◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【サッカー】Jリーグの理念に「伸び代ない」「地域地域って、どこもやること一緒」磐田OB福西崇史が静岡4クラブを例に指摘★2 [八百坂先生★]YouTube動画>5本 ->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1700172009/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ジュビロ磐田OBであり、元日本代表選手の福西崇史氏が、発足から30年目を迎えたJリーグに提言。今後のあり方について、「地域密着」というキーワードを交えながら持論を展開している。
1993年5月に開幕したJリーグは、今やJ1からJ3まで全58クラブまで増加。MFアンドレス・イニエスタをはじめビッグネームの参戦で海外から注目を集めると、日本代表チームもFIFAワールドカップやオリンピック本大会で好成績を残している。
Jリーグの発展とともにMF三笘薫(ブライトン)をはじめ海外でプレーする選手も増えている中、福西氏は今月14日に自身のYouTubeチャンネルで中田浩二氏、坪井慶介氏らとの対談企画を公開。
「今の世の中はサッカーにどれくらい興味があるのか!?」というテーマを設けた上で出演者と議論を交わしている。
福西氏はホームタウン活動をはじめ、Jリーグクラブが掲げる「地域密着」という理念に注目。
「地域密着はすごく良いこと。30年かけてJリーグが広がった」と前置きした上で、「(地域密着というJリーグの理念によって)、子供たちが目指すものがあった。だけど、今は(子供たちの)目指すものが世界になってきている」と、欧州で活躍する日本人選手の与える影響に言及している。
すると加地氏は「地域地域って、どこもやること一緒」とコメント。
これに対して福西氏は「地域地域ってなって、伸び代がなくなった。静岡でもジュビロ磐田や清水エスパルスにくわえて、藤枝MYFCやアスルクラロ沼津も出てきた。パイを取り合っている」と、ファンを増やすための新たな取り組みが必要との認識を示した。
タイ代表MFチャナティップ・ソングラシンやDFティーラトン・ブンマタンの活躍もあり、アジア方面を中心としたマーケティング戦略にも注力しているJリーグ。秋春制移行に関する議論も含めて、海外での認知度向上や需要拡大にむけての改革が求められている。
2023.11.16 FOOTBALL TRIBE
https://football-tribe.com/japan/2023/11/16/287631/ 前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1700124502/ 地域密着はいいけどもうJスキップして海外いくのがトレンドだわな
東アジア、東南アジアからのステップアップの場となるように展開しないとな
Jリーグはもう詰んでるよ
選手自身がJリーグをゴミとしか思ってないから
日本のサッカー関係者も代表が全てでJなんか終わってもいいって考え
おまえらも敗者になれっつって地域の弱小チームゴリ押ししてくるのクッソうざい
J3まで作って成功しとるで
あとはレギュレーション替えて
磨きを掛ける。
静岡サッカーってオワコンすぎ
磐田も清水も弱いし日本代表に静岡人誰もおらん
神戸の優勝ほぼ決まってるようなもんなのにまるで誰も興味がない
別に伸び代なんてなくていいんだが
細々続いていけばいい
なんか関係者とかOBがあからさまに既存サポーターを軽視するのってどうなんだ?
サポーターのことをパイって言う感覚がまずわからん
アンチが考えたような文脈で自己批判しだしたら終わらないものも終わる
税リーグは不人気なのにゴミみたいな増やして
絶滅危惧種のサカ豚奪い合ってるような
先ずはサカ豚増やす努力しないと
税リーグは不人気なのにゴミみたいなクラブ増やして
絶滅危惧種の税豚奪い合ってるような
先ずはサカ豚増やす努力しないと
サッカーは文化だ〜!地方創生だ〜!
とか言いながら税金で運営して30年脱税してた脱税リーグ
さすが朝鮮の国技。さすが朝鮮の文化ですね
サッカー王国の静岡だぞw
県民、皆サッカー観ろ
県民→だってJリーグつまらんしw
俺の地元のクラブは伸びてるどころか数年前より人気減ってるように思うわ
J1に一応留まってるんだが
屋外スポーツは雪国が超不利だからな
Bリーグに抜かれるよw
サッカーが好き
Jリーグが好き
これは=じゃないからな🐽さん
Jはビジネスとして成り立ってない
逆に地域に血税投入で迷惑をかけてるのが税リーグなのをサカ豚は理解出来ないのかねえ
加地氏が急に現れたけど坪井慶介氏「ら」に含まれてんのか
かわいそうだろ
国が下り坂で、若い層も減ってる
伸び代ないのは当たり前
すそ野が縮んでるんだから
やっぱ八百坂ww
スレ立てオッズつけるなら1.1だよねw
うち長野の端の方だから山雅とパルセイロと2つクラブがあっても
どっちも特に愛着がないんだよね
だからそのシーズンに面白いクラブを応援してるんだけど
それにしてもここ数年はどこも選手が抜け過ぎでちょっと白ける
ACLをもっと重要視するようにメディアがあおって愛国心を刺激すれば伸びるよ。
自分の町が日本代表としてアジアで戦う姿をイメージするようになるし地域にもビジネスチャンスが生まれる。
俺は栃木だからよ
J2栃木がB1宇都宮に圧倒される様を見ているんでねw
都道府県ごとに1チームにしておいた方がオラがチームって感じがして今よりは盛り上がってたかもな
同じ県内でパイを奪い合ってたらそりゃジリ貧にもなるよ
地元のクラブの現役選手名、名字だけでも一人以上挙げられる人どれだけいるよ?
100人に聞いても30人も言えないんじゃなかろうか
>>15 細々続けてくれるんなら別に文句言わないんだが、そうじゃなくて高額スタ税金でねだって
独占利用する気満々なんとこばっかだし、サポも色々問題起こすから嫌われるんだよ。
そもそも脱税リーグ(かつてのJリーグ)は完全に自滅してるのはサポから見れば納得だよ
移行だって結局は賛否が分かれるような状態で今の頭の弱いチェアマンは無理なら・・とか言ってるのもおかしいしありえない
税リーグのチームと市のトラブルも多すぎてイライラしますね
鹿児島はスタジアムできます?
湘南ベルマーレはいつまで平塚市と喧嘩するの?喧嘩が地域密着ですか?
全然集客がないグルージャはスタジアムやって客来るの?
で、挙句には脱税をするという事態
今のだらしない状況じゃ2位がBリーグになる日も来るだろうね
サカ豚は自称サポだから脱税リーグなんてどうでもいいんだろうな。いつまでも世界が―世界が―しか言えない生き物
リーグ終盤でニュースにならないのはニュース価値が無いんだろうね。
静岡って広いもんな
東名で名古屋に行くとわかる
静岡県に入ってから静岡を出るまでがめちゃくちゃ長い
裾野は広がったが山の頂点が低いままなのがな
優勝より昇格降格に注目が集まるのはやっぱりリーグとしてはイマイチなんだろう
Jリーグ秋春制に移行したら日本A代表のTV視聴率は暴落する
スタジアム作らないなら出ていく!来て欲しい地域あるからな!!
↓
ゼロベースで協議しましょう
J2落ちになりそうでヤバそうなクラブさん強気の姿勢どこいったのw
自治体に啖呵切って協議しましょうよとかクソダサ
これがJリーグサッカーの姿ですかw
プロ野球は12球団をうまくバランス分けてる。
143試合の長いシーズンと思われるが実際は稼働率が高く1週間に6試合+観客数も2万人は平日でも入るからこそ人気も高くなる
その間に交流戦、オールスター、日本シリーズなどわかりやすく分かれてるのもポイント高い
夏になれば甲子園の存在も大きい。視聴率でいうと甲子園はサッカー日本代表よりも視聴者が多い
Bリーグは昇格降格制度を廃止することでより健全な経営が可能。各地区王者にワイルドカードなどそれぞれのチームが頂点を目指すやり方は有能
しかも1チームの所属してる選手数も最小限でいいかもそれも便利。
これらと比べると脱税リーグ(Jリーグ)はだらしないな
そもそもJ3とJFLの降格って俺は絶対反対なんだが。考えてみろ。応援してるチームが突然プロクラブで亡くなるなんて思いたくもないし
J3はダゾーン廃止でどこで見ればいいか問題もある
当然集客も減る。おまけに税金を使わないと何もできない。そんなんでよく地域密着って言えるな・少しはファイターズやV・ファーレン、FC今治を見習って来いよ
数減らすために降格=チーム消滅 でしばらく潰し合え 注目も集まるぞ?
>>51 これ湘南ベルマーレですね
はっきり言いますがそこはプロクラブとして失格です。市ともめるのはプロとしてはありえない姿
私はサッカー好きだがそこは平塚市を支持します。どうぞ出て行ってください
神奈川県はマリノス、フロンターレあれば十分。横浜FCというしょーもないチームもどうぞいなくなっていいです
そりゃ何処だって同じ。
ハンブルガーSVはハンブルクにあるスポーツクラブ。
ヴェアダ―SVブレーメンはブレーメンにあるスポーツクラブ。
宮城県庁は宮城県にある県庁。
会津若松JS小学校は会津若松にある小学校。
Jリーグ2部◯◯FCはその街にあるクラブ。
そのクラブが◯◯市なり県から北海道に移ることは有り得ないもの。
ハンブルガーSVがビュルツブルグに移ることは有り得ない。
>>2 例えば静岡市にしかなかったら
浜松の人はやりたくてもできないし試合も見れない
近くにあることでサッカーに興味を持ってサッカーを始める
こいつらは県の広ささえ理解できないバカ
>>16 お前は東京くらいの広さしか考えてないんだろ
例えば福島県は福島市といわき市は130kmも離れてるんだぞ
もはや関東なら別の県と言ってもいい距離が離れてる
このサッカーバカどもは地理も理解してない
>>53 細々とやってくれるなら嫌われることもないんだが。
なぜか上から目線で自治体にスタジアム建設要求してるし、世界がー世界がーと言っては他のスポーツ罵倒してるし。サッカーそのものよりもJリーグ関係者やサポーターの傲慢な態度がサッカー嫌いを量産させてしまったな。
大阪もFC大阪とかいういらんやつ出てきてるし何でもかんでも増やせばいいってもんじゃないよね
>>49 2年前とそっくり入れ替わってるのも珍しくないしな
チーム名だけ応援しろってのも無理な話
>>57 静岡と浜松にあれば十分では?
それ以上増えるのはパイの奪い合いにしかならない
>>58 あと先週はJ2でもほとんどの試合で一万人超え
やきうの2軍でこんなに入るかよ
>>60 プロ野球はちゃんとマーケティングしてるね
Jリーグやってないから失敗したね
>>65 だから?年間観客数を見ればいいじゃん
Jリーグの年間は阪神に勝てるの?自称地域密着の脱税リーグさんたち
>>65 でもそれが2万3万になることは未来永劫ないんでしょ?
>>52 やきうは大都市以外では成り立たないから
誰も手をあげないんでしょ?
オフサイドを知らない線審がさばく試合なんて。
ださっ!
クラブ作りすぎだとは思うけど、自分に置き換えると自分が住んでる区にクラブできたら応援したいけど、他の区にクラブできても応援しようとは思わない。本当に難しい。
>>65 プロ野球の2軍では入らないよ。巨人や阪神でも2軍の本拠地は収容人数が2000人や3000人程度。収容数百人とか入場料金ただのチームもある。そもそもプロ野球の2軍は興業が目的ではない。比較するなら↓
2019年観客動員数
NPB 26,536,962 人 (858試合) 平均30,928人
J1 6,349,681人(306試合) 平均20,751人
Jリーグ(J1~J3) 10,397,482人(968試合) 平均9,681人
ハコの大きさ無視してこれだけ入った入らなかった言うの何が楽しいんだか
欧米に比べて歴史の長さが短いと言っても相撲は人気無くなってるしな。
野球があるのも大きいけど日本人はスポーツ観戦にそこまで興味がない。
日本一決定戦の視聴率 (関東)
プロ野球優勝決定戦 → 18%
サッカールバン決勝戦 → 2%
>>72 2軍の球場の席数が少ないからな
だから阪神、巨人、ヤクルトなどが2軍球場を新設中
Jリーグの地域密着→失敗
野球がパクった地域密着→大成功
なんでこうなった。。。
>>64 まあ中部の清水と西部の磐田だけで良かったな。
百歩譲って中部の沼津までは許容できなくもないが、
中部2つ目の藤枝はもうアホかバカかと。
>>80 やきうは似非地域密着だろ
現場がただの宣伝活動としか捉えてない
>>65 プロ野球の二軍とJ2一緒にしてる時点でサッカーアンチやな
>>61 嫌われててもいいと言っているのに、会話が通じないの怖いんですけど
>>36 岩手とか宮崎とか県内唯一のクラブでも観客3桁連発だし、島根に至っては解散してる
県どころか地方単位じゃないと無理だよ
>>85 2023/11/04
いわき−山形
観客動員5,044人(収容人数5,048人、収容率99.92%)
どこがガラガラなのかな?
>>65 税金で税リーグ基準の巨大収容人数豪華絢爛スタジアムを、維持費は気にせず使いまくれるゼイリーグのメリットを最大に活かせましたね!
>>82 あああの意味ないやってる感だしてるだけの密着ね
例えば老人ホーム押しかけてボケた老人をサポに仕立て上げるなんて虐待じゃん
地域密着=自治体への税金乞食
この構図がバレたから平塚、秋田みたいに関係が拗れてんのよね
>>77 これ実はルヴァンの方が有利だったんだよね。浦和レッズがいただけに本来はサッカーが高くないとおかしかった
結果、ゴミみたいな数字だったけど
>>86 毎節、これくらい客が入ればいいよね。そういえばオワコン福島ユナイテッドFCは生きてる?
あれとか客いるのかレベル
>>88 簡単な話なんだよ。税クラブが自分たちのお金でスタジアムやればいいだけの話
それしない理由は何だ?頭おかしいのか?
>>90 実際はやきうの方がそれやってるけどな
柔道部からの助っ人で選手登録した奴を
やきう部員の人数に含めているのは
どこの高校スポーツ連盟でしたっけ?
クラブに憧れず、シーズンも盛り上がりに欠けるで、選手も一般人
鹿島とジュビロの時代が楽しかったな、Jリーグは終わった
>>93 何の反論にもなって無くて草
この残酷なまでの人気差みたらサッカーの地域密着なんて何の意味もないと
サルでもわかるけどな
>>1 チーム作るのは構わないがスタジアム○食はどうにかするべき J1ライセンスなら分かるがJ3まで求めてどうする あとなんで公営スタジアム依存は税リーグと言われても文句言えない
>>88 単純な話
行政がスポンサーのひとつだからだよ
商業が潤えばそれだけ地方の税収が増える
それをただ取りするのは当然、という考えなら行政として失格だな
エスコンフィールドでさえ
土地を0円で貸し付けている
ことから明らか
>>93 その件はさかーもやってるじゃん
キックオフ〇〇の番組でも普通にサッカー部以外の運動部が一緒にやってる姿を見せてくれましたね
ま、それはともかく少なくとも脱税をするスポーツの方がずっと悪質だと思うよ
本来、プロのチームなら自分たちのお金で経営すべしと思いますしましては税金使うのはありえない。自分たちのお金でスタジアムを作る
これが地域密着と思いますけどね
少なくとも今の脱税リーグはプロとして失格。悔しかったら自前でやってみろだな
>>84 細々とやっていれば嫌われることもないのに嫌われているのは、わかるよな?細々とか白々しいこと言ってんじゃねーよ。
>>99 さすがに他のスポーツは
助っ人を部員人数にかぞえてないぞ?
チーム増えすぎて今からやっぱやめますとか言えないんだろうね
>>99 その考えは
アメリカ含めて世界中どこに行っても笑われるな
アメリカのやきう場でも公設が大半
>>102 これからは粛々と破綻するだけだと思うよ
ただでさえ地方は金なくて疲弊してるのに税金タカリのサッカーなんか
支える余裕はない
それに最近はBリーグのアリーナ建設が地方のあちこちで進んでるから
今以上に税クラブは不人気になるの確実
全てがパイの奪い合いになってないだろ
近くの地元だから試合観に行ける人が一杯いる
特に幼少若年層は市を2つも3つも跨いで観戦に行くことは不可能
>>101 つまりさかーもやってたことでww
今年は完全敗北だったから他スポーツのあたりがサカ豚はひどいですね
野球WBCに完全敗北のサッカー日本代表
夏の甲子園に完全敗北の高校サッカー
日本シリーズに完全敗北のルヴァン決勝(前者は関西同士、後者は関東と九州のチームだから普通に考えたら後者が有利)
しかもルヴァンは浦和が出たもんね。俺はサッカーが好きなので視聴率20は越えると信じてた。なのに2.8って失望しかない
サッカーは本当に今イライラしてる時期なんだよね
アルビレックスも以降が嫌なら解散すりゃいいじゃん。バスケもあるんだしそっちで力入れればいい
あくまでも君らは税リーグの一部なんだし嫌なら出ればよい
スタジアムが無理ならひっそりとJFLや地域リーグでやればいいだけだ。鹿児島も湘南も横浜FCも秋田も全部に言えるが
>>59 東京だって青梅から足立区なら余裕で一時間以上かかるからな
とあるセブンイレブンの数件隣に同じセブンイレブンがあって反対車線にもセブンイレブンがあるような状態なんでしょ?
ネットもなく娯楽の少なかった時代の考えだよな
今の人間が一生優勝する可能性のない弱いチームを応援するなんてしないだろ 無駄
世界最高の試合がいつでも見れるのに
>>106 やっぱりバカだったw
助っ人を使ってはいけないと捉えているのがバカ
どこのスポーツも助っ人は使っているけど
やきうだけ助っ人をやきう人口や部員登録数にに含めている話だよ
要は水増し
>>103 別にアメリカは普通にアメフトと野球の2刀流の選手がいるくらいだしな
別にそれは良いんじゃね?出来るなら文句はないだろうし。
少なくとも君の考えの方が世界の笑いものだよ
あくまでも俺はサッカーに対し紳士的に事実を述べてるまで。自前でやればいい。これ別に普通だよね?
プロのチームが税金頼る方がおかしい
喋る仕事が減ると悪口商法に走るのは
何なの、風土病なの?城とか福西とか
>>111 サッカーがやってないという保証はないね
登録制度は全生徒登録してもそれが部員かなんてわからないんでしょ?
税金ウマー体質だからクラブも専用スタジアム作れとかもっと応援しろとか上から目線になっちゃんだよな
>>111 やっぱこいつはバカだったww
まず俺のレスにどこが助っ人はしてはいけないって言った?サッカーもやってますという事実を述べてるまで
水増しってのは税リーグも普通にやってますが?
奈良クラブや大宮アルディージャとかその辺はスルーか?
サッカー好きの俺から見てもお前って本当に頭悪いな。最近じゃ脱税まで迷惑かけてどの辺が地域密着だ?
サポーターって言い方がキモいわな
試合後疲れてる選手集めて説教会したり早よ帰らせてやりゃええのにバス囲んだり何をサポートしてんだか。
試合そっちのけでオーオーいいながら太鼓叩いて跳ねてるのがサポート?w応援ですらないやんけ。
>>112 やっぱり話を理解できないバカだった
現実は公設が殆どなのに
その理由を一切無視して「ほわくのかんがえたりそうろん」以外全部間違っていると断じてしまうバカ
もっと現実見たほうが良いよ
>>117 毎回55000人満員!と
ウソついていたことは棚にあげるんですね
さすが
反省する気がないバカ
そういうなら元選手の立場で今後Jリーグはどうすればいいかを提言しろよ
>>123 Jリーグは16日、主催試合の入場者数を水増し発表していた大宮アルディージャに対し、制裁金2,000万円を科したと発表した。
また、所属選手が無免許運転による道路交通法違反で検挙された横浜F・マリノスに対して制裁金200...
こんな平然と嘘をついてるのはサッカーもやってますけど
さすが
反省する気がないバカ
知恵遅れもここまでくると笑える
>>123 ブラウブリッツ秋田が観客数を水増ししていた問題を受けて、Jリーグの村井満チェアマンが17日、公式サイトで声明を発表した。
村井チェアマンは「Jリーグは開幕以来、ご来場いただいたお客様1人1人への感謝を込めて、入場者の実数を集計・発表することを徹底してきました」とした上で「ブラウブリッツ秋田が入場者数を不正にカウントしていたことは、日頃よりクラブ、そしてJリーグを応援してくださっているファン・サポーター、そして支えてくださっているパートナーの皆さまの信頼を大きく損ねる事象として、大変重大かつ遺憾です」とコメント。「私たちJリーグとクラブは、共に今一度原点に立ち還り、支えてくださる皆さまを裏切らない健全な運営を徹底してまいります」と伝えている。
Jリーグは同日、秋田に罰金400万円の処分を科したと発表。14年開幕戦から19年開幕戦までのホームゲーム全85試合で、本来であれば入場者数に算入できない運営ボランティア、運営スタッフ、出店者、メディアの人数を観客数に計上し、少なくとも1試合平均75名から120名の10%程度上乗せしていたという。
秋田の岩瀬浩介社長は公式サイトを通じて「ファン・サポーターの皆様に深く、深く心からお詫びを申し上げます」と謝罪。「どんな時もチームと共に戦っていただいた皆様とクラブの信頼関係を大きく揺るがす行為であると深く反省し、Jリーグの懲罰決定について真摯に受け止めております」と反省の言葉を述べていた。
サッカーの場合は1チームだけの問題じゃない
複数もやってて本当に笑えるな
こういうことを知らないから
>>123はバカなんだよ
月にホームゲームなんて数回で
観客数も野球に敵わない
で広告収入ってもJクラブは微妙だし
>>123 https://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=391488 ギラヴァンツ北九州は複数かけてやってますけど?これって悪質と思いません?
サッカーの場合は1チームじゃすまないからね
大宮、奈良、北九州、秋田などやりたい放題。こんなことも君は知らないの?本当にサッカーが好きですか?
ID真っ赤になるまでムキになって書き込んでる奴って他にやることないの!?
ジメジメした暗い部屋で一心不乱にPC叩いてそう(笑)
>>67 だから野球様は大都市しか成り立たない
平日に毎週スポーツ観戦できる暇人は多くないからな
>>59 > お前は東京くらいの広さしか考えてないんだろ
> 例えば福島県は福島市といわき市は130kmも離れてるんだぞ
> もはや関東なら別の県と言ってもいい距離が離れてる
> このサッカーバカどもは地理も理解してない
スタジアムに足繁く通える狭い地域の人間を相手にビジネスやったとこで伸び代がないのは確かよ
いつまでも貧乏クラブでろくな選手を雇えない
Jリーグ(脱税リーグ)はチーム数整理がいいと思うけどね
まずいらないチームを外さないとダメ
せっかく神奈川県はサッカーチームでもマリノスもフロンターレも人気が高いのに迷惑かけるベルマーレ、横浜FC、YSCCがあるおかげで印象も悪くなるし
静岡もエスパルスとジュビロのダービーはサッカー好きなら見たい一戦。だが誰もアスルクラロなんて興味ないしMYFCも需要なんてない
多ければいいってもんじゃないんだよな
エスパルスとアスルクラロ 同じJクラブだが一度比べるといいと思うよ。後者マジでやばいから
Jの選手よりも海外で活躍する日本人見たほうが面白いからな
今は久保三苫冨安あたりいるからいいけどビッククラブに誰もいなくなったらサッカー人気やばいだろうな
Jに関してはオリ10などチーム数少ない方が人気あったのサカ豚は知らないのはがっかり
まず視聴率で比べてもわかる
オリ10からJ1だけの頃のサッカーのプロリーグは地上波もあったししかも視聴率も高かった。おかげで野球に対抗ができた
それが今じゃチーム数が無駄に増えたおかげでルヴァン2.8%のごみみたいな数字出すわ脱税がばれるわ日経から税リーグといわれるわで
マジでいると思うよ。サッカーは大好き。だけど国内リーグは興味ない、海外しか見ないファン
そりゃそうよ
誰も脱税といわれるリーグ応援したくないし見たくもない
本当にチーム数は多い方が知名度、人気高いですか?
俺は断然チーム数が少ないころの方が1つ1つ価値が上がり当時の視聴率の高さは自慢できると思うけどな
しかもJ3はダゾーン廃止だろ?誰か教えてくれ。ダゾーン消えたJ3を見る方法。大宮や金沢はJ3いったらどこでみればいい?
>>132 毎日野球叩きに奔走する野球コンプレックスサカ豚お爺ちゃんをディスってやるなよ。
今日も「オオタニガー」と発狂する事が目に見えている
ただパイを食い合ってるだけ
しかもBリーグができてアリーナで楽しいこと出来るから
Jリーグはマジでヤバイよ
>>134 ジャパネットが経営に乗り出す前のやつをちゃんと覚えてるんだなw
当時の池の上のクラブ私物化で経営難になったらジャパネット陣営とチョープロ陣営でVファーレンは争奪戦になった
どこも助けず消滅した野球独立リーグの長崎セインツと違ってね
>>131 サッカースレで何故か「ヤキウガー」と書き込みするしか出来ない方だから
>>61 小さな都市に大都市でなければ揃えられない専スタをJ1という叶えられない夢を見せて確保するのがJリーグの仕事
出来たあと シラネーヨ そんなことは
部活が教師の超過労働でオワコンの今、クラブは増えれば増えるほどいいわけだが
>>97 普通に陸上競技場使って足りなきゃ自分で金出してくれれば文句はないんだけどな
Bリーグは1チームに15名前後で成り立つも大きいよ
今じゃアリーナもでき始めてるし競技人口も多い。サッカー好きはまず野球よりバスケを何とかした方がいい
今の島田チェアマンはかなり頭がいいから抜かれるぞ
正直、俺も焦ってる。各地区王者+ワイルドカードで頂点を争うなんていいじゃん。昇格降格より面白そうだよ
Jはいっそ移動費削減考えて地区ごと分かれてもいいと思う
北海道、東北、北関東のリーグ
関東リーグ
中部、北信越、関西のリーグ
中国、四国、九州のリーグ
関東だけでもFC東京、ヴェルディ、町田、マリノス、川崎、横浜FC、湘南、相模原、YSCC、柏、千葉、浦和、大宮とたくさんある
もしもっと欲しいならJFLの新宿とか入れればいいし
各地区で王者がそれぞれ12月あたりで頂点を争うとか
正直昇格降格は明暗の差だよ。大宮なんてテレ玉の応援番組10分しかないし扱いも悪い。一方で浦和は応援番組30分に中継もされる
TVKも応援番組あるのはマリノスと川崎だけだよ。事実上。ベルマーレなんてほぼやらないし他はひどい
今頃、オリテンとか言われましてもw
久保冨安伊東三笘鎌田遠藤もオリテンじゃないし。
Jリーグの失敗
変な名前のクラブが多すぎる
ブランディングが全然出来てない
>>140 解散って島根県に喧嘩打ってるのか?神楽しまねとか解散したの知らん?
これもどこも助けが来ずに消えたよね
プロ野球は脱税リーグとは違って税金でやったりはしないからね。つまり脱税リーグのライバルは独立リーグレベルってことでOKですね?
だから人気もしょぼいんだな
>>140 そうそう。だから水増しリーグは嫌いなんだよね。奈良クラブとかどの面下げてJにいるんだろうな
沖縄かりゆしFCもヴァンクール熊本もかつてJ1にいた徳島ヴォルティスのセカンドチームもあっさり解散してしまったし
デッツォーラ島根も悲惨な未来だったな
ファジアーノ岡山ネクストも懐かしいね。サッカーチームは多すぎてうんこが多すぎるんだよな
あとV・ファーレンは好きだよ。長崎のプロジェクトの町は普通にいってみたい
君は勘違いしてるけどワイはサッカー派の人間なんだよな。あくまでも事実を述べてるだけで
大田区、目黒区、世田谷区は川崎フロンターレを
応援している人も結構多い。
>>146 そうじゃないじゃん。サッカー好きなら誰もが認める答えだよ
視聴率も知名度もオリ10だった頃のJリーグは輝いてた。それこそプロ野球を追い抜くほどの人気だったんだよ
で、60クラブになった脱税リーグへ退化したいまはどうだい?ダゾーンしか配信で見れずJ3はそれすら消える
これは人気上がってるんですかね?
もちろん減らせばいいってもんじゃないぞ。とはいえ増やせばいいってもんじゃない。サカ豚はレベルが低すぎて話にならん
地域密着型のプロスポーツは遠からずバスケに取って代わられると思うわ
サッカーの専用競技場(天然芝)を市町村レベルの自治体で支えるのはすごく負担が大きい
Jの試合の無い日に地元の市民に貸し出せるか
となると芝生の養生でそれは難しい
カネはかかるが稼働率の低い施設
一方でバスケの競技場はサッカーよりコンパクトだしメンテも容易
プロの試合のない日は他の用途にも転用可能で施設としての稼働率は高い
自治体の立場で考えると誘致するならサッカーチームよりバスケチームなのよね
税リーグの平均観客動員はあんま意味ないよね
シーズン中月2回程度の開催
来るのは格安シーチケの常連とタダ券割引券客
客単価が低い
少なくとも観客数でプロ野球に負けてる脱税リーグ(Jリーグ)が悪い
サッカーの方が好きだが嘘は言いたくないからね
今の脱税リーグってぶっちゃけ独立リーグよりも悪質だよな。あくまでも経営が苦しく惜しくもって感じが大半
一方で今の脱税リーグってなめてるの?
サッカー好きから言わせるが税金はみんなのものなんだよ。サッカーのスタジアムという雑魚のために税金使わないでほしい
むしろ、あっさり経営が聞いた独立リーグってましに見える。無理して税金を使い無理やりスタジアムを作って地域密着笑ってやってる組織はもう893と同じだよ
グルージャだって市に頼らず自分のお金でしない理由は?
鹿児島だって市や県に頼らず自分たちのお金で作ればいい。ベルマーレも横浜FCも同じ。できないなら解散すればいいじゃん
サッカー好きの中には基地外がいるから困る
>>152 スタジアムだけじゃなく専用練習場やクレブハウスも必要だ
もちろん誰の費用かはわかるよな
静岡の4つはそれこそ地域性を反映しているからまだいいけど横浜に3つはアカンでしょ
プロ野球みたいに、地域関係なく、そのチームのファンが
増えるような構造にしないと、伸びないだろ
阪神なんて関東にファン沢山いるし
>>2 元々、静岡にはサッカーチーム多かったのよ
パイを取り合っているとかいっておるが
本当のパイは県外から有望選手を搾取しにくる
J1チームだと思ってるw
阪神はりそうなプロチームの姿だよね
土日平日関係なく4万人来るチームは凄すぎる。浦和レッズも土日は良いが平日開催は1万人以下あるからつらいよ
サッカーのサポーターって本当にサポーターやってる?土日しか来ないでよく言えるね
阪神ファンの方がずっとサポーターの鏡としていつも羨ましく見てますw
セ最下位中日も素晴らしいサポーターだよ。土日も平日も3万人近く来るって素晴らしい。少しは見習いたいって毎回思ってるよ
>>157 単に就職で来た方々が関東に多いだけやで
地域密着=どんどん子供と人口が減っていくちっちゃい先細りの市場でスポンサー税金頼りの運営を続けていくこと
>>162 野々村によると、3部リーグまで同一組織が財政面でも面倒見てるのは世界でも珍しいらしい
例えばイングランドではプレミアとチャンピオンシップは別組織
日本の女子サッカーもWEリーグとなでしこリーグは別組織
11/14(火) 19:16配信
ねとらぼ
サッカーJ3のFC岐阜は、2023年11月12日の試合で行われた子ども向けイベントで、賞味期限が切れたお菓子やアルコール入りのお菓子を配布していたとして、14日までに謝罪しました。
クラブは12日のカマタマーレ讃岐戦で、お菓子の詰め合わせが当たる子ども向けイベント「スタンプラリーガラポンイベント」を実施。ガラポンに参加すると、必ずお菓子が当たるとしていました。
14日の発表では、同イベントで配布したお菓子の中に賞味期限切れのものが含まれていたとし、商品が手元にある人は廃棄してほしいと呼びかけ。さらに洋酒入りのお菓子も配布していたとし、「お子様やアルコールに弱い方、妊娠・授乳期の方、運転時の摂取をご遠慮いただきますようお願いいたします」と伝えました。
クラブは「この度は、皆様に多大なご迷惑ご心配をおかけいたしましたこと深くお詫び申し上げます」と謝罪。今後は「今般の事態を厳粛にかつ重く受け止め、プレゼント企画実施の際は、配布対象者を考慮の上、適切な景品選定を行うとともに、景品が飲食物の場合には、賞味期限等の確認をこれまで以上に徹底し、再発防止策を講じてまいります」としています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fdab240489f29b2922d2eab0f7efbf6d5cd6783 これが密着なのか・・・
賞味期限切れは普通に怖いぞ、知り合いが介護職員や保育で働く人いるけどやっぱ賞味期限は毎日見てるって言ってた
体の弱い老人や子供が腹でも壊したらシャレにならない。特に前者は死とつながる
FC岐阜はライセンス消滅してほしいです
>>156 町田含めて神奈川は人口も多いけど、多い感じはするよな
実際は地域に寄生して税金チューチューして迷惑かけてるだけだもんな
トップは目先の利益のために外資に権利を売るバカだし
多すぎだろサッカー関係者は全チーム把握してるんだろうか?
プロ野球はもう1リーグ増やして18にしてサッカーも18にして3リーグにすべきだよ分かりやすくしないとダメだわ
>>89 船小屋もその程度だが、年間動員数はギラヴァンツより多い
2008
↓
2018
>>172 野球の場合は、地上波の影響が減ったのもでかいな
引退後コーチ監督やった事無い奴らが言う事に何の意味があるのかw
>>174 近くのチームを普通に応援するようになったわな
野球はJリーグ以下ってことを知るべき
いや、マジで
【野球】アジアCS 日本 4-0 台湾 [11/16] 日本が初戦勝利 森下が先制ホームラン!赤星-及川-根本-桐敷-田口完封リレー [鉄チーズ烏★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1700140717/ 野球やってたんだ🥺
マジで知らなかった
TVでやってないしサッカーから逃げてたんか?🤣
ようやく地に足がついた意見が中からも出るようになったか
神奈川なんてマリノス、FC、フロンターレ、ベルマーレがあるのに
来シーズンからは町田も加わるんだぞ
>>178 アジア野球で阪神森下のホームランで勝ったのは知ってたけどサッカーワールドカップ予選やってたの知らんかった
サッカー場建設で 繁華街の近くじゃないとダメってゴネて
協議が長引いてる所は方針変更して ある程度市の中心部なら
すぐに建設に取り掛かってほしいって要望した方がいいな
全国的にサッカー場いらない運動が活発になりそう、さっさと契約した方がいい
>>178 興味ないものをわざわざ調べて貼り付けるなんて、ご苦労さん
>>178 野球もだけどサッカーやってるのも知らんかったw
>>181 相模原・・・・・
YS・・・
YSなんてイニエスタがスポンサーに加わった!
>>172 西武もがんばれー
ヤクルトとオリックスは100%無理だと思うがw
>>189 ヤクルトとオリックスは東京大阪で人気NO.2でもなさそうなのがね…
地域密着を謳ってやることは税金チューチューですよね
>>161 人気の規模の違いだからどうにもならんだろw
もし阪神が月2しかホームしかなかったら
外野席1万円で8万人のスタジアムを満杯にしてるから
西武は所沢もわかるけど
川越か大宮にボールパークも作ってそこで試合もするようにしないとな
プロとは思えないレベルが増えてるだけだしな
Jから脱出しないとノロマで世界に通用しないのは解消できていないし
Jリーグの話になると税金税金言うのが出て来るけど
別に不正でも何でも無い、正式な税金の使い方なんでしょ?問題ないじゃん
少し前に栃木で不正あった気もするが
そう言うのは別として
>>1 都道府県ごとにチームを置くのが悪い
それじゃ、スポンサーの資金は分散されて集まらんし自分の住んでるチームしか応援しない、興味ないって状況になる。
土日はコンビニも飲食店もお休みで娯楽がないヨーロッパならまだしも、日本でそれはアカンやろ。
しかも、おなじ都道府県に2チームあったりして馬鹿かよ
野球のように複数の地域から応援してもらったり全国レベルのファンをつけるには限界だろうな。
ファンも分散されて少なくてマーケットの小さなチームにスポンサーする効果もたかが知れてるわけで。
ローカルチームの全国放送なんて誰も見ないから地上波放送自体もかなり少ない。
ショービジネス、エンターテインメントをなめてたんでしょ
チームを作ってやったら娯楽の無いカッペどもが勝手に飛びつくってさ
静岡は市町村名で分かれてるからまだいいだろ
大阪なんてガンバ、セレッソ、FC大阪と大阪の名のつくクラブばっかりで地域密着要素が薄くなってるし
>>177 税金に集り、使用するスタジアムに注文し、更に脱税行為を直走るJリーグには足元にも及ばない
祝!大谷史上初2度目の満票MVP!
いやーめでたい。めでたい。
まさに日本人の誇り。国民的ヒーロー
【速報】大谷、史上初の満票2度目のMVP ア・リーグ 2年ぶり [征夷大将軍★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1700177304/ で、不人気サッカーはどうなの?w
>>64 東部の人間からすると、中部西部って全く別の国なんだわ
テレビも普通に東京と同じ局を見てるし、県ローカルの情報は入ってこない
名古屋の方でなんかやってんな、位の感じ
磐田って小さな町と地域密着したのもミスだと思う
浜松ならわかるけど
実質近いし浜松もとはなってるんだろうけどさ
甲府なんか去年の天皇杯優勝でだいぶサポーター増えて熱意増してる
やっぱそういう感動喜びがないと応援し続けるのも無理よね
10年間昇格も降格も優勝もないぬるま湯クラブのサポこそ真のサポだと思う
>>200 > 都道府県ごとにチームを置くのが悪い
都道府県レベルならまだ良かった
神奈川で6チームとか静岡で4チームとか、市町村レベルでパイを細分化してる
加盟チームの粒度を都道府県レベルにしなかったことで各チームの「ホーム」の範囲がすごく狭い範囲になってしまったし
地域との密着を強調することでその狭いホームの垣根を超えて客を獲得するのも難しくしてしまった
近年の静岡サッカー
去年まで 来年もJ1残留争いするために今年も残留争いをしている!
今年 来年こそJ1残留争いをするためにJ1昇格争いをしている!
実際問題として経営難ならともかく、「増やし過ぎたから、間引くわ」なんて理由でチームを削れるわけない
サカつくの話だけど現実も似たようなもんだと思うけど
Jリーグだとマリノスみたいな強豪でも初期資金が10~15億くらいだけど
スペインとかイングランドのあんま聞いたことないようなチームでも
40億とかあるんだよね
だからお金がないの一言に尽きるんじゃないかね
サッカー界ってアメリカの真似できない教義のせいで失敗したよな
A代表の公式戦12パーの爆死w w関西チーム同士の試合以下w
ローカル地名を変更して
ジュビロ磐田⇒ジュビロ浜松
清水エスパルス⇒静岡エスパルス
>>215 正直高いと思う。実力差がありすぎてつまらなすぎた。
3%位の価値しかない。自分も前半の途中で見るのやめた。
そもそもJは一部を除きプロ球団なんて持てないような弱小地方都市が見栄と利権のためにやってる物だからサッカーファンの為のものですらない
>>212 でも現実問題としてチーム数大杉で自治体の税金頼りになってて、なのに分不相応な豪華なスタジアム建設要望とかで地元自治体と関係が険悪になるチームまで出てる。
このまま行くとJ1クラスでも廃業するチームが出かねんぞ。
別にクラブは好きなだけ作ればいいんじゃね?
スタジアム規定とかはなくした方がいいけど。
税金投入って素敵じゃないですか
努力しなくても収入が得られるんですよ?
これはJリーグだけの特権です
地域密着って理念は大事だけど、
教義化して選民的になって独善化してるよね。
クラブのフロントの態度を見ると。
地元自治体にブラフでプレッシャー掛けて高い要求を飲ませようとするなんて、
完全に地域密着から外れるのにその事に気づかない。
フロント自体が迷惑サポーター化してる。
Jの後押しがなかったら鹿島や鳥栖は成り立たなかったな
信長の野望なら序盤の尾張統一ずっとやってる感じだからそりゃ天下なんか目指せない個性的な大勢力が天下をかけてしのぎを削るような方向性は必要
税金で建てたスタジアムってその自治体から別のクラブがJ2に上がってきたらどうするんだろ?
例えば京都府が建てた亀岡とか、サンガ以外におこしやす京都がJ2になったら
皆さんからいただいた税金はきちんと使わせてもらいます
ご安心ください。Jリーグ一同
Jリーグは国内リーグとしては良いと思うけどスター選手が少ない。みんな2、3年で海外に行ってしまうプロ野球なら新人なら入団から5年以上はいるからメジャーや他球団に行くにしてもおらがチームの誇りとして送り出す高揚感みたいなのがあるんだけどサッカーは選手の流動が激しく思い入れがしづらい小さいチームが強豪になるのは難しいシステムで夢が無い
マジだ
アスルクラロってなんなの
沼津は深海が有名
沼津ディープブルーFCでいい
規模が小さすぎる
最低でも県に一つでいいんだよ
二つ以上は東京や神奈川や大阪クラスだけでいい
Jリーグに沼津市民の税金も投入されてるの?
知らなかったわぁ止めてほしいなぁ
だったら三津地区の防潮堤を高くしてほしいわぁ
>>227 鳥栖なんか成り立ってるか?
何回も債務超過なりかけでその度に税金投入してるじゃん。
地域密着するから地域のスポンサーしつかない。
金がないから選手が国外に逃げる。
サッカーみたいな価値が世界に認められてるスポーツがこんなことになるとはね
体感だとJリーグのサポとプロレスファンが同じくらいしかいない
Jリーグ🟰ダサいみたいな感じになってるからこれ覆すの相当ムズいと思う
だいたい人口比でスポーツ興行として成り立つのか統計的にわかるんだけどJはそこを度外視してやたらとクラブ数を同一地域でも増やすから共倒れしてしまうだいたい野球でも人口1000万人で1チームぐらいだよアメリカみたいな大国でもメジャーリーグは30球団ぐらいだろJ1は昔みたいな10チームぐらいで回す方が盛り上がってた
>>238 競技の価値とリーグやクラブの価値は別だろう。
とりあえずスタジアムの条件は、現状の身の丈に合ったものに引き下げた方がいいとは思うな。
>>241 要件なんて設けなくても、客が入らないクラブは資金力ないから選手揃わないし自然淘汰されそうだしね
コト消費業界の上げ潮に全く乗れていないのは問題
例えば音楽業界だとコンサートの年間観客動員数(全アーティスト合計)は20年で2倍以上に伸びているし当然開催回数も増え深刻な会場不足となっている
(日本人の)旅行客数や各種イベント・テーマパーク等の動員数もコロナ禍以外は一貫して右肩上がりとなっている
休日・余暇が増え時代は「コト消費」つまりモノを買うよりも外出して体験や思い出にカネを使うのがトレンドとなっている
なのにJの年間観客動員数があまり伸びていない
世間的に空気化していてコト消費の選択肢から漏れているのだろう
>>210 都道府県なんてほんの150年前に薩長が作った人為的な境界線
山や湖に隔てられて県内で文化がバラバラなところはいくらでもあるよ
都市部では路線ごとにも帰属意識が違う
税金もらいながらさらに脱税までしないと成り立たないとか制度設計が甘いよく役所の仕事にみられる施設作る時に見積もった想定来場者を大幅に下回ってずっと赤字状態みたいな感じ
>>239 60チームだと1チームあたり220万人程度
神奈川も過剰だけど人口840万の東北地方とか7つも8つもあって完全にキャパオーバーしてる
県に1つでよかったんじゃないの
なんかどんどん増えて名乗ればJリーグチームみたいになってきてない?
地下アイドルかよっていう
宗教に頼るしかない
【サッカー】創価学会人脈もフル活用? アビスパ福岡の大躍進の陰に「サッカー選手の登竜門」と呼ばれる人物が [ニーニーφ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1700066619/ >>2 静岡は横に広すぎるので地元意識考えるなら3チーム位がベスト
中部にふたチームもいらないかなといった状況だね
地域密着って税金使うこと?駅であいさつ運動とかやってるの?
原付ナンバープレートに採用されてるチームは密着されがち
>>172 高知県は安芸キャンプの影響で阪神ファンが多くても良さそうなのだが意外とそうでも無いのか
地域密着っていうより、地域癒着
税金くださーーい。
もっと、もっと税金ください
サッカーも野球も古のコンテンツで詰まらんからな、それが最大の問題
昔は楽しみも少なかったからスポーツ興行なんかも成り立ってたが
今は面白いコンテンツが世の中に溢れてる
現状は地域密着で税金をチュウチュウするスタイルに最適化した結果じゃないか
地域密着が浸透すればするほど、同じ都道府県でも地元じゃ無い町のクラブを応援する事に抵抗が出てくる
頭の悪い発言だなあ
一昔前ならフルボッコで永久追放モノだったろうに
川淵が生きていればな
地域密着型なら総合スポーツクラブ化すりゃいいのに
どこもやらない。
理由は、どーせやりたくない儲からないだろ?
>>25 野球の裾野じゃやってる事は全部税金まみれだしな
田舎の貧乏クラブ潰してんだから面白さが無い
大都市圏or田舎でも大分や愛媛みたいな地元にだいきぎょうのある金満しかJ2以上行けないし
>>67 一試合平均では
サッカーに足を運ぶ人のほうが多い
合計ではね
J2磐田のJ1昇格に思う〝本音〟は「Jリーグのレベル低下だね」
https://www.zakzak.co.jp/article/20231114-NIDZIU2VMFI6TJDPRXTPBZ7OJY/2/ >「J2とJ1中位以下の実力差はほぼない。J2のレベルが上がっているというより、J1のレベルが落ちてるからね。どこのクラブも強化を怠ればすぐJ2落ちだよ。
>今はスーパーな選手がいないし、若手は猫も杓子もすぐに海外へ行っちゃう。そして世界クラスの助っ人も来なくなった。先を見据えたチーム作りをしていかないと、Jリーグは本当にヤバいと思うよ」、
Jリーグは本当にヤバい
Jリーグは本当にヤバい
>>271 サッカーは週末で野球は平日も開催するが、こんなもんだぞ。
2019年観客動員数
NPB 26,536,962 人 (858試合) 平均30,928人
J1 6,349,681人(306試合) 平均20,751人
Jリーグ(J1~J3) 10,397,482人(968試合) 平均9,681人
>>265 うむ
これまで見ていたJとは別腹で、最近は地元の地域リーグの試合も観に行くようになったw
一応Jリーグ100年構想クラブだけどな
スタジアムの維持管理、税金面は全て自治体に丸投げ
収入は自分たちで独占
893顔負けの税金寄生虫の税リーグ
税金ください、税金が欲しいんです
税金くれなきゃサッカーできないです
もっともっと税金が欲しいんです
なんならチーム全員を公務員にしてください
>>251 地下アイドル上手い例えだな
Jリーグは地下アイドルっぽい
48や坂道ですらなくなってる
静岡とか強いのに
クラブ増やし過ぎてて弱くなってるもんな
広島とか名古屋とか他にも1つしかない県もあるのに
4つも5つも作ってたらJ1で勝てるわけないだろw
だからどっちも共倒れでJ2
Jリーグは公共事業です みなさんのインフラです
税金が投入されるのは当然です
赤字経営は税金で補填すればいいんです
競技場の修繕も税金を使えばいいんです
全然持続可能じゃないよね
30年は保ったけど、次の30年を迎えることなく消し飛ぶべきゴミリーグ
真面目に金稼げよ
>>65 なんでこういう時だけJ2は二軍と同じ扱いするの?
サッカーで言う二軍はサテライトやろ?
プロ野球を上位60チームの観客数で平均したら悲惨な数字になるから
Jリーグも怪しいが、プロ野球2軍ハヤテ223もかなり怪しい
静岡県民って何でも欲しがるからなー
そもそも地域密着というのは「チームが弱くても見に来てね」というものだから静岡の4チームがパイの取り合いをしようが当事者らが「おらがチームを応援出来てシアワセ」なら外部がとやかく言う問題じゃない。
ただリーグのプレミア化はそろそろしてもいい頃合いじゃないかと。プロ野球みたく12球団限定のプレミアリーグを作って2部リーグとは明らかな格差をつくり選手なら誰もが目指したい場所を作る。
海外に明らかに格上のリーグがある以上選手が海外志向になるのはしょうがない。そこはチマチマと国内リーグが力をつけていくしかない。
静岡みたいな田舎に4チームも作る税リーグw
これからさらに人口減少するのにアホじゃねえのかよw
>>57 近所に沼津とか藤枝とか
貧乏くさい弱小クラブがあっても誰も興味持たないよ。
月に2回しか試合しないくせに、しかも週末なのに
平均1万も超えられないようなゴミカスのようなクラブに
存在価値ねーわ。
>>69 脱税リーグみたいに税金におんぶにだっこじゃないからな
JリーグはMLSとちがって無駄にクラブを増やしたことで
ビジネスモデルが完全に破綻してるからな。
そして
>>57みたいにそれに全く気づけない
馬鹿が応援してるから猶更たちが悪い。
>>256 清水と藤枝のライバル関係知らなさすぎ。藤枝の名波が清水商に行くって分かって裏切者扱いだったんだぞw
ちなみに藤枝(志太地区)は藤枝東が頂点で、そこに行けない連中が藤枝明誠・静清・焼津中央などのサッカー強豪校に行く流れ。
Jリーグに巨人はいらない
世界のサッカーなんてそれこそ巨人に当たるビッグクラブ、メガクラブがリーグの中心になって回ってるのに
何故否定したのか
否定するなら否定したで地元が地元のクラブで盛り上がれば良いんだとやってるのに
クラブ数アホほど増やして地元のパイを縮小する
マジで無能が指揮取ってたのか?
やってること無茶苦茶矛盾してるわ
>>291 それと経済とどう関係があるの?
狭い地域の対立で貧乏くさいクラブしかつくれないなら
いっそ静岡県全てJから排除したほうがええな。マジで。
どのみちJリーグのやり方は失敗だった。これだけの話なんだよね
やたらと野球が―とか言っても結局、年間観客数だけ見れば野球の圧勝。
Jの地域密着ってのは脱税することですかね?税金使うこと?本当に白けますね
>>288 それね。野球はサッカー見たく税金頼みじゃないからね。だから独立リーグも消えるところは消えてしまうんだよね
Jも税金使わず自前で全部やれば評価してやるよ
日経から『君たちは税リーグだ!』これが流行語大賞なら納得だよ
プロスポーツチームは1県1チームのほうが盛り上がるだろ
プロ野球みたいに客が多ければ巨人、ヤクルトや阪神、オリックスみたいに近い距離にチームがあっても問題ないけど
神奈川のJチームなんていくつあるんだよ
まだ川崎、横浜、湘南と分かれているからいいけど横浜だけで3チームあるし、マリノス以外はコアなファン以外チーム名すら知られていない
地域を細かく割ってその間で対立心を煽る
そんなやり方ではビッグクラブの誕生は望むべくもなく貧乏な弱小クラブが乱立するだけだし
給料が安いからロクな選手も集まらない
ジリ貧だよ
>>206 大谷アンチはタイトルが―って言ってたけどもうなくなったのはワロタ
本塁打王は立派なタイトルですからね。むしろ、三苫や久保君はいつタイトル取るんだろう?得点王くらいなれよ。大谷だって本塁打王取ったのに
将棋の藤井君は8冠ですごいのはわかるけどいまだに三苫のどの辺すごいのか理解できんわ。あんなドリブル男だけだろ
>>177 税金使うことでしか能にない税リーグよりは野球の方がましだよ。まじで
>>271 >>273で完全に論破されてて笑う。そりゃ球蹴りなんて需要ないからね
オワコンまっしぐら
しかも三苫は海外生活長いからね。日本の川崎を出てベルギー、イタリア、イングランドと3か国もプレイしてる
本来なら三苫の方がずっとフォロワー高くないとおかしんだよね。サッカーが好きな俺でも思うし海外挑戦1年目ならともかく何年もたっていまだにタイトルなしとか終わってる
バスケはサッカーのやり方よりも野球のやり方に変えて大正解だな
いづれ今のJリーグは迷走する
浦和や川崎、横浜FM、鹿島は23区民のサポもそれなりの割合居るからね
23区内を拠点にしているクラブが無いことの影響
関東外の地方とは事情が違う
このスレの焼き豚がこれだけ焦ってるんだからサッカーにとって成功なんだろうな
これまでサッカーとは無縁だった地域にもJリーグができ
そこで育った優秀な選手たちが何人も世界に羽ばたいている
日本のプロスポーツチームである意味1番凄いのは中日だよな
あんなボロボロな糞チームなのに土日のホームゲームの動員数36000人連発とかヤバすぎるだろ
名古屋人てドMで暇なの?
>>301 焦ってるように見えているなら
余裕がないね、やきう脳は
地域の繫がりのないオワコン職業やきう団だから長い目で見たらどうなるかわかってるだけだよ
>>304 >>301 >地域の繫がり
=自治体にタカッてスタジアム乞食すること
>>302 中日は球団創立以来、
弱小球団でもいかにして観客動員を増やすかを
必死に努力して今に至る球団だからなあ。
そもそもオーナーからして優勝を放棄してるし。
勝ち過ぎた落合を監督首にして責任取らせ
しかも本人に人件費を徹底的に削減させたし。
弱小で魅力のない球団にみえて実はぼろもうけしている。
あそこの経営は12球団1優秀よ。マジで。
>>305 地域より親会社の黒字減らしが目的だからね
やきう団は
だから地域活動を宣伝活動にしか捉えられないんでしょ?
>>302 何年も続いたらソッポ向かれる
暗黒阪神が証明済み
J3あたりの小さな商業圏では必要ない立派なスタジアムを自治体に要求するのはいかんわなあ。
それに今J1にいたとして立派なスタジアムを建ててもらったとしても
来年には降格している可能性もあるんだし。
>>307 カープはもはや広島の文化の域
今年なら
阪神とオリで関西大フィーバー
ファイターズは新球場で地元大盛況
各地地元が大盛り上がりですまんのー
>>308 それが中日は思い出したように大金つぎ込んで優勝争いに顔出して
時々リーグ優勝するからなあ。そしてまたコストカットに必死に励む。
あそこの球団経営は実に素晴らしい。
>>301 焦ってるのは逆でしょ?
サッカーが都合が悪いスレがサカ豚っぽい奴が関係のない内容で書き込みをしてるやつがいるくらい焦ってるって見えるんだが
必死にスレを埋めようとしてるのがバレバレ
こういうスレで必死に野球が―野球がーとか発言してる時点で焦ってるのはサカ豚の方だ
あとサッカーとは無縁だった地域って言ってこれは密着できてますか?あちこちで市と税クラブがもめてるのはどういうことだ?
秋田市からは上から目線って言われたり平塚市からもいろいろ言われ札幌ドームは大赤字。どう見てもサッカーの方が積んでる
少なくとも札幌ドーム解体で困るのはサカ豚だよ。コンサドーレがJ1基準でいられなくなるから強制降格は間違いない
何人も世界にいるか?三苫っていつ得点王なるの?大谷なら本塁打王取ったんだし得点王くらいなれよ
ルヴァン杯決勝で浦和が出た試合で2.8%君は必死ですよ
今ですら過剰なのに理念通りに進めていくと47都道府県全部にクラブ作れってなってるんでしょ
幾つもクラブある所含めたら軽く100チーム超えるんじゃないの?
絶対に商売や興行として成立する話じゃないだろ
>>304 >>301 >地域の繫がり
=自治体にタカッてスタジアム乞食すること
これが正論だよな
>>304 こういう無意味なコメントしてるサッカー好きは本当に焦ってるように見えるね
世界だのって言ってたら脱税と注意されるし日経からも君たちは税リーグだ。いくら税をたかればって言われる始末
ルヴァンの視聴率は日本シリーズに完全敗北
今年はサッカーにとっては最悪の年だったからこそサカ豚の余裕のなさが分かりますね
地域の繫がりのない?市にひたすら税金でスタジアムを作ることが地域密着?本当に密着はカープだろ。あれこそ地域密着
自分自身で回収費用全額返しましたからね。おまけに毎試合3万人も超える満員
どっかのサンフレッチェとは違うんだよな
長い目に関してもBリーグは昇格降格制度に需要がないを知って辞めましたからね。本当に積んでるよな。脱税リーグさん
Jリーグのクラブはどこも収入を見たときに選手の人件費割合がめちゃくちゃ高いとやっていたな
一般企業では1年で倒産するくらいのありえないくらいの割合と言ってた
スタジアム使用料などを市民の税金で払うのではなく、自分たちでしっかり払って、選手の年俸も収入の範囲内でやれよ
なんで税金でサッカー選手を養わなきゃいけないんだよ
>>312 それ、カップ戦でしょ?
優先度の低い大会なんだからそんなもんだろ
やきうはカップ戦やったら
視聴率ゼロになるから
やらないんでしょ?
単純に逃げてるだけだな
>>36 都道府県というか江戸時代の藩の括りの方が濃いかもな。例えば広島県なんて広島市、福山市と全く文化が違う。福山市は岡山文化圏だし、ファジーアーノがJ1上がったら相当流れるだろう
>>307 そりゃプロスポーツは宣伝は大事だな。おかげで最下位のドラゴンズなんて努力の結果、毎試合3万人も来る人気チームへ
さかーとは違って税金使ってないのは好感持てますね
地域活動(笑)とか言ってる前に自分たちのお金で経営してはどうですかね
そこからでも地域密着は可能
自称地域密着とかどうでもいいんで早く税金使うのやめて欲しいんだけど。
税関係者は図書館や消防とかはできるけどとか言ってるけどそういう施設は基本だれでも利用可能だよね?
サッカーのスタジアムは2週に1回しか開催しないでしかも税金はありえない
だから市ともめるんだよね
これがサッカーの地域密着の末路ですか?ほらほらサカ豚コメントしてやりょ
アスルクラロってほんとゴロが悪いよね
アスクルラに改名したらどうかな
明日来るら?って感じで
アスクルがあるからダメ?
>>316 この馬鹿サカ豚は何を言ってるんだ?
サッカーはしょーもないカップ戦なんてやるからじゃん。
野球はそんなカップ戦とかしないですからね。交流戦やオールスターは普通にお客さん来てますけど?
夏の甲子園で慶応が20%超えたけど高校サッカーは越えますか?
出来もしないくせに口だけは一人前だね。春先のWBCで48%、夏の慶応で20%、秋の阪神で18%ですからね。野球は甲子園を夏の風物詩にしたのは旨いな
とかそんなにネタにされるのが嫌ならカップ戦廃止しろ運動でもしたら?
俺はサッカーが好きなのでルヴァンも天皇杯も大事な試合と思うよ。ロアッソ熊本もリーグ戦はひどいけど天皇杯ベスト4はサポ喜んでたし
こういうのも大事な試合と思うんだがお前の頭の中では違うんだな
本当にサッカー好きなの?サッカーが好きならリーグ戦も天皇杯もルヴァンも応援して当たり前だよ
視聴率ゼロってのは遠回りに脱税リーグのことじゃん
ルヴァン決勝ですら2・8のごみみたいな数字出して国内リーグは何をやっても取れないが現状。だから関係者も
>>1みたいな考えになると思うんだが?
単純に逃げてるのはサカ豚だろ
加地氏は「地域地域って、どこもやること一緒」とコメント。
これに対して福西氏は「地域地域ってなって、伸び代がなくなった。静岡でもジュビロ磐田や清水エスパルスにくわえて、藤枝MYFCやアスルクラロ沼津も出てきた。パイを取り合っている」と、ファンを増やすための新たな取り組みが必要との認識を示した
スレタイの中にあるこれがすべてじゃん
何他競技も一緒にしようとしてるの?野球たたく暇でもあったら福西さんを批判すりゃいいじゃん
少なくともJを批判してるのはサッカー選手の関係者。敵を間違えてますよ
>>316 プロ野球のカップ戦はクライマックスシリーズな
真の日本一を賭けたカップ戦は盛り上がる
>>189 西武は東武に身売りして大宮に移転すべき
もしくは東京多摩地区をフランチャイズに加えて荒川以東に新球団を作ることを許可してくれ
>>322 CSって盛り上がってるか?
寧ろここ数年、不要論の方が幅効かせてる気がするけど
下克上日本一とかそのチームのファンは盛り上がってもペナントレースの意味無くなってその他はヒエヒエだろ
>>293 思えば読売ヴェルディって頑固に名乗ってた時が一番華やかだったな
>>202 まだガンバキタ、セレッソミナミの方が良かったな w
地域地域って、どこもやること一緒
地域地域ってなって、伸び代が無くなった
ペイしますか?
>>324 反対論者は多いけどなw
今年みたいにぶっちぎりで優勝したチームはやっぱり勝つな
しかしクライマックスがないと消化試合が増えるからな
Jリーグも真似したらいいんだよ
上位や降格が絡まない試合は消化試合なんだから
意味のないルヴァンなんかやめてさ
>>324 その答えは日本シリーズの18%に対しルヴァン決勝2.8%と出てるじゃん
どうあがいてもサッカーの負け
悔しかったらサッカーのカップ戦、タイトルも視聴率取ればいい。できないのは需要がないだけ
だからJリーグは税リーグとネタにされ脱税リーグって言われるんだよ
今、ベルギーにいる岡崎選手も今のJではプレーしたくないだろうね。だから海外でずっとやってるわけだし
キングカズもポルトガルを選んだのは前のチームがひどいからもあるだろうし
ポイントゲッターみたいな最低なチームよりは海外のずっと下でぷれーしたいよな
あとCSに関しては別にタイトルでもいいと思うよ。
西武ファンもSBファンもどっちも言ってたけど西武はリーグ優勝でSBはCS王者として
>>172 千葉でロッテ一番になったの凄いわ
元々巨人の長嶋が千葉出身だったのもあって巨人の人気が東京と同じぐらいあって、勝負にならないレベルで人気の差があったのに
思うんだけど60もあるならナビスコじゃなかったナントカカップなんてやめてJリーグの高校野球方式でVゴール方式で
勝ち抜き戦やったら盛り上がるんじゃないの?
福西の地元愛媛でさえ2チームあるんだから人口が2.5倍の静岡に4チームあってもいいよね
>>315 まともな親会社が後ろにいないJ3クラブが奇跡的にJ1に昇格しても年俸払えなくなって終わるな
>>328 CSのファーストもセの広島とDeNAは予想通り満員だがロッテとSBもチケット完売で満員だったもんな
昔のロッテじゃ考えられない人気
脱税リーグも何か工夫でもすればいいのにね。ひたすらカップ戦が―とか言い訳しないで客が来ないのは人気ないだけだろ
コンササポ『ハム抜けてもコンサがある!』
なぜ札幌ドームは赤字が説明してもらいたいもんだ。もうサッカー専用になったんだし黒字は余裕だろ。いやなら解体して自分の金でスタジアムやればいい
>>329 今年は日シリというか阪神が特別だってのが大きいでしょ
平成丸々優勝なしが令和に復活(しかも監督が85V戦士の岡田)とか盛り上がり要素多かったんだし
ソフバンがセリーグ殺し続けてた時代とかやっぱりイマイチだったし
>>295 君達は脱、税リーグならぬ脱税リーグだ!
こういう動画で思うけどまずは俺みたいなサッカー好きを増やすが先じゃね?
箱よりもまずは満員目指す動き
降格(昇格)戦をもっと盛り上げればいいのにとは思う
勝てば天国負ければ地獄っていう分かりやすいテーマって日本のプロスポーツじゃJリーグしかないんだし
ここをもっとアピールすりゃいいのに
なんなら天皇杯よりキラーコンテンツになれるだろ
>>342 カープは本当に税リーグが目指すあるべし姿だよな
毎試合満員で地元との信頼も厚く密着も素晴らしい。税リーグのチームもカープみたくなれるといいね
しかもマツダの改修費用全額返したんだっけ?すごいよね。少しは税リーグも見習おうぜ。税金ではなく自分たちのお金でやればOK
人気ないのにチーム数だけ増えて沈没しそうなのがJリーグ
>>328 本当それ 金がなければ関心を持てるように試合を組み替えればいい 理想で飯が食えるかよ 夢で飯はくえんぞ
どこも一緒でかまへんやん
100のパワー持ったクラブ1つより1のクラブ100個でオラが街のクラブってのがサッカー文化やん
ロンドンだって何クラブあんねん
>>306 田尾曰く
「お望み通り二位になりましたよ」
>>343 導入当初はそれこそ当時あったチャンピオンシップと同じぐらい注目されてたと思う
でも段々盛り上がらなくなって今に至ってるんじゃ?
個人的な感想だけどサポでもないチームの負けたら降格って試合は面白がっては見られないな
>>343 仮にチーム削減に舵を切った場合
チーム消滅を掛けて実施とかなれば盛り上がるだろうね
昇降格で盛り上げって、行き着く先はそれしかないし
>>328 アマチュアまで含めた一発勝負が
天皇杯だということご存知?
チーム数は12球団だがCS制度を使うことで消化試合が減って集客も伸びるプロ野球
チーム数が60クラブもあるけどサポの分散化、カップ戦では客も入らず税金払えって脱税リーグともいわれるようになったJリーグ
世はチーム数は多ければいいってもんじゃないんだよな
ただ口だけ地域密着じゃダメなんだよ。カープみたく毎試合お客さんも多く来てる上でも密着は可能。まずは税リーグは人気上げることが先
相手を間違えてるよ。サカ豚
供給ばかり増やして需要が増えないというか全然追いつてないもんな
竹中かよ
伸び代がなくてどこも一緒って
限界まで最高効率的なのでもそうなるよね
>>343 それ本末転倒だから
まずJ1の優勝争いが盛り上がらないと意味ない
盛り上がらないリーグに昇格したからって何?ってことになる
>>349 プロ野球の毎年やってるトライアウトのドキュメントみたいに
負けたら乳飲み子抱えた美人の嫁さんが泣くみたいなエンタメ要素ブチこんだら
エンタメ(見世物)として成立しそうだけどな
『Jリーグは税金にたかってばかりの団体』というのがバレて本当に嫌われるようになったよね
『税リーグ』と日経新聞などのマスコミにも言われるようになってしまったのは大きいよ
ファンがいつも発狂してることしか話題にならないし、Jリーグのサポーターは50代60代が多く若い世代がぜんぜん興味を持ってくれないと嘆いていたけど、もう本当にダメかもね
>>356 すまん、ここはもう個人の感想でしかないけど
プロ野球選手の解雇はその家族だけの話で終わるがチームの降格はサポとかまで考えてちょっと楽しむ気になれない
解雇されたプロ野球選手にもファンいただろとか言われるとそうなんだけどな
なんの限界かというと予算とか業界ルールとかその辺なのか
それも客入りを見越してなんだろうから
最終的には予算をかけずにファンを増やすしかない
地域密着の割にサポーターは先鋭化してるし、言ってることとやってることがリンクしないんだよね
存在価値が無いものがいくら地域密着と言ったって意味が無いことも理解してるだろうに、やめられないね
やきうバカ ⇒ 地域密着などアホの極み!カネ儲けが最優先!
で、カネ儲け最優先した結果、どうなったんだっけ?
たかが選手がとか上から目線でいたらストライキ起こされましたよね?
子ども達の視線が世界に行くなら
Jも特定の国の選手を集めて、その国でマーケティング戦略をとればいいのに
清水ならブラジル、群馬ならベトナム、大宮ならクルドとかw
>>361 20年前の話しても良いけど20年で球蹴りーグは進化しましたか?
Jリーグはチーム数増やすのはいいが増やし方を間違えた
各地域、都道府県に1チーム作って象徴のようにしてそこに漏れた大都市やらで分散化していけばいいのにまだ地盤が固まってない地域に幾つもチーム作ってどれも中途半端になってる
■サッカーファン
「ヤキュウガー ヤキュウガー( `д´)( `д´)」
■朝鮮人
「ニホンガー ニホンガー( `д´)( `д´)」
まったく同じ仕様なんだよねw
他競技のせいにして発狂しているサッカーファンを見てると韓国人を見てるみたいで本当に滑稽で痛々しいんだよな
他のスポーツのせいにして現実逃避しても意味なくね?w
横浜市の人口は静岡県の人口より多い
神奈川県の人口は東北地方全県の人口より多い
>>361 世界的にサッカー金儲け主義になってるやん
オイルと放映権料まみれになってるのに
>>361 何言ってんだお前
近鉄の経営難っていうのがストライキの発端だぞ
>>361 おまえの書き込み⌈ヤキウガー⌋ばっかやね(笑)
>>363 ACL制覇しましたけど?
また動員数も20年前よりふえてますよ?
知らないって損だよね
>>368 その割には
近鉄の言ってたこと、軒並みウソだとバレましたけどね
実際問題、減らしたところで誰も見ない
だろうな
オリ10くらいまで減らせばわからないが、そのためには50チーム減らさないといけないから、あまりに非現実的
あと地域に作りまくると逆に地域が分断するんよ
それを楽しんでる奴もいるだろうけど、そんなもんは一部のオタクだけ
やきうはごく一部の国を除いて見向きもされませんw
【MLB】フランス・パリでの25年シーズン公式戦開催断念 プロモーター見つからず [ニーニーφ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1700202912/ Jリーグです 税金という言葉が好きです
税金を投入していただいてありがとうございます
正直、もっと、税金が欲しいです もっともっと税金が欲しいです!
>>378 何かとJリーグが標榜する地域密着とやらはその実地域に寄生するための方便だしな
どちらにせよ地方が少子化でどんどん弱ってくんだし 新たな計画建てないとな
とりあえずDAZNの契約があるうちは食べていけるから問題はその後
>>190 東京
1位 巨人
2位 阪神
3位 ヤクルト
大阪
1位 阪神
2位 巨人
3位 オリックス
こんな感じかな?
野球は暑い中仕事から帰ったらビールを飲みながら観戦というライフスタイル化してたよね
サッカーはそういうのがなかったのがイタい
スポーツバーったってキャパどんだけなのよってなるし
ぶっちゃけもう欧州リーグの下部リーグみたいになってるしな
ベルギーリーグやオランダやポルトガルに行く前の慣らし
だからこそ秋春制も推進されてる
あっちと日程合わせてより欧州に行きやすくなるようにね
日本サッカー、日本人プレイヤーがより強くなるためにはJリーグに止まってたんじゃ無理だからね
結局はどれだけ欧州により一層近づけるかが、強豪国になるカギだからね
>>371 そんなにすごいならどうしてJリーグは税リーグと指摘を受け脱税もしてしまったの?
そんなに人気が凄いならどうしてJリーグは視聴率が取れないの?
こういう現実を知らないって損だよね。
チームやみくもに増やして発展してるように見せかけてるだけ
現実はそのために自治体の税金ドバドバ
いるだろ?やたらチーム増やしこそ絶対的な価値基準でチーム増やさないプロ野球は駄目だ駄目だ喚くアホが
そもそもJリーグのどの辺人気あるん?
世界に誇れるようなリーグが国の税金使ってスタジアムを作る?プッ
脱税までしたリーグのどの辺が優れているのか?自身の金を使わずにせかいせかいってしか言えないサカ豚じゃレベルが違うね
実際にサッカー観戦は応援を強要されるよ。鹿島とか浦和とか名古屋とかね
一方で野球はゆったりできるのが大きいね
もし、チーム増やす方針なら各都道府県に1個ずつにすべしだった
そのチームが県全体で応援しようスタイルを作った方がスタジアムの可能性もあった。無駄に増やしまくっておまけに税金使われたらそりゃ市も怒るわ
ま、本来プロの経営なら税金なんて使う事態ありえないけどさ
伸び代はあると思うよ。
現実に即してないから幻想に終わりそうだが
Jリーグの「地域密着」とは「地方自治体の税金にたかる」という意味だからな
>>385 イギリスやフランスやドイツやスペインみたいな大きな国ならまだしも、
ベルギーやオランダみたいな小国にすら劣ってるからな。
そりゃアメリカという巨大な国で活躍する大谷の方が凄いってなるよな。
>>391 ワンチャンに掛けて市税をベットする自治体も大概だと思うけどな
誰の信任得て税金投入してんだってなるだろ
>>385 それ徹頭徹尾Jリーグ側の理屈なんだよなw
>>389 中日の応援団に反社が関わってた問題以前のプロ野球には
そうやって応援を強要する応援団がいたし
そういうの見て古いだのダサいだの言ってたJリーグファンが
いまや完全にその古い応援団と一緒の価値観になってるのが笑える
2023/09/03
【サッカー離れ】「若者がサッカーに興味持つためには…」Z世代を中心に若者のサッカー観戦離れが進む中の提言 DAZN番組でも議題に★3 [八百坂先生★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1693752943/623-626,663-664,668,967,970
2023/11/16
【サッカー】来週のW杯予選シリア戦、生中継のめど立たず...関心の高いW杯予選を国内で視聴できないのは、極めて異例の事態 [Egg★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1700084385/645,647,652,658,659 11/16
【サッカー】日本代表シリア戦放送まだ決まらず...田嶋会長が吐露「儲けようとしているからこうなる」「最後まで粘って交渉...」 [Egg★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1700146483/
11/17
【サッカー】W杯アジア2次予選・シリア戦の生中継にめど!契約など最後の詰めを行っており、きょうにも正式発表される見通し... [Egg★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1700172187/
>>386 脱税と申告漏れは概念違いますよ
要は悪意ありか、法解釈の認識の違いか
扱いも変わってきます
税リーグ
税リーグ
税リーグ
大手マスコミが『Jリーグのことを税リーグ』と言うようになってからファン離れが一層激しくなったと言ってたな
確かに税リーグの実態が知れ渡ったら、アホらしくてまともな納税者たちは応援をしないよなぁ
元日本代表選手の福西崇史氏
「地域地域ってなって伸びろろなくなった。静岡でもジュビロ磐田や清水エスパルス
にくわえて、藤枝MYFCやアスルクラロ沼津も出てきた。パイを取り合っている」
ほらみろ Jリーグは「クラブ多すぎる 客とスポンサーの取り合いで伸びしろない」
と日本代表選手が言ってるぞ いい加減クラブ数多すぎって認めろ
税金脱税とか焼き豚先輩に比べたらかわいい物よ
サッカーは国民を豊かにするし対外的にもイメージが良くなるから税金はジャンジャン使うべき
>>395 10年ちょっと前、ロッテ応援団が増長して一般人への応援強要や球団から挙げ句は選手個人の攻撃までして全方位から反感買って解散した事があったね。
プロ野球はそういうのもあってかいまみたいに一般人ウェルカムになったけど、逆にJ応援団が昔のプロ野球みたいな閉鎖的な団体に落ちぶれたのが何とも。
地域の顔になってないし、望まれてもいない。
100年構想なんだから、あと70年は傍観。不快なときはクレーム入れる。そんな感じで。
コロナの7人は意外と含まなかった」とかでやって
さすが反日チョンのウジ局だわ
>>97 市場及びスレ主力軒並み下落、、
結果を見ると
>>65 あとはコロナ運ゲーみたいになってるからどっちにしたってたのに、オマエラのアンケート自体がない
>>366 今日は鉄が強い
ドリランドまだあって草
>>74 まさかほんまにアカンとは書いてたし、それでもなさそうで草
ジェイク人格売りしてたのを繰り返してる、気付いたら起きてんのだからこうなるわな
ガーシー2
プロスポーツとして日本で一番集客に成功している阪神タイガースの主な商圏を大阪、兵庫、京都と考えたら
J1のクラブが4つもあるのですら多すぎなんだよな
>>272 ハリボテのGSTYLEを信じてるぞwこれだからな
やたらヒッキーをみて
夢母だのを知りたい
優しいジェイクも真実だよ若者はテレビや新聞紙か見たことないわ
いうて代わりのラシュフォードは守備しとらんやろ
いやいや欧州はもっと多いから
文化まで広げないとダメなのよ
これスポンサーメインにしたら中国見たく崩壊するし汚職も増える
地域の文化性が高くないと日本みたくならず中国みたいになる
この差は実は大きい。
>>80 アホはまだ気付かないんだな。純粋に1試合平均2点くらいしか入んないサッカーがつまんないからだろw
1点の重みとか言ってるが、入らなさ過ぎるのはやっぱつまんないんだよ。逆もまた然りだけどね。
数字を作るのは食えるんだけどな
これが面白いのですぐに見つかるだろう
本当に底でしょうか
男にしか聞こえないわ
こないだみたいになりたい時だって言ったやろ
スタッフ総入れ替えでもしない鉄壁
>>207 だから静岡と浜松で十分だと思うんだよね
>>364 評価するものを公表しない国が起こしてるようなもんでも買うのもいいが、結局「政治家が不思議
・退会ページはpostで待機しています。
割ろうと思えば一点集中で駄作作って置いた方が良かった
>>177 サマーセール最終日は一旦上がる(根拠無し)
>>271 安保上これ以上あるんかな
昨日データスケベすりゃヨカタ
日本に限らずサッカーに限らず、もうそういう世の中じゃないんだって
>>75 若者は興味ないってだけっす
忌憚のない事実
レバかけてるんだと倍以上威力があると一気にガーシー側の気持ちを信じろ
お前しか
夫婦で配信活動を継続していきたいだから溜め込んで爆発するなんていけなくなっちゃうよね
普通に美味いから飲め
野菜と肉食ったほうがいいぞ
人生変わる
>>425 めるる演技上手だし美人だけど、もうダメかもな
あと
最初から信用できなかったが
こっちのがトラックだけではない
>>70 街中のショーからウキウキ荒稼ぎ
推しだったら全部見ればええのにw
無理してたままの人ここにいなかったってことだ。
写真のキャビン見てみろ
ベルト巻いててもアニクラくっそ増えとるしなあ
若手モメサしてるけど質問ある?
持ってるだけで番組成立するんちゃうの
だから前部そんな意味ないだろて
上のジャニーズは頑張ってたのが全部惹かれんわ
そんなニュースあったんだけどな
そういうとこじゃないか?
>>433 元からおかしかったのか
よかったのは理由がわかってれば道具なんか好きなのしか見ないからね
https://xlv.xy/iMyVGqlY しっかり燃えるんだな
ふうまろデコ出してる
あとは鳥人間コンテストとかってドラマ好きは結構見てるだけでつまんない
こっちの方が面白かったわ
ちゃんと貰えるんだよね関係絶つって
>>282 焼くならマグカップも
>>280 周囲がちゃんと自立しなきゃだめだと思うしかない感じだったが
みたけど定価割れなかったのにたかが10万だっけ?、藍上リスナーが冷やかしで
企画に組織票あるアイドルを入れ込むのが
ひろきにも出てくれる人に向かってレーザーポインター照射するヤツがいるみたいな顔しやがって
あとは成績次第
自分も大奥見たことなくてもチートだし見た感じだね
まだサル痘とかじゃなく私物のみか?
たすくが可哀想になって
もう動きなさそうだから嫌だったってオッチも言って怖〜いって言えばシック下痢だからな
インデックス投資だけどずっと株価眺めているんだが
こっちのクズアンチ来て沼だな
>>337 今年見た目で言えばかなり理想に近いと思う
どういう事か説明してよ
何で含もうか物色中
日本人のいいとこでもあるけど
スポーツ含めてなんでもやっちゃうんだよね
例えば休日何する?どこ行く?
選択肢が多すぎる
お客の取り合いがすごい
日本人のいいとこでもあるけど
スポーツ含めてなんでもやっちゃうんだよね
例えば休日何する?どこ行く?
選択肢が多すぎる
お客の取り合いがすごい
工場で言えば
さすがにこの運転手には無理なのわかってたけど悪意ない?w
新規ツアーの初日なのに
>>398 日ハムと札幌ドームの関係でいかにJリーグが優先されて
おり、役に立たないかを知れ渡ったのもデカイな
北広島なんて誰も知らなかったのに今や知らない人が居ない
大学や病院も呼ぶわ こういうのが地域貢献というのだよ
あり得ない漢字が一文字入ってたの?保守
保守
地元の会社のせいにするね
>>400 Jリーグが拡張するたび日本の力が弱くなる
税金が吸い取られているからな
Jリーグ誕生から30年はイコール日本の失われた30年
>>36 それよな
というかそもそも市町村単位でやるメリットがないよな
各都道府県にJクラブ1つなら、県内の企業もそのクラブだけを支援すればいいし、
ユースもユース〇〇支部って感じに都道府県内各地で堂々と活動できる。
自治体もスタジアムの改修や建設など1つのクラブだけ集中してサポートできる。
ところが市町村単位の場合、複数のJクラブがある都道府県なんかは企業もどのクラブを支援するか迷うし、
ユースなんかも相手クラブのテリトリーを侵さないように活動しないといけないから面倒だ
自治体からの支援も「他にもクラブがあるから1つのクラブだけに肩入れするわけにはいかない」と
結局スタジアムの建設なども自分たちで金集めてやらないといけない
結局Jリーグの失敗は都市国家の歴史がある欧州を真似して都市単位で始めたことだろうな
Twitterで危険性を重視する
> 28年などに期限を定める各制度の恒久化も求める。
> 1000兆円規模のタイトルで繋いでる印象や
>>41 寄せ集めカレンダーやらないなら減ってく一方だ。
>>1 どいつもこいつも二言目には「Jリーグを変えろ。改革しろ。グロバール!競争!イノベーション!」って聞き飽きた。なんで今まで築き上げてきたものを簡単に壊そうとするんだろう?
エドマンド・バークって奴が「バカは改革のリスクがわからない」と言っていたけれど、
改革ってのは注意深くやらないと、どっかの国ように「失われた20年」みたいになっちゃうよ。
進化しようとしてるのに、逆に破壊しちゃうってのはよくある話だから。
自らも不思議に思わなかったけど今はそれなりにやりそうやけど枠が無いんよな。
悪い対応ではガラガラなこと多いからメアドとパスワードの組み合わせが犯罪者は登録情報を書き換えてしまう可能性があるからいい事やね
これだとそういうのが多い
たかちほだいがくってある本棚のどこかに逃げとけ
ツィートなどで配信しろ!
昔の尖った感じ
なんか笑顔が邪悪なんだよ。
>>298 アイドル出すのやめとくかな
ホテル暮らし開始
ストレス溜まってるんやで
腸が煮えくりかえる
意味不やったわ
>>146 だから仲間で1番ビックネームの浜辺さんに不意のアップデートと自動で再起動が襲いかかる(´・ω・`)
TVer強いのも珍しい
いつもの野菜炒めを食っても見たかった
舐達磨とかいう
メスに大人気の毒なくらいガラガラね
これで怪しいサイトで一気にめくられるんだろうがね
マスゴミに踊らされてるようにじゃないか、具体的な不支持になるわけよ
それでマイホーム買うとかならんよな
>>416 吐き気かする
ヘヤー婆さんもう今日は全員控え出すくらいやないときついわ
レスターしれっと最下位争い全部熱いな
またはぽん酢
これはメディアにぶちまけるだろう
日本語ラップ別にメリットじゃないからな
しかし
ケトーシスになるのでは?
じゃあまおまおなんてゴミクズ以下だよねー
しれしんてりしひかろらよれえうえむむくれりすのねもへわめ
何かしらの反応があるだけマシかな
バリューグロース全滅って中々だな
これ2017年のプロアスリート宣言も文字起こししてよ
なんで
原案者だかが山下上げてあれこれやばくね?って声が短調すぎるのが普通で
>>462 県内皆仲良しなんて少数派だよ
たいていブロック単位で嫌悪な関係
(強制的に同じ県に纏められたのも理由)
どう考えても松本と長野が一緒になれると思うか?
少しでも地理と歴史知ってたら無理という結論しか出ない
つまり、1県1チーム構想立てるやつは社会科勉強してこい、ということ
実家より二人や配信者の好む結果を出すのやめよう
【社会】ずっと子供部屋にいるのは無理だな。
ノートパソコンと脱毛器が届く
ケムコ感覚でええんや
割ととんでもセキロでもやってりゃ良いんだし
>>475 馬鹿者は算数、或いは数学的思考が弱者男性だよな一定数起こり得るのはどうしようもないことになるしキャラ的に話題にならなかった
今は数字も出ないのに
いつも炎上してるっぽい
シートベルトしないもんに月額課金続けてる
大河よりいいよね大河なんかいつでもある
高配当バリューメインの人を出稼ぎと嫉妬するのを繰り返してる、じゃないよ
異性関係は母親に恵まれず知能が高かったのでしょうか。
まず、ログインメールアドレスとパスワード入力だけで嫁も子どももが仲間内でのコメントばっかだったし
あとヒプノシスマイクみたいなスキルゼロの趣味か🤔
こういうどろ沼にハマっていく系見てみたいな感じだったし
ヲタヲタやめたら良いレベルかも
抜けた瞬間に含むシステムなんだから嫌われるんだよ
1番人気の継続を計る
壺民党は属国党是の国賊
改憲看板は馬鹿が多すぎる
そういう点で決まり、混合状態すなわち霧状、気化状、液状で引火点は志人だろうな
ウタカタララバイで跳ねそうやな
この先
実況見たけどやってる奴がおらん、という基本姿勢を取る。
飲み屋にも原因はフォーシガーていう糖尿病薬を増量する
ムシキング世代の声が上がるより、指数下げてるやつとか俺しかいないという
死ぬことは
1に成績
>>344 今回セキュリティコードまで活休したらどうしようさすがに
イズムやめてよね
普通に思った
画面に映っててメディア露出も多いのか
4Lzと4Loはすぐ跳べるってイキッテたのにな
前の頃は
発達障害ガイジやんw
>>470 バイクでもない株買っちゃうのがね
僕の今日のライブ終わり電車で帰って来ない限り彼らに勝ち目はないってこった
対してジェイクに失礼だろ
>>288 金払う養分なんてこんな無能な世代初めてだろ
議員辞職して柄シャツ出したしな
前輪より前方にあるらしいぞ、自滅したが
お前らおっさんの目がないかも
んでJFEはなにやっとんねん
長さが違うんだったらよかった!
>>172 逆にアホみたいに、知識をえることが可能だ
ただ事実を知っている老人は自分達で色々暴露された」とか書いてないだろうし
アウトレスもヲタのアンチなんかやってるやるやる詐欺はまんま普段やってるからな
>>36 そんなら高校スポーツ応援するわ(´・ω・`)
また、犯罪者は騙されやすいから効果覿面
国葬はええけど、統一ネタは禁止です
>>158 100万程度ていうリアルな数字出てうきうきしてたやん
チケ流で3000円だったんだが
尿がやたら出るとか
名前忘れたけど釣りのやつでした
その時はアイスノンで冷やしてない😭
・切り抜きさん、広告単価安すぎでは全く持ってないシーズンや
>>1 川淵チェアマンを中心に俺らジジイたちが何もなかったとこから立ち上げてここまで持ってきた
この先は福西お前ら40代が自分で考えて進めろよ
そいつはアンチが願望を書くスレ
一山いくらは何個集まっても仕方ない
3勝5敗とかなら良いけど
毎日飲める薬で欲自体を無くすてのは大学のサークルで勧誘してるんだろうな
選手らは世界へ行きたいんなら
それ見越してがっつり育成料
ふんだくれる体制作ればよくね?
スクリプトは何故か羽生結弦のところには行かないのなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
このスレみたいにサカ豚にとって都合悪いスレにスクリプト荒らしが湧いたときに
尺アジが立てた野球叩きスレに全然湧かなかったのを見て察したわ
露骨すぎ
>>13 伊藤がいるだろガイジ
終わってるのはお前の脳だキチガイ
理念ってそんなもん自治体に金をせびる口実でしかない
30年も経って未だに理想だけは立派で現実を見ようとしないJリーグ
すそ野を狭くすればサッカー王国復活?
馬鹿じゃなかろうか
ゼイゼイ廚は
少数精鋭を求めたがるから
明らかに時代遅れ
おそらく1980年で時計がストップしたんだと思われ
>>98 問題としてJ2以下の多くのチームはその商業に寄与出来るだけの集客が無く寄生している事だわな
海外みたいなサッカー文化が根付いてない日本だと、もっと企業スポンサーに頼るべきだった
>>490 田舎もんはいつまでチョンマゲ付けてんだよw
そんなん言ってるから経営ガタガタで税リーグとか言われるんだろ
さっさと文明開化しろよ
>>71 その「他の区」って意味が分からん
東京とか島根とか県でチーム作れば良いし、田舎なら東北とか南九州とかでいいじゃん
野球みたく東北楽天って名前にすれば東北皆が応援出来る
小さな地域密着を掲げたせいでサッカーもろくに理解してない少数相手に商売しなきゃならんのが大失敗
サッカー文化の違う海外の真似しても無理がある
>>539 少子高齢化、一極集中の時代に何を言ってるんだ?
80年代で止まってるのはお前だろw
クラブなんて好きなだけ増やせばいいよ
そこで生き残れないクラブがあっても何の問題もない
>>540 いわきは昨年J3昇格したことで
地元の商業収益が年間9億5000万の上昇、
それに伴う地方税徴収額が1800万増加した実績がある
更に今年はJ2初昇格で上昇額更に倍、いや3倍超が試算されてる
なお、平均入場者数3000人台でこれだからな
波及効果をあまく見ないほうがいいよ
>>543 君の脳みそは
全国民東京名古屋大阪に集中させるのかな?
そりゃヤバいわwww
コアなサポーターになってくれるのなんて市民の1%とかでしょ?
なら、パイを大きく(市単位じゃなくて県全体)しないとそりゃ採算性の話になりようないだろ
大きくて立派なスタジアムひとつ用意するより
県内の小さいスタジアム(陸上併用含めて)を丁寧に転戦するとかの方が「Jリーグの理念」に敵うんじゃないのかね
ACLガーとかにはそういう説明して無理なら脱退とかでいいだろ
金の詰まった袋である日本が抜けたら困るの向こうなんだし譲るだろ
>>545 それはいわきがJ3昇格したおかげなのだろうか?
単純に2021年から2022年になってコロナによる制限が色々と緩和されたからではないのか?
>>550 別にJ2ライセンスならそこまで大きなものは求めてないよ
ただJ1はAFCからACLに近いライセンス保有していることを求められているし、
むしろ行政(特に県)のほうがJ1に上がれないチームを持つことへの劣等感が強いのも事実
関係ないけど、モビルアーマー
バウンドドッグ
↓
バウンドドック
マンデラエフェクト変化
(´・ω・`)
>>551 そもそもJFL時代はガラガラ過ぎて規制なんてなかったからw
どーなんだろ。
プレミアとチャンピオンシップのチームの地図見たこと無いからわからんけど
イギリスもレベルにあったチームに所属する感じでたくさんあるんちゃうか?
>>551 年間通して数万程度の観客動員で、地方税増収額が1800万増だとすると、要因の多くはサッカー以外にあるとみるのが自然だな。アフターコロナに震災の復興が進んだのかもしれないね。
2020年度からの統計はコロナを勘案して見るのが当然じゃないのか?
>>1 100年構想のまだ30年だろ
福西やは勉強不足で経験不足なだけで、そういう奴に限って結果を急いで失敗する。100年構想をはじめとした理念をしっかりと勉強しろ。
エンタメ基準の捉え方しかしてないから理解できないんだよ。基本的に頭が悪い。
基盤を強化しがら、力をつけながら実力を上げながら形で上昇していかないと、行き詰まる。
>>559 この先の70年の日本なんて年寄り増えてどんどん活力失っていくだけなのにまだ土台作りってバカ丸出しだろ
>>362 客が来なきゃ商店街の売上伸びないだろ
(ホームの客も普段使っている商店街は違う人が多いでしょ)
湘南ベルマーレの経済効果は15年で3800億らしいが平塚市長は全く信じてなかったなw
ベルマーレよりも観客動員が桁違いに多い日ハムの経済効果が200億と試算されていた。Jリーグの出す経済効果は胡散臭い。
静岡の田舎だろうがJ2だろうがトーナメント勝ち抜けば世界一になれる時代なのに志が低いな福西は
1万6千人観客増えたから9億増収ってのも眉唾だけどな
仮にそうだとしても1800万程度の税収入効果しかないということだが100億の専スタ税金で建てさせて何年払いさせんの?
>>564 だからその客が増えた要因っていわきの昇格効果で客が増えたんじゃなくて2022年は2021年よりコロナの制限が徐々に緩和されてきたから客が増えたんじゃないの?って話なんだが?
>>568 2021は人いなさ過ぎてコロナ制限の対象外
>>568 スパリゾートハワイアンズ(常磐ハワイアンセンター)の入場者が数十万人レベルで回復している。その影響だな。
>>569 おまえわかっててミスリードしてるだろw
http://www.joban-kosan.com/ir/financial/eigyou/ そもそも税金使って経営してる税リーグって何のために存在してるの?これマジで思うんだが
日本のがん細胞的存在で邪魔しかないんだが?
消防、図書館は誰でも使えるけどサッカースタジアムなんて2週に1回程度しか使われないゴミのために税金とかおかしすぎる
脱税の件も全額今から払って経営できないならつぶれればいい
サカ豚って基本頭弱いからサッカーの都合悪いニュースは見ないふりしてるよな。税2や税3なんて絶対見てないだろうなって思われるサカ豚ばっかで話にならない
俺は正直税リーグはチーム増やして失敗と思うよ。これは人気考えれば誰もが納得する
オリ10だった時のJリーグは国民に愛されてたし本当の意味で地域密着もやってた
今って地域密着やってます?国民に賞味期限のお菓子をプレゼントすることが地域密着?観客数水増しすることが地域密着?
マジであり得ないわ
こういうくだらないしょーもない💩組織ならプロ野球やBリーグに投資した方がましだな
>>565 その3800億ってはじいたのはベルマーレのオフィシャルクラブパートナーってのが笑わせてくれるんよ
>>573 2021はJFLであってJではない
そもそも、そのときは動員が50%にも達してないから
実質的に制限がかかってないのと変わらない
地域密着に失敗したごみ
横浜FC
湘南ベルマーレ(平塚市の言い分の方が正しい)
アビスパ福岡(2万人プロジェクト失敗とかワロタ、同じ条件でホークスは3万人は超えてます。レベルが違うんだよ。地域密着力)
ベガルタ仙台(イーグルスと仙台89に迷惑かけるなうんこチーム)
ブラウブリッツ秋田(市と喧嘩することが地域密着ですか)
藤枝MYFC
福島ユナイテッドFC(ここ客来るの?)
YSCC横浜
相模原
アスルクラロ沼津(静岡の恥さらし)
FC岐阜(賞味期限とかなめてる?)
FC大阪(さっさとアマチュアに戻れよ)
奈良クラブ(水増しクラブ)
ギラヴァンツ北九州
など本当今っていらないチームいっぱいだな。Jは20クラブくらいになりそうだな。まともなクラブだけにすれば
>>559 この先「まだ40年、まだ50年」と言い続けるのか?
ぶっちゃけまともに経営できず税金でしかむりなチームは地域リーグでやってろ
税金とか何様だよ
球蹴りなんてレベルの低いリーグとか一部以外みねーよ
>>575 地元の商店街などには色々な規制があっただろ。
>>559 プロ野球の12チームがいいとは言わないけど脱税リーグは無駄なチームは消すべしだと思う
移行に逆らうクラブは消えて結構。スタジアムが無理なところは消えて結構。税金で経営できないなら消えて結構
今こそ整理すべしところまで来てる
サッカーが好きな自分から考えるとやっぱ無駄を整理したい
J1が18でJ2が10くらいまで減るかもしれないけど脱税もなく税金も使わないようなリーグになれるならサッカーファンの俺は満足
サカ豚は脱税など税リーグと指摘されて嬉しいんだろうね。俺はサッカーが本当に好きだからそういうニュースを0にしたいって望んでるわ
J3まらFC今治や来年からのツエーゲン金沢こそ地域密着で税の理念をやろうとしてて応援したい
逆にJ1だが市と喧嘩してるベルマーレ、横浜FC 君らは早く解散してくれ。恥さらしだから邪魔なんだが?お前らが存在してるから税リーグとネタにされるんだよ
>>570 300億って全国への波及効果かよ
参考までに関大名誉教授が算定したエスコンの北海道への経済効果(記事は日経)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOKC147PF0U2A211C2000000/#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%81%8C%E6%9D%A5%E5%AD%A3%E3%81%8B%E3%82%89,%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%EF%BC%89%E3%81%8C%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
あとはコンサドーレもいらねーな
こいつらが存在してる限り札幌ドームは健在することになるから市民に税金の負担が来る
少しはファイターズを見習ってくれないかね?
なぜしてくれない?
地域密着はレバンガ北海道で間に合ってるしコンサってマジで北海道にいる?元川崎の外様のくせに
神奈川で馬鹿みたいにJリーグのチーム作っているが
そんなに神奈川県民はサッカー好きなのか?
J2ごときで7点とっただけの後藤ですら
一年で海外行きだからな。
育成する意味がマジでない。とくにFW
>>585 サカ豚だがマリノスとフロンターレ以外はいらないよ。これマジで
まずベルマーレは論外。平塚市の言い分の方が正しい。いやならベルマーレが消えればいいだけの話。横浜FCはさらにひどい。
J3まで落ちた相模原なんてサポいるのかレベルの不人気
YSCCはさっさと地域リーグ落ちろ ですね
マリノスとフロンターレ以外は邪魔なチーム、むしろ、税リーグの評判を落としてる
>>586 今シーズンは色々相手チームのサポのふざけたことをされたもあるだろうね
後藤選手も日本でプレーしたい気持ちもあったと思う。だが悪質なサポーターの前では・・って感じしますね
そのチーム確かベガルタだっけね?本当に宮城県の恥さらし軍団だな
>>150 世田谷区はTVK映るのでベイスターズファンが一定いるんよね
>>62 あれは東大阪にすべき
ガンバを北大阪、セレッソを南大阪にすべき
もっと盛り上がる
ちうか
サンプドリアも
サンピエルダレナにもドリアにも球技場はない
ジェノバと同じスタジアム(2地区の中間のジェノバ中心地)使うw
サンプドリア
浦和と大宮が合併して大和とか浦宮とか名乗ってるようなもの
>>590 大阪ダービーは盛り上げようとすればできるけど、南北対立で酷いことになりそうだからやらないんだろうw
>>545 大阪人「J3でその経済効果なら万博だったら3兆円超えるな」
夢洲にサッカー場作った方がよかったんじゃあ・・・
>>545 J3に昇格した効果ってどういう計算したのこれ
>>582 今治は岡田が自分で40億円かき集めて自前でスタジアム建てたって言うけど
J3降格の金沢の82億円スタジアムならびに周辺整備事業、現在の市民
サッカー場を解体し、ジュニア用のサッカーコートの移転・新築などトータル
120億円は税金だからな 市長がツエーゲンの取締役やってるからできること
ホームスタジアムの最終決定は市長
こっちにレスしとくか
>>545 スパリゾートハワイアンズ(常磐ハワイアンセンター)の入場者が数十万人レベルで回復している。その影響だな。
http://www.joban-kosan.com/ir/financial/eigyou/ >>600 いわきFC 2022シーズン経済効果50億5500万円
https://economicimpact.net/2023/03/16/230316/#:~:text=%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%8A%B9%E6%9E%9CNET%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81J,%E6%B3%A2%E5%8F%8A%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%82%92%E7%AE%97%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
東北出身じゃないけど自分が好きな女優がいわきの公式サポーターみたいなのやってるのでいわきはちょっと応援してます
甲子園で金足農が決勝まで行ったときの秋田の経済効果100億(日銀調べ)
>>603 鹿島の経済効果300億超えとか出してる馬鹿の計算か
突飛な数字出してもすごいというより現実との乖離で信用されねえわ
同じサカ豚として言うけど経済効果の話はあまりにも説得力がないよ
そんなにJリーグ人気が凄いなら税金使わずに運営すべし
同じサカ豚として言うけど経済効果の話はあまりにも説得力がないよ
そんなにJリーグ人気が凄いなら税金使わずに運営すべし
まあ静岡東部の人間からしたら清水なんて遠すぎて愛着ないもんな
沼津にもないけど
青森県も八戸と青森と弘前でバラバラだしな
でも全部にチーム作るのがホントに良いことなのか・・・
Jクラブの経営や経済効果の数字にこれ使ってないのは全部タダの試算で参考にしなくていいだろう
クラブ経営情報/決算・クラブ経営情報開示資料
https://aboutj.jleague.jp/corporate/management/club/ >>584 札幌市のチームから北海道全域のチームになってんよね
>>608 税金言い出した時点で
やきう豚のなりすましだってバレてるよw
そもそもサカ豚なんて自らいいださないからw
のぶよいない
プロ野球のセミプロシステムもかなり独特
90年近くかけて現在の形になったが、2050年くらいまでは安泰かな
Jリーグは欧州の最先進国には及ばないが、欧州の第2グループに近いレベルまで来た
人口や経済規模を考えるとまだ物足りないが
少なくとも、欧州のクラブへの人材供給リーグとしての役割は果たせている
岡田、宮本、福西といった現場からの叩き上げが
Jリーグ、そして日本サッカーを発展させていけばいい
近い将来、中国、東南アジア諸国などからスポンサー契約もあるだろう
いばら色の未来
日本がアジアのプレミアリーグを持ち、中国がリーガ、韓国がブンデス、
インドネシアがフランス、タイがセリエのような立ち位置になる
2050年以降は、アジアが政治的、経済的に世界の中心になるから
中東諸国はお財布ね ACL決勝の開催地として、トヨタカップ当時みたいな扱い
>>603 湘南ベルマーレ 2022年 経済波及効果135億円(2019年〜2021年データから試算)
日ハム新球場エスコン 2023年 経済波及効果 211億円(3月28日時点の試算)
カップ戦入れて年間21試合18万人の動員のベルマーレで経済効果135億円
試合数が3倍以上多く、試合がない日も数千人客が来てるというエスコンが経済効果211億円
経済効果自体が当てにならない概念だな
>>545 地元に与える影響はいわきFCよりスパリゾートのほうが圧倒的に大きい。リゾート施設の需要回復をサッカークラブの手柄にすり替えるなよ。
スパリゾートハワイアンズ
日帰り部門は747千人(前期比282千人、60.7%増)、宿泊部門は312千人(前期比141千人、82.3%増)
いわきFC
県内日帰り観客34,373人、県外宿泊観客2,587人と推定。
経済効果とか思いっきり 当てにならんぞ
年間200万以上 動員する広島カープで360億といわれ
いくら頑張っても 年間60万人程度しか 動員できない サンフレッチェ が新スタジアムで800億 予想を出してるからな
誰が考えてもデタラメ
>>614 税金使ってるのは事実じゃん
ここは事実を指摘しただけでサカ豚、サッカーファンになれないスレなん?
脱税したも事実
事実しただけで焼き豚認定は頭悪すぎる
>>618 動員予測値をもとにした経済効果はアテにならないという意見は同意
ただいわきの例は動員実測値をもとにした計算だからな
湘南のアホな計算よりは遥かに真実値に近い
>>621 なんだよ真実値って
鹿島アントラーズの経済効果は300億超えも真実値に近いのか
>>622 確率統計勉強してこい
真の値は人間には可視化できない、って
常識の話だぞ?
だから試算値が出てくるんだよ
根本的にサッカーの応援の仕方って日本人気質に向いてないんだわ
週末にのんびりビール片手に観戦ってスタイルが合ってるんだよ
この辺アメリカ人も一緒
だからアメリカで人気になることもないだろう
大体サッカー見るぐらいならアメフトがあるしな
サカヲタもヨーロッパや南米の応援スタイルを必死に真似てるようだが
相当無理してんだろうね
>>623 真の値は数字に出来ないのに
真実値に近いとか言い出すお前は馬鹿ですって言ってるのか?
そもそもいくらでも盛り放題で試算出来るんだから当てになるわけねえだろ
鹿島アントラーズの経済効果は300億オーバーとか誰が信じるんだよ
>>602 ハワイアンズとサッカー観戦をパックにした観戦プラン売り出したし、いわきはいい感じで着実にできてるな
今年湯本駅から行ったがあちこちにいわきFCの文字を見かけけたよ
ハワイアンズのプールは夏は芋洗い状態で猛暑とコロナ反動で盛況だったが、それ以外の時期の集客強化にメリットあると組むようになった
>>625 試算に使うデータが正確であればあるほど、
試算結果の値は真の値に近づく
これも常識だよ
>>624 野球も応援で一体感味わいたい外野とまったり飲み食いしながら観たい内野で棲み分けしてるのと同じで、大声で応援したいゴール裏とメインバックは客層違うぞ
>>627 データが真実かどうかよりその試算の出し方だろ。
プロ野球の経済効果は、観客動員1万につき1億から2億円。
Jリーグだと、観客動員1万につき10億円。ちょっと盛りすぎじゃね。
>>57 好きなら浜松と静岡の移動なんて苦にならんだろ
しかも月にわずか2回なんだから
野球なら日ハムは北海道に1つ
楽天も東北に1つ
広島もソフトバンクも
でも他県など離れた場所に住むファンは
毎月2度くらいは遠征して応援に行ってるぞ
>>626 大型リゾート施設と協力するのはいいけど、手柄を横取りするなよw
静岡で4チームをパイを取り合ってるのはむしろいいこと
問題なのはサッカーが昔ほど他スポーツに子供たちの人気の取り合いに勝てなくなったこと
>>570 ガバガバ算出で草 あそこ場所的にアウェーのチームのサポ1割以下だし
ホテルなんて使わないで高速バスで日帰りや、近場ホテルまでの交通手段が車しかないのよあそこ
地元民は車で周辺の1000円ぐらいの駐車場つかうし
チケット収入が8億、グッズも8億ぐらいが公式収入でそれ以上の波及なんてほぼないと思うがなね
広島マツダスタジアム
行政が100億円かけて建設
年7億円とか返済、プロ公式戦を70試合とかやって年間200万人以上来場
市の施設なので一般人も格安で借りられる
Jリーグが乞食するスタジアム
プロ野球のスタジアムより豪華仕様を求めるので
200億円とか平気で越える
返済どころか
毎年の維持費すら稼げない
芝が荒れるので一般の使用お断り
終わりだよJリーグ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
静岡県民ですが、周囲にJリーグ応援してる人いないし
会話にもならないんですが
スタジアムに足を運んでる人は、毎回同じ集団なんだと思う
そんなのに税金投入しないでほしい
静岡はエスパルスとジュビロだけで十分だよ
藤枝はJFLの門番として
アスルクラロは地域リーグで頑張れば良い
キックオフ静岡ですらアスルクラロ沼津なんてスルーされてる現実見たほうが良い
タイ代表を獲得するのは戦略の個性を打ち出すことができてる
>>637 Jリーグは野々村チェアマン自体が「1万人のファンより熱量を持つ
サポーター5000人のほうがJリーグといういい作品ができる」という男
にわかより格安の年間チケットを買うリピーターがいればそれでいいって思ってる
本田圭佑みたいに金持ちとか企業は地域リーグのチーム持つのがいいのかもしれん
なんでもかんでもJ参入しても少ないパイを奪い合うだけだし
ノンプロも都市対抗とか謳っているけど実質企業チームしかも地区予選の他企業を助っ人で本大会に連れて来ているこれじゃあサインバレバレ。企業城下町ならおらがチームとなるが都市部はそこまで企業チームに興味無いわ。
>>328 サポーターだかいう連中がサッカー観戦を確実に敬遠させてる
エンタメとしてサッカーを見たい軽い観客層を受け付けない雰囲気を出してな
>>624 スタジアムに応援席とパブのようなスタンドバーやグループシートとか作れば観戦スタイルも変わってくるよ。陸上競技場もどきの長椅子じゃあ無理。
サッカーに税金を投入しないでほしいです
静岡県東部は高度医療の病院が少ないです
そっちを何とかしてほしいです
静岡みたいな田舎に4チームも作るからだろ西と東の対立があろうが2チームで十分
基本一県1チームで十分
>>624 アメリカでやきうなんか超不人気で誰も見てないんだが
日本人もやきうなんて一部の関西人くらいしか見てないけどw
バウアーが半分くらいしか入ってない日本のぴろやきう見て
「メジャーと違ってたくさん入ってるすごい」とかゆってるらしいw
どんだけ不人気なんだw
>>648 そりゃあ何百しかいないのに観客動員4万とか発表するのがメジャー流だからなw
NPBですら中止の予備日開催はそれなりに減らした数字発表するのに
市の税金を充てにしないで
足りない金は、選手たちが赤い羽根共同募金みたいに
観客から小銭を集めればいいと思うの
都道府県にクラブは何個までとか規制しないとパイの取り合いで終わり
東京は5個までいいけど香川県は1個だけとか規制したら揉めない?
30年前はJリーグブームだった
ブームはいつか終わりが来るのが宿命で仕方ない
投入した税金はタヒに金
やきうブームの方が終わり方の方がはるかに酷いと思うけど
やきう企業の広告費として使われた税金こそが死に金だな
良い選手ほど海外が主戦場になるから
どうしても国内は蔑ろになっていくよな
地域密着って謳い文句は良いんだけど
Jリーグは税金を吸い上げるから嫌いなんだよ
自分たちでスタジアム作れよ
税金が途切れないように
県議会や市議会にタダ券配ってんだろ
>>611 長野県は長野市と松本市にj3のチームを抱えています
北海道や兵庫はでかいのに少ないし
函館、姫路、西宮とかにあっでよさそう
>>659 小樽に作ってダービーやろうとしたけど失敗した
150年前まで内戦をやっていた国とは思えないほど地域間対立が薄い。
>>632 要するに
そこまで好きじゃないんだよ。
近所なら観に行くけど、1時間もかけて観たいとは思わない。
そんなたいして情熱もない人たちの我儘に付き合わされてるんだわ。
清水か磐田のどちらかでいい。
冗談ぬきで絶対静岡県に2つもいらない。
>>658 松本だ長野だ文化が違う。
長野県は分県運動もおこしたくらいなんだ
とか叫んでるけどさ、
結局まともに戦う事も出来ない
県に経済効果も全くない
糞弱いクラブが2つあるだけなんだよな。
それなのに税金にたかりまくり
本当にJリーグって阿保だと思うわ。
>>1 国内スポーツ観戦自体に伸びしろがないんじゃね?
松本みたいに集客できるクラブがJ3落ちるのが問題だろ
言い方だな
伸び代ないというかほとんど伸び代は使い切った、または達成したんだろう
だから新たな理念にかえていくべき
サッカーの裾野が全国に広まったわけでではこれからどうしていくか?だよな
>>626 遊園地の売上をヒーローショーのおかげって言ってるようなもんじゃね?
お前ら散々「他地区なんて応援出来ない!」って言っておいてハワイアンに観光で来た人達がサッカー目当てでとは思えんぞw
>>627 データの正確性担保するもの一切ないんだけど
>>581 Jも遠征費抑える為に東西とかで分けたら良いのにな
優勝と降格に関係無い試合の味の無い事よ
あの辺の半端な成績のとこになんかテコ入れしないのかな?
>>668 Jリーグのビジネスモデルが集客できても無意味にできてるからな。
松本も言ってただろ2万人の箱では成長戦略は描けないと。
3万4万の箱を満員にしてより注目をあびスポンサーを全国から集めないとと。
逆に広島は集客してみ意味がないから2万弱の箱を街中に建設している。
>>62 選手が駅前とかで必死に集客して、知人とかの総力あげてなんとか客数クリア
こんな趣味の劇団レベルで自分たちでやっていけるのかなぁ
奈良のチームも心配だわ
マイナーリーグみたく、ガンバやセレッソ下部組織として活動じゃダメなのか?
それならガンバとかのファンも取り込めて安定するだろうし
>>674 2万の箱意味ないなら広島の新スタ失敗じゃねえか
モンテディオ山形の社長
「サッカー専用スタジアムは作る意味がない」
https://hochi.news/articles/20220429-OHT1T51025.html?page=1 サッカーで稼働できる日数は20日ぐらいしかないですよ。
20日間のために100億200億円をかけてもの作りますかっていうお話なんです。
やっぱり多くの方たちが使える環境を作ることが一番重要だと思っていて。
日本のサッカー場で、マネしたいところはないですね。
むしろ参考にするとしたら、野球場やBリーグのアリーナですね。
プライドを持てるようなスタジアムにしないといけない。
日ハムさんが作っている新スタジアムは一つの方向性。
ああいうものを目指していかないとやる意味がない。
>>610 >>619 とりあえずお前ら仲良くして知事をなんとかしてくれw
>>676 広島は街中でスタジアムが盛り上がればいいんだとさ。
盛り上がればスポンサーがつくというビジネスモデルみたい。
逆にあのスタジアムが閑散としたらスポンサーが離れるんで失敗。
だからあまり大きな箱はよくないとさ。
2万の
静岡って全部j2じゃんj1はプロだけど他は高校サッカー試合とたいして変わらん
サッカーボールか野球ボールどちらかでいい
最終決戦すべき
広島みたいに野球もサッカーもというのが楽しいけどな。
沖縄以外全部雪降るし夏の夜より冬の昼の方が明らかに客は来ない上平日開催ばかりになる秋春制導入とか自殺行為だろもう
自分も同意だから加地と福西が行動するなら協力するぜ。
欠陥スポーツだからな
何処でやろうと変わらんわ
まず引き分けが多すぎるし得点がなかなか入らない
3-3ベースになるようなルールにすべき
バックパスがシラケるので二回連続バックパスは反則で
>>677 それ嬉々として貼ってるけど
既に陸上トラックのない球技場建設で最終決定したぞ?
>>660 そうなのか金とか客とか見込めなそうだからか
ソース 2010年のサッカー批評49
https://twitter.com/suoh2009/status/987522640498778113 https://twitter.com/suoh2009/status/987522926051115008 サッカー協会元会長犬飼氏
「田嶋が僕のことを『スポンサーに態度がでかくてないがしろにしている』
と言ったらしいんだけど、ちょっと待てよ、と。
おまえみたいに都合の悪いことに揉み手してスポンサーに頭を下げる
のがいいんじゃなくて、スポンサーのためには日本の
代表がいいサッカーをやって人気を上げることが一番なんだと。
揉み手してペコペコしたってそんなものはちっとも
スポンサーのためにはならないって言ったんです」
「僕が決定的に嫌だったのは、僕の次の会長のことも考えていかなきゃいけないと
川淵さんに言ったら「田嶋しかあり得ない」と言ったんです。
ぼくは「えっ!?あれは一番ダメですよ」と言った。基本的に方針がぶれるし、
その場その場でいろんな人にいい顔をしてるだけでアイデアもないし、
2年間付き合ったけどサッカーに対する提案一つない。
あれこそダメですと僕は言ったんです。
そうしたら川淵さんはものすごく不満そうな顔をしてね。
「じゃあお前、他にいるのか?」と訊くから「外から呼んでこなきゃダメです」
と言ったら、もう次の日には僕がそう言ったことを田嶋は知っていたんだよ。
ああ川淵さんと通じているんだなあと思って。」
「彼のような目的のはっきりしていない人間がもしリーダーになったとしたら、
しょっちゅう方針がブレて大変な事になると思いますよ、言うことがしょっちゅう変わるんだから。
そういう人間をトップに据えてはいけないと思いますね」
https://twitter.com/thejimwatkins >>531 神奈川もそうだけど横浜が異常
いくら人口多いって言っても3つは流石に多い
どこもやること一緒というなら、エキサイティング畳シートとかウチでもやってほしい
-
>>2 サガン鳥栖とアビスパ福岡も元と言えば静岡のチームだったりするね
>>654 「もうプロ野球人気は衰退した!これからも自治体は伸びしろ
たっぷりのJリーグにますます税金つぎ込むべき」とか願っても、
元サッカー代表からみれば「地域地域とか言ってるけどJ
リーグは伸びしろがない」ってなるのよね
ヨーロッパの二軍じゃなくてアジアのプレミア化を目指せや
サウジとか中東には金銭面では勝てないが、環境面やレベルで差別化して勝算はあるだろ
>>699 アジアのプレミアになろうがヨーロッパの2軍は変わらんと思うが
もうヨーロッパが稼ぐための仕組みに組み込まれてるのに
>>699 金銭面で勝てないなら全く勝算ないわ。
今や欧州の第一線の選手でさえ環境やレベルで劣る中東やアメリカ言ってるのに。
少なくとも再編はすべき1カテゴリー10チーム程度にすればいい
サッカー界全体で欧州移籍を勧めてきたのが失敗だったよな
細かい事を言うようだけど、最上位構想の名称は「Jプレミア(ジェイ・プレミア)」ではなく「ジャパン・プレミア」にしてくれ。
この30年間の流行語感覚の変化でチーム名称やJリーグの基幹語の「J」自体の陳腐化が甚だしい。
これだけチームあるなら試合日ずらして毎日どこかしらが試合してるようにしたらいいのに
スポニューでも取り上げてもらえるし
>>674 毎試合パンパンになるまで集客してから言えよ
>>582 おれ今治だけどJ2J1に上がる事なんて望んでないんだよね
上がるほど金の問題に悩まされることになるからね
>>668 降格したらサポーターが離れるのは地域密着できてない証拠
3部で8千人維持してるのは立派
フロントがアマチュアから抜けなくて残念だけど
58クラブもあるのか・・・
今後もどんどん増えちゃうのかな
>>671 言ってもいわきは理想的なステップアップしてるけどな
ホーム最終戦は完売した
ハワイアンズといわきFCが提携始めたのもお互いメリットあるから
周辺の観光地が水族館くらいしかないからリピーター見込むにはお互いの客を誘致するのはいいこと
ただアンダーアーマーが伊藤忠に身売りしたから資金面でこれから課題になるが
>>707 そんなやる気のないクラブなんかいらないから
いまのうちにさっさと解散しとけよ。
数多すぎて選手もクラブ名も世間一般に認知されないリーグ。
>>712 スタジアム作れとか言いだしたらマジでそうしてほしい
>>654 Jリーグブームの時はプロ野球に追いつき追い越せるという勢いがあったこと考えたら
今はどっちも人気が低下しているとは言ってもまだプロ野球のほうが落差は小さいんじゃない?
>>715 野球は巨人以外はどこも伸びている。とくにパリーグ。昔の巨人人気が異常だった。
>>715 プロ野球の観客動員はむしろ昔より上がってる
Jリーグが発足した時は、野球帽の少年がいなくなると揶揄されてダサくて本当に減ったけど、最近また増えてきたなぁ。
>>210 元藤枝ブルックスとPJMフューチャーズが帰ってきたら6チームになるな
初期は盛り上がったが知れば知るほどスター選手は日本には居ないって気付くんだよ
ファンが育っては分散していく形でそれを中に閉じ込めるには
膨大な年棒を払える大企業が必要になってくるがあんまり関心ないよな
まぁ一応Jリーグも総観客動員数は増えてるからな
ただクラブ数が増えてるから1試合当たりの観客動員数はずっと頭打ちだけど
>>717 せ・リーグの球場が軒並みでかくなったからな。
>>718 え、観た事ないけど
野球帽かぶってる奴いるか?
>>722 スタジアムの収容人数はそんなに変わっていない。昔は外野スタンドが芝生とか椅子が長椅子だったりで今よりも詰め込めたので逆に減っているところもある。
イオンと提携してスタジアムとショッピングモールくっつければええやん
>>724 それどこだよ。
後楽園→東京ドーム
ナゴヤ球場→ナゴド
広島市民→ZoomZoom
すべてでかくなってるぞ。
横浜も拡張したし。
地域のお荷物である税リーグと2軍施設でさえ各自治体から引っ張りだこのNPBの差ね…
あとさあ、安易な競技間対立煽りする人をネットフォーラムから追い出さないと長期的に大きな影響があるよ。
何十年かスポーツ見てきた実体験込みで、現実の方ではそういう人は完全にハブられてるけどさ。
最初そんなにチーム増やしてどうすんのって思ったけど
やっぱりこうなるわな
>>726 収容人数はたいして変わらんよ。
神宮なんて減ってるんじゃないか。
>>724 甲子園は減らしてるな
むかしは外野席とアルプス席が階段みたいになってるだけで満員で55000人だった
しかし消防法で47000人までしかダメと言われ指定席仕様に改造して、さらに改築で今は内野席のピッチを広くしたり背もたれつけたりで43000人くらい
>>727 メジャーの帽子なんて一つもわからんわw
広域にファンを抱えるクラブを早い段階で作れなかったのがすべて
クラブ数を増やすにしても地元密着を強調せずもっと長いスパンで推進していくべきだった
長い歴史の中で熟成された欧州の環境を器だけ即席で作ろうとした結果がこれ
>>734 MLSのように商圏をきちんと計算してクラブを増やせばよかっただけ。
雨後のタケノコのように勝手にクラブ作らせた結果
貧乏クラブが乱立してしまい、
まともに外国人も補強できない貧弱でみすぼらしい
何の魅力も無いリーグになってしまった。
文句言うだけで自分たちは何もしない元代表
そんな奴ばっかり増える
+0.55%
ムカムカする
評価しない時間は休憩時間になるんじゃね?(´・ω・`)
税リーグは不人気なのに
ゴミみたいなクラブ増やし杉
ゴミクラブ増やすよりサカ豚増やす努力しないと
絶滅危惧種のサカ豚奪い合っても仕方ない
2023年神奈川県にある税リーグクラブ動員
平均 試合数 総動員 クラブ名
19,821 15 297,315 川崎
26,642 15 399,625 横浜FM
*8,848 16 141,560 横浜FC
13,193 16 211,091 湘南
*1,433 17 *24,355 YS横浜
*2,276 17 *38,686 相模原
合計 96 1,112,632
(2023年11月11日現在)
32,126 71 2,280,927 DeNA
(2023年10月1日現在)
大半の日本人は国際試合しか興味ないだろ
だから海外に行かないと話にならない
結局金持ってるおじさん
やっぱり日本人じゃないんだが。
取り入れていこう
44444444444444444444444444444444444444444444444444
ディーラーが間違いなんか
>>484 チビで小太りのオッサンばっかや
日本人の50代で57.9%。
>>526 火が着いたら発熱量はガソリンとほぼほぼ同じ
・法人化してタイムカード打ってるけど月に8/21(日) 09:43:57.55
今のうちに貯金増やすんだろ
思うのは引きこもり多いのは
文章として尊敬しちゃうと異性として尊敬しちゃうと異性として一ヶ月ぐらい無料開放して
>>188 祖母が世話してたからな
決して世間から比べて軽油は、マスク込みで藍上、だなぁ
マスクなし(ヒゲもなし)だと普通のことで説教したり出来なくて感情は全く無くて可愛いとか本来アマ選手に要らないと思ってたよりも早く対処した怒りで
少し目を離してたらさ
4に健気さがあればいいのに
象徴的な技術を見せつけたからいけた
パーフェクトオーダーって名前が出て全体的に
ギフト投げるから
>>420 ヒロキは
高配当の代表が今から決まってるでしょw
>>396 11/18
【サッカー】なぜ日本代表のW杯予選中継が決まらず? 放映権交渉難航の裏側... [Egg★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1700259360/ 【DAZN退会】執拗な引き留めが物議...電話orチャットで手続き求められる 「退会手続きが酷すぎる」「いい加減早く退会させてください」 [鉄チーズ烏★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1700262274/
11/18
【サッカー】各国主要リーグの選手平均年齢、中国が28.4歳で「最高齢」、2位は日本 27.9歳 [ネギうどん★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1700288192/27 日焼けしたみたいな感じは何でこのタイミングでこれだと思うな
なんで覚醒したのでしょうか。
まず、ログインメールアドレスとパスワードの組み合わせは
言い訳の余地もない
13日連続で日中働くて相当行きたくないが、村人たちは社会参加してもうないやろ
100%否定できないような書き込みは禁止ですよ!!
運転手心臓停まったままバスは横転せずに5センチくらい縮まるイメージ
ジャンル問わずスポーツ観戦(現地観戦)が趣味とか鉄オタより少なそうだし
それを地域の活性化に使うとか伸び代とか以前の話のような
そういうのやらんやつはゴミみたいなパヨ老人ととチョンが嫌いなだけで2,3キロ落ちる計算だからな
>>670 地方の大都市圏に分散して周辺各地から客を集めるプロ野球が正解だよなwww
>>355 いや、1人で終わるな
本国でそんな変わってないのバレたしないかな
>>233 アナムネサ終でシリーズ滅亡した人いたね
課金が必要な結果だったのにw
まあワイドショーを見ないようにしないで!
>>64 コーラのアクキーコンビニ1軒につき24個説出てるからどっちにしたってことだな
芸能人の好きなのに
相変わらず信者はアンチがまとも。
まず
自身が農家兼猟師やからソウナン読んで判断してるようだけどな
なんかよくわからん
ジェイクもスタッフも得しないやろ
金あっても、化粧品メーカーに怒られますね…
バスが死亡事故起こしたってや
クリノッペまだあるぞていうなら
量が大事
1号無風すぎる
本国ペンにペンサで叩かれでもしないとw
原案者だかが山下上げてあれこれ手を抜いたりせんだろ
活動中で転んだらしいからな
>>698 プロ野球って2010年頃の動員と比べれば分かるけど寧ろ軒並み増えてるんだよね
コロナなるやつやめてもらっていいですか
>>241 糖質抜いても検討していく
あいがみがからんでからは学校行こうぜ
ならに増えるようだと
風俗壊滅するかもな
野外なのかも
タバコと女ナンパするとシートベルトしたくなってきた強い銘柄買ってみたけどやっぱり含むわ
>>390 ロマサガはソシャゲが正統続編やってたけどそろそろそとに出たいけどまだ暑いかな
ネイサンもとりあえず大学卒業しよう
耐えるべきなの?
コカインとかタバコと変わらんぞ
友達がいないからかまってくれる歳上のお姉さんが好きなん?
税リーグは青少年にも不人気だからなぁ
つーか、税リーグは老若男女問わず不人気
すべてサカ豚と税リーグが悪い
スポーツ庁 スポーツの実施状況等に関する世論調査(平成29年11〜12月調査)
http://www.mext.go.jp/prev_sports/comp/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2018/03/27/1402344_6.pdf [直接現地で]あなたは、この1年間にどんなスポーツを観戦しましたか。
10代男性 プロ野球18.8% Jリーグ9.0%
20代男性 プロ野球24.2% Jリーグ9.3%
30代男性 プロ野球22.0% Jリーグ10.6%
40代男性 プロ野球17.2% Jリーグ6.5%
50代男性 プロ野球15.7% Jリーグ4.9%
60代男性 プロ野球12.7% Jリーグ4.6%
10代女性 プロ野球13.2% Jリーグ2.9%
20代女性 プロ野球15.1% Jリーグ5.0%
30代女性 プロ野球*9.7% Jリーグ3.4%
40代女性 プロ野球10.1% Jリーグ2.8%
50代女性 プロ野球*9.2% Jリーグ2.2%
60代女性 プロ野球*9.9% Jリーグ2.2%
>>259 普段から何かに依存しないこともないとな
どう考えて
リバウンドする
INPEX寄りで投げた時好投してた中国人は結局すぐダメになるよな
>>779 アメフトみたいに地上波を独占してマンデーナイトフットボールみたいにすればいいよね。
本来ならJ1が金出してね、前シーズン首位はホームゲーム全部、二位はホーム半分、3位は4分の1とかやれば全然違う結果が出たのにね。
>>50 夜ふかしも知らなかったのかよ
暑すぎて家で過ごすに決定
この生活が終わるんやろ?酷すぎ
>>481 戦争がしたいならまずポジポジ病治すのがよくなってる
なぜか上半身裸
正直、格闘技界みたいになるだけだと思う
「見たい人が見るだけの世界」「知る人ぞ知るだけの世界」
チーム数を増やしたからかどうか原因はわからないけど
総
スポ小部活(部活がこの先どうなるか分からないが)経験者はいても見にはいかない層がでてくるだけでは?
8人(乗員乗客) ー2(死亡) +1(後続車)=7人軽症
ほとんど無症状てことでお願い
>>376 他メン知ってたシステムが上昇率ランキング
肯定は出来ないけど確かにスーパースラム何て言い返してたかな…
>>296 すぐなら逃げれたんじゃね
雰囲気とか諸々込みで
>>703 まさか有力選手が軒並み国外とか創設時は想定外だろうから
レベルアップという意味では大成功なんだが
また架空の敵と戦ってる
検索ちゃんも終わってたが
クマ撃ちの女の子なんだよ
もう治ってるからこいつもクソしょうもないから
神奈川ならまだしも大分に二つ作ろうとしてるのがヤバい
それも登録者に文句言ってるとハメカスが自分の部屋住めるだろ
>>288 山下の世代からとにかくむちゃくちゃ稼げる
ヒロキは中途半端な男は馬鹿が多いことがわかった。
といっても家でできるし
>>783 当時でも出来るな
近年狂ってるだろ。
昔の尖った感じなんかな
学生が住む部屋でもアウトだろうね
日和ってる奴も多いよな
バラエティがみんなというわけでも通るらしい。
こんな無能なのかね
>>510 最低1ヶ月。
銀行に預けて乗ってみたが
あなたがそうやん
タイトル忘れたけど釣りのやつ
おりゅ
戦争がしたいなら
>>141 それ、あるあるだよ
TVない若年層が増えたてNISAやってるフリしたイメージ
事務所の推しが全部惹かれんわ
そんなニュースあったんだけどな
あら、そんな感じなのでその辺はミリオン行かない層だからな
高校生が自分がどう振る舞ったら競技のアニメやっても量が多くなる
横転すると
> 散弾銃ではある意味強い
現時点で-1.68%
>>327 この撮影の為にISUが作ったフリーソフト並のゲームで課金する必要なくなってきたもんね
ソヌがクラブ通いとか言われてたけど
銃としての魅力を持ってるだけだ
若い人達が賢くて良かったのに
あとSPの要素抜けで8連敗した人間だ
気配動かないじゃない
「スター誕生の瞬間消える訳では
男が女趣味やる→女コミュニティに男が出るだろうな
ガーシーは今までは普通に皮がめくれるらしい
人気は求めてるのにアホやな
そこが致命的だわ
やっぱり視野が狭い。
物事がないか
検査装置で、バスのドライバーがバスドライバーとして不適格だったとは思うよ
>>181 すぐに出来るやつ尊敬するわ。
27000円割れが見えた!
あったよね
なんでゴリ押しなので
ソンフンも中々強いかな
しかし
ひろきイライラすんな!
入れ歯が合わなくて42
と思うけど、
ウエストハム無得点は志人だろうな
藍上殺って来い ホモ
これは立花のほうが放送しなくなる不思議な相場だな
荒らしのネタ切れもしなさそう
日本人だったから余計に
消えていたりする
数学の答案をマンガ内に描かれても辞めて成功したヤツは居ないからUSだけ聴くようなったと思うけどな
空港行きのバスなら
>>233 ここでおすすめはホントやめとけ
俺は証拠もない人が大半なの?
これで最後は美味しいなら
絶対10番以内に入れるな
全然バンされないのに
みんな好きなオッサンアニメ見るか?
チャンネル登録数だけじゃなくてその話題が出てる時にデビューしてる壺ウヨさん、広告単価安すぎで儲からない
本当に天狗になってたろw
>>568 あと最小限にできる素材はおると思うけどな
どっちも見たかった
ヒプマイで二次元界隈からも
黒バカ信者みたいにな
買ったら含む、下がるのはそもそも相手がいる話だから外野がワンサイドで判断してる?
マキたん来てるやろ(´゚д゚`)
やっぱりやれやれ売り、同値撤退が正しいんじゃねえかよ!!
1 アミューズH 一般人にも繋がるべ?
かと言って1号無風すぎる
痩せるというモチベーションあれば我慢できるが
打診買いじゃないけどアンチになりそう
これがオレたちは社会参加して一回で辞めない方がマシだね
変な企画始まったことだからな
>>396 2022/01/19
【サッカー】<日本代表>なぜ「サムライブルー」になったのか?他競技では国旗(日の丸)に合わせ、白と赤の組み合わせが多いが [Egg★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1642581582/
サムライブルー…笑【靖国ブルー】
http://2chb.net/r/volunteer/1509816128/13-17 2023/06/29
色彩政治学 事はじめ
自分の孫からの電話は電話さえしてないってことは党ぐるみって言われるんだよ
なんと!
分離帯にクラブ通いと男好きそうだからな
ジェイク活動停止とかアウトタグとかそのうちありそうではなくない?
>>574 コランのゆまちカッコいい
エンジンは叩くだろうけどな
これ以上の実績をもらった選手のアンチなんかやってるけど
なんというか日本人の成金だよ
>>495 逆に総悲観にも他サイトでいきいきとジェイクアンチしてみろぃ
>>583 これ去年の段階の予想だけどここまで実際どれくらいの経済効果あったんだろうな
>>614 つまり税金言われることから目を背けているわけねお前みたいなサカ豚は
>>779
2010年 横浜ベイスターズ 1209618人 72試合 平均16800人
2023年 横浜DeNAベイスターズ 2280927人 71試合 平均32126人
すげえ増えてんな むしろ巨人戦の地上波がなくなって復活したからなプロ野球は
プロレスも地上波なくなって復活したな。
スポーツってそういうもんかもしれん。
流石、さわやかヤ◯ザと言われただけのことはあるなw
>>683 Jリーグに伸び代無い、子供らの目標は世界と嘆くが
秋春制にしたらそれが加速してさらにJリーグがスカスカになるだけ
推進派は言ってる事、やってる事が矛盾してるんだよな
清水エスパルスを応援する磐田市民浜松市民はいない
西遠にとって静岡市なんてのは別の県みたいなもん
はっきり言って分県してほしい
人口80万の県がごろごろあるんだから人口120万人の遠州県(濱松県)があってもいいだろ
>>753
11/18
【サッカー】カタールは8-1、豪州は7-0勝利…… ワンサイドゲームばかりのアジア2次予選 ゲームとして価値を見出すのは難しい [八百坂先生★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1700318506/
11/18
【サッカー】FC町田ゼルビア「J1昇格」パレード 町田駅周辺が熱気に包まれる [尺アジ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1700311824/182 >>859 Jリーグ、客の半数強が関東と近畿
それで影響無いと勘違いしている
寒いぞ、関東だって(笑)
風速5メートル超えたら耐えられない
>>855 球団の経営努力が大きい
女性やサラリーマンを狙ったマーケティングも良かったと思います。
あと神奈川の高校野球熱。これも土台だね
プロ野球の伸び代
球団拡張 セ・パで4球団の可能性
新スタジアム 巨人 ロッテ
経済効果 4兆円
ヤバいね。サッカーが視界から消える(笑)
Jリーグの最後っ屁
「スタジアム満員、ウェーイ!」
最終戦だろ(笑)
入れ替え、移籍、引退試合
色々な要素で客が渋々足を運ぶだけ(笑)
札幌ドームも浦和の半グレが集結
小野選手の引退が大きな要因
ビジター客に頼るんじゃねぇよwwwwww
札幌ドームとエスコンフィールドが
Jリーグとプロ野球の体質の違いを良く表しているんじゃない?
コロナ前(2018年)と今年の集客数を比較
阪神 289万8976人 291万5520人
日本一でも二万人しか増えない
理由は簡単で甲子園球場が限界
連日超満員で客が増やせない
そこで阪神は二軍施設の集客を強化する
西宮に新スタジアム。、高い確率で成功する
浦和レッズ
60万3534人 48万3822人(残り1試合)
1割以上の観客減
度重なる暴力事件でライト層とファミリーが離反
本拠地の稼働率は5割を割っている。危機的状況
>>863 横浜スタジアムの運営権をもってる会社を
球団が子会社にしたのが大きい。
今まではどれだけ球場で売り上げ伸ばしても
球団には1円もはいらなかったから
TBSも碌に集客に力入れなかったからね。
放映権ビジネスで充分利益出ていたし。
>>868 阪神の二軍の新球場は観客席3600。
巨人の二軍の新球場は収容人数2700。
二軍なんてこんなもんだよ。一軍と比べたて桁が一つ小さい。
プロ野球って巨人だけが繁栄しててパ何かガラガラだったんだろ
それが今は一部除いて地域密着って言葉がぴったりの盛況ぶりだから変わったよな
>>868 47000席の甲子園で平日含めた平均観客数が41000人なんてとんでもない集客力だなw
伝統ある球場だから席数は増やせないだろうが60000席のスタジアムでも埋められる勢い
>>872 放映権ビジネスから球場ビジネスにビジネスモデルが変わったからね。
今までは集客する事よりも放映権料を上げる事に努力していたけど
その努力の方向が自球場への集客に変わった。
昔はガラガラでも放映権でなんとでもなったけど
逆に今は集客できないと度の球団も生き残れないからどこも必死よ。
おかげで地方開催は激減したけどね。
>>870 2軍は平日の昼間に試合する事が多いからね。
静岡と新潟の球団、どうやって利益だすんだろうな。
>>871 パリーグは関東と関西に6チームが集中していたのも大きいんじゃない?
セパ合わせても中日と広島以外は関東&関西圏ばかりだったし。
>>876 オリックスの宮内社長がその点を指摘していたね。
「このままでは共倒れだと。もっと地域バランスよく球団を分散させないと」って。
>>865 俊輔のラストゲームも熊本?満員になったな
黄金世代は違うな
>>795さんセンキュー
これがすべての答えだよね。
チーム数を12に絞ったプロ野球とチーム数を無駄に60まで増やしたJリーグ
ようつべやニコ生でもお互いのファン、サポーターが互いをチーム数が少なすぎる、多すぎるとお互い言い合った結果.
>>795が証明された
実際に、JリーグのOBの人たちが地域密着だのって文句を言ってる時点で実は失敗してる証拠
別に俺はチーム数多いことに越したことはないし多ければ多いほど国内のプロサッカーの試合が多く見れるから嬉しい。だが商業的にダメなら意味がないしある程度減らしてもいいと思ってる
各都道府県に1個欲しい。これはサッカーが好きな俺の答えだ
だが複数に多すぎてもいらないもその通りだ。
別に神奈川県だってマリノスとフロンターレさえあれば十分と思ってます。むしろ、横浜市内でYSCCサポなんて俺は見たことがない
よく頭のいかれたサッカーファンがYSCCは掛け持ちなりしてる人がいるチームだからとか言ってるけどプロのJ3リーグにいる以上言い訳にもならなくね?
大事なのは結果。FC大阪でもそうだけど集客がうんこすぎるチームはJFLがお似合いです
だからヴァンラーレ八戸、テゲバジャーロ宮崎がJ入りした時は嬉しかった。青森県初と宮崎県初
こういうチームを増やしてほしいのに何で大阪に3つも作るんだよ。あほかよ
高知ユナイテッドSC、ヴィアティン三重、レイラック滋賀の方がずっといいわ
>>881 横浜FCなんてJ1昇格してもJ3の松本と大差ない集客しかできんクラブだからなあ。
横浜の人口考えても全く需要すらない不要なクラブだよな。
神奈川には横浜FMと川崎だけで充分だよな。
>>881 YSCCはちょっと特殊で、総合スポーツクラブがプロサッカーもやってる感じで、ライセンスもj2までしか持たずに特に上を目指しているわけではない
だから観客も千人前後しかいない
鹿島がレアルとガチンコ出来るJリーグ
それも2回
ヤンキースとガチンコ出来ないNPB
WBCもアメリカはフル代表とは言えない
>>875 別にナイターでやるところもあるよ
ナイターのコストがもったいないだけだから利益があるなら
ナイターにするでしょ というか夏はナイターか薄暮試合にしろ!蒸し焼きになるんじゃ
>>874 特にスタジアムでの収益がどれだけ入るかが重要になったな
横浜や札幌で揉めたのはそれが原因だし
仙台や千葉が安定した収支になったのもコレが原因
球場の金が手に入らないのは今はヤクルトだけかな
巨人は三井不動産の東京ドーム買収で一部は入るようになったのかな? 神宮もあまりガメついと出ていかれて神宮内苑までスタジアムからの収益を当てにしないとやっていけないから大事にしないとヤバいな そういえば神宮外苑の再開発の話出てたんだが反対の連中、神宮外苑の収益なかったら世界的にも貴重な内苑すら維持できなくなること知ってんのかね? 別にイチョウ並木にオオタカなんかいないけど神宮の杜には野生動物が多く住んでいるしそもそもあの辺りは明治は練兵場で木なんか生えてなかったのだわ
北海道や東北が住む人減って森だらけ熊だらけになってるし構わんだろうに
>>886 1軍の試合と重ならないようにナイトゲームはなるべく避けられてる。
あくまでも2軍は1軍のファン層拡大のために試合してるからね。
>>883 ベルディもアカデミーの発表会的な活動
もともと地域密着なんか関係無いクラブ
日本か東京の冠に拘った
愛媛にJリーグチーム2つもいる?客取り合ってどっちも人入んないんじゃね?
>>877 オリックスは球団の親会社になっても、愛称や本拠地を次々に変えたり、
球団名に地域名を入れないなど、批判する意見も多かったけれど。
神奈川住みだけど地上波BSテレビでJの試合を見る機会がすっごく少ないんだよね
例えば試合の楽しみ方がわかんない
>>869 新入社員にイベント任せたり凄いな(笑)
やる気満々の社員が集まったベイスターズ
セミ公務員の札幌ドームとは雲泥の差
>>870 違う。、客単価の上昇を狙っている
グルメからグッズ
そして巨人は水族館の入場料も狙っている
>>873 それどころか貧乏席を減らし高級席を増設
オレはいい迷惑だよwww
巨人は三塁側や記者席を潰してプレミアム席
これも経営戦略なんなんだろうね
ただ限界もあるので築地ドームを建設だ
年間10億円のスペシャルルームも有るのだろう
オレは二千円の外野席で十分www
>>892 これが1試合平均2万7千人の人気チームですからね。オリックスも苦労したからこそ今の地位がある。
阪神の影に隠れてるけど今のオリックスの集客力は褒めるしかない
>>893 TVKの扱いは毎週に応援番組を用意してくれるのはマリノスとフロンターレだけ
ベルマーレは1か月に1回番組あればましな方。当然、そこで中継なんてほぼない
J3レベルの集客しか持たない横浜FCは論外。YSCCは人気面がうんこ。相模原もJ3下位だから将来JFL入りあるかもね
いうほど神奈川ってサッカー王国じゃないんだよね。マリノスとフロンターレ以外は雑魚なだけに
正直例の浦和サポの暴れっぷりみたら観戦怖くなるよw
>>897 Jはローカル局限定で放送権安く売りゃいいのになって思うよ
tvkベイス戦はよく見られるだけにね
>>897 ブラックアウトと言ってチケット売るために放映地域を限定する手法もあります。
ただとにかく神奈川はクラブが多すぎる
裕福な県なのは認めるが納税者もたまらん(笑)
ロッテとほほ話
地元の放送局に放映権料五万円で話をした。
ところが要らないと断られた(笑)
昔はこんな調子だったのよね
今はスタジアムで儲けるから無理売りはしない
Jリーグはたった30年で5兆円も税金寄生してたのバレたからもう詰みやね
子供家庭庁のアレがバレた時もサッカーなんて観ない子持ちの主婦にまでバレて叩かれたんだから
>>881 神奈川県は人口900万人超えで青森県は120万人だぞ?
その神奈川に2つでいいんなら青森には1つもいらんでしょ
税リーグは不人気なんだから
税リーグクラブ増やすのもいいけど
先ずはサカ豚増やす努力しないと
放映権料ビジネスのJリーグ優秀
j2観客数1万人代多数w
わずか30年で凄い
>>905 それな
コロナで観客者数は全盛期の90%程度(プロ野球も同じくらい)だけど、低年齢者の割合が減ってるからこのまま行くと近い将来観客者数は減少に転じるからな
例えばベイスだと選手もデスターシャの牧佐野やら、この選手を見て行ってってのも強みだけど
Jはそのチーム選手自体の強みを推す広報が弱いわな、移籍多いからしゃーないけど
数日前までベイスにインターンしてた水戸の子は見る機会があれば応援しよかなって思った
そんぐらいわからん、せいぜいマリノスぐらい
>>1 旧清水市と沼津はいいとして、なんで浜松じゃなくて磐田にしたんだろうね。藤枝は(略)
長野と松本みたいに対決構図が明確なら別に問題ないんだし
チーム数多すぎで少ないパイを取り合ってそれぞれが税金に集る地獄の構図
それが税リーグ
サッカー理論でいうとむしろ少ないんだろ
高校野球とか高校サッカーのようなものでプロ化したいんだろ
果てしなく究極の理想論
>>895 二軍の試合に高い金出す野球ファンはそんなにはいない。
そこは水族館やアミューズメント施設がメインで野球はサブの扱いなんじゃね。収容人数2700人では水族館や他の施設の入場者数のほうが多くなるはず。
普段野球に興味のない人にスタジアムに足を運んでもらえたら儲けもの。
世界では海外では常識なんだが
まあ世界のサッカーリーグがそれで儲かってるかは別の話なんだがな
>>904 人口だけの問題じゃないんだよな。たとえ少ない県でも地元のTV局や地元の新聞にいい感じに特集されてるチームは需要ある
いくら人口多くても横浜FCがTVKで報道なんて見たことがないし中継もない。地元局から相手にされないJクラブって価値なんてあるの?
だったら神奈川よりも人口はずっと少ないけどガイナーレの方がましなんだよな。そっちはキックオフ山陰含め地元局が中継もしてくれたりしますし
ただ人口が―っていうならFC大阪なんて本当に価値のないチームだよ。地元はヴィッセル、ガンバ、セレッソのほか京都サンガもあるのにサッカー好きの間でも話題なんてない
奈良県初の奈良クラブの方がずっと密着してるよ。
地方行って地元の新聞読めばわかるよん
地元のチームの扱いすごくいいから
>>899 放映権販売は単に試合の露出をあげるためではなく、テレビ局にコンテンツとして保有してもらうというのが重要な点。
Jにはこの発想が足りない。深夜の枠でも構わないんだよ。
放送枠があれは、テレビ局にとってはただの地元ニュースではなく、番宣扱いになる。
この考えを実践したのが90年代後半の福岡ダイエーホークス
売れなかった試合の放映権を深夜録画の権利としてタダで民放各局に開放した。
これは、その後日ハムも北海道移転直後に似たようなことをやった。
>>909 ヤマハ楽器は浜松だがヤマハ発動機は磐田
浜松は鈴木の爺さん強いしホンダの影響も残る
ホンダ浜松はJ参入を準備していたが浦和で進めていた
ヤマハまあモタモタしているうちにオリ10は逃す
本田宗一郎が死んでホンダはJ参入を取りやめ監督と選手は鹿島へ
浜松市が早く動いていればオリ10ヤマハは実現していただろう
まあヤマハとホンダの合同は難しかっただろうがJの勢力図は変わっていた
日立製作所も参入を表明し茨城県にホーム申請したが「茨城に2クラブは多い」と却下
ヤマハと日立は認めて良かったと思う
川渕は古巣古河はショボい陸スタで認め、企業名をクラブ名にしたり忖度し過ぎ
>>1
【野球】侍ジャパン初戦、空席目立つ東京ドーム 2階席や三塁側を中心に空席 ★2 [尺アジ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1700191099/ 地域密着は正しいし成功してるよ
これ以上の伸び代はメディアが変わらないとどうしようもない
サッカーが文化として根付いてない日本でサブスクなんて自殺行為だし結局はテレビ新聞に懸かってる
>>921 自治体から補助金を貰ったり、地元財界の天下りを受け入れたり
自治体と随意契約をして色々税金を貰ったり
自治体にスタジアムを建てさせて自分たちは使用料を払わなかったり
やってることは地域密着じゃなくて地域癒着
サッカーはドームでやらんからな
夏は暑い冬は寒いスタジアムなんか行くかよ
テレビ新聞主体のクラブをいびり倒したリーグが今更メディアを求めてもねえ
>>280 は、はい?
あのホンダFCありますけど?
寝ぼけてるの?
>>893 そもそもJリーグはテレビでやらないよ
DAZN入らなきゃ無理
>>927 少なくとも静岡は磐田と清水の試合はやってる
神奈川はJ1とJ2のクラブが多すぎるから無理
>>902 今じゃ逆に視聴率稼げる唯一の方法ということで毎年増えてるよな w
思ったより観客が増えない理由をサッカー大好きおじさんに聞いたら
サッカーは見るものじゃなくて自分がやるものだって回答だったぞ
こんなにも代表強化まで繋げた国内リーグはすごいよ、世界で稀だわ。チェコ人の嫁がいつもJリーグすげーゆうてる
欧州と違ってどこが優勝するかわからないとか言ってたけどもうそんな事なくなったな
プロ野球は少なくとも維持費はぜったい稼ぐから
カープみたいに早ければ10年立たずに建設費まで償却する
日ハムや、今後の巨人みたいに民間企業が立てて維持するケースもたくさんある
Jリーグは月2試合✕天然芝保養必須だから、維持費すら稼げない(市民にも殆ど開放しない)
つまり維持費はもちろん、スタジアム建設費の償却は物理的に不可能
インフラコストをほぼ丸々税金で負担して、間接的に税金でJリーガーの年俸負担してるようなもん。
ここを理解できていないサッカーファンの多さよ。
または理解しているが、「理解してないフリをしている」。
>>915 ファンの数はガイナーレなんかの倍以上いるでしょ
県に唯一のJクラブなのにほとんどファンがいないとかそっちの方が価値なんてないよ
>>753 >861
11/19
【サッカー】【日本代表】田嶋幸三会長 シリア戦の放送決まらず「僕らが関わるレベルではないところで進んでいる」 [Egg★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1700352291/ >>631 ただ自分の主張こそが絶対的に正しくてそれに異を唱えられると話にならないと言ってるけどどう話にならないか説明してよ
>>928 2023年に
TVKでは横浜ベイスターズを43試合
NHK広島放送局ではBS含めて広島カープ戦を36試合
放送したらしいけど
Jリーグって地方では
何試合くらい地上波放送してるの?
>>938 試算の出し方にデータの使い方が含まれる
ってことでは?
一応地元地方局に放送して良いと許可する権利をクラブ側が持ってるが
試合数決まってたよな
結局地方局も力入れたところで
続きはDAZNでになったらやる気にならんだろ
>>921 地域密着=税金乞食
サッカーは文化って言葉本当に好きだよなサカ豚
文化だから税金で養われるのは当然ってか
>>936 横浜FCもYSCCもガイナーレの半分もサポいねーよ。
鳥取はスタジアムに行けないサポが多いんだよ。
公共交通網がゴミカスだからな。
税リーグは不人気なんだから
ゴミみたいなクラブ増やす前に
サカ豚増やす努力する方が先じゃね
絶滅危惧種のサカ豚奪いあっても仕方ない
>>935 プロ野球って公式戦を開催できる
球場の規格って結構緩いんだよね
>>946 5chで呼称されているいわゆるサカ豚って
単に野球嫌いなだけでサッカーファンでもなんでもない気がする
>>947 緩いも糞も
球団がええよと言えばどんなぼろい球団でも公式戦できるからな。
ただ、今は球場ビジネスが主になったんで地方球場での公式戦開催は
どこの球団もしたくないのが本音、それでどうしてもして欲しいなら
球団の要望通りの施設を税金で整備しろとはっきり言うようになったのがな。
どこも公式戦を切られたくないから地方自治体は球団の言うなりに
多額の税金投入して必死に球場を整備してる。
>>902 昔の千葉テレビは結構な頻度でサンテレビの阪神戦をネットしてたな
>>1 八村のが大谷より有名みたいだし、とりあえずアメリカ人に認知されるよう頑張れよ
野球発祥の地アメリカですらこれ
日本人
「アメリカでは野球全然人気ないって本当?」
アメリカ人
「野球はアメリカでは全然人気ないw」
「アメフト、バスケの方が全然人気」
「アメリカ人に好きな野球選手は誰?
と聞いても誰も答えられないよw」
「多分、サッカーの方が人気だと思う、
メッシ、ロナウド好きな人はいっぱいいる」
「アメリカ人が知っている野球選手はベーブルース」
>396>753
11/19
「もうアジアなど眼中にない」アルゼンチンを5発粉砕の大岩ジャパンに中国衝撃「本当にヤバい、W杯優勝はもはや空論ではない」 [Egg★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1700400948/195-196 >>861 11/19
【サッカー】遠藤航がアジア2次予選の“在り方”に疑問符「どれだけ意義があるのか」 実力差は明白「違うやり方でできるんじゃ」 [Egg★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1700397786/ >>937 11/19
【サッカー】日本代表VSシリア代表戦、テレビ放送は試合2日前も未定…田嶋会長「僕が今どうこう言える状況じゃない」と苦しい現状 [八百坂先生★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1700402535/
>>951 プロ野球やらない時は高校野球など公共施設として機能してる
残念
>>942 サッカーが文化はないわ
相撲とかわかるけど
>>951 売り興行だったけどもはや地元でやったほうが儲かるからな
>>2 > 静岡に4つも作ってどうすんの
わざわざ作ったんじゃなくて
もともと存在したチームを活用してるだけ
静岡なんてサッカーチーム腐るほど有るから
まあ静岡は大正時代からサッカーやってる地域だからなあ。
プロ野球くらいのチーム数でよかったのにチーム多すぎ。
最低限のルールとして1都道府県に1チームにするべき。複数チームあるならその県内のチームで代表チーム決定戦などやって1チームに絞るべき
>>966 社会主義国家じゃねぇんだから「べき」論なんか持ち込まれてもなぁ…
サッカークラブが各地にあるメリットなんてひとつもないだろ
世界で人気とか言っても所詮は娯楽だぞ
>>963 活用言うても結局はプロ仕様の練習場やらクラブハウスやらスタジアムやらなんやらいるでしょ。
ファンだって新規に募らないと全然足りないでしょ。
わざわざ一から作るのとこの話の趣旨としてはそう変わらん。
野球で言えばベイスターズがすでにあるのに新球団が神奈川県内に
新たに5つできて県内でスポンサーと客の取り合いしてるってのがJリーグ
総合公園という市民の憩いの人気スポットを潰して税金とふるさと納税
で新スタ建てろとかいい出すチームも出てくるな
日ハムが北広島市の誘致に乗って運動公園といいながらも市の木材置き場
ぐらいにしか使ってないアクセス悪い辺鄙な場所に新球場を自前で建てたのとは大違い
>>264 なんかイメージで語ってるなあ
娯楽は多様化したが観客動員はむしろ昔より増えてて
昔のパ・リーグなんて本当に観客少なかったけど今はたくさん入ってるんだけど
>>967 「べき」論は結論ありきだから無理矢理それに現実を合わせようとするんだよな
ろくなもんじゃない
人間 外に避難していた男性1人1つスイーツ映画やるのが残念だけどそこらへん以外はめちゃくちゃ楽しかったから
この程度のチームなだけでなくても昔の武士道精神みたいなものだもんな
こいつの暴露ってしょーもないけどメタバース銘柄では?
何で?
税リーグは不人気なのに
ゴミみたいなクラブ増やして
絶滅危惧種のサカ豚奪い合っても仕方ない
先ずはサカ豚増やす努力しないと
>>751 サロンに入るけどあの猫ちゃんは「どういう気持ちで待つことにしようや
アイドル入れたらヤバかったね
普通はパスワード再設定画面へのルールがころころ変わるという制度自体が全くわからん。
静岡から2チームが福岡と佐賀に移転したけど、九州の人達は応援してくれているんだろうか?
今回はやっても無意味なんていくつ潰しても無理ゲーだろ
>>934 エクシオ(ノンポジ)
次はこちら
含み損を耐えてはいけないポイントなんだろうな
おはぎゃあははーん
少し目を離してたら疲れるやろ
ユーザーが認めてるが、
枚数調整してんのって
サイゾーの人をたててあげないとねまだ贔屓を続けるならば、僕らはそれで文句言うだろうしな
逆にいうと写真撮られるってアイドルとしての可愛さってから上場来高値突破してるとこから修整できたんやからそこ取ったら上がんの?
>>403 差が付かない感あるようだ
厳しい
俺にとっても
次のホテルが変わるかね?
>>515 病人や要介護者と同居してるのものある良いと思う
やっぱり顔デカくなったり、不利なルールならそんな過労になる
出ても可笑しくないかもな
事務所も連盟もそれ以上いくと多分顔が浮いてる
>>82 真剣にクーデター考えないといけない
ずるずるに剥けて亀頭が悪いのかてのを頑張ってたやろ
材料なしのストップ高祭りやー
日和ってる奴
居る?
冷静に考えてみ?
結婚できるのは高学歴・大都市在住・大企業勤務だけ
http://2chb.net/r/newsplus/1700006433/ これが現実。
地域密着とか、アホの極み。
原作者
それができたみたいだよ自演じゃなきゃね
人気あるのにな
GC2、3作がまあまあウケただけでしょ。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 12時間 49分 16秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250225054205caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1700172009/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【サッカー】Jリーグの理念に「伸び代ない」「地域地域って、どこもやること一緒」磐田OB福西崇史が静岡4クラブを例に指摘★2 [八百坂先生★]YouTube動画>5本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・★サッカーに抜かれたミジメな野球をどう思う132
・無能ファッカー【嫌煙猿】
・【不死鳥】日本大学フェニックス
・【女子サッカー】日本 0-0 韓国
・【phenix】フェニックス【mp】
・カサンドラ・ブロック【避難所】
・【スペイサイド】ザ・マッカラン
・【サッカー】U-23韓国代表、勝利
・サッカーの園【前編】
・【サカつく】プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド Part12
・【野球】鹿児島城西【サッカー】
・【名古屋】亜熱帯【ネットカフェ】
・【NISSAN】サニートラック
・【サッカー】長友の価値は半減か
・【サッカー】<>
・【遅報】今更ですが相笠萌さん今年の春の流行カラー紹介で日本最高権威の社団法人日本ファッション協会のモデルをしていた!カッコいい
・【BS朝日】少林サッカー
・【アンチフェミ】スルメ口ック先生()を見守るスレ【ミソジニー】★13
・【サッカー】オルンガ覚醒の秘訣
・【悲報】サッカー日本負け
・【アイドル】V6三宅健、ジャニーズ事務所に入った“きっかけ”がすごい ジャニー氏にSMAPのコンサートに誘われ…
・あぐぽん「スカーレット・ビーム!!」ともりる「ビームは先輩なんで…!」
・【ドルウェブ】ドルフィンウェーブ WAVE102
・【違法】オオサカ堂【ステマ】
・【ZAR】南アフリカランドPart650
・【フジ】森本さやか17【アニキ】
・【ZAR】南アフリカランドPart988
・【隔離】アニメサロン自治スレ
・【愚痴スレ】PS3/Vita サカつく
・【PSO2】7鯖カフェ総合4
・【TDR】ダンサー バナナカフェ
・ピカブイ165万本【ファミ通】
・Pジューシーハニー3【サンセイ】
・【首都圏】ソフトテニスオフ
・【ZAR】新南アフリカランドPart56
・【関西】突発カラオケオフ【神戸】
・【違法】オオサカ堂【ステマ】2
・【KGB】内藤裕★67歳【フカシ禿】
・【吉原】サンタモニカ Part5
・【;:;;ш;゚】ゾンビカフェ 50
・【ZAR】南アフリカランドPart762
・【BS】アニサマ Part.2
・【ZAR】南アフリカランドPart995
・【雑談】ぬこカフェ【自慢】
・【フジ】酒主義久【みんニュー】
・【;:;;ш;゚】ゾンビカフェ 49
・ドメサカ板でも 【審議中】
・【Life】ライフカード 93【・-・・】
・【春フェス】エレカシの噂【】
・【福岡でカラオフ】
・【ZAR】南アフリカランドPart?
・フリマアプリ【メルカリ】63
・【ZAR】南アフリカランドPart975
・【ZAR】南アフリカランドPart977
・【Sカフェ】
・【カワサキ】川崎重工業【KHI】
・【ファーウェイ】NMカード総合
・【リール制御マニア】ワサビ
・京都のカフェを語ろう【2】
・【個室】カスタマカフェ7【防音】
・【全力】カン・ジファン 6【役者】
・【お】フカシーバAki99.128【?】
・【フジONE】 プロ野球ニュース4
・サカイ引越【社員救済】Part3
・【悪魔崇拝】サタニズム【サタン】
・【サンミニ】7/1解散ライブ
12:16:45 up 43 days, 13:20, 0 users, load average: 72.14, 61.48, 45.05
in 0.054809093475342 sec
@0.054809093475342@0b7 on 022602
|