<FIFAワールドカップ(W杯)カタール大会:日本2-1スペイン>◇1次リーグE組◇1日◇ドーハ・ハリファ国際競技場
ゴールラインを割った? 割ってない?
サッカーのW杯(ワールドカップ)の1次リーグE組最終戦、日本-スペイン戦の決勝ゴールにつながった三笘薫(ブライトン)の折り返し。一見するとゴールがラインを出たように見えた場面で、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)での確認が入った。
結果はボールがラインに触れていると判定され、「インゴール」。田中碧(デュッセルドルフ)が押し込んだ得点は認められ、日本の勝利につながった。
今大会も、オフサイド判定も含めて戦況を左右してきたVAR。その技術を支える公式球に埋め込まれたセンサーチップ機能を開発したのが、12年にドイツで創業したキネクソン社だ。日本独占ライセンスパートーナー契約を結ぶ株式会社スポヲタの家徳悠介代表取締役と、アドル・ビタラフ・セールスマネジャーに聞いた。【取材・構成=阿部健吾】
-日本の得点シーンでどのような技術が生かされたのが教えてください。
ビタラフ氏:2つの技術が使われています。1つがキネクソンが開発したチップを使ったトラッキングシステムです。公式球の中に埋め込まれており、正確にボールの位置を測定できます。もう1つは他社製の「ホークアイ」と呼ばれる技術で、テニスなどでも使用されています。会場に設置されたカメラによって、映像で判断するシステムですね。
-ひと言で「VAR」と言っても、技術が補完し合っているわけですね。
ビタラフ氏:そうです。前回大会は「ホークアイ」だけでしたが、今大会はキネクソンが開発した技術が使われています。
-具体的にどのようにチップで測定していますか。
ビタラフ氏:チップは「IMU=慣性計測ユニット」と言います。加速度センサー、角速度(ジャイロ)センサーを搭載し、3次元の慣性運動、並進運動、回転運動を検出できます。他競技ではバスケットボール、
ハンドボールなどでも活用されており、さまざまな運動データから選手の競技パフォーマンスや身体負荷のモニタリングが可能となっています。
今回のゴールラインの判定に関しては、観客席の最前列前の外周に張り巡らせたアンテナとの連動で計測をしています。フィールドをマッピングしていることで、(直系約22センチの)ボールが(最大12センチの)ラインを割ったかどうか、
割ってない場合はコンマ何ミリの単位でラインにかかっているかを測定できます。あの場面でも、ミリ単位での数字が出ているでしょう。
-三笘選手は「1ミリでも」とコメントしていましたが、実際に1ミリ以下で計れるのですね。
家徳氏:その通りです。今大会はキネクソンのチップとホークアイの技術が融合されたことにより、より正確に、より早くVARの判定が行えます。前回大会は映像を見る時間、どうしても人為的になってしまう部分が課題として残りました。今大会ではキネクソンの技術を使用したことで、映像だけでは判断に時間を要するような場面でも、迅速に対応できるようになりました。
全文はソースで
https://www.nikkansports.com/m/soccer/qatar2022/news/202212020000720_m.html?mode=all VARはボールの変形を考えられてないな
あれは誤審
日本人は韓国人に謝るべき
なんかドイツが文句いってるらしいが開発したのはどこのドイツよ
もし1mmも重なりが無かったら、どうなってたの?
白線に触れてるけど、重なっていない場合は?
ルール的には、どうなるのさ?
韓国 「VARで勝てなくなったニダ 反省ニダ 謝罪ニダ 賠償ニダ😡」
そもそも副審がオンプレー判定してたからVAR無くても日本の勝ちなのだよ
あんなの望むならウイイレで観戦すればいい
アンドロイド審判に寒気がした
>>2
ウリは恥ずかしいスムニダやろが、バカチョンww
悔しいニカ?www 難癖付けようとした
目視朝鮮人の後頭部
機械鈍器で殴られる
>>1
家徳氏:扱ってきた技術が日本の勝利に貢献出来たと思うと本当にありがたいです。日本の勝利に、一切の疑問を挟むことなく喜べるのは、本当にうれしいです。
ビタラフ氏:この技術はデータを可視化することによって、選手のパフォーマンス向上や身体的な健康を保つこともビジョンとして持っています。日本代表の活躍とともに、広くみなさんに知って頂けたら本望です。
さすがはドイツさんの技術力や! 韓国「VARだろうが結論出すのが人間である以上
買収可能」
>>2
機械をどーやって買収するんだよw
おまエラと一緒にすんなw お前らちょっとまて
詳しいと自信のある奴は
アベマのハイライト見て空中で出てないか
確認してほしい
ドイツはゴールラインマニア。
今回の件をきっかけに更にテクノロジーが進化するかもしれんな。
ボールがタッチラインやゴールライン出たときに、どっちのチームの選手が出したかの判定って結構誤審あるよね。
てくのろじーでなんとかならんのかな
>>23
だからお前の見てるものは
球の下の接地部分www ボールの上から見て線を超えているかどうか判断って
今までこんな人間には判定が不可能な
サッカールールでよくも問題が起きなかったな。
真上から見れる審判なんて存在しないし
普通はボールの接地点がライン超えているかどうかで
判断するべきとサッカールール作った人は考えなかったんだろうか。
VARが憎いニダ
システムに侵入して思い通りに操作するしかないニダ
じゃあドイツが敗退した原因はドイツの技術ってことだなw
ホンマ、ドイツさんの科学力には頭が下がる思いやでぇ
驚きのあまり思わず手で口塞いでしまうわw
足に触れたボールが
ラインに接触してる画像がある時点でOUT判定は無理w
これをアウトにして後からこの画像出た時の方が
揉めるw
>>23
文句言ってんのはドイツとバカチョン
動画も画像も世界に向けて公開されてる以上、
いくらクソ握り締めて叫んでもムダ
完璧なオンプレイ 【負け惜しみ】三笘のぎりぎり折り返し、独で物議「サッカー史に残るスキャンダル」★2 [あかみ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1669957573/64
64 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[sage] 投稿日:2022/12/02(金) 14:12:37.26 ID:VLrIdkdw0
>> 24
ライン切ったかどうかはチップ関係ない
チップはゴールポスト枠をボールが越えたかどうかとオフサイド判定の時に蹴り出しキック衝撃を受けた時間を送信してビデオの時間と照合している
GPSだ座標だとか言ってるやつはバカ
GPSの精度は誤差1m〜100m
今回はビデオ画像で確認だよ
おい、出て来て言い訳しろやID:VLrIdkdw0(笑 ここでも無関係な韓国を意識してる人間ばかりなのだから
テレ朝が永遠のライバルだとか宿命のライバルだとか
迷惑な冠つけるのもコイツらのおかげで間違ってないんだな
>>33
日本語しか使えないチョンさん
見苦しいよw >>28
線審から見るとこっちのが分かりやすいんだよ
実際今回も線審は旗上げてないゴール判定。それに対するスペインのチャレンジVARだからな >>28
不完全な人間がジャッジする、それはそれでエンタメだったのよ
でもテクノロジーが進化した現在においてそれを継続するのは無理があるってだけのこと これに文句つける基地外国家を正しく批判するのが
"ジャーナリズム"じゃねーのか?
馬鹿みたいな批判するなら0.0000000000000000001㍉を判定するコード名"モレノ"を開発してFIFAに認定してもらうか
あなたの神の"壺"でも買ってグダグダ言ってろよwww
ドイツすばらしい
たしかな技術をアピールし、自国チームを敗退させた
ドイツの企業が開発した技術でドイツ代表が予選敗退するのは面白い話
>>10
1ミリ以下まで計測出来るって書いとるや
厳密には0.1ミリまで測定可能との事
それ以下は知らんわw >>39
それ
線審はゴール判定
VARをやったのはスペイン側w すげーな
今後もこういうことは起こり続けるわけだな
ドイツが開発した技術でドイツがやられるのはなんという皮肉
いちいち喧嘩してエネルギー消耗しなくて良くなった
素晴らしいね🤗
>>45
0.1は凄いよなぁ
だからこそ導入されたドイツ企業の技術なんだろうけどwww それでも今後も直接対決してない日本戦でも絶対に審判買収は止めない。
必ず審判買収はやるのが韓国。
>>2
ヨハンクライフ「W杯の恥さらし国家。韓国は史上最低の開催国として歴史に名を刻むだろう」 >>28
>接地点がライン超えているかどうかで
接地したまま出た場合はそれでいいかもしれないけど
空中に浮いたまま外に出ちゃったボールの判定がね 0.1ミリまで測れる機械に
目視でチャレンジする朝鮮人
脳みそサル以下w
ネトウヨがソニーの技術と呟いてたがドイツ製じゃねえか
>>53
?
じゃぁ線審のゴール判定になるだろ
アホなのかw 色々賛否は出ても厳密にルール遵守させるツールとしてめちゃくちゃ優秀や
これに文句言ってるミンジョクはルール無視しろとかルール破れって言っとるんやで?
それを理解してるニカ?w
ガーナvs韓国戦
見てないけど、韓国の監督が怒って罵倒→レッドカード貰っててわらたw
>>59
カメラがソニー製でボールに埋め込まれたチップがドイツ製ってことでは? >>28
サッカーがグラウンダーでやるゲームならそうなるべき
接地面云々だと空中で折り返しはいくらはみ出してもよしにしないとならない >>59
何でネトウヨってわかったの?
俺ネトウヨとでも宣言して言ってた?w あのさwww
審判は信用できませーん
人類のテクノロジーに任せるべき
からのルール改正であって"モレノ"みたいな基地外審判より信用できる判定だろ?神の手ゴールなんて二度と起こらないのが
このシステムなんだよなwww
映像を瞬時に解析してファール判定のいい加減さを解消してくれよ
サッカーの起源と線審の起源たる我々の目にはボールは外に間違い無いニダ
>>71
そうだよ?別に韓国叩きしたいわけではないから
無駄な喧嘩しておかしなことになるの避ける、素晴らしいじゃん >>28
接地点だと地面の低さから真横に見れなきゃだめじゃね? >>26
出来そう
選手とボールが触れた時だけ通電するとか 機械判定にまさか難癖付ける奴が存在することに
驚きwww
>>35
蹴った瞬間のどうこういってる動画画像しかないだろ
このVARとかAIとかって蹴った振動でその瞬間の
ボールの位置特定してるだけやろ スペイン「ぐぬぬ・・・」
ドイツ「ぐぬぬ・・・」
なぜか朝鮮人「ファビョ~ン!!」
>今大会も、オフサイド判定も含めて戦況を左右してきたVAR。その技術を支える公式球に埋め込まれたセンサーチップ機能を開発したのが、12年にドイツで創業したキネクソン社だ。
ドイツ製でした
はい、終了
>>62
ドイツが
「我が国の技術が正確すぎるから日本と断交する」
とでも言うのか?w 言えば言うほどみっともないのが
理解できないのも朝鮮人の特徴
この技術野球に使ってほしい
ストライクボールの判定なんかサッカーより楽だろ
例えば3ミリ以下は無効とかしないと見た目との差異が生まれて味気なくなる
今回のだって実質的にはラインアウトだろうに
このVAR判定にケチつけるなら"壺"でも買っとけよwww
既に"宗教"やろwww
ジャーナリズムを自認するジャーナリストは正しく反論しろよwww
特に馬鹿日新聞社www
>>26
今のJリーグだとVARの対象じゃないからよくあるね
それで相手のCKになっちゃってそこから得点されてレフェリーが恨まれるやつ
そのうちそれもテクノロジーが解決してくれるかも 文句つけてたVARは正確で、そのシステムを作ったのは自分たちの国の会社だった
なんか教訓めいた昔話みたいだ
>>59
この記事にも書かれてるホークアイ(映像システム)がソニー
ボール内のチップはドイツなんだが情弱自慢か? >>92
ビデオアシスタントレフリーや
複数の審判がデジタル技術と目視で判定するんやで >>89
こういう所がアホバカゆとりて笑われるのが分からんのだろなw
じゃ3.1mmだったらどーすんだ?w
ルールは守るためにあるんだよ、知恵遅れw 韓国さんの話はわきに置きませんか
「科学は信じません、事実は信じません
オレが違うと思うから違う」って人の話を入れても
およそ文明人のかわす話にはならないさ
>>101
人類の進歩や
これで神の手ゴールもモレノも無くなる もう朝鮮人の買収はVARを機能させないことにさせるしかないな
>>81
>蹴った振動でその瞬間のボールの位置特定してるだけやろ
そんなこと>>1のどこに書かれてるの?
>今回のゴールラインの判定に関しては、観客席の最前列前の外周に張り巡らせたアンテナとの連動で計測をしています。
>フィールドをマッピングしていることで、(直系約22センチの)ボールが(最大12センチの)ラインを割ったかどうか、割ってない場合はコンマ何ミリの単位でラインにかかっているかを測定できます。
>あの場面でも、ミリ単位での数字が出ているでしょう。
と書かれてるけど
振動で測定してるなんて書かれてないよ 審判の主観による判定では
今まで何度も伝説や後味悪い感あったが
デクノロジーによる判定となると胸を晴れるのがいいね
感情や心象で
機械否定してくる朝鮮人だから
いつまでもノーベル賞取れないw
>>80
そういう人間はドラレコ、防犯カメラにもいちゃもん付けるんだろうな なるほど、ホークアイがまず先に見られるから見て
キネクソンのレンダリング終了からの
座標確認みてーな感じなんかな?
ズルは出来なくなったよね
韓国とか困るんじゃないの?
テニスみたいにあの場でCG流せよな
オフサイド判定はちゃんとしてるのに
全然出てねーじゃねーかよ
初心者でもわかるゴール判別講座
すごい技術だとは思うけど機械が判定してるから間違いないって言い切るのも怖いと思うんだけどな
初期不良や誤作動は機械につきもの
これ各種ラインがちょっとだけ歪んで石灰引いちゃったらどこに反応するんだろ?
こういうのって大きい大会だけかな
世界中のどのリーグでも同じように用意はできないだろうし
オフサイドの自動判定なんかも
>>15
お互い同時進行の試合のスコアから
順位が電子掲示板で確認できてたから
一概には言えないけどね
ドイツは明らかに出来るだけ点入れねーとモードで
コスタリカはゴール後にボールホールディングで
嫌がらせしてたからなw >>115
実際ラフプレーが減って迫力なくなったよね
奴らはただのグッドチームに成り下がった
今日の日本のほうがはるかに激しく汚かった >>130
見ないよーーーw
チョンの敗退試合なんで見るのさwww >>13
芸スポのサッカースレでは半島工作員が貼り付いていて2によく書き込む
今回のがそうだと断言しないけどな
ちなみに+でアベベベベベとやっていたやつと同一人物
わざとか誤爆か知らないが、2に反日親韓書き込みをしてから同じIDで何度かアベベベベベとも書き込んでいた チョッパリが勝つなんておかしい VAR判定に金が動いているはずニダ
>>122
ただの敗退なだけでなくて大乱闘まであると思う お前ら不利になる写真は貼らないけど
完全に出てるやつ見たぞ
>>126
だから今回は真横からの映像でも検証してるじゃん >>137
しかもドイツの機械ってところがみそw
ぐぬぬだと思うw >>2
VAR審判だけで4人だが
実際あの部屋にはもっと人おるから
買収は至難の業やなwww ラインが芝生の上に引いてあるから、明確にならないのでは
>>126
だから主審、線審、ホークアイ、複数のカメラ、
オマケに座標拾って確認してるだろ
どんな教育受けてくればこんなバカ丸出しのレス出来るの? こんなのトーナメントどこまで行こうがケチがついて価値なし
蹴った瞬間のボールの歪みを考慮してないシステムにも欠陥がある
動画もしくは連続写真じゃないと件の写真がボールが最も外側にあった時のものか否かわからないんじゃない?
2002のインチキの画像が比較にあげられまくってるからチョンさん必死やなw
>>1
VARを作ったドイツ人「この機械は出来損ないだ!」 >>126
じゃモレノは怖くないのか?w
バカは黙ってろよwww abemaだとほぼ真横のリプレイ見れるから見てみ。思ったよりインやで。あれ線審なら旗上げないよ。
>>30
見直したら線審旗揚げてねーし
主審も笛吹いてねーんだよな
VAR行きは誰判断なんだ? テクノロジーの進化でまあ凄いことになっとるのね
つか韓国戦なんかで勝ち上がりかかったような試合じゃなくて良かったわ
関係ないとこですらこれだ
将来的にAIに奪われる仕事ナンバーワンが決まってしまったな
線審は転職活動しなくちゃ
>>147
それなら"モレノ"システムを開発して売り込むなり、"壺"でも買って祈れよwww >>106
北朝鮮に失礼だよ
そんなアホなこと言ってくるのは南朝鮮の人くらいじゃん タイムズ誌「それはインだ(ゴール)」
1-1の引き分けなら3位で敗退してたことは忘れるなよ
>>39
他のスポーツみたいにチャレンジ権あるん??? >>139
おまエラはラインにかかってるFIFAが公開してる画像は見なかった事にしてるニダね?w
陰謀厨はまず自分に都合の悪いものはなかった事にするのやめろやww >>158
ボールがゴールに入った時点でオフサイド含め自動的にVARの判定を受ける あのさ
ヨーロッぷぷぷよ?
自分達で開発したシステムを採用してるんだろ?
神の手ゴールやモレノが好きならテクノロジーを導入すんなよwww
壺でも買って祈れよwww
>>168
タイム誌ってサッカーを知らないアメコウの言うことなんて聞くな
ドイツ人もスペイン人もオランダ人も憤慨してるのがすべて >>139
だってそんなもの存在しないんだから張りようがな 審判に詰め寄ってレッドカード貰うのは
まだ判るにしても
機械批判しちゃダメw
>>158
今大会は怪しいのは判断せずVAR行きが標準になってる
だから線審不要論が出てきたりしてる >>151
入ったか否かって?
それともサイズ的な使い方かね? だいたい線が1ミリ単位でひかれてないのに
どうやって判定してるんだ
サッカーて審判すらいい加減だな
いままで精密な判定を受けられず泣いたチームは多いだろうな
>>181
VAR利権あるだろうから、それはないだろうな テニス
平面である相手陣にボールを入れるゲーム
よって接地面判断
サッカー
ライン内の三次元空間内からボールをださずにプレイするゲーム
よってボールの一部でも三次元空間に触れている限りはインプレー
今回のがアウトなら線上でドリブルしても空中ではみ出るからアウトにしないと整合性が取れない
>>109
しかも、そのテクノロジーの開発元がドイツw >>182
やきうの方が球審によってストライクゾーン違う上に球場の広さも違うやろ?
そんなんルールないの話しでしかない >>182
その多少の揺らぎもまたスポーツ
芝生が一本ボールにかかってたなんて機械判定するのは反対 >>174
誰が見ても明らかな時には
ホークアイだけだから直ぐ結果でて
今回みたいな微妙な時には
キネクソンのトラッキングのレンダリング結果見るから
ちょっと時間かかるってことなのかね >>182
このクラスの試合だとラインは機械で自動で引かれる グローバル企業の日本のSONYにしたって日本のためだけに開発はしてないだろうし ドイツのこの会社にしても自社の製品が話題になって信頼性も広まって良かったんではないの
脱法ゴールが嬉しいかよ
実質的には引き分けで敗退だよ
>>114
一度に両方チェックしてるんじゃないかな
VAR審判が4名以上いた気がするし >>2
円安とデフレのおかげで日本はもう貧しい国なんだ >>186
バカチョンは英語は全てアメだと思っとるんやろw 機械計測が間違っていたが、機械なので、間違いは絶対無い、との思い込みで認められた得点。機械計測の問題点が今後議論されるだろう案件にはなった。
野球もやればいいのにな
ストライクゾーンのいい加減さ
あれアホだろw
だいたいvarの判定写真がまっすぐじゃないもんな
適当過ぎる
1.88㎜残ってたらしい
>>182
ライン判定やオフサイド判定等々高価なVARが無しでは正確な判定が不可能とかギャンブルとして破綻しているよな
このシステムが導入されていない全ての試合は無価値 >>176
タイムズ紙な?おまえ英語読めないのか?
誌ならダメリカだがw VARの起源は韓国にだ
だから日本は韓国に感謝しろ!
の新聞記事はまだですか?
神の手ゴールとモレノさんをみて
人間に任せるなぁー!!!
激怒や!!!
からの人類のテクノロジーを使ったVAR判定にも
機械に任せるなぁー!!!
激怒や!!!
なら、壺でも買って神様に判定してもらえよwww
機械に頼って勝って野暮だよね
人間の審判なら間違いなくアウトにしてた
これが取り消しだもんなぁ
そら世界は本気になるよ
技術も驚く進化でスポーツをより正確に審判するのに貢献してるのは凄いな。
そして同時にギリギリまで諦めずにボールに喰らいついてピッチにボールを蹴り戻した執念のプレーをした選手はもっと凄かった。
ああいうプレーを見たかったのよ、
あれこそ気迫の籠った諦めないプレーだわ。
最高のプレーだったな。
>>196
審判は4名だが、それ以上いるのは
技師なのかね? >>211
それだと誤審になるじゃん
今回のケースは結果的にインピッチだったわけだから VARのおかげで審判買収しても旨味がまったくないニダ グギギ
>>199
違う
もっとも信憑性のあるもので判断すべきことだから 人間の目では見る位置によって変わるんだろwww
人類のテクノロジーに任せたルールも違うんならwww
神様でも審判に降臨させろやwww
壺を沢山買ったら降臨してくれるかもなwww
正に紙一重の超超ギリギリの所で結果を引き寄せた闘争心よ。
気迫が勝利を引き寄せたんだよ。
肉眼ならまずアウトだったよな
真上から見て1センチ無い
>>212
韓国人はこれが八百長じゃないって刷り込まれて育ってるから今回の判定で真実を知って自我が崩壊してるんだろうな お前らがスマホの画像で誤審誤審とギャーギャー言うから
ミリ以下単位で白黒つけるシステムできたぞ喜べ
>>205
それも違う
状況に応じた可能な限りの判定と結果に対して恣意的な力が加わらない信頼性でギャンブルの駒としても足りる >>10
どういうこと?
白線にボールが触れている時点で重なってるんじゃないの?
白線にボールが触れているのに重なってないって? 機械がセーフって言ってるのに、何が気に食わないんだ?
欧州の負け惜しみ
スペインなんかサッカーしか誇れない破綻国家だし
ドイツはこうやって本性晒してみると陰湿なことがよく分かる
>>212
日韓でのこういう謎審判を無くすために採用されたわけだしね チップやバッテリーはボールに内蔵?
ボールのバランス崩れてみんな下手になってるから珍事が起こるんじゃないの
珍事とはサウジや日本のジャイアントキリングね
センサーの精度ガーとか言ってる奴は、それよりも解像度の低いビデオ映像と自分の目の方が信頼できるとでも思ってるんだろうか
その機械の信頼性の担保は誰が取るの?
ちゃんと正確か判断したの、機械にも間違いはあるよね
>>10
0mmはイン
わずかにでも隙間があればアウト
まあ実際には計測できないけど >>215
モニター室に数名のVAR担当審判員が居る
審判員なのでルールに対しての解釈や判定の仕方についても専門職 真横から見てた槙野も出てないって言ってたから出てないんだろう
>>126
馬鹿かてめーは?今回のVARは
前回のホークアイのみにプラスアルファ
3Dレンダリング付のミリ以下単位
それ以前のガーならVAR行かずに
そのままゴールだ間抜け >>211
既に導入された新ルールについて来れずにケチ付ける奴が野暮だと思うよ?
何?だよねって?
君が一番野暮だよ、一番、良かったね! ごちゃごちゃ判定にクレーム付けられて気分が悪いが
韓国の予選敗退を見てスッキリするわ
テクノロジーによる判定システムを先行導入してたバレーボールと違って
サッカーは着弾点じゃないからな
俺も感覚的にはアウトだったけどそれで諦めてはならないと言うことなんだな
ドイツの技術でドイツが敗退してドイツがキレてるの草
ありがとう日本代表
お前らのおかげでお持ち帰りして伊藤れたわ
ラインとボールの間にハエが飛んでたらどうするんだよ
>>243
さすがに試合前には関係者が立ち会って精度のチェックを行ってるだろう >>211
モレノならVARに逆らってたなwwww >>243
間違いがないからの機械
しかも主審、線審、ホークアイ、キネ、複数のカメラで相互補完しとるんやが、
それでも間違いがあると?ww
クソ食って寝ろよw な、アジアが目立つとすぐこうなるんだよ
何が差別反対だよ
欧米のゴミ共の本性な
やたら海外賛美してるやつはそろそろ本質に気付いてくれ
>>255
ドイツさんはさすが
昔日本人が夢中になっただけある🥰 >>251
仮にミリ単位の精度の判定が出来ないとしても
その状況に於いてのもっとも信憑性のある材料で判断されるべきなので問題は生じない ジャーナリストはちゃんと理論武装して
今回のテクノロジーを説明しろよwww
どっかの馬鹿みたいに軍靴の足音なんて空耳でくだらない記事を書くなよwww
他人の目が信用出来ません!!!
神の手にモレノをみろ!!!
よっしゃ!!!人類のテクノロジーや!!!
機械が信用出来ません!!!
お前らはお前らの神だけ信じてろよwww
壺買ってwww
カメラカメラってじゃあ心霊写真を信じてるのか?笑える
>>243
採用したFIFAでしょまあ試合の最終決定権が人間の主審なのは変わってない >>147
以前のように審判のみなら
普通にゴールなんだよwww
おつむ悪過ぎだろ
線審旗揚げず主審笛吹いてねーのに
VAR行きなんだからさ? >>2
おまえらチョンはVARやAIのおかげで不正出来なくて残念だったなw 要はボールひとつ出るまでのスレスレはインという意識でやるのが正解ということ
三笘が諦めなかったから勝った
FIFA公認10大誤審に2002年の韓国の試合が4つもノミネートされててウリはずかしいニダ…
201 白色矮星(ジパング) [ヌコ] sage 2022/12/02(金) 16:15:07.77 ID:4kQUDk+x0
VARによると、1.88mm残ってたってさ
まぁでも、日韓ワールドカップの買収の時より問題にされてないわな
映像もデータもしっかり残ってて公式に出している
人間の眼だとどうしても接地面のラインを意識してしまうから、公正にするなら機械導入が正解なんだろうな
そりゃ蹴ったらラインにオシモドサれるやんけ 脚が到達する前のボール位置を見せろや!
韓国人は今夜負けても自国の選手を責めずに、関係ないブロックの日本にファビョりだすだろうなwww
286新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/12/02(金) 16:57:45.36
>>147
蹴った瞬間のボールの歪みも計測してますよ? >>282
テレビ局の問題もな
飯島愛はもう居ない >>274
いや古いVTR判定なら絶対アウト
そしてそれの方が肉眼に近く観てるほうも納得できる
VARはやり過ぎなんだよ これでもう野球のストライクボール判定がめちゃくちゃ馬鹿らしくなるだろうな
MLBなら、今のはストライクだった、とかハッキリ出ちゃうわけでね
>>10
聞きたいことは解る
接点として現状計測されるギリギリまでがオンやね
今回の場合1ミリまでは接触が判定されたが
ミクロまで測定精度が上がって、隙間が確認できたならば結果が変わる事はあり得た、、、はず
つーかボールの中のセンサーとか聞くと
スゲー胡散臭いよなw 文句言ってる人は、今大会のオフサイドも機械で半自動化してるのは知ってるんでしょうかね?
自家製検証画像
ほんとギリギリインプレー
>>290
あのさ
人間の眼も
テクノロジーも信じないなら
単に宗教の神頼みやろwww >>215
技師もいる
あのシーンをもう一度見せてと頼まれてすぐに見せないと時間が掛かるし うむ
>>290
やり過ぎってw
そもそも誤審や疑惑を払拭する為の物でしょ それより
吉田キャプテンのイエローを
再度VARで・・・
v a rもボールセンサーも韓国が2002にやらかしてくれたお陰だなw
>>294
とっととそうしてほしいと思ってるよ
判定がブレるだけならまだしも2ストライク後はゾーンが狭くなるとか3ボール0ストライクの温情ストライクとかあるからね >>281
その加工画像になんの信憑性もないんだけど ここまで測れるならボールが内に有るかどうか常時観測記録してれば今回の判定なんか秒で終わるんじゃないのプレーとプレーの間に外に出た記録が有るか無いかだけなんだから
>>299
正直ああいう凄まじい事を本当にやっちまう薄汚さはある種の強さでもあると思う
人間として最低限のルールを守らない相手にも勝つ強さが必要だよな クリーンなサッカーやってきたことがここにきて生きてきてるな
汚いやり口に活路見出してたような国は機械化に対応しないとな
>>315
軍事レーダーだから野党(特に共産党)が反対しまっせwww >>301
完全に出てるよね
こういうものには殆どレスがつかない
日本人が卑怯な証拠 ギリギリで勝つのはいいけど、見てる側になって欲しい
今日学校で老けたと言われたわ
>>282
比較対象がおかしすぎる
君、大丈夫か?? VAR判定をワイロで操作するなんて 我が国と違い卑怯な国ニダ
今までだってライン上にいるキーパーが真上に弾いてボールがラインを越えたか何度も話題になってるだろ
テクノロジーが無い頃もあれだって線を完全に越えたか真横から副審が見ていたわけで
>>311
aiだから自我を持つかもな
「スペイン扱い荒いから誤診したろ」 キムチがなんでキレてんの?w
アジアにキムチは不要
アジア6勝したけどキムチは?
証拠画像見ても頑なにアウトだって言い張る外人なんなの
ルールを理解しろや
>>321
審判へのアピールうざかったからほんとスッキリしたわ >>212
ひでー
金積まれて魂売っちゃったんだろうな 勝たせたってあのゴール主審も副審も別に異論付けてないからな
副審が出たって判定して主審もそれを支持してノーゴールにしたのに
VARは入ったって言うならそうかも知れんがあのゴールはVAR判定の前にゴールだった
VARはどんなゴールも全て見直すルールなので判定に入っただけの話
つーか文句言ってるチョンは自国なら買収するからそういう発想になるんだよ
心理学で投影って言ってな
仮にライン割ってたとして同点のままでも
ドイツは敗退したんじゃないの?
>>325
ここで叫んでないで公式発表したFIFAに言えニダ >>182
>>202
>今回のゴールラインの判定に関しては、観客席の最前列前の外周に張り巡らせたアンテナとの連動で計測をしています。
>フィールドをマッピングしていることで、(直系約22センチの)ボールが(最大12センチの)ラインを割ったかどうか、割ってない場合はコンマ何ミリの単位でラインにかかっているかを測定できます。
>あの場面でも、ミリ単位での数字が出ているでしょう。
だそうですよ
ドイツさんの技術力を舐めてもらっちゃ困ります >>336
画像映像見るたびにアウトだと思えるわ
いわば脱法ゴールよね ボールの中の加速度センサ的なのでボールが止まった時間を割り出して、
その時間の映像をホークアイで確認するようなシステムなら不正できないね。
>>321
ほんとこれ今回からサッカーが変わる
ダイブの練習なんてしなくて良くなるw >>339
その金も大元は日本なんだよなぁ
2002から嫌韓加速するわ >>344
同点で終わったら最終的にはスペインドイツが勝ち抜け TwitterにVAR判定の動画あがってるけどあれみたら完全インだわ
あのシステムに文句言えないわ
>>245
だから4人やろ。試合開始前に
名前と国籍も出たよな。
アメリカ人2名メキシコ1名モロッコ1名な?
見た目8人おったから他の4人は
役割知らんけど オリンピックでも明らかなように、日本の買収はもはやお家芸。勝つためには黒も白と言い張る国民性。国民全員詐欺師。
ドイツはストライキ大国
気に入らないことには上下内外関係なくイチャモンをつけ実力行使も辞さない
日本とはベクトルが真反対の融通の利かない真面目さ
二度も世界大戦引き起こしたのはそういう所
哲学大国で理論武装も得意だろうから
日本人はとにかくイチイチ取り合わないこと
>>349
次大会はシミュレーション断罪AIが流行る ドイツの技術は世界イーチ!!!
馬鹿は他人の眼もテクノロジーも信じないから神と金しか信じないんやでwww
>>321
それはつくづく思った
それでもファウル貰ったフリは消せないけど、酷い演技が減るだけでありがたい ひるおびでやってたけど
見る位置によって完全でてるものでも上のほうからみたらでてない
あの検証もわかりやすかった
>>347
ゼロコンマまで正確に計測されるから間違いはないよ >>347
お前がどう思おうがルールではインなんだよ >>355
YouTubeで2002サッカー観てこい >>351
得失点差で日本突破出来なかったのかー
そりゃドイツ人ならずとも恨み節は出るわな >>363
それを出来るチームは強い、でもテクノロジーがあるのにセルフジャッジでプレーを止めるバカも山ほどいるんだ
今回のドイツの選手の何人かはそれでも追わないと思うぞ >>363
必死
の意味が良くわかる素晴らしいプレーやったわ >>365
どう思うかの人数が大事なんだよ
不服な人が多すぎる >>367
ドローで試合運ばなかったドイツの負け
コスタリカに負けるの嫌だったんやろ
そもそも日本スペインに勝てばいいだけ
キムチは論外 出て、神の足で戻した 戻した所を切り取った画像が出回ってる こんなとこか
VAR導入に至った大元の経緯を考えるとそうなるなwww
サンキューコリアン
>>374
つまりそれなら"壺"信者の自民党は正義なんやろwww 今夜は0.1ミリの極厚コンドームを着けてセックスするよ
>>369
それは間違いないね、確実や
おまエラが買収でワールドカップめちゃくちゃにしたお陰やからな
ほんま感謝するわw >>1
ミリ単位で計測できるのか
肉眼だと本当に微妙だったからラインに触れてたのは1センチ以下じゃないか >>374
知るかよ
少なくともこの大会のルールではインだから文句言われる筋合いは微塵もない ゴールラインにセンサーの壁があってボールにチップが入ってるから0.1mm単位まで超正確に測定出来るって事なのか
まさにテクノロジー発動してるな
>>325
ボールの底はライン超えてるけど
ボールの側面はラインに接してるでしょ
つまりインなんだよ >>381
いわゆる"突撃一番"か?
多分、劣化してて破れまっせwww チョンくんテニスのルールと勘違いしてるんじゃないの?
>>374
そりゃ負けた側は不服だろうけどルールはルールだしね
「不服な人が多いからルールをねじ曲げてインからアウトに変更します」
とはなりません >>301
ラインのところの線がかなり日本には厳しく引いてあってギリギリだからまぁ入ってるわな AIは絶対だよ
だからお前らもAIがマッチングした相手を拒否るなよ
>>385
そもそも不服な人は別に多すぎないからな
相手するだけ無駄やでそんなの 確かにスペインの選手もライン割ったとセルフジャッジして
一瞬止まったようにも見えた
諦めが悪く、かつ足を長く産んでくれた三苫のご両親に感謝しなきゃ
次戦、VARに泣かされる日本。
得意の手のひら返しでVARを叩く馬鹿サポの光景が目に浮かぶ。サッカーが好きなんじゃなく、日本が勝った、が嬉しいだけ。軽薄、馬鹿、クソウヨ丸出しの知能レベル。
目視だとごちゃごちゃ難癖つける奴が絶えないからVARを導入したのにそれでも難癖つける連中って基地外レベル
>>290
おつむ悪過ぎワロタwww
VAR無かったら、
つまり線審と主審の判断通りなら
ゴール判定がVAR行き案件なのにwww
糞ちょん絶望的に頭おかC
勉強できても主観の塊典型やわ >>295
IoTボールはもう市販もされてる技術だから胡散臭さはないかな
野球だとプロだけじゃなく金持ってる私立校とかも使ってるし 日本を勝たせてドイツを敗退に追い込んだセンサーチップの開発がドイツの会社なの最高に草
>>301
思いっきり出てるな
日韓から体質なんか全然変わってない
審判に●いくら積んだかで変わるんだろうな >>317
いい加減に悔しいですって言えよ非国民w つーかチョンくんのアホなところは、このシステムで自国の試合でも際どい判定で有利になる可能性があるのに、日本憎しでひたすら叩いてるところ
でもあんなに時間かかったのは謎だなぁ
審判も出てたと思って「本当か?」とかやり取りしてそう
スポーツのルールにおいて
目視も信じません
人類のテクノロジーも信じません
つまり、宗教だけを信じてるか金だけを信じてる連中なんだろwww
>>301
思いっきり入ってるな
画像は嘘吐かない
さすがドイツの技術力さまさまや >>315
make up strike忘れんなw
大阪的には人情やで? 出てる、出てないうるさいな。
ボールは外に出てないし、伊藤と南野も外に出してない。正確に言うと中に出した後、手術して外に出してるから外に出てるっちゃ出てる。
難癖つけ過ぎじゃね
自分達に有利な判定だった時は
何も言わないか当然だと言うくせに
自分達に不利な判定の時は
誤審だの買収だの
>>281
機械で測定するとこうなるというのは分かるよ
でも見た目出てるじゃん。感覚的に、実質的に!
そこが脱法ゴールと言われる所以で問題になってる ドイツ人が細かい開発をしたせいで、ドイツが敗退する
見事に皮肉だな
オリンピックの一部競技みたいに、
欧州が政治力を駆使して、VARを廃止するんじゃねーの?
VAR判定後は原則FIFAが証拠を表示することになっているのに、されなかった事を問題にしてる人達が海外に多いね
>>1
伝説になったな
ディエゴ・マラドーナの神の手
三笘薫の細い足 >>2
特定できるアプリあるの知ってる?震えて眠れ >>423
お前みたいなのがうるさいから機械判定取り入れてはっきりさせるようになっただけだぞ >>423
それルールの問題じゃん。FIFAに文句言えよ
人間の感覚とずれるんでシステムでの判定をやめてくださいって 今まで誤審が何百回とあったのが想像出来る
これを出てないと言うのが無理ある
機械判定で面白くなってる
>>410
ゴールラインとボールにセンサーがあるから
ボールの位置から端の場所をゼロコンマ単位で瞬時に計算できる >>423
見た目!見た目!
ルッキリズムかよwww
テクノロジーに難癖つけるなら開発会社を調査するなり
採用したFIFAに言えよwww チョンくんは部外者なのに騒ぎすぎwwww
日付変わったら命日やぞwwww
ウルグアイと共に勝つか
2点以上で勝ち且つウルグアイ引き分けが条件や
さっさと祈れキムチwwww
>>21
AI搭載して言う事聞かないとコンセント抜くぞ!って脅すんだろwww >>394
俺は拒否る事は絶対にない
ただ相手側がね・・・ テニスやバレーボールと違って着弾することが得点じゃないのに空中はノーカウント勢がいるのな
>>423
感覚的にとか実質的にとか並べてる意味が分からない
出てないという客観的な事実があるのみ CG上がってきた時のVARルームの反応見たいな
おおって声が出たはず
>>423
なんでチョンくんて実質って言葉好きなんだ?wwww ドイツの技術でドイツの敗退決定する計測結果とは皮肉だな
出たかな~惜しかったな・・って瞬間に思ったよ
ありがとうVAR
日本の2点目は誰がどう見てもノーゴールだったと思う。
私は毎年必ず靖国にも参拝する位の愛国者だし、もちろん日本を応援してる立場だけど、あの2点目だけは到底受け入れられない。
日本は潔く決勝トーナメント進出を辞退すべきだし、それでこそ真のSAMURAIだと思う。
このまま勝ち進んだとして何一つ喜べない。
これほどまでに後味の悪いワールドカップは初めてだ。
>>423
>感覚的に、実質的に!
そういうあいまいなジャッジで誤審が発生するのを止めようということでVARが導入されたんだよね
んで1ミリオン単位まで正確に測定しましょうとなった >>423
おまエラとドイツしか問題にしとらんニダよ? >>413
今大会からVARは二段階やぞ?
センサー埋め込みボール初登場わかってんの? >>452
おじちゃんもうスポーツ観戦に向いてないんだよ
この先どんどん判定は自動化されるから、見るだけストレスだと思うよ テクノロジー導入で弱小、中堅国も
強豪国にジャイアントキリングできる
可能性が増えた事が強豪国側から
したら気に入らんのだろ
今までは忖度されてたからな
色んな競技の技術取り入れてるのは進化してる証だよな
ゴールラインは逆に
ボール全部ライン超えなきゃ
得点にならない?
ドイツのテクノロジーはすごいね
我が国も負けていられない☺
>>426
それはFIFAの共有概念に問題有るな
ダメリカンは特にこの類いにキレる >>434
ボールの中のセンサーが僅かでもズレていたらきちんと測定できないのでは そろそろラインを引き直した画像で「ほら割ってる」って言い出す奴がいてもいいのに見ないな
>>462
次はファウルやシミュレーションに
対応して欲しい さっきテレビでスペインの監督が質疑応答してたんだけど「>>118の画像は加工だ」って言い切ってたぞ😅 >>461
もちろん
今までもゴールキーパーがライン上に跳ね上がったボールを必死に外に掻き出すシーンとかそれで判定されてる
真横から副審が見てるからね >>1
あんなに激しい物理的変形を受けているのに
センサーの位置が狂わないのが不思議
けれど一流選手のボールの動きが打点から回転まで分析・VR再現できるとしたら素敵 >>410
今回のゴールラインの判定に関しては、観客席の最前列前の外周に張り巡らせたアンテナとの連動で計測をしています。
フィールドをマッピングしていることで、(直系約22センチの)ボールが(最大12センチの)ラインを割ったかどうか、割ってない場合はコンマ何ミリの単位でラインにかかっているかを測定できます。
とのことです
フィールドマッピングまでしてるんだって 全選手にチップつけさればもう線審いらなくね
オフサイドの場合はゴールポストが光るとかにすればすぐ判断できるし
今大会の線審はジャッジが曖昧すぎる
>>461
そうだよ
キーパーがキャッチして微妙なのは
1大会に2回はあったでしょ >>463
そうなんだ
ホークアイは上からカメラで
撮ってるん
じゃあ選手体でボールが
隠れてたら
内蔵チップだけで判断するんかな >>474
だから開発会社に問い合わせてエビデンスえたら?
あなた達には無理でもジャーナリストに頼めば良いやろ? 誤差は0.0何ミリの世界なのか
測れても誤差大きいとあまり意味ない
ノージャパンの徹底の為にチョンさんが開発したQR読み取りアプリ
QRで日本製、日本素材の使用有無を調べるニダ
↓
あのぅ、QRはデンソーが開発した・・・
↓
後頭部云々
これ思い出した
>>290
線審 出ていない
ゴールラインテクノロジー 出ていない
VARビデオ判定 出ていない
出たという合理性のある材料はどこにもない スペインもドイツも小さね
そんなことにケチ付けてないで勝てばよかっただけだろ
旅行へ行くならコスタリカへ行けよ、優しくされるから
>>478
ある判定システムがどちらとも判定できないなら
当然他の判定システムに頼るしかない ドイツスペインへは半年は行くなよ
コスタリカとイタリアは優しくしてくれる
>>478
複数台のカメラで横から取って軌道計算して上からの映像に出力してるんじゃないの? >>484
出たと言ってるのは日本が勝って悔しい人だけかw >>478
上からだけじゃないよ
12台だかのカメラがある >>478
どうなんだろうね
カメラ12個あるから全部が死角になるってことはほとんどないんじゃないかな >>481
fifaがレポート出してた
fifa report kinexonとかでググれば出る >>467
ズレないようになってる
構造が出てるから調べてみ もうドイツとスペインは敵国となった。
それらの国へ行ってVARとか喋ったらぶん殴られるから気をつけるように
チョンはこんな所でファビョってないで自国を応援してろよ敗退するぞ
>>478
最近テニス見ないから分からんのだが
昔のホークアイは複数のカメラの映像から解析してたんだがいまは一台でやってんのか?
サッカーはチップと複数の映像から解析するらしいけど 欧州サッカーでGLTが導入されてから入った入ってないの言い争いがホント皆無になったからこういうのええな
>>477
ハーストのなんか50年経っても言われるからな
今回のはVARのおかげですぐ沈静化するからホントありがたい >>507
いや、そいつの勘違いor無知なだけ
複数台でやってるよ >>502
ドイツの技術が太鼓判押しただけな?
以前なら普通にゴール FIFAが威信を賭けたテクノロジーだから全力で日本の正当性を保証してくれるなw
>>499
そこまで興味ないかな
3桁で出してるからまあ誤差がどのくらいかはわかるよ >>452
毎回何故か有利な判定多いよ
大人だから察しが付くが大人だから大きい声では言わないがな
ただそういう試合はつまらないってことだけは言っておく >>28
歴史に残る疑惑の判定はW杯だけでもいくつもある
そもそもサッカーは「完全な判定は不可能だから、レフェリーの判断に任せる」という文化があって
ごく最近までレフェリーが「非紳士的行為」という反則を判断したくらいだ
試合が成り立つためには当然レフェリーの権威も高かった
レフェリーが間違うような微妙なプレーは痛み分けのようなもので、こだわっても水掛け論になるだけだし仕方ない、
敵味方文句なしの判定が欲しければもっとクリアなプレーをすればいい
けどあきらめきれない選手や熱狂的ななサポーターはいつまでも食い下がる
そんなわけで今は機械に頼る文明が勝ってレフェリーの権威は急降下している >>500
モーターがボール表面にあるの?
ボールの推進力はどうやって?
どのタイミングでその挙動をするの? しかし
時間かかりすぎやね
テニスみたくすぐオーロラビジョンで
映像ながせばええのに
524新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで2022/12/02(金) 17:41:32.56
>>522
流しても主審が納得するまでは判定は確定しない 韓国に教えてやれ
ムカつくから韓国料理の予約キャンセルたわ
>>452
お前が受け入れようが受け入れまいが糞どうでもいい。
寒くなるから週末はキムチでも漬けなよ。 判定に納得してない人も多いから無効試合にして再試合してもいいよ
>>529
そもそも頼むなよ
今日と明日は唾入ってるぞwwww ドイツの技術とは皮肉だな
何か朝鮮人が喚いてるけど不正が出来なくなるっからだろ
VARのなかった今までなら審判はリスクを恐れて確実にゴールは認められなかった
誤審で泣くことがなくなってサッカーは新たな時代に突入したな
VARの検証対象
主審が見落とした悪質なファール
これのおかげで韓国はアジアの弱小国に転落した
今までは有耶無耶に出来てた事が
出来なくなる訳だからな
そりゃテクノロジーを否定するわな
もはや同じサッカーでも別物になっちゃうな
人が判断する試合、機械が判断する試合
賛否両論ありそうだが複雑な気分ではある
VARに勝たせて貰ったっていうけど、
主審も笛吹いてない、線審も旗上げてない、
この状況でノーゴールにするのって買収くらいだろ?
上からみたとき、ラインに1mmでもかかっていればOK
このルール知った人多いだろうな
このテクノロジーがあったら2002の韓国は予選最下位だったな
>>1
この写真を見るとスペイン戦の日本のゴールは誤審で、ボールが出ていた可能性がある。
なぜなら、この写真はボールが足と接触して球形じゃなくなっているため、
これはボールをちょっと蹴ってフィールド内に戻した直後の写真だと分かる。
ボールがちょっと戻った時点でギリギリラインにかかっているということは、
足がボールに接触する直前はわずかにライン外に出ていた可能性がある。
ちなみに↓のようなVAR映像は、VAR3D映像を止める位置でボールの位置を操作できるので、意味がない。
video.twimg.com/ext_tw_video/1598436582003990529/pu/vid/640x360/7WAqnTziwhSuFkG8.mp4
建前上はボールが一番出た位置で止めることになるが、
実際はボールが出る直前でVAR映像を止めても視聴者には分からない。
なので放映権料を他国よりもたくさん払ってくれる国(例えば日本)や、
スポンサーを連れてくる国やクラブには有利な判定にできるのがVARだと言われている。
このため、VARだけじゃなく最終的には実際の映像や写真から見ないと、本当にボールが出ていたかどうかはわからないと言われている。
たとえば韓●がFIFA役員やVAR判定員を買収して微妙な判定をVARを止める位置で有利に操作できちゃうわけ。 >>543
いや、まあ今までならライン割ってた扱いだし?
実際その通りじゃ?ルールに則ってんだから堂々とすりゃいいだけ。 首の皮一枚
ボールの皮一枚
わずかでもライン上ならイン
ありがとう科学技術
ドイツは敗退したけど技術貢献した
キムチは敗退して何を残す?
あー楽しみw
>>550
人間判断ではライン割ってない扱いだから
笛も吹かれないし、旗も上がってないって理解出来ないの? >>543
むしろVARがあるから選手も糠喜びにならないか警戒してた感じだよね >>542
極一部のキチガイからしか否が出てない状態を賛否両論とは言いません 機械判定に難癖付けてる奴頭おかしいよなw
俺の目ではアウトだったとかお前のメ●ラ目なんてお呼びじゃないんだよww