◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ドラマ】「日本人、日本語がわかる人に観て欲しい」『silent』脚本家の発言に賛否「日本人でよかった」「残念すぎる」 [鉄チーズ烏★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1671543554/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
『女性自身』編集部
投稿日:2022/12/19 18:08
更新日:2022/12/19 19:46
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2161795/
現在放送中の人気ドラマ『silent』(フジテレビ系)。その脚本を務める生方美久氏(29)が12月18日放送の『ボクらの時代』(同局系)に登場し、作品に対する熱い思いを語ったが、その内容が物議を醸している。
『silent』は川口春奈(27)演じる青羽紬と、目黒蓮(25)演じる聴力をほとんど失った佐倉想が、手話を通じて思いを通わせる切なくも温かいラブストーリー。10月6日に放送が始まると、第1話の見逃し配信再生数(TVerやFOD、GYAO!の合計値)が531万回。続いて第2話567万回、第3話564万回と3話連続で500万回超えを記録し、さらに第4話では688万回を達成するなど、今クール1番の注目作という呼び声も高い。
そして12月22日に迎える最終回を前に、脚本家の生方氏は18日の『ボクらの時代』に『silent』の演出・風間太樹氏(31)やプロデューサーの村瀬健氏(49)とともに出演。自身の来歴や同作について語った。
番組終盤で海外ドラマについての話題になり、生方氏は「韓国ドラマとか洋画がそんなにハマらない理由って、私、日本語が好きだからなんですよ」とコメント。そして「silentとかまさにそうですけど、日本語じゃないと繋がらないものってあるじゃないですか。同じ言葉だけど、違う意味で使う、シーンで違う意味とか。人によって違う意味で捉えられる言葉とか。あれって日本語じゃないと意味がない。(そういう)ものを私はすごい使ってて」といい、こう続けた。
「これって、もし海外で翻訳されて出たら、この意味って海外の人には伝わらないんだ、っていう悲しさがちょっとあるくらいで。私は日本のドラマとして、日本語の良さ、日本語の面白さ、ある意味残酷さみたいなものを書きたいから、ぶっちゃけ海外って興味ない」
「海外で配信とかされても、『すごいんだ、おめでとう』って思うだけで、すごい嬉しいとかぶっちゃけない。日本人に観てほしい。日本人っていうか、日本語がわかる人に観てほしい」
■「日本人でよかった」「残念すぎる」と発言が賛否
『silent』は、登場人物の心の機微を繊細な会話のやり取りで描いていることも人気の理由となっている。「日本語が好き」「日本語がわかる人に観てほしい」とこだわりを語った生方氏に、ネットでは共感する声がこう上がっている。
《脚本家の生方美久さん、自分が韓ドラにハマれないのは日本語が好きだから、日本語じゃないと伝わらないものがある、私の作品は日本人に見てほしい、っておっしゃってて大信頼してしまった》
《生方さんの「日本語が好きで、日本人に見て欲しい。日本語じゃなきゃ伝わらない。」を聞いて、はっとした。言葉を大事にしてるのはシナリオじゃなくて書き手本人の想いだった。こんな素晴らしい作品に出逢えて日本人でよかった》
しかし、生方氏の発言に、“視聴者を限定してる”と捉えた人もいるようで、こんな異論も噴出している。
《脚本の生方さん日本語が好きで日本語のニュアンスで伝わって欲しいから海外の人に字幕で伝わるよりかは日本人に見て欲しい的なこと言ってたんだけど、手話と口語というある意味違う言語を使いながら築く二人のつながりを書く人がそれ言うか?になっちゃった》
《英語と韓国語と中国語を学んだ身からすると、例えば韓国語では日本語の寂しいという意味にあたる単語がいくつもあったり、どの言語にもそれぞれの繊細さがある。生方氏の発言は同じ日本人として誇らしいというより、この人海外コンプでもあるのか?とむしろ恥ずかしかった。silent最終回前に残念すぎる》
賛否が分かれる裏では、発言の意図を斟酌する人も。
《生方さん、本当に日本語がすきで、海外の人に見てほしくないとかそういう意味じゃなくて、本当に単純に日本語の美しさとか、日本人でしかわかり得ない日本語の表現がすきって話をしてただけだと思う。。。(批判されてしまってるのを知って悲しくなったので)》
《「日本人…というか日本語がわかる人」って言い換えてるんですよ、生方さん。切り捨てる言葉ではないと思う》
思わぬ形で注目を集めてしまった生方氏。それほど最終回に対する期待が高まっているのかもしれない。
日本語を褒めちぎるやつって殆どが外国語全く分かってないけどなにをもって美しいとかほざいてんのかね
このドラマ見てるけどセリフが回りくどすぎるんだけど
わざと?ってくらいくどい
それが日本語の良さなん?
日本語って察して能力が必要だからかな
伝える人の語力より受け取る人の語力が高く無いと、空気が読めないとなる
それが侘び寂びだったり、思いやりだったり
多くを聴かずに理解する努力が必要だから
日本語の美しさを堪能する人は漱石や芥川を読んでるだろ
こんなドラマで感動出来るのか
面白くない
感性の違いとかじゃなくて、
これを面白いって言う人は理解できない
>>12-14 >>10 韓国に帰れば解決だって
無理しなくていいから
まだオレンジデイズ見てないんだが、おもしろかった?
批判してる人たちには脚本家の言っている意味が伝わってないから脚本家の言っていることは至極正しいでしょ
>>1 >《英語と韓国語と中国語を学んだ身からすると、例えば韓国語では日本語の寂しいという意味にあたる単語がいくつもあったり、どの言語にもそれぞれの繊細さがある。生方氏の発言は同じ日本人として誇らしいというより、この人海外コンプでもあるのか?とむしろ恥ずかしかった。silent最終回前に残念すぎる》
日本語が理解出来ない日本コンプの馬鹿チョン
長渕剛
「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。
英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。
60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌
『クローズ・ユア・アイズ』
聴いてくれ
翻訳ものは冥土の土産がメイド喫茶のお土産になったりするし
アメリカものだと自己犠牲が全然違う描きかただし
よくわからんな
翻訳できないような日本語台詞なの?
言ってる事は割とまともだな
日本語特化ドラマがあってもいいじゃないか
和訳されたアメリカの小説ってオリジナルとキャラの名前が違ってたりするからな
言葉のニュアンスって大事だよな
AV見ててもまんことかおまんことか、ちんぽとかちんちんとか女の子がどのワードをチョイスするかでだいぶ興奮度合いが変わってくるもんな
そういうドラマなんだろうなきっと
生方氏
「日本のドラマとして、日本語の良さ、日本語の面白さ、ある意味残酷さみたいなものをお楽しみください」
『sirent』
日本語じゃないと繋がらないものってあるじゃないですか。同じ言葉だけど、違う意味で使う、シーンで違う意味とか。人によって違う意味で捉えられる言葉とか。あれって日本語じゃないと意味がない。(そういう)ものを私はすごい使ってて
海外で配信とかされても、『すごいんだ、おめでとう』って思うだけで、すごい嬉しいとかぶっちゃけない。日本人に観てほしい。日本人っていうか、日本語がわかる人に観てほしい
それでは観てくれ。sillent
>>16 人によるから何とも
面白いかどうか自分で見て判断しろとしか
>>1 発狂してるのはチョンドラおたくだけで納得
洋ドラマファンだけど、英語表現で他の言語圏では伝わらない言葉なんで沢山あるし
この脚本家が一番言葉を大切にしてなかったっていう…
>>16 どっちかというと豊川悦二と常盤貴子のあれじゃね?
まぁでもどの言語でもあるよね。これ翻訳したところで面白さわからんだろっての
アニメだけど、最近だとスパイファミリーのアーニャかね。ちち・はは と呼ぶ面白さって通じてんのかなと思う
川端の雪国の冒頭とかね
日本語にこだわることもわからなくないが
国民性が違うと「何をそんなに気に病む?」
「どこにひっかかって機嫌が悪い?」とわからないと思う
楽しんで見てるけど
たまに またこじらせてんのかよ…と思うわw
ダジャレみたいな台詞の翻訳は
どうしてるんだろうとは思っている
既に指摘されていて、発言は
「日本人、っていうか日本語の分かる人」
ですね。
アメリカ人だろうが、韓国人だろうが、ロシア人だろうが「日本語の分かる人」。
これを「日本人に見てもらいたい」という発言のように捉えている人が、そもそも「日本語の分かる人」から外れてるでしょ。
>>1 賛否なんて問わんでいい
何でこんなん一々問題化するのか
日本語が美しいって人は他の言語のことどれくらい知っているんだろう
そもそも日本語ではなくどの国でも言葉や表現ってのは美しいんじゃないのか?
これくらいの意見でまーた韓国人さんがファビョったのか
>>1 在日コリアン「生まれも育ちも日本だから日本語ネイティブで問題ないニダ」
問題発言といえば問題発言だろうな 翻訳すれば意図が正確には伝わらないと言いたいのなら「韓ドラ」とか引っ張り出す必要はなかった。 韓ドラに対するライバル心でもあるのかな
>>44 ネトフリで確認してみたが「ちち」は「Father」と訳されてる
子供が使うとされるDaddyでもなくDadでもなくPapaでもない
ニュアンスを伝える努力はされてるでしょ
別に「ちち」呼びが面白いとは思わんが
このドラマ普通につまらないけどな
主人公達の周りが都合よく動きすぎてて
なんの問題点もなかったが…
ドラマはもう観てないけど
>>49 これが理解できない人が日本語がわからない人だと思う
このスレにもいるね
>>61 ありゃ、考えなくてもいいからな。
言葉の機微とか必要ですらない。ただただ感情を吐き出すだけで終わる。
>>16 愛していると言ってくれのほうが断然面白いかと
〇〇「日本語がわかる人に見てほしい」
〇〇「それではどうぞsilent」
耳が聞こえない人をテーマに扱ってるのに耳が聞こえない人のは観て欲しくないんだね
見事に突っ込まれているが 日本語≠日本語の手話だからな 関係性においては韓ドラと日本語と同じだ
>>16 改めてオレンジデイズ観たら思い出補正でガッカリしたわ
完全に過大評価だしまぁ中学女子がちょうどいいティーン向け
柴咲コウが綺麗だなーと眺めるだけのドラマ
>日本人でよかった
こう言う奴って自分が純粋な日本人だと思ってんの?
韓国人の血が流れているとも知らずに
別にどうでもええけど耳聞こえない設定とかやり尽くしたやつ今更やるなよ 芸がなさすぎる
まあ文化や娯楽なんてのは
自国民や自文化圏に向けてやることであって
言い方が悪かったよな
日本語の意味や響きを理解してないと難しい部分がある
くらいの言い方でよかったんじゃないかな
人前で話すのは慣れてない感じだったな
あまり海外旅行したことないんだろうか
外から日本を見たこと無さそう
まあ文化や娯楽なんてのは
まず自国民や自文化圏に向けてやることであって
当たり前の前提ではあるんでないの
こういうのに限って西洋ブランドとか大好きなんだよな
いかにもまんこが描きそうなストーリーと思ったら典型的なまんこだった
The train came out of the long tunnel into the snow country. 確かに趣が亡くなる
まんこ特有の手前勝手な話だよな
まんこにしか共感されないわけだ
スピッツの曲使われたせいでSnowManのファンがyoutubeに沸いて目障り
「ナニをしまえ!」
「What?」
みたいな感じか
ザイニチ朝鮮人は朝鮮人だけど日本語わかるから良かったねー
今日さんま御殿で市川紗椰も言ってた
日本のアニメの英語字幕見てこれは違うって
台湾とか香港に日本ドラマ好きな民が結構いて
今さら泣いてるな
このインタビューFacebookで取り上げてたのはそういう意味だったのかも
中国語だからスルーしてたが
そもそもそれほど日本語に拘ったドラマじゃないし
自信過剰じゃね?
二重の意味で残念な発言だな
日本語の美しさ?訳したらおかしくなるような話なの?
日本語にしかない概念ってのは確かにあるがそんなご大層なドラマなの?
>>8 見てないけど、自分もそれ思い出した
「愛していると言ってくれ」は良いドラマ
これはさすがに上げ足取りすぎるだろ
まさに日本語の文脈を理解して欲しい案件
最近のネットのクレーマーは
マジで日本語読めない奴が増えているよな
>>31 >>32 こういうタイトルのつづりほ間違いが発生するから英語より日本語の方が良かったかもね
一話があまりにダメで切った
恋人の居る主人公が駅で元カレを見かけてドキドキするだけの
薄っぺらい第1話じゃあ
陳腐過ぎて2話を見る気にならなかった
なんであんないい加減な第一話にしたんだ??
相当脱落してると思うぞ?
マーベラス・ミセス・メイゼルみたいな洋ドラのシットコム吹き替えとか字幕とか見て
面白くねー お笑いのレベル低いー とか文句言うおっさん・おばさんにも「英語わかる人に見て欲しい」って言いたい
しかし、こんなまいじつレベルの難癖記事をまいじつ以外が書くとは驚いた
最近は日本語の文章まともに理解出来ないレベルの連中が
悪質アンチとして勝手に火付け始めるから怖いよな
↑
まーた朝鮮人が発狂してるはずwww
さっさと首吊って死んでろ
↓
日本人「っていうか」、日本語がわかる人に見て欲しいだろ?外国人排除してないじゃん
印象操作も大概にしろ
日本語の「寂しい」に相当する言葉が韓国語ではいくつもあるってさ
日本語では同義語はもちろん、「さみしい」の漢字からしていつもあるだろ
ハリウッド映画を英語のまま理解したくて英語学習頑張ったけど挫折した
字幕と吹き替えの方が分かりやすいwww
翻訳家さんありがとうw
silentって変なタイトルだな
silenceとかsirent 〇〇ならともかく
馬鹿っぽい
>>13 それを言うなら川端康成か谷崎潤一郎だろう
なんていうか、シェイクスピアかよw
アレも英語だからこそみたいなのクソ多い気がする
アメドラや洋画見てても翻訳の字幕や吹替えだけだと面白さ伝わらないこと多いけど
これに文句言ってるのはそういうの全く経験したことないのかな
批判コメントは脚本家の発言意図を理解できてない
なんか単語だけ見て批判してるみたい
>>128 そもそも脚本家が悪い 脚本家が悪いことに気が付かないのはそれこそ日本語能力に問題がある
俺たちの祖国を守った先人たち
日本人、日本語がわかる人に贈りたい
聞いてくれ「silence」
>>7 俺も
>>3のつっこみみて
それ思い出したwwww
>>1 ネトウヨ大歓喜!
生方美久先生は国宝!
wwwwww
若いのに調子に乗ってしまったな
喜んで見てる東アジア系の女の子がツイートしてたりするのに
これはひどい
映画で外国語特有のジョークとか分かりにくい事があるけどそれと同じニュアンスだろ
怒ってるやつがおかしい
まぁ、手話と口語の疎通をテーマにしたドラマなのにこれを言うのは本末転倒な感じがする
結局わかり合えないという結末なら納得だけど
>>16 あれは恋愛映画と見せかけ
大学時代にあんな青春したかったなー男女五人組ええなぁと悲しくなるためのドラマ
>>134 だね
毎回素晴らしい脚本だと思ってた所へ
日本人or日本語が話せる人限定とかって
フジもよく編集しないでコレ放送したな
最終回の視聴率下げたいの???
>>13 古今和歌集お薦めだわ
平安貴族は雅なものよ、今の人より感性豊か
いちゃもんつけるのが生き甲斐なんだろうな
ドラマはみてないけど
クレームではなく、この脚本家が馬鹿 それが理解できんやつも馬鹿
言いたい事は分からないでもないけど他の言い方あっただろうに
日本語がって言うのならば
言ってることはよくわかるし批判することでもないだろうと思うけど
>>3 これで全て終わってる
翻訳されたら微妙なニュアンスが伝わらない 脚本家がこれを言いたかったのなら、これで良い。ところが韓ドラとか引っ張りだしたというのは、なにか含むところはあったんだろ 今の時代、外人も見ているのに無用な摩擦を起こす発言をするのは無神経すぎる。
>>109 最近見た?
常盤貴子のキャラが面倒くさくてウザ過ぎる
相手に求めてばかりでそのくせ自分は浮気してなんだこれって感じだった
>>108 そんな大層なドラマじゃない
ただ、面白いとは思う
マルサの女をアメリカで見た時に、圧力掛けられて困り果てて、はーはい。はい。それでは、はい、失礼しますーみたいなセリフがgoodbyeの一言に訳されてた時はそうじゃないって言いたくなった
>>1 当たり前のことを言っただけなのに難癖つけて叩く女性自身とかいう反日雑誌、光文社とかいう反日出版社
さっさと潰れろ
日本語のわかる人に見てほしい
それではsilent
>>134 これ見てる東アジア系の女の子は日本語分かるんじゃね?
>>154 ドラマの中のセリフは日本語しか使われてないしおかしくはないぞ
そんな日本語に拘ってるなら「静寂」ってタイトルでよかったろ
何がサイレントやねん
そら原語かつ演者自身のセリフが一番伝わるるんだし日本語版が一番ってことになるわな
海外ドラマだってそうだし
>>157 タイトルは格好つけたかったか、若者にウケよくしたかったから英語にしたんじゃない?
会話の中でAというふうに受け取ることもBというふうに理解することもできるな
みたいなことは日本語がちゃんと理解できる人じゃないと読み取れなかったりするから、そういう人にしっかり見てほしいって意味なんだろうし、
タイトルが英語だからって矛盾やおかしな点はないと思うけどね
タイトルもこの人が決めたの?
さすがにこんな新人が決めたんではないと思うけど
>>125 この二人のような日本語ならではの特徴を活かした文体の作家は翻訳するのに非常に難儀するという話を聞いたことがあるな
だから海外でも評価が高かったんだろうけど
最終回だからってジャニーズ事務所の宣伝記事うざい
朝ドラ出ても全く話題にすらなってない目黒
下っ端から連れてきたならもっと早く見つけてやれよ
滝沢推しだったのかもな
>>3 こういう意図のツッコミが多いけどズレてるよな
ドラマをより理解して楽しんでもらえるのは、
日本語のニュアンスを理解したり行間を読んだりと、
日本語会話の妙を理解してる人だからそういう人に見てもらいたい
みたいな意味なんだから、タイトルが英語でも日本語を理解できる人のほうがより楽しめることに変わりはないんだよな
日本語以外を使いませんって話でもないんだから
ドラマは字幕翻訳されて世界13カ国くらいでネット配信されてるのにこんなん言われたら海外の人は残念だろうなあ
つか題材が手話なのに手話を言語として認識してないってことか
しまいにはタイトルが英語
じゃなんでタイトル「静寂」にしないの?大和言葉にこだわるなら「静けさ」だろう
なんかサマにならないからsilentにしたんだろうに
今のところ日本でしか放送されてないだろ
世界配信でもあるまいし
不法な方法で視聴してる外国人が文句言うな
>>163 これ海外版だとどう訳すのかは読みながら気になった。
根掘り葉掘りなんて慣用句英語じゃないよな。
>>169 ジョジョってこんなアホなセリフ多かったんだ。キャラがアホって意味じゃなくダラダラと冗長って意味
一休さんの橋と端のトンチも日本語だからこそ伝わる
って話だから韓国語でも英語でも母国語だから楽しめる物らあるだろう
で単純にこの脚本家が日本人だっただけの話、問題なし
普通に主要キャストが対談すればいいのにスケジュール合わなかった?
テレビ慣れしてない脚本家なんだから炎上しそうな発言は編集しろよ
それとも炎上商法か?
>>165 まあ不要な発言だとは思うな
この人一人の作品でもないのに反感買うようなこと言うのは迷惑だろうし
手話も日本語を表してるし、日本語の字幕が出るから日本語(の妙)が理解できないとわからんよ
>>166 英語タイトルのほうが若者ウケが良いからじゃない?
べつにそれはこの発言と矛盾はないでしょ
>>169 そういうものをなんとかしてうまく訳すのが翻訳家の力なんだろうな
外国語→日本語だってそういう問題は起きるしね
日本語が喋れる外国人に「首を長くして待ってます」って日本人が言ったら外国人は笑ってた
みたいな細かい慣用表現もなかなか魅力
もう有名すぎるフレーズになったけど
月が綺麗ですね
ってことにピンと来るか?みたいな?
「へーそうなんだね」
で済む話をうじうじうるせえ
海外向けに日本語で記事や文章書いてる奴の方が余程異常だろ
ドラマなのに画面には顔がぼやけた人ばかりで、
随分斬新な表現をしているドラマなんだなあと、
感心させられました。
>>150 別な男とヤッてなかった?
可哀想な私しながら
>>12 イケメンいるのか?
ちょっと見たらセンターパーツののっぺりしたのしか居なさそうだったが
この手の話は日本スゴい!系ネトウヨなんかには共感されそうだな
虫の鳴き声は日本人だけ右脳でどうのこうのとか
本人は即座に否定しそうだが、そういう低レベルウヨの情報が知らず知らずのうちに頭に蓄積してる可能性はある
それと韓国ドラマを見ない理由など「気持ち悪くてとても」のひと言でいいのに、何かやたら気を使うから却ってネトウヨなんかの反発を引き起こすんだよ
あーこのドラマつまらないわけだ
夏帆の演技力だけ感心した
量産される日本のドラマはどれも観るに耐えない駄作ばかりでとっくに離れたわ
海外ドラマの脚本は展開が秀逸で言葉の壁なんて超えてるし、役者陣もあまり下手な奴は出てこない
視聴者は既に洋モノドラマを熟知、海外ドラマと競争できない時点で「日本語が見どころ!」ってもうムリ。所詮テレビ局が制作してる低クオリティ。せいぜい、大手芸能事務所さんに頭下げてごり押し役者に出てもらって作ってろ
あのジャニーズの子の泣きそう顔の時の
鼻の下が気持ち悪くて先週からついにギブアップしました
日本語でー
はさておき
ドラマ見てね
の宣伝でした
言ってることは良い感じだけど
いかんせんドラマは詰まんなくてあくびが出る(^o^)
悲しいけどドラマとしては韓国ドラマの方が出来はいいんだよな。予算の使い方が全然違う。
日本でもファーストラブはすごい良くて世界視聴者数多いからテレビ局金ないんだなと思うけど
残念ながら見てる層は日本語の機微なんかわからないクルクルパーの胸キュン大好きバカ女が大半なんだよね
あいつらイケメンと可愛い女が惚れた腫れたするしか興味ないんだから
>>1 「韓国ドラマは見ない」だの言ってたけど、こういう人ほど韓国ドラマを見るべき。
韓国語と日本語は似てるから。
これはもの凄く無知で恥ずかしい発言。
こんなことを言ってたら脚本家としては大成しない。今だけ。
ちなみに”首飾り・ネックレス”は韓国語で「モッコリ」
>>176 ジュマンジの続編のやつで90年代の若者の当時の流行り言葉はうまいこと訳してたなぁと思った
>>169 まさにアニメ版の海外リアクション動画で
全員「?」って感じの顔してた、伝わるわけないよなw
多様性がなんだいう割には昔に比べて排他的なやつが多い
即切って文句言う奴ばかり
>>19 翻訳家がアホなのはわりとアルアル。なぜなら美しい表現より、現代日本人にわかりやすい言葉に寄せるからな。いまなら、これとても美味しい→これ超ヤバイ とかに変換される
国によって価値観も違うし独自の言い回しがあったりするからな
日本人で良かったわ
ちらっとドラマ観たけど鈴鹿って奴の演技が気持ち悪すぎて無理だった
あんな喋り方するやついる?演技下手すぎだろ
>>169 why japanese people
税金チューチューしてる連中から差別ビジネスの種にされるよなw
>>171 レスすべてダラダラと冗長だけど、どうかしたの?
韓国語を習う意味がわからない
韓国好きはしねよ
日本から消えてくれおでん文字
何もおかしな事言ってなくね?
噛みついてる奴は日本語が不自由なんだろ
>英語と韓国語と中国語を学んだ身からすると、例えば韓国語では日本語の寂しいという意味にあたる単語がいくつもあったり
何故この3言語で韓国語だけ上げ上げの例えにするか、わかりやすいなw
障害者の弟のいる姉が子供を産んで、五体満足だったから?子供につけた名前が優生(ゆうき)ってのも叩かれてたなTwitterで
ドラマ見てないからよくわからんけど
スパムメール見て感動する奴はおらんからな
ポンチ翻訳ってのはそういうこと
観てたけど攻撃的でも何でもなく個人の思いを述べただけだよ。
これを差別的に捉えられる左翼脳が気持ち悪い。
>>206 自分を客観的に見られないんだろう。
そして韓国語は学んだのはなくただの母国語なんだろう。分かりやすい。
>>210 うん、そんだけ学んでりゃ各国「さびしい」の同義表現が実に多彩にある事が分かりそうな物だが、いきなり韓国になるのがね
本当は学んだ、は嘘かもしれないね
ほんとに微妙なニュアンスやちょっとした間でその人の感情を推し量るというのを、母国語以外で出来るにはむちゃくちゃな努力が必要だろうなあ。字幕でも無理。
最近また寿司屋や天ぷら屋に外国人増えてきたけど日本語のわからん人が食べて感じることと、我々が店主の言うこと聞きながら知識も入れながら食べるのではやはり違うのだろうと思う。
>>3みたいな奴は歌詞に対して「スペルが違う」とか言ってそう。じゃあ「ぽてまよ」って何語?
オール一桁なのに
社会現象だと報道される貴重なドラマw
日本語通じない自称日本人が増えたからね、仕方ないね
壺工作員が連日ネットへ誘導した甲斐があったね
>>1 ドナルドキーンさんはなんと言ってる?
小泉八雲さんは?
日本人なんで何で怒る理由ないけど
どの言語でも母国とする人にしか伝わらないニュアンスはある
韓ドラ見ても朝鮮語を母後にする人にしか伝わらない表現はあるでしょ
何か問題でもある
あんた朝鮮語分からないでしょと言われても腹も立たないけど
>>192 1回ですむ話を5回ぐらい無駄なやりとりして長くして結局言いたいことは何?って感じの会話
確かに日本人じゃないと理解できないかも無駄が多くて
>>218 ただ叩きたいだけの人が嬉ションしてるんだと思う
>>227 怒るとか怒らないの話ではない 無神経かつ自分の脚本の否定になる可能性もあるような発言を平気でしているのが信じられんという話
馬鹿馬鹿しい
日本語でしか表現できんものなんてのはないよ
外国語と外国文化を知らんからそんな情けないことを言ってるだけ
この発言の問題点
①海外にも視聴者がいるのに伝わらないと無神経なことを言っている点
②日本語手話≠日本語 手話では十分伝わらないということになるんだけど脚本かはそれでよいのか?
③脚本家なんだから嫌いなんて言ってられんだろ 韓ドラも洋画も見て研究しないといけないだろ、俺も観ないけど俺はただの視聴者だからな
④外国語と比較して日本語を褒めているような印象を与える。他の言語を研究したことがない人が安易にそういうことを言ってはいけない
邦画はゴミ、アニメが簡単に超える人種の壁を越えられない。
日本語の独自性を極めたいという趣旨だろう。
表現者のあり方の一つとしておかしくない。
英語の独自性でも、手話の独自性でも同じこと。
全ての人がわかる表現なんかつまらない。
全ての人がわかる表現しかしてはいけないなら、
芸術は成り立たない。
例えば、ピカソに全ての人にわかる絵を描けと
強要する異常さを知るべきだ。
日本語が分かる人だけ見て欲しい。
「silent」、俺のドラマです。
日本語がそうであるように他国語にも良い所があるだろう、この人他国語いくつ使えるのよ?使えずに言ってそうなんだが
ここにこだわりましたって言ってるだけで
他を貶めてるわけじゃないのに
批判してる連中はなにが気にくわないのかね
脚本家「日本語を大切にして伝えています」
日本人「何かすごい選民的なんだけど」
脚本家「誤解です!日本語ってややこしい!!!」
外国語に翻訳された時、日本語の微妙なニュアンスが伝わらないってのは分かる
だが、三十路近いのにぶっちゃけを連発してる女に日本語が好きとか語って欲しくない
>>152 あそこはgood-byeでいいと思うけど
皮肉を込めてyeeees! If so... That's fine! so long good-bye!
かな
これに怒ってる人っているの?
韓国ドラマ見ればいいやん
>>1 これは差別というより、書く側の意識だと思うけど。グローバルな展開を考えてるなら国内ウケみたいのは最初から省くし、ローカルなものを書くにしても、外国で意味が通じる翻訳・改変は不可能じゃない。このライターは国外マーケットを意識せず、今できることをしたんだろ。そこから先は他人の仕事だからさ
日本人を威圧して韓国に媚びさせようとするプチ文鮮明多いからねー
パヨクっていうんだけど
心配しなくても日本のクソドラマなんか日本人しか見ねーよw
さすがにこれくらいのことでケチつけてる奴はおかしい
>>251 いや政財界芸能界メディアが朝鮮人だらけ
マイノリティ支配されてる
横溝正史の獄門島でも季違いの意味が分かんないと伝わらないっていうのあったし、まあ難しいよな。
>>169 干し草の中で針を探す(不可能と言う意味の慣用句)になってるらしいよ
>>19 昔NAVERで韓国語には青の表現沢山ありますとホルッてる奴に、日本人がその数倍の単語羅列して哀しくなったの思い出した
そいつって日本語苦手なんだろうな
若い子ってさ、韓国の民法で日本のドラマが禁止になってるの知らないんだよな。。
事実上、日本語の歌も禁止なのに、
「日本の歌手やドラマは人気がない 」
って本気で思ってるからな...
放送出来ないもん人気もクソもないのに。。。
戦後77年でコレだからな......
>>192 「うん。行こ。ハンバーグ食べいこ」
このドラマの日本語のこだわりってこんな程度
障害者の弟がいて、障害がないか心配しながら産んだ子に「優生」と名付けた(読みはユウキなので字幕でしか分からない凝りよう)も外国語じゃ伝わらないからな
いつまでも進展しないし回想ばっかでネチっこいから女だとは思ったけど20代の脚本家だったのか納得
>>267 まあこだわりはあってもセンスはないんだろーな
>>260 中国やロシアと違い日本にいれば常に正しい情報に触れられる
そう思っていたがそうでもないのよな。日本も真実の顔をしたフェイクだらけ
まずアンナチュラルと主題歌のlemon結構流行ったが
なのでBTSがライブでカバーしたりし
このチャンネルのシリーズがおもしろい
韓国地上波に出た日本人たちの歴史。なんと文化解放前に少女隊というマニアックなグループ出てる
日本語がわかる人・・・ってことよ
国籍じゃねーんだわ
要するにこの記事を読んで氏を叩いている奴らは「日本語がわからない人」だから観なくていいんじゃね?
日本語がわかる人間なら叩くような内容じゃないってこと理解できるからな
このドラマ
タレントの番宣とメディアのゴリ推しで人気な風だけど
実際にみると
展開が凡庸、物語に深みがなく台詞にもセンスがない
脚本がダメなんだと思う。
長渕剛の日本の誇り!美しい日本を守れ!アメリカに日本が溶けちまう!
とか言ってサビで英語歌うずっこけ具合に似てるな
今時の流行曲聞いたらサビで英語なんか歌わないし
タイトルにこんな安直な英語使わない
3 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2022/12/20(火) 22:43:31.99 ID:ILtWzhdc0
タイトルが外国語なんですが
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2022/12/20(火) 22:43:31.99 ID:ILtWzhdc0
タイトルが外国語なんですが
ああ、最高のツッコみだなwww
予想してないのかなこう言われること?
愛国アホ野郎ってほんとマヌケだわ
>>255 古い世代は保守含めてパヨクやで
歴史の反省として朝鮮に従えって教えが浸透してる
これに噛みついてるやつは、日本語を理解してないやつってことはわかる
日本語での文の読解力がないってことだろ
日本語の良さが出ている脚本かどうかは知らんが日本語のニュアンスがちゃんと伝わって欲しいから日本語が分かる人に見てほしいってただそれだけの意図なんだろ?
日本のドラマなんか低レベルで有名だから海外配信のことなんか考えなくていいよw
>>1 言い方が悪かった気がするな。
俺は何度も読み直して意図を理解したけど、
そりゃ批判的な意見が出るのは理解できる
タランティーノ映画もスピードが追いつかなくてその三分の一も訳せてない字幕を必死に目で追いかけて会話劇サイコーとか品川あたりが語ってるわけで
外国人には日本人の手話がわからないってこと?
日本人も手話や読唇術が出来る人は少ないだろ
テレビドラマって全く見る価値がない
特に撮影方法に問題があると思う
昔のフィルム撮影やアナログビデオ撮影は、画面に味があるのに
デジタル撮影だと画面に味も素っ気もない
制作者は「画面がキレイな方がいい」と思ってるが、そうじゃないんだよ
>>287 いまどき連ドラなんか見てる奴いないだろ
ノーベル文学賞とかも
翻訳した物しか読めないから意味ないよね
>>229 無駄がじれったいならドラマみるのやめて、あらすじだけ読んでろよww
日本語が理解できる日本人が減っているからしゃーない
いずれ日本語は原型を留めなくなりそうだな
日本語を誇る前に、あの安っぽいドラマの作り何とかならないの日本は?
見る気がしない
言葉以前の問題だよ
観てなかったけど例えばどういう言い回しが日本語わかる人向けなんだろう
日本人にしか伝わらないニュアンスや言い回しってのはあるよな
もし海外でやるならその国独自の訳しかたでやるんだろうから印象変わっちゃうかもな
同様に海外ドラマを和訳するときは日本オリジナルで訳したり
フルハウスなんかはもうやりたい放題だった
>>1 海外への劣等感なんてない。馬鹿なことを言ってくれるな。
見てほしくないなんて一言も言ってないのにイチャモン付ける奴は頭おかしいだろ。
書籍だと本のタイトルは著者はつけられない。
出版社の権利。映画のタイトルは配給会社の権利。
だから、どんなタイトルでも著者に責任はない。
ドラマのタイトルもたぶん同様だろう。
長渕と一緒にするのは、流石に可哀想だと思う。
>>1 骨の髄からネトウヨ言論空間に洗脳された世代の末路やなw
益々世界から取り残されていくが逆張りでそれをむしろ良しとする風潮w
>>3 あほなの?タイトルじゃなくて、やり取りのなかで複雑に変化する日本語の意味の素晴らしさを言ってるからさ…
>>301 いつも嫌われてるから(嫌われるなようなことしてきてるからなだけなんだが)、排除されてるように感じるんじゃね。被害妄想よ
顔でかいままトップ女優にまで登り詰めたのはすごいな
>>1 あの世~どんなに良いドラマだろうがぽっと出のうんこジャニタレ起用するようじゃ見ませんよ!
見ないんですよ~~だっ!
>>288 あなたがその形式の全盛期に育ったからとしか言いようがない
あなただって白黒やサイレントが最良の表現形式とは思わないんでしょう?
>>288の気持ちがよくわかる。
画面が綺麗すぎるとセットの粗が写り込む。
作り物なのが見え見えで安っぽくなる。
例えば、初期の黒澤映画のリアリティは、
白黒フィルムかつカメラが粗いことで実現して
いた。カラーだと黒澤組の撮影技術を持って
しても、リアリティを維持できなかった。
今のカメラは、さらに性能が良くなっている。
美人女優のシワを一本一本映すのは、
リアルであってもリアリティではないと思う。
同じ言葉でも違う意味にするのはどちらかというと脚本よりも役者の演技だろう
日本語で表現されたものは日本語をわかる人が一番理解出来る
当たり前のことなのに何で怒ってるの?
日本語に限らずどの言語でも同じでしょ?
>>3 確かに静かな〇〇とかにしたら
自分は見たかも
>>3 英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。
>>1 これだけパクっておいてこの言い草とは
パクリだらけの社会現象
お喋り匂わせだらけのプロデューサー
pbs.twimg.com/media/FiA6NZ8agAAJx6N?format=jpg&name=large
韓流ドラマ丸パクリポスター
https://i.imgur.com/l6Hlces https://i.imgur.com/Ksi9eE4 i.imgur.com/AjAxRuJ
フィルム撮影の方が良いというのはノスタルジーではなく
実際にその方が魅力的なんだよね
音楽なんかもそうで、昔のテープ録音から変わってデジタル録音になってるけど
デジタルの音には味も素っ気もないので、アナログ時代の音を再現するために
ミュージシャンやエンジニアは必死になってる
マイクやマイクアンプに大昔の真空管機材などレトロ機械を使うのは当たり前だし
デジタル録音したあとも、昔のアナログ機材をシミュレートしたプラグインソフトを使って
アナログの音を再現しようと必死なんだよね
昔のフィルム映画の映像を注意深く見ると分かるけど、1960年代頃の映像ってものすごくキレイ
それ以前もそれ以後もそこまでキレイじゃない
これは映画のルネッサンスのために皆が気づかなきゃいけない(ドラマから話がズレた)
日本のドラマなんか世界で見られていないから問題ないんじゃねーの?w
Silent とか言っときながら何を言ってんだかな
>>136 最終的に分かり合えなくても
分かり合おうとする行為まで否定するなら
このドラマが描いたことすべてが無意味で
ドラマ作ったのが間違いってなる
分からないかもしれないけど分かり合おうとする行為は、
母国語では無いドラマを見ることでもあるわけで
三者三様の意見のsilentスタッフ
プロデューサー「自分が作る作品はテレビの連ドラで次楽しみ!って思ってもらえる作品を作りたい」
脚本家「自分が作る作品は日本人、日本語が分かる人だけに見てもらえればいいから海外配信とかしなくていい」
監督「アマプラとかネトフリとか放送とか配信してくれるならどこでもいい」
洋画も英語本当に理解してないと伝わらないからな
英語圏の人たち同士でも分からないニュアンスとかあるし
言語って地域密着型だから難しい
外人ウザ
わざわざTVerで見て文句言うな
自国のドラマみてろ
>>1 松任谷由実も「世界一受けたい授業」で外国人から外国語でも歌って欲しい言われて
日本語が好きで外国語で歌ったら別物になるから歌わないと似たようなこと言ってたな
>>1 まともな日本人が韓流に感じる物足りなさがこれだよな
他国に向けて作るから馬鹿には分かりやすいけど浅くなる
微妙なニュアンスはその言葉が母国語の人にしか伝わらないって言ってるだけの話
そりゃあ、そうだろうね、としか思わない普通の話だ
なんかこれに出てる男バカウケみたいなの2人くらいいるね
主演ぽいのと若いナヨナヨしたようなの
>>334 普通にそうとしか解釈出来ないから批判の意味が分からんわ
俺、微妙に語ってるから書いてるから聞いて、読んで
ん...これって微妙なんですかね
>>332 そのユーミンが「自分の歌が翻訳されて海外で配信されても興味ない」って言うなら似たようなことって言えるけどね
>>333 韓国人が日本語で歌うのが前提になってるからどうしても歌詞が広く浅くになるからね
だからkpopって言っても実態は楽曲のクオリティが問われないアイドルばかりで韓国のバンドとか全然売れない
日本と違って海外の俳優は皆演技が上手い→台詞は言葉分からないとちゃんと判断出来なくね?→吹き替えで見てるから分かるよ
って書き込み見たの思い出した
>>16 北川が枯れてきてる頃のドラマだから相応だよ
中山美穂のラブストーリーの方が話は面白い
逆に英語から日本語にするとんん?ってなることもあるよね
これは大事なことよ
世界の映画ファンに対するハリウッド作品と
アメリカ国内向けローカル作品の造りの違い
みたいなもんで
そこで長く続いた文化に根ざした
土着民に心底響く作品を目指すと
それが差別とかそういうんじゃなく、一旦その深みを追求して
次の段階ではグローバルな表現に置き換えてもいいんだよ
何言ってるか分からんけど正しいプロセスだと思う
バトルロワイヤルという小説が映画になったが
あれが出たとき何か今の日本でこういうのが出るの分かるわぁ
という気分だったが
アメリカでリメイクされたら変な管理社会物になってた
あれはちょっと違うんだよアメリカの50年代の小説とは
オリジナルを逆にアメリカ人が見ても??〜 だろうけど
>>332 >>344 今やユーミンも完全に過去の人なのは悲しい😭
-curl
lud20250128094601このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1671543554/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ドラマ】「日本人、日本語がわかる人に観て欲しい」『silent』脚本家の発言に賛否「日本人でよかった」「残念すぎる」 [鉄チーズ烏★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・大坂なおみに対する日本人の素直な反応「日本人じゃない」「日本語話せ」「喜べない」
・【起源】中国に日本語が聞き取れる少数民族か 日本人のルーツはイ族? [樽悶★]
・【起源】中国に日本語が聞き取れる少数民族か 日本人のルーツはイ族? ★4 [樽悶★]
・【アリアナ七輪騒動】 アリアナ批判してた人は、日本人とあるのに不自然な日本語、BTSファン、ある国の国旗
・【排他性】 「日本人と外国人とで名前に使う文字を区別する」 こんな言語、日本語以外にあるのか?
・アリアナ・グランデさん、ふてくされる 「あーあ、日本人に怒られちゃったし、日本語の勉強やめよ」
・【音楽】<アリアナ・グランデのタトゥー炎上と日本人の「不寛容」>日本語は「誤用に対する拒絶や誤解」が生じやすいという理解が必要
・【BBC】「私日本人でよかった」――ポスターめぐる議論沸騰 [無断転載禁止]
・日本人記者「クビトバ選手、どれ位大変で難しかったか日本語で一言」→大坂なおみ「英語で言わせて頂きます」
・【スキージャンプ】葛西紀明 小林陵侑の大快挙に「この先これを達成する選手は日本人では出てこないんじゃないか」
・朝鮮人(@Yonge_Finch)「日本人であることに拘る理由は独立した個人と程遠いからだろう。何かに属するしか生きる術を知らない」 [無断転載禁止]
・大坂なおみの答えは「日本人で黒人」 ルーツ問う不平等(朝日新聞) [首都圏の虎★]
・【ゴルフ】国内復帰戦の笹生優花が東京五輪後に日本国籍を選択 「どっちを選んでも日本人でフィリピン人」 [爆笑ゴリラ★]
・昔「アニメキャラは日本人だ!」 今「アニメキャラは日本人でも白人でもない!絵に人種を持ち出すな!」 なぜなのか
・【悲報】トランプ大統領「原爆?歴史上最も姑息な攻撃をしたのは日本人だぞ。アメリカ人は強く頭がよかっただけ」
・Silent Bomb その場でクレームつけず、後から悪口ブログ 海外ホテル経営者「日本人を見たら全力でもてなせ。どうなっても知らんぞ」 [無断転載禁止]
・沖縄人って、いわゆる「日本人」?
・懐洋板であえて語る日本人カヴァー
・日本人作曲家・演奏家について語るスレ
・英語話せないくせに洋楽聴いてる日本人は自殺しろ
・日本人の6割ぐらいが思っていること 「坊主死ね」
・日本人バレエダンサーについて語るスレ Part.2
・日本人「万が一死んでも身元不明にならないように戸籍を持ち歩いてる」
・外人「どうして日本人は『愛してる』と言わないんだい?」
・「正しい日本語」ってなに? なにが正しくてなにが間違ってるの?
・韓国人「日本人は1人の時は大人しいが集団になると恥知らずになる」
・(ヽ´ん`)「白人の猿真似ばかりしている黄色い猿それが日本人。」
・櫻井よしこ氏、「日本人には国土意識が欠如している」と原野商法を煽る
・【文芸】<日本人はなぜこれほどまでに「三国志」を愛しているのか?>★4
・【健康】日本は「口臭大国」だった!医師語る日本人の“におい”事情 ★2
・日本語でバズる韓国人、「セモ」とは何者か? 直撃してみた [⌒(・×・)⌒★]
・【新型ウイルス】「日本も3週間後、地獄を見る」まるで戦争…欧州に住む日本人の警告 ★6
・【音楽】YOSHIKIが日本人差別を告白! MIYAVIも「日本人は舐められてる」 [ネギうどん★]
・【サッカー】コロンビアのサッカークラブ、エンブレムに日本語を入れる。なんで?
・台湾人「日本人が食べない汚染食品が入ってくる」 日本食品の禁輸緩和に反対するデモ
・【テニス】大坂なおみが日本人初のローレウス賞受賞。年間最優秀成長選手に選ばれる ★2
・【橋下徹】<新型コロナウイルス日本人感染>「国会は何をやっている」停留措置を主張!
・【サッカー】ジーコが語る”第二の故郷”日本…「中田は歴代で最も優れた日本人プレーヤー」
・【音楽】アリアナ・グランデ「日本語やめる」から投稿した1枚の写真 ファンは歓喜の渦に
・【芸能】「あのときは2週間泣いていました」水原希子さんが語るSNS 「日本人じゃない」と批判され
・【テレビ】志らく 逮捕者の出演作お蔵入りに「連帯責任って日本人の独特のものが入ってくるから…」
・【ボクシング】京太郎あるぞ!日本人初のヘビー級世界挑戦!WBO王者バーカーと交渉中
・【音楽】アリアナ・グランデ「日本語やめる」から投稿した1枚の写真 ファンは歓喜の渦に★2
・【芸能】<村本大輔>「中国政府と同じように日本政府に恐怖を感じてる日本人の声も大事にしろよ」
・韓国人「日本人は戦死者を英霊と言って持ち上げるの辞めたら?大日本帝国が間接的に殺した犠牲者達だぞ?」
・【話題】<カズオ・イシグロさんは「長崎の誇り」?>まるで日本人が受賞したかのような報道ぶりには違和感を訴える声
・【日本人は海外も大麻は違法】三浦瑠麗が無知を晒す「日本で大麻は言語道断、それが彼(国母)に無理なら移住になる」
・【芸能】千原ジュニアが「こんなところに日本人」史上初のイスラエルへ!最大の敵は“お腹ゆるゆる問題”
・【ヤラセ・イッテQ】関係者が次々と暴露で大炎上「日本人がイベントやるから来いと言われた」★3
・【ネトウヨ怒りの在日認定】百田尚樹「除夜の鐘がうるさいと苦情を言う奴は、はたして日本人なのか?」 ★2
・【テレビ】<爆笑問題の太田光が希望の党代表の小池百合子氏を批判!>「日本人全員バカだと思っている」
・【話題】<カズオ・イシグロさんは「長崎の誇り」?>まるで日本人が受賞したかのような報道ぶりには違和感を訴える声 ★3
・【メディア】<中国メディア>「日本人の謝罪は言葉だけ」=元朝日新聞記者が解説する日本人の正体
・【日韓】DHC会長の発言「日本には驚くほどの数の在日がいる 似非日本人はいらない。母国に帰れ」に反響集まる★9
・【サッカー】PK2度献上コロンビア選手に「遺影」コラを日本人が送る 「グッバイ サンチェス」★3
・【芸能】東国原英夫「僕は立憲の辻元さんは政策も性格も嫌いです。」 日本人全員が思ってることを言ってしまうw
・元ブラジル代表ジョー「日本人はとても冷たく、閉鎖的だった。アメリカとの戦争に負けて抑圧されている」
・日本のTwitterスラング「FF外から失礼します」、海外メディアで紹介 「日本人、丁寧すぎるだろ……」
・【野球】<米メディア>韓国の人気野球選手を「日本人」と紹介し批判浴びる「柳賢振のような顔の日本人はほぼいない」
・【Moto3】開幕戦カタールGPで"君が代”響き渡る。鳥羽海渡が日本人初となるMoto3優勝の快挙!!
・【朝日新聞】大坂なおみの快挙 応援や報道で「日本」や「日本人」が多用されることに違和感を抱く人たちがいる
・【サッカー】<森岡亮太>直接対決控える三笘薫について「ほとんどの日本人には彼のようなスピードはない」 [Egg★]
・【音楽】清春、日本のロックを語る「ロックってイギリスとアメリカのもの。日本人がやること自体に無理ある」
・【芸能】<本木雅弘の長男「UTA」>日本人初のイタリア男性誌「L’Officiel―」表紙を飾る
・【サッカー】セルジオ越後「欧州移籍の日本人選手はスポンサー付きで買ってもう現状。だからベンチウォーマーになる」
・【音楽】世界で通用すると思う「日本人ギタリスト」ランキングTOP23 2位は「松本孝弘」 [muffin★]
12:43:55 up 30 days, 13:47, 2 users, load average: 90.25, 136.96, 143.74
in 0.14714884757996 sec
@0.14714884757996@0b7 on 021302
|