って権力者にはひたすら甘くて、そうでない奴には強気にでる。
関東人が上に逆らう日なんて永久に来ないだろうね
中川家なんて阪神巨人コースの名人というか漫才のお手本だろう。なぜにランクイン?
やっぱり関東人ってのは下品なんだわ
関東って下品で、やかましい連中が多いね。
関東人って、なんか生理的に受け付けないわ。
個人的には笑い飯が年々面白くなくなってたから、最後の優勝はちょっと冷めたかも
納得の優勝といえばアンタッチャブル、チュートリアル、ブラマヨ、サンドウィッチマンかな
マヂカルラブリーのネタってイッセー尾形のパクリだよね?
漫才ってしゃべくり漫才だけではなくいろんな種類があるのに
それを知らない人が増えすぎたのがマジラブが批判された理由
賞そのものが頂けない
上方ナントカ賞やっとけばいいだろ
>>169 テレビで売れ続けるのは漫才とは別の才能が必要。ロケやひな壇やフリートークで面白くないと使えないよね。
>>156 おまオレ
マジで笑いどころ寒くて共感性羞恥でしんどかった
面白い漫才師なんて数年に一度も出てこないんだから、
年に一度のペースで笑いのレベルを維持できるわけがない
復活してからのM-1なんてほとんど出涸らしだろ
>>178 始めた当初は実力あるけど、もう一つ伸びきれずの
ロケットエンジンの役割があったのかもしれないけど
今の優勝者はそのエンジンロケット搭載する以前の実力なのかもな
最近だから目立って票入れられてるだけだな
まぁこの手のアンケートあるあるだけど
>>67 本人が本人のまま、ボケとツッコミに分かれて面白い話をするのが漫才
本人のままではなく、何らかの役を演じて芝居をするのがコント
お前でもが見てた漫才は既に笑いの時代が変わったのについていけないだけ
審査員のレベルも落ちたし笑いどころも変化してるのだろう
>>182 一発勝負で勝てても、その後の長い勝負が大事だからねぇ
>>184 復活する前もなんでこいつら残ってんの?っての多かったけどな
千鳥やダイアンも漫才はつまらん
「もっともおもしろくなかったM-1王者」
「優勝に納得できないチャンピオン」
この2つを一緒にしたらあかんやろ
2位のコンビの方が良かったってのはちょっと違う
ウエストランドは非吉本の王者ではじめてパッとしない扱いになりそう
粗品と野田クリスタルは平場で笑いとってる所をあまり見たことない
だから
こんなアンケートに何の意味があるんだっての
ミルクボーイあれから何年も経ってるのに嫌いで記録に乗るのは凄いわ
インパクトあった証拠
ミルクボーイが上位に入ってる時点で使えないランキングだろ
面白さなんて人それぞれなんだから
それをなんとか国民の総意にしたいだけでしょ
結局審査員の好みかコネ
結局、ウエストランドがいちばんテレビで残りそうな気もする
>>178 才能ある人がテレビや芸人を目指さなくなったからではないの。旧メディア業界の不況の影響。
伊集院光もラジオの構成作家の不足を懸念していて、理由にそれを挙げてたような
>>1 中川家やサンド、ブラマヨに納得出来ないって票を入れた人は誰なら納得したんだろ
>>194 金払って見せる舞台でなく、無料放送のテレビで放映だからねぇ
色々な人がいるしこういう意見もテレビ局にしたら
実力や好感度の意味でも大事だろうな
笑い飯は、ほんとは
奈良民族やった時に優勝だったけどな
そこからマンネリ化して
普通なら優勝できず終わりだけど
よく鳥人をうみだしたよ
あのマンネリ状況を打破したことに
優勝をさせてあげたい、となった
たかが1イベントの優勝者なのに
テレビ局各局がこぞってゴリ押ししてることにNOを突きつけないお前らのせい
レベルに達してなければ該当者無しの年もあっていいだろ?
新しい笑いを追求するのもいいけどコテコテなミルクボーイがいるのが漫才
漫才はもう全てやり尽くされた上に過去の漫才全てがネットで見れる
誰もやったことがない事はつまらないから誰もやらなかっただけだし
映像や音楽のようにデジタル技術の向上で変化するわけでもない
もうどうしようもない
>>206 それが回り回ってM-1って番組以外だと低評価なのかもね
マジカルラブリーは2人のキャラは好きだがネタの面白さがよくわからん
人気の笑い飯もさっぱりわからんので単に自分の好みの問題なんだろうけど
トレンディエンジェルはそこそこ笑うけどチャンピオンレベルかと言うとそれ程かなって感じ
これからのm-1はよりつまらなくなりそう
いわゆる正統派ばかりの大会になったらもっとマンネリになるよなあ
今更な記事だな
逆に今までレベル高いと思ってたのか?って話
同じこと繰り返すだけのがつまらんのはわかる、笑い飯も好きじゃなかった
あとキングオブコントで言えばジャルジャルもそうやった
かまいたちとかブラマヨみたいなのが好きや
>>213 NSC卒業生の顔見世興行だと思ってた
NSCだけだと露骨だから他の芸能事務所混ぜてのw
漫才かどうかはまあ実際どうでもいい
でも面白くないのが吉本のゴリ押ししたい順番回ってきたから優勝みたいなのは本当につまらん
霜降りとか笑い飯とか
若者に人気を誇る霜降りで笑ったことがないってのは、俺がジジイだからなんだろうな。
今後もNSC卒業生がM-1で優勝!なんて思いながら
吉本に金を払う為の興行イベントなのかねぇw
東京は家康が開いた百性都市
食い物もファッションも何もかも2流
漫才も3流
笑い飯は
ラストイヤー→優勝ならず
からの
あと一年ありました→優勝
が最高にカッコ悪い
ミルクボーイ一択やろ
いつ終わるんやろうて思ってまう
>>1 中川家とサンドイッチマンに複数票が入ってるのが不思議だね。
彼らは漫才の王道ってイメージだったけど。
マヂラブはゴロゴロしてて面白いならともかくつまんなかったからなダントツ1位
ハゲネタの人も銀シャリやとろサーモンとかの時代も大して面白くないと思ってたから該当なしとかにしてほしかった
人間の負の感情はよっぽどじゃなきゃ長続きしないしそもそも忘れるから最近の芸人が多くなるな
ますおか、中川家とかサンドとかフットボールまで載ってるが
そんならみんな面白くないってことになるな。
銀シャリは「僕ら本格派漫才やってます」みたいな雰囲気だけで全然面白くなかった
試しにyoutubeでいとしこいし見てみたらめっちゃ面白かった
トレンディエンジェルは一般の視聴者には受け入れられてるな
さや香が面白いとかまだ言ってんのかよ
顔ファンだろ
霜降りとマヂラブはハゲ二人よりつまんなかったな
吉本が打ち合わせ済みで優勝させたんだろうけど
トレンディエンジェルは面白かったじゃん
ハゲのやつには笑えなかったのかもしれんが
さやかは一回戦のは面白かった
佐賀は出ることはできるけど入ることはできないとかめちゃ佐賀ディスってたけど
記憶に残る漫才なら笑い飯だな
Wボケや鳥人とか見たら忘れられない
THE MANZAIで言ってたメスシリンダーできゅうりの一本漬けとか独特すぎるわ
M1って2001年から始まっていたのか
初期の頃は録画してたな。今はほとんど見ない
マヂカルラブリーは寿司屋のネタを初めて見た時は面白かったけど、それ以外はあんまり。
今の若い奴らはお笑い芸人なんて名前だけ、単なる漫談家
身体を張った芸ひとつ出来ない
一番初めのおぎやはぎにキツめだったな
実際面白いと思ったこと無いけど
銀シャリの橋本のロケは面白いけど漫才はクソつまんね
>>167 面白ければ笑って許すけど単に悪口を笑いに昇華できてないから物議醸してるのは事実
じゃあ東京ではウエストランドって売れてる?
マニアしか観ないような番組じゃないちゃんとしたレギュラー番組ある?
皆漫才ごときに何を求めてるの
所詮あの程度の低俗こそが漫才だろ
もっと高尚なものを漫才に求めてるの
皆が生活してる世界ってどんだけ下層なんだよw
「納得できない」と思ったことは無いが、
「消去法の感が強かった」チャンピオンで言うと、
NONSTYLE
トレンディエンジェル
霜降り明星
マヂカルラブリー
「消去法の感が無くもなかった」チャンピオンで言うと、
パンクブーブー
銀シャリ
とろサーモン
錦鯉
ウエストランド
>>1 ウエストランドの漫才、単なる悪口って言うけど「喋りだけで他人を笑わせる」ことが出来たらそれは漫才なのでは?
逆にマヂカルラブリーの動きで笑わせるネタの方が漫才ではないんだから1位になるべきだろ
>>228 サンドの真骨頂はコント、更に言うとボケ伊達ツッコミ冨澤のネタ
漫才のネタは元々どっち前提で作られたかは知らないがコント転用可能なネタ多めで正直イマイチ
関心の高い大会だからM-1出演者に対していろんな見方、厳しい意見があるのは仕方がないよね。可哀想なのは、この日一番スベッた人ら、順位で言えば何千組もいる応募の中トップ10なのに、おもんないやつ扱いされることだわ。
>>40 やっさん「お前らの漫才はチンピラの立ち話や」
【第18位】3票 フットボールアワー 2003年王者
票が少ないのは知名度が低いだけちゃうか
禿ネタしかないのに
笑い飯の優勝が一番納得感なかったな
ずっと応援し続けてきたからこそ白けた記憶
笑い飯の優勝が一番納得感なかったな
ずっと応援し続けてきたからこそ白けた記憶
文句無しに面白かったのは
アンタッチャブル
ブラマヨ
チュートリアル
笑い飯の面白さは思ってたんとちゃうと喚いて引き下がるところ
お情けで優勝した感は否めない
中川家が正統漫才じゃなかったら他のコンビなんかそれ以下やぞ…
ここ最近のM1は本当に面白いけどマヂカルラブリーだけは理解できない
笑い飯以来、普通の漫才では優勝出来ない空気
斬新なフォーマットか只只笑えるか
マヂカルはどっちでもなかったが
サンドウィッチマンに票が入ることが驚愕だわ
あんなもん文句なしだろ
歌ネタ、コント漫才、動きで笑わせるネタは禁止ってすればいいのに
逆に人数が2人から3人で笑わせたらなんでもありにするならフリップ芸とかも認めたらいい
>>243 でもいじられたことを佐賀は大喜びだったみたい
https://www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_200267006/ 面白く笑いに変えればいじられた方もおいしいと感じるもんなんだよな
ミルクボーイの時もコーンフレークメーカーや和菓子屋が反応してたし
センターマイクの前で笑わせたら何でもありってレギュレーションらしいから本来の漫才じゃなくても別にいいんじゃない?
正直笑い飯だと思った
あの頃って笑い飯が優勝、優勝しなきゃおかしいみたいな空気感を紳助までもが口にして審査員も寄ってた気がする
今見るとそこまで面白い訳じゃ無いのに面白いって雰囲気だけはやたら漂ってここまで下駄履かせるんだってM1にさめたなぁ
単に古い奴等が記憶から消えつつあるだけのランキングでこんな世迷い言言ってる奴等のがよっぽど痴呆で草
トレンディエンジェルの評価がかなり低いなぁ
容姿いじりだから笑えない人がいるのはわかるけど、あの時は勢いがあって優勝したと思うけど
漫才は面白いけど出世できてなかった奴を一気に掘り起こした大会開始当初のほうが面白いのは自然なこと
その後は基本的に勝った奴は抜けていくんだから残り物が雑魚化していくのも自然なこと
>>47 錦鯉とか不快しかないだろ
何一つ面白い事言えないしそもそも見た目が汚いし
ダウンタウンはネタを考えて来ないでアドリブだからって言って逃げた
M-1なんかは松本人志が、「才能を選別して、自分の地位が脅かされないようにするシステム」だから
中田敦彦が「松本さんは数々のショーレースの審査員をやったけど、10年やってもダウンタウンを超える才能を発掘できなかった」って批判して松本人志のファンネル芸人に叩かれまくったけど、中田も中田叩いてた奴も勘違いしてる
アレはそもそもが松本人志による芸人支配システムなんだから、突出した才能なんて出てこないのは当たり前。ダウンタウン風の芸風以外を弾きながら、自分を超える可能性のある奴を落とすためにやってるんだから
オリラジのPerfect humanが話題になった時に松本があんなのつまらないと言ったのは、自分が脅かす可能性を感じたからだよ。松本はそういう奴
サンドが敗者復活から優勝した年はほか微妙で笑いが爆発した気が
紳助が事務所が弱小で勿体ない発言したのを覚えてる
サンドミルクボーイチュートのネタは今でも思い出せる
サンドウィッチマン自体は嫌いじゃないけど、彼らが優勝したせいで
小道具使わずに笑わせたら何をしても漫才、みたいになった流れは変えないといけないと思う
サンドウィッチマン→お笑い界のイチロー
トレンディエンジェル→お笑い界の安樂智大w
>>294 いやパーフェクトヒューマンのどこが面白いの?
てか松本は一定の評価はしてたじゃん
これはあれだな
和牛関連でとろサーモンが叩かれだしたから、話題そらしのために書かれた記事だろ
わかりやすすぎだ
俺の中でミルクボーイはここ最近のM1で一番おもしろかったけどな
>>162 サンドも頭打ちだろ
トークもMCも下手すぎて今以上は伸びない
>>1 上位5組が直近5年の王者で占められててワロタ
アンタッチャブル
サンドイッチマン
ブラックマヨネーズ
チュートリアル
ミルクボーイ
この辺りは文句なしに面白かった
>>1の意見がズレてるな
ウエストランド優勝の時はさや香の決勝ネタがイマイチだった
錦鯉優勝も決勝で本来オズワルドが優勢だったのに決勝ネタでイマイチ笑い取れずに負けた
マヂラブ優勝の年は覚えとらん
優勝者がどんな話したのか大体は憶えてるが霜降り明星だけは思い出せない
なんか小ボケを連発して大げさにつっこむ喧しいナイツみたいな印象は憶えてるが中身は思い出せない
ということでワーストは霜降り明星と思ったが存在を忘れてたとろサーモンというのがあったことに気付いたのでとろサーモンがワースト
一番おもしろいのはフットボールアワーということか。
>>1 ラジオで聴いても面白いのが漫才って誰か言ってなかったっけ?
いっそのこと予選は音声のみでやればいいのに
本当に500人アンケート取ったと思ってるピュアおじさんおるかー
会場に入れる客も老若男女にしろよ
ワーキャーファンとか推しが出てきたら泣いてる奴とかつまみ出せよ
>>308 コレとか女芸人とかルッキズム持ち出されたら何にも武器ないよなw
>>309 自分も聞いたことある
しゃべくりなんだからラジオでネタを理解できなきゃだめだと思うんだが対象の人は少ないだろうな
>>1 せめて笑えれば【面白いのが正義】とか言えるけど加えて笑えないからタチが悪い
ええか東京の奴らよう見とけ
これが、本場なにわのお笑いじゃ!
「ラッスンゴレライて何ですのん」
「ちょっと待てちょっと待てお兄さん」
・
・
フットからサンドイッチマン辺りまでの王者は普通におもろかったな
紳助居なくなってからマジでレベル落ちた
紳助のおかげとかは全くないけど
豆鉄砲なんかは久々に喋りで笑わす漫才来たなって感じるすよね
お前◯◯やってみたいなのにうんざりしてたので
漫才なんて80年代の漫才ブーム以降、何十年間誰も見向きもしなかったつまらない演芸だろ
お前ら本当に漫才なんて面白いものと思っているのかね?
テレビ局に漫才が面白いものだと洗脳されたんだよお前らは
何だかんだ見てるのが優しい
ネタまで見た事あるのは笑い飯までだわ
後は顔が浮かべば御の字のレベル
漫才の面白さが全くわからん俺が異常なんだろうけど・・・
ダウンタウンがやってた昔の漫才を今やっても準決勝あたりで敗退やな
まぁ、確かにここ3年は
優勝者の漫才としてのレベルは落ちてる
ファイナリストの質ではなく
優勝者の漫才としての質の問題に思えるから
原因は出場者ではなく審査員の方
漫才の形も時代と共に変化してるのに
アップデートできない老害が騒いでるだけ
あの独特の緊張感で笑えない
後感動路線、素敵やん路線が苦手
>>321 「緑のカバンに500万入れて、白の紙で黄色のカバンいうて書いて、赤のカバン言いながら置いてくれたら、おれ黒のカバン言うて取りに行くわ」
面白さで優劣つけようって発想が間違いだったんだろうな
>>305 マヂラブは二本目も見取り図もおいでやすこがも明確に一本目より弱かったのでマヂラブ優勝は妥当
まぁでも錦鯉の年のが泥仕合感あったな
笑い飯⇒あの年はスリムクラブだった
トロサーモン⇒あの年は和牛だった
ノンスタ⇒あの年はオードリーだった
>>328 ノンスタは二本目は明確にオードリーに勝ってたろ
お笑い賞レース王者って全然売れないよな
甲子園優勝投手みたいに一発勝負で勝ち上がったけど伸び代ないからプロで全く通用しないという
>>328 スリムクラブとか面白さが一切わからなかったから
笑い飯が取ってくれてむしろ安心したまであったんだが
正直ハライチやジャルジャルが決勝にいるのが謎だった
今は自分が知らない技術を持ってるんだと思ってる
>>321 今のレベルわかってなくて草
3回戦がせいぜいだよ
ただ現代漫才の礎になってるのでダウンタウンが大した事ないとかそういう訳では無い
まーたFLASHが誹謗中傷前提の糞アンケートやってんのか
日頃は芸能人の不祥事や盗撮で飯食ってる癖に、
本当に何なのここのクズ共は
>>1 最近漫才あまり観てなくて、霜降り明星とウエストランドが優勝した年のM-1も観てなかった
この前のTHE MANZAIは久しぶりに全部観たけど大体みんな面白かったよ
その中でウエストランドは確かに下のほうだったわ
>>308 あるわけないしあのコンビでハゲに触れなかったら気が散ってみれないだろ
中川家は狂気が感じられて面白かったけどなあ
個人的にはサンドから後はさっぱり面白くない
優勝してないけどミキが1番嫌いあの歳でお兄ちゃんお兄ちゃんは気持ち悪い
あと兄貴はチャンカワイと変わってもわからない
>>339 斎藤はみんな禿げてないのに、どうやってネタ作ってるのかわからないって言ってたなw
>>321 高いところから落ちた時の「あ」、お願いします
世代が違えば感性も違うからな
多くの漫才師は自分と同世代をターゲットにネタを考えてるんだから、素直に同年代の漫才師を見ときゃいい
面白い漫才師がいないのなら「優勝該当者なし」とすべき。
去年、一昨年なんかは絶対これ
中川家は弟が芸達者すぎ
ミキはトーク番組でもつまらん
中年男女は有害かつ老害ということだけを印象付けたい記事
ミルクボーイと銀シャリと笑い飯は全く面白いと思った事がない
負け残り戦だからな
パンクブーブーまでは面白かった
最近のやつ全部
もう面白くないからまた5年くらい寝かすべき
>>353 明らかに面白くなくなってきているのに、いつも松本が今年はレベル高いとか、過去イチとか言う下りいらない。
ここまであーだこーだ語るお前らがいるんだからM-1自体は安泰なんかな
というか、毎年大会開いて優勝した奴は出なくなるから年々クオリティは下がっていくよな
例外としてフットボールアワーとかいるけど
どんどん知らない芸人ばかりになっていくし
どんなネタやったとしても面白くないって言うか好きになれないコンビっているよな
>>1 ミルクボーイに対して
「漫才の王道なのかもしれないが」
こう言って否定批判するって、呆れるしかないわ
こんな奴は漫才見るな漫才語るなといしか言えんわ
むしろ知らない芸人を炙り出す番組だと思ってたわ
ハライチとか和牛とかテレビ番組出てすでに知名度あるやつは出なくて良いと思う
ウエスト1位はわかるわwww
そりゃお笑いわかってますズラしたりお笑いを分析しだして悦に入る素人を軒並み馬鹿にしてるんだからw
このランキングみて井口爆笑してるだろこれw
YouTuberは警察に捕まり始めてるは至言
もっと聞き取りやすいと良い
あのホームラン王の王貞治が「現役時代の俺がいきなり現代にタイムスリップして今の投手からホームランを打つことはできないだろう。でももし俺が今の時代に生まれていたら、やはりホームラン王にななっていただろう」って名言があったけど、
レジェンドを指して、〇〇は今の時代には通用しないっていうやつはこの王の言葉を理解していない
だいたいのレジェンドはこう思ってるよ。本音だと思う
>>334 それな
今の漫才はレジェンドたちの技を吸収した上でトッピングの勝負だからな
プレイヤーとしての上手さは今の奴らは本当にすごい
漫才やコントで笑ったことが殆ど無いんだよなー
だから周りが笑ってるから釣られて笑ってるだけだと疑っている
トレンディみたいなの優勝させちゃダメだろ
ストリップの合間に挟むのに丁度いいレベルのコミック芸
芸人は一切無反応で頭の悪そうな客だけが笑うノンスタタイプ
マヂラブはダントツでつまんないと思ったけど、ランジャタイが一番面白かったと思ってしまう
この違いなんでや?
2022年 ウエストランド→めちゃくちゃつまらなかった
2021年 錦鯉→それなりに面白かった
2020年 マヂカルラブリー→あまり面白くなかった
2019年 ミルクボーイ→めちゃくちゃ面白かった
2018年 霜降り明星→それなりに面白かった
2017年 とろサーモン→面白くもつまらなくもなかった
2016年 銀シャリ→面白くもつまらなくもなかった
2015年 トレンディエンジェル→あまり面白くなかった
2010年 笑い飯→それなりに面白かった
2009年 パンクブーブー→けっこう面白かった
2008年 NON STYLE→面白くもつまらなくもなかった
2007年 サンドウィッチマン→めちゃくちゃ面白かった
2006年 チュートリアル→めちゃくちゃ面白かった
2005年 ブラックマヨネーズ→かなり面白かった
2004年 アンタッチャブル→あまり面白くなかった
2003年 フットボールアワー→それなりに面白かった
2002年 ますだおかだ→それなりに面白かった
2001年 中川家→あまり面白くなかった
漫才かどうか等一切関係なく面白い面白くないで書くとこんな感じ
実質、銀シャリだろ。この順位は優勝したこと覚えられてないと思う。
ヤスキヨの漫才でほとんど笑ったことない
でもヤスキヨが面白くないと思ったことはない
自称お笑い通のくせにこれが理解できんやつが多すぎる
ウエストランドを悪く言ってるのが関西人の妬みっていうね
たまにでかい声でテンポや勢いだけのコンビが勝ち残るよね
ウエストランドてほぼツービートだからな それも否定するならいいけど
一生、ウエストランドか吉本新喜劇の一方しか見られないとしたら、俺はウエストランドを選ぶな。でも大半の大阪人は新喜劇を選ぶんだろうな。
トレンディエンジェルは敗者復活からして面白いと思ったけどな
マヂカルとウエストランドは納得できなかったが,結局他が弱いってのも運だしなぁ
>>294 文学賞なんかはモロにそれだと言われて久しいね
本当に才能ある、既存の作家にとって脅威になりそうな人は落とされると
>>364 M-1を新しいタイプの漫才品評会と思ってる人いるからね
正統漫才を古臭い過去の遺物と脳内処理して面白くないと思ってるんだよ
昔準決勝の審査員やってたかわら長介みたいな
>>12 茶の間ですらシーンとさせるキンコンは本当凄いと思ったな
みんなでワイワイ鍋パしながらM-1見てたが、キンコンの時はリアルに鍋のグツグツ音しか聞こえなかった
>>377 ほとんど俺と真逆の感想
サンドは面白い、マヂラブつまらんは同意だけど
Netflixで見れるから第一回から見てみなよ
申し訳ないけど第2回くらいまで、会場の雰囲気もあるが
全然笑えないから
何だかんだでレベル上がってるのわかるよ
そんなん大きくいったら
やほー漫才も
ハライチも
漫才じゃねーだろ
としか
3分間一切テンポを崩さず、噛んだだけでもマイナスポイントなら
まあ競技だよな。講談みたいになってる
レコ大が弱体化したからお笑いコンテストを年末のメインイベントにしようとしたのが定着したね
吉本は紅白も笑ってはいけないで潰そうとしてた
2010に笑い飯だな。この年は完全にスリムクラブだった。
2020のマヂラブの年は見取り図もおいでやすこがも2本目があまりに弱すぎた。パチスロネタでチョイスミスの錦鯉とオズワルドはこの年に優勝を争って欲しかった。
ウエストランドはちゃんと漫才してただろ
もっとマジカルラブリー一択な集計になると思った
「○○で笑ったことない」も、典型的なファン仕草だよな
トレエン→エンタの神様かよ
錦鯉→コロコロコミックかよ
>>392 まあ個人の好みだしねで片付けるとつまらないけど価値観は否定しない
とろサーモンはつまらなすぎてM1優勝した事すら知られてなさそう
俺はチリンチリンより笑える瞬間がほしくて、なんだかんだで毎年見てしまうよ
ツービートだってたけしが悪口言って横でよしなさい言う形だったじゃん
ウエストランドは二本目に自分らお笑い業界の事も批判するネタを入れたのがうまかったよな
錦鯉は決勝のネタイマイチでガッカリした
それはそれとして錦鯉は好き
お笑い芸人なのに優勝して感動して泣く大会にしてしまうと
笑い以外の違う感情が沸いてしまう
やっぱり芸人は楽しいとか面白いとかは見たいけど
苦しいとか苦労しているとかは見たくないな
四六時中漫才の事考えてるわけでもない素人がこんなの漫才じゃないってよく語れるな
トレンディエンジェル銀シャリとろサーモンあたりはM1王者として認知されてなさそう
漫才が否かと言ったらたぶん違うんだろうけどマジカルラブリーはクスリと出来たからまだ許せるがトレンディエンジェルはマジで何が面白いかわからん…
最近はYouTubeやSNSで
素人が作った四コマ漫画やショートアニメなんかが沢山あって人気もあるが
それが漫才のネタと被っていて
漫才で新ネタやっても「それYouTubeのパクリや」と言われる危険性が年々高くなっている
パクリと言われないようYouTubeや四コマ漫画では出来ない
リズムネタや動きのある漫才にならざるをえなくなってしまった
漫才で新ネタするのもリスクのある時代になってしまった
マヂラブがコントだ何だと言われたのは上沼恵美子とのエピソードを重視して優勝より爪痕重視しのネタをやったのに
それ以上に周りが跳ねなくて優勝させられてしてしまったせいよな
ノンスタや霜降りのようにコント要素を黙らせられる力がなかったのは事実だがそもそも勝つネタじゃない
漫才は農家の副業で始まった物だから
正統派漫才なんてそもそも存在してないよ
チコちゃんでやってた
ウエストランドは漫才うまいと思う
もっとひどい漫才あっただろうよw
このアンケート誰に聞いてんのこれ
昔のやつは覚えてないだけでは
ウエストランドの年は覚えてる、錦鯉なんとなく覚えてる、マジカルおぼろげ
そこから前はネタの内容とか他がどうだったとか記憶がない
何回も見返すマニアとかじゃないと分からんのじゃないか
>>424 間違いなく漫才かつ面白いってほんとに中川家が最初で最後なのが恐ろしい
まぁm-1王者と言われて納得出来ないのは
マヂカルラブリー
とろサーモン
トレンディエンジェル
あたりだな
ウエストランドはその後のテレビ露出少なくね?
優勝一年目でここまで見ないコンビなかったけど
大阪メインのミルクボーイは除いてだけど
ミルクボーイの面白さがわからないのにお笑い番組みるなよw
中川家がランキングに入ってる意味がわからん
ディスイズオーソドックス漫才やないか
フットボールアワーあたりからコント気味になって
笑い飯あたりから何でもありになって
そして終わった😭
たまにはパンクブーブーの事も思い出してください
優勝者なのに歴代で一番露出が少ないような
パンクブーブーはM1の他にも優勝してなかったっけ?爆笑オンエアバトルだっけ?
影が薄いというかなんというか
オートバックスがスポンサーなのにコンビ名が不吉すぎるからな
トレンディエンジェルと銀シャリととろサーモンは可哀想
不遇の王様みたいになってる
面白かったかどうかだけでいいんじゃないの
トレンディエンジェル以外は全員面白かったな
な?タイタンだろ。爆笑問題もクソだし終わってんだよ
>>215 いや。たまたま見た回がサンドウィッチマンと錦鯉で、どっちも面白かった俺が大勝利。
ちなみに他の年は家族がフィギュアスケート見てるから見てない。
見た感じ6~10位はとりあえず知ってるコンビ、10位以下は存在空気のコンビって感が強いな
6~10位付近が評価の高い漫才師多めと見るのがよさそうだ
サンドイッチマンが10位以内に入っててびっくりした
面白いやん
>>417 それ
ここに名前が出るやつはインパクトもあったし今でもテレビに出れてる連中
>>4 でもないぞ
第1回王者が6位だしな
安倍晋三じゃないが「意味のない漫才王者タイトルだよ」
こうして見たらM1王者って直木賞というより
芥川賞に近い感じなのかな
>>428 サブローシローは漫才というよりより物まね芸人だろ
本当につまらない奴らは忘れられてるからここに名前すら出ない
パンクブーブーとか
一位 トレンディエンジェル
二位 マジカルラヴリー
三位 ウエストランド
の三組が漫才じゃない。
ダイアン津田がツッコミでボケはチョコプラ松尾で見てみたいな
>>415 同じだ
千原ジュニアや宮川大輔がすべらない話の裏側は戦場なんですよー眠な緊張しまくってゲロ吐いてんすよー
ってよくいってるけど
それ一般人の仕事でもふつうにあるから
お笑い芸人がすごいと言いたいのかもしれないがそんな舞台裏までは見せてほしくないかな
>>445 チンピラの立ち話と言われた松本が審査員長とかタチの悪い冗談かと笑
トレンディエンジェルめっきり見なくなったな(´・ω・`)
> 「あれをおもしろいと思う人がいるのが不思議。ただ順番がよかっただけやん。隣の人は何もしてないし」(50代女性・大阪府)
これ記者が悪意持って大阪弁に変換しているのかマジでアンケートに方言使っちゃうアレな人なのか
サンドの年はトータルテンボスもかなり出来良かったからな、例年ならチャンピオンレベルだったが相手が悪すぎた
>>453 礼二がつまらんからな
中川家は面白いけど
【第6位】30票 中川家 2001年王者
【第7位】29票 とろサーモン 2017年王者
【第8位】28票 笑い飯 2010年王者
【第9位】26票 サンドウィッチマン 2007年王者
【第10位】25票 トレンディエンジェル 2015年王者
【第11位】16票 ますだおかだ 2002年王者
【第12位】14票 パンクブーブー 2009年王者
【第13位】12票 チュートリアル 2006年王者
【第13位】12票 NON STYLE 2008年王者
【第15位】7票 銀シャリ 2016年王者
【第16位】5票 ブラックマヨネーズ 2005年王者
【第17位】4票 アンタッチャブル 2004年王者
【第18位】3票 フットボールアワー 2003年王者
はい見る価値なし
ウエストランドはこないだのTHE漫才でより面白くなっててなかなか良かったな
サンドウィッチマンはコント師だ
漫才に落とし込めるコントとなると限られてくる
「一番、興奮するのは」「間違いないね」
のワンパターンで、持ちネタを使い回すのはやめてほしいね
こういうのに上がってこないNONSTYLEは本格的に終わってる
マヂラブの年は見取り図とおいでやすこがだったからな
どこが優勝してもそんなに
>>454 でもパンクブーブーは賞レース最強。
THE MANZAI合わせてV3も取れそうだった。
笑い飯の時はさすがに空気読んで引き下がったが。
純粋な関東人コンビはトレンディエンジェルだけかw
関東人は何やっても駄目やなw
漫才ってそもそも寒いよな
わざとらしい
あんなの笑えるの知性が低い馬鹿ジャップだけ
サンドは燃え尽きてるのか伊達ばっか喋って富澤何も喋らない番組とかあるよな
マヂラブだなぁ
漫才は当然ながらコント芸とすら思えなかった
奇抜さ狙った強引なアクション系ピン芸人とツッコミでの即席コント見せられてるみたいだったわ
優勝に値しないときは該当なしでも良さそうだけどテレビ的にそういうわけにはいかないんだろうな
で変なのが優勝しちゃう
>>474 M-1王者は天下とってないからな
大阪ローカルだよあれ
>>476 銀シャリって大阪万博のPRで気持ち悪いマスコット縫いぐるみを着せられている奴らか
偉そうにお笑い評論してる一般人のつまらなさと言ったら
ダントツでトレンディエンジェルかと思った
そもそもトレンディエンジェルがM1王者って忘れ去られてる?
>>466 面白かったね。オンバトで毎回受けてたし
単純に過去を知らない人からしたら入れようがないだろw
直近の他が優勝だろ!って思ってるやつが入れる意味のないアンケート
最初は特別感あったけど毎年やってるとそれもなくなるよね
五輪みたいに4年に一回ぐらいでいいかと
>>491 ほんとそれ
でも答えてるのが40,50代っていう設定w
記者のリサーチ不足
マヂラブって認められてないのにやたら審査やりたがるよな
芸歴長くなると漫才できる芸人が減ってひな壇芸人になっていくから
若手のうちに漫才を極めるべき
三大絶対活躍しない
M-1王者
芥川賞作家
甲子園優勝投手
画面見なくても実況できるものしか漫才として認めないわ
>>64 関西人が見下してる東北人ってのが気に食わないだけだろ
サンドは他がどうしようもなくて、最後に敗者復活で出てきて
クスッと笑えるくらいは面白かったから良かっただけで、それ
以降は本当に全然笑えない
>>498 田中マー「一応、俺も甲子園優勝投手なんすけど……」
あと芥川賞は村上龍がちょっと良いかなって感じ。
ちなみにチュートリアルの「チリンチリン」は大笑いした記憶がある
>>494 審査員でスベリ続けるって中々大変そう、ライバルはシラクくらいかな
漫才の歴史を語る人がよく言う「ストーリー」って基準で言うと、
マヂラブより霜降りの方が「あれは漫才か?」だと思うんだけどなあ
>>1 なんでジャルジャルが入ってないんだ!って思ったらジャルジャルはM1取ってないんだな
たとえ優勝してもフリートークできないとテレビじゃ使い道ないのが難しいところ
これはミルクボーイだな
次点でサンド
ほんとなにが面白いのかさっぱりわからん
ミルクボーイとか完全に消えたからね
まあ、そーいうことなんだろう
>>380 東京人だけどウエストランドはひとつも笑えなかった
佐久間さーん!とか内輪受けすぎる
M-1後べつに売れてないし東西関係なく面白くないと思われてるのでは?
>>511 サンドは否定してはいけない雰囲気があるのはなんでかね
サンドを絶賛したら漫才通みたいな空気もあるし
決勝のネタでは霜降りが歴代王者で一番つまらなかったな
粗品の観客やテレビカメラに向けて発するツッコミがどうも好きになれないというのもある
ツッコミはボケてるやつに言わんかい
>>512 大阪でやっていくと宣言してるから
関西ローカルではよく見る
ミルクボーイは漫才新ネタ今も作りまくってまたM-1とれるんじゃないかって毎年のように言われててラストイヤーにもう一回出るって噂を本気にした後輩に何で出るんだやめてくれってブチ切れられるぐらい漫才絶好調だぞ
ミルクボーイをわからない人はもうお笑いは見ないほうがいいよw
それ以外は同意
納得できないR-1王者は中山功太、COWCOW多田かな
ミルクは関西でも消えかけてるからね
そろそろやばいかもな
ぶっちゃけ需要がない
>>512 漫才が面白くてもバラエティでの立ち回りやコメント力がないとすぐに消える
霜降り明星とか漫才はたいして面白くなくてもはせいやも粗品も両方活躍しているのはバラエティでの対応力が高いから
ミルクボーイ面白くないけど上手すぎて安心して見ていられる
M1のおかげで一般お笑い評論家が増えたよなあ
松ちゃんのせいでもあるけど
いつか忘れたけど品川がネタ飛ばして変な空気になったのが痛々しくてそれ以降見てないな
笑い飯は優勝した年以前のが遥かに面白かったから仕方ない
相手が悪すぎた
アンタッチャブルに勝てる奴らおらんわ
アンタッチャブルに4票って・・・
入れたやつ金輪際お笑いに関わるなよ
>>512 大阪と漫才を選んだから全国バラエティであまり見ないだけだよ
ミルクボーイは関東のしょーもないバラエティで消耗されるよりちゃんと舞台で漫才して漫才番組に出るくらいがいい
年始の漫才番組にはもちろん出るやろうし
人生、変えてくれ
の悪い方向が和牛
審査員の一票なんて絶対的なものじゃないのにあの場の栄光の雰囲気とかピーク感に権威を持たせ過ぎ
こだわりすぎたのが自分達だから仕方ないとはいえ
>>516 日付変更線行ったりきたり好きだった
薄い走馬灯とかも
>>512 優勝した瞬間から「これからも関西中心で」と言ってたような記憶
まあコロナで移動ができなくて東京の番組に出れなかったのも大きいかも
でもレギュラー番組めっちゃ持ってて劇場にも出てるから相当売れてる
まあまあいいタワマン住めるレベルには稼いでそう
>>515 サンドは通より一般ウケが圧倒的だろうと思う
中川家ナイツは好きだけどサンドはそこまでのものを感じない
ミルクボーイは関西人のアイデンティティみたいなとこあるよ
正統派だし
歴代チャンピオンでM-1決勝で面白かったのは
1位 ミルクボーイ
2位 チュートリアル
3位 サンドウィッチマン
4位 ブラックマヨネーズ
5位 パンクブーブー
ミルクボーイとチュートは途中からああコイツら優勝だねと分かる圧倒的な面白さだった
M-1が最も面白かったのって2005年~2010年だと思う
M-1が復活した2015年以降のチャンピオンはミルクボーイ以外みんな2010年までのチャンピオンより劣ってる
アンケートの対象者が悪すぎるだろ
投票の理由がひどすぎる
>>1 ウエストランドはよかっただろ。ちゃんと漫才になってた。
マジカルなんちゃらはマジでクソだったけどな。あれのどこで笑えというのか。
こんな番組見てる時点でお笑い芸人以下の存在だから反省しろよ
>>2 お前にとっては一択でも順位はそうじゃないな。
パンクは昔も好きだったけどザキヤマ感あったから自らスタイル変えたんかな
今は独自のスタイル持ってるな
毎回めっちゃ笑えてるワイは幸せ者なんやな
つまらんと思いながら見るのしんどいやろなぁ
>>31 いやあれは面白いよ
笑いになってる
ちゃんと考えられてる
そりゃ悪口ばかりだけどな
たけしの毒舌の頃とかもっとひどかった
悪口をダメって盲目的に批判する奴らはSDGSとかLGBTに傾倒しすぎじゃねーの?
いいこちゃんすぎやろ
舞台は偉くてテレビはしょうもないって、
売れない舞台役者がよく言ってるよね
舞台のギャラなんてバラエティ一本と比べりゃはした金なのに
こうした動きも含めてお笑いを見てくださいと設立された賞だからな
途中一回断裂してるけども
>>1 なにこれ笑える
クソ素人が訳知り顔でコメントしてる感じ最高
創作じゃなければの話だが
トレンディエンジェルは面白いけど、レベルの高い宴会芸みたいだった
チャンピオンって感じはしない
>>85 髪の長い方の陣内みたいなゲームネタだけはまぁ面白かった
漫才とかフリートークはマジでつまらんよな
才能ない
和牛が5年連続決勝進出してさんざん手の内見せても3年連続準優勝してたのって凄まじいと思うよ
M-1はどうしても新しいものを求めてしまうところがあるのに
ゆにばーすやオズワルドはもうこれ以上頑張っても優勝は無理だろうなって感じするじゃん
今年決勝に出る真空ジェシカ、さや香、モグライダーあたりはもう苦しいよね
俺の耳と相性が悪いのかウエストエンドのうるさい方の声がなんか聞き取りにくい
>>549 芸人の場合はテレビより舞台や営業の方が割がいい
特にM-1チャンピオンだと舞台の値段跳ね上がるし
>>512 ビジュアルも大事なんよ。イジれる所がある芸人は別として
>>557 劇場はテレビの人気者でも3万とかだぞ
営業だと跳ね上がるけど
>>415 見る番組を選べよ
他にいっぱいあるだろ
悪いがM-1はそういうキリキリした大会なんだよ
ウエストランドは、世間のモヤモヤを一気に解放する爽快感があった。
ツービートが世に出た時に似ている。
>>564 全然違うわw
たけしはもっと大きいものに噛み付いてた
井口はチワワがキャンキャン吠えてる面白さだろ
>>180 いや面白ければそれでいいけど、マジカルなんちゃらのあれはまったく面白くなかった
漫才がどうこうの話じゃない
書き込み見て正直びっくりしてる
マヂラブってこんなに面白くないと思われていたのか
>>561 10分で3万だぞ
人気芸人は一日で10ステとか回るしバラエティは大御所以外はギャラ低い上に拘束時間は異様に長いから舞台がテレビに比べてどんだけ効率いいか分かるだろ
どのグループか忘れたけど運転免許奉納のネタが面白かった
あとはさやかのダブルボケ突っ込みが笑い飯風で面白かった
Mワンはもう錦鯉とかマジカル何とかモウダメだ
>>561 これを安定して貰えてたはずなのに
あえて解散してしまう和牛って…
トレンディエンジェルととろサーモンは酷評することすら忘れられてる
私、大阪のものですが
笑い飯が優勝して
全国の皆様に申しわけない気持ち
です。
違うんですよ。と声を大にして言いたい。
長い歴史の中で1番笑ったのは川島が噛んだ時の田村「お前が頑張れよ麒麟はー!!」
霜降り明星は納得いかんな
チャンピオンにふさわしくなかった
「ショートコントー」から始めるタイプは漫才じゃないだろと思うジジイは俺だ
トレンディエンジェルのネタより中日ドラゴンズの試合と安倍晋三の国会答弁観る方が面白い
オードリーの一本目のネタがすごいおもしろかった記憶
>>565 いや、今の世の中バカ、ブス、ババア、犯罪者をいじると叩かれるから。
タケシ超える芸人は現れないよ。
>>101 タモリのボキャブラ天国は
1回だけボキャブラ賞該当作無しがあったんだよなー
トレンディエンジェルの漫才はすべり-1グランプリ王者のエンジンコータローのネタよりつまらない
和牛
金属バット
東京ダイナマイト
ナイツ
取って欲しかったなぁ
>>585 その手のネタはライブだけでやってるよね
でも吉本はファニーチケット立ち上げて単独ライブも配信しちゃってるからそれもできなくなってる
>>585 叩かれても笑いが一番で言うのが北野武で言えないのがウエストランドってことだろ
切れ味もセンスも全然違うし並べたお前が悪い
面白くても歌系、やたら動き回る系、コントチックなやつ、奇声を上げる系は漫才じゃない気はする
>>569 そっちもだが舞台だともらえる金額が人気者>M-1王者なわけじゃないからな
TVの仕事は人気や売れてる奴らが強い
ウエストランドの悪口はただただ不快
見終わって嫌なものが残る
>>533 関西ローカル夕方報道番組のレギュラーコメンテーターだぞ、ある意味出世したと言える
パンブー好きなんだけど跳ねなかったのは個人的に寂しい
たけしがキレたのミキじゃなくてマヂラブだとずっと思ってた。
>>598 彼らは跳ねない方がいいと思う
テレビはほどほどにして、ずっと上質な漫才をしてて欲しい
>>598 福岡勢では明らかに華大より面白いがどうやら地元であんまり応援されていないらしいな
育ちが理由とか何とか言ってたが明太子の笑いのセンスは変わっとるなと思った記憶がある
トレンディエンジェルの「斎藤さんだぞ」は「じゃじゃまるさんだぞ」のパクリ?
>>595 太田もそう。こいつらの系譜は気持ちが悪い
錦鯉はこの前THE MANZAIで見たら意外と面白かった
10年に一度で十分だって
マジで
5年でも短いもん
パンクブーブーの漫才は面白いね
佐藤のボケが秀逸
最近の漫才はツッコミで笑わせる方が多いから
ボケで笑い取れるのは貴重
錦鯉、ウエストランドのワンツーだろ
特に錦鯉はクスリともしなかったわ
大体ボケの滑舌が悪すぎるやろ
やっぱり非吉本が勝つとレベルが下がるわ
マヂカルラブリーは1本目野田が飛び出した瞬間優勝を確信したね
それくらい一気に場の空気を掴んだ、あれは凄かったわ
>>295 あの年はトータルテンボスも面白かったぞ
>>498 松坂とかいっぱいおるやん
お前の見立てがおかしいだけ
>>592 素人だから言えるんだろ
観客は素人だぞ
マヂラブは審査員の誰かが
「こんなの漫才じゃない」って0点出して伝説になって欲しかった
直近5年の王者がベスト5って事は、つまり記憶力が無くてそれ以前の王者を覚えてないってだけじゃん。
つまり馬鹿にしか聞いてないって証明しただけじゃないの。
漫才じゃないとまでは思わんけど、もっと他にやりようあるだろって思ったのはマヂカルラブリーよりも南海キャンディーズとかロングコートダディだな
センターマイクの前でやれよって思う
ウエストランドの無口な方って必要なのか?
漫才にしてもテレビのバラエティーにしても歯が気持ち悪い方だけが頑張っているけど
>>618 聞いたかどうかも怪しい
王者だけを晒す意味がわからん
最終的に勝って終わった幸せな奴らを叩くとか惨めすぎるだろ
こんなアンケートはハライチ叩きをそらすためとか、どうせ他に下らない理由がある
ネタの中身の審査よりも当日の出来(現場ウケ)に比重を置きすぎるからこうなる
>>327 一本目の点数が高過ぎる
あれは最終決戦に残れるネタじゃない
銀シャリが優勝したことなんて誰も覚えてないだけ
ちょうど盛り下がってた時期だから
ダントツでマヂカルラブリーかな。ジェスチャー芸は漫才ちゃう。毒爪のネタは好きやけど。あと笑い飯は無冠の帝王で良かった
存在を忘れてたけど改めて面子を見たら圧倒的にトレエン
ウエストランドは好きなんだけど
いまいち芸人からリスペクトされてない
というか、もっというと話題にさえ
されていない気がする
でも面白いよな
キチガイじみた奴が大暴れして大騒ぎする漫才は好きじゃない
思わずニヤッとするような上手いこと言う漫才が好き
横山やすし「ダウンタウンは漫才やなくてチンピラの立ち話やで!」←やっさん先見性ありすぎやろ
>>614M-1は観客のためにやる漫才とは違うって某漫才師が言ってたよ
チュートやブラマヨ挙げてる奴はずっと後に配信で見ただけでリアルタイムで見てないニワカやろ そんな奴に投票さすなよ
ミルクボーイは優勝は間違いないんだけど、ネタとしてはたしかにつまらなかった
コーンフレークとかモナカとかだけをそんなにこすられ続けてもつまらんのよ
あのパッケージはゲストで出た番組のMCやその番組そのものを題材にしてやってる時はおもしろい
ぜんぶ漫才なんだろうけど、コント寄りの漫才とかはやっぱり優勝させるのは違うと思う。
ぶっちゃけ昔の方がレベル低いよな
2006とかチュートリアルいなかったら地獄だったろ
こりゃヤベーと思ったファイナリスト
・さんざん擦り倒されたドラえもんで延々とすべり続けた名前忘れたがガキ使でしか見ない奴ら
・単独ライブの女性客だけに向けた漫才をしてすべり大魔神を召還したアキナ
笑い飯のチンポジはヤケクソだったなw
一番面白かったのはブラマヨかな
>>2 漫才ってラジオで聴いても笑えるネタじゃないと漫才じゃないよな
2005年決勝のブラマヨvs笑い飯マリリンモンローが
いまだに一番レベル高かったと思う
YouTubeで昔の漫才見た
いとしこいし、のいるこいる、カウスボタン、こだまひびきがお気に入り
>>639 昔の方が緊張感があったから面白く感じただけだと思ってる
>>2 動きも別に面白くないしな
あれが面白いと思える人達はウンコで笑えるキッズと同レベル
サンド6位なんて有り得んわ
漫才とはまた違うかもだが、
コントとしてはかなり作り込まれてるわボケ
マイクの前でやるのが漫才の定義なら、
マヂカルラブリーはその定義から外れてるんだよ
野田はマイクの前にいないから
>>9 トレンディエンジェルは悪い意味で覚えてたけどとろサーモンは完全に忘れてたわ
一番空気じゃないか?
昔のほうがレベル低いでしょ
千鳥が決勝まで行けたんだから
新潮・文春
万博や五輪の金の流れを調べて皆
吉本興業・経団連・自民党・・・如何に特捜が能なしかわかるよ
>>644 その時代は聞いてるだけで笑えるんだよな
今はコントみたいな漫才が多いから見てないと何が面白いのかわからない
漫才って音楽と同じ
高音低音聞かせてメリハリある、テンポ、タイミンク心地よく聞かせるっていうのは大事なんだけど
サンド、ブラマヨ、麒麟、笑い飯辺りはただの早口漫才
サンドが不評なところってそういうところ
サンドって二人とも低音、ボソボソで音的に心地よく無い
おとんがおかんが出す条件にまったく合ってない答えいうのがしっくりこない
サンドよりトレンディエンジェルの優勝に納得してる人が多いんだな。
今はみんなレベル高いけど
自分たちのフォーマットを作ってその構成の中で大喜利する感じだからコント寄りになるのは仕方ないと思う
銀シャリなんかは完全に漫才が軸だけど
>>645 互助会度合いが年々大きくなってるからね
例えば錦鯉優勝で、よかったなー苦労したもんなーとチヤホヤされるコンテストってなに?とか思うもん
お前らの枠を取るライバルが増えたんだぞと思わない=ラビットみたいにいくらでも枠があるんだもんな
>>632 んなこたねーよ
こんな女あるあるで悪口垂れ流しじゃねーか
下位の奴らは誰の記憶にも残ってない忘れ去られた可哀想な奴ら
>>8 名前が上がらないほど忘れ去られてるレベルなんだよ
とはいえ、超古典的漫才をしたとて、票が取れないのも事実
テツandトモ決勝まで残らせておいて漫才かな〜?と審査員達から評されていて気の毒だった
友達としては100点満点と言われてたけど
ミルクボーイ
ただ、いろんなものの特徴を羅列してるだけだし、
「でもそれは違う」となった時点で話が破綻してる
優勝に納得いかない総選挙 神7
【第1位】ウエストランド(吉本興業)
【第2位】マヂカルラブリー(吉本興業)
【第3位】錦鯉(ソニー・ミュージックアーティスツ)
【第4位】霜降り明星(吉本興業)
【第5位】ミルクボーイ(吉本興業)
【第6位】中川家(吉本興業)
【第7位】とろサーモン(吉本興業)
はいはい、お察しお察し
まあ「あんなの漫才じゃない」みたいな批判の仕方は松本が一番ブチ切れるやつだろうな
>>671 1位の所属事務所どないなっとんねん
はいはいお察し
>>1 洋七はよく分かってるわ
ひと番組の最大瞬間風速だけで人気が持つわけないわ。
だから、レベルが落ちたって言われる
最近はⅯ-1で優勝しても、半年くらいで消えるお笑いが多いのは、2、3分のネタしかできないから。バラエティ番組ならいいですが、舞台では持ちません。
和牛解散に“家一軒失う損失”と惜しむ島田洋七が「Ⅿ-1王者の人気が長続きしない」と語るワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d605a01bd55207681a9f9ebc0e34e5980c4c7457 >>642 >>646 ヤスキヨ漫才見てご覧なさいな 動きだけで笑わせてるから
トレンディエンジェルよりサンドウィッチマンが上位とかありえん
トレンディエンジェルは存在忘れられて名前があがらなかっただけだろ
M-1とR-1を取った粗品と野田がいつも偉そうにしてるのが納得いかない
2人とも面白くないのに
マジラブが納得いかない2位で安心した
立川談志にテツ&トモが吊し上げられて、むちゃくちゃ可哀想だったの思い出した ゴミ老害芸人は全滅して欲しい
吉本でも養成所育ちはミルクボーイ以降は勝ててないんだよね
最近錦鯉を見たら前より面白くなってきてるのが味わい深い
>>683 わかる
痛いおじさんで面白くないと思ってたのに
嫌悪感がなくなった
サンドイッチマンの9位がわからんわ
うますぎて非の打ち所ないと思ってたが
上位見るとやっぱり逆人気投票になるんだよね視聴者が投票すると
この辺りはオンバトでタイマが勝ったのと一緒
>>538 そりゃそうだ2010年敗者復活にいた奴らが優勝してるんだもん
>>498 今年アレでMVPの阪神村上は智辯学園で優勝投手、あとメジャーリーグまで行った甲子園優勝投手もいるから調べろよ、情弱くん笑
笑い飯は最後は勝たない方が良かった
初期の方がバカっぽくて最高だった
あの頃に勢いでとってほしかった
審査員がちゃんと審査してやんねぇから悪いんじゃねぇの?
>>1 トレエンとか忘れられてるだけで糞つまらなかったぞ
近年ならマジラブとか霜降りもつまらん
一般論だけど
あんなの認めない レベル落ちた
って単に好き嫌いの範疇だと思う
要は合理性がない批判
4分じゃわからないよな
時間制限無いならナイツはぶっちぎりで優勝できただろうに
票入れてるやつの記憶力が悪いから最近のやつしかおぼえてないんだろう
テレビタレントとして大成するのは結局フリートークできるかが肝なんだから
そういう王者決める大会ないの?
>>233 いとこい師匠の面白さってZ世代は理解出来るんだろうか?
サンドウィッチマンはやってることはコントだと本人達も言ってるからあれは漫才じゃないと言うならあっさり認めるだろうよ こだわりもないはず
コントや漫才でわけのわからない設定でわけがわからないから面白い
って言う若い世代がわけがわからない
>>698 中川家礼二が遠回しに言ってたが、意味のないフレーズを何の脈略もなく垂れ流してただけだったからな
復活回1度きりに終わった歴代王者による審査員も礼二や石田、佐藤あたりはまともだったが、徳井や哲夫は酷いものだった
現在の活躍は置いといて、チャブとフットがM-1王者なのは納得
逆にコイツらの4票3票はどういった人が入れたのか気になる
そもそも、オーソドックス漫才の方が笑えなくなってるんだよ
なんだかんだ言っても、さや香より井口のほうが平場で活躍できるし、芸能人生命も長いだろうな
ダウンタウンだって出たての頃はそんなの漫才じゃないもっと汗かけとか言われてたからな
ザ漫才の霜降りの音だけ聞こえてたけどうるさいだけだった
>>93 優勝したらもっとダメになってるよ、仔牛ちゃん
>>681 記憶に無いなぁそれで70点か
スピードワゴンが下ネタ嫌いって言われたのは覚えてるけどそれで50点ってw
80点70点50点しかないってもの雑だなw
>>681 テツ&トモはベテランだからこんなとこに出てくるなと言われてたな。応募要件満たして出場してるはずなのに意味不明な説教だった
井口じゃないほうは、本当になにもしないな
コンビのクズ芸人でも東ブクロやニシダは実力あるけど、彼は本当に向上心さえない
ウエストランドの漫才ここ2日の間に見たけどなんか滑ってたぞ
>>595 え?井口に負け犬の遠吠え感があるからどんな悪口も威圧的にならずに笑えると思うんだが
井口なんかに切りつけられて傷つくヤツがいるんだな
2003年と2005年は笑い飯だと思ったな
相対評価だから近年のはこのコンビしかないやろって一択なんで納得できないのはないな
ウエランのあのネタの「恋愛映画はワンパターン」ってくだりに本気で怒ってる恋愛映画ファンがXにいてめちゃくちゃ面白かったなー
>>1 左翼500人調査かな?
こんなのばっかり。
>>640 共通してるのはワーキャー人気だけはあったってとこ
ワーキャー女は何やっても笑うから成長できなかったんだろう
かまいたちはホント上手かったなー
ちゃんと会話だし展開していくし
\TikTok Liteキャンペーン‼/
登録後10日連続チェックインで
4000円分のギフトGET🎁
【方法】
①Wi-Fiをオフ
②TikTokがある方は削除
③招待リンクの「参加する」からDL
④そのまま開かず、再度リンクから開いて登録
紹介リンクはこちら🔻
https://lite.tiktok.com/t/ZSNbHXNUh/
俺の場合年取ったから漫才で笑うことが少ななくなった
ミルクボーイですらニヤリとしか出来なかった
漫才のレベルが下がったわけではなく自分自身の変化だ
しっかし最近の漫才は笑えないわ…
客も場を呼んで合わせて笑ってるだけだし…
>>731 年のせいじゃないな
俺は最近では「てつじよ」でもう面白いし
ブサイクチビで奇形歯の井口が悪口言って見てる人間からは「チビが遠吠えしてら」って思ってほしい漫才だからな
あれに本気で怒る人はアンチルッキズムの進歩的現代人を自称していいと思う
ミルクボーイはもう嫁さんが暫く使い回してたぞ
インパクト大
そもそもコントでM-1とってる奴らもいるんだし
全部漫才だよ
ブラマヨのボーリングのネタとチュートのバーベキュー、オードリーの引越しがぶっちぎりのベスト3
次点でミルクボーイ
漫才どうこう言う前に野性爆弾のゴリ押しやめろよ
何かって言うとすぐに歯茎 馬鹿の一つ覚え
あんなもんで笑える訳が無いだろ
昔ながらの漫才とか今ウケないんじゃないの
人気になるのコントばっかだし現代だとスタッフのサポート要素も大きいやろ
>>741 昔ながらかどうかは知らんけどギャロップはまあまあ面白かった(しゃべくり漫才?)
DJ漫才のイメージしかなかったので(あれはあれで面白い)
2003,2004,2005はまあまあ笑えるけど、他は笑えんな
>>532 ナイツも以前は古臭すぎて笑えんかったが、今日笑点で見たら古く感じなかった
今笑えん連中も、将来は良くなるかもな
漫才なんて元々何でもありな芸だろ
何でもありなら二人が会話するだけで面白いならそれでも良いでしょって出てきたのがしゃべくり漫才
ミルクボーイはオチがないのが終わった感がないのよな
て、もうええわで終わる漫才もだけど
散々掛け合いやったんだから、最後はこれやったってのがあればな
>>748 面白いんだけど同じパターンが延々と続くから飽きるわな
賞レースはいいけどその後テレビ多用されるルートはそろそろやめてほしい テレビがつまらなくなる原因
>>750 やってる方の殆どがテレビタレントになってチヤホヤされるのモチベーションでやってるのにそれがダメって酷いだろ
自分達のタレント性に自信の無いミルクボーイみたいな例はあるけど
とろサーモンとか銀シャリみたいな華の無いのもテレビに出たがるんだし
(・∀・;)毎年凄い漫才師が出ることはないから薄くなるのは仕方がない
ウェストランド、おもろかったやんけ
さやかとかクソ
2022年 ウエストランド「捕まり始めてる!」
2021年 錦鯉「コンニチワー!」
2019年 ミルクボーイ「コーンフレークやないかい」
2015年 トレンディエンジェル「斉藤さんだぞ」
面白かったコンビは今でも何かフレーズを覚えてる
マジカルラブリー
この前のザマンザイもぶっちぎりでつまんなかった
マヂカルラブリーの年は他が弱すぎた?
憶えてない程度だからそんなもんか
マヂラブが良かったとも思わんけど
そもそも一般客を笑わせる仕事のチャンピオンを決めるのに、同業者が審査する時点でおかしいでしょ?
審査は一般客のみでやるべき、同業者でやると、必ず忖度とヤラセが介入する。
商売っけモロだしのビジネスレースが面白くないのは当然だよ
ミルクボーイの年のかまいたちならトレンディやマジカルやとろサーあたりには勝てたろうなぁ
笑い飯だな
一旦M1が終了するタイミングだったし 最後お情けで優勝って感じがね
>>762 実力無いとは思わないけどあれだけラストイヤー煽りして優勝だから忖度しか感じないわな
これに関しては番組作ったABCノ責任で笑い飯は被害者みたいなもんだけど
>>760 つまんないやつが決めた面白いやつなんてつまんないだろ
フットボールアワーは最後の最後に思いっ切り噛んだのにあれで優勝しちゃいかんだろ。技術的に
俺〇〇だからお前〇〇な、
から、
もういいよ
まではコントなんだよなぁ
本来コントでやって面白いものをやってるから漫才だとつまんない
マジカルラブリー漫才じゃなかったし何にも面白くなかった
霜降りも片手出して何か言うやつ面白くないし話もつまらん
トレンディエンジェルってハゲネタ以外で面白い漫才出来るの?
自分たちの容姿に頼り過ぎだしうるさいだけ
サンドウィッチマンかなぁ
小道具やセットを使わないコントを漫才と呼ぶのに違和感が
コントとしては間違いなく面白いんだけど
必ず優勝者を出す必要はない
2位からで良い
下の年は、該当者なしにしておくべきだった
↓↓↓
マヂカルラブリー
霜降り明星
銀シャリ
NON STYLE
とろサーモン
ウエストランド
錦鯉
>>1 二人並んで面白いこと言ってたらそれはもう漫才よ。全員あてはまってるよ。
2001 中川家
2002 フットボールアワー
2003 笑い飯
2004 アンタッチャブル
2005 ブラックマヨネーズ
2006 チュートリアル
2007 サンドウィッチマン
2008 オードリー
2009 パンクブーブー
2010 該当者なし
2015 該当者なし
2016 該当者なし
2017 該当者なし
2018 該当者なし
2019 ミルクボーイor かまいたち
2020 該当者なし
2021 該当者なし
2022 該当者なし
>>758 俺も覚えてないから調べて見たらファイナリストの他はおいでやすこがと見取り図だったんだな
全く印象に残ってないw
>>498 レス乞食になんだが
芥川賞作家でも花村萬月や柳美里、古くは田辺聖子など売れっ子になった作家は数多くいるが本を読まない奴からすればそういう名前を聞いてもピンとこないかもな
>>773 まともに学校で勉強もせず、ろくに本も読まない国語能力が世間一般でも最低レベルのチンピラ以下の吉本タレントはそもそも「面白いこと」をしゃべれない
語彙が平均以下のやつはそもそもテレビ出る資格ゼロ
国語能力低いやつはテレビから弾く仕組み必要
イロモネア式に笑った人が多いのが優勝にしたらわかりやすいけど難しいしな
オンエアバトル式もいいかもしれん
決勝はまあ大人の事情も絡むからな
漫才って賞レースでホームラン打てたコンビより、打率のいいコンビが優れていると思うんだけどなー
>>760 一理あるが、かと言って誰が審査すれば万人が納得するというのか
トレエンとマヂラブの年は全体的にレベルがかなり低かったと思う
他に面白いやつがいなかった
舞台で30分やって一流やで
3〜4分ならネタで押し切れるが
10分超えたら互いのキャラの練り合わせが出てくるし
それが漫才の肝だしね
>>767 そう だからどんどんテレビが面白くなくなる
宮迫なんかも全く面白くなかったもんな
一般人に審査させたらただの人気投票になるのは敗者復活戦が証明しちゃってるしな
該当者いない場合は
選ばなきゃいいのに
どうしても選ばなきゃならなくしてるから
面白くないやつが選ばれてしまう
>>776 あー!おいこがは1本目だけだったら勝ててたかも
2本目狙いすぎて勿体なかったやつだ
見取り図は無理だな印象残らん
トータルテンボスみたいなことやってた時は面白かったけど
>>159 サッカーは放送すら無し
まさに過去の異物
これはマヂカルラブリーだろう
ウエストランドの毒舌、悪口系は気分が悪いという声があるが
あれはあれで関東では主流の笑い(談志、ツービート、爆問〜)なわけで
ウエストランドはまだ漫才してるけどマジラブはおいでやすとともに酷かったよ
漫才かどうかの論議はマヂカルラブリーの時が一番激しかったよな
他のコント仕立ての漫才は話術で笑わせたが、アレは完全に動きだけだったしな
>>792 なんであそこまで線引きに拘るのかって
面白くなかっただけなのに
フットが最下位なのは認められてるというより関心持たれてないという感じだな
>>773 並んで言ってないマヂカルラブリーと霜降りは違うってことだな
6位以下見て笑った
ふつうに良い漫才師のランキングじゃん
毎年、決勝二回戦に残った3組の中では優勝は妥当とは思うな
その2本目のネタが決勝2回戦に届かなかった人のネタの方が面白いって事が多々あるけど
ミルクボーイが上位にいてビックリ
同じ言葉繰り返してるだけで何が面白くないのかわからないって
>>782 あの2組はどうやって決勝まで上がれたのか謎
まぁ吉本ですからって事なんだろうけど
>>798 会場の盛り上がりは過去1じゃないかなあれ
ドーッて笑いが
中川家なんて漫才でも王道中の王道だろ
投票したやつはどんなのが漫才だと思ってるんだ
>>111 ツービートでええやん
なにその造語
地消なん?
最終決戦だけ10分にすれば本当の実力が分かると思うんだけどな
>>70 夢路いとし喜美こいしはコントのまま始まりコントのまま終わるパタン多いが
上位3位は直近3年で記憶新しいから票集まっただけだから別として
この手のアンケートは知名度に左右されるとこあるから上位にいる方が誇らしいんじゃないかな
>>801 納得できない王者アンケートであって、あんなの漫才じゃない等は回答に付せられた理由でありしかも中川家に対するものではない
m1とやらはやんない方がよいんじゃゃね?
優勝したら漫才をメインに据えなくなるんだから。
>>777 その人に共通するのは
直木賞感
だよ
つまり技巧や表現力や発明
みたいなものより内容重視だから
>>789 放映権が高過ぎて地上波で 放送できないだけだそ!
野球はマイナースポーツだから放送し放題w
世界のメジャースポーツは有料コンテンツの時代だからな
>>798 ミルクボーイのネタを何回も見てきててああいうパターンと知った上で見たらワンパターンでつまんないって事じゃないかな
>>798 一つの事象に対し
肯定と否定を繰り返す会話劇
大発明だと思うで
やろうと思えば江戸時代より昔でも
だって可能だったはずだし
おそらくどの言語でもこの手法は
可能だと思う
ミルクボーイは面白かったな
グランドチャンピオン大会やったら上位だと思う
>>815 ミルクボーイって「同じ事を繰り返してつまらない」「あ〜、ハイハイまたやるんでしょ?」という引き笑いも含んだギャグだと思うわ
まぁ何個も見たら飽きるけどな
ミルクボーイはあのフォーマットを生み出した時点で勝ちなんだよ
>>24 誰かに投票だからな、そらはいる。
票数みたらわかるが、問題なし。
票すら入っていないのがやばいからな。
>>819 スベっても「イマイチだろw」と笑いになる
上手いこと言うと「お?やるやんw」となる
https://i.imgur.com/9P3JA46.jpg
🦄4000円もらえる https://cutt.ly/fwSJGPok
https://i.imgur.com/9P3JA46.jpg
🤥4000円もらえる https://cutt.ly/fwSJGPok
つまらなさならダントツで錦鯉だろ
アレで笑えるなら心療内科へ行くレベル
ミルクボーイは好きだけど
オチに脈絡が無いのが欠点だな
上手い事言えるようになったらグンとクオリティ上がる
>>241 奈良歴史民族博物館の年か、鳥人の年なら文句なしだった。
ミルクボーイみたいな定形漫才って昔からやってるんだろ?
優勝する前はなんで予選で落ちてたんだ?
トレエンの回はタイムマシーン3号が勝つべきだったが、徳井と哲夫が最終決戦進出を潰したよな
あの2人の審査は大竹まこと並みで本当に酷かった
マジカルラブリーなんかを勝たせた審査員が悪い
あんなゴミには
ただ騒がしいだけ
って言ってやれば終わってただログあ
>>826 不思議だよな
初期の売れない頃の漫才動画見ても
全く同じパターンだから
>>816 ワイもあれはミルクボーイが発明したと思ったが違うらしい
リターン漫才といっていとしこいしなどより古い漫才師が作ったフォーマットがあるみたいだ
巨人かヤクザの漫才師が言ってたがそういう知識があっても現代に落とし込むにはセンスがいるから彼らは凄いねと
だから巨人師匠みたいな歴史を知る漫才師も審査員にはやっぱり必要だと思うね
>>520 訳知り顔のプロ素人がコンテンツを腐らせる良い例のレス
近年優勝した人たちの方が印象に残ってるからどうしてもそうなるわな
俺は過去のM-1優勝者で一番面白かったのはサンドウィッチマン、次にアンタッチャブル、次が錦鯉だな
ミルクボーイとウエストランドも面白かった
マヂカルラブリーは漫才か漫才じゃないかの前にそもそもつまらなかった
あとチュートリアル、ブラマヨ、笑い飯もなんで優勝したのかわからんな
>>837 マジカルラブリーは、
ザマンザイでも、会場映ったときに受けないのがよくわかった
そもそもこうやって賞競技にする上で漫才の定義って定められてんの?
イメージだと2人組、動き無し、小道具無し、俺お客さんやるからおまえ店員やって無し
のしゃべくり掛け合いのみだと思ったがどうも違うらしいな
フツーに3、4人組がコント設定で動き回ってギターや小太鼓持ってる奴もいたな
M-1のMには漫談も含まれますとかなら分かるが
https://i.imgur.com/wz9USGm.jpg
タダで4000円もれなく貰える!
コレをみた人はラッキー🤞です。
もらい方はこちらに書いてます。↓
https://lit.link/imgur
>>286 トレエンの評価が低いのはその後すぐ消えて一発屋芸人みたいな雰囲気になっちゃったのが大きいと思う
霜降り、マヂラブはネタはともかく優勝後ずっと売れてるから
ミルクボーイに票が入ること自体がおかしいのに5位って
さや香は決勝で下ネタをぶつけて来て客を引かせてしまったな
マヂカルラブリーの1stはマジで笑ったけど決勝ネタはそうでもなかったな
なんかこんな感じ見せられたらもうさや香本命すぎるやん
ウエストランド錦鯉がどうのこうのやなくてさや香オズワルドがアカンかったやろっていう
なんだかんだ、1年間テレビに出続けてたよね >ウエストランド
まぁ、見なくなったコンビで、バラエティは出たくないって方針の人もいるかもしらんけど
ミルクボーイやブラマヨを否定する奴って典型的な「しゃべくり漫才」を面白いと思わないから絶対に認められないんだろうな、そしてコント漫才やチャンバラ漫才を好むんだろうな
漫才なのかコントなのか解らんってのがそもそもやろ
ルールがある訳でもないんだしほっといてやれ
こういうスレが伸びる時点でまだまだM1需要ありってだけだわな
なんでお前らそんなにお笑い芸人に詳しいの?
決勝当日まで存在すら知らんのが半分以上なのに
笑い飯って単体ならそれぞれ個性あって面白いけど漫才はしょーもなかった
え?視聴者が言ってるの?
自分が推してるコンビが優勝しなかったから文句言ってるだけにしか見えないよ
ウエランって優勝も納得だと4位じゃん
最近のだからインパクトあるだけだろ
俺は漫才って言うのは会話だと思ってるから
会話にせず一人が喋ってるのを横で補足するナイツのヤホー漫才は漫才じゃない
これは優勝者のみ対象の投票だから関係ないけど
この手のアンケートは大変結構なんだけど、性別年齢のところでその人の思う一位の漫才師も一緒に載せてほしい
>>710 アンタッチャブルをアンタじゃなくチャブと略してる人いるんだ
普通に考えてあんな泥団子みたいな相方抱えて優勝って井口凄すぎるだろ
他のチャンピオンは大体両方優秀なのに
井上除く
新しい型を見つける事に躍起になり過ぎてる気がするなぁ
もう自称お笑い通の方々が大量発生する時期か
ホーン、M-1でっか?どれどれワイのお笑いセンサーに引っかかるコンビはおるんかいな?
あんさんらの実力見せてもらいまひょか?
関西人こんなんばっかりだろ
そもそもマジカルラブリーとか漫才じゃないだろ
コントだとしても面白いならええけど全く笑いどころないしむしろ見ててこちらが恥ずかしくなる
最近のお笑いはレベルが高すぎて笑えないわ
観客とかスタッフが笑ってるが
これの何処に笑える要素があるのといつも疑問に思っている
まずこのアンケートは何だよ?こんな悪意あるアンケートすな
今の有名な芸人コンビでM-1世代なのに決勝に残らず芸能界いる人っているんかな?
第4世代でいうロンブー猿岩石的な売れ方した人
審査員が選んだらこれが漫才、って結論ついただろ結構前にさ
10年遅いクソアンケートだな
M-1の話題人気あるのな
THE MANZAIはないことにされてるのか
パンクブーブー以外は論外な優勝者達だが
BSのお笑い演芸館がなくなったのが惜しまれる長尺の漫才が観れたし
そもそも漫才とはどんなものか?と聞かれても答えられない
飯は20回やったら2回くらいしか面白いのないけど、その2回がとてつもなく面白い
>>866 鬼越トマホーク、ヒコロヒー、ラランド、みなみかわ
あ、コンビか
まあヒコロヒーはM-1予選で目を付けられてTVに出始めて
コンビ組んでたみなみかわもその後に続いて売れた
>>871 元々はお座敷での余興だったらしい。
歌舞伎の一幕をその場の人間でやったり、素人落語をしてみたり、とか即興の遊び。
そこから「にわか」と呼ばれる芸になって、漫才になったとか。
マジカルはさておき
ミニコント形式の漫才って40年以上の前から(お笑いスター誕生とか)新しい形の漫才みたいな扱いだったじゃん
今更言うことじゃないだろ
>M-1ってストーリーもあるからな
マヂラブは土下座して競り上がってきたときから始まってた
あれはとっさに野田がやったらしいし
審査員もさすがに一流だけあってその流れを感じた
むかし「チンピラの立ち話や!」っていわれた人いたなそういえば。
マジカルラブリーは完全にコント枠だろ
あれが漫才の王者はそりゃ納得いかないよ
>>740 楽器も出来て絵も書けて マルチな才能
て野性爆弾の奴が恥知らずなだけでどれもこれも人様に見せられるレベルじゃねーだろ
マジであいつだけは出てる番組のスポンサーの物は買わないようにしてる
笑い飯が真っ先に思い浮かんだ。
優勝した年のは全然面白くなくて、ラストチャンスだからお情けで取らせて貰った感が強い。
落語や講談なんかに比べるとお笑い芸人って所詮お笑い芸人なんだよな
人の悪口か変顔か変な動きで笑われてるだけ
あんなもん芸でもなんでもない
>>878 それを7年くらいでやめてるからな
漫才がー、と言われてもアイツラは20代半ばで放棄してる
>>866 若いのだとラランドかな
もう賞レース不要なぐらい売れてるし出ないだろうけど
>>877 それに続きマイクの前に立ったあとも第一声が「笑わせたい人がいる~」だからな
上沼のダメ出しを前フリに自分たちでドラマを作った
M-1という大舞台で即興であの展開に持っていけたのは奇跡だ
あの年に和牛が出ていたらまた違ったが神様はマヂラブに微笑んだね
>>864 錦鯉がおバカで崩したとは思う
お笑いなのにガチガチになっていってたとこに
チェケラッチョ ハゲラッチョ
こんなセンスで優勝していいのか?って当時思ってたわ
>>888 和牛は出ても駄目だったと思う
最後に出演した年で心が折れてた(まあ無理もないが)
銀シャリ、トレンディがM-1王者って今知ったわ
銀シャリは普段から面白い漫才するからオッケー
霜降りは大して面白くないな
かまいたちの方がずっと上だろ
かまいたちは運がなかっただけ
ミルクボーイはオチでオトンの言うことがもう少し上手ければなとは思うがつまらんとは思わんなあ
個人的には笑い飯
さすがにお情け感が強過ぎた
にしてもフットやアンタ、ブラマヨの優勝にケチつける奴もおるんやな
>>892 今年のThe MANZAIの霜降りの漫才というか小競り合い最高だったわw
ただ2人の人間性を知らないとどうなんだろうな
かまいたちも山内の最近の趣味を漫才に落とし込んだ
めちゃ面白いネタだったけどそれを遥かに凌駕してた
一応まだTVerで観られるので興味ある奴は観るべし
>>49 華が無いのとバラエティ向きじゃないのと
ネタは好きなんだけどな
>>877 連続で準決勝敗退してた時に毎回「恵美ちゃん待っててね~」って言ってたのもよかった
>>1 歴代優勝者で大会したら
パンクブーブーかアンタッチャブル優勝だろうな
新しいフォーマットに対して文句つけてるだけ
かと言って、前からある定型漫才やっても、ウケないしこいつらからも評価されない
ああいう賞レースはいかに新鮮味があるか、いかに斬新か、いかにインパクトあるかだからな
ミルクボーイや初期の笑い飯や錦鯉はそこを上手く掴んでた
マヂカルラブリーはネタとか関係なくインパクトだけで、逆に馬鹿馬鹿しいだけで票集めただけだからな
いずれにしてもウエストランドもマヂカルラブリーも周りのレベルがショボかったから目立ったインパクトで優勝だからな
マヂラブはその年までのドラマの積み重ねでかなり加点されてると思う
当日のネタだけで評価したら優勝には全然届いてないだろうし、優勝ネタだけ見た視聴者の大半が納得いかないのは当然な気もする
ウエストランドも当日の空気を掴み切ってたから後からネタだけ見ても納得いかないタイプだろうな
何だかんだほとんどの年はリアルタイムで毎年見てれば納得いく。見ててもきわどいのは2010と2017かな
M1を題材にしたゲームがあったとして
ガチャから出てきたらブチ切れるのは
トレンディエンジェル、ウエストランド、とろサーモン
マヂカルラブリーくっそつまらんし左の人が汚ならしい
>>515 寧ろサンドを漫才で評価してるのはニワカだと思うけどな
あの人らの面白さはコントであって漫才は基本的にはコントをセット小道具無しでやってるだけ
>>894 笑い飯の奈良県立歴史民族博物館は傑作だったけどな
オチが完璧だった
以降はイマイチだね
ミルクボーイって舞台でまだあのフォーマットでやってるの?
それまでのドラマがどうとかどうでもええわ
芸人としてネタが面白いか否かだけだろ
そもそも漫才じゃない奴のための言い訳が痛々しい
ぺこぱの人を傷付けないお笑いから始まってウエストランドの四方八方傷付けるお笑いで終わった
個人的にウエストランドの超早口漫才は好きだ
ここの有識者の意見が聞きたい
俺は否定的なんだかキングオブコントのカゲヤマは面白いのか?
>>1 ボケ「俺実は〇〇に憧れててさ」
ツッコミ「へーじゃちょっとやってみる?」
ボケ「お、やってみていい?じゃ俺○○やるからお前〇〇ね」
ツッコミ「おっけおっけ」
↓
以下つまらないショートコント地獄へ
漫才なのにこのパターンばっか
二人で楽屋でやってろよ
レベルを落としたのは笑い飯だな
取れる時に取れずに忖度優勝
中川家とサンドウィッチマンは王者になった時のネタは面白かった気はするけど
>>807 zoomオナニーは笑った
粗品で笑った事はない
ブラックマヨネーズは優勝後の平和堂での無料ライブはスゴい数の観客だった
小杉は痩せていたし
ミルクボーイって片方が下手というか誰でもできるって感じなのが気になる
パンクブーブーなんてネタもそうだけど二人とも感心するもんな
NONSTYLEは直後の半年間が王者のそれではなかった
もう面白いの残ってないよ
無理やり毎年優勝者出さずに今年は該当者なしってのも必要だと思う
>>837 チュートリアルはその年で明らかにダントツだったような
毎年参加人数が増えて行ってるのに面白さが減ってる不思議
昔は素人の人も出てたね女性二人組だったか
>>879 消えたどころかM-1、ドキュメンタルの宣伝効果でトレンド入りだぞ
NSCで何を教えてるか知らんけど
ほんとクソやろ
クソがクソを教えてるからクソになるんやで
よく考えろ
>>922 ブラマヨは大会後のTVでも無双していた
いっしょに出てた芸人が当時を振り返って、おまえらがおもろいのはもう分かってるからやめてくれと思いながら二人を見ていただの
ノンスタの石田が同じ番組の日は
二人の出来がエグすぎてトイレで吐いてたと言ってたことからも凄さがわかる
1位からトレンディエンジェル、マヂカルラブリー、とろサーモンだな
>>936 雛壇で漫才が始まるようなもんだからな
強かった
>>895 今年の霜降りは漫才としてはつまらんかった
ギャロップ、かまいたち、華大が面白かった
>>941 直後に上がってた違法動画は霜降りが再生数もコメント数も圧倒してた
かまいたちはともかくギャロップはSecondの時より落ちるネタで
華大は普通だった
トレンディエンジェルまじやばいよね
小学校で公演する以外、どこでもシーンとするだろ、もはや時間を盗む罪
>>945 ハゲとカズレーザーの愛人だろ
面白いわけない
からし蓮根はザ漫才プレマスターズに出ててめちゃおもろかったやん
50代でこんなアンケート答えてるの何かシュールだよね
マジカルラブリーって野田が天才で村上は誰でもいいと言われてるけど
俺は全然そう思わないな
>>931 変ホ長調ね、今年のWにも出てたじゃん
棒読みが気になって無理だったわ
>>936 少し違う
ブラマヨは優勝してから東京のテレビに定着するのに2年くらい掛かってた
次のチャンピオンのチュートリアルの方が先に売れてた
銀シャリが勝った年は全く印象に残ってない
大会の回としては最低の出来だった気がする
工作って何だ?
こんなとこに書き込んで何のメリットがあるんだ
1位から順にとろサ霜降りトレエン笑い飯マヂラブだな
>>955 2016は大当たりだろ
トップから最終まで全ネタがウケてた歴代唯一の回
M1きっかけでもっとも成功したのってオードリーな気がする
>>952 マジか決勝付近しか見てなかったけどWはなんでパンツネタで優勝するのか分からなかった
大阪の漫才って最早古典芸能だよね
いかに様式美に従って完成度高くできるかという技術点のみで評価されてる感じ
現代人からすると上手いと感じても正直大して面白くはなく新鮮味も欠ける
サンドイッチマンはおもしろかったがあれは
漫才じゃなくてコントだよな
>>951 実は村上は大学お笑いサークルでタイトルホルダーのエリートなんよ
今で言う令和ロマンやラランドのサーヤやラパルフェみたいな感じ
ウエストランド
マジカルラブリー
霜降り明星
トレンディエンジェル
銀シャリ
全く面白くない
>>967 いいんじゃないの?
コント勢もKOC勝ったところでなんか弱いから結局M-1出てたりするし
>>873 >>886 ラランドね確かにだわ
スッと出てくるのすばらしい
鬼越は納得やな知名度も上がってきてるし
何でウエストランドこんなに認められてないんだw
「警察に捕まりはじめている」面白かったじゃんw
コント形式がダメってなら、ウエストランドは正統派漫才だと思うんやけどな
>>961 チリンチリンとミルクボーイが俺の中のトップ2
ええか東京の奴らよう見とけ
これが、本場なにわのお笑いじゃ!
「ラッスンゴレライて何ですのん」
「ちょっと待てちょっと待てお兄さん」
・
・
トレンディエンジェルとノンスタイルの2組しかありえないだろ
アンタ
ブラマヨ
サンド
M1優勝ならこの三組が至高だな
ノンスタとかパンクブーブーとかの手数多いネタはそんなに心には残らない
この間久々にミルクボーイの漫才を見たら
いまだにあのパターンやっててビックリしたというか呆れてしまった
>>515 サンドはM-1後消えかけていろいろ言われてて
バイキングの地引網で面白いってなってそのまま出てくるようになった
>>527 アンタッチャブルから10年以上やってるし
新しいことやるのが漫才とか固定概念の人もいるんじゃね?
>>985 子供のころ観てた既におじぃの漫才コンビなんかも1つのスタイルでずっとやってたな
ああいう方向で貫くスタイルなんだろう
「待ってました」系の
ミルクのいつものやつはテンプレ作ったのが凄いと評されてたな
実際他の人がパロディでネタやるとミルクのやつだなとすぐ分かる
>>990 阪神巨人もネタの中でちょっとマネしてウケてた
ほな違うかー
THE MANZAIでマヂカルラブリーを初めて見たけど
眼鏡の方が絶叫して五月蝿いだけだった
他の奴等もナイツ以外一切笑わなかった
記憶に残ってる順じゃね
逆に名前が上がらんかった奴の方が残念
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 10時間 12分 35秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20241203140716caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1702794638/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【500人調査】「あんなの漫才じゃない」「レベルが落ちている」の厳しい声も…「納得できない」M-1王者は? [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【M―1】立川志らく「トムブラウンは漫才ではない」の声に反論 徹底した“漫才”を訴え「あんなに暴れていても…」 [jinjin★]
・【芸能】“漫才”定義ないが…三又又三の漫才協会入り、全員一致で「否決」 ナイツ塙副会長「やっぱり『漫才じゃないだろ』ってことで」
・【テレビ】浜田雅功 マヂラブに「漫才じゃない」と断言…ネタを腕組みして [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】<サンドウィッチマン富澤> “漫才じゃない論争”に「主催者側が漫才じゃないと判断したら失格にすればいい」 [Egg★]
・芸能】「M-1のレベルが落ちた」タカアンドトシが理由を指摘? 13年ぶり全国ツアー開催、“生涯漫才師”宣言!
・【芸能】ろれつ回らず…『和牛』生放送の漫才に「怖い」「心配になる」の声
・【芸能】<M-1のレベルが落ちた!>タカアンドトシが理由を指摘? 13年ぶり全国ツアー開催、“生涯漫才師”宣言!
・キンコン西野亮廣 ウーマン村本の漫才に不快感「お客さんが笑っている理由がよく分からない」 [ひよこ★]
・ウーマラシ村本「俺がM1の審査員ならダウンタウンさんの漫才は83点」「あのネタは5分で十分」「アドリブどうでもいい」
・「やすともの漫才知らんやつがごちゃごちゃ漫才語んな」M-1審査員・海原ともこ批判に関西人憤怒「関西人はすでに腰を上げ始めている」★2 [jinjin★]
・【山里亮太】“漫才じゃない”論争で持論 マヂラブのスタイルに「ウチもなのよね」 [爆笑ゴリラ★]
・【爆問太田】M−1“漫才じゃない論争”一蹴 ウイカも指摘「俺はわかってる感を出してる」★2 [爆笑ゴリラ★]
・【サンデーモーニング】張本勲氏 今季のメジャーリーグに「レベルが落ちた。日本の選手を頼りにしているようでは」 [爆笑ゴリラ★]
・【北京五輪】ワリエワ選手、禁止薬物200倍検出に広がる落胆「祖父の薬がちょっと口に入ったレベルじゃない」「体の方が心配」の声 ★2 [muffin★]
・【悲報】共産党、街頭で「統一教会」の漫才してしまう
・オール巨人「M-1優勝時の漫才を超えるコンビが出てきてほしい」
・しんぶん赤旗「ウーマンラッシュアワーの漫才をネトウヨが口汚くののしっている」
・逆に聞くけどなんで急に「霜降り明星の漫才よく見たらそんなに面白くないな」って思おうとしてるの?
・ビートたけし ナイツの漫才にうなった「あれは新しいよね」 [アルストロメリア★]
・【テレビ】<松本人志> ナイツの漫才について実力を認めながらも、その努力の方向性に苦言!「いろんなことを試すやろ?」
・立憲民主党の参院選比例から出馬予定の漫才師・おしどりマコ「野党第1党は共産党が良い」「枝野さんとか、どうしても支持できない」
・【靴職人】花田優一氏、ワイドショーの批判に「テレビ出てるやつ全員本業じゃないでしょ」「芸人さんは漫才だけやってればいい」
・【芸能】<ハライチ岩井勇気>『M-1グランプリ』は「王道の漫才をやらざるを得ない」「ワクワクしない」とバッサリ! ★2
・【EXIT兼近大樹】M-1敗退で観客に不満も世間からは厳しい声「単純に面白くなかった。客の質じゃない」 [首都圏の虎★]
・ウーマンラッシュアワーの漫才で村本がいつものように薄っぺらい知識で「北朝鮮の子供達が母国の文化を学ぶ権利を侵害させている!」と… [Felis silvestris catus★]
・【芸能】<スーパーマラドーナ武智>Mー1漫才論争指摘「『これは漫才なのか?』じゃなくて『あんな漫才見た事がない!』だと思う」 [Egg★]
・成瀬心美って可愛すぎないか?昔はこんな可愛いAV女優がいたんだ、、、最近のAV女優明らかにレベル落ちてるよな
・【速報】東名阪の鈴鹿出口が閉鎖中 よく分かんないけど3時間じゃ撤去できないレベルの何かが落ちてる模様
・張本勲氏、大活躍の大谷に「いくら米国野球のレベルが落ちても大したもん」
・【しんぶん赤旗】ウーマンラッシュアワーの漫才をネトウヨが口汚くののしっている
・【訃報】漫才トリオ「レツゴー三匹」のレツゴー長作さん死去、75歳 肺がんで…16年3月から入院
・【議員の自覚あるの?】今井絵理子議員の新幹線爆睡に「寝ている議員ほとんどいない」と厳しい声
・VIPに毎日同じスレ立ててる人いるでしょ?豚を叩いたり漫才コンビを命名したりプロレスは八百長とか言ったり
・落合「中日の試合見てると明らかに試合に出るレベルじゃない選手が数人いる」 ←いるか?
・52歳女性、彼氏が16歳年下で「遊ばれている?」と悩む 「期待しないほうがいい」と厳しい声も
・【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声 ★8
・【野球】プロ野球“冬の風物詩”『護摩行』にファンから「そんなことしてないで練習しろ!」の厳しい声
・【教育】日比谷高校だけじゃない! ハイレベルな生徒の「都心回帰」はなぜ起きているのか?
・【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声
・【経済】“人手不足倒産が過去最高”に「安い賃金で人を使い倒すから」「そんな会社は倒産していい」と厳しい声 ★2
・【画像】川口春奈「私ってアイドルと顔のレベルが違い可愛いじゃないですか、だからメイクはあんまりしない」
・【体操】速見コーチが宮川を暴行する瞬間をフジテレビが放送 坂上忍「引っぱたくレベルじゃない」
・【動物】「雑種の犬はかわいくない」「純血種の方がいい」 かわいくない?心ない声も…「雑種犬」ってそもそもどんな犬? ★3
・【野球】<侍ジャパン>甲斐拓也も感じる日の丸の重圧「醍醐味と言えるレベルじゃない」 [Egg★]
・【体操】速見コーチが宮川を暴行する瞬間をフジテレビが放送 坂上忍「引っぱたくレベルじゃない」★5
・【体操】速見コーチが宮川を暴行する瞬間をフジテレビが放送 坂上忍「引っぱたくレベルじゃない」★40
・【体操】速見コーチが宮川を暴行する瞬間をフジテレビが放送 坂上忍「引っぱたくレベルじゃない」★34
・【サッカー】殊勲の残留弾も…小川航基(21)、東京五輪出場へ危機感「J1でバリバリ出ている選手じゃないと難しい」13試合1得点(PK)
・【サッカー】中島翔哉は先制弾も…2得点に物足りなさ。「どこのレベルでプレーしているかを受け入れて…」
・【製品】バルミューダついにコーヒーメーカー発表「家で飲めるレベルじゃない」 [田杉山脈★]
・【バカ息子】長嶋一茂、中1娘から一緒にお風呂を断られ悩む。「ずっと入りたい」、日本野球のレベルが低いのも変態JAPだからじゃないの?
・飛び降り自殺しようとしている女性と自分に手錠をかけた警察官「君が落ちれば僕も落ちる。君は1人じゃない」→ネット民が涙。
・【体操】速見コーチが宮川を暴行する瞬間をフジテレビが放送 坂上忍「引っぱたくレベルじゃない」★8
・【体操】速見コーチが宮川を暴行する瞬間をフジテレビが放送 坂上忍「引っぱたくレベルじゃない」★27
・【体操】速見コーチが宮川を暴行する瞬間をフジテレビが放送 坂上忍「引っぱたくレベルじゃない」★23
・【体操】速見コーチが宮川を暴行する瞬間をフジテレビが放送 坂上忍「引っぱたくレベルじゃない」★35
・【体操】速見コーチが宮川を暴行する瞬間をフジテレビが放送 坂上忍「引っぱたくレベルじゃない」★46
・【体操】速見コーチが宮川を暴行する瞬間をフジテレビが放送 坂上忍「引っぱたくレベルじゃない」★26
・【体操】速見コーチが宮川を暴行する瞬間をフジテレビが放送 坂上忍「引っぱたくレベルじゃない」★47
・【体操】速見コーチが宮川を暴行する瞬間をフジテレビが放送 坂上忍「引っぱたくレベルじゃない」★48
・【体操】速見コーチが宮川を暴行する瞬間をフジテレビが放送 坂上忍「引っぱたくレベルじゃない」★21
・【体操】速見コーチが宮川を暴行する瞬間をフジテレビが放送 坂上忍「引っぱたくレベルじゃない」★15
・【元プロレスラー】北斗晶「レジ袋は使わない」タイプも…「家の中エコバッグだらけ。そういう人多いと思う」 [鉄チーズ烏★]
・中川翔子「全然になかった」 『DB』孫悟空イラストに反響「うまい!」「らくがきレベルじゃない」😲
00:37:12 up 23 days, 1:40, 2 users, load average: 12.48, 17.01, 31.59
in 2.5561828613281 sec
@2.5561828613281@0b7 on 020514
|