◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【野球】なぜWBCのネット配信は地上波の視聴者を奪えなかったのか サッカーW杯クロアチア戦(深夜)の視聴率はフジが34.6%、ABEMAは20%! [ラッコ★]YouTube動画>4本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1679160193/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
地上波で高視聴率連発のWBC ネット配信に視聴者を奪われなかったのはなぜか
2023.03.17 19:00
3月16日、WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の準々決勝が行われ、
日本は大谷翔平の投打に渡る活躍などでイタリアを9対3で破り、5大会連続の準決勝進出を決めた。
この模様はテレビ朝日系列で放送され、世帯視聴率は48.0%(ビデオリサーチ調べ・関東地区。以下同)を記録した。
1994年10月8日の中日対巨人戦の48.8%にはわずかに及ばなかったが、野球中継で歴代2位の数字となった。民放関係者が話す。
「最近はインターネットに押されて、テレビは視聴率を取れなくなっています。30年くらい前は高視聴率といえば20%を指しましたが、
近年はゴールデンタイムでも10%に乗れば良しとされる時代です。その中で、29年前の『10.8決戦』と同じくらいの数字を取れた。
魅力的なコンテンツであれば、テレビは今も視聴率が取れるという証明になった。業界にとって久しぶりの明るい話題です」
これまでWBCの最高世帯視聴率は、2006年の第1回大会決勝のキューバ戦で43.4%(日本テレビ。10時45分から270分)だった。
今大会の侍ジャパンは、3月10日の1次ラウンドの韓国戦(TBS)の44.4%で歴代最高をマーク。準々決勝のイタリア戦で48.0%と記録をさらに更新した。
「WBCの日本戦の世帯視聴率は2006年の1次ラウンドでは中国戦18.2%(TBS。18時25分から)、台湾戦20.3%(日本テレビ。19時からの数字)、
韓国戦18.5%(テレビ朝日。18時から)でした。今年は1次ラウンドから準々決勝までの5試合全て19時試合開始とはいえ、
第1回大会の数字と比べると、2.5倍くらい高くなっている。2006年当時と比べてテレビの総世帯視聴率が下がっているわけですから、驚異的なことです」(同前)
■地上波の他にAmazonプライム・ビデオも中継
サッカーW杯日本戦の世帯視聴率と比べると、どうなのか。昨年のカタール大会では予選リーグのドイツ戦36.8%(NHK)、
コスタリカ戦42.9%(テレビ朝日)、スペイン戦28.7%(後半。NHK)、クロアチア戦34.6%(フジテレビ)だった。
ちなみに、2006年のドイツ大会は予選リーグのオーストラリア戦49.0%(NHK)、クロアチア戦52.7%(テレビ朝日)、
ブラジル戦37.2%(後半。NHK)だった。それぞれ放送時間帯が違い、早朝もあれば、ゴールデンタイムもあった。
ただ、最高視聴率で比べると2006年と2022年では9.8%も低くなっている。メディア関係者が理由を明かす。
「サッカーの場合、昨年のカタール大会ではインターネットテレビ局の『ABEMA』が地上波テレビの視聴者を奪いましたからね。
決勝トーナメント1回戦の日本対クロアチアの試合終了直後には視聴者数が2343万人に達しました。
フジテレビの中継の到達人数は3674万2000人で、世帯視聴率は34.6%でした。
このデータから『ABEMA』の“視聴率”を考えると20%はあったでしょう。テレビがネット配信に20%も持って行かれていたと推定できます」
WBCでは地上波テレビの他に、インターネットでは『Amazonプライム・ビデオ』が中継しているが、テレビの数字を奪うまでには至っていないようだ。
「もし高い視聴者数になれば公式発表が出ますが、音沙汰がないですから、地上波を脅かす存在にはなっていないようです。
強化試合では実況をラジオアナウンサーが担当したことなどで話題になっていましたが、
本大会が始まってから『Amazonプライム』の中継内容がツイッターのトレンドに上がるような盛り上がりもないですよね。
ほとんどのファンはネット配信ではなくテレビを見ているから、準々決勝で世帯視聴率が48.0%まで上がった面もあるでしょう」(同前)
■衝撃的だったABEMAの本田圭佑解説
WBCの『Amazonプライム・ビデオ』がW杯の『ABEMA』のように行かない理由は何か。松木安太郎研究家でスポーツ解説者の分析を頻繁に試みている岡野誠氏が話す。
(
>>2-5あたりに続く)
NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20230317_1851491.html?DETAIL 画像:世帯視聴率48.0%と驚異的な数字を記録したWBC日本対イタリア戦
(
>>1の続き)
「もちろん、『Amazonプライム・ビデオ』を見るには会費が必要で、『ABEMA』は無料で見られるという差は大きいでしょう。
ただ、それ以上に、テレビ中継の内容と明確な差を提示できていないからではないでしょうか。
これは媒体や解説者、アナウンサーの問題ではない。野球中継の解説が出尽くしている感がある。逆に言えば、W杯の『ABEMA』での本田圭佑さんの解説が衝撃的過ぎたんです。
システムの変更をすぐに指摘し、相手の問題点、日本の突破口を明確に示した。それまでにない斬新なサッカー解説でした。
また、サッカーと野球の特性の違いも大きい。サッカーはゴールを決めた選手が活躍したことはわかりますが、
素人にはそこに至るまでのプレーの何が凄かったのかわかりづらい面も結構あります。従来の解説者以上に、本田さんはそこら辺を明確に分析してくれていました。
野球は、結果が数字でハッキリとひとり一人に出ますし、映像を見ればファンでなくても誰が活躍したかわかる。
もちろん陰の好プレーもありますが、その指摘も解説者による違いがそこまで出せない。つまり、突出した解説者が生まれにくいんです」
野球中継でネット配信が地上波と違いを出すためには何が必要なのか。
「野村克也さんが1980年代にテレビ朝日で『野村スコープ』(投手が次に何を投げるか予測)を行なっていましたよね。
それを超えるような新しい試みをする解説者の誕生が必要だと思います。もしくは、『ABEMA』で本田さんが初めて解説したように、
今まで放送席に座ってこなかった元選手を呼べれば話題になるでしょう。野茂英雄さんやイチローさんが解説するとなれば、見たい人は増える。
ただ、言うのは簡単ですが、ブッキングは本当に大変です。その中で、1次ラウンドの初戦で王貞治さんを招いたのはお見事でした。
あらためて、本田さんの招致に成功した『ABEMA』の凄さが光ります」
WBC準決勝の日本戦は午前中の放送となるが、どこまで数字が伸びるか。
<関連スレ>
【WBC】次回WBCはテレビ中継なし? 独占放送のTBSとテレ朝が高視聴率でも喜べないウラ事情
http://2chb.net/r/mnewsplus/1678835870/ 「WBCの視聴者数はサッカーW杯に及ばず」それでも配信するアマゾンが「勝算しかない」と強気のワケ★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1677227439/ 【野球】アマゾン「プライム・ビデオ」WBCライブ配信に参戦で…地上波中継は今回が最後になる
http://2chb.net/r/mnewsplus/1674695407/ 「サッカーはネット観戦が当たり前」の前途多難 ABEMA視聴の2343万人も「お金は払わない」★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1673957816/1 【W杯カタール大会】17・8%が「ABEMA」で視聴、全64試合無料中継や本田圭佑の解説が好評 テレビ視聴は49・1%
http://2chb.net/r/mnewsplus/1671973267/ 【サッカー】決勝も視聴数2000万超、W杯全試合無料配信ABEMA運営の藤田晋社長が感謝のツイート、解説の本田圭佑にも「ぜんぶ最高でした」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1671450924/ 東大教授「アベマのクロアチア戦生配信、日本だけで2000万人が同時視聴する状況はとんでもないこと。世界規模で見ても例がない」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1672383806/ 【サッカー】W杯 日本-クロアチア戦の“個人”視聴率20.2% 「見たことのない高い数字だ」と辛坊治郎
http://2chb.net/r/mnewsplus/1670496602/ > 日本-クロアチア戦の個人視聴率が20.2%ということは、約2500万人がフジテレビ系列の中継を見ていたということになります。
> 加えて、インターネット放送「ABEMA(アベマ)」の視聴数は試合終了直後に約2343万まで増加しました。
> ということは、両方を合わせると実に約5000万人がリアルに試合を見ていたと計算することができます。これは、すごい数字ですよ。
W杯クロアチア戦 世帯視聴率34・6% 瞬間最高は延長突入の場面で38・3%!深夜に熱狂、高視聴率★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1670462556/ <関連視聴率>
世帯34.6% 個人20.1% 2022/12/5(月)23:40-26:50 190 フジテレビ FIFAワールドカップベスト16・日本×クロアチア(※深夜帯)
https://www.videor.co.jp/tvrating/past_tvrating/sport/football/07/2022-fifa.html >>1 ABEMAが同接なわけねーだろ死ね糞ラッコ
お前視豚記者だろ
そもそもクロアチア戦て0時開始の試合だからな
19時にやってたら50越えてるわ
【CM】amazon Prime 2015
国内サブスクランキング
事前試合の中継の音があり得ないくらいクソでアナもアホほどしゃべってうるかさったから
音は100円ショップのラジオかと思った
abemaのサッカー中継とは雲泥の差だった
Google — Year in Search 2022
Shohei Ohtani CRUSHES Game Tying 3-Run Homer In 9th!
マジであの音の酷さは何だったの?
マイクのセッティングの問題?
放送事故なんてレベルじゃなかったろ
今考えたら平日夜中3時半までやって34%って半端ねえな
>>1 またサカ豚の糞ラッコがクソスレ立てました
とっとと消え失せろゴミ
普段から野球見てる人ってスカパーで見てるからだろ。
サッカーはテレビがない若者がアベマでみたんやろ
やきうはジジババしか見てないから
野球を見てる層がネット配信の見方も分からないお爺ちゃん層だからだろ
ラッコとか言う気持ち悪いサカ豚お爺ちゃんが発狂するのを見るのを毎回楽しみにしている俺w
わかってるくせに笑
この紅白みたいな不可解な視聴率と若者の温度差よ
メキシコ戦でこの糞ラッコに完全なる死を与える視聴率叩き出して欲しいわ
55%は狙える
野球はご飯食べながらテレビつけてダラダラ見られるのがいいんじゃん
おじいちゃんおばあちゃんはネットでスポーツなんか見ないし
ABEMAの2343万という数字は視聴回数(総アクセス数)であり視聴者数ではない
同一端末でも接続するたびにカウンタが上がる仕組み
同接最大数は500万
このライターは水増しするにしてもひどすぎる
アマプラの斎藤とかいうアナ、日本が凡退したら大声ではしゃいでいたからな
反日野郎かもしれないが不快すぎてアマプラで野球は二度とみない
アマプラ担当者は今回の放送を良く検証したほうがいいよ
そりゃあ里崎より松坂のほうがネームバリュー上だからよ
Abemaは無料にした
Amazonプライムは有料だった
まずこれが大きい
もちろん野球は高齢者のコンテンツということもあるが
Abemaは無料で高クオリティ
アマプラは有料で低クオリティ
そもそも野球見てるのはほとんどがネットの存在すら知らないお爺ちゃんだから
アマプラとか全くバズってなかったもんなあ
ABEMAは若者にバズりまくってたがw
どんな負け惜しみだよ
Amazonのプライム会員になってないと観られない配信と無料の地上波とどっちの方が視聴者数多いかなんてアホでも分かる事だろ
テレビがあまりにもCMだらけでうんざりしてアマプラ行ったらあっちも相当CM多くて、しかも解説者が選手バカにするようなこと言ってたからやめた
あと、そもそもテレビに飛ばして見るに耐えられる画質ではない
何であんなに画質悪いんだ?
トレンドって2ちゃんねるの実況みたいなものだろ?
世界トレンド1位とかもあほみたいな指標
アマゾンプライムは有料、地上波は無料
これは大きい
アマプラは登録必須だろ?
無料期間中に解約しちまえば課金されることは無いとしても解約まで行くのに迷路みたいにしてるから面倒臭いんだわ
それなら初めからアマプラは除外となる
Abemaで行われたWC中継の比率は
リアルタイム視聴は56%台にオンデマンド視聴が44%
公式で出してるデータすらも理解してない頭の悪い人が視聴率を計算するとこうなる
>>32 ほんとそれ
金払ってんのになんであんなCM多いんだよ
老人にネット配信なんて難しすぎて無理
野球ファンの8割はいまだに新聞のテレビ欄でテレビ放送の内容を確認してるだろ
>>もちろん、『Amazonプライム・ビデオ』を見るには会費が必要で、『ABEMA』は無料で見られるという差は大きいでしょう。
「大きい」とかじゃなく、これが答えの全てだろ
タダで見られるABEMAとアマプラでは天と地の差がある
UIもひどいし実況はラジオ畑だから喋り倒すわ
おまけに兼近まで使う
アマプラどんなセンスしてんだって感じ
>>25 その最大同接数の根拠ないんだよね
焼き豚さんが技術的に無理だと主張してるだけで
>>48 大谷みたいな知名度あるスターいればもっと取れてたかもな
三笘が出てくるのが遅かった
記者はアマプラで見てみたか?
有料なのに画質悪い、音悪い、解説悪い、CMだらけだったんだが
個人的にはアナは悪くないと思った
野球を見るのはテレビ世代のジジイで
サッカー見るのはネット世代のおっさん
若い人はどっちも見ない
>>38 Amazonの500円なんて無料みたいなもんやろ
配送目当てで入ったらプライムついてたって感じだわ
逆にAmazonで500円払ってない奴が居たことにビックリだわ
恐るべしサカ豚w
>>25 500万人はアルゼンチン対サウジアラビアだぞ
お前も捏造酷すぎる
若者からはじじばばと蔑まれても、
孫からはじいじ、ばあばと親しまれ。
結局、若い奴が食い付いてない証拠でもあるかな
あんな長ったらしい試合、テレビで見てようとするのは高齢者が主体だからだろう
地上波に関しては高齢者が起きていられる時間かどうかだけの違いやない?
>>50 Abemaみたいな施策を打たなかったことを後悔はしてるだろな
今大会がここまで盛り上がると予想できなかったんだろう
時間だろ。
WBCは起きてる時間だけど
WCは深夜とか遅い時間だから布団に入ってスマホで見てる人多かっただろうし
いい加減ラッコのキャップ剥奪しろや
私情でクソスレ乱立すんな
WCは深夜だったからこっそりスマホで見たAbemaアプリ有能だった
WBCは見てないな野球が嫌いとかではないんだが全然見る気しない
渋谷の反応からしてネット世代はWBCとか全く興味無いし
>>51 根拠もなにも藤田が公式で発言してる同接最大数が500万だ
>>49で言ってるように当日は規制が掛かっており
繋がらないという不満が出てたのも事実
リアルタイム視聴56%(公式データ)でアクセス総数2343万という事は
その時点で同接1200万以下になる
規制が掛かってたという事はデータ的にも500万の最大値は増設されてない
君が頭が悪いから理解できないだけだと思うぞ
Abemaは200億出して社運を賭けたって感じは確かにした
これだけやってクルクル祭りだったらAbemaのダメさを宣伝することになるからね
再生もスムーズだったし不満は全くない
amazonプライムの野球はいかにも片手間にやりましたというような酷いものだった
20%とは言わないが5%程度はあったろうな
パソコンとスマホだけじゃなくテレビつけながらも別アングル視聴したとかもいたろうからそんなもんになるんじゃない?
>>58 お前が勘違いしてるだけで同接数はWC時に報告されてない
ABEMAがこれまでに報告した同接最大数が500万だという事
ちなみにサッカーの試合ではない
ABEMAが都合の悪い事は伏せて誤魔化しの数字を挙げているのはいつものこと
ライターが頭が悪いのかミスリードなのかしらんが
視聴数(アクセス総数)を視聴者数といったり同接と書いたりする
AbemaTVが20%とか完全に捏造記事じゃねえかよゴミが
アベマってW杯で100億の赤字出したけど時価総額では400億以上上がって大得だったらしいな
アマプラもそういうのを狙って買ったのだと思うけど野球見るのがジジババ中心でテレビ視聴者だから完全に目論見が外れたよな
>>25 同接500万人なら、世帯で換算すると11%くらいなんだよな
コスタリカ戦はトータル54%ってことになる
>>70 規制が掛かっていたということは増設されてないという根拠にならないね
やっぱり君の思い込みだったかw
俺もテレビ好きだから周りに驚いてる方だがいま同級はみんなテレビ持ってないからなあ男女関係なく
水曜とクレイジージャーニーはTVerでみるみたいなノリ
ネトフリとアベマはみんないれてるあとアマプラ。だからアマプラ有料だからみられてないとか言ってるやつはじじいか?
そもそも若者は会員のやつばっかだよ
単純にWBCがアプリでみるほどのコンテンツじゃないってだけ
野球は日本の国技だからね
テレビで堂々と見るのが習わし
Abemaはパンクするってんで3300万で打ち止め規制してたからな
>>62 個人視聴率のデータを見れば分かるけど
若い奴はテレビ見るどころかテレビ自体持たなくなってるし
サッカーもそれほど見てないと思うんだけどな
トレンドが盛り上がってれば若い奴が見てると思わせてるけど
大河でさえ世界トレンド1位なんてなってるらしいし
>>1 あ~あ、触れちゃいけないことに触れちゃったかぁ・・・w
>>85 だから配信が重要なんでしょ
スマホひとつあれば見られるわけで
環境や契約によってはパケ死かもしれんけど
まずアベマは捏造だと騒いでるやつ
テレビ視聴率自体が視聴者数を反映していないということは理解してるのかな?
アベマはほぼ実数で何人が見たとデータ取ってるけどテレビは視聴率でおよそ何千万がとか言ってるだけだよ
>>81 反論するなら同接数の書かれてるソースをもってこい
話はそれからだ
俺は藤田の発言を元に書いてるしソースもある
公式のデータも元に話してる
>>92 だからネットはもうテレビ並みに普及して年齢関係と思うんだけど
>>56 何言ってるか分からんけど入ってない奴なんていくらでもいるだろ
どんな感覚してるんだお前?
年齢層の違いはもちろん
Abemaはコンテンツとして地上波よりも優れていたから敢えてネット観戦した人が多かった
本田の解説やマルチカメラ、アーカイブなど
>>93 合計の数字で嵩増ししてるからでそ
ニコ生と同じカウントだからあれ
あのW杯がWBCの消化試合以下だからね。そらーサカ豚発狂して顔面ペッパーミルになるわ
ABEMAの水増しを指摘する事とテレビの視聴率云々は何の関連性もないんだがな
俺はただABEMAの数字を間違って記事にしてる奴らが許せんだけ
>>97 脱字。ネットの視聴者数もトレンドも年齢関係ないと思う
>>96 それ大会全体を振り返ってる数字で日本の試合だけでじゃないぞ
頭大丈夫?
試合見るのが主目的なら環境の問題だけ
最初から地上波で見る気がなかったからアマプラ一択だったが、実際アマプラの解説も兼近も別に気にならなかった
純粋にスポーツの試合見るのに解説がどうとかゲストの芸能人が嫌とかでネットか地上波か決める奴がどれだけいるか正直疑問
単純にアマプラ会員かどうかとか、最初から地上波で見るつもりだったとかそういう要素でしかないだろうな
テレビでやってるのになんでネットで見る必要あるのか
CMも入るしテレビより遅れがあるのにメリットがない
そもそもAbemaはアクセス数だからもし時間長いwbcやってたら余裕で2000万なんて超えるけどな
ほんまアホな記事やわ
Amazon自体が最近企業としての信頼度イメージいまいち下がってるのもある
ヤバい中華業者を放置してるとこに追い銭払うの躊躇う
>>76 Abemaがサッカー以外の試合での過去最高同接数が500万だったと
それが限界である根拠もその後200億出して社運を賭けたW杯中継に当たって増強してない根拠もないだろ
やっぱりそういうことか
>>96 完全にロジックがおかしいですね
ABEMAの視聴者数って同時視聴者数じゃないだろw
実際は1/10くらいw
井上尚弥対ドネア戦視聴者数がAmazonプライムビデオ配信初日として日本史上最大視聴数
https://www.nikkansports.com/m/battle/news/amp/202206080001070.html Inoue Vs Donaire 2 | Naoya Inoue Epic Entrance
>>101 合計だろうがリアルタイムだろうが数字とってちゃんと提示してるけど
テレビ視聴率は機械の置いている世帯がテレビをつけた割合から根拠なく何千万の国民がと出してるよな
ブラジルの貧困層から他国に逃れたアフガン難民までサッカーに夢中だからなぁ
Fifaってどんな活動でzそこまで広めたんだって
>>105 解ってて書いてるがお前こそ頭大丈夫か?
何故奪えなかったのか?ってアマプラは無料じゃ無いじゃん…
サカ豚、ついに累積視聴数を視聴率に換算してしまうwww
ケーポップみたいな誤魔化しwww
ずっとアマプラで見てたんだけどな
テレビより数秒遅いのが残念だった
>>115 朝8時から12時ぐらいだぞ?流石に観られる人は限られてる
>>105 ですよね
日本戦はリアルタイムで見たけど他国同士の試合はオンデマンドで見るケースが多いですもんね
さすがに他国同士の試合を深夜まで待ってみるのは辛いですもんね
>>110 お前がしなければならないのは
WC時の日本戦での同接数の書かれたソースを持ってくることだぞ
もちろんそんなソースなど無いわけだがな
俺は今までの事実を元に書いているがお前が書いてるのは妄想
アベマが20もあるわけねーじゃん
2000万人の同時視聴に耐えられるかよ
バカじゃねーの
>>116 猿には統計学は理解できんわな
いや猿以下のヘディング馬鹿だったか
いずれにしてもアベマは儲かってアマプラは損したという現実になったと
ボクシング中継はよかったのにアマプラは欲張りすぎたな
>>76 だからその同接記録の更新を試合中にツイッターで報告したんだが?
>>126 違うよ
俺は君のいう同接限界500万説に関して指摘してるんだよね?
そのロジックのおかしさを指摘してるのに君は逃げ回ってるよね?
ちなみに聞くが俺が同接の確定数がいくらであったなどという主張をいつしたんだ?
俺は、テレビ持ってないからアマプラの無料クーポン使った
テレビ持ってたら金払ってアマプラに入るやついないやろ
>>130 統計学w
実数叩いて統計信者やってるとか脳みそいかれてるの?
アメバは無登録で見れた。
これが決定的な差だろ。
PCで見れるならTVで見るかよ。
見ながら作業できるし、情報量が違うし、自分でググれるし、チャットできるし、見返しが好きに出来る。
昨年のカタール大会はそれまでのW杯と違ってネット配信が加わったのだから、
テレビ視聴率が落ちるのは予想できるはずで実際そうなってた。
それを加味しない、またはわかっててもあえて無視して、
今回のWBC地上波中継視聴率がカタール大会を上回ったと連呼する報道姿勢には違和感しかなかったもんな。
練習試合のオリックス戦を独占にして強制的に見させたせいで視聴者だいぶ離れただろうな
前日に大谷が派手な本塁打2本打ったおかげで気になって見たけど内容があまりに酷くて5回くらいで見るの辞めた
Abemaが本田を呼んできたようにイチローが解説だったらAmazonを選んでたかもな
王も大物ではあるけど地上波は松坂とか呼んでるし勝てんわ
本田のように現役で代表に選ばれなかった枠だと田中とかマエケンがいるけどキャンプ中だし無理か
若い奴らは野球よりはサッカーだろうけど
スポーツ自体見てなさそうなんだけどな
四六時中ティックトックやユーチューブだろ?
答えは簡単、サッカーと違って茶番臭が酷いから
それ以下でも以上でもない
>>138 それなのに損したんでしょう
原因はアマプラで見てあげない野球ファン
>>123 野球を見る層にとってはゴールデンタイムじゃない?
>>104 いや若い人はテレビ持ってないんでしょ?
その人たちが興味を持った時に見てもらうにはテレビじゃダメで配信が重要っていうシンプルな話なんだけど
>>132 メインターゲットって言う高齢の仕事リタイアした日中にテレビ見れる人達だけだと仮定したら何%程度になるんだろうね?
このボケ老人が書いた妄想ブログのどこにニュース性があると思ってスレ立てたの?ニュースの意味分かる?
>>136 いやAmazonを使う人はアマプラに入ってるだろ…ワイは最近Amazon使わなくなったから5年くらい入会してたアマプラを退会したけど
>>135 頭が悪いヤツだな
お前は俺の同接最大500万を否定してる
俺はその証拠を出せと言っている
お前は妄想をいうだけでデータを出していない
だから証拠を出せと言っている
まあ周りにはテレビで見てる奴はいなかった
実際トレンドもホンダ解説ばかりだったし
Abemaなんてアクセス数の水増しでしかないからなぁ
大谷と三笘のインスタ比べてみたら若いやつもwbcのほうが見てることがわかるね
兼近とか生理的に無理
流石に解約はしてないけど同じ物があったら楽天とか別のサイトで買うようになったくらいの嫌悪感を尼に持つようになったわ
そもそもアマプラは動画配信目当てで入会する人は殆ど居ないだろ…
アマプラはAmazonの送料目当てで入会するものでしょ
>>146 100インチの大画面で見るよりもスマホで見る方が好きだなんて目の良さを自慢したいんやろうな
>>80 この記事だと2300万人視聴で20%って言ってるけど500万人視聴で11%になるのか?
こんなこというてるやるなよWBC若者も視てると信じてやまないおっさん達が視聴率で小躍りしてるところなんだから
>>128 アマプラの会員は既に1500万人くらいいるのにそいつらすらほとんどアマプラでは観てなかったということだろ
非会員でも無料期間利用して見ることもできたのにたぶん新規も大して増えてないんだろうな
ネット配信は30秒ほど遅れるから、地上波とネット配信と両方視聴可能なら地上波を選ぶわ
>>157 いやいやテレビ無料でアマプラ有料なんだから無料のテレビで観るの当たり前だろ…
>>156 世帯と個人と言う考え方なんだろうがそんな単純じゃ無いかと
アマプラ有料ってたかが知れた金額だがあえてアマプラで理由なんて無いもんな
球蹴りはゲームボーイみたいなチビ画面で見ても分かる単純さが売りだからだろ
サッカーの代表戦みたいに地上波とNHKBSという選択肢なら、放送内容によって視聴先を選ぶというのはある
だが、テレビとネットなら内容で決めることはないと思う
ネットを選ぶ人間はテレビで視聴しない理由があるからネットなだけ
ただネットの手段が有料配信なら、あえてコストを負担せずにテレビを選ぶ人は当然に多数だろう、ってだけの話
サブスクの売上が1000億円突破したらしいけど
アマプラの有料会員がほとんどなんじゃないのかねそのくらいあやふや
>>150 Amebaの過去の最大同接数が500万であってそれはサッカーではないと
それが同接限界数であるという根拠もない
その後サーバが増強されてないという根拠もない
おまえその主張無理だぞwww
自分でも分かってるだろwww
だから自分のロジックには触れずに「自分はソースのある話をしている」などと話逸らしてるわけだ
結局のところ
君の同接500万限界説は過去のAbemaの最大同接数が500万であったという材料だけだってことでいいんだね?
仕掛けられたマイナースポーツのWBCなんか観てねえし
テレビもだけどこういった一時的な国別対抗洗脳番組とWCみたいに元々世界的に人気なサッカーの世界大会を一緒にすんなと
そもそも視聴率も二部に分けたりタイムシフト視聴率とかもうルール変更して多く見せようという意図が日本中心のマイナースポーツの大会のルールと同じ
都合の良い状況へとルールを変えていって人気が出るように意図されていてちっとも純粋じゃない
>>154 お前の感覚は知らん
そんなもんは人それぞれだ
普通に考えて
W杯 若年層・中年層
WBC 中年層・高齢者
視聴率のシェア締めてる老人は夜寝むくて寝るんだよ
バカでもわかる理屈だろこれ
>>156 >>162 テレビが昔と違って、世帯の割に個人視聴率が低いから、複数人でも見れるようになったネットも世帯で見ても問題ないかと
世帯10%で個人は6,7%くらいだから、一人で見る層が相当多いからな
今の若者がテレビを持っていること前提でレスしてる昭和じじいが多すぎてびびる
>>175 焼き豚ってマジでジジイばっかなのを感じる
>>142 今は異常なほどのTikTok無双だな
ユーチューバーの月間登録者ランキングは1〜10位までずっとTikTokで人気だった配信者がYouTubeへ流れてきた連中
今はもう完全にTikTokの独壇場
特にヤバイのがバヤシとじゅんやって奴で登録者が毎月100万人以上も増え続けてる
>>170 で、君が同接最大数のソースを出すのはいつなのかな?
変な基準
Amazonプライムが地上波から視聴率奪ったら「WBC超不人気www」って言われるだけなのに
>>175 日曜日に底辺回線で書き込んでる奴が言うと説得力有りすぎて泣ける
他国の試合への注目度の違いでしょ
他国同士の試合流して視聴率出るのサッカーくらい
>>1 「もし高い視聴者数になれば公式発表が出ますが、音沙汰がないですから、地上波を脅かす存在にはなっていないようです。」
ここに全てのアンサーがあるみたいで草
アマゾンにまで嘘發表しろと強制出来んわな。
日本勝ち越して以降はタイパの時代にそぐわない間延びした展開だったしな
サッカーWCのほうが試合終了まで目が離せないドキドキ感を味わえたのは間違いない(´・ω・`)
>>182 そりゃそうだろアマプラはAbemaと違って有料でしか観れないんだから
>>158
カタール大会から視聴形態に変化があったことは敢えて無視して高視聴率連発を連呼してたのには、
何らかの思惑があったんだろうねw
日本においてはメディアと野球の関係は他の競技の追随を許さないほどのふか~い関係性があるし、
メディアにとっても野球人気が盛り返してもらわないと困る部分はあったんだろうなと思うよ。
そりゃそうよね。
かつては週6で巨人戦のナイター中継を当たり前のようにやってたのだからw そもそもW杯とWBCじゃ世界的にも規模が違いすぎるよな
>>180 回線で昭和じじいがマウントとってきたかっけーw
仮にワールドカップが若者にたくさん見られてるとして
その若者たちがワールドカップ終わるとどこに消えてるのかが最大の謎
4年に1度のオリンピック感覚なんかね?
>>1 サッカーと対抗させようと煽るスレばっか立てるのどうかと思うよ
累計視聴者数www
クリックしまくればいいだけのケーポップ流水増しwww
>>186 もう入ってるやつは別に追加料金とか取られるわけじゃないだろ
>>190 そら頭悪い貧乏人なんぞマウント取られる為に生きてるんだから当たり前だろ
どんな生まれ育ちしたらテレビも固定回線もない惨めな生活出来るのw?
>>178 君の同接限界数500万説は過去の最大同接数500万だけが根拠だったんですね?
シンプルにそう聞いているのでそれに答えて下さい
私の主張は同接限界数は過去の最大同接数が証明にはならない、単にそれだけのことであってそれを証明するのにW杯時の同接数は必ずしも必要ではなく
最大同接数が同接限界数とは限らないという話の合理性だけで足りるので
な~にほざいてんだかw
サッカーは視聴率で負けたら何も残らないから必死だなw
>魅力的なコンテンツであれば、テレビは今も視聴率が取れるという証明になった。業界にとって久しぶりの明るい話題です
悔しかったのねサッカーの時よかったなTV業界
テレビ持ってなくてアマプラに金出す気がなきゃ当然にWBCは見れない
そもそも最初から興味ない奴もいる
そういう人間がどれだけいるか知らんが、それが多数かどうか、それが若者かどうかを語るスレじゃないしな
>>196 昭和の価値観全開わろたもうええておじよ
まじ視聴率が優れてることで自分になんのメリットがあって争ってんだよ
脳筋なのか発達障害なのか理解に苦しむ
>>183,184
10代も20代も野球が一番人気だぞ
ちなみにサッカーが一位なのは30~40代の氷河期おじさん達の年齢しかないw
W杯は本田効果もあってAbemaで見るやつ多かったっぽいな
>>196 めっちゃ田舎住んでそう
車が正義!みたいなおじいちゃんかな
信じられないクソ記事
2000万を同時接続だと思ってるアホはサカ豚の中にももういないだろ
そんなクソ記事をチョイスするとかわざとなのか知りたいわ
Abemaでやってたら見たかもよ
でも、解説が西岡はなぁ、、
地上波は松坂大輔ならそっちみたいし
>>191 AbemaのW杯配信は実に快適だったよ
それこそどこにいてもネットでいまいい試合してるよとか、あのプレーは凄く良かったとか、そういうのを見掛けたらスマホさえあればその場で再生できるんだもん
再生のスムーズさも頭出しも文句なしだったわ
もちろん地上波みたいな放送枠によるいろんな制約や不都合はないしね
もう国際大会は全部配信でやってほしいと思うくらい良かった
>>205 人気なのに野球やる人減り続けてるのは面白いなw
野球は見るのは面白いがやると途端につまらなくなるスポーツなのかもしれんが
>>1 わかってるくせにやめたれよww
野球老人なんてアプリってなに?って世代だろww
まあアマプラが有料でAMEBAが無料コンテンツだって事すら知らない老人が「野球はジジイしか観てないんだー!」とか言ってるのが一番おもしろいわw
>>203 価値観じゃなくねお前にないのは価値と金だ
俺の靴磨いたら500円くらいやるよw
野球おじいちゃんは古田の必死の世界連呼に洗脳されてるからなw
そりゃネットとテレビで同時中継してたらテレビで観るよ
なんで?って理由を問われても楽だからとしか言えない
ネットはテレビで中継が無いとき仕方なくでしか使わない
>>196 テレビと固定回線でマウントとるおじさん泣ける...
>>216 いなかのこどおじがイキリまくっててきっつう
W杯でabema強かった要因は、本田圭佑の解説が面白かったからだろ
ネット使えないジジババしか見てないからに決まってんだろ
>>214 アマプラは30日間の無料期間があるからWBCタダで観ようと思えば誰でも可能なんだが
>>220 え、悔しすぎて同じレスに安価2回つけたのw?効きすぎて草
来世はまともに物買ってくれるパパの家に生まれたらいいねw
>>222 普段スポーツなんか観ないけど今回観たのはそれだな
でも競技としては野球のが好き(謎
>>196 テレビが不用なのは別に問題じゃないと思いますよ
んでネットの固定回線がないという話はどこから来たのでしょうか?
最近は自宅を出て1人暮らしを始めてもテレビを買わないという話はよく聞きますがそれは充分あり得る話だと思いますよ
実際ウチの息子もテレビは全然見ないですし
1人暮らしならテレビは普通は小型のものかと思うんですが大手家電メーカーだともう2〜3機種しかなくて家電量販店でも中華ブランドとともに隅に追いやられてます
明らかに売れてないんだろうなと思います
無料期間あっても契約は必要だからな…
契約なしでつけたらすぐ見れるAbemaとはやっぱ違う
単純に実況も解説もクソだから
トークショー聞きたいわけじゃないんだわ
もうええ自分で言って悔しすぎて同じレスに安価つける奴wwwめっちゃ涙目でゴミ端末いじってそう
>>1 Abemaの数字を同接と勘違いって恥ずかしい記事だなこのおじいちゃん
アベマ視聴率20%は草
誰にも明確にわからないのを良いことに、とんでもないガバガバ算を出してきたな
サッカーはネットで見るならリアルタイム映像の放送一択、文字情報じゃ全く伝わらない
野球はネットで見るなら一球速報見ながら良いとこだけ見てもそれなりに伝わるので
リアルタイム映像の放送でずっと見なくても良い
W杯は本田の解説目当てで地上波あってもabemaで見てた
プライムビデオも契約済だけど
独占放送だった試合の兼近が酷すぎて一切聞く気失せたわ
なんで試合中に素人の内容皆無のコメントを執拗に求めるんだと
試合前後だけにするか副音声でやってろよ
焼き豚ジジババはログインの仕方もわからない次元だからテレビが全てなんだよw
>>222 本田圭佑の解説の評判も聞いたしドイツ戦前のNHKの事前番組があまりにもクソだったんでドイツ戦以降にAbemaを見たんですか思いのほか快適でその後はずっとAbemaになりました自分は
W杯後はあまり見たいコンテンツもないのでその後はプレミアをたまに見るくらいでほとんど見てませんけど
>>197 君はシンプルにソースを持ってこい
俺の主張に反論してるわけだからその証拠を示すべき立場だぞ
「最大同接数が同接限界数とは限らない」という筋でいくのなら
「その限界数をデータで示せ」となるだけだ
ぶっちゃけサーバー強度の話をしても君が無理だろうから藤田氏の発言をとりあげてるだけで
現実的にいえば400万でも厳しいとみてもいい
そこをあえて藤田氏がいう500万に設定してるだけで
その根拠を崩したいならきちんとしたデータを持ってこいという事
俺の見てる限り藤田氏が500万超えた発言をしたのは複数あるが
WC期間も含めて大昔の話でもない
でも一日のアクセスが1000万とか2000万は同接ではないし従前の視聴率にそのまま換算できるものでもないけど
決して無視できるものではなくそれなりのボリュームだとは思いますよ
Abemaなんて所詮地上波の視聴率に換算すれば2%未満だったという主張をする人もいましたけどそれはさすがに矮小化が過ぎると思いますね
ちなみに本田だけでなく、対応したスポーツアナウンサーも良かった
掛け合わせが悪いとダメだよね
マスゴミのゴリ押しで爺が見てるからだろ
箱根駅伝と同じ
>>242 同接限界数の根拠が過去の最大同接数だけだったんですね?
逃げ回らないでこの質問にシンプルに答えてください
地上波放送あるからでは?
あと野球見る人たちってネットよりテレビ見る層だし
登録も必要だし、さらに有料だからに決まってんじゃん
野球はこの掲示板みてる層なんかにとっては速報性重要だから
ネット配信の30秒ぐらいの遅延は致命的なんだよな
サッカーだと得点決まったとしてもそこへ到達するまでの流れが特に見たいわけで
数秒先のワンポイントなネタバレはそこまで致命的にはならんけど
里崎も言っていた野球に似てるPK戦はキツイが
有料無料以外に理由あるわけないやんけ
ネットで見れたらネットで見るわ
テレビ離れが増えてきてるとはいえまだまだテレビ世帯が多いからな
20年後ぐらいには逆転してるんじゃね
大谷、ダル、ヌートバー、、、、
これだけのメンバーが勝利のために力を合わせている
だからみんな見たいと思うんだな
視聴率は取れて当然
>>248 逃げてるのはいつまでもソースを出さない君だろう
公式の同接限界数はいくつですか?データで示してください
俺はABEMA関係者の公的発言を元に指摘してるに過ぎん
サーバーや通信技術などを考えればその発言すらも盛ってると思うわけだが
そこをあえてその数字に乗ってやってるだけ
>>254 スポーツに関しては20年も掛からないと思います
いま動画配信を見られない環境の人はかなり少数派だしスポーツの中継に関しては視聴者側からみたら配信のテレビに対するアドバンテージしか見当たらない
放送する側のマネーの問題はあるかもしれませんが
やきう見るやつらがADSLから時代が止まったような爺婆だからだろ
アマゾンってワケわからない野球素人の知らない芸能人ぽい男がイキってるから見るのやめた
WBC高視聴率連発、サッカーざまーみろ→ネット配信の視聴者数は?→うるせー、水差すんじゃねぇー
まあ、こんな感じよねw
>>244 セットで大当たり+おまけに槙野
ユーロ2020のwowowが奥寺とか関塚のお爺ちゃん解説があまりにひどくて辛かった…サッカーは特に余計なこと言われたりするの邪魔になる
年間3000円のアマプラ会費すら払えない程
日本人は貧困化した
兼近なんて出すからだろ?
Amazonプライムで観ても良かったが、こいつが出てる事で候補から完全に外した
>>262 エーデーエスエルなんて若造の言う事じゃよ
なんでそんなんを、女衒のアレを見なけりゃアカンのや!
>>259 私は同接数を出す必要はないのでね
何故なら過去の最大同接数は同接限界数の根拠に足りないわけで、バカでも分かる話
それが根拠となるというならその合理的なロジックをあなたが示さなければならないわけで
それを否定するのに同接数は必須ではないわけで
んで、あなたの同接限界数の根拠は過去の最大同接数だけだったんですね?という質問に何故答えられないのですか?簡単なことですよね?YesかNoで答えればいいだけの話で
簡単な話
過去の最大同接数=同接限界数である根拠をあなたが示せばいい、あるいは他の根拠から同接限界数をしめせばいい
それができないなら「根拠なし」ということになるわけです
アマプラ全然話題にならないし空気だなabemaの時はTwitterも凄かったし勢いが全然違うな
そりゃ家族そろってデカい画面で
見たほうが迫力あるからやろ
これぞ野球のだいご味
バックネットカメラとかよかったのにな
兼近で台無し
>>272 サッカーW杯の地上波にも兼近でてたぞ
めちゃくちゃ不快な発言してたのおぼえてる
その時まで兼近という奴を知らなかったんだけどそこで知ったわ
アマプラでは強化試合の1試合しか見てないけど実況アナウンサーと解説者のどうでもいい内輪向けの雑談が多すぎると感じた
「ツーストライクから○○が高く打ち上げて打球はセンター方向、伸びはない、これをセンター○○が構えて悠々とキャッチしてセンターフライでスリーアウトチェンジ!」こんな感じの早口で映像と合ってなくてラジオじゃないんだからと思った
野球見てるのはネット配信なんか知らない
ジジババがほとんどだからな
>>283 映像で見て分かるんだから詳細な描写は必要ないんだよね
それが分からないラジオの人を起用したのは完全な失敗でしたね
なーにがAbema20%だよw
もう野球に勝つ為なら嘘も捏造もなんでもありだなw
メンタル韓国人サッカーマニア
>>13 お前こそ必死だなw
現実はやきうはフェイクニュースばかりでオワコンだぞ
>>1 視聴率は1%で38万人計算だからだいたいあってそうだな
野球解説者て現役時代の成績とか関係ないよな
変に実績あるやつのが不勉強でつまらん
>>290 38万人は関東の世帯視聴率じゃない?
これは全国だから適用出来ないと思うよ
>>276 ABEMAは同接最大500万人
お前がこれを否定するなら同接最大数を示す必要がある
それだけの話だよ
なぜならそれを示せば俺の説が間違いであることを証明できるからだよ
シンプルな問いに何故答えられないのか?
それができないのならこの説を認めた事になるんだよ
AbemaのW杯のは無料だったが
そのあと、支払いつまりいわば投資したような分が
今回収出来ているかだ。
誰だって、タダなら見るに決まっているw
アマプラなら、地下鉄とかでも見れる。
徳光さんが、日テレは東京ドームなのに
中継ないのかとかぼやいていたようだが、
最後はやはり、カネなんだよな。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/320069 >>291 まあ監督も実績イコールでは全然ないしね
プロの実績が大したことない名監督も多いし
ついでに取材量やしゃべりや伝え方のうまさなんかもあるわけでね
●啓蒙
また韓国人がやらかした
韓国人の嘘を鵜呑みにした
WBCボイコット運動へ
読売新聞が反日のせいな
米MLB公式ホームページの日本地図に「日本海」と竹島を「リアンクール岩礁」と表記 ⇒ 韓国のソ・ギョンドク教授が「東海」「独島」と表記するよう要求 ⇒ MLBが「日本海」と「リアンクール岩礁」を削除
ふざけんな韓国
打倒韓国
>>294 abemaはワールドカップの時はサーバーはakamai使ってたから普段と違うよ。さすがに200億使って見れませんでしたじゃすまないからね
プライムビデオの方は実況のクセが強くて違和感があった。ABEMAは実質テレ朝が担当してるようなもんだったから違和感があんまりなかった。あと、全試合放送だったからABEMA見に行くのがルーチン化してたわ。
画質とトラフィックを両立させたABEMAの技術力と根性のが上
>>287 かと言ってフリーのアナウンサーに野球実況やらせるのは厳しいし、局アナ連れてくるのも無理そうだから苦肉の策だったんだろう。そういう点でABEMAはテレ朝の局アナ使えたからワールドカップ配信が成功したんだろうな
澱みなく早口で話すヌートバーて頭良さそうと思ったら
古田も相当早口だった
>>54 ABEMAのワールドカップ視聴層は10代20代が8割だったんだがw
>>300 それに関して凄いのはakamaiのデータシステムだよ
サッカーファンっていつからこんな反日勢力みたいになったんだろうな
>>294 >ABEMAは同接最大500万人
>お前がこれを否定するなら同接最大数を示す必要がある
パーフェクトな詭弁ですねwww
過去の最大同接数は単にそれだけの人が来てくれたという数字ですよね?
もちろんそれだけでは同接限界数を推定できないわけですよね?
だって宣伝不足だったりコンテンツが面白くなければ最大同接数は伸びないわけですから
んでその時にサーバの限界に達したという根拠はあるのですか?あるんだったらあなたはソース付きでそれを示さなければならない
あなたが何らかの形で最大同接数=同接限界数であるという合理的な根拠を示さなければあなたの説は成り立たないのです
そしてそれがなし得たとしてもその後サーバの増強がされてないという根拠が必要ですよね?
その後サーバが増強されていればその時の同接限界数は更新されるわけですから
確かにW杯時の同接数を示せればあなたの主張を否定することはできるでしょう
だがあなたの主張を否定する方法はそれに限定されません
何故なら最大同接数=同接限界数であるという根拠をあなたが示せなければその主張はなりたたないからです、それにはあなたの追加の材料が必須なわけです
そしてあなたはW杯時の同接数が公表されていないことを知っててわざとあなたの主張を否定するには同接数が必要だという詭弁を展開してるわけです
もう一度書きますね
最大同接数=同接限界数であるという追加の根拠をどうぞ出して下さい
それがなければあなたの主張は成り立たないので却下されることになります私が同接数を出さなくてもです
どうぞ
良い時間にイベントやっててただで見れる地上波で中継してて日本が強いのわかってるなら見てみるかって気にもなる
テレビ点けてるだけで実際は見てないけどな
ニュース見てるけど色々茶番多すぎて見てられん
何かとつけてすぐオオータニさんwやヌーとバーだし、メンバーその二人しかいないのかと思う
>>1 身近な所だと
WBCは70代の爺さん婆さんが見てた
>>312 後ヌーとバーね、その二人だけで野球やってるのかと思う程
真夜中なら寝ながら観るかも知れないけどあの時間帯ならテレビだろ。
>>314 ヌートバーはただの親欧米プロパガンダでしょ
しかも視聴者には華麗にスルーされているし
しかし、岸田政権もセコイことやりよるのう
日本人の心が親中に動いているからって
こんな露骨な親欧米プロパガンダするとは
見え見えすぎるぜ
アベマの視聴者なんか誰も彼も気にしてなくて
サッカーはボロ負けが現実
wbcで日本はまたサッカー不毛の暗黒時代になった
サッカーはもう10年以上は不人気なんじゃないかな?
ハリル時代からだしw
なんでも英語でやってるから日本人全員理解不能ってこと
>>196 >>232 テレビと固定回線がアイデンティティおじさんみんなに叩かれすぎて逃げちゃった...
テレビは年寄りがほとんどだしな
紅白が若者向けにシフトするたびに視聴率落ちるのが年寄り向けコンテンツだと表してる
ドラマとか若手やジャニーズ使って若者向けに作ってるのに視聴率上がらないのはそう言うことだろ
>1
野球ファンは、年寄りが多いからだよ・・・・・
>>327 相変わらず日本のドラマは人材ありきなのか
まずキャストから埋めててってそれでドラマ作るっていう
いつも恋愛物か学園物、もしくはリーマン生活物ばかりでつまらない
テレビの通常番組に関しては実際見るものほとんどないですよね
私は毎週見てる番組ってのはなくなりましたね
去年は鎌倉殿は見てましたけど大河ドラマも面白くなさそうなやつは一年間見ないですね
家康は見るつもりないです
大河ドラマ以外だと毎週見てたのは何年も前ですかね
ビデオリサーチの発表で大方想像はつくだろ
WCは老若男女どの層も見てたことがわかってる
それに加えてアベマは無料で本田解説に影山って売りもあった
WBCは高齢者に片寄っててコア層が見てない
爺さん婆さんがわざわざ金払ってアマプラで見るわけない
>>332 あと医療か警察でしょ
どんだけ焼き回すんだと
アマプラは有料 テレビより映像遅れる
何より実況が素人
福留にリクエストはメジャーの現役時代どうだったか尋ねたのはガチでヤバい
>>335 とにかく日常生活が中心だよねw
山上が出てくるとかそういうドラマがありえない
>>321 WBCとほぼ同時間帯だったコスタリカ戦は42%なのに何がボロ負けなん?
Abema入れたらWBC以上は確実なのに
ここで勝った負けた言ってもワールドカップを超えるイベントがこの世の中に存在しない事実は何も変わらないからな
若い人は野球に興味無い
テレビ見てる高齢者が見てる
だからネットが盛り上がらない
ただそれだけ
>>340 私はイタリア戦は上回ると思う
やはりリアルなガチ勝負こそ注目を集めると思う
>>327 テレビを見てるメイン層はM3、F3、F2なわけで、
そこに向けてこれでもかとメディア総出でWBCのゴリ押し報道仕掛ければ、
メディア側の意のままに動いてくれる視聴者が出来あがりってわけよねw
昔、みのもんたがやってた昼番組で特集したものが、
次の日には店舗からなくなってるなんてウソみたいなこともあったわけだから、
メディア報道に影響を受ける人はいまだに相当数いるってことよね。
つまり、人間は自分たちが思うほどには頭はよくないってことよw
老人しか見ないのが野球
そしてまたこれだったらしいねw
【野球】<視聴者の実態>明らかに高齢者向けコンテンツ!多いのは、M3-(男50~64歳)M3+(男65歳以上)無職層...★3
http://2chb.net/r/mnewsplus/1573568547/ ⚾WBC2023の視聴率も
M3(43.4%) F3(38.6%)が牽引!
サッカーは全試合Abemaでやりますだったけど
野球は、日本戦以外はJスポーツオンデマンド
日本戦だけAmazonプライムでやりますっていうアホみたいな仕様だからだろ
どっちも有料だし
最初アマプラで見るつもりだったけど犯罪芸人が出るとわかってやめた
>>347 やきう見てるのが老人ですよ。
だって子供の競技人口見てみなよ。
大谷が渡米してからもやきうは落ち続けて、中体連でとうとう卓球に抜かれて4位に転落した。
>>354 玉蹴りがつまらない理由は選手が得点に関与しないから
サッカー(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ
野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ab7a18a3c899560962f979bb24d12302b662857 「すべてのスポーツの中で、(ホームベースを踏んで)人が直接スコアを入れるスポーツは野球しかない。単純なのは、ボールを追っているだけのサッカーのほうだ」
>>352 既加入者には余計な負担はないはずなのに彼らすらアマプラで見てないんだろ?
ジジババだってアマプラ利用者多いだろうに
>>54 Abemaでサッカー見ている視聴者は10代20代がほとんどだった
>>353 兼近&球数表示なしでいきなり躓いて、第二戦もラジオのアナウンサーを起用したら侍ジャパンの空振りを「結局かすりもしなかった」とか不快な表現多数で大不評だったな。
これどけ視聴率が良かったとメディアが騒いでるのに、アマゾンがダンマリしてるのはABEMAと比較してあまりに視聴数がしょぼかったからだろう。
なんだ結局サッカーの圧勝だったんだな
焼き豚さんドンマイ
>>360 そう。アマゾンが未だに視聴数を発表できずにいる時点でね。
あほくさ
解説者が誰か、実況が誰かなんて、
総視聴率を左右するような要素足り得ない
なぜなら圧倒大半はにわかにすぎないんだから
お化け視聴率なんてにわかが集まって成立する
解説者で選ぶような玄人は誤差の範囲にしかならない
ましてアイドルタレント混じりの居酒屋実況解説なんてうざくて避ける、
何なら音声消してでもてのが玄人てもんだ
よくこんなゴミみたいな記事書けるなと呆れてしまうわ
いくら親ヌートバープロパガンダしても
肝心のヌートバーのインスタフォロワー数もショボいままだし
アスリートはフォロワー数いじらないから
実需要がダイレクトに出るからな
ちんこバレー選手に普通に負けているレベルだぞ、ヌートバー
欧米に媚びへつらう岸田政権がムカついてしょうがない
ここまで先祖を裏切る行為を続けるとは
鳩山由紀夫先生を少しは見習わないと
20%もアベマが取れるわけねーだろw
どこのアホがこの記事書いてるねん
同時視聴なんて100万見れたらええほうや
視聴率いえば1%も奪えていない
🤣😅
https://twitter.com/arancio_nero/status/1635663137532936192?s=46&t=6u-2coJfi_-WyZ5rFFt3Lw デーブスペクター
「悲しいことにWBCはアメリカでは話題になってない
五輪並に盛り上げてるのは日本だけ
テレビモニターがいっばいあるスポーツバーですらつけてない
3月14日からは大学バスケが始まる
これは狂ってるほど盛り上がる せやろ?パックン」
パックン「うんうん」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
何故かテレビだけが異常に高く出るんだよな
まるで民主党や共産党のマスコミ予想のように
こんなゴミみたいな数字追加して
別のルール持ち出してまで視聴率マウントするとか
サッカー必死すぎw
本田の解説とコメント機能で実況出来る点はテレビとの差別化になってたな
>>367 アベマの出してる視聴率は、分母が加入者数か国民全体なのか。
加入者数なら20%はおかしくないかも。
井上尚弥vsドネア戦は視聴数が歴代1位だと翌日すぐに発表したアマプラ
やきうはたった2ラウンドで終わった試合よりも低かった模様
井上尚弥VSドネア第二戦、アマプラ視聴数で初日配信史上1位達成 村田諒太VSゴロフキン超え
https://the-ans.jp/news/246306/ ボタン一つで切り替えられる衛星波ですら地上波に比較してカスみたいな数字にしかならないのにネットチャンネルが何十パーもいくわけないて
深夜のアベマが視聴率20%取ったとか言っている時点でメチャクチャでアホよな
よくこんな適当な記事を書けるよなと
深夜で地上波とアベマを合わせたら50%以上取りましたって言ってるわけよw
50%なんてもう20年前の日韓杯と変わらんわ
こんなありえない煽り方するとかどんだけ必死やねんと
同時視聴がどうなっているかも分からんに
まだ時間帯で重率科して同じ基準で計算したほうがマシだわ
深夜帯で20%超えなんてどっちみちやばいんだしな
>>386 普通は効果を高めるためにまだ配信が残っている大会期間中に言うだろ
本当に歴代1位ならばそれこそ終わってから言っても後の祭りだからな
>>347 ネット使えないジジィしか見ないから地上波が強いんだろw
>>339 そもそもAbema入れたらWBC超え確実である根拠がない
サッカーのAbemaなんて、俺みたいに一旦Abemaとテレビ両方つけてアベマの映像乱れたり止まって更新押して、あんまり改善しなくてそのままテレビ見た
みたいなやつもAbema視聴者に含めてさらに俺が10人分としてカウントされてんだろ?
野球ってネットだと見にくいよね
ビットレートの問題か、カクつくとサッカー以上に不快感ある
やっぱテレビは強いわ
サッカーでもWOWOWオンデマンドよりJ-COMで見た方が遥かに画質良い
でてくる視聴率で上か下か勝負も馬鹿だろと思うが
ああ、その視聴率を怪しむのも一つの推論だが
アベマを20%と計算して下駄履かせてサッカーのほうが上!!
勝った!!
キチガイだろ
ルール歪めとるやん
>>382 日韓大会は60%超えだろ
ロシア大会でも50%近く取ってる
>>387 不評で前回6.2%だったTBSの「100万回言えばよかった」というドラマの最新話の視聴率が、WBC直後に12.4%に上がったそうだ。
つまり老人がWBCの試合途中に寝落ちしてテレビを点け続けていたということやね。視聴者を退屈にして寝させてしまうやきう。
アベマの加入者数が1200万人として、20%なら240万人が見たことになる。
ありえない数字でもない。
>>380 FireTVなんて
FireTVの電源ボタンを押す(テレビが点く)→Abemaボタンを押す→ジャンル選ぶ→番組選ぶ
これだけですよ?BS見るのとほとんど変わらない
しかもリモコンは無線接続なんでテレビの赤外線リモコンよりキビキビ動きますしね
>>394 そうだよな
若者が集まる渋谷でWBCでは騒がない事が全てを物語っている
色んな意味で
>>390 やきう一家は40インチ以上の有機ELな大型テレビ数台
サッカーは単身者が精々シナチョン製のノートパソコンサイズ
>>390 おま環過ぎじゃね?
W杯期間中にAbemaでそんなストレスなかったぞ
>>391 スマホで球の瞬間的な動きをきちんと認識できるのはサッカーボールまでだな。
野球の球は本当にスマホだと認識しにくい。
野球にほぼ興味のないウチの父も見てるから、割とテレビ世代は見てるっぽい
野球がってより、大谷とかダルビッシュみたいな有名人が出てるから見てる人が大半かな?
インスタフォロワー数
♂バーレ西田99万
♂バレー石川80万人
ヌートバー57万人
↑半月以上もメディアでごり押ししているのに
大衆の反応は鈍い
ちなみに大谷は369万
>>390 そんな極端なやつってそう多くないだろ
俺はAbemaの評判良いから途中からAbemaに移動して快適だから最後までAbemaで観た
>>403 そいつはおそらくABEMAで見たことないよ
サッカー憎さのあまり嘘をついているだけ
>>401 やきうは一家で他所に迷惑かけずに団らん
サッカーは単身者の憂さ晴らし
>>410 WBCは50代以上のジジババが熱心に見ていたとバレてますけどw
>>399 意味がわからない
ABEMAの有料会員なんて多く見積もっても200万人くらいしか居ないだろ
日本のサブスクってYouTubeプレミアムでも100万人くらいしか居ないだろ
>>404 DAZNもアマプラもAbemaも全部テレビで観てるけど
Abemaの2343万人は累計やろ
それで視聴率20%ってアホすぎるわw
なんでテレビ豚は現実逃避してるの?
クロアチア戦が最終的に2000万人以上に達して視聴率換算だと20%以上だとはっきり書いてるのに
>>409 iPadでアベマみたが画像は問題ない。
タイムラグが気になるところではある。
調べてきたわ
ロシア大会のセネガルの試合時間とカタール大会のクロアチア戦がほぼ同時間の中継
ほんでアベマの無いロシア大会のセネガルで視聴率が30%、カタール大会のクロアチアが34%
つまりアベマの数字は1%も無いと見ていいよw
>>2 野村スコープは画期的だったなぁ、今なら落合とかがやらないかな?
>>415 この記事書いた記者が理解してないだけやw
>>372 わざわざ反感持たれてる人を選んだのはおかしいね
実況の人の評判も悪かったし
アベマのほうは実数で出した数字なのになんでテレビ豚は根拠のない妄想論ばかり繰り広げてるの?
>>419 理解してないのは実数で出した数字を否定しているお前だよ
>>415 ヤフコメの記事で読売かどっかがアベマの1000万の数字を視聴率10%って書いて
ヤフコメのコメント欄の上の専門家が全否定してたよw
最初アマプラで見てたけど画質と解説がゴミ過ぎてテレビにしたわ
>>412 うわぁこの程度でよくも書き込みできたもんだ。おまえも老人なんだろ…
わかったわ
こうやって下駄履かせて野球より上やってないと死んでしまうんや
しゃーねーな
サッカーのほうが上でいいや
気狂いレベルがw
>>427 >ヤフコメの
唐突なヤフコメ民暴露www
あんなの崇拝してて恥ずかしくないの?
>>425 だから、遠慮なく使わせていただきました。
快適だったな。
>>426 Abemaの2343万人は同接じゃない累計の数
これを理解出来ないおまえもアホや
あとアマプラ、テレビより30秒くらいおせーんだよ
実況するのに使えないしこれで視聴者奪えないとかはねーわ
>>434 最終的に達した数だってちゃんと書いてあるじゃん
君はなんでそんなに妄想したいの?ちなみに累計だろうが2000万人以上が見てたことには変わりないから結局変わらないよ
実際にAbemaライブで観てたけど人多過ぎでアクセス制限かかりますって文字見たのは生まれてはじめてだった
ライブチャットが一瞬で滝の様に流れてたから同接で有り得ない人数が居たのは間違いない
>>417 ほぼ同時間帯のロシア大会のコロンビア戦が48%でカタール大会のドイツ戦が35%だからAbemaが13%奪ったってことになるなw
>>32 ホントそれ
あとライブ中継の間はトップページに出てくるけど
ライブ終われば何事もなかったように消えるのなw
見逃しにたどり着くのが手間w
>>75 これ見たら藤田社長が答えを出してるじゃんか
焼き豚は日本語が読めないから解らないんだろうが
最近はどの調査も若年層は野球>>サッカーだぞ。これが現実。
サッカーが若者に大人気だと思ってるのは自分を若者と勘違いしてるサカ豚のおっさんだけ。
【高校生が選ぶ】見てて面白いスポーツランキング
男
1位 野球
2位 サッカー
3位 バスケ
女
1位 バレーボール
2位 野球
3位 バスケットボール
https://school.js88.com/koukousei/life/ranking/2022watchingsports サカ豚、誇れる物が無くなる
■視聴率まとめ
◆野球(2023WBC)
日本 8-1 中国 41.9%
日本 13-4 韓国 44.4%
日本 10-2 チェコ 43.1%
日本 7-1 オーストラリア 43.2%
日本 9-3 イタリア 48.0%
◆サッカー(2022WCアジア予選)
民放の放映権の問題もありホームでしか放送されず
初めての出来事
日本 0-1 カタール 13.1%
日本 2-1 オーストラリア 16.8%
日本 2-0 中国 16.2%
日本 2-0 サウジアラビア 20.0%
日本 1-1 ベトナム 13.6%
◆サッカー(2022WC)
日本 2-1 ドイツ 35.3%
日本 0-1 コスタリカ 42.9%
日本 2-1 スペイン 22.4%
日本 1-1 クロアチア 34.6%
2023スポーツ 視聴率
48.0 WBC 日本×イタリア
44.4 WBC 日本×韓国
43.2 WBC 日本×オーストラリア
43.1 WBC 日本×チェコ
41.9 WBC 日本×中国
29.6 箱根駅伝復路
27.5 箱根駅伝往路
20.2 野球練習試合 日本×阪神
15.5 大相撲初場所14日目
14.8 野球練習試合 日本×中日戦
14.7 大相撲初場所8日目
12.1 スポーツ王
11.5 ニューイヤー駅伝
11.4 大相撲初場所初日
10.1 都道府県対抗男子駅伝
10.0 都道府県対抗女子駅伝
サッカーもそうだけど、実況と解説で番組選ぶんじゃないの?
バスケに負けたサッカーJリーグ開幕戦w
バスケ 23/2/23(木) 14:55-115 3.4%
Jリーグ 23/2/18(土) 13:50-62 3.3%←分割
Jリーグ 23/2/18(土) 14:55-80 3.2%←分割
Jリーグ加重平均 3.2%
>>436 ほれ
これ見りゃ分かる
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20221218-00328918 では、正確に比較するとどうなるのか。
テレビではビデオリサーチ社が番組の平均視聴人数を発表している。例えば初戦のドイツ戦は2572万人、次のコスタリカ戦は3413万人だったと発表している。
ところがABEMAは、試合中の同時接続数を発表していない。1000万とか1400万は実は人数ではなく、視聴数という意味がよくわからない数字なのである。
そこでDAUデータに着目した。
その媒体に1日でどれくらいのユニークユーザーがアクセスしたのかの数字である。幾つかあるアプリのDAU計測データとテレビの視聴データを“人数ベース”に揃えて分析している業界関係者にデータを出してもらった。
1次リーグで最も多くの人に見られたコスタリカ戦。
その日のABEMAのDAUは400万人に届いていない。一方DAUに近い数字といえるテレビの到達人数は6080万人、平均視聴人数は3413万人だった。
ABEMAのDAU400万人弱が試合中ずっと見続けていたと仮定しても、視聴率的にはABEMAに対してテレビは8倍以上、到達人数だと15倍ほどの規模だったことになる。
テレビの影響力がまだ極めて大きいことがわかる。
34.6+20で推定 55%か
やきうの分割48を余裕で超えてるなw
>>443 高校生だから野球部を応援する機会があるんだろうが、高校野球とプロ野球が別モンと思われてるのがしんどいな。
中体連の競技人口でやきうは一人負けだし。
サッカーの放映見てた奴らが
あらゆる端末で無料配信立ち上げてみてたんだと思うと泣けるわ
>>447 昨年のゴールデン3%のぷろやきうの低さよ
>>450 マジサッカーの勝ちだな!!
これはもう絶対サッカーの勝ち
ルール変えてくるんだものw
実際アベマは株価に都合のいい数字しか出してないもんな
>>452 有料コンテンツに金払わない焼き豚おじいちゃんドンマイw
DAZN
サッカー>>>やきう
SPOTV
サッカー>>>やきう
>>457 流石にアマプラ複垢は無理だわ
うん負け負け
サッカーすげえわ
>>51 ていうか一昨年からエンゼルスの中継もAbemaでやってるから
そこらへんサッカーファンより詳しいでしょそいつら
今日はこのスレでサカ豚イライラしてんのか
いよいよ直近視聴率で負けて最低4年は雪辱のチャンスないのは辛いなw
W杯始まる前からAbemaで散々無料で雑魚谷の生中継やってたのに若いやつは全く観てなかったんだがWWWW
無料ですら雑魚谷に興味ないのにカネ払ってまでアホプラで雑魚谷観るやつがいるわけねえだろアホWWWWWWWW
>>399 Abema"加入者数"はなんか草
アプリダウンロードするだけなのに
WBCがカタール大会と同時間帯だったら数字半分も取れてないだろうな
老人はそんな時間に起きていられない
>>462 まだアマプラの視聴状況発表されてないのに相変わらず強気だな
またAbemaの数字間違えてるのかよwww
同接と累計くらいちゃんと理解しろや
ワールドカップのときはテレビ見てなくてもTwitterで試合ハイライトとかゴールシーンの映像流れて来たけど。WBCは今のところまったくないな
>>467 なんで勿体ぶってるの?
井上ドネア戦は翌日発表してたのに
サカ豚のこの言い訳は変わらねぇな
過去の松木がクソだから、青島がクソだからBSで見た派の声を思い出すw
違いはアベマだとスマホタブレットpcでテレビと両方見れるってとこだな
ホンダ解説は面白かったからテレビ音小さめにしてアベマディレイだけど両方つけてた派もおるやろな
アマプラの数字出てアベマ評価と同じように視聴率足して下駄はかせたら
結局%上がるだけやん
サカ豚はまた新しいルールで引き算でもするのか?
>>411 おいサカ豚爺wいつまで若者のつもりなんだw
>>471 分からなかったか
ごめんな
俺アマプラじゃねえんだわ
同接だろうが累計だろうが2000万人以上が見てたことは事実なのにまだ喚いてるのか
それが気になるのなら日本は5000万世帯位あるのに統計学に基づいてとかいって1万世帯しか機械置かないで
何千万人が見てるとか言ってるテレビの視聴率のほうを叩けよ
これだとこの前のWBCの試合より視聴率高くなるんじゃないの?
>>52 仮に大会前にブレイクしていたとしてもどうだったかなあ。日本人にとっての評価基準はW杯で活躍したかどうかが重要な気もするから。
>>477 さっかあの数字は正しい
やきうは捏造
と言いたいのですね。
流石ヘディング脳www
アマゾンプライムは見たいもんない、見たいものあっても二重取り追加費用いるし
尼プラは馬鹿
日本戦しか中継しないとは思わんかった
>>466 は?
W杯のコスタリカ戦は19時からだったのだが?
とりあえず足し算して54.6超えるかどうかか
サッカーの人がこだわるからまあ発表待つしかねえな
結局大谷パンダがいてもワールドカップには勝てなかったな
次は勝てよ
大谷次第の情弱用ゴミコンテンツで無理ゲーすぎるけどw
野球は四5時間でCM入れまくれる
サカ豚は2時間CMは前中後のみ
>>488 どっちもサッカーのMLSカップ決勝より視聴率高いんだなw
そりゃやきう見てるようなお年寄りにアベマみろったって無理だわ
テレビですら怪しいのに
>>492 それなのにCM枠が埋まらなくて激安のタケモトピアノを流していた日本シリーズ
>>1 単純に視聴者層が浮き彫りになっただけなのでは。
というよりテレビ持ってる層というか。
こりゃペナントレースの全試合中継だな
日本人は野球の地上波放送を望んでいるんだよ
なんか、 アベマの同時接続と テレビの視聴率で争ってる奴らがいるけど
そもそもが テレビの視聴率は、”統計学的な確率”でしかないんだが??
勿論統計学を否定するつもりはないけど、それは正しくサンプリングされていた場合の話
日本の場合は今視聴率をとってる機関も一つしかないし、視聴率装置設置についても、”これだけネットが流行ってるのに”聞いたこともない
これは異常過ぎるだろ
アメリカとかの視聴率はサンプリングじゃなくてもう殆どが契約回線による調査だからまず正しいだろうが、日本は以前と同じサンプリングによる集計なんだよなぁ
因みにAbemaの500万の同時接続というのは間違いなく実数だからこれは疑いようがない
>>1 ググったらAmazonの会員数って数百万から多くて1000万前半らしいから
アベマほど視聴数伸びないのは当たり前じゃね?
我が家でも初戦は両方で見たけどアナウンサーの質の差で結局地上波で落ち着いたわ
>>500 マジこれ平日朝のNHK連ドラが視聴率高いんだもん
>>9 ネットはディレイ発生するから
実況に向かないとは聞くね。
つまり実況スレにいる年代は…
結論。
野球を地上波で見てるのもネットで見てるのも、どちらもおじいちゃん達だったという落ち。
ただ、引き寄せる数はやはり野球は強いね。という。
ネットを駆使してる世代はハイライト(大谷メインなやつ)を見て見たつもりになってるから、大谷しかしらんのは当たり前。
アマプラで見ようと思ったが、兼近が出てたので地上波に変えたわ
アマプラ安いとは言え有料だし地上波あるならわざわざ登録せんやろ
>>503 日本は闇が多すぎるよなぁ
いろんなデータは恣意的に操作されてると感じても何もおかしくない
しかしそれに対して大きな声を上げない国民性
だからジャニーズの問題とかも今頃BBCで話題になる
この視聴率問題も後に海外で『未だに日本では実数ではなくサンプルによる抽出をしていた。しかも1社が独占で』とか言う
ニュースになりそうだわ
>>9 ネットどころか、テレビリモコン操作もできない。
>>1 cmと中居の喋りの不快ささえ我慢出来るなら地上波の方が画面見易くてお祭り感ある
アマプラは知らんオヤジが告知とかしてて別クチで気持ち悪かった
焼き豚が視聴率で完全勝利したんじゃなかったのか…?
これひょっとしたらサカ豚のフルカウントからの逆転満塁ホームランあるかもしれんなw
ネット配信は若者が視る。
野球を視ている若者はいない証拠なのさ。
不思議だよな
なんでアマプラのWBCの視聴者数は記事にしないんだろ?
去年アマプラで配信した井上尚弥の試合は翌日には各スポーツ紙かわ過去最高の視聴者数と記事にしてるんだよ
井上尚弥の衝撃KO ドネア戦配信のアマゾンプライム視聴者数が過去最高
https://hochi.news/articles/20220608-OHT1T51175.html?page=1 >>507 サッカーの方は信用するんやな
酷い足し算だがな
実数だから疑いの余地がない
疑うかどうかはアベマの信用にしか帰しないが
君は誰かが人数出したら実数だから信じるんか
野球は回が変わる時にトイレに行ったり出来るけど、サッカーは休憩まで長いから、冷蔵庫に飲み物取りに行くにも画面から離れられないから、スマホで見た方がいい。だからサッカーはネット。 小間切れ休憩可能の野球はテレビ垂れ流し。
日本のアメリカに洗脳されてる野球好きおじいちゃんたちはアプリなんか使えるわけないし
>>514 アマプラの視聴者数を出せばいいだけなんだよ
出せばサッカーのように加算されるだけでマイナスになることはないんだからさ
アマプラで何人の人達が視聴していたか公表したらいいのにいまだに視聴者数が公表されていない
他の競技だと公表しているのに
地上波も解説下手な松坂という弱点を抱えてる限り、いつネット配信に追い抜かれるか分からない
スピード感の違いじゃないの
サッカーはネット配信にピッタリなコンテンツなんでしょ
それぞれ自分に合った楽しみ方すればいいだけ
というか試合時間よりもCMのほうが長いとかこんなスポーツ中継すごいよね
最初アマプラで見てたけど、画質悪いし、cmあるしでテレビに変えた。
>>497 はいはい、CM枠ゼロのNHKでしか全国中継されないJリーグの悪口はよそうw
ネット配信が好調なんだからW杯はネットだけとかになりそう
これで視聴率の呪縛から解放されるな
サカ豚が不運なのは次の試合朝とはいえ祝日だということだな
あとはアマプラが視聴率出せば野球とサッカーの決着がつく
>>514 何言ってんの??
サッカーだからどうだとかの話はしてない
テレビの視聴率の話をしてるんだが??
焼き豚ってあまりにもいろんなもんを敵視すぎだろ
さかブタも変わらんのかもしれんが・・・
兎に角お前の論点はずれてる
>>519 アマプラに文句言えよ
知らんがな
どう引き算にするのかぐらいしか興味ねえわ
>>527 不運でもなんでもないだろ
組み合わせも日程も抽選もせず全部勝手に決めてるんだから
アマプラはサッカーにとってアウェーだから無意味よ🤞
>>1 テレ朝TBS見れない地域のためにアマゾンは自腹切ったんだよ
感謝しろや
>>527 運とかじゃないだろ
日本が勝ち上がれば絶対に祝日に試合が組まれることになってた電通案件
>>529 で、アベマの500万で500万人見てるって言いたいでいいか?
だからアベマの2000万は一人で何度も接続した累計だと言っているだろw
サカ豚はいつになったら理解するだ?
ツベの動画をアベマ方式を換算したら1億再生だらけになるわw
>>502 出せない理由があるんだろ
月額500円のスポナビライブを潰した焼き豚にとってアマプラの月額500円はトラウマ
野球は地上波でテレビつけといて
ながらネットで動画見たりサイト見たり遊ぶやり方してんだろ
だから配信に人が流れない
Abemaの数字なんか信じてる奴いんの?
誰も見てないチャンネルでもすぐ何万てでるのに
>>538 それはAbemaが発表した”同時接続数”なんだからそうするしかないだろ
それ以外はAbemaが嘘ついてるということにしかならない
しかし視聴率は何度も言うが”サンプルの結果の期待される視聴者数”であって実数ではないの
解る?この違い??
君勉強できた??
>>543 そんなスタイルは容易に想像できるのにAmazonはどこに勝算あったんだろうな
テレビ的にアマプラが実況素人だったのが幸いしたよな
そもそもアマプラは何故素人を実況にしたのか不明
テレビの実況は解説者以上に詳しく勉強しないとなれないのに
>>545 疑いの余地がないのはなんだよ
実数だでいいじゃん
>>545 瞬間最高視聴率みたいなもんやん同接
しかも実はテレビと大半は被る
>>547 アマプラは普段ラジオで野球中継してるアナウンサーも起用してたぞ
視聴習慣の違いだろうね
野球の主な視聴者は中高年以上だから
テレビ視聴が習慣になってて、それ以下の
世代は野球を見ないし、そもそもがネット依存
それだけの話
>>540 1人で何度もなんて嘘を吐いては駄目ですよ😅
息を吐くように嘘を吐くの典型だな😁
Abemaの数字は接続した人数だよ
ネット配信してたの知らんかった。
あれだけスマホで情報見てたのに
「WBCを楽しんでる日本人を邪魔しにいこう!いろんなSNSでメチャクチャにしてやろうぜ!」
と韓国のSNSで盛り上がってるね
このスレにも韓国人とサッカーファンが発狂しにきてるのかな?
21日は朝はWBC、夕方は選抜甲子園の慶応の清原次男に日本中が注目
日本は野球が国技だからな
そもそもが記事のように、
視聴率を元に同時視聴者数を計算してるのと
同時接続数を元に視聴率を出してる
のでは大きな違いが出るだろ
記事では更に最悪なことに累計視聴者数を元にしてるが・・・
バカすぎるわ
勿論統計学を軽視してるんじゃない
サンプリングの問題、1社独占で調査してる状態を問題としてる
ネットは個人で楽しむもの
テレビはみんなで楽しむもの
独り暮らしや家族から孤立してる引き籠りなどが20%
こないだまで視聴率がすべてみたいに騒いでたのはサッカーなんだよな
さっかあは足し算
やきうは引き算
サカ豚は得意のダブルスタンダード
複数の端末で繋ぐとか思いつかないのはしゃーねーけどさ
視聴率は統計、確率
500万は実数
だからなんだよ
視聴率でトップ争いしてて、アベマの実数を視聴率換算して下駄はかせたらサッカーの勝ち!
やってるだけやぞ
素人相手試合にニワカ素人が観て喜んだのかな ガチメジャーファンならネットは通常業務やし
野球が深夜にやって34%も取れるとは思えない
おじいちゃん達は寝てるから
そもそもがMLBの金儲け兼スカウティング大会だろコレって
だからこの大会が伸びる事は無い
21日の予想
WBCは出だしは25%くらいで11時頃には50%越える
夕方は選抜甲子園の仙台育英vs慶応高校は、祝日、清原次男登場で35%くらいにはなる
でも渋谷でジジババがヒャッハーしてる所見たかったかもw
スーパースター選手の大豪邸が凄すぎる!!
野球選手の自宅まとめ【画像】
https://jitakukoukai.com/?p=20456 焼き豚にとっての不都合な真実
Abemaでアクセス規制があったのは事実
アクセス規制とは同時間帯にアクセスが殺到することに対しての規制
同時間帯に多くの視聴者がAbemaに殺到したか分かるよ事例だよ
アベマは去年一昨年の大谷も中継してたしアマプラとは経験値が違うよね。
>>560 今時一台のテレビを家族皆で見るなんて家庭あるのか
一人一台の時代だろ
やはり焼き豚は昭和w
>>572 殺到すると切断して再接続があるから視聴数は増えるんじゃね?
箱根駅伝の原監督、調子に乗りすぎて、相手のエラーにつけこんだペッパーミルの肯定発言で失敗
Abemaだったら観た。アマプラは、やる気があるなら次の何かで結果を見せてね。
>>578 まだアマプラの視聴率出てないから決着はその時だな
あの酷さ知ったら二度と見ねえと思うよアマプラは
画質とか舐めてんだろ
てかさ、アマゾンですら日本戦しかやってないんだよな
サッカーはAbemaが全試合やってたのにw
>>1 ラッコ=eggだろ
視聴率まで野球が上回ったんでなり振り構わなくなったな
>>583 60インチでみたら糞画像でリアルタイムでもないディレイ放送
ワンセグでもきれいに見える小さいスマホで見る分には糞画像わからないだろうな
>>591 5ちゃんで若いやつ居ないよ
若者ぶってるおっさんしかいない
アベマのW杯で大多数のやつが同じ試合を複垢何個も使って工作活動して見てたという発想がもう頭おかしいことに気づけ
>>540 サカ豚は理解してる
信者的なアンチテレビabema厨が騒いでる
>>586 Amazonでもやってるけど
日本戦以外はJ SPORTS契約者じゃないと見られないんだよな
国民の半数が見てたはずの試合がネットの反応とあまりにも剥離してんだよ野球は
気づくだろさすがに
youtubeのまとめ動画見なよせいぜい100万だぜ快勝したイタリア戦
サッカーワールドカップの時は動画が消されても消されても一瞬で無数にある関連動画の数字が跳ね上がったのに
>>591 今回、予想外に視聴が目立ったのが20代から40代の女性らしい
メジャー陣が女性のにわかファンを惹きつけて、その中でも主婦はテレビで観る。という事らしい
>>594 視聴率が統計の確率で意味がない
接続数という実数のほうが正確!
という話に反論する数学的な奴だぞ
>>1 アマプラで見てたけど
この記事は数値ベースで比較して書いてるのかね
>>596 いかに野球ファンが海外の野球に興味ないかがわかるw
野球はどう足掻いても国内完結なんだよな
>>599 その統計学をもちだしてたった1万世帯の中のパーセンテージで5000万世帯の視聴者数にしてるインチキシステムを崇拝してるほうが頭おかしいよね
>>598 ワイドショーで洗脳しまくったのが効いたんだろ
ABEMAは視聴率は公表してなく視聴数しか公表してないつまりYouTubeとかで再生数、閲覧数ね
ニコ生と同じ仕組み
サカ豚ってそんなにW杯が負けたの悔しいの?ABEMAは視聴率20%って捏造するまで
abema見てる層なんてWBC見限ってるだろ
アメリカが本気じゃないことがバレて
2回目のイチローの決勝タイムリーを超えるものは
もう未来永劫出ない
これが分かってるのになぜ見てるのか全く理解できない
>「日本×伊太利」戦の平均世帯視聴率は48%
★捏造される視聴率 よくある質問★
Q)これって本当?平日のオープン戦と大差ない試合に?なんか嘘くさいけど
A)捏造でしょう。ビデオリサーチ社の株は34%が電通です。2000年にニールセンが撤退したので
競合も無く操作し放題。2021年東京オリンピックなど電通案件では露骨に上乗せしています。
Q)40%っていったら2002日本ワールドカップの日本対トルコと同じ位だけど
A)40%超えが本当ならなら国民の大半が見ているわけだから下のようなことが起きる訳がありません:
「・・と興奮気味に語った。しかし若者の町である渋谷は
普段と変わらない週末を迎えていた。日本代表のユニフォームに身を包み、渋谷センター街に設置されて
いるテレビで日本代表を応援していた男性は「サッカーワールドカップのときみたいにめちゃくちゃ
盛り上がるかなって思ったんですけど、試合見ている人全然いないですよね。せっかく韓国に勝ったのに
ハチ公前でスマホを見ている人のほとんどがツイッターをやっててWBCは見てないみたいだったんで、ちょっと残念です」
実際、渋谷で日本代表のユニフォームを着ている人は片手で数えられる程度」(2023/3/12(日) 8:00配信 FRIDAYデジタル)
Q)「年寄りが野球を見ているから」という意見もあるけど
A)関係ないと思います。女性は野球を観ないし若者も熟年ももみない。そもそもテレビが見られてません:
「巨人戦のデーゲーム中継が視聴率2%台… 地上波からプロ野球が消える日」(newspost7/2022.06)
Q)2019年のラクビワールドカップも22%とかかなり疑わしかった
A)本当にそんなに国民の関心が高く視聴率が高いのならその後ラクビー人口が増えたり
高校ラクビー大学ラクビーの人気もあがるはずですが、相変わらずさっぱり人気がありません。
Q)どれも「電通視聴率だけ」が不自然に高い
A)国民の関心が高ければ、2ch5chなどでは何百スレの大量の書き込みがありますが、
そうしたこともありません。abemaやamazonなどネット配信もサッカーは何千万人と来たのと
比べると視聴者数はかなり少ない。
視聴率捏造が常習化しています。賢明な国民は真に受けないようにしましょう
兼近とか出してるから見る気しない
サッカーの時は本田が面白いからabemaで見たが
つまり、元プロ以上かつ地上波以上に過激に喋れないとな
>>609 野球が人気あるならどうして近年野球人口減ってるの?
高校野球の予選なんて連合チームだらけだよね
>>604 統計学的にその妥当性は理論の裏付けがあるので疑うのは一応科学的ではない
一万のサンプルなら±1%
でもそれを疑うことに関して別におかしいとも思ってないよ
理論は完璧だで信用するのは危ないからね
【野球】Dスペクター「WBCの騒ぎは日本だけ」!アメリカでは視聴率0.8%で驚愕の無関心 大手メディアでは「本気なのは日本だけ」は禁句★13 [ラッコ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1679154600/ スペクターさんの言う通りやでほんま
老人がネット配信なんて見られるわけねーだろで終わる話でしかないのに本田ガーとかマヌケ極まりないな
家族4人設定で1万世帯に視聴率を測る機械を置いているとして
視聴率100%だとしても実際の視聴者数ってどのくらいかは猿でもわかるよな
アベマの確定同接が500万人でテレビ視聴率40%とどちらが実際は多いかも猿でもわかるよな
それでアベマ叩いてるやつらって馬鹿ですか?
視聴率40%て昔なら一億人弱の4割だったけど
テレビ衰退し過ぎてて今の視聴率40%って
もっとずっと少ない人口になっちゃう てこと?
Abema同時接続2000万人って小さくプレスリリースで発表する話じゃないからな
世界規模で2,3位に入る偉業だからな
大々的に宣伝するレベル
そうなってない時点でおかしいと思えよ
ちなみに同接一位はクリケットの2500万人(現ディズニー+
YouTubeでは2011年に成層圏だかからダイブしたレッドブルチャレンジ800万人が最多
日本コンテンツで同接最大はYouTubeの手越の会見100万人だったかな
ABEMAは無料
アマプラは有料
分母が違うんだけど
ネット配信の視聴率って何や?w
>>16 テレビがない若者2千万人とか🤣
サカ豚ヘディング脳🤣
>>615 でもサッカーは明らかに本田がアベマに引っ張って来たと思うぞ
くだらない対立してんなぁ
大勢が見たのは事実だし
見てる層は若い奴より数が多い大人がみたってだけだろ
ABEMAは視聴率換算1%も満たないのに何で嘘つくんだろ
そんなにサーバー強くないじゃん😅
しかも遅れて配信だし😅
わかりやすく言うと視聴率は同時に見てる数
ABEMAの視聴数は30分後に見た数と3時間後に見た数が一緒になってる数字つまり同時に見て無くてもカウントされる
全然違うわけよ
その視聴数見て視聴率と同じように考えて視聴率20%なんて言うとか
サカ豚は無知だし記者は記者辞めろレベル
調べれば一分で調べられるぞ
アベマが一番後悔してるよ
練習試合で300万越えてたんだからWBC
本戦なら余裕で1000万近くいってた
そして、アベマ最大のやらかしはWBCってのはアメリカいったらテレビ難民がスマホ片手に見てたってこと忘れてたこと
もしアベマにWBCもって押し通したやついたら今頃は昇進もの
なあなんで嘘つくんだ?
サッカー人気ねえじゃん
スタジアムの観客数もプロ野球にボロ負けだしね
>>618 ここにも馬鹿おった
同時接続は公表してねーよABEMAは
累計数な公表してるのは
つまり8時に見た数と夜10時に見た数が合わさってカウントされてるの?
この違いおわかり?
視聴率の算出方法がおかしいとしか思えないテレビを観ていない世帯を想定した数字じゃないよなコレ?
本当の視聴率を出したらCMがネットに移行しちゃうから必死なんだろうけど
>>627 後悔してないと思うよ
だって野球は日本以外の試合は見ないから
サッカーは日本以外の試合も視聴回数多かったけど
野球ファンは何で海外の野球に興味ないの?
野球好きは年寄りだから配信だけでなくパブリックビューイングも流行らない
WBCは盛り上がってるしW杯も盛り上がった
野球とサッカーは競い合う必要もなく貶し合うことはあってはならないって話に持っていけよ
『Amazonプライム・ビデオ』を見るには会費が必要で、『ABEMA』は無料で見られるという差は大きいでしょう。
これ100%でしょ
>>634 W杯に負けたのがよほど衝撃だったんだろ
現実逃避
テレビ視聴率測る機械は1万世帯にしか置いてないのに何が同時接続数だよ
1万の4割じゃ何人だって話なんだが
>>632 野球ファンの本質って数字が明確に出やすいスポーツ
だから、何も知らないバカでもいきりやすいからだと
思ってる
だから競技自体は見てないんだよ
サッカースレに乗り込んでくる焼き豚もそれ
数字のことばっかり語ってる
>>641 野球ファンもアマゾンは金取るから見なかったと言ってるが
サッカーは配信とパブリックビューイングが無く地上波統一だったら視聴率は50%超えてたな
>>637 既に会費払ってる会員さえも見てないということでは?
>松木安太郎研究家でスポーツ解説者の分析を頻繁に試みている岡野誠氏が話す。
なんだ松木安太郎研究家ってw
>>579 古田が一番解説上手いぞ
松坂みたいに内容ない奴は喋らなくていい
まぁクロアチア戦はあんな深夜で34%なら19時スタートなら50近く行くだろう
更に勝ったら、寝てる人を叩き起こして60%超えすら夢じゃなかったわ
>>632 いまからアメリカ×ベネズエラなのだよ
見ないというより、今まで見る術がなかっただけ
東京ドームの豪州×キューバの準々決勝もまさかの満員だったようにWBCは成長過程なのだよ
アベマは絶対WBCは取れないと踏んでた
確実にやらかし
野球見てる層はアマプラじゃなくて、CSメインの層が多いからじゃね?
放映権料割安コンテンツの
WBCをスルーしたのは痛かったよな
ワンセグ無い令和では出先で観戦も出来ない
ABEMA鯖落せずに済んだからヨカッタか?w
これからどんどんネットにシフトしていくのに
テレビ依存の野球は厳しくなっていくんじゃないの?
ただでさえプロ野球のテレビ中継減ってきてるのに
>>630 日本語難しい?
同接でそこまでできてたら偉業であって大々的に言うだろうが、そうなってないよね?って皮肉含めただけなんだが
ついでに言えば、ドイツ戦の時点で公表されたのは1日の視聴者数1000万(1日なのでサッカーだけではなく他チャンネル含む)
それとドイツ戦で出ていた視聴数の乖離から
変な話だとわかるがね
>>652 いや取ろうとしたけどアマプラに負けて取れなかったんだぞ
abemaとアマゾンPrimeの違いは
チャット機能があるかないか。
チャットで楽しみたいから
テレビみながらABEMAでチャットするやつ多い
>>653 プロ野球はもうとっくにネットにシフトしてる。
そのネットで10年DAZN独占なんて馬鹿な事やらかしたJリーグは世間からどんどん隔絶されていってる。
>>650 実際アマプラが取れてないんだからその判断は妥当だろ
無料じゃないからって言い訳してるけど一千万人超というアマプラ会員すら見てないんだから
どっちかしか見ないって考えだとアマプラのはいらんけど
テレビで見つつアマプラでリプレイ見放題って気づけば両方活用する選択肢になる
>>646 PrimeVideoはWBCはどこから見れるの?ってレベルだった
UIがこういうのに全く向いてない
>>658 え?してるか?
ならアマゾンの会員はもっとWBC見てただろ?
DAZNだってあれはCS放送をそのまま配信
してるだけだろ
フジの勝ち~
なんでやろキメツの新作cmとかやってたんか
>>655 それはないと思うよ
そもそもW杯やったのが社長のサッカーへの危機感だから。本田も社長の直談判
全ては、社長のサッカー愛のみの一存
ビジネスとしては確実に後悔してるよ
そんな社長に楯突いた社員がいたならいまごろ昇進もの
アマプラの放送が全く話題にならないWBC
実況解説は地上波と同じだったの?
>>663 アマプラは普段プロ野球取り扱ってないだろ。
>>597 ネットの反応もそうだが繁華街もPVも閑古鳥だからね
ラグビーやサッカーの時のようにお祭りにならないって
隠居老人とか無職底辺しか見てないということ
そもそもサンプル世帯になってるだけの老人しか見てない可能性すらある
まさに虚像
>>668 いや
EXITとか出てくるし見なくていい
同接じゃないおじさんがまた躍動してるな
サッカーは一度見始めたら切る理由がないしスマホはバックグラウンドもある
しかも日本戦は入場制限しててスペイン戦とか途中からだと入れなかったし
普通に考えて同接にニアリーな数字なんだが
デーブスレが逆効果だったのに懲りずに違うスレ立てるサカ豚記者に草
サッカーファンは海外サッカーも好きだから海外にスター選手が現れれば盛り上がれる
日本の野球ファンは日本人でしか盛り上がれないから大谷の衰えとともに終わる
サカ豚はいつまでも言い訳探しがみっともねえよ
税リーグとNPB比べりゃどっちが人気あるかなんて一発でわかるのにアホかw
> 松木安太郎研究家でスポーツ解説者の分析を頻繁に試みている岡野誠氏
岡野 誠
おかのまこと
1978年生まれ。松木安太郎研究家、笑点研究家、生島ヒロシ研究家。著書に『田原俊彦論 芸能界アイドル戦記 1979-2018』(青弓社)がある。執筆記事〈検証 松木安太郎氏「いいボールだ!」は本当にいいボールか?〉が第26回『編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞』デジタル賞に。
世の中色んな人がいるもんだ
ここら辺の数字ハッキリ出してほしいねアマプラもだが
AbemaはUIがゴミ
辿り着かない時もあるから使わないわ
>>667 さすがに200億円は無謀だったな
しかも継続性がないからABEMAの収益にもなりゃしない サイバーエージェントの利益を食いつぶして下手すりゃ楽天のモバイルになりかねん
次は買えないだろうな 電通買っても売り先ないのと違うか?
地上波始まるまで6:00から30分はカネチカ出て嫌だったけど見てた。
サッカー防衛軍凄いな
まだこんなトンチンカンな記事がまかり通ってるのか
これがありなら元SMAPの特番は72時間で70%越えだぞw
若者はABEMA人気だよなぁ
本田いるからw
サッカーW杯とWBCの渋谷の盛り上がりはなぜ違うのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/98488eff028bce64a1c117301951293f35987242 「野球はサラリーマンが多く年齢層が多い。サッカーはファンが若年層で学生さんが多い」と話す。確かに、店内にはスーツ姿の人が多い。W杯の際も観戦に訪れたという20代の男性も「野球は年齢層が高い」と話し、八回で帰ってしまった4人組も仕事終わりの会社員。
「学生のファンが多いサッカーは外に出たらもう一回騒ごうとかある。野球は年齢層が上がるので、(次の)盛り上がりもない」と続けた。ファンの年齢層の違いが、要因として有力だ。
いくらプライムが普及ダントツと言っても
それでも500円だろ。
国民誰でもが見れるわけではない
アベマとは違うよ
なんで、他の要素に見つけようとするんだ?
あと焼豚は爺が多いのは有名
ネットで見る文化がないだけw
>>673 俺はW杯見てたけど何回も入ったりしてたが
今時ずっと見るやついないだろ
あと視聴数は視聴率じゃないから夜8時に見ても夜10時に見ても一緒にカウントされる数字な
全く視聴率とは違うんだよ
>>1 コア層。
428 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 07ac-YA8X [58.156.77.218]) sage 2023/03/16(木) 00:45:58.82 ID:N5lKKPe+0
【悲報】WBC ジジイババアしか見てない
WBC
中国 世帯41.9% コア16.2%
韓国 世帯44.4% コア19.0%
チェコ 世帯43.1% コア15.6%
オーストラリア 世帯43.2% コア13.8%
鬼滅の刃 劇場版 世帯21.4% コア35.6%
コア視聴率とは13歳-49歳の男女の視聴率のこと
野球は50歳以上の男女にだけ大人気の特異なコンテンツ
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/03151100/?all=1&page=2 グッズを並ばしてるのも流行ってるのを見せかけるためw
Twitter世界トレンド1位ww
Twitterは海外ではオワコンなのにw
そりゃあ地上波でやってたら、わざわざネットで見るわけないだろw
視聴率なんかどうでもいいけど
視聴率にこだわったのはサカ豚だよね
他でもバカみたいに視聴率!視聴率!とか喚いてたし
今度は渋谷か?
アベマでW杯を見た人はテレビを見ない層が中心だから膨大なネット族を引き込めた
でもアマプラというか野球を見る層自体がほぼテレビ層だからそこから引っ張るしかなくてアマプラは大失敗した
Googleだってマップやストビューは赤字だろうけど一部門ではなくトータルで儲けを出せばいいという考え
>>686
Jリーグ観戦者割合
2001 2019
~~18 12.6% *5.8%
19~22 11.2% *5.5%
23~29 26.0% 10.8%
30~39 27.5% 16.8%
40~49 14.3% 26.9%
50歳以上 *8.2% 34.2%
若者に大人気のさっかぁ(笑) ABEMAでやってるMリーグがほぼ毎日視聴数150~200万、同接15~20万だから
1/10はあれでも1/5くらいではあるだろうな
>>677 ワールドカップでどんな効果があったのか?渋谷で暴れたこと?
実際アマプラ配信の方は全く話題になっておらずそれで正しい選択したと言えるだろうか
>>391 そんなことはない
MLB.TV契約して見てるけど、普通に画質綺麗
テレビの大画面でも普通に見れるよ
今回のアマプラは明らかに画質悪すぎた
そもそもアベマのサッカー中継視点変更できたしコメントできたからな
最初アマプラで見てたけどスタッフがクソ過ぎて、以降地上波で見たわ
アベマと比べること自体は無能だが、アマプラの配信はほんと酷かったぞ
Amazonは兼近が出てたんで見るのやめたわ
外資はこの手の犯罪者には厳しいはずなんだが・・・・・・・・。謎
>>699 2001年に見てた層は今も見てて、きれいにそのまま移行してるんだね
一方で若者始め新たな層は獲得できなかったと
日本企業は儲けを意識し過ぎたことが新興企業に抜かれ衰退をもたらした
かなりな理由で犯罪者兼近が出てて
出しゃばってたからアマゾンで見るの止めた、って人
多いと思うぞ
下手くそな斉藤アナの起用も含め、
まるでテレビ視聴に誘導するかのような悪手起用
テレビ無いからアマゾンで見て、兼近が喋り始めたら
音消したが
世間でW杯の話題はあったけどWBCなんて殆どなかったもんな
やっぱこういうことか
テレビ朝日歴代視聴率
①2006年6月18日
サッカー日本代表対クロアチア52・7%
※サッカーの歴代7位
②1994年10月8日
中日ドラゴンズ―巨人戦 48・8%
>>192 三笘にハマってプレミアを見るようになったりこんなスレを覗きにくるようになっちゃいましたw
やきぶたが誇ってたのは実は老人の数字だけだったという可哀想なオチw
散々abemaは同時接続数ではないと言われてるのに
>>9 普通に野球はおじいちゃんでも見れるから
視聴者の年寄りの割合はサッカーよりも野球の方が多いと考えても普通だわな
これを言うと何故か一部の野球ファンは
サッカーの方が年寄り視聴者が多いと反論してくるのが居てるw
ここが意味不明
野球と違ってサッカーはある程度は集中して見ておかないと得点シーン逃すかもしれない
これは代表戦になってようやく見るニワカでも同じ
これには体力が必要で
野球はピッチャーが投げて始める時以外
ある意味見てる側もいくらでも休めるポイントはあるからな
ニワカでも年寄りでもまだ見易いはずなんよ
あと大量得点の可能性もあるし
ゆえに大逆転に繋がっていくシーンがいくらでも生まれる
サッカーの1点と野球の1点は重みが遥かに違う
なので野球よりかはサッカーの方が注意深く見ていないと本当の楽しみが見えづらい
ハイライトも新規以外は誰しもが飽きてる
野球はたくさんの場面で得点ハイライトを作れるしな
こんなにも違いが出るそれぞれの競技
視聴者の層は変わってくるに決まってて
おじいちゃんでも見易いのは野球の方に決まってるんだけど
なぜか若者が見てる割合は野球の多いと言うと
一部の野球ファンは発狂するんよ
視野狭すぎでサッカーの方がおじいちゃんの視聴者多いとキレてくる
なんで若者が4時間もスポーツ観戦し続けるやつばっかだと思うんだろうな
サッカーの90分間の方がまだ短くて済む
ダラダラと長いスポーツなんてファン以外の若者からしたら見てて辛いに決まってる
ずっと見てられない点と
今回のテレビでの視聴率の高さからして
サッカーよりも野球の方がおじいちゃんからして見易いに決まってるわな
W杯の際のテレビとネットの視聴の総数云々の話はよくわからんけど
つーかWBSのネット配信はアマプラ?
そこでは本当に視聴者数が少ないのか
そんなにもテレビに持ってかれちゃうんだな
視聴数とは、ABEMAが定めた独自の尺度で、1つのコンテンツ枠にアクセスされた累積回数を表現しています。累積ですので一方向的に増えます。減少することはありません。
また名称が似ていますが視聴数は、視聴率、視聴者数、同時接続数(同接)とは異なる指標です。
https://abemaquick.com/worldcup-japan-vs-croatia-viewcount/ アベマは累計の接続数って基本的なことも知らずによく記事かけるな
バカをさらして恥ずかしくないのかな
アベマは累計数厨はなんで1万世帯しかサンプル取ってないのに数千万世帯の数字として出してるテレビ視聴率は叩かないの?
累計だろうが2000万以上は本当の数字なわけだが
>>699 勝手に数字持ってくるバカ
親子シートなんてあるのもしらない捏造ちょんしね
>>2 分析が甘すぎる。
単に視聴者層がおじさん中心か若者中心かの違い。
ネット配信を見ていたのは若者。
試合時間が長いから。
スマホやpcに張り付いていられない
やきうは作業しながら見る
ながら見はでかいテレビじゃないと無理
深夜でそんな視聴率高いのか
テニスの4大大会やF1なんか数%程度やろ?
日本人スゲー
>>712 いや里崎が長くてうるさくて切った
兼近そんなに存在感なかった
古田解説の安定感には勝てんよ
松坂も余計なこと言わなくて良かった
本田実況みたいなネタがないならわざわざネットで見る必要ないんじゃ
犯罪者がいてうるせえ実況あったら興醒め
すぐに切ってテレビに変えたわ
>>4 コスタリカ戦も休日のゴールデンだったよな。それで負け試合見せられるのはキツイ
W杯にしろWBCにしろ、視聴者は同じ日本人としてただ日本代表を応援してるだけなのでは
こんなので野球(サッカー)のほうが人気なんですよって証明したとこで何になるんだろ
自分の人気だと勘違いするのかな?
アベマの西岡×川崎も結構評判良かったぞ
というか実は熱盛アナが影の功労者だと分かった
今回、他ラウンドの試合は接戦ばっかだからアベマはほんとやらかした
いまのアメリカ×ベネズエラも初回から打ち合い
ネットで見ようと思ったけど
兼近だの渡部だの並んでて辞めた
キャスティングしたやつ頭大丈夫?
ごちゃごちゃ理屈並べてるけど
ジジババはネット使えないんだから当たり前だろ
こういうところでもその傾向出てるのに焼豚頭悪すぎて引くわ
頭にデッドボールくらい過ぎたん?
まあ、悔しかったら66%を超えて見せることだ
時代が違うとかクソみたいな言い訳してるが、世界大会に時代は関係ないのは証明されてるからな
サッカーWCでAbemaが良かったのは
本田のおかげだが、本田の解説はヨミの凄さと意外に関西の気さくな兄ちゃんがミックスしていたからだよ
そしておふざけではなかった真面目さだね
槙野を叱っていたしな
実況アナもうまかったし、スタジオの乃木坂の控えめさと知識量も良かった
全てがうまくハマったんだろう
野球でそれを真似できる人材はいねえということだよ
W杯期間中に複数のメディアがAbemaの視聴者数を同接と勘違いして報じていたけどほとんどは訂正されるか削除されてるんだよね
でも一部はいまだにこうして残っててそれらをソースにコタツ記事書いてデマが再生産、再々生産されてる
ABEMA 同時接続数2000万超もサーバーダウンせず 「操作スルスル」「カクついたりしない」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/12/03/kiji/20221203s00041000265000c.html?amp=1 >視聴者によると、同時接続数が2000万を超えていたとの声も。
ちなみにこの記事の同接のソースはこんなだからな
ざっくり20!ってのがサカ豚の願望混じりで笑うわw
焼き豚はAbemaを無視するしかないんだよなw
AbemaのW杯は本当に盛り上がったもん
amazonでWBCやってたのか……
今初めて知ったわw
渋谷に集まるのが若者だと思ってる
20年前の視聴率を持ち出して騒ぐ
アベマを同接だと思ってる機械オンチ
あれ?サカ豚さん高齢者かな?
サッカー日本代表戦 「視聴率低迷」が止まらない背景
https://news.livedoor.com/article/detail/20875944/ 視聴者層の中心は50代男性
男女ともに10代や30代が一度も二桁にならなかった。極端に低かったのだ。
「サッカー日本代表はコア層では見られていない、これは致命的です」
>>717 三笘女子と思われる人が、結構Abemaでブライトンの試合みてるっぽい
なぜWBCの視聴率が出た途端に何ヶ月も前の視聴率を掘り起こしたのか?
なぜ同接の数字ではないのに視聴率に換算しようとするのか?
玉蹴り防衛軍のしわざですね
視聴率で負けて血の涙流しながら情弱を騙そうとしているw
また玉蹴り洗脳やるんですか?
罪深いっすねw
アメリカ対ベネズエラ実況スレより
こんな乞食レスばかりだよ
72 名無しさん@恐縮です 2023/03/19(日) 08:43:29.92 ID:vH0vIbh30
J SPORTS14日無料体験で観られた
観終わったら解約忘れないようにしないと
他国の試合を有料にしてるからだよ
あべまは全試合やったから日本の試合もこれでいんじゃねとなった
最近テレビ置いてない一人暮らしの20代めちゃくちゃ多い事がおじいちゃん野球ファンは信じられないやろな
野球ファンの大半を占める年寄りはAbema?何それ状態だから
余計な手続き無しにスマホで気軽に見れるようにしないと若者は振り向いてくれないよ
>>756 若者見てない5ちゃんで若者の話してるおじさんのお前は人生詰んでね?
親泣いてるぞ(笑)
>>756 多分、地上波が映らないテレビがバカ売れしてるのも理解できないと思う
>>715 TBS歴代視聴率
①2010年06月29日
サッカー日本代表対パラグアイ57・3%
※サッカーの歴代6位
②1972年12月21日
ドラマ「ありがとう」56・3%
視聴者数ってAbemaが実態以上に数字を大きく見せるために作り上げた独自の指標だから踊りまくるサカオタはAbemaの思惑通りと言える
しかしあれだけ視聴率の見極めにはうるさいのに自分とって都合のいいものならコロッと信じてしまうものなんだな
>>764 高校野球のときには手のひら返しそうだな
アマプラの時点で完全無料だったABEMAとは違うのにMCの人選もおかしくて篩にかけてる
国内動員数で負け、視聴率で負け、年俸も負け
視聴率も勝手に捏造
WBC見た途端に何ヶ月も前の数字持ち出して改竄しようとするバカw
徴用工問題の半島みたいだなw
嘘も100回
海外の文化を自分のもののように話す
マジ韓国っぽいわwww
アマプラ見たけど とにかく実況席のメンツがうるさ過ぎ 特に里崎お前だよ
誰かがずっとベラベラ喋ってて落ち着いて見てられなかった
結局大谷に頼っても惨敗ってつらいね
クロアチア戦って深夜なのに
>>774 酷かったよな。福留とかも酷かった
実況もひどいし、何故か兼近出てくるし。テレビ見られないから、見るしかないんだけど
無料じゃないし、宣伝もそんなにやってないし、アマプラトップ画面でもWBC分かりづらい
>>744 まったくだ
本田がとにかく良くて視聴者を惹きつけたのが何よりで
影山もよかったけど
そこで叱られてる槙野もいい仕事してた
本田を神輿にしないで対等に話してたしな
寺川アナもよかった
なんでサッカーが弱いのか
フィジカルエリートは野球してるから
これをイタリアやメキシコ辺りの何万人かでも理解してくれただけで意義があるよな🤗
>>775 視聴率で負けて
試合でも負けて
なんで勝ったようなこと言うんだよww
お前頭おかしいだろww
サッカーは全部捏造なんだね
情弱騙して嬉しいんか?
韓国人の精神勝利みたいな考え方だなww
韓国と同じ順位で誇らしかっただろ
いまだにクセでテレビ見ちゃうけど、やきうとテレビショッピングと韓国ドラマとCMしかやってないので
チャンネル一巡してYouTube付けるな
最近テレビ付けない事も多くなってきた
地上波はかなりのアドバンテージあるのに、単純に内容が悪過ぎだと思うよ
YouTubeで最初に10分CM見なくちゃいけないくらい不快なコンテンツになってる
昔はそれで良かったかもしれんけど今の若い人には耐えられない
CM前のモザイクとか最悪なんよ
4試合して勝てば「まだ見たことがない景色」だっけか?🤗
余裕でしたね😘
アベマの視聴者数って何か怪しいんだよな
ニコ生の来場者数みたいで
まだまだやきうの苦悩は続きそうだな
TBS歴代視聴率
👑2010年06月29日
サッカー日本代表対パラグアイ57・3%
※サッカーの歴代6位
テレビ朝日歴代視聴率
👑2006年6月18日
サッカー日本代表対クロアチア52・7%
※サッカーの歴代7位
>>764 しかも1試合当たりの視聴者数ですらなくて
試合当日にABEMA全体の視聴者数なんだよな
アニメとかニュース等見てたのも全部含まれるのが2000万
当該試合の同接数なんてたかがしれてるのにいまだにこういう捏造記事だらけ
朝日新聞もこんな記事出して即訂正に追い込まれた(後に同時視聴をしれっと削除)
東大教授「アベマのクロアチア戦生配信、日本だけで2000万人が同時視聴する状況はとんでもないこと。世界規模で見ても例がない」 [アルストロメリア★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1672383806/ >>763 たぶん違う
eggはどちらかと言うとサカ豚且つアフィ
ラッコは野球憎しだけで生きてる狂人
野球を叩いてないと心が安定しない
野球スレに50も100もコピペ連打してるのもラッコ
>>759 そんな事言い出したらお前もおじいちゃんやんけ
とりあえずアホなん?
マジレスしたら野球にサッカーに未来がないはただの挨拶だからマジになり過ぎるなよ
少なくともあと30-40年生きてもどちらかが消えてることは無い
野球はターン制だからながら視向き
テレビつけっぱなして他のことをしながら視たいとこだけ視る形だからだろう
>>796 落ち着け、ここにいるのは全員おじいちゃんだ。
野球ファン=年寄り
試合をネットで視聴するという習慣も発想もないだろう。
これ元記事のタイトル違うんだがわざとやってるの?
地上波で高視聴率連発のWBC ネット配信に視聴者を奪われなかったのはなぜか
>>795 月額500円は焼き豚にとってハードル高いもんな。
井上尚弥の視聴数は翌日にアマプラ新記録という記事が出たというのに。
サッカーW杯はほとんどABEMAで見た。
そうすると、テレビの番組欄を見て、何チャンネルでやってるか調べて、という行為が無駄に思えた。
ワンストップABEMAでOK。
>>795 今回のやきうも無料でやってんじゃないの?
解説者が地味だったかな
サッカーでは本田槙野で話題になった
清原が解説したらよかったと思う
>>789 どういう計算か知らないけど2000万はクロアチア戦単独だけの数字
累計だけどな
野球、年寄り、テレビ好き。
サッカー、若者、ネット好き。
2行で書けることを長々と記事にせんでも。。
おじさんおじいちゃんが診てると言うけど
30台40台は女性の視聴率の方が高いと関西ローカルせやねんでやってたし
若い女性も半数は見てるとこの間記事になってたが
>>788 WBCって5回の歴史があって全大会日本のゴールデンで試合しまくってるのに、これ以下なの?
残り2試合がTBSかテレ朝か知らないけど両方更新できそうなの?
>>803 野球ファンは有料コンテンツに金使わないことで有名だからなぁ
野球見てる層でも6%しか有料コンテンツ使うのがいなかったくらい金がない
違法配信に群りすぎて日本初のスポーツ違法配信の逮捕者も出してるくらいだし
今回のWBCでも外に出ない層がメイン視聴者というのが改めてわかったし
老人と無職底辺ばかりなのが実態
焼き豚のおじいちゃんたちはテレビしか選択肢ないからしゃーない
ワイはFire何たらStick刺してテレビでABEMA見てましたw
>>56 なのに金払わないからビックリされてるんだよ焼き豚がw
アマプラ遡れるから便利だぞ
音声消して流してサブ画面で見て点入ってるの気づいたらそこまで遡って見てたわ
アマプラの数字はよくわからん
低かったんだろう
全部推測ですね
>>804 サカ好きのワイも全試合ネットでみたのは初めてだったわ
一度この快適さ体感するともう戻れんな
サッカースペイン戦 27万いいね
wbc 1万いいね
老人てそもそもAmazonで買い物しないだろ
アマプラなんて配信見るためじゃなくてAmazonでよく買い物する人が入るもので
配信なんておまけで見るようなコンテンツじゃん
老人がメイン層のWBCでアマプラ配信は流石に厳しいだろう
>>815 今のテレビは標準でついてるけどね
刺してみてるなら古いテレビだねw
>>789 アニメやニュースの接続数を含む?
その言い訳は無理だなあ
日本戦の日に日本戦以外に大きな接続数を稼げるコンテンツがあったのかという話
通常の日の接続数を引いてやってもいいんだろうけど100万も行かないんだろうよ
>>822 そうなのよ
2010W杯の為に買ったボロいやつなww
地上波は映らないがABEMADAZNアマプラYou Tubeは見られるテレビw
クロアチアに情けねぇPK戦で負けて
韓国と同じ順位なのに「ブラボー」叫んで健闘したみたいな雰囲気にして情弱騙して
今度は同接無視してF5アタック視聴率の改ざんかよw
BTS売り込んでる韓国みたいだわw
本当にサカ豚は嘘の塊だなw
玉蹴り防衛軍涙拭けよ。汚いからさwww
>>771 それでも1000万再生てとんでもない数字だけどな
実況してると遅延が面倒
アマプラ組だけで実況できるわけじゃないからテレビ選ぶよ
>>809 やめろーーー
焼き豚の脳内では
「1日に何クリックもした丸1日のABEMAの総クリック数が2000万オーバー」なんだぞw
>>827 韓国と同じ順位ってなんだよ馬鹿チョンw
しかし最初から読んでるといちいち対立煽りだらけのくそレスだらけだな
日曜の朝からギスギスギスギスとそんなに楽しいか?息をするように常に誰かを罵らないと死んじゃう病気?
テレビvsネット、野球vsサッカー
若年層vs高齢層etc…
両方とも見て楽しめばいいんじゃねと思うがなぜそれができない?
アマプラは強化試合だけじゃないの?
オマケにゲストが兼近
そりゃ見ないでしょ
サッカーはアベマが金を出してくれなかったら、地上波放送も危なかったってことを考えれば
アベマに足を向けて寝られん
放映権料が高騰し過ぎ
更に高騰が予想される次回もアベマが全試合買うとは言ってるが、それまでアベマの企業体力が持つかどうか・・・
>>820 これってSNSやっててサッカー見る層は政治に関心ある層も多いってことだろうな
やっぱ野球ファンでSNSやってるのって5ちゃんの焼き豚みたいに
政治に関心とないギリ健みたいな底辺が多いんだろうね
そもそも7割の人間が野球の大まかなルールを知ってるラインが35歳以上くらい。30歳未満になると2割くらいしか知らない。ここでいう知らないは理解不可能レベル
ルールを全く想像できないスポーツ、しかも一度も見たことないスポーツは絶対見ないから、テレビ持たない層
この記事を書いた奴とサカ豚って馬鹿なのかな?
同時視聴者数と合計視聴者数とユニーク視聴者数の違いを理解できないなんて小学校で学び直したほうがいいぞ
ワールドカップとwbcは半数は見てないただのうざいイベント
最近はハラスメントがうぜーったりゃありゃしない
早く終わって欲しいだけなのは見てない派の共通だよな
>>809 >>824 それとは別
これだけ見ても他の試合も含んでる
率直にいってABEMAは誇大広告と変わらないしかなり悪質
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1460887.html ABEMAは、「FIFA ワールドカップ カタール 2022」の日本 vs スペイン戦や、コスタリカ vs ドイツ戦などが生中継された12月2日金曜日の、1日の視聴者数が1,700万を突破。開局史上最高数値になったと発表した。
単純に視聴率ってのが視聴数ではない嘘っぱちだからだろ
実数出せるけど抽出数で率を類推するって大雑把なもので誤魔化すからだろ
それが今に都合が良いからという理由で
日本戦以外も興味を持たれているかの違い。WBCは日本戦以外誰も見ないからテレビだけで十分。
ワールドカップは日本戦以外も多数の人が見るがそのためにはabemaか必要で、その流れで日本戦もabemaで見る人が多かった。
>>822,826
テレビの機能使うより最新のFireTV買って刺した方が快適ですよ
むしろテレビの機能なんかいらない
視聴率凄てくてもたった50%でしょ?
半数っていったら
6000千万以上はこんなの糞ウザがってると分かれよ
今の時代、おっさんどもの強要はハラスメントな
>>843 だから視聴率捏造していいってか?
韓国人だろオマエ
地上波だと避けられないCMも野球だとチェンジの時に入れられるけどサッカーって途中でぶった斬って入れるんだっけ?
>>845 それが視聴率が効いてるんよw
負けて悔しくて視聴率改竄ww
永遠に越えられないから諦めればいいのにな
>>841 そりゃW杯の期間中なんだから一日の接続数に他の試合は含んでるだろうねえ
でも日本戦の日の増え方から言えばそれでも他所の試合なんて数百万くらい控除すれば充分すぎるんじゃないか?
ましてやニュースやアニメなんて詭弁でしかねえよなw
けどお得意の視聴層の話一才しないよな
若者子供は観てないて言うさ
>>813 日本でやってるwbcの試合なんて予選みたいなもんだからな
あ、サッカーはAbema人気やったね
本田さんのおかげ
>>848 いつも分割で視聴率偽ってるのは野球だよねwwwww
配信で2000万は言い過ぎかも知れないけど配信を一生懸命なかったことにしようとしてるのが焼き豚だよねwwwww
経営者でもないのに必死に数字で争ってんのわろけるな スポーツやると頭まで筋肉になるんだな
>>852 本大会に4カ国しか出ないのがWBCなの?
サカ豚は視聴率とフォロワー数でマウント取れなくなってABEMAの視聴者数が最後の拠りどころだなw
>>845 野球はテレビの世帯視聴率なんだよ。だからおじいちゃんが見てたにせよ、その嫁も孫も息子も見る。だから視聴率50%の場合、6000万人ではなくて、実際は1億8000万人位見てる
>>820 高齢者はTwitterやらないから仕方ない
>>782 コリジョンルールなんてヘタレルール作って肉弾戦から逃げた奴らがフィジカルエリート語ってんのが草、痛いの怖いよーwww
そりゃ老人ホームがメイン視聴者だもの
焼き子豚は最初から見てないし
日本はこの組み合わせならベスト4は当然だろな
プールDなんかドミニカでも敗退
ダルビッシュの登板シーンをCMに行かずに中継したテレビ朝日
ダルビッシュの登板シーンを見せずにCMを流していたAmazon Prime Video
これだもん
そもそも実況を聞く限り誰がどの順番で継投するのかわかっていなかった模様
老人がアマプラなんか知らないんだよ
野球好き60代はテレビが全て
ネットはデータ量が気になるから
地上波の方が気楽に見られる
>>858 WBCの視聴率48%なんて、歴代のサッカー視聴率の13位にさえ負けてるけど?笑
>>857 ワールドカップだって実際はドイツスペインブラジルアルゼンチン、せいぜい4カ国か8カ国くらいの戦いだろ
>>797 それやと俺だけがおじいちゃんではないって事やん
>>857 やめたれ
焼き豚も毎回自国開催のゴールデン固定というのがおかしいと自覚してるんだから
globeスポンサー4社が全て日本企業らしいからまあそういうことだがw
サカ豚は早くABEMA行って半島みたいにF5アタックしてこいよw
視聴率乞食してれば記事にしてもらえるかもしれねーぞwww
>>863 でもうちの爺ちゃん楽しそうにみてるし
WBCやってて毎日が楽しそうだからな
サカ豚怒りの視聴率コジキwww
半島譲りのF5アタックwww
同じ順位でよかったでちゅねwwww
>>839 サカ豚はヘディング脳で頭おかしくなってるのでなにを学び直しても無駄です
有料会員制のAmazonプライムと無料のアベマでこんな記事書いてるバカ
>>788 明後日超えるらしいよ。
TBSの57.3%を。
野球の視聴率が一桁→サカ豚「野球はジジイしか観てない」
野球の視聴率が5試合連続40%超え→サカ豚「野球はジジイしか観てない」
>>788 サッカーの視聴率13位にも負けてるのがWBC1位だしw
>>884 何度注意されても分割した視聴率を全体の視聴率だと言い張るお前らの方が頭の病気だろう
そりゃサカ豚はテレビすら持ってない貧乏人だろwww
>>888 もう視聴率なんて気にしてないんでw
5試合連続40%越えではすでにオーバーキルだからな
20%取れりゃいいよ
40は越えるんだろうけどwwww
実際パートのおばちゃん達も話題にしてるからなwbc
ワールドカップのときと一緒
>>894 自国開催&4連続ゴールデンタイム
なのにサッカーの歴代13位にさえ負けてるWBC🤣
1.日韓W杯・日本1-0ロシア
66.1%
(フジ 02.6.9/20:00〜)
2.日韓W杯決勝・ブラジル2-0ドイツ
65.6%
(NHK総合 02.6.30/20:57〜)
3.フランスW杯・日本0-1クロアチア
60.9%
(NHK総合 98.6.20/21:22〜)
4.フランスW杯・日本0-1アルゼンチン
60.5%
(NHK総合 98.6.14/21:22〜)
5.日韓W杯・日本2-2ベルギー
58.8%
(NHK総合 02.6.4/18:53〜)
野球はこの数字超えられなきゃ意味ないよ
>>892 4時間の視聴率で40%越えてるのに分割とかw
オカマは話にならねーやwww
>>861 俺はサカ豚だと断っておくが
野球は基本非接触スポーツだってのはその通り
サッカーは痛がってばかりなんて意見はちゃんちゃらおかしい
だったら個サルにでも行ってガチで蹴られてみりゃ嫌でも分かると
けどコリジョンルールは正当なんだよね
ボールが先か?ランナーが先か?が野球のルール
ボールが先なのにキャッチャー吹っ飛ばしてボールこぼさせればセーフは野球の本質から外れる
三塁代走ボブサップなんていう戦術は野球じゃない
>>899 そこまで出すまでもないよ
やきうはサッカーの歴代13位にさえ勝てない雑魚だから
サッカーは野球の4時間の視聴率を超えられないよね?←そりゃそうだよサッカーは4時間もやらないからw
野球が世界一になれば、サカ豚にとっても良いニュースになる。
世界に日本サッカーが弱いのはフィジカルエリートは野球やるからっていう言い訳ができる。
ホンダのしょうもない解説聞くのが
嫌でやっぱり地上波の方が良いってなったな
遅延もやっぱり気になるし
野球はむしろここからだよ
雑魚相手に試合していても
全然面白くなかったもん
勝って当たり前みたいな試合ばかりだった
メキシコ戦はもうちょっと見応えあるといいな
>>907 まずやきうは試合が長すぎることを自覚してて分割ありきだからね
>>896 アマプラの無料体験はいつでもやってるだろう
1人でも多く無料体験させたいからこそWBCを今回は餌にしてるわけで
わざわざ無料体験のために個人情報やクレカ情報登録する
必要があったり1ヶ月後に自分から解約しないと自動更新だったりは
アベマにはない
野球サッカー関係なく疑問なんだけど
ABEMAは無料だったけどアプリインストールしなきゃいけないし
それと比べてAmazonの500円払えない
もしくは無料期間も使わないってそんなに高い壁なの?
>>908 何度も世界大会優勝してるのに「世界」にやきうの存在を知られてないやん
>>905 サカ豚は情強なので半島F5アタックで視聴率捏造w
ブラボーおじさんも紅白で
「いいね!も押してくださいねーw」
くらい言ってくれればもっと面白かったわww
>地上波で高視聴率連発のWBC ネット配信に視聴者を奪われなかったのはなぜか
↑元記事タイトル
なんかおかしくね?スレタイ
野球を見るのはネットと遠い高齢層っていうのは間違いなくあるわな
そして野球はのんびりながら見で見てられるから居間でつけっぱなしにするテレビと相性がいいんだろう
サッカーは45分ほぼ見逃したくないだろうけど、
野球は10秒見たら1分休憩って感じでお酒飲んだりご飯食べながらでも見てられるし
>>890 低い時はジジイすら少ない数しか見てないっ時事やろ
高い時はジジイが積み重なって視聴率に大きく貢献するって事や
飽くまで割合やで
もちろん若い人でも野球見る人も居るから安心しいや
Abemaはタダやん
アマプラは入ってない奴も結構おるやろ
【野球】Dスペクター「WBCの騒ぎは日本だけ」!アメリカでは視聴率0.8%で驚愕の無関心 大手メディアでは「本気なのは日本だけ」は禁句★14 [ラッコ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1679187559/ なんだかんだ真実はここにあるのよ
スペクター氏は優秀なジャーナリストや
でも煽りでもなんでも無く、現実世界の日本で、サッカーの話してるのって、ジジイだよな
テレ朝が見れない県だしアマプラ入ってるから助かるけど
コンテンツに行きつくまでがイライラするw
トップにすぐ行けるときはいいけど見逃しとかわかりにくいし
普段見てる者でもこれだから老人には無理
サッカーは実況が重要だけど野球は実況はそこまで重要ではないからな
>>918 精神勝利!
汚い真似してでも勝つ!
視聴率捏造怒りのF5アタック!
サカ豚さん。脳みそから半島出てまっせww
考えてみたら3000万視聴は途方もない数字だな
同接じゃないにしても日本だけで2時間で3000万再生
トップユーチューバーでも出せない数字だ
そもそもWBCとか見てる暇人は本当にいるの?
今時やきう見てるとか恥ずかしいだろww
abemaでタダでやってたら見たよ
チューナーないし
>>849 ワールドカップ期間外のABEMAトータルのDAUやWAUから推測しても
W杯日本戦の同接は地上波視聴率からしたら全然インパクトの無い数字だと
専門家による記事が多数出てる
その一方でこの
>>1みたいな与太記事も多いから
こういった玉石混交な報道だらけの状況放置してABEMAが静観してるのは本当に誠実さに欠けると感じる
ABEMAからしたら無根拠なデカい数字が独り歩きするのは好都合なんだろう
本気なのは日本だけ!
これ何年前からいってんの?
そんなことわかった上での過去最高視聴率ですからねw
>>930 WBCの最高視聴率がサッカーの歴代13位に負けている
これもF5関係あるの?バカチョンw
サカ豚も余裕無いのは分かるけど
デーブとか嶋佐とかってもうちょっとまともな人間をアテにした方がいいと思うぞw
>>9 いや、WBCは40代以下の視聴率もめちゃくちゃ高い
視聴率は年代別で出るので
アマプラ自体がカスやからしゃーない
ABEMAのワールドカップ放送は無料であのクオリティだったからな
>>1 テレビで広告出しても
購買意欲がある層は誰も見ないということだな
非常に興味深い
全体視聴率で言えば54.6%か
やはりサッカー凄いな
しかも本田の解説話題になったし若い奴らはみんなABEMAで見てたっぽいな
アマプラの兼近はトレンド入りしなかったけど、abemaの本田はずっとトレンド入りしてたもんな
>>947 焼き豚の職場(シルバー人材センター)では毎日話題になってたそうだよ
>>930 F5アタックの数字ニダーっていう発想がチョンそのものじゃんwwww
おまえだよおまえwww
アマプラクソ見づらくて笑ったわ
試合の動画見つけるまでが大変すぎる
今高校野球見てるんだけとさー、バックネット裏は子供座らせて他のとこはジジババなのうけるなーw
>>935 また無根拠の詭弁が始まったよwwwww
>>841 なるほど
制限かけたけどクロアチア戦は単独で2500万行ったあたり注目度の高さが窺えるな
しかしざっくり20パーって
サカ豚の知能のような単純さですなあ
サカ豚もなりふり構わずって感じだな(笑)
WBCは世界の誰も興味がなくて全く価値のない大会じゃなかったのかーーー?????
WBCの兼近はトレンドに入らなかった
W杯の本田は喋る度に「7分」「三笘さん」などがトレンド入りしていた
>>957 世界から無視されていて全く価値のない世界大会だよ
>>960 じゃあそれよりも視聴率の低いサッカーワールドカップはもっと価値のない大会だな(笑)
>>962 何をどう見ても無理な主張ですねwwww
なりふり構ってないなあおまえwww
大谷の全盛期なのに
サッカーの13番目の視聴率にも負けてるやきう
>>949 ベネズエラとアメリカが試合してる時間にここにいる時点で、そいつは敗退した韓国の焼き豚だってこと
プライムで視聴しようとしたら兼近が出てたので見るのやめた
アマプラは追加料金(J SPORTS)が高いんだよなぁ
興味が薄いと払うのに躊躇する
結局のところ
分割でも何でもいいから表面的な視聴率の数字が重要なのか?
それとも実際にどのくらいの人が見たのかが重要なのか?
後者は配信や集計の仕組みがテレビとネットで異なるんで比較はなかなか難しいな
前者が重要なら焼き豚さんたちおめでとう!!
君たちの目標はどうやら達成したようだwwwww
>>972 世界の中の日本
WBCの全世界視聴者数は?
WBCって視聴率取りたいための大会だもんなw
組み合わせや日程操作してまでどんだけ必死なんだよw
こんな茶番がW杯と比較される時点で世界にあまりにも失礼だわw
ごめんなさい地球のみなさん、日本のやきいう豚って頭可笑しいんです😭
ディレイあるからテレビで見られる環境の人はテレビで見ているはず。
テレビで見られない人がネットで見たということだと思う。
サッカーは若者が支持している?若者はテレビ持っていなかったり、出先で見たりしていたんじゃないのかな。
>>981 大会のずいぶんまえから実態以上に大谷を持ち上げまくったりいろんな番組にぶっ込みまくったりさんざん宣伝してきたけど結局老人とバカしか騙されなかったというねwww
>>982 いやもう地上波より配信の方が快適なんで
見る側からの話でスポーツ中継に於いて地上波が配信に勝てる部分って何ひとつないんじゃないかな?
配信サービスのクオリティがちゃんとしてればの話だけどね
地上波で見られる環境でAmebaで見た人は多いと思うよ
>「サッカーの場合、昨年のカタール大会ではインターネットテレビ局の『ABEMA』が地上波テレビの視聴者を奪いましたからね。
>決勝トーナメント1回戦の日本対クロアチアの試合終了直後には視聴者数が2343万人に達しました。
>フジテレビの中継の到達人数は3674万2000人で、世帯視聴率は34.6%でした。
>このデータから『ABEMA』の“視聴率”を考えると20%はあったでしょう。テレビがネット配信に20%も持って行かれていたと推定できます」
焼き豚発狂案件www高視聴率がーサッカーガーと発狂してたのにww
ネット配信を意図的に無視してww
>>『ABEMA』の“視聴率”を考えると20%はあったでしょう。<<
野球の負けでしたww
>>979 アメリカが試合してるのに暇なのか
アマプラ位入ろうぜw
何ひとつは言い過ぎたかw
ディレイは確かにあるね、実況するなら問題にはなる
あと放送の安定性はまあテレビかな
揚げ足取られないうちに訂正しとくわw
>>985 まずサッカーの13位に勝てていないからね。WBC最高視聴率が。
そしてアメリカ負けてるからアマプラで応援してこいや焼き豚よ。
>>871 サウジが優勝国アルゼンチンに勝つ時代だぜ
野球でアメリカが中国に負けるなんて想像できないだろ
>>222 それはあまり関係ないんじゃない?
それに本田の解説の評判が良かったのはドイツ戦だけで、それ以降の解説は酷くて批判されたし
やっぱりスマホとかでどこでも気軽に観れたのが強かった要因だよね
テレビで見れない状況の人や、サッカーに興味ない人もスマホで観れるなら観てみようとなった
サッカーは野球と違って終わる時間も決まってるし、スマホでも見やすいからね
いつ終わるか分からないものを長時間ダラダラ見るのは苦痛でしかないよ
半年間マスゴミスポーツ枠をジャックして煽りまくったからな
でもジジイにしか効果が無かった
結局40%台が限界でサッカーに大敗しました
サッカーはネット配信で視聴者を増やしましたね
【野球】なぜWBCのネット配信は地上波の視聴者を奪えなかったのか サッカーW杯クロアチア戦(深夜)の視聴率はフジが34.6%、ABEMAは20%! [ラッコ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1679160193/ ネット配信の視聴率は20%、テレビの視聴率に+20%したのがトータルの視聴率でした
>>994 本田本人とイメージが違う解説だったから
口コミでAmebaで観た人は多いよ
Amazonの方が画質が圧倒的に綺麗だよな。
放送にズレというな遅延は無いのかな?その2つはCMでしっかり謳った方が良い。
あと解説が微妙。これは致命的。
プライム入ってるけどTVで見たからなあ。
回ごとに休憩入る形式の方が見やすい、球場でもそうだし
>>991 いや本田圭佑の解説は賛否両論でしょう
酷評ばかりというのはないと思うし
んで今回のW杯はテレビが酷かったからなあ
特にNHKのグダグダぶりには呆れたわ
もうNHKには降りてもらいたい
分割視聴率を自慢しても子供たちは野球から離れていく
現実は厳しいなぁ
-curl
lud20250120070917caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1679160193/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【野球】なぜWBCのネット配信は地上波の視聴者を奪えなかったのか サッカーW杯クロアチア戦(深夜)の視聴率はフジが34.6%、ABEMAは20%! [ラッコ★]YouTube動画>4本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・吉本芸人「地上波では出来ないお笑いをネット配信でやる!」➡中古車ぶつけあうだけ バカなのか?
・テレビ、マジで死ぬ。死因はNetflixなどの動画配信サイトに視聴者を取られる。ネットがテレビを殺すとはこういう事だったのか?
・【サッカー】日本勝利のW杯NHKネット配信は60万人弱が視聴。TVは最高視聴率55.4%
・【テレビ】NHKのネット常時同時配信〜誰が地上波を観ているのか
・【サッカー/DAZN1強時代!?】DAZNが2018-2019CL決勝を完全独占配信!長年に渡り地上波でも決勝が放送されていたが今季は地上波放送なし★2
・【サッカー日本代表】 W杯壮行会ライブ配信の視聴者数はわずか1万1000人(「視聴率」は、0.01%) 期待値、低さ露呈…
・【視聴率】WBC決勝、地上波放送なしも全米で平均視聴者数497万人、ピーク時には650万人が視聴 当日の地上波含む全番組中でも3位を記録 [ギズモ★]
・【極楽とんぼ】山本圭壱、10年経っても地上波NGの理由 出演した『旅猿』はネット配信限定に
・【サッカー】<サウジ戦は20.0%..高視聴率は確実..W杯出場を懸けた大一番が地上波で見られない理由>DAZN独占中継は“悪”なのか? ★2 [Egg★]
・平手友梨奈、初の動画配信に3万人!可愛すぎる8分間にファン歓喜「見れてよかった〜!!」 「AKBの視聴者数ショボいwww」
・格闘技が地上波の視聴率を上げるために…
・変わりゆくスポーツ人気 ラグビーW杯は高視聴率も女子バレーの視聴率は寂しすぎる 野球は地上波G帯の主役でなくなってから10年近くになる★2
・変わりゆくスポーツ人気 ラグビーW杯は高視聴率も女子バレーの視聴率は寂しすぎる 野球は地上波G帯の主役でなくなってから10年近くになる★4
・変わりゆくスポーツ人気 ラグビーW杯は高視聴率も女子バレーの視聴率は寂しすぎる 野球は地上波G帯の主役でなくなってから10年近くになる
・【地上波★プロ野球中継】<メイン視聴者は65歳以上の高年男性!>購買意欲が低い為スポンサー受けが悪く広告収入につながりにくい★2
・【サッカー】<DAZN独占で違法配信が横行>日本代表戦、放送権料の高騰で地上波テレビ中継断念... ★2 [Egg★]
・【サッカー】J開幕節は15戦地上波放送 C大阪戦視聴率14.7%も「応援環境出来ていた」野々村チェアマン [ゴアマガラ★]
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋会長>敵地豪州戦の地上波中継に尽力「自腹でも」サウジ戦視聴率20%突破 DAZNと対立も★3 [Egg★]
・【サッカー】<韓国メディア>「韓国が負けたような気分」「格下ベトナムに日本は屈辱」も/視聴率14.59%!地上波含同時間帯トップ★2
・【動画配信】<DAZN>2019年ユーザー視聴動向を公開!モータースポーツはサッカー、野球に次ぐ視聴時間!着実に視聴者数を伸ばしている
・【サッカー】試合日も放送未定の日本×シリア戦「悲しい」「地上波もネットも放送無いのか…」ファン落胆 [八百坂先生★]
・【話題】ホリエモン、生配信の視聴者に「マジで死んだ方がいい」連発 「野菜食べて偉い」コメントにブチ切れカメラ殴る★6 [フォーエバー★]
・【話題】 米ネットTV最大手 「ネットフリックス」日本上陸・・・日本のTV局は視聴者奪われると恐々
・【社会】NHKの19年ネット同時配信、遅れる可能性も……民放及び視聴者の反発が強いため
・【ドラマ】フジ月9、ネット生配信による異例のメインキャスト発表に視聴者60万人、 桐谷美玲、山崎賢人、三浦翔平、野村周平が出演
・SKE48、YouTube29時間生配信、現在の視聴者600人
・西野七瀬さん、のぎおび配信で過去最高の視聴者数10万7000人を記録する
・【悲報】キズナアイさん、生配信の視聴者数が今までの十分の一になってしまう。
・【速報】NMB山本彩加&山本望叶 夢のインスタコラボ配信の視聴者数が!
・コメ欄ワイ「俺は加藤純一の視聴者だぞ!」←これで大体のYouTuber、配信者に勝てる
・ニコニコ生放送の元配信者の110て人は当時のニコ生でも5本の指に入るぐらい視聴者がいたりしてたの?
・【PRODUCE48】人気の地上波番組を超える話題性でスカパーのPD48が視聴熱1位
・【サッカー】<有料ネット配信で「遠い存在」になった「日本代表」>スポーツは「閉じられた文化」へと移っていくのではないか [Egg★]
・【サッカー】J放映権新契約、ネット中心も地上波増加か。村井チェアマンの改革で露出拡大へ
・【悲報】サッカー日本代表の壮行会 視聴者数が1万1000人 ミスチル桜井のライブもあったのに!アメフト内田会見は240万人
・ダウンタウン、とんねるずは“持っていなかった”。“いま売れている芸人”が持っている「令和の視聴者が求める要素」とは [ネギうどん★]
・【テレビ】ヒロミ 日本のサッカー熱「冷め始めてるかな」 松本人志も地上波の一体感「大事」 [爆笑ゴリラ★]
・【サッカー/TV/超大一番】11/25(土)19時〜BS日テレで浦和出場のACL決勝第2戦を生中継!Vならレアルや本田が待つCWCへ(※2007年は地上波[生])
・【サッカー】<フランス女子W杯>大会過去最多の視聴者数を記録!世界で11億人以上が観戦...
・【サッカー】<Jリーグの村井チェアマン>(DAZNの視聴者のトレンド)「プロ野球の視聴者が2番目に見ているのはJリーグでした。」
・【サッカー】<“久保効果”>「マジョルカ」日本での視聴者数が大幅増加! レアルやバルセロナに約10万の差をつける..
・【サッカー】『ABEMA』サッカーの3月月間累計視聴者数が560万を突破! 20代の視聴者は昨年同時期の2倍に [ゴアマガラ★]
・【サッカー】快勝発進の女子W杯初戦に米国熱狂!フォックス放送“史上2番目”の視聴者数記録とAP通信が報道 [ゴアマガラ★]
・【サッカー】快勝発進の女子W杯初戦に米国熱狂!フォックス放送“史上2番目”の視聴者数記録とAP通信が報道★2 [ゴアマガラ★]
・【サッカー】<Jリーグの村井チェアマン>(DAZNの視聴者のトレンド)「プロ野球の視聴者が2番目に見ているのはJリーグでした。」 ★2
・テレ朝「羽鳥慎一モーニングショー」玉川徹の態度に視聴者の怒り爆発、スポンサーに抗議電話も ネット「憎き玉川をこらしめるのか
・【テレビ】<爆笑問題・太田光 >フジテレビ批判の視聴者に辛辣!「どうせネットのバカだろ?」
・視聴者減りまくってるけどサンシャイン放送見る気にさえならなかった人多いんだな part.2
・「地上波はオワコン」西野亮廣、中田敦彦はなぜ路線変更したのか 立ちはだかった壁とは [牛丼★]
・【テレビ】<アニメ映画「君の名は。」>12・4%、地上波放送2度目も高視聴率マーク!★4
・【テレビ】<アニメ映画「君の名は。」>12・4%、地上波放送2度目も高視聴率マーク!
・【テレビ】<アニメ映画「君の名は。」>12・4%、地上波放送2度目も高視聴率マーク!★2
・【視聴率】アニメ「鬼滅の刃」第一夜16・7% 地上波GP帯初放送で好視聴率★5 [鉄チーズ烏★]
・【アジア杯】地上波放送なしでファン悲鳴「そりゃサッカー人気増えない」「DAZN高い」ライト層への浸透ができずサッカー人気低下懸念★2 [800坂★]
・【サッカー】<もっと私をもてなせよ!>夫・宇佐美貴史の愚痴噴出の妻に、視聴者ドン引き!「日本代表の妻なのに」「ありえない」
・【野球】日本テレビ、2016年の巨人軍主催ゲームの放送予定を発表!地上波のナイターは5試合(全国ネット)★2
・総務省「ネット受信料は地上波より安くしろ」 NHK「やだ」 なんで払うの前提で議論してんだこいつら
・【サッカー/軽視!?】浦和出場のACL決勝を地上波で生中継しない日テレに批判殺到!「日本チームが決勝進出したのに」「放映権をテレ朝に譲れ」
・【芸能】宮崎で大晦日「ガキ使」放送へ!ネット上では驚きや喜びの声多く 宮崎は地上波2局体制[17/12/26]
・維新足立「下品だから足立は地上波TVに出れないと言われました。いいのだ私はネットで生きていく」 [無断転載禁止]
・【テレビ】森三中・村上知子に異変 首元が赤くなってスカーフで隠す 『ヒルナンデス!』視聴者から「なにかあったのかな?」
・【テレビ】藤田ニコルのワイプが「うるさい」 視聴者から苦情、本人は反論「必要なかったら編集で声オフにするはず」 [muffin★]
・地上波ウマ-(視聴率223%)©bbspink.com
・TWICEの生配信ライブ視聴者数700万人wwwwwwwwwwww
・【視聴率】地上波初放送「君の名は。」視聴率17・4%
04:01:44 up 25 days, 5:05, 2 users, load average: 9.40, 11.03, 10.90
in 0.18115186691284 sec
@0.18115186691284@0b7 on 020718
|