元日本サッカー協会会長で、Jリーグ初代チェアマンも務めた川淵三郎氏(85=日本トップリーグ連携機構会長)が27日、テレビ朝日「タモリSTATION ドイツに歴史的勝利!!日本サッカー運命の決戦直前SP!!」(後5・00)に生出演。日本代表チームを率いる森保一監督(54)と昨年末に交わしたという会話の内容を明かす場面があった。
日本代表は23日の1次リーグ初戦で強豪ドイツに2―1で逆転勝ち。W杯16強が最高成績という日本がW杯を4度制したドイツを撃破したことで世界中に衝撃を走らせた。だが、W杯アジア最終予選では初戦から苦戦続き。一時はSNS上を中心に森保監督の解任論も噴出した。
川淵氏は日本がまだカタール大会の出場権を得る前だった昨年末に森保監督と話をする機会があったとし「もっと組織的に攻撃するのを日本のファンが楽しみにしているのに、今の代表はそれがないから見てて面白くない!」と厳しい言葉を突きつけたことを明かした。
だが、川淵氏によると森保監督は「川淵さん。昔の日本は組織でいろいろ形をつくってやってたけど、今はヨーロッパに行っている選手が多いから組織じゃなくて個の力の突破でもって攻撃をするんです。そのバランスが難しいんで」と猛反論。「なるほどな…」と思ったという川淵氏は「いま見てると、個の力の、それぞれの特長をうまく生かしてこの前の2点につながっているんでね」とドイツ戦で挙げた堂安、浅野の得点について触れた上で「ああ、もう監督の一番苦労した形が今いい方向に出ているんだなって、やっぱり納得できましたよね」と続けた。
「もうね、ハラがすわってね。そのころは“監督代えろ、代えろ”って話が僕のところにさえ来るんですよ。僕は何もそんなこと決められないのに。その時にも彼は本当に度胸がすわってましたよ。だから絶対に大丈夫だなとも思って彼を信じてたら結果的にはそうなったんでね。本当にいい方向に行ってますね」と川淵氏。日本時間27日午後7時からコスタリカとの1次リーグ第2戦に臨む指揮官に全幅の信頼を寄せていた。
また、その後、「さっきの話の続きだけど…」として「まだ負けている時に“お前、ちょっとベテラン選手に遠慮してそういうポジション決めてんじゃないの?自分の思う通りにやればいいんじゃないか”って言ったら“川淵さん、僕は川淵さんが思うほど優しい男じゃなくて私は冷酷な男です。そんなことは絶対に自分でやりません”って言われたんでね。また凄いなーって。あの優しい顔にはそういう言葉が出て来るとは夢にも思わなかった」とも話していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/12c8fdc97ebc87a09e6c765dcc88958deb0b2c58 伊東の個人技頼みで今までなんとかなってたのに
伊東外して三笘の個人技もスタートから使えないバカ
>日本時間27日午後7時からコスタリカとの1次リーグ第2戦に臨む指揮官に全幅の信頼を寄せていた。
な~んだ
>>3
戦術三笘って言ってたのに
その戦術をチーム内で意思統一すらしてないとか無能の極み 鎌田の個の力に賭けたらまったく使い物になりませんでしたとさ。
>>3
伊東のチームだったからな
いなかったらアジア予選で消えてたよ 攻撃の形を作れない言い訳だろ
個がどうたら言うなら攻撃を形にしてから言え
まあコスタリカみたいなスタイルでやられるとキツいのは事実
叩かれる程でもない。
>>9
クラブチームじゃないから代表ではそこまでできないんだよアホ >>1
税リーグをつくって、金をむしりつづけてるこのひとが憎たらしい こいつと越後は相手を否定することしかできないからな
>>5
選手のチョイスが予想外すぎて泡吹いてんじゃね 川淵はこういうところ上手いよな
だからトップでいられるんだろうけど
冷酷な奴なら吉田麻也とか即切りしてるだろ
全く使わないのに柴崎ずっと入れてたり言ってる事とやってる事違いすぎ
私は冷酷な男です
自分が贔屓する選手だけめっちゃ可愛がるもんな
スペインとドイツに個の力で勝てるわけないはじゃん、バイエルンやレアルやバルサの主力を日本人で埋めてから言えよ
ドイツに勝ったのでコスタリカ戦まで我慢できずにいっちょかみしようと出てきた川淵
少し前から日本は個の力とかナメた発言してるけど欧州CL常連チームに多数所属するかバロンドール有力候補に多数上がったりしたら個の力認めてやるよ
昔、個の力で世界に通用したのは
カズ、井原、ラモス、柱谷、北澤、澤登、わ武田、高木、長谷川、本並、小倉くらいしかいなかったよね
その個の力で突破出来そうな三笘にパスしないで
崩せない右サイドやバックパスばかりしてなやつはなんなんだよ
森保の言い分はわかるけどもうちょいどうにかならなかったのかよと思う
無理にヨーロッパのクラブに謎のコネで滑り込んで
個の力もないくせに煽り文句だけで主将しがみ付きの戦犯もおるやん
>川淵氏によると森保監督は「川淵さん。昔の日本は組織でいろいろ形をつくってやってたけど、今はヨーロッパに行っている選手が多いから組織じゃなくて個の力の突破でもって攻撃をするんです。そのバランスが難しいんで」と猛反論。
海外組を増やしすぎて明らかに練習不足だよな
要約すると
川渕「私の責任ではない、彼がやったんだ」
ポイチの野郎ハリルさんにでもなったつもりかよ。
ハリルホジッチさんだけを信奉しなさい
はい論破
日本で個の力がwcで通用するのは三苫だけ
三苫だけじゃ無理がある
スペインもドイツも欧州勢は組織的
日本はブラジルにはなれない
森保がアホ
結局戦術選手頼みってのまじだったやんけ
しかも意味不な選手投入して制限かけるやがる
川淵「もっと組織的に攻撃しろ!」
森保「今は個の力の時代ですよ?(逆ギレ」
久保「(セットプレーについて)決まりごとは無いですね選手たちがその場で決めてます」
三笘「このチームには戦術が無い」
組織の力じゃなくて個の力で突破って
こんな事言う監督初めて見たわ
戦術無しを肯定しやがった
長友は田嶋枠だからベテラン優遇とは違うんですねわかります
NHKの野口飛行士との対談もおもしろかったな。やっぱ階級が上がると会話のレベルも上がるものなのだ。
コスタリカに勝ってれば格好ついたのにやっぱモリポはクビにしろよ
>>6
戦術三笘戦術伊藤は単に周りで見てた第三者の印象であって森保はそんなこと考えてない、メモってはいるかもしれないけど、>>47みれば分かる >>56
森保が三笘に言ってんだよお前が戦術だって 自主自立を放置と履き違えた教師みたいだな
生徒が途方に暮れてても道標すら与えてやらない教師
>>7
鎌田は前評判だけよかったな
三笘伊東より全然下 組織的な攻撃しません
選手が勝手にやるんです
本当だというのが疑惑から確信に
鎌田、上田、山根あたりは代表レベルに達してない。
森保の選抜センスはダメダメだと分かった。
川淵みたいな口軽老害はメディアに出てこないで引っ込んでろよ
ぶっちゃけこのチーム
守備は冨安、攻撃は伊東、三苫のデキで全て決まるんだよな
冨安怪我はでかいよな、吉田の穴が目立ってしまう
もう日本人監督の限界をわかっただろう
ベスト8は外国人監督じゃないと無理
オフトを再起用しろ
やはり最終予選で監督を変えるべきだったな
ドイツ戦も内容は酷かったし
コスタリカ戦も組織的なサッカーが出来ずに
何がやりたいのかわからない塩サッカーで敗北
個の力頼みで選手に丸投げの無能監督いらない
そういえばアジア最終予選も
通らないと思ってたくらい
最初負けがこんでた
伊東等が何とかしてくれたけど
戦術ないなりにやるしかないと
選手が開き直ったんだろうか
今度負けたら会長の解任騒動にはなるだろ、多分辞めないだろうけど
森保は辞めるだろうけどね
この力すぎだろ
単に指導力や戦術を持ってないんだろ
コスタリカの監督はなぜか組織的な守備してたよな
しかも、ボールの取り所や三苫が出てきた時の指示とかしてたってよ
森保にはなにがあるんだ
個の力ないだろ
コスタリカ戦は精度のないパスばかりだし
決定的なチャンスは三笘しかいなかった
どこの国が見ても日本対策は
伊東 三笘にマンマークつけて前向いてボールを受けさせない事って考えるわ
>>28
それは全員ダメ。釜本のシュート力だけだな。 個をいかすサッカーもデザイン出来てないくせに
三笘や伊東が前向きにボール受けたシーン何回あったよ??
>>85
選手たちが伊東や三笘を活かすパターンを考えないとベスト8以上は苦しい
万が一結果が出たら、我慢のマネジメントした森保のおかげ
今後もこれをジャパンズウェーとして継続していく 個の力が上がったんだから、なおさら戦術を叩き込めよ無能!
ポジショナル全盛の時代に個の力だけで勝ち進むとか何考えてるんだ
一昔前のポゼッションパスサッカーじゃそりゃあコスタリカを崩せない筈だわ
個の力ってバックパスをすることですかね?
(´・ω・`)
戦術のために個の力が必要なだけ
戦術が無いのは論外
時期尚早と言う人間は、100年経っても時期尚早と言う。
前例がないと言う人間は、200年経っても前例がないと言う。
時期尚早と言う人間は、やる気がないということなんだ。でも、私にはやる気がありませんとは情けなくて言えないから、時期尚早という言葉でごまかそうとする。
前例がないと言う人間は、私にはアイデアがないということなんだ。でも、私にはアイデアがありませんとは恥ずかしくて言えないから、前例がないという言葉で逃げようとする。
大体仕事のできない者を見てみろ。自らの仕事に誇りと責任を持てない人間を見てみろ。次から次へと、できない理由ばかり探し出してくるだろう。
by 川淵三郎
>>96
1番合わないよ。
柴崎は裏抜けタイプと合う 欧州組が増えるとチーム作る時間がないのは確か
最終予選、オマーンやサウジは1ヶ月以上の長期合宿やって挑んできたのに日本は全体練習1日2日
ホームでも欧州から遠すぎて移動の疲労と時差ボケの中やるから全然ホームの恩恵がない
ドイツに拠点作ったから今後はホームより中東アウェイの方が楽になるんじゃないかってくらい
川淵「ちっ、コスタリカにも勝てると思って調子良くしゃべったのに」
テレ朝に川淵出てたからAbemaでみたわ
いつまで俺すげえやるんだコイツ
手柄独り占めするために貶めた人も一人や二人じゃないのに
戦術が無いことをバラしてしまった
海外組だらけならより戦術的にやらないとダメなんじゃね
最終予選見てれば前半は伊東にボール集めて後半浅野三笘投入のワンパターン采配って気が付くやろ
試合前に、老害総出演だったから
負けて、消えたからいいんじゃないか?と
この後スペインに勝って、新生日本のスタートになれればね
すげーわかる。相当言う事聞かない感じはするとん。外国人監督なら協会批判めいた発言がポロリしちゃうけど、森保さんは淡々と自分を貫いてそう。
組織的に攻めるチームを作る能力がないだけだろ
だから戦術三笘なんて言ってしまう
三笘でもいいんだけど、三笘を活かす為の組織が作れない
個の力が、どうして攻め手に欠けてバックパスばかりの試合になる?
なんでセットプレーを捨ててしまっているのか意味がわかりません
組織力なくなった上に個でもかてなかったのがコスタリカ戦