◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

“渋滞学”第一人者 高速道路の渋滞「左側でずっといった方が距離が長ければ長いほどトータルでは早い」 [爆笑ゴリラ★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1672280362/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1爆笑ゴリラ ★2022/12/29(木) 11:19:22.24ID:/Oo5y4W99?2BP(0)

12/29(木) 11:10配信
スポニチアネックス

“渋滞学”第一人者 高速道路の渋滞「左側でずっといった方が距離が長ければ長いほどトータルでは早い」

 東京大学先端科学技術研修センター教授の西成活裕氏が29日、テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜前8・00)に出演。年末年始の車の渋滞について言及した。

 番組では、海外の政府、大学とも共同研究している西成氏を“渋滞学”第一人者と紹介。西成氏は、渋滞の予想日時や、渋滞回避策などを解説した。

 司会の羽鳥慎一アナウンサーが、高速道路の渋滞について「1番左の車線がいいですよ、みたいなこと言うじゃないですか。それは本当にそうなんですか?」と聞くと、西成氏は「これは今でもデータで、皆さん早く行きたいというと右側に寄っていくんですね。そうすると、左側がトータルで見て、(平均速度が)時速10キロ速いので」と説明。羽鳥アナの「そうするとみんな左いかないですか?」には「それはここ数年大丈夫ですね。左側でずっといってた方が距離が長ければ長いほどトータルで効くんですね。短いといろんな車が入ってきたりしてダメなんですけど、統計的には左の方がいいと出てますね」と答えていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/49b86c188ce27f056d8132f33f8b4bff46603635

2名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:21:13.90ID:L2VVraGA0
以下高卒のギリ健がデータも無しに「それは違う!」とか宣うスレ

3名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:21:38.21ID:0a9UpgAQ0
その距離を教えてくれないと

1万キロ以上なら理論的には早いですなら意味ないんだが

4名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:21:47.31ID:ouJmeSPA0
コイツ、アホやw
そう言ったら左側渋滞するだろw

5名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:22:37.88ID:WVNwUuEc0
>>1
皆に左走らせて自分だけ悠々と右側走ってく奴だろ

6名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:22:38.66ID:W+fDESX/0
左端の車線はノイズが多いからめんどくさい
遅くても右の車線のほうが楽

7名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:23:20.41ID:I52NZMVD0
>>4
アホはそう言われてもそうですかと思わないから大丈夫

8名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:23:48.10ID:XxGunMqJ0
>>4
多分大多数の人間はこう言われたところで我慢できないんだろう。

9名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:23:49.85ID:Zv8IlNkj0
出口で詰まってるじゃん

10名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:23:54.35ID:MzWn6+eQ0
>>4
それがそうならないのが社会学の面白いところ
エスカレーターは両側に止まって並ぶのが一番輸送効率がいいことは広く知られているが現実には片側を追い越し用に開けておくのが普通になっている

11名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:25:47.83ID:vpPtFgas0
出口入口渋滞しますやん

12名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:26:32.09ID:ouJmeSPA0
>>10
それな どう考えても一列になる時間より二列で安全に行けるのにアホやな

13名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:26:42.42ID:06qJLOUy0
走行車線と追い越し車線が同じ速度走行する場合は
走行車線側の車の高速を降りる分だけ台数が減るため流れが早くなる。

14名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:27:07.78ID:e8xFEOpl0
へぇー

15名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:27:17.15ID:B1r7cGKV0
旅行のプロのワイが一言
「結局 下道が1番早い ドンッ!」

16名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:27:58.25ID:B1r7cGKV0
>>12
まんさん「いやぁぁぁ知らない男が私の隣に勝手に並んでるうぅぅ」

17名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:28:41.33ID:4Eua5Ui80
感情を否定した先に未来はない
その気持ちを受け入れてこそ前に進める

18名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:29:31.48ID:Ix4CMBxR0
>>9
長距離なほどって言ってるから
使う高速道路で絶対そういう箇所かあるなら避ければいいだけでは?

19名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:29:55.18ID:06qJLOUy0
>>11
渋滞中は入り口は詰まるが
出口は詰まらない。

入り口は空いてる分の台数しか入らないが
出口で詰まる場合は全台が高速を降りる前提の場合。

20名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:31:12.25ID:pHkKTHIu0
>>13
乗ってくる車は計算に入れなくていいの?

21名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:31:34.16ID:m8WGPt7Y0
出口手前は左車線の車が減っていくので左の方が早い
入口手前は左車線に車が入ってくるので左車線の車が右車線に入り込もうとして右車線が遅くなる

22名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:32:33.81ID:nKh5G8Qm0
下らん🐷

23名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:33:09.12ID:McN/9nNm0
これはいろんな調査で全部走行車線のほうが早いとやってたな

24名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:34:05.12ID:RSFcW1Et0
渋滞時は5台位前を見て車間距離をめちゃくちゃ取って意地でも0km/hにしない運転をするのが正解

25名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:34:23.86ID:TeWleLGW0
そんなわけないだろ
右に抜かれて前に入られたら抜く事ないんだから

26名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:34:44.80ID:06qJLOUy0
>>20
>>19

27名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:35:35.03ID:/nbzdZWW0
右車線は左から車線変更してくるやつが多いからブレーキ踏まされる率が高い
それが連鎖して右車線だけ完全停止することが多々ある

28名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:35:49.13ID:KsQwkVzc0
海老名の圏央道のアレで破綻するだろ

29名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:36:30.92ID:06qJLOUy0
>>25
渋滞してるので抜くことができない。
完全に詰まっている状態では走行車線側が速い。
それは当たり前の理屈。

30名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:36:35.13ID:qxK4AN5S0
>>24
これやると後ろから威嚇されるんだよな

31名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:36:56.16ID:umSsezNa0
これは嘘
なに良い気になってんだか

32名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:37:44.43ID:h/OATVzQ0
>>2
高卒は職業ドライバー多そうだから肯定派じゃね

33名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:39:18.63ID:47vObTpz0

34名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:40:07.25ID:06qJLOUy0
>>27
ではない。
追い越し車線から走行車線側に移りたい場合
ロスが発生しても空いた分が埋まるだけだから
移動は一回だけ。

要は渋滞中は走行車線、追い越し車線速度が一定なので
抜ける車の分だけ早くなる。
話なだけ

35名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:40:26.59ID:Gjn4B05b0
× 左側
◯ 巡行
時速1kmだろうが120kmだろうが車間一定に保ってブレーキ踏まなけりゃ滞留は起こり得ない
前掛かりにつんのめって機関車トーマスみてえなアホ運転してる奴が、パカパカパカパカブレーキ踏んで渋滞を生む
ギアとスロットル調整で済む車間取れ、脳足りん

36名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:40:45.55ID:e3j+Wc/30
こういうのは所さんの番組で検証すべきだろ

37名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:40:54.59ID:cZ+uzfyG0
渋滞時の話か
やたら車線変更してるやつが詰まってるのを追い抜くのは気分いいな

38名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:41:04.03ID:iFtUTAdF0
この学者は素人だな

39名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:41:28.69ID:pHkKTHIu0
昔見た記事だと追越車線の方が早いって見たことがある
入口出口での乗り降りの度にブレーキ使うからとそのちょっとした速度調整が後まで伝播して行くんだって
バスとかトラックが右側ずっと走ってるのってそういう理由なんだって

40名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:41:38.81ID:x4PxPNwR0
状況によるのでは
年末年始やGWだと追い越し車線の方が流れが悪いことは経験上ある

41名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:42:52.82ID:B0aQTS7+0
>>7
車間空けて無駄なブレーキパカパカしないほうが渋滞しないの周知されてしばらく立つけど未だにそうなってないし

42名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:43:05.31ID:gqmoQuMd0
これから寄生ラッシュか
出稼ぎ労働者のカッペさんたちご苦労さんw

43名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:43:37.37ID:EX4vSL070
将来的に高速乗ったら自動運転義務化すれば良い

44名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:44:08.12ID:9qiCaqY90
家で渋滞情報聞いて嘲笑ってるのが一番

45名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:44:08.68ID:9wWzYNI50
その車列に上手いドライバーが何人いるかで変わってくるな
とにかく前が動いたら詰めるブレーキパカパカ野郎がいたら地獄と化す

46名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:44:16.89ID:06qJLOUy0
>>39
ある程度流れている場合だよ。
どう見ても止まっているような速度は左側だね。
あまり当てにならない。
あれだけ止まるなら、高速降りた方がマシだよね。

47名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:44:17.11ID:n1Wxv8d00
でも左車線は知らないと出口渋滞に巻き込まれる訳で先の状況を把握しながらじゃないと常に左車線は難しい

48名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:44:20.34ID:EJOm62GG0
てか高速で移動とか負け組すぎて草

勝ち組は飛行機だよ

49名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:44:50.85ID:GuPPAKUy0
ハヤトの野望

50名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:44:57.84ID:3MS1x3f00
>>1
400km程度の距離よく使うけど、右車線を追い越しで使いながら、戻れる時は左を維持って感じが一番速いよ。
つまり出来るものなら右車線のほうが圧倒的に速い。
ただ、右車線ばかり走行してる阿呆がちょいちょい居るので、その場合は煽るわけには行かないので左から追い越す。
追い越しはギリギリ近付いて、迷惑だって意思表明はさせてもらってる。

51名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:45:03.03ID:ZpJbr7xk0
追い越し車線をずっと走るのって違反じゃなかったっけ??

52名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:45:26.18ID:06qJLOUy0
>>48
勝ち目負けの問題じゃない。
立地条件と荷物の量の問題。

53名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:45:32.36ID:z0C3/Lrb0
性格だから

54名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:45:39.74ID:pS+VdPeZ0
ずーっと以前から言われてること

55名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:46:43.27ID:s+VHru6N0
>>48
空港まで一般道で行くのか?

56名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:47:30.62ID:1c6gfMVF0
左側はチンタラ制限速度で走る奴がいるから無理だろ

57名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:47:33.96ID:x4PxPNwR0
帰省ラッシュではサンデードライバーが追い越し車線に出たまま戻らないから
走行車線はスカスカで追い越し車線がギュウギュウってことが割とよくある

58名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:47:39.42ID:CTycPIfk0
ちょっと中国道で試してくる

59名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:48:25.77ID:an4X4MJW0
左側には高速でも70キロとかで走るごく遅い車がいるけど、
それは追い越さないんだよな?

60名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:48:35.17ID:MJN8T4CS0
>>12
イオンとかの店で片側だけ乗る人意味がわからん
駅でもないのに
両側に乗らないから余計に行列になるからやめてほしい

61名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:48:37.60ID:a7e08HpV0
>>1
空いてれば追越車線行った方が早いのは当たり前じゃね?

62名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:49:06.27ID:zIbq69bK0
>>56
渋滞

63名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:49:07.89ID:06qJLOUy0
>>51
情弱が走る場合は違反。
速度が遅いくせに居座るから
速度違反せず延々抜き続けているなら可能。
ずっとの規定がないため。
追い越し車線で後続車が詰まるような状況はダメと思えばいい。

渋滞で戻れない場合はその限りではない。

64名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:49:35.49ID:sPZuq9SE0
一車線でいいということ

65名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:49:50.00ID:06qJLOUy0
>>59
そhれ救急車です。

66名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:49:50.06ID:NdUFuekq0
>>10
例えが頓珍漢

67名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:50:02.03ID:1c6gfMVF0
>>62
あー渋滞してる場合の話なのね
納得アリガトウ

68名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:51:06.69ID:W+fDESX/0
まあこうやって早い遅いに必死なやつが車間詰めたり車線変更しまくるんだよな

69名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:51:19.05ID:GtwayUBd0
>>12
隣に人がいるのうざいだろ
田舎の短いエスカレーターしか使用したことないからわからんのやろうけど

70名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:51:59.93ID:lQH2p0FW0
>>3
距離というか、速度を目安にしたほうが早いかも知れん

“渋滞学”第一人者 高速道路の渋滞「左側でずっといった方が距離が長ければ長いほどトータルでは早い」  [爆笑ゴリラ★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚

時速40キロ以下になって、しばらけ変わらなそうなら、走行車線に移ればいい

71名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:52:59.77ID:qg2IrqN+0
そもそも右側車線を連続走行したら
通行区分違反

72名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:53:19.63ID:zIbq69bK0
最近の車はACCが付いているから、数キロの渋滞はそんなに苦痛にはならんよな
トイレに行きたくなったときはキツイが

73名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:53:27.99ID:06qJLOUy0
>>59
緊急自動車は法定規則を無視(赤色灯利用時)できる唯一の車。
緊急自動車にぶつかった場合0:10でぶつかった方が悪い。

高速道路では、救急車追い越し車線を常に走る。
ただし、速度は救急車の速度そのものなので走行車線と同じ速度で移動する。
結果救急車で渋滞が起こる。

74名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:53:51.07ID:4qZ1IqL20
>>4
そのように変わったらこのおじさんも「そのように変わりました」とデータ出すだけじゃね?
どこらへんがアホ要素なんだ?

75名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:54:21.03ID:zwRgUbS30
渋滞気味だと右は流れてるようで車間距離が詰まってるだけということが多い
本格的に詰まると右が進むようになる

76名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:55:16.50ID:06qJLOUy0
>>71
とは書いてあるが、
走行距離は書いてないので
目に余る行為を行わなければ処罰されない。
つまり、追い越し車線で、
後続車に追いつかれなければ可能という認識で間違いない。

77名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:57:01.61ID:Byf5XZBN0
5キロくらい渋滞すれば実感として左が速いと分かるけどね

78名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:57:06.31ID:7ZqCrYhS0
そんな長い渋滞だと下道の方が速い

79名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:57:10.54ID:vtpmJ1Mt0
わかったよ
さいたまから長崎までずっと左で行ってみる
明日の夜スタートだ

80名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:58:02.98ID:JQPxztg10
>>25
入ってきた車はだいだいすぐ右に戻っていく
前と同じスピードで走行してるのに遅いと思って前に入ってくるから結局前も遅くてまた右側へ

81名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:59:13.45ID:n7KBECtU0
左右をテクで行き来する方が早いに決まっとるやろバカ
真ん中ずっとが一番遅い

82名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:59:15.50ID:NQgwgUsO0
どっちが早いかはさておき、追い越し車線でシャカリキになるよりも
走行車線をのんびり走る方が圧倒的に楽

83名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:59:28.30ID:qCiu2nWK0
俺も高速だと左車線よく走る
基本的に後ろ気にせず走れるし
遅いのはたいていトラックだから抜くのも楽
渋滞時も左車線は大型車で台数が少ないから右車線より早い場合が多い
インターチェンジやサービスエリアからの流入車のタイミング合わせめんどいのでその時だけ右車線に移る

84名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 11:59:35.46ID:an4X4MJW0
ヘリコプターなら渋滞とか関係ないしもっと早いんじゃないの?

85名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:00:09.18ID:Byf5XZBN0
>>81
お前みたいな馬鹿のせいで渋滞になるんだよw

86名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:00:26.44ID:n7KBECtU0
>>79
生きて帰ってこいよ いてら

87名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:01:25.25ID:06qJLOUy0
>>84
話の流れについてこれているか
頭おかしくないか?
ヘリは自由に離着陸できると思うか?

88名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:01:47.66ID:Yy/vcaDV0
追い越しで抜きまくっても、当初の到着予定時刻より5分くらいしか早くならないよね。
あれ不思議。

89名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:02:05.00ID:BQWUMEBC0
>>1
基準値がないから意味ない

90名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:02:10.35ID:n7KBECtU0
>>85
真ん中ずっとが遅いのをまず認めろ

で、俺の後ろが渋滞しようが知った事ではない
アンタ良い奴やな 立候補してくれ

91名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:02:35.85ID:BQWUMEBC0
距離が長いってw
何キロからだよ アホが

92名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:03:12.41ID:n7KBECtU0
ま、俺が何を言いたいかと言うと、ヘタクソは外出しないでうちに籠ってろ

93名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:04:45.32ID:iSqXNVmb0
外観は左にいたらすげー遅れるわ

94名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:05:15.38ID:gq22iTC00
出発時間を朝3時とかにすればええ

95名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:05:25.02ID:nYgBIr8N0
>>1
芸スポじゃないのを無理やりたてるな

96名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:06:09.96ID:n7KBECtU0
>>95
運転はスポーツ もしくわ殺し合いなんだよ

97名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:06:43.23ID:LVRFkoxE0
>>4
何故読まないんだろう?

羽鳥アナの「そうするとみんな左いかないですか?」には「それはここ数年大丈夫ですね。左側でずっといってた方が距離が長ければ長いほどトータルで効くんですね。

98名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:07:25.84ID:O5Gh5u2+0
一般道も左車線にいたほうが速い

99名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:07:25.93ID:TOBg73Q60
>>4
数年は大丈夫と言ってるでしょ

100名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:08:25.29ID:ncTbJbCP0
5トン以上の車両が追い越し車線に来なければ圧倒的に右側が早い

101名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:09:20.50ID:NksHVzLE0
そこそこ車も走ってる高速道路で、
左車線で常時時速90キロ、追越車線使って常時時速100キロの2台の車は1時間後には10キロ差が着くけど、それでも左車線の方が早いっていうのかよ
こいつの高速道路は他に車が走ってない、どの車線にいても常に100キロ程度出せるってこと前提なんじゃないの

102名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:09:20.76ID:lK9qX0PG0
ずっと左走ってたら左折レーンに入ってしまいそうな…

103名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:09:36.13ID:9z25QBex0
兵庫県の道は本線ガラ空きで追越車線を法定速度で走ってる自分が好きなやつだらけだからこれだ

104名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:09:56.47ID:/KLLoewQ0
ETC、もう少し早くゲート開く設定に出来んかな…
あれで各車ブレーキ踏むからな…
そら昔の手渡しよりは全然良くなったけど

105名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:10:09.99ID:78CDOfSS0
渋滞ってのは3車線全てに大型トラックが横に並ぶときに発生する
大型は如何なるときも追越車線走行禁止にすりゃ渋滞なんて滅多におきんよ

106名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:10:19.55ID:xjGvQCcD0
>>59
渋滞の話をしているんですけど

107名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:10:34.16ID:CyI5H3Ws0
>>98
それはないw
左折車が横断歩道の歩行者通過待ちでストップする等

108名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:10:36.80ID:Md0LC/ft0
運転さえしてなければ渋滞なんて大したことない
だからオレは絶対に運転しない
その代わり高速代とガソリン代を払う
そしてビール飲む

109名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:12:49.86ID:vTcytS160
高速渋滞でも左側はインターとかジャンクションの合流が多くて詰まりがちだと思うんだけど、それでも左側が早いのか

110名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:13:47.37ID:WLXVYwrs0
道によるよ

111名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:13:47.49ID:RpDtUc8u0
レジもあっちが空いてると思って移動したら大抵遅いのと似てる

112名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:13:59.74ID:vTcytS160
>>108
渋滞中にビールとかなんという自殺行為…
ペットボトルたくさん積んでおけよw

113名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:14:02.07ID:78CDOfSS0
新東名が混雑しているときは一番右の追越車線が時速100kmも出なくなる
左車線が一番すいているので真ん中と左を車線変更しながら基本左車線で走行するのが一番早い
特に正月はトラックも少ないから左車線がガチで一番車が少ない

114名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:14:17.39ID:AaWsvfJ00
芸スポにするニュースなのか?

115名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:18:27.38ID:3mSZdlwn0
最速なレーンに車線変更していくのが一番速いに決まってるじゃん

116名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:19:35.53ID:ng8zW7ra0
遠出は新幹線に限るね。クルマを出す気にもならない。

117名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:20:31.08ID:PDgYh99v0
ちょこちょこ車線変更する奴は馬鹿丸出しだもんな

118名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:20:52.98ID:I9i7cFTk0
>>4
>>1を読まない>>4をコイツ、アホやwと思っています。

119名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:21:01.55ID:P12aHEBT0
アホなサンドラが追い越し車線にとどまってくれるお陰で走行車線が空いているのに…

こういう話は広めないで欲しい

120名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:21:26.53ID:ueVMsU3h0
渋滞ってどのレベルの渋滞?
ほぼ動かなくてたまに思い出したように動くレベル?
ちまちまちまちま動くレベル?
まともに速度は出せないけど動いてはいて頻繁に車線変更する車がいるレベル?

121名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:21:47.84ID:KSwhHY9L0
テレビ見てたけど
全部剃ってるのか、いさぎよい禿げで好感が持てた

122名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:22:45.03ID:l4lo3yKf0
※ただし全員が法定速度超えなかった場合

123名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:23:01.53ID:vEU/00rp0
でも左側は出口渋滞起こしる事があるからな

124名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:23:20.89ID:4KYIUFN10
大型をペースカーにしてクルコンにすると
みんないなくなるからね

125名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:23:24.59ID:yXsOsrau0
右左右左してるのが最速だろ

126名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:25:31.28ID://ATEEuE0
渋滞の時は車線変える奴がさらに渋滞を長くするんだよな

127名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:25:50.58ID:+NrPX9Vv0
大きなトレーラーとかは一番左側を走るから結果として一番左車線が一番台数が少なく渋滞も流れやすいんじゃないの?
自然渋滞の原因はブレーキと発進の差によるものでしょ

128名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:27:16.82ID:4KYIUFN10
渋滞は登坂だよな

129名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:28:04.73ID:Dy0MMQk20
最近だと関越下りの花園とか、アウトレットオープンで出口から詰まってるパターンがあるからな
そういう心理が一定数追越車線から動かないドライバーが減らないんかね

130名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:29:57.39ID:Q+RPPieG0
>>91
解釈としては少しの距離でも基本的に左の方が早くて距離が伸びるほどその差は拡がるってことじゃね
毎回渋滞は全く同じなんてこと無いんだしその何キロで何分何メートルって出せるもんでもないだろし

131名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:32:46.07ID:1JQpnS0F0
>>21
ほう
なるほど

132名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:33:11.38ID:X9WlL75D0
下道走ってたら横から鹿が出てきてビックリした

133名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:33:57.03ID:O7A9kBO/0
アメリカのデータでは一番右だが?
間違ってね?

134名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:34:27.01ID:LLxK6iXa0
不思議なもんで渋滞は左のが速いよな
横浜町田だけは例外だけど

135名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:34:48.11ID:NZMMMiXq0
てゆーか先頭らへんは普通に90キロとかで走ってるだろうに後ろは完ストとか本気で意味がわからんのやけど

136名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:36:06.34ID:Je0v8JB90
合流地点では右側に寄った方が安全だよね

137名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:36:42.39ID:0AuxLICt0
首都高は出口が左右に分かれてるから関係ないけどな

138名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:38:26.74ID:KvaMCGDD0
右側って、追い越すとき以外に走っていいんだっけ

139名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:39:45.88ID:aqzEsD2H0
>>24
前に入られまくるという事実が考慮されていない

140名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:41:14.56ID:d4oxH1Om0
なんやこの「トータルでは勝ってる」みたいな胡散臭さは

141名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:42:42.74ID:FgduGy8d0
三車線なら真ん中を走ってるわ
二車線なら左

142名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:43:01.94ID:cu9RYOt80
>>1
>>1 左は合流あるから100%嘘

143名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:43:40.50ID:PflgTJGQ0
右側車線走ってるやつは全員バカだと思ってる

144名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:45:13.02ID:8cnBg4Pk0
動きがいい車線に移動しながらが一番速いだろ

145名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:45:36.40ID:sV//qYJq0
俺は深夜に走るんで無問題

146名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:45:45.04ID:Z7/Kjklz0
速くつくことが大事じゃないんだよ
目の前が車で塞がってる状況にイライラするだけで

147名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:51:20.25ID:BOUK+Tgs0

148名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:52:50.31ID:MfKFCjXg0
たしかに路側帯行くのが一番早い

149名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:53:57.00ID:nDAwvJ+90
つまり左は速いってことか

150名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:56:19.06ID:C1GbI+uQ0
ちんちん左に曲がってるから助かる

151名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:56:44.76ID:SUOD5nV40
100キロぐらいの距離なら急いでも急がなくても2分ぐらいしか変わらん

152名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:57:06.99ID:AeBh+Usy0
イキって左右にスラロームしてる奴ってバカっぽい

153名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:57:28.48ID:syYw6QGP0
ルーピーの息子も渋滞学研究してたよな。今も研究者なんだろうか

154名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 12:58:02.24ID:AeBh+Usy0
>>151
そうなんよね
正直ほとんど変わらん

155名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:00:37.95ID:iA0gS+1W0
左走って流入車が多いところだけ右に避難すればおけ

156名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:00:51.22ID:1R+9hPJE0
>>4
アホなのはわかっていても右に行くやつ

157名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:01:51.09ID:C1GbI+uQ0
それでもシティスカなら混むんすよ
なぜか

158名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:03:50.33ID:8ifdUwQj0
いや絶対右の方が早いよ
右車線に行く奴は進めるだけ進んだら左車線に合流するから

159名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:04:00.64ID:doUf8+Rp0
頻繁に車線変更するやついるけどあれ本当に無意味だと思う
なんやかんやで追い付くから笑えるわ
結局そんなに時間は変わらない

160名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:04:47.63ID:YQonkUDi0
「言われた通りずっと左側で走ってたら高速降ろされました。許せない!」

161名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:04:47.87ID:akHL3nhs0
まさか右側通行の国もそのまま入れてないよな?

162名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:05:29.29ID:5uP1k6Gs0
昔、渋滞にハマると必ず脇道にそれて抜け道を探す友人がいて、
そいつの助手席に乗ってたその日も渋滞にハマって速攻脇道にそれた。
行き止まりやら大きく迂回したりで結構時間がかかって元の本線に戻った。
俺「これだったら最初の道走ってたほうが早くないか?」
友人「いや、早い遅いじゃなくてトロトロ止まったり動いたりが精神的に耐えられないだけ。楽でしょ?走ってるほうが。」
なるほどなと思ったな。

163名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:08:46.36ID:khag8mbE0
>>15
下道マニアのオレが一言
結局上使った方が速い

164名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:11:16.36ID:WEMnKPa+0
左だと基本的に合流でさらに遅くなりそうだが
首都高みたいに右側合流もあるが

165名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:11:31.33ID:ouJmeSPA0
>>74
お前とコイツらがアホ要素w
>>97 >99 >118

166名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:14:13.75ID:sEzFbHZN0
あくまで渋滞で徐行レベルの速度の話だろ
流れが悪いくらいなら右を走るのが正解

167名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:15:03.47ID:7UO0PsL40
運転上手いつもりで追い越してるんだったら事故るのはやめてくれよ
東名の追い越し車線はしょっちゅう玉突きやってて大迷惑だわ

168名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:17:04.13ID:scKMw1Yk0
>>164
下りの場合は、都市部から地方の目的地に向かうほど
道路は空いてくるから、出口側、すなわち左側の車線が空いてくる理屈

東名なら、川崎とか横浜とか海老名からも合流してくるだろう
みたいな個々の事例は考慮してない

169名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:18:50.38ID:oLbAOpPA0
あのさ、死ぬ直前に大金入ってもしょうがないんだよ

170名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:19:48.53ID:cBjZ1+Ap0
>>1
車線変更基地外バカにはちょうどいいペナルティやろ

171名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:20:48.49ID:8DuYkYnh0
>>49
wwっぽいぽい

172名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:22:00.58ID:Or5z5LSA0
ふつうの交差点で
スーッと来て歩行者やチャリがいないこと見てきたくせに曲がる時も慎重に確認するやつが障害すぎる
脳に障害もあるのかな

173名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:22:55.27ID:95z2zgDv0
渋滞時にはそうなんだな
通常の混み具合だと基本右が早いから
その感覚で走ってしまうのだろうな

174名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:24:07.67ID:+6b9UBTO0
そうやって低級国民を左側に誘導して空いた右側を上級国民たちがスイスイ進んでくってことかな

175名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:24:27.43ID:5nF2xtdg0
左側からの合流ばかりのところだと遅くなるだろ
大体トータルでは早いという表現がパチンカスのトータルでは勝ってる並みに胡散臭い

176名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:25:39.14ID:vzC/PiC30

177名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:26:51.43ID:PhDCDkuF0
高速道路の渋滞なんて大概が合流地点が起点なんだから、多くの場合合流してくる左車線の方が混むだろ。
左に分岐があったり付加車線が増えたら直後に左に移動して、
逆に合流や車線減少がある場合はその渋滞の手前で右に移動するというのが1番速い。
現に高速バスなんかはこれをやっている。
でも、それを徹底するのは面倒くさいから、右車線キープが1番いい。

178名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:26:57.26ID:KIgZ4sY/0
>>162
慌てる古事記は貰いが少ないって奴か🤔

179名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:27:07.79ID:61Gnx+/T0
でも放送でいろんな事を言った後
もうこれで使えなくなったって突っ込まれてたじゃん

180名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:30:05.76ID:lU0k1Qeg0
高速道路で事故った人間、判断の遅い人間、年寄りを排除したらスムーズに進めると思う。

181名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:33:00.18ID:QggmwC7/0
都市部以外なら左にトラックおるからありえんよ
右で100キロ出したほうが早い

182名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:34:08.95ID:cBjZ1+Ap0
>>177
みんなそう考えているから右が混むという話なんだが
読んでないのか読めないのか?

183名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:34:52.42ID:kwSOcrtQ0
左側を走る、超低速車を想定していない仮定で話をしているのだから全く意味がないわなwww

低能低能アンド低能で草生えるわ

184名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:34:57.02ID:PhDCDkuF0
多分この人は、合流もない車線減少もない車線規制もないような一本道で、
純粋な自然渋滞が起きた場合を想定してるだろ。
でも、物理の試験で「摩擦は無いものとする」とか言ってるのと一緒で、そんな理論上の条件など現実には存在しない。

下り横浜町田とか上り厚木とかずっと左車線を走ってるのはバカでしか無いし、
合流渋滞でなくとも大和とか小仏とかの定番ポイントは付加車線作って対策してるから、
それを意識して走らないと車線減少の渋滞に巻き込まれる。
考えるのが面倒ならとにかく右車線を走れ。

185名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:35:52.39ID:senAbtXf0
>>12
誰かがよろけて倒れたら大事故だな。片側が空いていれば逃げられるのに。

186名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:37:40.62ID:aDPiok4C0
>>10

渋滞学は社会学じゃねぇw
バリバリの理系だぞ

187名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:42:22.36ID:7fQNEGoF0
早く着きたきゃ全員がちゃんと車間取って走ることが一番

188名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:42:30.04ID:C1GbI+uQ0
日本の国土が狭いのが全部悪いねんな

189名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:42:31.45ID:8z4Hyhvs0
>>172
歩道の植え込みで見えないんだよ。

190ああああ2022/12/29(木) 13:42:41.12ID:ULV12SFB0
>>10
通る人は全員運び終える時間なんか考える必要ないからな。

自分が空いてある側を駆け上がり終えるほうが確実に早い。

191ああああ2022/12/29(木) 13:43:18.01ID:ULV12SFB0
>>97
過去そうだっただけでこれからそうなるとは言ってない。

192ああああ2022/12/29(木) 13:45:49.97ID:ULV12SFB0
>>19
京都出口みたいに出口分岐からインターまでの距離が短いと、走行車線にまで行列が伸びて渋滞する。

左側で事故して渋滞してる可能性もあるし、結局走行車線が早いかどうかなんてわからん。

193ああああ2022/12/29(木) 13:46:53.47ID:ULV12SFB0
>>26
乗ってくる車があると速度落としたりするから渋滞の原因になる。19はそもそも間違ってるから無視しろ。

194名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:53:56.86ID:qzbP2qOQ0
俺は右しか走らんから
しかもゴールド
そこどけそこどけサクマが通る

195名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:56:54.42ID:b2beT3CE0
数年前に開通した首都高の地下環状線で、
湾岸方面から三号線下りに抜ける大橋ジャンクションは、
地下ループあたりでは右車線、
屋外に出るあたりで左車線に移るのが一番早い

196名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 13:58:40.29ID:70wUOi680
右翼と左翼みたいだな

197名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 14:02:19.67ID:RqAjbA5E0
>>104
逆に速度落とさせるために遅くしてるよ。
そもそも早くしたところで物理的なキャパは変わらんだろ。

198名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 14:05:39.60ID:bHBvdDC50
3車線なら真ん中がいいよ

199名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 14:06:52.39ID:YOY9Ls6u0
渋滞してる時なんかどっちにいても大して変わらないのにチョロチョロしてる奴本当にウザい

200名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 14:16:09.41ID:ZOD8rrBf0
早く完全自動運転化したらいいのに

201名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 14:16:15.51ID:27/bPDMY0
その長さはいかほどなんだよ

202名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 14:16:28.94ID:VwGc8ooR0
天才「すり抜けが一番早い」

203名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 14:22:28.33ID:LTS1fTR40
>>168
でも下りで渋滞するのなんてだいたい圏央道の内側だからその範囲なら入ってくる車の方が多いから左の方が遅いだろ

204名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 14:27:52.51ID:QYPudTDx0
高速はわからないけど
登坂車線で頑張って追い越してもたいていその先の信号で追い付かれる

205名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 14:30:06.86ID:LNMKttxr0
>>199
これ
マジでどっちも変わらん

206名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 14:35:44.90ID:f/fd4Oe20
>>172
ずっと同じ車乗ってる?

207名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 14:38:22.52ID:mOowI9/D0
>>191
そんなにこの番組の影響力はすごいんですね。知らなかった。

208名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 14:43:08.82ID:ZsyBUxPr0
結構速く走ってるのに何か最後尾に居る事が多いなぁって奴は「速く走りすぎてる」ってのは聞くな

209名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 14:44:10.56ID:eOMqwJcl0
実際は左から延々とインターやサービスエリアからの車が合流するからなぁ

210名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 14:50:37.49ID:+uK749wV0
上のスペースもったいないよな

211名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 14:55:46.89ID:dhlziSID0
学者の言うことが正しかった試しなんてない

学者の言うことが正しいなら
クソみたいなインターチェンジ作られることもないし
渋滞なんてもっともっと少なくなってる

212名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 14:57:19.53ID:dhlziSID0
学者という詐欺師

経済学者だってそうだろ?
学者の言うことが正しいなら
30年の経済停滞なんてない

学者なんて
詐欺で税金搾取してるだけ

213名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 14:58:48.51ID:D/ceDL300
渋滞の一番前の車って一体なにやってんですかね? 早く行きゃいいのに みんな待ってんだから
それ考えるとまた夜寝らんなくなっちゃう

214名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 14:59:34.50ID:dhlziSID0
科学だってそうだ

中国は自前のロケットで月面探査し
有人飛行までやってるというのに
日本は米国ロケットで打ち上げて貰っても失敗

学者なんて詐欺師ばかり

215名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 15:01:09.23ID:dhlziSID0
テレビに出てくる学者なんて詐欺師ばかり
脱税してたりな

216名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 15:03:14.33ID:dhlziSID0
学者の言うことが正しいなら
福一も原発事故起こしてないし
コロナだって終息してるよ

学者なんて詐欺師ばかり

217名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 15:05:20.45ID:+l+JOteS0
>>213
実はその先頭はあなたのクルマなんですよ

218名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 15:05:25.45ID:dhlziSID0
テレビ
学者

詐欺師と詐欺師の華麗なコラボ

219名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 15:05:59.31ID:/ayDT6K+0
渋滞が短い場合もあるやんな

220名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 15:07:30.78ID:ForP65H+0
合流あるしな
3車線全部変わらんと思うわ

221名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 15:07:43.49ID:dhlziSID0
テレビは
学者に
どうしたらテレビは盛り返せるか教えてもらえ

222名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 15:08:31.46ID:eLmombD80
みんながマナーを守った運転をしていればそうかもしれんが
実際はインター付近で合流しようとする車を割り込ませまいと
必死で車間距離を詰めるアホ車が多く結局割り込まれて急ブレーキをかけ
後続の車もみんなブレーキを踏む羽目になるから走行車線の方が流れが悪い印象

223名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 15:11:47.69ID:dhlziSID0
テレビと学者を信じたら
この世の終わり

224名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 15:12:48.76ID:qBc9bEje0
合流で遅くなるけど渋滞してるとその合流してきた車はイライラして車線変更したくなって右が混んでくってあるだろし

225名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 15:14:54.88ID:jpyHQZW+0
>>70
へーとはおもったが渋滞時に右から左に簡単に戻れるもんなのだろうか

226名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 15:21:57.45ID:Yz26bXfD0
合流の時も先の端までキチンと進んでからの方がスムーズだし早い
早漏がちょっと車間空いたすきに入っちゃうけどお前のせいで流れ詰まるんじゃボケ

227名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 15:22:24.74ID:9hPpUhks0
>>104
昔は80km超でも通過できましたよ。色々と事故があって(全走車の急ブレーキ等)現在の間隔になったのですよ。

228名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 15:33:39.05ID:iPAWu7ig0
こういうのの欠点は眠くなること。時々追い越したりして緩急をつけると眠気覚ましになる。

229名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 15:37:17.30ID:cXLjmD1+0
実際はそうなんだろうが
体感的には追い越してった車を抜き返してるイメージあまりないな

230名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 15:43:48.43ID:lgmbBtuw0
なんでみんな右走りたがるの?
そんなに急いでどこ行くの?
(しかも早く着かなくてまぬけっぽい)

231名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 15:47:43.06ID:xXcXQzKs0
>>212
経済学者はそうだな
景気が分かるなら自分がトレーダーや経営者になって大儲けしたらいいのにやらないのは裏付けがない証拠

232名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 15:48:57.55ID:b0VSRXnj0
一番混む所を速いと騙してこいつは右を走るつもりだな😅
ここが一番速いと他人に知らせてなんのメリットもないもんな😅
自分は研究して正しい情報持っているんだから😅

233名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 15:50:59.00ID:aFutpaHq0
結論はどこもそう変わらんだろw

234名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 15:53:15.43ID:vcvt06Hm0
そもそも帰省ラッシュやGWの
高速道路で渋滞にハマる時点で知能が低い

235名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 15:54:20.81ID:xXcXQzKs0
>>1
明言してないけど
これが事実なら結局さインターやサービスエリア入りたくて本線戻ろうとしても渋滞してたら易々と譲って貰えないからって事でしょ?

236名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 16:15:38.98ID:PhDCDkuF0
JCTの合流とPAの分岐が接近しているところが最悪。
PAが混んでPA入場待ちの車列がJCTの合流点まで到達すると、JCTから本線に合流するための車列がさっぱり進まなくなって阿鼻叫喚になる。
これが発生するのが下り横浜青葉JCT~港北PAとか上り海老名JCT~海老名SA。
草津PA~草津JCTみたいにPAへの出入りとJCTの出入りを立体交差にして欲しい…

237名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 16:21:21.84ID:dg9QIrv/0
左だと後ろを気にする必要がないので気が楽

238名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 16:32:43.46ID:0LZ6RBCP0
ジグザグのやつほんまうっとうしい

239名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 16:35:47.48ID:WtVdx7d70
1、ずっと左を走る
2、追い越し車線が空いてたら追い越し車線を走り、スカスカなら左に戻る

2のほうが早く着くと思うんだが

240名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 16:36:40.24ID:EtZsJGGV0
東名で瀬田からならゲートまで左
ゲートから横町すぎるまで真ん中
横町から海老名まで左
海老名から真ん中か右

これが一番スムーズに行ける

241名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 16:37:21.85ID:1udnZ4N40
んなわけない

242名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 16:39:26.46ID:UXgp+uqf0
>>10
左に並んでる人は急いでないから立ってる
右を進む人は急いでる
左に立ってる人は輸送効率なんて気にしてないんだからそこで輸送効率を持ち出すのはトンチンカン

243名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 16:41:02.82ID:scKMw1Yk0
>>239
二車線ならそれで正解だと思うが
三車線だと、なぜか真ん中の車線(第二走行帯)が混むので
追越車線のクルマが戻りにくくなる
そして、出口に行くためにムリな車線変更して急ブレーキ
みたいな現象がおきて渋滞を悪化させる
下手すりゃ事故になる
高速に不慣れなヤツは、素直に左を走れ

244名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 16:41:46.74ID:DyGEAIW00
左側は前の車についていくだけなので思考停止で神経を使わないから楽

245名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 16:45:45.56ID:jCljofqI0
急がば回れ、ってね

246名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 16:59:34.64ID:vcvt06Hm0
>>239
渋滞時に車線変更しまくる車には絶対前譲らないから

247名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 17:11:37.56ID:a1tm91dw0
>>2
でも大卒だからデータを揃えるってわけでもないしね

248名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 17:13:25.95ID:702dDY4b0
第一人者が膨大なデータを元に言ってるのに
それは違うとか反論してるやつは何なんだ

249名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 17:24:48.31ID:QbdzE/5x0
みんなが左側が早いと思って左を走ったら
左側のほうが遅くなるよね

250名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 17:27:00.87ID:PhDCDkuF0
>>248
だって全く実感が沸かないんだもん。
研究室であれこれ考えてないで、混雑時の東名なり中央道なり走ってみたらとしか思わん。

251名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 17:37:39.89ID:VZkNdKXi0
トータルではずっと左側にいた方が
ずっと右寄り早いってことやろうけど
合流地点では右に出て合流越えたら
左に戻る方がもっと早いから、
より早い道筋がある以上、左側ばかりに行くことはない。

252名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 17:45:27.72ID:xXcXQzKs0
>>248
東大のデータサイエンスだから素人が思い付く走り方含めてあらゆる走り方を想定してるはずだわな

253名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 17:45:37.02ID:aFutpaHq0
基本、分かり切った渋滞に巻き込まれに行くのは大馬鹿w

254名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 17:45:54.32ID:xZOsIbF/0
合流とか考えなきゃ左が早いんだろうね

255名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 17:53:18.32ID:qBc9bEje0
「合流があるから」
おそらくコレ皆が考えるからその手前で左から逃げようという心理働いたりってのとかあんじゃないかな
実地で検証してないってこともないだろし

256名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 17:58:17.48ID:ItFFytcg0
東名の事故渋滞なんかだと一番右の車線は逃げ場の無い閉塞感があるけど
首都高速は分岐も合流も右から左からだから出ていく車が多い場所入ってくる車が多い場所を避けるしか無いよね

257名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 17:59:59.30ID:UgLhG+Vn0
追い越し車線にでて追い越す→走行車線に戻る
しばらくしてまた追い越し車線にでて追い越す→走行車線に戻る

これを繰り返しているうちに走行車線に戻るのが面倒くさくなる

かくして右側の車線が混雑する

258名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 18:20:55.43ID:DyGEAIW00
右側は加速したり、いつ左に入ろうかと考えたりで長時間の運転では神経が疲れる

259名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 18:41:37.98ID:pHkKTHIu0
経験上だと右側の方が断然早い
特に渋滞時期はインター入口や合流渋滞などでかなり手前から進まない
SAPAの導流車線にとどまらず走行車線路肩まで延びてる危険なケースもしばしば。

インター降口で若干流れそうな感じもするがあこれも繋がっててダメ。

ときおりこのインター降登やSAPA渋滞を避けていいとこ取りする様に右左と行ったり来たりする大馬鹿者もいてうっとおしく感じるが、我慢して右側を守るべき。 渋滞しているのだから一般で言われる追い付かれたナントカや右側に留まり続けて…という法にはあたらないんだ。

早く目的地に行きたいなら追越し車線だね

260名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 19:06:55.53ID:K908jEDx0
>>250
そりゃ膨大なデータから算出してるんだから
自分が高速走った数回数十回の平均とは違うだろうよ

261名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 19:42:10.77ID:skjMDDDN0
スパコン使ってアホデータ出してイキってる人ね

262名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 19:47:07.49ID:P1DGs+JM0
渋滞するような時期に移動しないが正解

263名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 19:51:47.15ID:nqQSS48n0
>>1トンキン連中は右しか走らんよ無駄な進路変更もやたらする落ち着きない

264名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 19:57:37.92ID:nqQSS48n0
>>57
サンドラは無駄な進路変更も多い左が動き出すと左右が動き出すと右よって渋滞の要因はこいつらトンキン

265名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 20:02:18.63ID:nqQSS48n0
>>81
テクはいいがいちいちハザード出すな出せばいいと思うなカス

266名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 20:05:07.36ID:nqQSS48n0
>>90
渋滞の先頭はお前大和トンネルもお前伊勢原もお前

267名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 20:10:57.02ID:nqQSS48n0
>>222
途中で合流しようとするからだよ先頭迄行けよカス

268名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 20:44:41.52ID:MgbSw22p0
もう帰省ラッシュだ大事故だって何十キロとか繋がったらどっちでも同じだかんね

269名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 20:47:49.73ID:iGCAZb870
>>260
膨大なデータって具体的にどの道路のどの区間?
まさかコンピューター上に作った実験用の高速道路じゃないよねぇ?
有名渋滞ポイントってのは左車線に分岐・合流が連続していて、それが渋滞の原因になっていたり、
あるいは渋滞緩和目的で車線が増えたり減ったりするけど、
それも全部再現してるんだよねぇ?
突発事故とかアホなサンドラとか全部再現してるんだよねぇ?

270名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 20:49:55.99ID:RMtwncSX0
個人的には、インター出口の手前で左車線を走り、
合流の手前で右に入るのを繰り返すのが、一番早いと思う。
でも最近はめんどくさいから、ずっと追越車線。

271名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 20:51:41.55ID:iGCAZb870
まだ「日曜夕方の大和トンネルの渋滞は左車線が最も早い」という言い方なら理解できるけど、
渋滞ポイントってのはそれぞれに渋滞の起因があるのに、
さも一般に左車線が早いかのように言われてもねえ…
まぁ机上の空論だよねとしか。

272名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 21:06:14.66ID:LIYgUDhT0
>>4
短い距離は右側の方が早いからそうならない

273名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 21:08:26.94ID:J+/Ck5hw0
長ければ長いほどって具体的に何キロぐらいからなんだよ?

274名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 21:09:50.52ID:nsu0rBrc0
マジレスするとそれは無い
なぜなら車線変更する馬鹿がいるから

275名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 21:16:51.21ID:3xC4pktT0
>>69
一段ずつ交互になればいいやろ

276名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 21:28:23.22ID:6Usckwn80
一番左は速い上に、安全なのも大きい
追い越し車線の車は、アクセルとブレーキが急すぎ
だからしょっちゅう玉突き事故が起きる
高速道路の事故のほとんどは追越車線の車のせい

277名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 21:29:59.10ID:5HlSy+ZX0
高速バスについて走ることが多いのでこれはよくわかる。
高速バスはそんなに飛ばさないけど、
確実に時間通りに着くからね。

278名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 21:36:07.61ID:6Usckwn80
ただこれ首都高になると、右が速いね
関越とか東北道は一番左
東名も横浜町田や厚木付近以外の渋滞はやっぱり左が速い
3車線区間の一番左の車の走行車線はメチャクチャ速え
車間ガバ空きなのに速いとか、追越車線であくせく頑張ってる車に申し訳ないと思ってしまう

279名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 21:43:03.27ID:/OYLc3n50
「渋滞 左車線」で検索すればこの人は「場所によりますが」ってことわってる しデータを取った事も書いてある
この人以外にも経験則からや数値を出してる記事もある

280名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 21:44:28.90ID:lKsT+qFb0
緩やかな登り坂やカーブが速度の低下を招いて渋滞を引き起こす
解消したかったら設計段階からの見直しが云々という本を読んだ

281名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 21:48:30.11ID:5HlSy+ZX0
>>280
東名って、
眠くならないようにわざとグニャグニャに
作ってるんじゃなかったっけ。

282名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 21:48:45.78ID:ZpsBmCCJ0
>>1
みんなが秘密にしていたのをバラすなよwww
早いかどうかもだけど
左側を走っていた方が1番疲れないで済む
神経使って車線変更を繰り返してる奴は馬鹿だろ

283名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 21:54:49.14ID:ZpsBmCCJ0
>>271
記事をちゃんと読んでから反論しろよw

284名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 21:57:18.38ID:6UNigphT0
このスレで反論してる奴らが、追い越し車線で車間ビチビチで走る玉突き事故予備軍なのが面白い

285名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 21:57:56.40ID:xFCwGqDb0
データがどうとか知ったこっちゃないが、ほん~の僅かな隙を突こうとして右に左に飛び回る馬鹿はなんとかしてほしい

286名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 21:59:55.66ID:ZpsBmCCJ0
>>256
関東住の人だと首都高は「どの区間はどっち側走れ!」って身体に染みついてるだろうね
たまに関西に行くとちんぷんかんだわ

287名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 22:10:51.90ID:6Usckwn80
要するに出口渋滞にさえ引っかからなければ、左の方が圧倒的に速い
左車線オンリーの人ならわかると思うが、インターから合流してくる前の車がすぐに追越車線に行こうとするのよ
で、俺が通る左の走行車線を親切に開けてくれる
その度にF1のアラン・プロストの「日曜日(決勝)はなるべくゆっくり走って勝つ」という言葉を思い出す

288名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 22:13:57.29ID:FPakueSE0
>>10
アホか
輸送効率を考えて左側にならんでるわけではないだろ

289名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 22:15:51.21ID:FPakueSE0
>>60
エスカレーターに行列ができるイオンってどこ?

290名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 22:15:57.24ID:oNPYeWYY0
トータルって何時間だよ。
途中で止めずに目的地に着くまで右に左に縫うように少しでも前に進み続けた方が速いって研究結果も出てるけど。

なんか、1/10万のクジは10万回引けば当たるみたいな話だな。
実際には10万回引けねえから、10回くらいで当たりを引く方法を教えろみたいな。

291名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 22:20:43.52ID:6Usckwn80
この動画の追越車線の車は見ていて危なっかしいことこの上ない
しかし、これが首都圏の日常
一番左の走行車線は事故る気配など全くないが、追越車線は車間近すぎでやっぱり事故が起きる



292名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 22:22:03.04ID:HXJenUrW0
>>10
お前バカだろ
一番早いのは両側とも駆け上がるに限るだろ

社会学の面白いところはバカが知ったかで語るところを生暖かくみること

293名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 22:25:47.38ID:MgbSw22p0
それはどうかなあ
湾岸市川ー横横まで良く乗るけど
ガラガラの時当然右
まばらの時も右
渋滞時は圧倒的に右
どうやって右1択しかない

294名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 22:28:31.36ID:qH3ldG7N0
>>10
エスカレーターに乗ってる間ずっとつま先立ちでスクワットすれば筋力アップにつながるのは広く知られているのに
そうする人がほとんどいないのがスポーツ力学のおもしろいところ

295名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 22:30:19.33ID:7k9G6Cm80
インター出口渋滞と昼時パーキング渋滞以外はな

296名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 22:31:37.55ID:HWbXhI1m0
車厨はバカだから何言っても無駄じゃねえの

297名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 22:32:46.61ID:ZpsBmCCJ0
エスカレーターは逆走するのが1番効率よく鍛えられる

298名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 22:33:32.33ID:0nGKsR4e0
ずっとというのは嘘
何故なら極端に遅く走るのが左側にいてぷち渋滞を左に作ってるから

適度に右に入ってポイントポイントで抜かないと禿げる

299名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 22:33:32.83ID:3rBfzHTw0
俺は煽られるのが怖いからずっと左側しか走らんよ

300名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 22:36:35.05ID:ZpsBmCCJ0
>>298
渋滞してるときの話なのに馬鹿だなお前わ

301名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 22:41:21.37ID:3A9ekXpm0
まあ渋滞下ではそうだろうな

302名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 22:42:25.81ID:O1EO1WEc0
下道一択

303名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 22:44:18.31ID:Cc6NVOVM0
>>269
>>1読んだ上でそれ?

304名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 22:46:26.04ID:PClnkQ7c0
>>10
全体トータルの輸送効率と個人のみでは違うから急いでる奴は片側から抜かすの当たり前やw

305名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 22:47:55.63ID:gJSyJwFz0
>>285
生粋のイラやろな
あいつら周りもイラつかせる癌やからな

306名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 22:48:14.44ID:p7IoOWNa0
そりゃ1番左は早いよね

307名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 22:50:53.01ID:MmUw7zNu0
「トータル」の定義がわからんのは問題だが、
渋滞時はどっちを走っても大差ないやろ。

308名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 22:51:47.78ID:vSLFpJeA0
渋滞時右車線だと割り込まれまいと皆んな車間距離詰めて走るからな
いやいや、もうええよ
首都高なら分かるけど、どうせ皆んなレジャーの一般高速でレジャー気分で走れよ

309名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 23:02:57.87ID:JKUxIrl+0
多少の時間差気にしないのが一番いい

310名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 23:11:08.08ID:WWVoGbOF0
やっぱり電車で移動が一番だよ

311名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 23:18:31.69ID:5sBGG66I0
ドラクエウォークやってる子どもは渋滞をん喜んでたな
こんな距離稼げるの初めてとかはしゃいでたわ

312名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 23:22:38.19ID:SAJBCQqk0
高速で渋滞するような不便なところに住まないんで

313名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 23:27:24.61ID:MBvSdopY0
>>310
場所による
たとえば東京のベッドタウンと言われる地域から草津とか伊香保とか芦ノ湖とか行くのは車の方が楽

314名無しさん@恐縮です2022/12/29(木) 23:31:04.09ID:Tjwrfgsu0
渋滞学も三系統くらいあったろ
都市計画統計派と最短時間重視派と
諦めちゃってその時間をどう有意義にっていうか
パーキングエリアグルメやら車中エンジョイ派
一番困るトイレ情報はエンジョイ派の一人勝ちだったな

315名無しさん@恐縮です2022/12/30(金) 00:02:16.73ID:nU+CUrd/0
大和トンネルを巨大和トンネルに、小仏トンネルを大仏トンネルにすれば渋滞解消だろ

316名無しさん@恐縮です2022/12/30(金) 00:28:52.90ID:bTAqlx+a0
>>290
渋滞の中を縫うように走るの?
そんな研究結果あるなら実地で検証した奴事故誘発してボロカスに叩かれることにならなくてよかったな

317名無しさん@恐縮です2022/12/30(金) 00:32:47.72ID:2PYq459/0
>>316
この研究って実地で検証した結果なの?

318名無しさん@恐縮です2022/12/30(金) 00:44:39.84ID:KGSKhRIY0
>>24
これが正解
充分に車間距離をとっておけば渋滞は起こらない

319名無しさん@恐縮です2022/12/30(金) 00:46:41.10ID:kKP0a2NQ0
>>316
縫うようにみんな走ったら空いてる道路も混乱して自然渋滞になりそう
実は渋滞が著しくなるほどみんな一定の距離を保ってヘタに動かないが正解らしいよね

320名無しさん@恐縮です2022/12/30(金) 00:48:30.32ID:31TlknMK0
>>317
>>290のの話ならむしろ俺が本当にあるのかよって聞きたくてレスした
>>1の方の話なら関越道で調査したって記事はあった

https://weathernews.jp/s/topics/202204/220075/

321名無しさん@恐縮です2022/12/30(金) 01:00:49.56ID:tH1FVK0t0
これはどの高速道路でも一般的に成り立つのかな?

322名無しさん@恐縮です2022/12/30(金) 01:06:03.76ID:FXNLWPNX0
>>225
右から左は簡単だよ。優先度も高いし。混んできたら早めに左車線はおすすめ。特に3車線以上の道なら左が一番流れるよ。

323名無しさん@恐縮です2022/12/30(金) 01:44:37.59ID:oYiVHIoi0
所要時間というのは距離÷速度だからね
距離が長くても速度が速ければ所要時間は短くなるし
距離が短くても速度が遅ければ所要時間は延びる

324名無しさん@恐縮です2022/12/30(金) 14:17:27.60ID:eATqT5YU0
大型車両の長さと速度も計算に入れて考えて下さい


lud20221230154500
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1672280362/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「“渋滞学”第一人者 高速道路の渋滞「左側でずっといった方が距離が長ければ長いほどトータルでは早い」 [爆笑ゴリラ★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【GW】GW後半スタート、再び混雑始まる 高速道路は名神22qの渋滞 新幹線は乗車率100%超え
【道路】東名の渋滞ゼロに=新高速開通で−中日本高速道路[02/24] [無断転載禁止]
【帰省ラッシュ】最長45km! 高速道路、29・30日の渋滞予測は? 激混みを回避できるおすすめ時間帯 [尺アジ★]
【高速道路】新名神、つながった!…開通直後に上下8キロ渋滞 川西-神戸
【動画】車間距離0メートルで高速道路を疾走する軽自動車が発見されるww
【まっしぐら】猫缶40トン散乱、高速道路大渋滞 フランス [無断転載禁止]
日本人さん、コロナ爆増にも関わらずGoToトラベルを満喫しまくってしまい各高速道路で渋滞
【特集】 追跡 記者のノートから 深夜の高速道路で大渋滞~「0時待ち」の謎 [朝一から閉店までφ★]
【3連休最終日】高速道路、渋滞ピークは夕方
4連休で帰省ラッシュか 東京からの高速道路が大渋滞
【自動車】渋滞の高速道路でも自動走行 BMWが最新技術導入
実況 ◆ TBSテレビ 32301 江藤愛の高速道路渋滞予測
【お盆】きょうも帰省ラッシュ 高速道路は各地で激しい渋滞予測 12日
【年末年始】高速道路渋滞予測 名神が「最ノロノロ区間」 草津・大津・新名神では変化も
【悲報】感染拡大を顧みない非国民たちのせいで、日本各地の高速道路が大渋滞 どれだけ自分勝手なんだ
【事故】 渋滞中の高速道路、路肩を走りズルしようとした車 他の車に相次いで衝突し多重事故 同乗の妻が渋滞になるなど3人負傷 [無断転載禁止]
【新潟】23歳女性巡査を書類送検 高速道路を時速175キロで走行 寝坊して県警の研修会に遅刻しそうになり急いでいたという★3
加齢のせいか、高速道路の運転ができなくなった・・改善策ある?
親父が高速道路の合流で一時停止してたから、「バカじゃね?」って言ったらキレたwww [無断転載禁止]
【社会】 高速道路、混んでたら値上げへ 繁忙期は休日割引の適用やめる2 [ベクトル空間★]
【岐阜】高速道路を中国人観光客の車が“逆走”…トラックと衝突し6人ケガ 誤って一般道から出口へ進入か 高山市
高速道路の夜間照明とトンネル照明は節電しろ
トラックが高速道路の追い越し車線を塞いでしまう理由
高速道路で車を運転してたらババアがめちゃくちゃダッシュしてきて俺の車を追い越していった
【ちょっと運転したかっただけ】8歳児、真夜中の高速道路を140キロで疾走 ドイツ
ワクチン開発、急ぐべきでない 免疫学の第一人者が警鐘-悪玉抗体が作られる恐れも。手順を踏まずに接種をすれば人体実験に [トモハアリ★]
【社会】全国的に好天が続いたため3%増、年末年始の交通量 高速道路4社
【悲報】高速道路を走ってた「自転車」を轢いてしまったトラック運転手が逮捕され実名報道されてしまう
高速道路に停止させたキチガイ石橋和歩容疑者 被害者次女、友人にLINEで状況「たすけて」 
寝てて遅刻しそうになった女性警察官、パトカーで高速道路を時速175kmで走り書類送検
【横浜】小1死亡事故 87歳運転手 立ち会わせ検証「覚えていない」 高速道路を何度も乗り降り [無断転載禁止]
【沖縄】 超音波で車に警告音 高速道の作業中事故防止 西日本高速道路総合サービス沖縄[08/31]
道路に詳しいやつに聞きたい。 高速道路なんだが大阪府か周辺で地上10回くらいのところに料金所あるとこ知ってるか?
【兵庫】酒に酔った無職(48)が運転する車、高速道路を8キロ逆走、パトカーと衝突…中央分離帯に衝突し反転状態で走行か
防災研究の第一人者が岸田を断罪「初動が遅れて人災に」「状況把握ができずトップが過小評価」「阪神以降積み重ねてきた教訓がゼロになった」
高速道路の料金は値上げし続けるべき
高速道路・道路の民営化(未来予測)
断固拒否・鉄道と高速道路の割引は絶対に致しません
【大雪】高速道路のPA,SAから動けなくなってる奴ら集合
【うまい奴】高速道路の走り方・33台目【へたな奴】
【うまい奴】高速道路の走り方・42台目【へたな奴】
【台風21号】関西の高速道路の通行止め(午前6時)
高速道路のブタ セックスしているところを全世界に公開
【社会】西日本高速道路のETC車二重徴収、一転して全利用者に返金へ
【財源】高速道路の一律有料化など提案へ。インフラ維持費確保で財務相★2
高速道路の追い越し車線を逆走 岐阜・郡上市の東海北陸自動車道 [どどん★]
【研究】高速道路の追越車線をゆっくり走行することはスピード違反行為よりも有害
【神奈川】東名高速道路の海老名SAで天井パネル2枚落下 女性軽傷
高速道路の合流が怖すぎて泣きそうになる・・・ いきなりアクセル全開とか無理ゲーだろ
【社会】高速道路の割り込み車に中指を立てた女性 後部座席にいた子供が銃殺される [朝一から閉店までφ★]
【オランダ】高速道路の最高速度、気候変動対策で引き下げへ 時速130キロから100キロに
【テレビ】<TBS「ひるおび!」>八代英輝氏 東名高速道路の死亡事故に意見!「殺人罪まで視野にいれるべき」★2
【テレビ】<TBS「ひるおび!」>八代英輝氏 東名高速道路の死亡事故に意見!「殺人罪まで視野にいれるべき」
30代女子が高速道路の最高速度引き上げに反対「自分はスピードを出さないし、後ろから速い車が来て怖い思いをしたことがある。」
【速報】高速道路の工事現場でクレーンでコンテナを吊っていたロープが切れる…自由落下したコンテナに潰され作業員2人死ぬ
【横浜】「鳥取砂丘に行ってください」タクシー無賃乗車疑いで氏名不詳の40代ぐらいの女を逮捕、運賃と高速道路の通行料金約23万円 [右大臣・大ちゃん之弼★]
警察「高速道で前の車との距離が12mで時速100kmは煽り運転」医者の車カス逮捕 兵庫
【交通】「ファスナー合流大作戦」で渋滞緩和 高速道で初の試み
あったらいいなと思う高速道路を挙げてくスレ
高速道路で最高何キロで走ったことがありますか?
高速道路でどうやったら出口側を勘違いしては入り口だって思えるの?
【交通】コロナ終息後に高速道路が無料になったとしたら行ってみたい場所
高速道路1000円って夢のような政策だったよな。これだけもとに戻してほしい
高速道路走ってて「ミサイル発射情報あり」って表示あったらどうする?
NHKスペシャル「認知症の第一人者が認知症になった」
01:14:08 up 20 days, 2:17, 0 users, load average: 8.76, 8.55, 8.85

in 3.977725982666 sec @3.977725982666@0b7 on 020215