◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【訃報】サッカー ペレ氏が死去 家族発表 [マングース★]YouTube動画>7本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1672341952/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【AFP=時事】
サッカー元ブラジル代表のレジェンドで、3度のW杯( World Cup)制覇を誇るペレ(Pele)氏(82)が死去した。
家族が発表した。
ペレ氏は、がんや腎臓と心臓の問題が悪化し、11月末からサンパウロ(Sao Paulo)市内の病院に入院していた。【翻訳編集】 AFPBB News
12/30(金) 4:10 Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0feb49b28796725e5d349778d7125cffb338753 When The Football World Pays Tribute to Maradona
映画『ペレ 伝説の誕生』予告編
ペレ
ジーコ
マラドーナ
みんなあの世に逝っちゃったか
黒人初のスター選手
ワールドカップ3回優勝
10番を好んで付けていて世界中でエースナンバーになる
>>12 黒人初のスター選手はフリーデンライヒとかだろ?
ペレはすごいよ
だって1950年代で100mを10秒6で走るんだぜ
背番号10番なんて何の価値もなかったのにペレが付けてたって理由だけで
現代ではあれだけエースナンバー認定されてるからな
俺が生まれた時にはすでに神様だったから、すごさがわからない
>>31 まだ2日もある
人間どこでどうなってしまうかわからん
ブラジルサッカーの基礎を築いたのと歴代No1の選手
>>30 お前が死ねばよかったのにな
お前の親兄弟も
https://www.afpbb.com/articles/-/3444984 ペレ氏が死去 家族発表
2022年12月30日 4:23 発信地:リオデジャネイロ/ブラジル [ ブラジル 中南米 ]
100mを10秒6で走り
バスケ選手並みのジャンプ力
両足自在
シュート力がロベカル並み
守備もめちゃくちゃ上手い
まあ超人的選手だよなあ…
サッカーってペレ以前とペレ以降でわかれてる感じがする
ペレ以前は古すぎて興味がわかない感じ
次のワールドカップはブラジルがペレに捧ぐ優勝で感動ストーリーになるんだな
>>24 うん
だけど寒いってイメージがどうも拭えなくてね
星の数ほどいるサッカー選手の中で、W杯を3度優勝したのはペレのみだからな。
10代でW杯決勝で得点したのもペレと前回のエンバペだけ。化け物だよ。
ペレがスウェーデン大会で10番着けたのは登録ミスだったという記事見たことあるな
ポジション的には正しいが序列的年齢的には控えの番号だったはずだわな
今年はエリザベス女王を筆頭に、多くの有名人がこの世を去っていったな。
>>6 サッカーファンはこれが言えるよ
エドソンアランテスドナシメント
>>48 それちょっと思ったけど、さすがに南米勢連覇はキツいかなw
>>5 年の瀬だよ。
日本とは感覚が違うかもしれんけど
https://www.afpbb.com/articles/-/3442838 ネイマール「心が壊された」 代表引退示唆もペレ氏はエール
2022年12月11日 11:11 発信地:ドーハ/カタール
>試合直後にネイマールは、ブラジル代表として最後のプレーだった可能性を示唆したが、
>ペレ氏は「私たちを鼓舞し続けて」と励ました。
>82歳のペレ氏はインスタグラムを更新し、ネイマールが代表を続行することを願い、
>得点記録はブラジルを代表する栄誉にはかなわないと諭した。
>「どんな数字も私たちの国を代表する喜びにはかなわないことを、君も私も知っている。
>私たちを鼓舞し続けてほしい。君が得点するたび、歓喜の拳を宙に突き上げ続けていたい。
>ピッチで君を見たあらゆる試合でそうしてきたように」
ペレ入りました
>>62 ニューヨーク・コスモスで来日した時かな?
国葬なのかな
たしかアイルトン・セナは国葬だったよね
ペレもマラドーナもいない
馬場も猪木もいない
大鵬も千代の富士もいない
野球のONと釜本あたりが逝ったら
ガチで昭和おわるな
>>55 自分が知ってる有名人の年取って死んでるだけ。お前らも順番迫ってるぞ
>>69 ブラジルはもちろん国葬だし
FIFAがワールドカップ3回優勝の唯一無二の存在のペレの弔い行事をどの規模でやるのか気になる
>>11 ジーコはこの間のワールドカップ
番組取材で見た気がする(´・ω・`)
木梨とのPK対決でゴネてやり直ししたのはみっともなかった
勝利への脱出のオーバーヘッド・キックカッコよかったな
>>57 南米連続はないか
欧州がダントツに強くなってるし
ブラジルももう20年W杯優勝ないしね。次は忖度優勝かもね。
テレビが普及して初めての世界的なスーパースター
日本で言えば力道山
マラドーナと20も離れてたのか
その割にずいぶん生意気な態度とってたよな、マラドーナ
>>83 まぁ厳しいとは思う。今回のアルゼンチンも7試合中5試合PKの忖度優勝だし。
マラドーナでさえワールドカップ1回しか優勝できてない
てか2回優勝すらほとんどいない
https://twitter.com/Pele Pele
@Pele
93 フォロー中 308.8万 フォロワー
https://twitter.com/Pele/status/1608543008332615682 インスピレーションと愛は、今日亡くなったレイ・ペレの旅路を示しました。
愛、愛、愛、永遠に。
.
インスピレーションと愛は、今日安らかに亡くなったペレ王の旅路を示しました。
愛、愛、愛、永遠に。
午前4:18 ・ 2022年12月30日
534.6万 件の表示
10.3万 件のリツイート
1.5万 件の引用ツイート
44.4万 件のいいね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>93 エンバペが今回可能性あったけどPK戦で負けたからね。
同じく少し前のジダンも。中々2回優勝は出ないよ。
ペレって得点のイメージ強いけどすげードリブラーなんだよな。
結局ペレマラクリロナの誰が一番か決まらないままペレマラがいなくなってしまった・・・
うわあ
ついにか
メッシが栄冠手にした直後とはなあ
>>51 ペレの時代は世界のサッカーのレベルがまだ低かったしね
誰だよwwwwwwwwwww
じじいしかいないのか5ちゃんねるってwwwwww
>>99 元祖ロナウドみたいなドリブルしたらしいな
強盗が金持ってそうな車襲ってペレだと分かると怖気付いて何もしなかった話好き
>>77 ザガロは4回ワールドカップ優勝に貢献してる
F1でチェッカーフラッグ振り遅れのイメージしか無いわ
>>103 レベルは関係ない全員低い中の勝負だから
>>101 そこらは2番手争いだろ既に。メッシが神は確定。
当時の映像みると一人だけアスリートで倍速で動いてた
レッドカードはペレへのチャージが酷すぎるからだろ
新たな王が誕生した月に前王は世を去るとはなんという
>>93 パサレラはアルゼンチンで唯一2回ワールドカップ優勝取ってるな
>>115 出場機会なしは流石にカウントされないよw
ロナウドだって94年は出場機会なしだからカウントされないw
なんだか根拠なく不死身なイメージのある人だったのになあ
そもそも10番はただのポジションの番号だったのをエースにしたペレ
ペレは生きてる間に
4人の法王
5人の皇帝
10人の王
70人の大統領に謁見した
試合が終わりシャワー中のまだシャンプーがついたままのペレに握手を求めに行ったのがロバート・F・ケネディ
アンディウォーホルはペレの絵を描いた
>>115 パサレラは出場86年出場してないのでは?
出場なし含んでいいならロナウドも94年のメンバーだったような
というかカフーが94、02どちらも出場ありで優勝してるな
ライブ中
ペレが82歳で死去 |ライブ
15,128 人が視聴中 49 分前にライブ配信開始
>>119 マラドーナが死んだ時に天国で一緒にサッカーをしようってコメント出してたね
これはガチの国葬だわ
ブラジルにとってはセナ以上に重いだろう
マジか…残念だ
あの世でもマラドーナと仲良く口喧嘩してくれよな
応援きてたよな
まじか
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
>>132 どうなんだろう、次元が違うお方だからねえ
マスターカードのイベントで日本に来た時に目の前で見たわ
>>132 セナでやったんだから当然やるだろ。スポーツ界ナンバー1候補の人間が亡くなったんだから。
サッカーで有名所だとイングランド史上最高の選手のボビー・チャールトンも危ないらしいな。
>>30 世界中からかき集めてこんなもんか
一方やきうは日本単独でもいくらでも出てくる反社の娯楽やな
>>121 でもプスカシュも10番だったしな
逆にペレの後に時代を築いたクライフ、ベッケンバウアーは10番じゃないし
やっぱ10番は特別って印象を完全に根付かせたのはジーコ、プラティニ、マラドーナのような気がする
ペレより上手い奴はいない!そう断言できる動画!60年前と思えないスーパープレイ&ゴール,ドリブル ブラジル代表 ワールドカップ【海外サッカー】
このタイミングでペレが死ぬとかメッシ伝説さすがにやり過ぎだろ
>>139 ベッケンバウアーは元気なのかな?
ゲルト・ミュラー死んだ時も今回のドイツ敗退でも全然ベッケンバウアーのコメント出てこないしちょっと心配
>>30 >>30 メジャーリーガーはドーピングしてたから五輪に出なかったと思ってる。
>>141 クライフは当時のイランだのナンバー付けの法則だと「10」になる予定だったのを嫌った、と聞く
当時はオランダのアルファベット順だった
>>143 マラドーナ死んだ直後のコパで代表初タイトル
初のW杯取った直後にペレ逝去
出来すぎだな
ペレさんとうとう亡くなったか(´;ω;`)
若い頃はバーテンもやってたって聞いた事ある
スピード、シュート力、アクロバットプレー、ゴールパターンの豊富さ
相手のレベルを差し引いたとしてもやっぱり凄いよペレは
>>133 誰かを不幸にした以上に多くの誰かを幸せにした人間は天国に行けるさ
>>156 残っている映像見れば分かるよ、何やっても絵になる完璧なテクニックと若い頃はスピードとパワーもあった
エムバペ見ていると当時のペレに一端が想像出来る
ペレのEDネタ見るたびにまじで宣伝でもやったらその時点で同じEDに見られるっていう
所属縛りが発生するんだと考えると本当に広告って考えないと受けちゃ駄目な奴だな
他の不祥事ネタだと色々別の要素が関わってくるけどペレ=EDって本気で思ってる知恵遅れが多すぎ
>>72 でも2年前にマラドーナ、1年前にゲルト・ミュラー、今年ペレ
とサッカー界のレジェンドオブレジェンドみたいな人が立て続けに他界してるしな
メッシのW杯優勝見届けてから行ったか
20年ぶりの南米勢優勝でもあるしな
パレ
カマドウマ
エッヘンカイザー
誰も書いてなかったんか、お悔やみ申し上げます
ブラジルの男性の平均寿命は73歳だから長生きしたほうだ
ブラジルの悲惨な大会を見せられてお亡くなりになったか、さぞかし無念であっただろ
ペレなんて現代サッカーじゃ鼻くそレベルだけどサッカー創世記を盛り上げた1人ちゅうことでお悔やみは申し上げてやるわ
テレビの企画の、とんねるずとのPK勝負で負けそうになって、審判に文句つけてやり直しさせて勝ったのを覚えてる
遊びでも勝ちにこだわるんだな
>>173 それはないわ
もちろん今の戦術とかルールへの適応にかなりの努力と苦労は必要だろうけど、単純なプレーのクオリティなら今でもナンバーワンとまでは行かなくても世界の十指には入れると思う
>>156 フットボールの個と組織のせめぎあいの歴史の始まりの発端きっかけだからだよ
ペレの個を封じるためにカテナチオの礎になる541、クライフトータルフットボールの組織がその個を封じるために勢力支配しその組織を撃ち破るマラドーナという個が新たに産まれ、そのマラドーナを封じるためにサッキゾーンプレスが産まれ個を封じというフットボール歴史時系列の発端と言って良い存在だからこそ讃えられている
ブラジルが優勝できんかったからなぁ
ブラジルが散らなかったら
合掌
日本人関係だと釜本の引退試合に来てるけどどんな関係だったの?
ちなみにその引退試合には当時の代表達は当然長澤まさみの父親も出てる
お疲れ様でした、ご冥福をお祈りします
>>1 82まで生きたんだから
メッシみたいなドーピングサイボーグとは全く違うんだな
>>176 ロマーリオはペレの言動に反発はしてたが選手としてのペレのことは常にサッカー史上最高の選手と評価してるぞ
メシゼンチンの優勝で逝ったんだな
大丈夫、ブラジルはこれからもそんなに強くないよ
ジーコ
ペレ
マラドーナ
全員175cmない。
サッカーの神様は小柄
実は初恋の相手が日系人で最後の嫁さんも日系人で何故か日系人と縁がある人
ペレ サヨナラゲーム インジャパン見にいったな。
あの試合企画したのは今いろいろ話題の人らしいけど。
今年の最後に超大物がいってしまわれたか
もしかしたらメッシの優勝とかも知らないままだったのかな
ブラジルって今サッカー以外のスポーツさっぱりらしいね
セナがいたモータースポーツも全然らしいし
逆にアルゼンチンはサッカーだけでなくラグビーもバスケも強い
ワールドカップ 歴代優勝2回以上の全21選手
優勝3回 1名
ブラジル:ペレ
優勝2回 20名
ブラジル:ガリンシャ、ジジ、カフー、ロナウド等15名
イタリア:フェッラーリ、メアッツァ、モンゼリオ、マセッティ
アルゼンチン:パサレラ
優勝1回 上記以外の全優勝チーム大会登録選手
まあ今大会ネイマールのゴールは割と南米らしかったよ
油断して同点にされちゃったけど
>>198 W杯の時から入院してたよ
ロナウド、ロナウジーニョ、リバウド、ロベカル、カフーとかがカタール行ってた
>>200 エースとして2回優勝したのはペレとメアッツァだけか
ネイマールも人間性さえまともならもう少し評価高かったろうに
>>196 お祝いコメントは出してたけど本当に意識があったかどうかは微妙なところかもなあ
遺書みたいのが何パターンかあったりしたかもしれないしな
ずーっと、病気してたからなぁ
残念だね、マリーシャ無しのブラジルサッカーした名プレイヤーだね
トスタン曰く
ペレはメッシ、クリロナ、マラドーナを足し合わせなような選手
結局マラドンとメッシがいるアルゼンチンがサッカーのトップなんだわ
世界中でもペレマラでもマラの方が若干上と思ってるのが多い、そこにメッシが出てきた
アルゼンチン一強になってしまった
ペレの下にジーコやロナウドがいるが
ペレマラメッシよりは格下だし
マラドーナに続いてか、天国でサッカー一緒に楽しんでや
>>204 1934年のイタリアは2002年の韓国以上に酷い優勝だからあんまりね
>>141 世界最大のスポーツイベントで3回優勝したペレの背番号10の影響力は大きいよ
>>209 フリーデンライヒやレオニダスを知らんにわかw
リシャルリソンのセルビア戦のボレーがペレっぽかったな
ブラジルのジンガは観ていて楽しいありがとうペレ
>>206 「ディエゴもきっと笑ってるよ」だっけ?
なんのかんの言ってマラドーナいなくなってさびしかったんやろうな
猪木も逝った
既にマラドーナもいない
昭和のスポーツがホントに終わる
マラドーナ、ペレ、クライフが死んだか
あとはベッケンバウワーか
FIFAがペレ記念賞を新設したら初代受賞者は誰になるかな
>>219 世代的に猪木とマラドーナは悲しかったな
ドリフは別に好きじゃなかったから志村や仲本はそんなに感じなかったが
>>218 そりゃベーブ・ルースや
ボクシングならアリかロビンソン
バスケならジョーダン、ゴルフならニクラウス
>>209 時代背景や映像が残ってるかどうかで印象変わるしね
マラドーナも若い頃の天才的なプレーがの多くが見られないのも残念だ
5人抜きを中継で見た時もむしろ凡庸な、プレーに思えたしね
ペレマラが自分より上と言っているディステファノもアルゼンチン人
サッカー王国ブラジルと言われてるいるがアルゼンチンこそがサッカーの国なわけだ
反論できないだろ
日本でスパイ、エージェントをする政治家、官僚はこれからいなくなります
不正選挙はなくなります
憲法違反はなくなります
危険なワクチンはなくなります
監視社会はなくなります
>>216 あのレベルどうしでしか分からない事や見えてる景色ってのはあっただろうなー
背負ってきたものの重さとか
取っといて良かった
マラドーナは意地でも版権OK出さんみたいだし
>>226 ユース大会で日本に来た時でもう別格だったね、マラドーナ
最後の最後にワールドカップ優勝が見られて良かったな
>>226 3人目の守備はさすがにあれだが最初の2人抜く時のターンと4人目とキーパー抜くプレーが凡庸はさすがにないわ
>>183 まだこんなこと言うバカいたんだ
憐れ……
映画勝利への脱出のバイシクルシュートのイメージが強い人
キングペレ
キングカントナ
キングカズ
キングロナウド(自称)
四大キングの1人が逝ってしまった
バスケならジョーダンでボクシングならアリみたいな存在か
この人のプレーを見て興奮した人って
日本にどれくらいいるんだろ?
まず映像が手に入らなかっただろうに。
ベッケンバウアー→皇帝
クライフ→ジーザス・クライスト
マラドーナ→神の子
ジーコ→神様
ペレ→王様
これだとペレが一番格下でジーコが一番格上みたいだ
今頃マラドーナやボビー・チャールトンとサッカーやってるんだろうな
>>232 ペレもマラドーナもサッカー以外の部分でもいろいろ周りがほっとかないからね。気持ちは通じる部分はあったんだろうね。
現役時代生まれてないからインポのCMの印象しかない
ペレ3回も優勝してんのか凄いな。優勝と準優勝両方経験してるメッシロナウドジダンマラドーナも凄い。特にメッシロナウドジダンは32チームになった後だから昔のW杯より価値あると思うが
>>249 WCの中継は1954年から
ペレはスポーツのTV中継の申し子でもある
>>244 名前だけ知ってるレベルだよな?
ペレは凄かったとか言ってるジジイ怖いわ
>>1 ペレ凄かった 映画「勝利への脱出」も見たわ
カズはブラジルでプレーしてただけあってペレが最高って言ってるな
憧れたのはリベリーノらしいが
>>256 じゃあ、当然国葬だよね?
セナみたくさ
古すぎてまったく何の思い入れもないし指導者としてもイメージないな
白黒映像で今みるて違うスポーツみたいだなぁと思っただけ。
ペレのプレーは今見てもすげーわ
後年一番似てたのはジョージ・ウェアあたりだろう
マラドーナすら古いのにペレなんてもっとピンと来ない
どうせ大昔のカビの生えたような古臭いプレーだったんだろ
と思ってたがペレエテルノって映画見て認識変えた
普通に凄い
最近はつべでも結構映像見れるな
子どもの頃初めてTVで見たワールドカップの印象ってすごく残るよな
俺にとって今でもマリオ・ケンペスが忘れられないスターみたいなもんだろ
>>257 最初の頃はキングって呼ばれるのひたすら恐縮してたよね、カズ。キングはペレだって。
ペレとマイケル・ジョーダンそしてモハメド・アリ
誰が一番スゴいんすか?
とうとうマラドーナとペレというサッカー界の2大巨星が2つとも堕ちたか
YouTubeでゴール集みたいなやつ見ると確かに凄い。セルジオ越後がサッカー教室で子供相手にトリッキーなことやるみたいな感じ。
>>264 ケンペスのドリブルも凄いね
マラドーナやメッシとはタイプが違うエムバペみたいな迫力あるドリブルで
よく言われるけどロナウドとロマーリオを混ぜたのがペレ
>>258 実際そのレベル超えるくらいの影響度だったろうし
スキャンダルみたいなの差し引いても、分断状態の今のブラジルでも普通にそうなると思うけどなあ
まぁ、現役時代を知らんと伝説の選手みたいなもんだからすごさがピンと来ないんよな
W杯見れなかっただろうな
病気でそれどころじゃないもんな
>>272 ペレの代名詞のオーバーヘッドはリバウド?
>>10 自分もサッカー知らないからペレといえば木梨の落書きだわ
バラエティで打ち合わせ済みとはいえ人の別荘とか所構わずペレペレってサインしまくるの、つまんない上に本当に不快だった
本物のペレさんR.I.P
ペレとマラドーナどっちが凄い?
メッシ「ペレは古過ぎてプレイを見た事が無いので、ロナウドだと思う」
マラドーナよりペレのほうがパワーとスピードでプレーしてて現代的なんだよな
1970年のワールドカップとか日本で中継してたのかな
>>256 神と言われる所以も勿論個人としてのプレーへの形容はさることながら、フットボールの歴史、事さら現代フットボールの形成過程としての個と組織のせめぎあいの歴史の始まり創造主なんだよね言ってみれば
彼から始まったと言っていい
現代フットボール歴史創造主としての神という形容に彼は当てはまる
サッカーに限らず歴史を知るってどんな分野でもとても大事だと思うね
ほとんど歴史上の人物みたいなイメージだったわ
日本でいえば長島や王がまだ存命だったみたいな感じ
宮本武蔵とか上泉伊勢守みたいなもんだと思っとこばええんでない?
あれ?おかしいな
ペレが亡くなったってニュースは前に見た気がするんだが…1年前くらいかな
コロナ禍になってからもう誰がご存命で誰がこの世にいないかわからなくなってるわ
>>284 そうか?
セリエ後期のマラドーナは今大会のメッシに運動量足したみたいな感じのプレーだぞ
不摂生のせいかスピード落ちてあんまりドリブルしなくなって
王様が逝ったか
82歳なら長生きの部類だし、大往生だな
合掌
凄い人ってイメージだけど大半は現役時代のプレイ見てない説
↓ペレの超絶プレー集、置いときます
マラドーナもロナウドもロナウジーニョもジーコもジダンもメッシもネイマールもクリスティアーノ・ロナウドも、スーパースターが魅せるスーパープレイの全てはサッカーの王様ペレが全部やってた件
https://twitter.com/satosanako/status/1605174263908294657?s=46&t=P0p6cgtwy7v5Qlr9AvJi0g https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>298 キー○・リチャーズ「ヤクをやっていない証拠」
>>1 超大物が逝ったか
ペレなんて世界中の人が知ってるからな
>>283 ペレに「今度私のビデオを送ってあげるよ」と言われた時は「送ってくれても僕にとっての史上最高はディエゴのまま変わらないよ」と断ってたな
日本でインタビュー受けた後に寿司を出したらネタだけ食べてシャリは残したって記事があった
キングペレのイメージを守るために太らないように気を使ってたそうだ
引退後にブクブクに太ったマラドーナとは対照的
クライフやマラドーナより長生きしてたんだな
というかその2人が早すぎたのか
W杯2回目の優勝はすぐに怪我で離脱して
代わりにガリンシャが猛烈に活躍したから取れたもんなのに
なぜかペレの活躍で3回全部取ったことになってるのが謎すぎる
>>300 周りのオフザボールの動きが少ない時代だから仕方ないけどパスに関してはあまり派手なプレーないよねペレ
>>308 マラドーナは私生活滅茶苦茶だったしクライフはヘビースモーカーだったからな
>>309 そしてガリンシャは悲惨な末路・・・・
ペレはガリンシャこそ真の天才と評価していたけど、まあ同じフェイントでああも相手を騙せたんだからすげえわなw
釜本の引退試合でペレがプレーして、確か生中継で観た
>>309 ガリンシャの活躍はよくクローズアップされてるよ
お前が知らないだけ
>>310 ペレ、マラドーナ、ゲルト・ミュラーが日本人に生まれ変わって20年後の日本は一躍サッカー強国やで
>>314 でも三笘もワンパターンなフェイントで毎回抜くよね
今回フランスが優勝してりゃエムバペはペレ超えあり得たのに
まあ後4回ぐらいチャンスあるだろうけど
>>14 そりゃ時代が違うから
『川上の赤バット』だって現代のリトルリーグ以下らしいし
ガリンシャ、エウゼビオ、ベッケンバウアー、プラティニは動画観てもあまりピンと来ないけど
ペレ、クライフ、マラドーナ、ジーコは今見ても凄いと思う
>>320 ドリブラーの大半は毎回同じフェイントで抜くと思うよ
ガリンシャの場合瞬間的な加速力が当時としてはずば抜けてただけで
>>62 オレも! 釜本の引退試合じゃない? 釜本コールはなかったけどペレコールが起きたw
ベッケンバウアーもいたしな
>>321 最年少ゴールと最年少ハットトリックを誰がいつ破ってくれるのやら
>>323 プラティニに関してはゴール集ばかりで彼の本当の持ち味であるロングパスを映した動画が少ないから仕方ない
イタリアの連覇って戦前のムッソリーニ独裁政権下での恐怖忖度優勝だろ
あんなの無効だろ
>>212 スポーツの政治利用はヒトラーのベルリン五輪より
ムッソリーニの方が先
木梨のペレのサインって全くのオリジナルらしいなあれ
>>301 周りは死んだがオレが生き残ってるのは、おれは上質なブツしかやらなかったからだ
by キース
日本人にとってプラティニはトヨタカップでのオフサイドになった幻のゴールが印象深いと思う
>>328 ジーコを凄いと言っているのはそういうことだよな
プラティニのプレイで凄いのは実はパス、特にスルーパスのタイミングが絶品
>>337 オーストリアはなんで38年は優勝出来なかったんだ?
歴代サッカー選手ランキング(英サッカー専門誌)
*1位 リオネル・メッシ
*2位 ディエゴ・マラドーナ
*3位 クリスティアーノ・ロナウド
*4位 ペレ
*5位 ジネディーヌ・ジダン
*6位 ヨハン・クライフ
*7位 ジョージ・ベスト
*8位 フランツ・ベッケンバウアー
*9位 フェレンツ・プスカシュ
10位 ロナウド
11位 ゲルト・ミュラー
12位 アルフレッド・ディステファノ
13位 ミシェル・プラティニ
14位 ジーコ
15位 ガリンシャ
16位 ボビー・チャールトン
17位 パオロ・マルディーニ
18位 ロマーリオ
19位 ジュゼッペ・メアッツァ
20位 アンドレス・イニエスタ
21位 フランコ・バレージ
22位 マルコ・ファンバステン
23位 エウゼビオ
24位 シャビ
25位 カルロス・アウベルト
26位 ロナウジーニョ
27位 ルート・フリット
28位 マヌエル・ノイアー
29位 ソクラテス
30位 レイモン・コパ
https://www.fourfourtwo.com/features/ranked-the-100-best-football-players-of-all-time/10 ペレの相棒だったガリンシャなんかとっくに死んでたな
トスタンとかジェルソンはまだ生きてる
マラドーナが亡くなってペレもか…
寂しいなぁ ご冥福をお祈りします
>>343 ジダンって過大評価じゃない?
現代のサッカーで通用する気がしない
いろいろとパワフルな人だったな
ペレ現役時のボールめちゃくちゃ重かった
あっちでもマラドーナと仲良くね
サッカー選手の格付け(英スポーツ専門メディア)
①GOAT(史上最も偉大な選手)
メッシ
② 準GOAT
ペレ、マラドーナ、C・ロナウド
③
クライフ、ベッケンバウアー、ロナウド、ジダン、エウゼビオ、ディステファノ、プスカシュ、チャールトン
https://www.givemesport.com/88055937-messi-ronaldo-maradona-pele-footballs-55-biggest-legends-ranked/amp ついに、か…御冥福をお祈りします。ありがとうサッカーの神様。
>>345 名古屋にいたトーレスの親父が
70年ワールドカップのキャプテンだな
カルロスアウベルト
>>347 明らかに過大評価
得点力が低すぎてレジェンド扱いは無理
「白いペレ」ことアルトゥール・アントゥネス・コインブラが一言↓
マラドーナはあと2年生きてりゃアルゼンチン優勝見れたのに
ペレは2回優勝見てるわけだから現役3回とで5回全てか
>>353 まず突っ込みどころはジダンじゃなくて
7位 ジョージ・ベストだろ
ペレまで死んじゃったか
今年は昭和スター達が一斉に死んだな
今年は世界的な大物の訃報が多かったな
ペレ
ゴルバチョフ
エリザベス女王
アントニオ猪木
海部俊樹
石原慎太郎
安倍晋三
上島竜兵
>>142 1人だけ明らかにおかしいレベルなんだが...
どっちが利き足かも分からないし1人だけテクニックもスピードも次元が違っててファール以外で止めれる気がしない
ってか普通の選手じゃファールすら出来無さそう
リアルキャプテン翼じゃんw
メッシはドーピングだろ
160未満なら治療もわかるが超えても打ち続けたのは言われても当然
>>360 せやな
神とか神の子とかいう表現本当に気持ち悪いよな
>>348 ボールが重くて今より歪ってのも重要だよな
メッシやエムバペよりも上とまでは言い切れんけどさすがに三笘とかソンフンミン辺りのアジア選手ではとても歯が立たないくらいのレベルではあるよな
>>1 ペレの伝説
・W杯で3回優勝した唯一の選手
・FIFA選定20世紀最優秀選手
・通算1281ゴール
・ブラジル代表歴代最多得点
・ペレがつけた10番がエース番号としてサッカー界に定着
・悪質なファールを何回もくらいイエローカードや選手交代のルール導入のきっかけに
>>309 ガリンシャがキーマンだったのは事実だけどペレに代わってエースだったババも得点王取ったから決してガリンシャだけのチームじゃなかった
ブラジルのロナウド「フットボールには史上最高の選手が4人いる。ペレ、マラドーナ、メッシ、クリスティアーノ(クリロナ)」
ブラジル人の12月
GOAT一位をメッシに確定されてしまう
ブラジルはベスト8、アルゼンチン優勝
そして・・・
ペレとマラドーナの勝ち逃げやな
メッシは生存中に超えれなかった敗北者や
>>376 よく現代サッカーでは~みたいなこと言われるけど
あの時代のピッチとボールで漫画みたいなプレイできるって異常だと思う
>>379 ロナウドちょっと前に「ペレ、マラドーナ、メッシも凄いけど俺やジダンも凄いよ。偉大な選手達のランク付けなんて無意味だよ」みたいなこと言ってたぜ
イングランド母国言う割に偉大な選手一人もいないの草
>>358 攻撃的ポジションのくせにゴールが少なすぎる
わいもペレだわ
37だけれど
子供3人いるから努めは果たした
ペレも本名じゃなくてラテンの選手にあるあるの愛称なんだな
サッカー史ベスト11
ロマーリオ、ジョージウェア、メッシ
ルイコスタ、ジダン、ダービッツ、ベッカム
マルディーニ、デサイー、テュラム
カーン
>>378 58年も70年もペレだけのチームではなく多くのタレント抱えてた
70年はペレ不要論もあったみたいだけど5862優勝メンバーのザガロ監督のごり押しでワールドカップ出れたんだよね
>>393 日本じゃイメージ良くないかもしれんがリネカーとかメチャクチャ偉大だと思うけど...
史上最高選手の座をメッシに奪われてすぐ亡くなったね
90年代前半までは今みたいに西欧クラブにサッカーが集約されてないから比較すんの難しい
だからW杯の価値も高かったわけで
>>393 歴代なら唯一の優勝だったジェフ・ハーストやな
ゴールラインの疑惑のゴールであまりにも有名
ちなみに決勝でハットトリックしてたんやな
>>14 野球だと王と村上はどっちが偉大な選手かと?w
W杯3回優勝ってもしかしてペレだけ?
だとしたら神じゃん
ペレを知ったのは映画の勝利への脱出
本当のプロ選手とは知らなかったのであのゴールは衝撃的
ご冥福をお祈りします
>>401 同じ時代だったら
イアンラッシュのほうが
リネカーより上な印象
>>401 ケインも得点王取ってるがあれは内容的にW杯史上最低だろな
動画見てもいまいちどれだけすごかったか分からない
他の選手とのレベルが違うのは分かるが
アルゼンチンがお祝いしますとか韓国みたいなノリでふざけたら戦争になりそう
>>393 イングランドといえばボビー・チャールトン
>>379 こういうリップサービス本気で信じるのは発達障害者
サッカーの神様とかサッカーの王様と言われるが
ペレより優れた選手はもはや沢山います。
ただW杯3回制覇してるのはペレだけだから唯一無二の存在とも言える。
ブラジルだけ極端に愛称ばかり多いのなんでなん
ペレ、ガリンシャ、ジーコ、カフー、ドゥンガ、ベベット
>419 栄養状態だの道具だのボールだのの進化を全く考えてないな
ペレの功績はW杯優勝回数よりエースナンバー10番を定着させたことかな
バスケなら23番とか
>>71 昭和なんてとっくに終わってるんだが
お前の中では今年昭和97年なのか?
>>420 スペインも多い言ってるだろ
ラテンの国はそんなもん
日本でも親しみを込めて愛称で呼ぶのと一緒
それをラテンの国はそのまま選手登録で使うそれだけ
>>393 バロンドール設立の原因となったマシューズ
相当コンディション管理がしっかりした人で現役50歳までプレーしたし39歳で出産したスイスワールドカップでも抜群の活躍してたそうだ
>>409 技術だけならガスコインが飛び抜けてた気がする
今回のW杯で全然名前出ないから調子悪いんだろうなとは思ってたが。。
メッシがマラドーナ越えたの見てから亡くなったのはいい冥土への土産話になったろう
>>432 出産したのか
それは凄いな(´・ω・`)
>>321 エムバペはバロンドール1回も取ったことない1.5流
ワールドカップ通算得点王+W杯優勝、準優勝のクローゼと同じ
>>404 あのゴールを今のルールでもゴールにするために三笘みたいなのも認めるようにしてんだろうなサッカーは
あんなのどう見てもアウトだろうに
結局のとこ王様でいいのかな?
神様はジタンだっけ?
>>425 ペレ以前のプスカスも10番だったしポジション的にもともとエースナンバーでしょ
ペレがいてもいなくてもそうなってたと思うよ
賞や数字はチームの戦力次第な部分あるしな
エムバペのプレー内容はさすがにクローゼとは比較にならんだろう
>>429 スペインそんな多いの?
有名な選手の名前全然出てこんわw
ネ申はペレ
皇帝ベッケンバウワー
怪物ロナウド
猪木は鬼神
>420 ブラジルはドイツ系、日系などを除くとメインな苗字が30ぐらいしか無い
日本で言うと、佐藤、鈴木、高橋、田中、伊藤、〜林、石川、小川ぐらいまで(韓国ですら中国系貴族姓含め300.メインは100ある) 同姓同名大量に出るからね
>>441 ジダンはメッシやクリロナにかなり劣るよ
バロンドールも僅か1回しか取ってない
1998年ではワールドカップ優勝したが、ジダンは暴力行為で数試合出場停止喰らった
>>434 懐かしいな
親善試合で日本が優勢だったところにガスコイン入ったら見事に流れ変えられたの思い出したよ
>>439 バロンドールが全ての信者は生きてて辛くないかね
賞を基準に上手さとか判断してそう
ミシュランガイド買いそうな人種
W杯4回出て3回の優勝という実績は凄まじいが
ほとんどプレイしてるの見たことないからなんとも言えんな
ご冥福をお祈りします
ペレと言えば1962年のW杯決勝シャペウからののゴラッソ
1970年決勝でもヘディングシュート以外にもキーパー交わしてゴールに捩じ込んでたら伝説になっていたシュートが印象深い
ゲルト・ミュラーなんかは数字や優勝回数凄くてもあんまり評価されないんだよな
>>440 それは違うぞ
今のルールでもジェフハーストのはゴールじゃないぞ
何言ってんだ全く
>>457 ウェンブリーで井原がヘディング決めた試合か
シアラーがいるって感動した思い出
いや、史上最高の10番はジダンだ
メッシは点取屋でジダンは司令塔、タイプが違う。
>>463 ああ、62年はチリ大会で削られまくって怪我しちゃったんだよねスマソ、58年スウェーデン大会決勝に修正します🇸🇪
ラインに少しでもかかってたらインは40年前でも同じだった
でも昔は肉眼で判断するしかなかったから三笘の1ミリみたいなことはほぼなかっただけで
バロンドール3位以内の回数(1995年以降)
13回
メッシ
12回
クリロナ
5〜11回
無し
4回
ロナウド
3回
ジダン、シェフチェンコ、シャビ
2回
カーン、ロナウジーニョ、アンリ、イニエスタ 、ネイマール、グリーズマン
1回
ウェア、クリンスマン 、リトマネン、ザマー、シアラー、ミヤトビッチ、スーケル、リバウド 、ベッカム、フィーゴ、オーウェン、ラウール
ロベルト・カルロス、ネドベド、マルディーニ、デコ、ランパード、ジェラード、カンナバーロ、ブッフォン、カカ、トーレス、リベリー、ノイアー、モドリッチ 、ファン・ダイク
レヴァンドフスキ、ジョルジーニョ、ベンゼマ、マネ、デ・ブライネ
>>458 クラブで恵まれリーグとCLで結果出して代表でも自国で結果出さなきゃいけないから価値がある
ポンポン毎年出たらボジョレーになるぞ
凄い人なんだろうけど
アラフォーでも現役時代知らん
名前だけの存在
ゴールて完全に入らないと駄目なんだっけ
もし三笘のがゴールラインだったらゴール認められないのか
それはそれで揉めるわ
幼稚園の頃にペレ大好きでドキュメンタリーや釜本の引退試合、勝利への脱出や炎のストライカーのビデオ擦り切れるほど見てたな
ベータだからもう見れないけど全部取ってある
特番は元より特報も無さそう。年末で通常の報道番組無いじゃん
ペレってどんくらいサッカー上手かったのか少ない映像だけでは分かりにくいけど
今から60年前の当時陸上選手でもないのに運動靴で100m10秒代で走るフィジカルモンスターだった記録だけでも突出力は分かる
あいつが条件反射で「ブラボー!」と叫んで大ひんしゅく
>>468 それじゃダメだね
司令塔やってその上でたくさんゴールしないとレジェンドとか史上最高とは評価されない
せいぜいその時代で随一の司令塔止まり
一昔前はBIG4と持ち上げられたクライフは既にドリームチームでブタナウドに負けるほど落ちた
唯一の拠り所だったWC優勝がメッシに通用しなくなったマラドーナも落ちるしかない
死ぬと影が薄くなるがペレは2人ほどは落ちないか
ペレの凄さが分からない
マラドーナはちょくちょく映像見るから分かるけど
さすがにペレとマラドーナが2人ともいなくなるというのは何かこう寂しいというか時代が変わってしまったって感じがするな
10番を普通の数字から世界中でエースナンバーにしたっていうだけでもすごすぎる
リアルタイムで観てた人っていくつよ
最低でも50とかか
>>5 同じグレゴリオ暦を使ってるんだから季節関係なく年の瀬だろう
動画見てペレ大したことないとかいう馬鹿いるけど、糞重いシューズ、ガタガタのピッチだからな。
ペレはビデオでしか観てない
今はyoutubeとかで見れるから便利になった
メッシが自分達を完全に超えてったのを見届けてから逝ったか
>>495 43だけど釜本の引退試合だけはリアルタイムで見てた
スターローンと共演したんだろ、ROCKYのトレーナー役で
ペレ大したことない厨はメッシ信者だけだろ
自分のアイドルが一番じゃないと許せない人
>>1 サッカーの王様 ペレ
サッカーの神様 マラドーナ
>>498 そもそもペレの動画見て大したことないと思う感性が理解出来ん
普通にスーパープレーだらけじゃないか
>>462 プレーが地味すぎてあれを高評価しすぎるとエンタメとしてのサッカーは死んでしまうからなあ
俺は歴代最高ストライカー候補だとは思うけど
ペレと同様に
78年のW杯のペレが本当の実力だと思うよ。
多分ボールもその頃は軽くなってる
>>51 二回目の優勝は一試合で負傷離脱
あとイングランド大会はブラジル唯一の
グループリーグ敗退の屈辱
>>502 今見たらマジだった(´・ω・`)
こっちの方がショックだわ
現役時代はリアルタイムで見てたわ
本当に異次元の存在
マラドーナとジダンって過大評価じゃね?
サッカーなんて得点決めるのが異常に困難な
競技なんだから得点力で評価されるべき。
ペレ、エウゼビオ、ミュラー、ジーコ、
ロマーリオ、メッシ、クリロナだよ偉大な選手は
日本で初めてW杯が中継されたのが74年の西ドイツ大会からだから
それ以前のペレが活躍した大会を生で見た日本人はほぼゼロだろうな
芸スポにいる人たちがリアルタイムで知ってるのって古くても黄金のカルテットぐらいからだから仕方ないわな
>>515 プロは興行
つまり人気が大事
キャプテン翼が最強です
ニューヨーク・コスモスでのプレー観たのってもう70近いだろ
>>516 生中継かどうかは知らんけどテレ東で70年W杯は放送したはず
メッシに業績で抜かれた途端に亡くなったね
メッシがW杯優勝してなかったらGOAT論争でもメッシとペレ、マラドーナで揉めていたが、今はメッシが頭一つ抜けた
むしろ貢献度の数値化なんて不可能なのに攻撃の選手ばかり持て囃されるのがおかしい
つか団体競技なのに個人を比較するのがナンセンス
ペレのプレー動画を見た時は驚いたよ
ディスティファノやプスカシュは現代の高校トップクラスの方が上だが
ペレは後の時代のクライフやベッケンバウアーより洗練されている
それどころかマラドーナやロマーリオよりモダンに見える
マスターカードのコマーシャルに出てなかったか?
今ではサッカーワールドカップもVISAに取られサッカー界では
すっかりマスターカードの存在感がなくなってしまったけど。
>>525 ファッションデザイナーやろ
日本のゴスロリとか全部ヴィヴィアンの亜流ちゃうの?
ペレはW杯3回優勝っていうけどマイケル・ジョーダンは優勝6回だせ?
今年最期の大物訃報きた…
たぶん明日は平穏だろうペレ氏に合掌
良いとこ取りの動画でも十分化け物さは伝わる
数字的にもおかしいし
凄すぎてあまり古臭さを感じないレベル
日本の世界三大アスリートは
ペレ、アリ、ジョーダンだったけど、
ボクシングがオワコンマイナースポーツになったからアリは消えるのかな。
>>536 それ言ったらトム・ブレイディは7回でジョーダン抜いてる
実際プレー見たことある人って日本にいるの?
何歳以上?
実際どんだけスゴいかよくわからん
>>538 阪神創設してまだ100年経ってないから分からんよww
>>540 ヘビー級にスターがいないからなあ
タイソンみたいなのもう出てこないのかな
82か
いくら大金持ちでも死ぬんだない早く
おまいら、お金はあの世には持っていかれへんよ
生きてるうちに大いに使って人生楽しめ
>>498 そんなアホいるのか?
いま見ても凄いだろ
技術や身体能力そしてアイディア
どれをとっても、いまでも超一流
マラドーナは30代後半にはボンレスハム状態だったが、ペレは40代後半のとき釜本の引退試合で現役選手と変わらない動きしていたんやで
>>4 セナはジミヘンやジャニスジョップリン、ジム・モリソン、カートコバーンと同じ27クラブになり損ねた28クラブ会員だから
>>537 プーチンが急逝してペレ訃報が塗り潰されてしまう可能性は
リアルタイムに熱狂して観てた選手じゃないから
これといった感慨はないな
>>549 わいも28歳で死のうとしたけど無理だったわww
歳とると死ぬじゃなくてどうやって生き延びるかと考えるようになるしね
バロンドールを授与するフランスフットボールが発表した、受賞資格が初回から世界全域だった場合のバロンドール受賞回数
メッシ(7回)
ペレ(7回)
クリロナ(5回)
クライフ(3回)
プラティニ(3回)
ファンバステン(3回)
ベッケンバウアー(2回)
ルンメニゲ(2回)
ロナウド(2回)
マラドーナ(2回)
複数回受賞者は10名
※ディステファノとキーガンは2回だが修正版ではペレとケンペスが受賞で1回に減少
https://www.givemesport.com/1716175-pele-and-maradona-every-ballon-dor-winner-if-noneuropean-players-were-always-eligible/amp 貧乏で靴下に何か詰めて裸足でサッカーしてうまくなった人だよね
>>56 ジーコはアルツール・アンツネス・コインブラだしな。
19年 エンバペ
「(史上最高の選手は?)
現代のフットボールは昔とは大きく異なっているから難しい質問だ。
ペレと言うべきなんだろうが、彼は50年代の選手だ。
だから、今は(クリスティアーノ)ロナウド、メッシ、マラドーナ、ジダンだ。
しかし、1人だけを選ぶのは難しい。1人を選べば、他の偉大な選手達が忘れられてしまう」
日本で言えばキングカズとか釜本くらいのレジェンドだからな
時代を越えた超人
>>512 敗退の原因はペレが悪質なファールくらいまくったから
以降はお馴染みにのイエローカード・レッドカードが登場
そういう意味でも現代サッカーの礎を作ったな
>>559 クリロナ信者に聞くだけ無駄だつーの
1人だけあげるなら絶対クリロナだろ
>>554 マラドーナは間違いなく凄い選手だったけど、輝いていた期間が少なかったからね
そういう意味では、ペレやメッシそしてCR7は本当に凄い選手
>>537 突然死してもおかしくない年齢でペレ並の大物って今誰がいるだろ?
スポーツ選手でも芸能人でもクリエイターでもジャンル問わずで
>>142 ウェイトトレが重視されていない時代に一人だけトレーニングしたみたいな身体だわ
>>59 病床でネイマール励ましてたのか
R.I.P
マラドーナが亡くなってサッカーの一時代が終わったと思ったら2年後にその前の一時代が終わるというややこしことになったな
>>571 サッカー界だけでもボビー・チャールトンやベッケンバウアーがいる
表舞台から遠ざかってるから心配だ
>>573 ああ、イーストウッドは確かに
そういえば映画関係だと今年はゴダールが死んだ年でもあったな
>>571 サッカー界ではベッケンバウアーあたり
あと上でも書き込みあったがボビー・チャールトンも危ないらしい
そう考えると釜本は元気だよな
肌もツヤツヤしてるし髪の毛も黒ぐろ
何かサプリ飲んでるのかな
>>571 今年はバスケのレジェンドであるビル・ラッセルも5ヶ月前に亡くなってたなあ……
ペレ…逝ったか…
何も言うまい…
今から酒でも飲んでペレを偲ぶよ
ペレの偉大さは永久に語られるが、
メッシはどうかな?
自転車競技には、メッシと同じく病気と戦う感動ストーリーつきだった
ランス・アームストロングという選手がいたことをあげておく。
>>208 あながち間違いではない
足りなかったのは身長だけ
でもヘディングも強かったんだよなペレ
ベッケンバウアーはW杯期間中も全然音沙汰なかったもんな
5ch世代だとサッカー少年のスターは
カールハインツ・ルンメニゲとかジーコぐらいまでだろ。
ペレ or ハンクアーロンどっちかがED治療薬だったはず
今朝だったの
ずっといつかとは構えてたけど
神様お疲れ様でした
そういやペレとかいうクソつまんないインストバンドあったな
今年は、うちの親父を始め偉大な人が沢山亡くなったなぁ~
RIP
>>540 ボクシングは世界戦地上波でやらなくなったのがなあ
これじゃあ新しい世代が育たないだろうに
>>209 選手としては、ペレとメッシが同格
マラドーナはちょっと落ちる
マラドーナはゴール数が少ないからね
>>571 長嶋茂雄か王貞治だな
世界的有名なスポーツ選手なら
偉大ではあったが承認欲求強すぎてウザがられてたよな
ロマーリオには口に靴でも入れとけと煽られたり、ドゥンガからはいつも私がー私がーとばかり言ってると嘲笑されたりと
ペレのためにサッカーに交代枠が作られたくらいだからサッカーの近代化を担った一人であることは間違いない
>>582 スピルバーグももうかなりの年だな
ポール・マッカートニーやボブ・ディランも
そういやヴィヴィアン・ウエストウッドが亡くなったそうだがアルマーニってまだ御存命?
>>593 マラドーナはその2人と違ってパサーだから比較するのがナンセンスだろ
評価されてる部分も得点力よりはアシスト力だし
>>581 ビル・ラッセル亡くなってたのか
合掌🙏
ペレさんに
っ 菊 (菊の花なんて貰って嬉しいかどうか知らんけど)
最期にアルゼンチンの優勝を見届けられたから悔いはないだろ
受賞資格が初回から世界全域だった場合のバロンドール受賞回数(フランスフットボール発表)
7回
メッシ、ペレ
5回
C・ロナウド
3回
クライフ、プラティニ、ファンバステン
2回
ベッケンバウアー、ルンメニゲ、ロナウド、マラドーナ
1回
マシューズ、ディステファノ、ガリンシャ、エウゼビオ、チャールトン
フローリアーン、ベスト、リベラ、ブロヒン、シモンセン
ケンペス、キーガン、ロッシ、フリット、パパン
バッジョ、ロマーリオ、ウェア、ザマー、ジダン
リバウド、フィーゴ、オーウェン、ネドベド、シェフチェンコ
ロナウジーニョ、カンナバーロ、カカ、モドリッチ、ベンゼマ
https://www.givemesport.com/1716175-pele-and-maradona-every-ballon-dor-winner-if-noneuropean-players-were-always-eligible/amp >>56 スレ違いだけど
なんでブラジルサッカー選手だけアダ名での選手登録が許されるんだろうね。
日本も川島がゴリラ選手とかで登録してもいいものなの?
どんどん坊やの頃からのヒーローが死んでいくな
ゲルト・ミュラー、ペレ、ベッケンバウアー、クライフ
思い出の中の偉大な選手は皆死んでしまった
>>272 いちばん近いのはジーコだろ
白いペレと呼ばれていたし
二人とも何でも出来たマルチ・プレーヤー
このタイミングで死なれるとせっかくの年末年始休みが潰れるよな
53だけどペレの現役知らない
勝利への脱出が12の時に公開であと釜本の引退式か
ただペレもまだ引退したばかりで若々しかったな
合掌
ペレって映像見ると今で言うエムバペみたいな感じで身体能力系じゃね?
テクニックだとやはり、メッシ、マラドーナかな
メッシが神になったのを見届けられたから満足してやろな
メッシへ王の継承とかいうんだろ
いいタイミングで死んだな
メッシはこの運動量、スプリント回数重視の時代にあって歩きながらフリーになれるという謎の特殊能力持ってるからな
正直ジーコのテクニックは歴代最高級だよな
ワールドカップ優勝出来なかったのは不運としかいいようがない
>>503 釜本の引退試合は84年だって
43歳なら赤ん坊やん
>>610 全然上手くないけどね
パスだけならディマリアの方が上手いよ
>>608 何もブラジルだけじゃない
ポルトガルもペペやフィーゴ
スペインにもコケやガビがいる
スペイン及びポルトガル語圏は苗字の種類が少ないからニックネームで呼び合うのが普通なのさ
>>12 ペレが10番つけてたのは、たんにその番号を割り振られたからだぞ
>>11 髪の毛は天に召されてるけどジーコ自身は元気だろ
>>616 ペレは100メートルを10秒で走って人並み外れた(当時のレベルの話だが)決定力と技術を持っていた
あの頃のサッカー界では宇宙人みたいな存在さ
彼の衝撃に匹敵するのは長年サッカーを観てきたが…怪我をする前のロナウドぐらいだな
>>599 全盛期をあの時代のセリエで過ごしたし当時はEU内外問わず外国人枠2人とか3人で世界選抜みたいなチームではなかったからな
今の時代に点取り作業だけやらしたらゴール量産しただろう
>>625 どっちも上手い、で丸く収まるだろ···
「最近の選手はポジショニングといつ走るかの判断が悪いから余分に走らないといけないんだよ」とクライフが言ってたような言ってなかったような
言ってたとすればメッシはクライフイズムの完璧な体現者だな
>>622 クワトロオーメンジオロ懐かしいな
黄金の四人と言われたがアレは実質ジーコのチームだった
W杯をたった一人の力で優勝させたのはペレ、ガリンシャ、マラドーナだけって言われてるしな
今回のメッシはチームあってのメッシだったし
>>609 いやベッケンバウアーはまだご健在なんで
彼がいなかったらバイエルンもドイツのしがない一クラブだったかもしれないね
>>636 ワールドカップ殺人事件な
創元推理文庫から邦訳も出てる
>>611 ジーコやロナウドやマラドーナやクライフやメッシと違って
ヘディングも強い印象だから近いのはロマーリオかな
でもロマーリオより中盤でも仕事できそうだ
ペレはキーパーの練習も好きでよくやっていて
試合でもリベルタドーレス杯で交代枠を使い切った後にキーパーが負傷退場して替わりに入ってスーパーセーブを連発して何とか逃げ切ったという話があるな
>>632 ラウタロ、エンバペですら合わないパスを上手いと言われてもね
メッシ好きってハイライトだけで判断してそう
>>593 1986W杯得点全てPK無し
グループリーグ
マラドーナ1
バルダーノ3
ブルチャガ1
決勝トーナメント
マラドーナ4
バルダーノ1
ブルチャガ1
マラドーナはちゃんと点もとって優勝に導いた
>>638 そんなことない
ペレなんていなくてもワールドカップ優勝できるくらいブラジル強かった
マラドーナもハンドがバレてたらベスト8止まり
昔はレベル低かったとかって主張もなんかロマンないよなあ
相撲なんかでも雷電は白鵬とか朝青龍よりも強かったと思いたいわ個人的に
ペレの場合活躍した年代が古いのもあるが
クラブ代表両方でチームメイトが揃っていてタイトルも全部取り尽くしてるから語ろうにも凄いねで終わってしまうのよ
たとえちんぽが勃たなくても、さして不自由はないと思うんだけど
なんか問題あるのかな
インチキハンドマンのワールドカップ優勝なんて語る価値無し
サッカー史の汚点
当時の映像見てるとガリンシャが凄すぎてな
でも偉大なるサッカーの父であった
合掌
昔の動画見るとペレが凄すぎて相手DFがペレのパンツ引っ張って脱がしてしまうシーンがいくつかあって面白い
ワールドカップ終わってから亡くなるなんて
サッカーのために生まれてきた人だよ
>>644 帰りたまえ若造
ペレを偲んでいる場をくだらん話題で汚すな
>>544 引退興行で日本にも来た。
1974年のことだから、50半ば以上だと目撃し、それを記憶してる者は居る。
伝説のサッカー小僧・水島武蔵(大空翼のネタの元)は、ペレの前でその技量を披露してる。
>>652 インチキPKも大抵だろw
アルゼンチンは常に疑惑つきだしね
>>652 じゃあ今回のアルゼンチンもメッシがオランダ戦で神の手やってるから語る価値なしだな
>>599 メッシのチャンスクリエイト数わかってんのか?
>>646 ハンドばれたらベスト8止まりはどうだろう
あの試合は元々アルゼンチンが一方的に押しててマラドーナは2点取ってからは完全に流してたしな
ペレの映像を見て一番凄いと思うのはさりげないテクニックの完成度だね、教則本レベルのものばかり
逆にペレのそういう完成されたテクニックをきちんと吸収出来たらトッププレイヤーになれると思うんだわ
>>654 代表チームはダメとFIFAが回答済み
アルゼンチンがマラドーナ10番を永久欠番にしようとしたが認められなかった
>>661 インチキ連呼してんのはお前みたいな東朝鮮人だけ
>>663 カニージャへの芸術的なスルーパスとかメッシはそういうのやってたっけ?
ゲームメイク担当はイニシャビだったしな
ブラジル人にとってペレがNo.1のレジェンドなのは間違いないけどその次ってジーコなのかな?優勝してないジーコより優勝準優勝1回ずつのロナウドだったりする?
>>641 ペレの名を借りた「スポーツ・ビッグ・イベント・ミステリ」だ。
もう一人の著者は「スーパーボウル殺人事件」や「ワールドシリーズ殺人事件」を発表してる。
ペレがいなくても62年大会のブラジルはワールドカップ取ったが
86年大会のアルゼンチンをマラドーナ抜きで優勝させるのはおそらく不可能なのは事実ではある
>>639 ベッケンバウアーは雑誌のインタビューでサッカー人生の中で最も凝縮された年はW杯優勝やチャンピオンズカップ優勝をした年ではなくアメリカでペレとプレーした一年間と答えていた
それぐらいボール扱いの技術に魅了されていたと語っていた
>>671 確か何年か前のブラジルメディアのランキングだとロナウドが2位でジーコは3位だった
>>660 74年か、さすがに5歳だから覚えてないな
水島武蔵は本とか買って読んだから覚えてるわ
>>670 オランダ戦の1点目スルーパスは芸術的、他にもラウタロが決め損ねたアシスト未遂多数
サッカーの神様がまたひとり旅立ってしまったか
ジーコは長生きしてほしい
ペレのプレーは勝利への脱出って映画で見たな
ハイライトはペレのバイシクル
>>300 内容もそうだけど、映像がちゃんとあるのすごい
日本でペレの現役時代を知ってる人ってあまりいないよな
あの時代、W杯なんてほとんど報じられていなかったんだろう?
>>671 人それぞれだろうね。
爺さん世代ならガリンシャだろうし、中年世代ならジーコ。
ジーコを直接知らない若い世代なら、ロナウドだろうし。
(リベリーノやロナウジーニョでは歴代No.2には物足りないか)
>>585 W杯史上最高のセーブも、ペレのヘディングを止めたバンクス(イングランド)だからね
やはりペレは凄かった
ペレがいなかったらマラドーナは存在していないし
マラドーナがいなかったらメッシは存在していなかったんじゃないかな
ピカソやブラックが分析的キュビズムやパピエコレ作品を作らなかったら現代の芸術やデザインはどうなっていただろう?
どんな分野でも先駆者への敬意は必要だよ
まあメッシもパスは滅茶苦茶上手いがゲームメイカーって感じではないね
運動量少なすぎるし攻撃を作るってより完成させる役って感じ
>>682 サッカーの映像は1924年のパリ五輪の決勝ウルグアイvsスイス戦からある
本名はEdson Arantes do Nascimento
>>639 元々1860ミュンヘンに入るつもりだったベッケンバウアーが練習であまりに酷い削られ方したから
頭にきて仲間と一緒にミュンヘンの別のクラブに入るとバイエルンに入ったのがバイエルンミュンヘンの隆盛の始まり
ちなみにその仲間がヘーネスやマイヤーという後の74年ワールドカップドイツ代表の主力組でもあるので1860ミュンヘン関係者は今に至るまでこのことを悔やむハメになった
>>673 1962年はペレは2試合しか出てないし、しかも1次リーグだけでほぼいないようなもん
1958も1970もペレいなくても優勝できるくらいブラジルが強かった
>>616 スウェーデンW杯で見せたリフティング抜き&ゴール得点を知らないのか?
>>688 元祖マラカナンの悲劇(ブラジルW杯の決勝でブラジルが負けた)が無かったらペレの奮起・躍進も無かっただろう
そう考えると歴史は興味深い
ペレとかマラドーナはずっと国の英雄らしいな
世代が違うと時代遅れとか言って馬鹿にする民度の低い日本人とは真逆だな
王とか釜本とか完全に40歳以下にはリスクペクトどころか馬鹿にされてるき
>>670 最近めっちゃアシストするよクラブでも代表チームでも
相手からしたら選択肢が増えたことで余計厄介かもしれない
>>679 流石に走ってる相手DFの股抜きスルーパスと比較されたら数段劣る
しかも対戦相手は宿敵ブラジルだからな、そりゃ国民的英雄になる訳だ
>>692 中村俊輔を身長が低いからとユースに昇格させなかったマリノスみたいだなw
>>684 ダイヤモンドサッカーでやってました。
1970年の大会記録映画は日本でも上映され、当時のサッカー少年がかなり見てた模様。
(岡田武史や金田喜稔は、それを見て「ペレとブラジルは凄い」と衝撃を受けた、と全く同じ内容のことを述べていた)
そうは言ってもサッカーは分からんからなあ
一人の選手が抜けると途端に歯車狂ったり、逆に中心のはずの選手が抜けたら成績が良くなったり
>>11 それを書き込む前に調べようとは思わんの?5ちゃんだか?
これが拡散されてしまったら罪に問われるだろ
>>304 メッシにマラドーナよりペレのほうが上といわせるのは、イスラム教徒がキリスト教に改宗するようなもんだぞww
>>684 ペレの引退試合を日本でやったから、知ってる人もいるんじゃない
この試合を成功させたプロモーターは。。。
>>698 馬鹿にされてるとかないだろ
後進国は英雄を崇拝するが先進国はそうでもない
その分野のスペシャリストくらいの扱いだしな
漫画で言ったら手塚治虫とかそんな程度の扱い
>>693 何年か前のテレビでJリーグで稼いだ金でブラジルで農園を経営してると言ってたが
>>706 お前みたいな間抜けなアホを釣るためだぞ
>>690は訂正
今youtubeで調べたが1分半しかないが1897年には既にサッカー試合の映像があったみたい
映画の生みの親であるリュミエール兄弟の映画のワンシーンらしいが
>>16 彼自身は絶倫でCM出演時も絶好調だったのは有名な話
ロマーリオがちゃんとワールドカップ出てたら
94年から3連覇経験してたろ
あいつ大舞台に強い
ペレは30年ぐらい前からアフリカ勢がW杯で優勝するって言ってたけど毎回内紛でチーム崩壊して笑われてたな
ブラジル=サッカー王国
というイメージはペレのお陰だもんなぁ
ジーココメントしたかな?
マラドーナはイングランド、西ドイツ、ブラジルを倒してるからそういう意味でも印象に残るな
ジダンはブラジルを2度も下してる
メッシは強豪相手に90分で勝ち切ってないからどうしても見劣りする
>>692 その事件がなければゲルト・ミュラーとの出会いもなかったわけか
>>719 ペレの予想は当たらないので有名
一番知られてるのは94コロンビアを優勝候補筆頭にあげてたやつかな
惨敗してエスコバルが射殺されたときの
>>720 多分健康的にやばい状況にあると思う
それくらいショックを受けていると考えるのが筋
>>719 フランスをアフリカンチームと馬鹿にしてたけどこの前優勝したやんか
ほーら今年はまだ来るって言ってんじゃん
OかNとか来んじゃね?
>>326 ベッケンバウアーではなく、74年ワールドカップ優勝メンバーだったオベラート
>>720 逆にブラジルの優勝を見たことがないZ世代からすりゃサッカー王国と言われてもしっくり来ないんだろうな
2006年以降のブラジルは噛ませ犬でしかない
嫁さんに日本のスポーツ選手だとどれくらい凄いの?って言われたけど例えられる人がいなかった
>>601 素晴らしいものを紹介してくれてありがとう
そうだよ、身体能力だけではなくこの技術だよ
あのベッケンバウアーに尻もちをつかせるのは壮観だったねえ
多くの選手が追悼コメントを出してるな
ペレは影響を与えたなんてレベルでなく明確にサッカーを変えた
時代もあるけどペレを超える選手というのはちょっと想像が付かない
マラドーナもメッシも凄いけど、ペレと比べたら多くの要素の中のいくつかで上回ってるだけ
ペレってブラジル国内だと評価低いんだよね。うちの工場にブラジル人が6人いるけどペレ知ってるの二人だけ。
ペレ、メッシはCF寄り
ジーコはOMFより
マラドーナはCFとOMFの間くらいの間隔だわ
ペレは確かに古すぎてほとんどの人はワールドカップの荒いダイジェスト映像でしか見たことがないだろうが
それでも当時の重いボールとは思えないキック力やゴム毬のようなヘディング力から小さいが身体能力凄まじかったんだろあなというのは分かる
>>725 母国の後輩に頼むから優勝すると予想しないでくださいとわざわざ釘さされた話があるくらいだからな
リアタイで見たことなくてもペレとマラドーナと言えばサッカーというスポーツの象徴みたいな存在だから2人とも亡くなったというのは何か信じられない気分だわ
>>733 今でいえば羽生結弦と大谷翔平、八村塁、藤井聡太を全部合わせたような選手
>>741 ジーコの方がマラドーナよりもFW寄りじゃね?
マラドーナは両サイドに開いたりボランチの位置まで下がったりとかなり広範囲を動くし
ワールドカップ見届けて亡くなったんだな
つくづくサッカーの神様だよ
ペレは天国に旅立ったけど
マラドーナは地獄だから
向こうではサッカーできないな
世界三大ペレ
サッカーの王様ペレ
砂漠のペレ
アベディペレ
>>749 いつか天国で一緒にボールを蹴ろうってマラドーナ死んだ時に言ってたのに(´・ω・`)
>>749 ペレもEDじゃなくて絶倫野郎だから地獄行きかもよ
マラドーナが天国で見守る表現一番笑えた、絶対地獄行きだろうな
>>718 それより90年ワールドカップでロマーリオをエースに抜擢していたら優勝できたんじゃ?
素行のせいで代表では選手や監督に嫌われていたらしいね
ペレは大会中にしんでたらアルヘンみたいにブラジル勝たそうってなってたのにタイミングがズレたな
>>733 ペレ=サッカーの神
野見宿禰=相撲の神
ペレは最高だがナシメントは最低だって言ったの誰だっけ?
これでW杯がブラジル制覇なら物語としては美しかったんだけど、隣国の悲願を横目に逝っちまうとはな
タレントの豊富さならアルゼンチンより腕だし、クロアチア相手に力負けしていた訳じゃない
やっぱ戦い方だよな
アルゼンチンは欧州の第一線にも指揮官送りこんでいるが、ブラジル人監督ってあんま聞かないな
>>1 RIP Pele. The first GOAT.
という名前の動画
憲さんこれからお店にペレ入れる時どうすんだろwwwww
信号待ちの車を襲おうとした強盗がペレが乗ってるのを見て謝って強盗しなかったんだっけ
>>760 伝説なんてチャチなもんじゃない
ペレとマラドーナ、この二人は神話だよ
>>733 カネヤンかな
最後のワールドカップがアルゼンチン優勝は惜しまれるな
>>425 いや3回勝ってるからバケモンよ
唯一エムバペだけその可能性はあるけど
メッシですら1回取るのがやっとなのに
>>765 ミルトンナシメントも好き
ミナスの音楽は独特な浮遊感がある
勝利への脱出のバイシクルシュートのシーンをカッコ良かったです。あと初登場シーンで何気に行うリフティングも凄かった。
ペレの現役時代って5chの中心世代に直撃してると思うけどあまりスレが伸びないな
今年亡くなった有名人
安倍晋三
藤子不二雄A
村田兆治
アントニオ猪木
仲本工事
上島竜兵
三遊亭円楽
石原慎太郎
渡辺徹
水木一郎
渡辺裕之
葛城ユキ
あき竹城
西郷輝彦
西村京太郎
水島新司
小田嶋隆
佐川一政
稲盛和夫
海部俊樹
エリザベス女王
ゴルバチョフ
江沢民
イビチャ・オシム
ペレ ←追加
メッシの優勝を見届けられなかったマラドーナとメッシの優勝を見て逝くペレか
ボールはバスケットボールみたいな重さにして、スパイクも重り付けて、フィールドも荒れた状態でサッカーやれば今の選手と当時のペレの実力がわかるのかな
>>733 長嶋と王を合わせたような 世界全土規模で
>>142 この中には無いけど、ペレが16歳だった頃の試合中の白黒映像を見た事がある。
一人だけ別次元で、グラウンド中をあたかも蝶が舞うように自由自在に動き回っていた。
サッカーにおける近代トレーニング理論が確立されてない時代に現代レベルの身体能力をもって無双した選手
>>779 ペレの直撃世代って還暦超えてるだろ
芸スポの中心世代は40代くらいでしょ
>>779 5ch世代より10歳以上上だろうな。
日本では生中継もめったにされてない時代だもん。
さすがにペレのワールドカップ優勝をリアルで見た奴はいないのか…
>>747 ジーコが一番いわゆる誰もが想像する10番のイメージに近いと思う
基本真ん中にいて攻撃全体をコントロールしてスルーパス出したりするんだけど
FW並みに得点力もある
「みなさんのおかげでした」にペレが出た時、木梨のペレサインとペレの本物サインが全然違ってて笑った記憶がある
>>781 イッセイミヤケ、森英恵、ヴィヴィアンウェストウッド
デザイナー軽視するなよ
とにかくペレが最初にやった、ペレの関係でルールが作られた、ってのが多いよな。
イエローカード、レッドカード、インフィールドジャッジ、オーバーヘッドキック、複数のフェイントプレー、ループシュート・・・
ブラジル=サッカー王国として敬意を示されるのもペレのおかげだし、ブラジルとサッカーにとってはその影響は計り知れないね。
W杯の翌日屈強な白人達が練習場に現れて小さな若者ペレをがっしりと捕まえて
「今日、やっと捕まえられたw」って昨日対戦してまったくペレとガリンシャを止められなかった
ソ連だかの代表選手たちが握手求めてきた
試合中ペレのゴールのあまりの素晴らしさに主審が感激して思わずペレに抱き着いてしまった
詩人がペレを語っていわく「ペレと同じ数のゴールを決める選手は未来に現れるかもしれないが、
難しいのはペレのような(美しい)ゴールを決めることだ」
とか、いい話が多い
>>772 ロマーリオの親父が人質に取られた時にパパを解放しないと俺はW杯に出ないと言って解放してもらったエピソード草生えた
釜本の引退試合に日本にも来てくれたんだよ 引退試合でプレーしてくれた
>>791 ワイはジダソと中田さん見て育った世代やで
俺はまだ10代だから、ペレって人のことは
よく知らないんだけど、
カズよりもすごい人なの?
カズもキングって呼ばれるけども。
キリンカップか何かで試合開始前の日本代表のロッカーに突如ペレが激励に現れて代表選手やスタッフ達と円陣を組んで檄を飛ばして去っていった話好き
その後代表のブラジル人コーチがカズに向かって多分今頃相手チームのロッカールームでも同じことをやっている筈だよ、でも仕方ないよねペレはみんなのものなんだからって言ってオチをつける話好き
>>736 ベッケンバウアーはペレと同じピッチに立った事が自慢だと言ってるな
>>796 高田賢三も今年亡くなってたっけ
去年だったか
最後にカタールW杯見れて旅立てたのは良かったな
いい大会だし。マラドーナも天国でやっと来ましたかって笑ってるだろうよ
ご冥福をお祈りします
スウェーデン戦の超打点ヘッド
スルーパスにGKまでスルーしたのに外したとか、凄いプレーだった
当然国葬だろ、国民の休日に正定されるかもしれんな
ブラジルで一番偉大な人物じゃないか
>>772 それ嘘。てか、ブラジルのグレンクJr.ってコメディアンのネタ
>>264 間違いなく残る
だから今回のワールドカップ初めて組は羨ましいね
>>20 そりゃW杯3回も優勝すりゃ自慢できるわ
クリロナ0回、メッシがやっと一回
>>809 年齢的にはそうだろうけど中田ヒデの世代って昭和末期〜平成初頭の生まれだろ
1番がペレ、2番がマラドーナ、3番がメッシって聞くよね
ペレだけ見た事ないわ
>>821 2回優勝でもカフーとロナウド(94年未出場)しかいないもんな
ペレのプレーをリアルタイムで見てた日本人っているのか?
俺のアイドルはやっぱりマラドーナだわ
プレー動画見たらスタイルがどれかというとドリブラーだった
あのドリブルは今のボールよりも重いボールだからの挙動とも感じた
マラドーナより20年も昔だし黎明期の伝説的な選手という感想
>>828 今回フランスが優勝してればエムバペができたかもね
>>803 今は国の名前で勝てる時代じゃないからね
イタリアは予選落ち、ドイツ、スペインは日本に逆転負け、アルゼンチンはサウジに負け、ブラジルは人口50分の1のクロアチアにやられる
それだけ全体のレベルが上がってTOPとの差が縮まっている訳だわな
>>828 それはこれから出てくる可能性がある
けど、WC最年少ゴール記録(17歳244日)とWC最年少ハットトリック(17歳249日)はかなりハードル高いな
特に後者ももう生まれないかもしれない
>>825 リアルタイムだと70代以上だろうし当時は日本国内でペレの試合を確認するのすら難しかったから後年のビデオ映像でチェックするしかなかったよな。俺もマラドーナからだわ
>>164 難しいところだよね
あの広告で救われた人もいるのだろうけど、調べない人は今もペレ=EDだと思い込んでるかもしれないし…
ペレも人だったってことだ
今は天国でボール蹴ってるんだろう
今年亡くなった大物を見送る墓碑銘も終わり、もうないだろうと思ってたらまさか最後にこんな超大物を見送ることになろうとは
>>806 >>793の動画と
カズさんの動画見て比べてご覧
歴代サッカー選手ランキング(英サッカー専門誌)
*1位 リオネル・メッシ
*2位 ディエゴ・マラドーナ
*3位 クリスティアーノ・ロナウド
*4位 ペレ
*5位 ジネディーヌ・ジダン
*6位 ヨハン・クライフ
*7位 ジョージ・ベスト
*8位 フランツ・ベッケンバウアー
*9位 フェレンツ・プスカシュ
10位 ロナウド
11位 ゲルト・ミュラー
12位 アルフレッド・ディステファノ
13位 ミシェル・プラティニ
14位 ジーコ
15位 ガリンシャ
16位 ボビー・チャールトン
17位 パオロ・マルディーニ
18位 ロマーリオ
19位 ジュゼッペ・メアッツァ
20位 アンドレス・イニエスタ
21位 フランコ・バレージ
22位 マルコ・ファンバステン
23位 エウゼビオ
24位 シャビ
25位 カルロス・アウベルト
26位 ロナウジーニョ
27位 ルート・フリット
28位 マヌエル・ノイアー
29位 ソクラテス
30位 レイモン・コパ
https://www.fourfourtwo.com/features/ranked-the-100-best-football-players-of-all-time/10 5chはマラドーナ世代だけど名前だけ知っててプレー見たことない奴がほとんどだろ
サッカーなんか全然注目されてなかったし代表戦見始めたのもドーハくらいからじゃないの
>>825 日本の釜本引退試合にも来てクレーしてくれたから、
その他、思ったより見た日本人は多い
いまのメッシクリロナもそうだけど、試合は世界中流されるし、世界中いろんなとこに来てくれる
ブラジルの後輩スターには嫌う人も多かったとか
日韓直後のロベカルのインタビューでは
俺たちが優勝したらすり寄ってきた最悪な奴だ、握手拒否してやったとか散々言ってる
とんねるずのハンマープライスでペレの足から型をとった足の象をオークションにかけて
そんなに高くなくて20万円弱くらいで買えたんだよ
石橋が「この値段なら安いよ」と言っていたが俺もそう思った
猪木も79歳だったしスポーツ選手としては長生き
野球選手はタバコ吸うから短命
>>832 マラドーナが17で出場してれば更新できてたかもなー 監督判断で選外になったけど、惜しかった
>>846 良くも悪くも素直な人なんじゃない?
ブラジルが優勝したら当然嬉しいけどチームが上手く行ってない時は負けそうだと思ったままを言ってしまう
>>846 というかブラジル人は自国のレジェンドを大事にしない国だって嘆いてたブラジル人をついこの前Twitterで見たわ
アルゼンチンはマラドーナもメッシもヒーローだけどそれに比べたら確かにブラジルはいつも叩いてる印象
60年代の全盛期のプレー動画を見るとさすがに凄い
今と違って相手の寄せも緩いし、中盤もスカスカなリトリートが基本だったとはいえ
スピードとドリブル技術、どんな距離からでもシュートを狙う貪欲さは圧巻
>>11 ジーコは神様だからこの世とあの世を行き来できるのか
>>343 ベストが7位ってとこが英サッカー誌って感じかな
サッカーそんなに興味ない俺でも子供の頃からサッカーの神様として知ってるから偉大な人物なんだろうな
地味に報じられてるけどこれなにげに大ニュースじゃないの?
>>851 アメリカ大会の時にコロンビアを優勝候補に挙げたもんだから過度に期待されてしまった
エスコバルの事件も少なからず影響してるかもしれないし
それを考えると無責任だな
>>862 サッカー選手のファッションとかキャラクターが注目された初めての選手でしょ
その点では評価されてもいい
>>382 >>626 今年ゴルバチョフの時も思った
歴史上の人物って感じだからか
日本とかだと年末に高齢有名人の訃報をよく見るけど
南半球って寒くなる6月とかに多く死ぬんかな?
ペレとマラドーナがメッシについて会話する動画がオススメに出てきた
ペレ (‐人‐)ナムナム
>>865 それなりなのは割と心の準備が出来てたからだと思う
>>865 日本ではね。海外は大きく扱ってるよ
ワールドカップ前からもう時間の問題と言われてたから覚悟はしてた
ジーコは中島みゆきと同じように70歳で元気🥸生きてる
>>846 ロマーリオも現役時代、ペレは確かに俺たちの父(大先輩の意味)だが、ピッチの中のことまで口出すなって言っていたな
あと、今は知らんが当時の子供達に1番尊敬されていたのはジーコみたい
ペレは女性関係のスキャンダルが多くてイマイチ尊敬されていなかったらしい
>>857 でもたしかサントスFCで来日した時の日本代表との親善試合が
サッカーの試合で球国立競技場を満員にした最初だったと記憶
当時は一般メディアも含めてサッカーの王様ペレがやってきた!
って結構な騒ぎになっていた
こいつは監督やコーチやって失敗すると
自分の名声に傷つくからやらなかった小物よ
>>857 今でもそうじゃないかな、昔の選手って馬鹿にするレスがここでもよく見られる
でもペレほどのテクニックを持った選手が現役でどのくらい居るのか
ペレを超えて初めてスターになれると思う
>>840 そのマラドーナの大会になった86年大会アジア予選
国立でやった日本vs韓国は超満員だったし当時、生で見た人も多いんじゃないか
木村和司のFK覚えてる人多いはず、試合には負けて出場は叶わなかったけど
>>882 キャプテンもやらなかったらしいね
人を引っ張っていくタイプじゃなかったんやろな
>>832 てか、マラドーナってW杯でハットトリックしたことあったっけ?
>>92 こういう自分の感想をあたかも史実のように語るやつが歴史を変えていくんだろうな
本人全く自覚ないだろうけど
そこまでの年齢とは思わなかった
70歳くらいのイメージ
サッカー知らない俺の記憶の中でペレの次に名前聞いたのがマラドーナだったし
相手GKがゴールキックをミスって、目の前に来たボールを
ノーバン・ノートラップで枠内シュートを打ったのが印象に強い
正面でゴールにはならなかったが、いつでもゴールを狙ってる姿勢が
他の選手と一線を画していた
>>880 まあブラジル大会決勝ではドイツを応援したブラジル国民も
あれだけの選手が優勝してないのはおかしいやろって
ブラジル敗退後は
アルゼンチンというかメッシを応援したから。
存命の1958年優勝メンバー
91歳 ザガロ
90歳 ジノ・サニ
87歳 ぺぺ
86歳 モアシル
84歳 マゾーラ
ブラジルを優勝させられなかったネイマールの罪は重い
>>891 ドラガン・ストイコビッチ「そんなの大したことない」
ザ・プロファイラー(BSプレミアム)で取り上げるだろうな多分いずれは
猪木も取り上げそうだし
>>893 ジノ・サニは読売の監督だかコーチやってたな
>>892 コパ・アメリカではブラジルとの決勝戦の前に「そろそろメッシに代表タイトル取らせてやりたい」みたいな論調が
ブラジル国内でもあったらしくてネイマールが「なんでブラジル人なのに自分たちの代表を応援してくれないんだ」ってブチ切れてたな
>>893 ぺぺってJ開幕直前、読売クラブの監督してたな
J開幕に合わせてクラブ生え抜きの松木安太郎に監督交代
当時は松木も真面目そうな熱血漢であんなキャラクターだとは想像もしなかった
自分よりも年長かつ実績も上の加藤久やラモスがいてさぞやりにくかっただろうに
>>851 カカがついこの間のインタビューで
ブラジルではロナウドはただの太ったおじさんで道を歩いてても誰も気にしないみたいなこと言ってた
ブラジルは自国のスター選手に対するスタンスが他の国と違うとも
ペレよりマラドーナが先に逝くとは思わなかったけど
マラドーナは薬物中毒とか不健康な面があったし
ペレは健康体だったしこの歳なら老衰と言っていい死に方
マラドーナなんてまだ60だったさし、つい12年前にはアルヘンの指揮執ってたのにな
>>902 今のロナ豚って現役時代のスターオーラ皆無だからなあ
同じく現役引退後、豚化したマラドーナはそれでもスターオーラが残っていたが…
マラドーナは薬物で捕まらなきゃ
名古屋か今のサガン鳥栖に来たらしい
鳥栖はマラドーナの弟を取って準備してた
亡くなったらしいね。
今ロッドと、ロニーウッドのインスタで知ったわ
ロナウドはビジネスの道を選んだから割とそういう見方されちゃうのかも
しかし道端で会っても分からないは可哀想だなレジェンドなのに
ジーコいわくペレは神様が作った化け物言うてた
歴代クラスのジーコが言うのだから化け物だったんやろう
2014のアルヘン指揮官だったサベーラも亡くなったしな
>>779 さすがにペレの世代は少ないだろ
マラドーナ世代が1番多いんじゃないか?
>>893 ペレ当時17歳だったしもうちょっと生きてほしかったな
>>845 反町がボスニアでの葬儀と埋葬に参列した
砂漠のペレとか、偽名が定着したアベディ・ペレとか色々いたな
ペレってブラジルはもちろんサッカーの英雄なんだよな
日本じゃとても見当たらない
野球でいうと王クラスになるんだろう
日本にいるアルゼンチンコーチが言ってたわ
日本人は久保を天才と言うけど
そうじゃないマラドーナは10代で代表のエースだった
天才とはマラドーナみたいなやつのことを言うんだよと
そもそもワールドカップ連覇がブラジルとイタリアしかいない
ペレとジュゼッペ・メアッツァはその象徴的な選手としてもずっと語られる存在
木梨憲武のペレのサイン真似て勝手に書いてくやつ
あれどう思われんやろなぁ
たしかメッシに会いに行ったときバルセロナのレストランにも勝手に書いてったわ
94大会で優勝した時は、初めてペレ絡まないでの優勝だったから
ロマーリオもペレのことボロカス言ってた。
>>746 八村以外マイナー過ぎて土俵にも立てんだろ
>>902 そっちのほうが暮らしやすそうだけどな
ドイツのクリンスマンなんかは「ここでは誰も俺のことを知らないから気楽なんだ」とずっとアメリカに住んでるし
アルゼンチンの英雄なら78年母国開催でW杯初制覇の立役者になったマリオ・ケンペスもたまには思い出してあげて
全盛期は短かった割りに無駄にダラダラと現役生活続けてその分、評価ダダ下がりしたけど
180cmを超える大型選手なのに強引かつテクニカルなドリブルで相手守備陣を切り裂いて
左足でゴールを決める全盛期のプレーぶりは今見ても凄いから
4回出て3回優勝て化けモノやん
175pしかないのに
ペレ、クライフ、マラドーナ
みんな死んじゃったな
もうベッケンバウアーくらいしか残ってないな
俺も知らないなー
マラドーナ優勝までだな知ってるのは。
>>935 八村ってあのヘッタクソの八村?
フリーも普通に外す素人未満の
>>848 接点と交流もあったし(だから日本サッカーにも度々言及してくれるし、
W杯日本招致の親善大使も務めてくれた)
何より「職業:ペレ」だから 世界中でこんなことしてくれてる
代表例がアメリカのリーグでプレイかな
>>924 そんな奴世界中誰も知らない
いい加減野球がドマイナー競技だと気づけ
サッカーほどワールドワイドなスポーツはないし
そのサッカーで世界中で王様言われてた選手
こういう国際的スター選手を持ったことない日本人には分かり辛いよな
>>928 最初の恋人も日系人だったらしいな
日系人の多い街で育ったから
>>939 それより古い人だともうチャールトンくらいか
海外はすぐ休日になるから、ペレのレベルだとなるかな
>>937 闘牛士というあだ名だったらしいけど78年大会の決勝戦の動画見たらむしろ本人が猛牛みたいなドリブルしてた
ケンペスもカタールでアルゼンチンの試合観戦してたよね
サッカーの王様
サッカーの神様
サッカーの皇帝
サッカーの将軍
王様 カズ
神様 ペレ
神の子 マラドーナとメッシ
皇帝 ベッケンバウアー
将軍 プラティニ
>>954 闘牛士ってのは闘牛を相手DFに見立ててる訳で
>>954 決勝の紙吹雪の中でプレーしてる姿は子ども心にサッカーってカッコいいって思ったわ
>>957 プラティニは日本では将軍と言われてるけどフランスでのニックネームは王様らしい
>>965 あれ、新聞を細切れにしてばら撒いてるから間近で見ると結構汚いらしい
こんな時も喧嘩するとか絶対お前らサッカー好きじゃないよな
「電通」はいかにして国際スポーツ大会利権を握ったか きっかけは1977年ペレ引退試合
https://www.moneypost.jp/974697 インチキビジネスの始まりだった
Jリーグ発足時の漫画には必ず名前出てた神様ペレ。
何をして神様なのかよく分からん。何がすごかったの?
メッシ過大評価じゃないの
マラドーナのが技術凄かったし1人で突破ゴール出来た
ヴィヴィアンウエストウッドも亡くなってしまった。
ペレもヴィヴィアンも「すごい」ってことしか知らない程度だけど、なんか寂しく感じるな。
>>981 クラブチームの争い見りゃメッシの方が上。
>>981 技術的にもメッシ
レジェンド達もそう言ってる
ワールドカップ前から、仮にワールドカップ優勝しなくてもメッシがペレ、マラドーナを上回り史上最高と言われてた
優勝してメッシが頭一つ上回ったと同時にペレの死去
最近はメッシがNo.1でペレ、マラドーナ、クリロナが続き歴代4強と言われる
20世紀ではペレ、マラドーナの2強で次のクラスにクライフ、ベッケンバウアー、ディステファノ
ここまでスレ見てペレのプレーを知らないほうが多数なことで、芸スポは50歳以下が多いことがわかった
唐突に、かわみなみのサッカー漫画『シャンペン・シャワー』のことを思い出した (´;ω;`)
>>983 当時、代表選手皆無だった弱小ナポリをスクデットに導いたのは凄いと思うがな
木梨憲武のペレって落書き、
あれの何が面白いのか教えてちょ!
>>976 ペレがいなかったらサッカーがここまで世界的な人気を博する競技になっていなかったと思う
ペレがいなかったら現代のスーパースターたちも存在しなかったかもしれない
>>990 あの世代だとペレは神格化されてたからな
部室にペレのポスターとか飾ってあるのが普通だった
社会的な影響も考慮して神様と称された経緯もある。人種差別が露骨だった時代で
数少ない黒人で敬愛されてたり、所属していたサントスがアフリカ遠征してた時は
内戦中だったアフリカの国々が一時停戦するほどだった
>>986 芸スポでサッカー語るやつなんてオーストラリアをOGと言ったり、グループリーグを予選とか言うニワカばかりだからな
>>994 モハメドアリもそうだったな
まだ黒人差別が露骨な時代に人種を超えて敬愛されるきっかけ作った
ペレ世代は団塊以上だから
掲示板やSNSはしないから伸びないよね
ブラジルにサッカーの火を灯したのはフリーデンライヒと言われている
ペレはその火を絶やさず王国を築いた。それにとどまらずサッカー自体を変えてしまった
ちょっと次元の違う存在だった
-curl
lud20250204032007caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1672341952/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【訃報】サッカー ペレ氏が死去 家族発表 [マングース★]YouTube動画>7本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・なんJサッカー部
・サッカー 2
・サッカー ★2
・サルミアッカ
・【サッカー】
・高校サッカー 14
・ゴリアテサッカー
・海外サッカー★12
・サッカーW杯★3
・おっぱいサッカー
・海外サッカー★11
・サッカー男子
・野球とサッカーの交流
・サッカー被害者の会
・インフィニティ
・欧州サッカー
・サッカー人気終了
・スーパーサッカー
・馬鹿でもできるサッカー
・海外サッカー★9
・スーパーサッカー
・ネットでサッカー観戦
・サッカー好きな毒男
・ニョッカイロ
・ゲイが語るサッカー13
・ゲイが語るサッカー37
・ゲイが語るサッカー8
・サッカー選手の移籍の噂
・ゲイが語るサッカー25
・アフィカス死ね
・サッカー負けた
・高校サッカー2回戦
・【サッカー】<>
・ロリコンサッカー選手
・AKBをサッカー選手で例えたら
・眼科コメディカル
・ぷにぷにワッカさん
・サカナバッカ
・高校サッカー1回戦5
・サッカーアース
・高校サッカー1回戦2
・Anarchy板 サッカー部
・海外サッカーハマりそう
・サッカー選手の彼女の噂68
・サッカー選手の彼女の噂73
・サッカー総合【その10】
・サッカーしりとり Part4
・サッカー選手の彼女の噂55
・サッカー知ってるやついる?
・こんな海外サッカーは嫌だ
・2022年サッカー日本代表
・インフィニティエース
・第95回高校サッカー選手権★13
・サッカー選手の彼女の噂58
・プロサッカーの視聴率を語る1
・サッカー選手の彼女の噂57
・高校サッカー選手権 総合
・実質クォッカ11
・実質クォッカ20
・実質クォッカ56
・実質クォッカ84
・イキリピィカス
・実質クォッカ47
・サッカー選手 犯罪史
・サッカリンを応援するぞ
03:16:55 up 30 days, 4:20, 2 users, load average: 99.63, 132.71, 139.61
in 0.115149974823 sec
@0.115149974823@0b7 on 021217
|