シャルケの22歳MF上月壮一郎がデビュー2戦目でブンデス初ゴール!W杯で注目を浴びた敵DFグバルディオルを翻弄する見事な一撃
サッカーダイジェスト 1/25(水) 4:27
日本の若武者が静まり返っていたスタジアムを沸かせた。
現地1月24日に開催されたブンデスリーガ第17節で、DF吉田麻也とMF上月壮一郎が所属するシャルケが、RBライプツィヒとホームで対戦。1-6の惨敗を喫した。
前半で0-4と大きくリードを許したシャルケで一矢を報いるゴールを決めたのが、前節にブンデスデビューを飾った上月だ。
56分、最前線で左サイドからパスを受けると、巧みなタッチで敵DF2人の間をすり抜け、右足でシュート。GKとの1対1を制して、鮮やかにネットを揺らしてみせた。
22歳のアタッカーは、これが嬉しいブンデス初ゴール。ワールドカップで大注目を集めたクロアチア代表DFヨショコ・グバルディオルを翻弄した、見事な一撃だった。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/bba022552380636f3bafa8504af4342a6fb5f17d&preview=auto
4点ビハインドの状況でスタジアムを沸かせる
デビュー2戦目で嬉しい初ゴールを決めた上月(左)。(C)Getty Images
香川みたいな持ち込み方のゴールだったな
ただ前にスペースがぽっかり空きがちなリーグだから古橋とかブンデスの方が相性良さそうに感じる
んでも夢ある成り上がりだよな
いくらシャルケが落ちてるとは言えブンデスだし上月はよく辿り着いたわ
世界中のほとんどの選手はここまでこれないんだし
>>2
まず、良い選手を高く売って移籍金を得るより、契約ギリギリまで使って好成績をという選択をした。
結果、移籍金ゼロで良い選手が次々と出ていき、成績も急降下。
成績的にどうしようもならなくなった所でロシア・ウクライナ戦争が起こり、メインスポンサーのガスプロム(ドイツで展開するロシア国営企業)も手放す事になった。
最終的に選手も金も失い、今の状況になった。 2021年のJ2で2試合しか出てない選手なのに
こんなシンデレラストーリーあるもんなんだ
まずはスポンサー探しだけど、日本企業なんてもう無理だぞ
シャルケが旧東独チームにフルボッコにされるとは、
時代が変わったな。吉田はもうJに帰って来いよ。
本人も悪いのはもちろんだがスケープゴートにされるだけ。
シャルケの守備の酷さ特に中盤のスカスカは目を覆うほどだった
それでも上月のゴールでサポーターが踊ってたから今のシャルケ唯一の希望の星だろう
岡崎タイプかな
生粋のサイドアタッカーには見えん
基本あんま上手くないけど
エネルギッシュ
上月ってU17代表では凄かったけど、京都のトップでは全く使われなかったよな
本人に問題あったのか、チームのせいなのか知らんけど、環境変える事の重要さよ
この選手を育てられないのはおかしいと思う。
背が低ければまあしょうがないとは思うけど。
チョウキジェか。
>>1
シャルケ降格圏ぶっちぎりの最下位やし
今日も1-6で惨敗やし
終わってるな 練習試合四試合連続ゴールでブンデス乗り込みフランク相手に一人気を吐きライプ相手にゴール
グゥヴァルを交わしてゴールだけじゃなく空中戦にも競り勝ったり守備強度もなかなか
スピードタイプと聞いてたけど万能型タイプのようだ
>>13
今のJリーグは10代で活躍するのは難しいよ うん?タッチ集みたら全然ダメだなって感じだったけど、このゴールの前の試合かな
このレベルの選手が出場できるぐらいシャルケやブンデスがダメになったんだな・・・って印象だった
じぇいりーぐで出られなかった選手が活躍できるのかブンデスは(´・ω・`)
>>25
なんというか消えることが多くて有用性の薄い選手(南野タイプ)だし、
実力で再現性のあるゴールを取ってるって感じじゃないんだよな
移籍金の設定次第だろうけど、高かったら別にいらないってタイプの選手 J1、J2でレギュラーの斉藤鋼機とかJ2で新潟の主力の本間とか
行方不明だぞ。やっぱり背が低いとなかなかね。
>>35
本間はほんまどうなるかわからん選手だねえ
中島みたいに化けるかもしれんし、食野みたいに消えるかもしれない
ベルギーで中途半端な状態なら代表なんて無理だが あの点差なのに得点したらスタの盛り上がり半端ないな
唯一の希望みたいになっちゃってる
対して吉田は汚点扱い
いいゴールだな
今のシャルケはダメだけど、だからこそチャンスでもある
スタメン定着してゴール積み上げてくれ
>>15
トヨタのローマは日本人を欲しがってるしミズノのラツィオも守田狙ってた
タイカのマジョルカも唯人の噂あった 10年前のシャルケはブンデス強豪の一角だったのになあ
ラウルが居た頃FIFAでも良く使ってた
斉藤は1G3Aで今アヤックスと勝ち点二差でエール六位のチームで左サイドに定着してる
その斉藤が去年までいたのが本間がいるベルギー二部
斉藤は5G3Aだったかな
本間はいまんとこ3G2A
>>35
行方不明って お前が情報追ってないだけやろw
本間はサイズが正直足りてないのは同意
まあロマン枠やな 2018-21 京都サンガ(J2) 18試合0G
2022 1.FCデューレン(独5部) 11試合5G5A
2022 シャルケ04 Ⅱ(独4部) 14試合8G5A
2023 シャルケ04(独1部) 2試合1G
なんつー経歴だよ
>>13
日本人監督は保守的で若手を使わない
不況で外国人監督がいない しかしまあ次から次へと結果残す選手が出てくる時代になったな
おっさん感慨深いわ
結果見たら1-6でボロ負けか
シャルケまた降格かな?
最近の日本人選手は足が早いタイプが多すぎる気がする
10日遅く生まれたらパリの有資格者だったのか。まあオーバーエイジもあるけど
体ができるのが遅い選手は大学卒業するかしないかぐらいの年齢で伸びる選手が多いってことだな
ポストプレータイプじゃなくて自分でチャンスにするタイプかストライカー気質あるな
>>53
下の世代はもっとレベル高いからな
平均と底辺のレベルが高い
30年地道に育成の土台を作ってきた成果が実った ワールドカップで活躍したグバルディオル相手にゴールはやるね
>>65
微妙って言ってもJリーグ向きの選手と海外向きの選手が居るからね
特に攻撃陣はJより海外の方がドリブラーは抜ける場合あるよ
守備のやり方が組織か個人かで違うしね >>63
足が速い選手が多いならメリットだけだろ
足が早い選手が増えてるなら問題だ
日本語わかるか? >>1
■22/23欧州トップ10リーグ合計スコアポイント
・日本 109スコアポイント(67ゴール42アシスト)
三笘4G1A 冨安1A 久保3G2A 上月1G 堂安2G2A 鎌田7G3A 遠藤3G1A
伊藤1A 板倉2A 伊東4G1A オナイウ1A 南野1G3A 田川1G1A 渡井1G
藤本1A 守田3G1A 斉藤1G3A 菅原2G4A ファン・ウェルメスケルケン1G
中村敬8G3A 古橋17G1A 前田大5G5A 旗手3G5A
・下朝鮮 21スコアポイント(11ゴール10アシスト)
痰飛散1A 損糞民4G3A 胃癌淫2G3A 棄民ジェ2G チョン不要1G1A
維持損2G1A ホン短足1A
■ノーベル賞受賞者数(平和賞除く)
・日本 28人(現在米英国籍者4名含む)
・タンザニア 1人
・下朝鮮 0匹 >>66
ブンデスリーガは既にグローバル化しているんだが、グローバル化したリーグに向いている選手なんて聞いたことがないw しかし同世代だとオーストリアのリンツ中村敬斗をいきなり抜いたな
中村の方が評価高いがまだブンデスに来てないからな
このまま結果だしたら同世代では久保同様、抜けた存在になるな
>>47
よっぽど人材おらんのか、お金ないのか
上月にとってはチャンスやな~ グバルぶちぬきはすげええええええええ
シャルケの救世主になったら個人残留あるなwww
遠藤も決めてブンデス日本人ゴールラッシュすげえ
監督やコーチが選手の欠点ばかりに目が行き、その修正に躍起になり個性が消えて行くのがJなんじゃ?
すげぇな
今、日本人はブンデスに辿り着くことすら難しいのに試合出てゴールとか
田中アオすら2部だろ?もう日本代表レギュラー確定!!!
日本ってこの年齢くらいから伸びてくる選手最近多い感じがする
三笘も大学卒業くらいからだっけか
上月とか体つき外人に負けてないしな
スピードあるし技術もシャルケで一番うまいってくらいだったぞw
>>61
全然強くない母校のOB戦行ったら現役高校生達がちゃんとビルドアップできててビビった
それでいて俺らの世代より成績悪いんだから全体的なレベルが上がりまくってるんだろうな >>51
無能チョン監督の目が
フシ穴だっただけやで デビュー2戦目で嬉しい初ゴールを決めた上月(左)。
まあ(右)のわきゃないよね、と思った
上月本人はかなりブンデスでやれるだろうな
最大の懸念は降格ほぼ確定のシャルケって事だ
>>77
グローバルリーグのレベルを理解できない馬鹿 スレタイのW杯浴びたってw
注目浴びたって言いたいんだろ?言葉端折りすぎやろ
しかし去年5部から4部でシャルケ移籍、トップデビューでゴールは夢ありすぎる
>>86
個人残留すりゃええ
年増の三笘と違ってまだ22歳だしオファーたくさんだよ >>87
日本人の活躍が嫌なさんまみたいな人?
それとも日本人じゃない? 欧州1部の日本人、23歳以下の今季ゴール数
中村 22歳 FW 180cm 18試合 11G6A LASK オーストリア
久保 21歳 FW 173cm 21試合 3G5A レアル・ソシエダ スペイン
斉藤 21歳 FW 170cm 13試合 1G3A スパルタ オランダ
田川 23歳 FW 181cm 18試合 1G1A サンタクララ ポルトガル
奥抜 23歳 MF 171cm 13試合 3G グールニク・ザブジェ ポーランド
藤本 23歳 MF 176cm 27試合 1G3A ジル・ヴィンセンテ ポルトガル
渡井 23歳 MF 168cm 12試合 1G ボアヴィスタ ポルトガル
上月 22歳 MF 180cm 2試合 1G シャルケ ドイツ <-- ここ!!!
菅原 22歳 DF 179cm 24試合 3G7A AZ オランダ
個人残留なんて簡単にはいかん
超財政難のこの糞クラブが簡単に売るわけない
所詮外国人である上月の未来なんて考えないからな
>>78
今の日本はそこそこ実力ある大卒が下位リーグまで大量にいるから十代は出場機会がなかなかない
しかも十代を無理して使っても育った瞬間にタダ同然でヨーロッパに行くから監督としては使うメリットもない 斉藤 21歳 FW 170cm 13試合 1G3A スパルタ オランダ斉藤 21歳 FW 170cm 13試合 1G3A スパルタ オランダ
実際に何度もみたけど、この選手は人権ないはずw
>>86
個人残留すればいいし
もし残って2部で活躍して昇格させれたらレジェンドになれる >>75
カテゴリ落としても全然だめで27歳でタイに辿り着いてる >>95
シャルケは塩漬けにするようなタイプのクラブじゃないよ
むしろ最近はすぐ売って金にしようとするからサポからキレられてるくらい レアルが引き抜こうとしてるグバル相手によくやったな
でも吉田ってドイツコスタリカスペインクロアチアに対各て1試合1失点で済ませてるんだよな
シャルケ全体が悪いのでは
>>49
こいつ呼ぶほうがどうかしてる
シャルケのお家事情で使われてるだけ 前半で0-4の試合で相手完全に集中切れてたからな
デビュー戦で積極的にドリブル仕掛けたりシュート撃ててたから後は結果が出ればって感じだったけど2試合目で早くもゴール決めれたのはメンタル的に大きい
ただスタメン定着出来ても来期は2部かもな
5部から1部にステップアップ出来たのが奇跡的だしブンデスは2部でフィジカル的に通用すれば1部でもそのまま通用するから本人の成長には問題ないけど
Jリーグでだめだった選手なんだろ?
2部落ち確定のシャルケじゃな・・
>>5
それでもサポーターは帰らずにこの得点で滅茶苦茶喜んでたな 岡崎武藤路線になりそう
セカンドトップ適性だけど
そんなポジションあるチーム少ないから
サイドやら9やらトップ下やらに回って
運良くチームにハマれたらいいねってタイプ
>>71
リトリート主体のJだと単騎で仕掛けるのはやりづらいって海外帰りの選手はよく言うぞ 日本人ですら誰か知らんような奴がブンデスで活躍って、なんだかブラジルみたいになってきたな
>>112
吉田を叩いておけば共感が得られるような相場ができてしまったからな
承認欲求の塊たちがワーワー言ってるだけ
かつての柳沢みたいに何やっても叩かれる 一応年代別代表経験者だから全くの無名ということでもない
まあ知らんかったけど
>>123
歴史好きなら余裕だろ
なんの違和感もなくこうづきって読んだわ 内田がいた頃はCS常連だったのにな
ここまで落ちぶれるか
>>123
月に上がると書いてアポロと読ませるのオシャレだよな >>123
コウヅキは一番多い読み方だし高速よく乗る人なら上月PAで知ってる >>61
でもW杯は初出場から24年間一回戦敗退が最高で感動をありがとうのまま成長してない
MLBのMVPがいてWBCでは優勝以外認められない野球の背中はまだまだ遠い >>137
全く違うジャンルのものをスポーツの話に持ってこられても アジア杯はオールJリーグで戦ったらどうだろう?
結果は度外視で国内組の底上げになるし。
冨安だって長い時間出ると結構やらかすからな
吉田だけやたら言われる風潮
シャルケもセルティックみたいに
格安日本人取りまくれば残留できんじゃね
>>140
せっかく長期間集まって試合やれる貴重な場を無駄にしてどうする >>1
ちょっと待て!
W杯は浴びるものじゃないだろw >>122
真ん中に張ってトラップで相手をかわすのがうまいな
左ウインガーだと思ってたが真ん中もうまそう
プレースタイルがマリノスの西村だよなあ
西村はロシアで失敗したけど上月にはブンデスでぜひ成功してほしい
FWもいけそうじゃんw 名門ドルトムントを復活させた香川みたいに名門シャルケを復活させた上月になったらいいな
あそこで前を向いて縦に行く選択をしてる時点でFWとしての才能を感じる。
いつもの代表FW陣なら辺にキープして左に流してる気がする。
トラップの技術自体はまだまだ改善の余地ありそうだけども。
>RBライプツィヒとホームで対戦。1-6の惨敗を喫した。
>前半で0-4と大きくリードを許したシャルケで一矢を報いるゴールを決めた
お、おう…
>>142
>>145
今回のアジア杯は時期が難しいんだよ、1月開催で欧州組はシーズンまっ最中。
そんな時期にリスク侵してアジア杯全力で良いんかと思う、それならいっそJリーグ組で挑む方が良いんちゃうかと。 今のシャルケ復活は無理・・・
格安日本人取りまくればいけるか?
>>98
ゲルゼンキルヒェンに銅像が建つな
フィオレンティーナのバティストゥータみたく なんかCLAMPの漫画に出てきそうな名前の選手だよね
>>153
日本が最後に優勝した2011年も1月開催だったが
海外組は普通に召集されたぞ
そもそもキリンカップと違ってFIFA主催の大会だから召集拒否なんて無理なんだわ ドイツのワンピース読者は光月おでんの息子とか言いそう
>>143
レベルの低いブンデス、さらに雑魚チームですら
通用していないんだから日本に帰るべきだろう 毎回失点酷いしシャルケはどうしようもないな
板倉いたところで変わらんだろ
昔からブンデスは
日本人やイラン人や韓国人が簡単に2桁ゴールできるイージーなリーグ
香川のようにブンデスで結果を残してからプレミアなどにステップアップするも
プレーで通用せずにすぐに放出される
>>132
月に吠えると書いてオジーと読ませるようなもんだ Jリーグは変にレベル高すぎなんだよな
外国と比べてオープンじゃないし、スピードとかリズムもはやすぎて
イニエスタが速すぎてレベル高いっていうくらいだからな
>>37
どう考えても無理だよ
ドリブルうまくてもサッカー脳がなさすぎる
意味のない方向にドリブルして無難なプレーに終始してるよ >>172
香川は充分通用してたわ
ファーガソンが勇退しなけりゃキャリアは違ってたな
選手にとって監督は重要だな
逆に中村とストラカン、古橋とボステコグルーは成功例だわ >>112
シャルケファンは日本みたくチーム全体の問題ということで有耶無耶にしたり誤魔化してくれない
チームの問題と同様に個人のプレーもかなり追及される
板倉が絶賛されてきたのに吉田が批判されるのはプレーの個人の問題
日本代表はその質が見えないように5バックにして攻撃陣がその分のしわ寄せを背負って低い位置から攻撃してただけ
基本的に自分のエリアと役割果たさないと認めてもらえないし他人がカバーしたから良しにはならない まあ代表レベルではないだろうな サンガで試合出れないくらいだし
>>174
でもACLで毎回優勝してるわけじゃ無いよね、なぜ? >>159
監督にめちゃくちゃ期待されてたけど試合では全く消えてた。 このゴールはパスとポジションでやることが決まっている
やるべきことをやっただけで、それほど特別なゴールではない
三笘観た後だと泣けるほど下手だな
相手の足に引っ掛けてばかりで全然抜けてない
>>153
アジア軽視の風潮は無くならないねえ
これがJリーグ軽視にもつながる >>155
ロスト目立つけど必死にやってるのは伝わってくるな ワールド杯に水を入れて水浴びしたの?
FIFA的に大丈夫なのそれ?
>>11
勉強になる
いい選手を高い移籍金で売って、その金で新たないい選手を発掘するサイクルじゃないと中堅下位クラブはやってけないのね
契約まで使い切っていいのはメガクラブだけか 本職左サイドは三笘相馬上月になるのか
左専門の三笘に左右できる相馬に上月は中もできそう
層が厚くなるのは良いことだわ
このまま活躍したとしても森保が呼ぶかは知らんが世代別で試せるだろう
って思ったらギリでパリ出れないやんけ
>>164
香川が足の指を骨折した大会だっけ
海外組呼べるけどケガするようなリスク冒してまで呼ぶ価値があるかどうかじゃね
オシムやアギーレもベスト8で負けたんだからカタールで選考もれした選手と国内組でベスト4ぐらいでもいいだろ 同じブンデスの大津祐樹や金崎タイプ
そいつらは通用しなかったが
>>199
ゴラッソなのにな
華がないからしゃーない >>137
そりゃ力入れてる国がないコンテンツに全力注げばな やるやんと思ってスレ開いたら4失点後の舐めプ相手に一点か
これが先制点や同点弾なら良かったけど大量失点の入れやすい状況からじゃ評価されにくいよな
上月(こうづき)
先祖代々どこに住んでどんな職業してたらこんな格好いい苗字になるんだろうな
うちときたら自分の土地も田畑もない長屋住みで吉田とか何だそれって感じ
>>184
プレミアが毎回clとるわけじゃないのと同じ >>123
サッカー絡みだとKONAMIの社長が上月だし もしかしてシャルケって内田がいた時代が一番強かった時期なのか?
CLでも普通に出てたし今更ながらあいつすげえんだな
アンダー代表でめちゃ速かった奴じゃん ドイツで復活したか
>>3
まだザコにしか通用しない、代表でも何もできない古橋とか言ってるのか
スピード+フィジカルがある浅野がブンデスでどうなってるか見てみろ 一時1部で連続ゴール決めてた奥川といい京都を出る喜びみたいなのあるのか
>>179
コスタリカ戦のヘロヘロカンフーキックなんて、シャルケの試合でやったらもう大騒動だよなw >>184
マジレスすると、他のリーグより戦力が全体的にバラけてる
大概の国のチームは自国代表と外国人助っ人で中心で組まれてるけど、Jの場合はそもそも代表レベルのやつは海外行くし継続的に圧倒的な財力と戦力持ったビッククラブが無い >>194
ドルトムントはレバンドフスキで痛い目みたからな
学ばないシャルケが悪い >>214
まあヨーロッパの海外組はすでに100人越えてきてるから
これぐらいじゃ代表に呼ばれるわけねえよ >>174
jは世界基準というか、欧州や南米とズレた部分で要求高い変態リーグだわ
コンタクトはそこまで強くない、高さもそこそこだけどスピードと運動量、足元はそれなりのレベル
そして戦力財力が比較的均質なので手抜きできる試合が少なく、酷暑連戦をハイプレス維持して乗り切るチーム力、回復力を求められる 伊藤達哉もシントトロイデンで活躍できなかったし、ブンデスのレベルってどうなんだ
ホームで1-6ってスコアが今季2試合目っての笑えない
>>235
1年半前の東京五輪は序列では相馬>三笘だったし三笘が明確に相馬を上回ったのはつい最近な印象 ゴールの前のトラップはトラップ出来ない誰かと違って良かったけど
代表レベルではないなあ
今期17戦で2勝3分12敗 得失点差-27ってきっついシーズンを送ってるな
>>184
Jリーグはポゼッション型のチームが主流だが、基本的にポゼッション型はトーナメントに弱い
去年の天皇杯が良い例 ブンデスリーガって明らかにレベル落ちてるだろ。
以前から日本人がわりかし活躍しやすい。
しかしその選手は日本代表ではあまり活躍しないし。
>>237
当時からサポの間では三笘>相馬だったし
相馬>三笘なのは森保と横内の脳内でだけだろ 元々世代別代表のエースですげー期待されてた
181とサイズあるのにキレがあるしめちゃくちゃいい選手
なんでJ2首になったんだよ。
上月は結果も出て2試合でシャルケファンから至宝的な扱い受けてるけどその影で吉田が全試合戦犯なのは笑えない
もう全くスピードにも対応出来ないしMFのせいも大きいけどスペース与えすぎ
どうやら昇格した様だけど18位再会じゃん。。。内田の呪いやば!
ブンデスリーガで活躍する日本人選手は
日本代表ではあまり活躍しないジンクス
一方で新興勢力のライプツィヒはファンヒチャンイズムで大躍進2位じゃんか。。。韓国が羨ましあ
>>94
菅原ってもしかしたら中山より凄いんじゃ…? 三笘の2節連続プレミアベスト11のスレ建ってないね。。。案の定ネトウヨの組織票だったとか?
菅原は東京オリンピック代表で2,3回呼ばれたけど
定着せずに召集されなくなったな
代表はやる気が無いんかな
さすがに長友酒井をつかうわけいかないんで中山菅原になるだろ
シャルケどうみても暗黒期なのに、
毎試合6万人入ってるスゴイ
弱くなったら応援しない精神じゃないのな
今の若手世代はPSVが決まりそうな中村敬斗とかストラブールに決まった鈴木、そしてラスボス松木など前にタレントが多い
既にノロノロユルユルなブンデスの中で動きが違う
早くプレミアいけ
>>16
吉田はJに戻っても穴だと思うよ
プレーより性格面で >>205
金満ライプツィヒからシーズン途中の強奪なんてどんだけ金積んでも無理だろ
契約年数次第だが少なくとも今シーズン終わるまで移籍なんか無いよ 上田って京都だかにいた上田?
海外の3部だかにいったと言う話だったけど何時の間にか成り上がってたのか
上田じゃない上月だ
名前もちゃんと覚えてなかったわ
板倉すら買い取れなかったからな、鮭
露助のガスマネー頼みはリスクが高かった
>>244
守備が改善されたのは最近だろうに
自陣からドリブル開始で即取られるとか五輪前後ではあったし
親善試合アルゼンチン相手では全くだし
w杯を経た今とは全く違う タッチ集見たら結構戦えてるじゃん。
これは完全な主力だな ポジショニングとゴールはいいね
ただボールロスト大杉だし縦にスルーパスも出したいところ
>>33
ブンデスリーガで活躍出来る選手を使わないからJ2止まりなんだろ