◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【野球】日本ハム新球場問題に、里崎氏「客席を削って後ろを広げるのが一番不公平感がない」小林教授「このままの方が経営側はメリットが多い」★4 [ラッコ★]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1668348024/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日ハム新球場「距離足りない」、メジャーなら問題なし? 浜田敬子「日本のその規則は何のためにある?」
2022年11月09日11時44分
日本ハムが来年(2023)3月に開業する新球場「エスコンフィールド北海道」のホームベースとバックネットが近すぎると、
日本野球機構(NPB)とプロ野球12球団による実行委員会で指摘された。
このままで来シーズンに公式戦ができるのか、改修するのか、けさ9日(2022年11月)の「モーニングショー」で司会の羽鳥慎一が取り上げた。
■臨場感は増す
アシスタントの森山みなみアナ「公認野球規則では本塁からバックネット側のフェンスまで60フィート(約18・3メートル)以上が必要とされていますが、
新球場は15メートルほどしか離れていません。札幌ドームは約24・5メートルありました。東京ドームは約18・3メートルです。
本塁とバックネットまでの距離が短いとどんな影響があるのでしょうか」
野球解説者の里崎智也さんは「キャッチャーフライでアウトになる打球がファウルになるので、このときは打者に有利です。
一方で、(キャッチャーが)後ろにボールをそらしても、ランナーが次の塁に進めないのでピッチャーが有利になるケースもあります」と解説した。
元ソフトバンクホークス取締役で桜美林大教授の小林至さんは、
「バックネットが3メートル近いことで観客席を2列増やせ、臨場感があります。経営側はメリットが多いですね」という。
では、このままオープンするのか、改修するのか。里崎さんは「(客席を削って)後ろを広げるのが、他球場から見ても一番不公平感がない」というが、
小林教授は「今から改修は難しいし、メジャーリーグでもこの距離(60フィート)を守っている球場はほとんどありません」と話す。
新球場は「ボールパーク」と称していて、外野スタンドには飲食店やホテル施設が併設され、
試合を観戦しながら入れるサウナ、グランピング、キッズエリアなどもあって、すでに95%が完成している。
バックネットが近いのは最初からの設計で、たしかに今から改修は難しそうだ。
浜田敬子(「AERA」元編集長)「メジャーがほとんどそうなっていないということを聞くと、マストじゃないということですよね。
日本のその規則はなんのためにあるのか、厳格なものなのかを議論してほしいです」
羽鳥「ファンのことだけ考えたら、(近い方が)いいなと思いますけどね。来年の開幕時にこの球場がどうなっているかということです」
まあ、観客ファーストで考えたら、このままオープンして、他の球場の方が大急ぎで改修計画を立てるということになるんじゃないかな。
(カズキ)
J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/tv/2022/11/09449890.html?p=all 前スレ ★1:2022/11/12(土) 20:44:40.77
http://2chb.net/r/mnewsplus/1668326733/ ※参考までに、小林至氏(54)は東大出身で、千葉ロッテで2年間プレーした元プロ野球選手(投手)です。1軍登板は無し。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E8%87%B3 <関連スレ>
【野球】日本ハムの新球場完成間近に“イチャモン”は他球団の嫌がらせ? 球界の声「ルール軽視の日ハム側に非がある」「空騒ぎで終わる」★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1668273418/ 【野球】日本ハム・新球場問題 14日の臨時12球団代表者会議で議論へ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1668174841/ 【野球】日本ハム「新球場問題」の顛末、完成間近に“イチャモン”は他球団の嫌がらせ? 野球規則の解釈緩和が焦点か
http://2chb.net/r/mnewsplus/1667989780/ 【日本ハム】新庄監督、新球場のサイズ問題に初言及「ファンが一番喜ぶと思って作った球場。分かって欲しい」「間違いなく大丈夫です」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1668091725/ 【野球】日本ハムの新球場、ファウルゾーンの広さが野球規則の規定を満たしてないことが判明… 実行委員会で他球団が指摘 改築は困難★5
http://2chb.net/r/mnewsplus/1668048179/ 加藤浩次 日ハム新球場サイズ問題に「3メートルで何が変わるんだろう?」★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1667992613/ 【日本ハム】新庄監督「近くで見せたいという気持ちが、あの造りに…」新球場ファウルゾーン問題
http://2chb.net/r/mnewsplus/1667989185/ <関連スレ>
【野球】新球場問題で解決策は?日本ハムOB・岩本勉氏「ただし書きの追加はできる」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1667988504/ 【野球】日本ハム新球場規則違反に、高木豊氏「大変なニュース。3m下げることは可能だと思うが、ファンのために現行で容認を」と持論★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1667922408/ 【野球】日本ハム 新球場問題で「対応を協議」前日の指摘を受け ★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1667888207/ 客席なんて削れるわけねーだろ、間抜け 例外的に認めるしかねぇんだよ ゴミめ
日ハムは札幌にごめんなさいして札幌ドーム戻らないとな 欠陥球場は使ったらダメだ
今からでも座席を削るべき。 違反ゴリ押し解決がまかり通ると 子供の教育的にも良くないです。
「ルールだから」で思考停止するのは猿と同じ
https://dic.pixiv.net/a/5 匹の猿の実験
建築基準法うんぬんとか保健所や防災の施設基準ならわかるけどNPBなんてたかが民間の一団体だろ 法律違反でもあるまいし小さいコミュニティのマイルールなんて変えればいいとしか
MLB「望ましい」 NPB「必要とする」 誤訳ではなく意思を持ってそう定めた だから誤訳云々言う人は相手にしなくて良い
客席を削ることはないだろうな
電通が関わってるプロジェクトだから
このままゴリ押しで通すことになる
電通に逆らえる日本人はこの世にいないし
https://www.dentsu.co.jp/showcase/hokkaido_ball_park.html ホームベースとバックネットの距離 24.5m 札幌ドーム 23.8m 横浜スタジアム 19.6m 神宮球場 19.0m ZOZOマリンスタジアム 18.4m ベルーナドーム 18.4m 甲子園 18.3m 楽天生命パーク 18.3m 東京ドーム 18.3m バンテリンドーム 18.3m 京セラドーム 18.3m ペイペイドーム 18.3m マツダスタジアム 18.288m 野球規則 15m エスコンフィールド北海道 何事もまずは改修してからな。
開幕までに間に合う改修方法が有るのか分からないけど今まで規約守ってきた他球団からしたら面白くないよね
ルール猿多すぎ 人間だったらルールが理に適ってるかどうか少しは考えろよ
アメリカ人からしたら馬鹿みたいに見えるだろうな。 こういうどうでもいいことに何日も何日も時間掛けて何人も何人も馬鹿みたいに偉い人の顔色うかかがってこの人を先に話し通しておかなきゃなぁ…ってとこしか考えてない。 結局なんでこれ駄目なんだっけってところが誰も分かってないから日本人って本当に馬鹿だなってところに戻ってくる。 アメリカで大丈夫なら大丈夫だろ。そもそも誤訳なんだねこれは。誤訳の規約改訂しよう。何月に理事会ある?じゃあ開幕までに間に合うな。それじゃ今回の三役会議は終わりますって程度の話。
>>1 ファンファーストのハムを否定するってことはファンのこと考えてませんと
>>13 誤訳でMLBが全然守ってねえルールに縛られてんのは滑稽だな
まあ保守的な日本らしいな
ホームからバックネットまでの距離を 規定通りにできないのなら、 代わりに 外野のフェンスを激烈に高くしよう メジャーリーグのグリーンモンスター並に高くして、懲罰の代わりにとしよう
球場のサイズの違いって野球の特徴の一つだから良いと思うんだけど ルールから逸脱しているからなあ まずは日本ハムの球団の社長が会見して どこで気づいたのかや対応はどうするかとかを言えよ
無理を通せばずーっと欠陥スタジアムとかイカサマスタジアムとか言われ続ける訳だし1シーズン棒に振ってでも改修すべきだな。
なんでMLBの球場は殆ど守ってないとか言っちゃうんだろう エスコンフィールドはNPBの球場だし新たに建設された球場じゃん そんなもん規定を守るのは大前提でしょ ファンが喜ぶと臨場感があるとかそんなのは二の次なんだよ 試合結果が変わってしまうような欠陥は許したら駄目 これは里崎の意見が絶対に正しい
公式規則を厳密に適用したら選手が審判に挨拶するのもご法度だし 試合前のファンサービスも禁止なんだがそんなの守られてないだろ 野球の発展にマイナスにしかならない独自ルールは是正するべき
>>16 そういうことは設計段階で言ってれば良かったと思うよ
メジャーならOKとかマジで関係ないからな。 アメリカなら大麻OKだから日本もOKだろって言っているのと同じで屁理屈だぞ。 日本の球場なのだから日本の野球規則に従え。
3メートルってかなり大きいからのう。 諦めて改修や!
>>26 NPBと協議を重ねながら建設してたんですけどね・・
決定権の所在が不明確なのは球界の問題では?
NPBの野球規則って基本的にMLBのコピペなのよね 最初の翻訳ミスが今頃になって問題になるのはジャップらしいw
この球場の15m認める代わりに他の球場は 15m以内ならバックネット前に砂かぶり席作るの認めようぜ もちろん観客の安全は確保して
>>31 俺も見たけど本当なら組織がザル過ぎでヤベえな
規則以前の問題で
何せ規則知らねえんだもの
遠征で使用される地方の球場は距離確保できてるのかね
誰が1番の決定権を持つのか 誰に筋を通せばいいのか これがはっきりしてない日本球界が組織としてヤバいって話だね そんな会社ある?
>>31 え?
規定違反だけど見逃してねって密約?
賄賂送ってねえかな?
大事なのは他球団の了承を得られるかどうかだけど明日には方向性はわかるだろ ルールマンは明日まで宴を楽しんでくれ
>>33 ルール改正なのでその範囲でお好きにどうぞ
中抜き丸投げばっかしてふんぞり返ってるからこんな事になったんじゃね?w
>猿ルール ちょっと違うかなぁ プロルーラー猿!で行きたいが異論は認める
>>13 だからさぁ
ボールパークの概念が出来る前のポンコツ球場と比較するなよ
何回も指摘してるだろ?
だからオマエはバカって言われる人生なんだぞ
24.5m 札幌ドーム 2001年
23.8m 横浜スタジアム 1978年
19.6m 神宮球場 1926年
19.0m ZOZOマリンスタジアム 1990年
18.4m ベルーナドーム 1979年
18.4m 甲子園 1924年
18.3m 楽天生命パーク 1950年
18.3m 東京ドーム 1988年
18.3m バンテリンドーム 1997年
18.3m 京セラドーム 1997年
18.3m ペイペイドーム 1993年
18.3m マツダスタジアム 2009年
某球団がNPBより力を持ってるという歪な構造が根本やね だったらお前がコミッショナーやれ 話がややこしいんじゃ
札幌市のせい 札幌ドームのせい サッカーのせい NPBのせい ルールのせい 誤訳のせい 施工会社のせい 建設業者のせい 他11チームのせい JR北海道のせい
>>23 残念ながら、お前はダメよダメダメ
今回の里崎智也チャンネルも❌
観客にとって楽しめる仕様なんだからいぃじゃん んな事ばっか言ってるから野球は古くて人気無くなるんだよ
>>33 マジ作って欲しいわ、まだ出来たわけじゃないけどきっかけをくれただけで日ハムには感謝しかない
>>1 既存の球場をプロ野球で使うのとは違うだろ。
新築なのに基準外なんて、
無能かワザとかのどちらか。
怒ってる人はキャッチャーファールフライマニアなの?
キャッチャーフライが 野球の醍醐味でもあるまいしwwwww
>>51 ただ単にルールを守ることが正しいという当たり前のことを諭してるだけ。
このスレにも多数現れるであろう、ルール無用のならず者たちに対して。
しかしまあ、設計段階で気が付かないのかね、こういうの...
>>27 良いものは取り入れて何も問題ない
大麻とか酒より安全やぞ
こんな基本的な設計も守れなかったんだからしゃーない非公式や練習場として使えばいいわ
ルール無視して強行的にやるのはダメでしょう、そしたら何でもあり状態になる 日本ハムはBIGBOSSやらキツネダンスとか調子乗りすぎにもほどがある
しょせん里崎も球界の人間だからナベツネに言及することはできないと
結局批判してる奴は プロスポーツ関係者や野球を楽しんでる奴への 妬み嫉み僻みなんだよなぁ
里崎だけがいちゃもんつけて来てるみたいだけど まさか反対してる球団ってロッテじゃ無いだろうね
>>55 ここで指摘していたのがいた筈だから流石に分かっていたと思うよ
日本の公式ルールがアメリカの英語版を採用してて野球規則は参考扱いというのなら誤訳というのもわかるけど
高木豊チャンネル「プロ野球はエンタメ興行。日ハムファイターズ球団がお客さんに楽しんで頂けるようにとMLB仕様の新スタジアムを建造したんでしょ?全く問題ない」 里崎智也チャンネル「…うちは豊さんに同調しない。俺色を出す」 今回の騒動は里崎智也が薄く浅い。
>>62 新スタの構想あるから流石にねえんじゃねえ?
どうせならいいスタジアム作りたいだろうし
>>63 わかってるのに完成直前に指摘してくるとかやり方がいやらしい
15mで許可して他の球団も次から建てたり改修するとき客席増やせるようにしたほうがみんな得なんじゃねーの
>>55 他球団が本気で視察するのも完成間近の時だからな
それまでは観光気分で見るだけ。
広島新球場のときも完成間近で他球団から指摘されて直した部分ある
憲法改正でもそうだけど野球でも左翼脳居るんだな どう考えてもメジャーの球場に近づけた方が良いやろ
>>59 イチローとか GG佐藤のほうが
はるかに先だろwwwwwwwwwwww
日本はDHや申告敬遠もMLBを参考に導入したんだから、 ファンに喜ばれる臨場感のあるメジャー仕様の球場も導入すべきだ。 もうそろそろ日本中の球場を作り変えても良い時期だと思う。 日本の球場は本当に醜いから。 里崎氏の「不平等発言」はお門違いも甚だしい。 彼みたいな思考停止してる人が日本には多いから、 野球人気がなくなっていくんだろう。
>>68 むしろ12メートルぐらいにして結果的に今15メートルで作って建て替えまで一番時間がかかるであろうハムが将来的に損する事実上のペナルティにしたらいいんじゃないかな
同一規格じゃないとー というけれどホームランが出る出ないの不公平を無くす方が先じゃないのん?
まあバンドのフェン直とか甲子園のファールフライとか その辺無視して捕邪飛が…とかは説得力ねえわな だったら規則だから!って言った方が筋が通ってる
NPBの視察では問題にならなかったんだから今更変更要求もできないだろうし規定自体を緩和するしか丸く収める方法はないな
なら他球場も来年改修してバックネットまで3mとかにしても文句ないよね
経営側の意見が通るとなれば 客席すぐそこで良いやんw
今回のエスコンが許されるなら他球場は既存のバックネット前にエキサイティングシートを増設すればいい 安全対策でネットを張れば問題ないだろ
規約に全く合理性が無いどころか極めて悪法 なにせアメリカが推奨するって言ってんだから間違い無いだろ、推奨じゃなくて厳守にしようって盲目的に決めたルールだからな そして当のメジャーは全く守っていないという事実 ルール厳守って言ってる奴はバカの中でもさらに底辺バカって事を自覚いただきたい
現実的にスタンド削れるわけないだろアホ崎 東京ドームや横浜の外野スタンドも削って広くしろや
>>78 NPBも責任を取れと某伝統ある球団オーナーはお怒りですよ
>>86 オワコンフィールド北海道って言われてて可哀想
規約やらルールを守らないスポーツ興行とか (`・ω・´) アリエナイダロ
何も言わずに持ち帰りますで音沙汰なしってことは何も根回しできてなくてやべー状況なんやろな NPBに権力なんてなくて11球団が納得しなかったらどうにもならんからね
里崎チャンネルは袴田さんの二の腕を見る番組でしょ?
代理店の仕事って価値観の押し付けとか価値のないモノやサービスに値札をぶら下げるお仕事なのはわかるけど、手口がバレがちな今時のやり方ではないぞ。 (`・ω・´)何処の代理店たか知らんけど
まぁ良いじゃねぇか。そうカリカリすんなよ。野球を楽しもうぜ
>>57 取り入れるのは全然良いけど順序が問題だよ。
規則を変えてから作るのが正規の手順で
あり
作ったあとに規則を変えるのはやったもん勝ちになるから許容すべきではないと思うね。
今回の里崎智也チャンネルはロッテ球団やら反日ハムファイターズ陣営から注目入れられたんじゃないの? 里崎らしくない苦渋の見解と感じた
だいたい土地に余裕があるのにあんな土地に制限があるようなデザインにしてんじゃねーよ
このところの里崎はドラフトから何から逆張りばっかりで聞くに堪えないわ
まぁペナルティとして開幕戦と今シーズンの土日開催のバックネット裏最前列は地元小学生ご招待でええんやないかな ハムとプロ野球そのもののイメージアップになるしチケ収益以上のリターンが見込める
作家・チャッピー加藤氏も仰っておられるがこんなことで騒いでんじゃねーよ せっかくハムがチャレンジングしてんのに水刺すことすんな 後楽園球場では両翼90もなかったんだろ? 後ろが足りないというだけの理由で直せ、とは一体何なのだ
>>95 そのためにも日本ハムは日本のプロスポーツから排除だな
>>100 プラスの要素があるものをペナルティーとは言わない
野球好きは一貫して北海道新スタジアム完成を大歓迎していると思うが極めて一部のバカタレ野球無知がアホみたいに難癖付けていると感じるね
やったもん勝ちになるから認めたらダメ。 これを認めたら次またルールを守らない第2のならずもの球団が出てくる
日本ハムは調子乗ってたからな 誰も求めてないBIGBOSSとかキツネダンスとか寒いのを一年中ゴリ押ししてからな ルール無視で球場をゴリ押しするのは絶対に有り得ない
>>105 それ
野球を知ってる奴ほど問題視しない
事の本質がわかっているから悪質では無い事がわかる
野球に興味無い奴ほど文句つける
そもそも生涯野球に興味無い層なのでスルーで問題無し
里崎智也チャンネルは人気老舗野球系チャンネルだが、大局観目線が足りてない
メジャーリーグのルールブックを誤訳してたんだから、さっさと改めたらいい。それで新球場はセーフ。 日本野球は日本のルールブックに従えなんて言ってる奴は、頭固すぎというか日本プロ野球をくそ面白くないものにして潰しにかかってるんじゃないのか。
18メートルの妥当性は? ここで運営が折れるか 再検討してあけるか 何もしても守らせるか で度量や器量がわかるな
キャッチャーがいつもの感覚でフライ捕りに行ったら大ケガしたでござる
里崎は、悪いルールは良くして行こう!みたいなタイプのくせに意外だ まぁロッテの球場だったら、お互い同じ条件とか言って擁護してそうだけど
>>1 NPBの仕切りの問題。もちろん見ているし、設計図を。工事も行っている。NPBがいいのに里崎は口を出すな!
3メートルも違うのはあれだが 他の球場も改修するよな
「ルールだから守れ」はまあ正論なんだけどなんだかモラハラ臭がするね
>>106 それは違うよ
ただただルールから外れてるだけなら誰も共感しないから
今回のはメリットしかないからね
デメリットとか挙げてる人いないし
NPBは日本ハムの味方だよ 伝統ある球団ってどこ? けつあな確定の球団? あとは思い浮かばない?
観客がプレーを楽しむための座席せり出しだからなぁ つまり観客利益ファースト 安全性はメジャー球場で担保されてるワケだし ルール改正の方向で11球団合意だろうね ルール改正になったらルール守ってるんだからルール厨も本望だろう
ブックに載ってないからって球場によって5mも10mも違う外野の広さはいいのかよ 自分の所はみっともない後付けスタンドで自由に変えてるくせして
>>62 マツダスタジアムは指摘されてやり変えたんじゃなかったか?
エンタメ興行抜きにして、勝ち負けの話で問いたい *バンテリンドームや札幌ドームの野球が面白いですか? *中日ドラゴンズや日ハムファイターズの低迷を如何に感じましたか? *名古屋や札幌ドームのお客さんが増えましたか? 変化を嫌い怠慢経営では明るい未來はありません。
NPBが推奨から必要に変えた理由説明すれば話は単純、簡単だろ そこで合理的な理由があれば直せば良いし、なければそのままでも問題ない
作る前から議題にしていたらねぇ ルールの盲点をついたわけでもないし
>>119 日本ハム「うちの球場で里崎は解説に使わない!」
立派な球場出来たんやからいいやろ 甲子園もファールゾーンに池とか作って楽しませろw
>>131 里崎智也「上等じゃねぇか、俺はシャウエッセンは二度と喰わんぞ」
里崎、ホクロ取ってから出直して来い!誰もキャッチフライ見たくて球場に通っているわけじゃないんだよ
ホームベースをいまの設計より3mほどセンター側に移動すれば良いのでは? 外野は多少狭くなるけど野球規則の範囲内には収まるだろう
ルールを書き換えるにしてもじゃあ最低何mならいいのかって議論とセットでその検証が終わりないだろうから 特例で試験的に認めて1年以内にルール書き換えとかで取り繕う感じだろうな
>>132 甲子園は両翼100メートルないのが問題だろ
ここのバックネットまでの問題より
明日というか今日12球団で会議あるんだろ? こんなん許可を反対した球団は世論から一斉に叩かれるから認めざるを得ないわ
>>129 だって18.3m以上が「推奨」だと基準にならないじゃん
15mならOKか?
12mならOKか?
10mならOKか?
7mならOKか?
3mならOKか?
どこで線引きすればいい?
>>137 > 甲子園は両翼100メートルないのが問題だろ
何の問題もないよ
>>132 昔は甲子園でアホみたいにジャンプ競技やってた
戦中の甲子園は米軍の空爆も有りながら芋畑でした
>>56 順番が逆やろ
設計段階でルールおかしいから変えろって言うべきだった
やったもん勝ちとか発展途上国かよ
>>140 NPBの野球場規定の努力義務に違反してるね
翻訳が間違ってるって事は何のための規約か理解せずに適当に制定したってことだろ ルールは守るためのものというのもわかるが何のためのルールかということを明確にできないからこういう議論が起こる
ルールを変えたから違反になりません これに違和感を感じないやつは仕事とか気楽そうでいいな
>>143 本来なら軟式野球やリトルリーグしかできない広さだ
>>139 ルール、基準って安全性なり、公平性など色々なことを担保するために決められたわけだろ
ぶっちゃけ数字自体に意味なんてないだろ。目的が達成できれば極端な話、0mでもいいはずだろ
>>147 ハマスタもそうだしね
本来こっちの放置してる方が大きい問題なのに、バックネットまでの距離なんかで騒ぎすがたわな今回
ルールというか ただの推奨値なんで 罰則もないし それよりもメリットの方がデカイし とにかくルールルールって言ってる人たちはコレが認められると何か個人的に実害でもあるのかな?
>>125 > ブックに載ってないからって球場によって5mも10mも違う外野の広さはいいのかよ
外野の広さについても公認野球規則に規定がある
野球規則で言うなら横浜神宮甲子園は中堅両翼共に野球規則満たしてないからなあ 今の今まで改修もしてないし日ハムも言われたくは無いだろうな
まあ、通常なら着工前にルール変更をお願いする事案。 今頃記事になるって事は見切り発車で着工して、あとからルール変更をお願いしてしてるのに完成間近になっても回答が無いので記事にしてもらったのかな?
公認野球規則上、両翼は ・76.199メートル以上を必要とする ・97.534メートル以上あることが優先的に望まれる だよ 横浜も甲子園も神宮も公認野球規則には違反していない
まあわざと日ハムが嫌われ役買って出てくれたんだからこのままやればいいじゃん。 ブレイクスルーは必要だよ。
他の球場がちゃんと守ってるのに 誤訳とか推奨とか本当見苦しいな
>>133 日本ハム「挑むは、シャウエッセン。CM起用はジャニーズ!狙いは女性ファン。里崎はCMに使わない。」
フィールドプレイヤーが9人とかのルールも謎だから ベンチ入りしてる選手全員で守るようにしろよww
厳然とルールがあるのに何議論してんだ?さっさと直せやほんまに鬱陶しい
野球ほど記録にこだわるスポーツってないと思うんだけど スタジアムの広さとかで有利不利の差激しいし、試合数も年によって違うし、そもそも投手と打者の組み合わせとかその日によるんだから適当な競技だよなって スタジアムの規定なんてどうでもええやん
>>96 現段階ではエスコンフィールドというのはチームの本拠地としては存在しないから開幕までに規約を変えるか付記を規約に付ければ順序が逆にはならない
里崎の意見が少数派なのも結局は現状の誤訳ルールに拘るほどの合理性がないから
他より距離が短いのをアピールポイントにするくらいだから、18.3mの数字の根拠を知らないはずはない。
>>137 甲子園の両翼は短い
だが、右中間〜左中間がアホみたいに深い
いろいろ調べたら、パークファクターって言葉にいきついた、神宮は断トツで抜けてた
どうせ無理矢理帳尻合わせるんだろうな 野球なんてそんなもん
ホームベースとバックネットの距離 24.5m 札幌ドーム 23.8m 横浜スタジアム 19.6m 神宮球場 19.0m ZOZOマリンスタジアム 18.4m ベルーナドーム 18.4m 甲子園 18.3m 楽天生命パーク 18.3m 東京ドーム 18.3m バンテリンドーム 18.3m 京セラドーム 18.3m ペイペイドーム 18.3m マツダスタジアム 18.288m 野球規則 15m エスコンフィールド北海道 議論をして欲しいならまず改修して皆と同じステージに上がりましょう。 それが民主主義ってもんだよ
ニュース見たけど不合格で認めない方向のようだね 現実的に来年1年間だけ新球場の使用を認めることを条件に オフ期間を使って改修工事をし18mにする方向らしい 日本ハム、残念でした
>>142 公式戦までに承認されていればなんの問題もないだろ
>>162 里崎智也「おらはイケメンキャッチャー。ジャニーズでも徘徊NPB役員でも何でもかかって来いやー」
日本ハムは嫌われてるからな これ他球団なら認められたかもしれないけど
それはキャッチャーとしての意見ですよね(ひろゆき風)
*北海道新スタジアム右翼100メートル 甲子園右翼96メートル *北海道新スタジアム右中間110メートル *甲子園右中間118メートル こんな感じが面白い
なにか日ハムにペナルティー科せられて手打ちになるんじゃないかな なにもペナルティーない可能性もあるかな
ファールゾーン狭いのは他でもあるけどライン際のボール取りに行くの危なそう すぐ壁だからぶつかって怪我しそうで
私的甲子園改造計画を密かに披露すると北海道新スタジアムが理想的 両翼、バックスクリーンの距離はいわゆるルール通り だがしかし、また折々ご説明したい
無能里崎 お前はビックリマンチョコだけ集めて別の方向で才能開花させてくれ 言わされたのか知らんがそれはダメだ
あんまり詳しくないんだけど、 キャッチャーフライがファウルになるってこと?
>>16 ルールがおかしいなら作る前に少し考えろよ
15mあればプレイに支障はないんだろうとは思うけど 仮に10mだったらさすがにキツそう ホームを全力で駆け抜けたら壁にぶつかりそうだからスライディングだけになったり
>>185 全然違うよ
ファウルがキャッチャーフライになってしまうんだよ
うんうん
>>189 安全面ならバックネットとホームベースは近い方がバックネットより高く上がって客席に入り込む確率は減る
フライ球のアウトセーフは変わるのは当然
なら札幌ドームだとアウトになりやすいから平均でとると変わらない
18以上になるとフライアウトの数が伸びていくだけ
>>21 まずはじゃねえよ。
14日に話し合いあって、そん時に嫌でも話になるんだから大人しく待ってればいいだけの話でしょ。
こういうスレでそういうこと言うの、
安全面ではバックネットがある時点で変わらないので 安全性がーとかいう野球知らないバカの意見は無視できる キャッチャーが怪我する!という浅はかな考えの意見も野球やったことの無い無能のバカの意見なので無視できる どれだけ運動音痴なんだよと 練習の数とか関係ないしホーム有利とかもない 平等です
自前スタジアムを堂々と建造したのはお見事 もう、札幌ドームからボッタクリされんで済む
>>52 違う違う。
本来は他の球場もこの変な規則なかったら
臨場感ある球場に作れたわけだから
エスコンだけそれを売りにできるのはズルだろって話だよ。
元々ファウルがーとか言ってるのは話をズラしてるだけなんよ
このスレ毎回即赤くなって誰よりもレスしまくるレス乞食が湧くよね(呆れ)
規則をアメリカ(国際基準)に合わせて改定します。で済む話。 球場削れとか構造計算どうするんだ? そもそも、60フィート以上あるのが「望ましい」が、60フィート以上「必要」 に変えた時点で間違い。 600フィートでも問題ないってルールだもん。 キャッチャー後逸した時点で終わりだよなw
どう考えても外野フェンスまでの距離のほうが不公平だろ
>>96 > 現段階ではエスコンフィールドというのはチームの本拠地としては存在しないから
屁理屈すぎるww
何メートルが良いかでは無く
>>96 が言う通りなんだよなぁ
馬鹿「MLBではー」 フェミ「欧米ではー韓国ではー」 何が違うのこれw
>>13 当たり前に守られている事を臨場感で破ろうとしているのか。
>>205 ファールゾーン狭くなったからって球場観戦しに行く輩がそんなに増えるかよw
>>13 日ハムが全球場の改修費を出せばいいじゃん
ただの薄汚い話題作り 無視して相手しないのが1番 完成してもこの球場には絶対に行くべきではない
つまり日本ハムの商品も法令を遵守していない可能性が高いのですね
【野球】斎藤佑樹氏 日本ハム新球場問題を5月に〝予言〟「ファウルゾーンがほとんどない」 [jinjin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1668355171/ メジャーじゃ誰も守ってないとか 誤訳だとかは関係無い ルールで決められた以上堅守すべき
元々誤訳で本来参考基準程度のもんらしいし 安全性とかも今はネットとかあるしな(当時はネットとか無いか不十分だろう) ルールに煩い規則親父か、ライバルチームのファンとかでしょ文句言ってるのは 特定の球団ファンじゃないしアイドルグループ同士が何か揉めてるくらいにしか思わんわ
元々日ハムは菅野や大谷をルール無視の強行指名するような無法球団 永久追放して札幌ドームに新球団設立すれば良い
菅野の囲い込みがルール違反だろ。誰でも指名していいのがドラフト 巨人脳ヤバいな 知的障害があるw
誤訳とか言ってる輩の根拠ってなに? MLBルールの丸写しじゃなく参考にしただけじゃないのかよ
これがもし読売巨人の新球場だったらこんなもんじゃなく叩かれまくってるだろうな
>>174 ひょっとして社会の仕組みとかそんなことから説明せにゃならんほどの池沼?
当委員会では、今後も世界の標準や情勢を見据えながら、 原文にできるだけ忠実で、より分かりやすい 規則書の作成に取り組んでいく所存である。 ただの翻訳って謡ってるのすら調べられない低能がケチをつける
プロ野球選手でも答えれないド直球の質問 「そもそも何故ファウルゾーンは必要なのか?ファウルゾーンがあるから何メートルにするか揉める。ファウルゾーンの存在意義をほとんどの人が知らないんだから無くしてしまえばスッキリ事が片付く。」
>>225 今回の問題はNPBが承認すれば問題ない、お前が低能
>>70 左翼の方がルールを守らない側なんだが・・・
秩序を破壊して暴力革命に持っていく側なんだから。
>>1 ルールの運用に関してまともなことを言っているOBが里崎だけなのがね
プロ野球って本当に日本の社会とは切り離された異常な空間だね
子供の野球人気落ちるのもわかるわ
>>230 お前は自衛隊廃止論者なの?ちゃんと答えろよ
この話で社会の仕組みとか語るやつw こんな建築基準法でも何でもない内輪ルール話し合いでどうとでもなるのが社会だわ
ルールに疑問を呈したらキリが無くなるよね。 そもそもナゼ野球のベースは4つしかないのか?倍の8つにすれば満塁ホームラン打ったら8点も入るし躍動感出て面白いじゃん!
>>141 ジャンプは同時期に後楽園でもやってたぞ
ルールに疑問を呈したらキリが無くなるよね。 そもそも何故バッターは三振でアウトなのか?1回バット振って打てなければアウトにすればいい。そうした方が試合時間短縮できるからダラダラした試合も無くなる。選手の疲労も軽減できる。
>>235 それでも疑問を呈するんだよ、毎年法律改正されるのも知らない底なしのアホか
>>235 出た出た極論バカ
平等性が高く求められる法律ですら杓子定規に運用したりしない柔軟性があるのに
ましてやこんなん法律でもないし
マジでなんでこんなバカになれんの?w 恋愛禁止ルールは社会でも通じると思ってるアイドルオタクみたい
>>233 11球団守っている規則は日本ハムも守れよ
頻度高く使用するホームの日本ハムだけ有利不利が出るだろう
60フィートをメートル換算して18.288mってしてる時点でNPBは何の意思、思惑も無いんだし、誤訳でしたっつって直せば良くね?
球場暫定ルールでバックネットへのファウルボールは即アウトでいいんじゃね?
頭悪い連中が見てるスポーツだからどーでもいい テレビの自社コンテンツゴリ押し洗脳で騙されてる人が見てるスポーツ
>>14 今から客席削らなくていいけど
収入の一部を他球団に分配する罰を課すべき
ルール違反なのに 経営のことを考えたらこのままのほうが良いとか発言がクソすぎる 経営のためなら法令違反もしてよいということか
新庄監督に原監督から「君の好きにやりなさい。何かあったら僕がサポートするから」
●電通工作員:珍説集 「MLBでは推奨だニダ!」 →NPBとMLBは別組織です。規則が別なのは当たり前です。 「規則を変えればよいニダ!」 →規則は12球団の総意で決まるもので1球団の意見が通るとは限りません。 「意味が無い規則だニダ!」 →客の安全、選手の安全、最低限の共通性などから軽いものではありません 「改修は開幕に間に合わないニダ!」 →社会常識に反しており自業自得です。規則通りに作れば良かっただけ。 「ファンのためだニダ!」 →野球ファンなら規則を遵守しその上で勝利を望むもの。他球団のファンは勿論北海道ファンも嫌がるはず 「臨場感のためだニダ!」 →ネット裏の数十人しか関係がない。値段の高いboxseatを増やしたい球団のエゴに他なりません 「芸能人のXXもこのままで良いと言ってるニダ!」 →金を貰った提灯芸能人が決める事ではありません。 「罰金ですますべきだニダ!」 →ゴリ押しの前例となるので却下です。 「18mと15m、3m違うと何が違うんだニダ!」 →規則というのはどこかで線引きが必要です。多くの人が妥当と思う所を決めてあとは粛々と従えば良い。
やきう「金もったいないからルールの方変えようぜ」 やきうの民度wwwwwww
まず守るという意思がないのが不思議だわ 近くしたいのなら協議すりゃいいだけなのに
公認野球規則の基準を満たさない球場を公認する訳にはいかんだろ
フィールドそのままで客席削る方が現実的 主たるものはフィールドで観客席は付属品なんだから
日ハムの言い訳が楽しみだな どんな胸糞発言が出るんだろう?
新設の時点でNPBと相談して作ってるのに、後から問題出るのは担当者のミスだろ
改修か公式戦不可でええやろ オープン戦とキャンプで使えばええで
3メートルなんて大したことないのにな アホらしいミスしたよな
つまりもう両翼までの最低距離とかも守らなくて良いってことだな
>>195 ずるいから許さないとかどんだけ卑しいんだよ
>>260 規則違反の物をわざと作って「いまさら作り直せないから規則を変えてくれ〉って方が卑しいだろ
他のところ(外野フェンスまでの距離等)の方が不公平感が大きくてバックネット裏の距離は正直気にならない
>>261 何度も公開してんのにわざととか
お前はそのわざと作っていたという根拠あんのかよそもそも
>>262 規則に定められた「最低距離」を満たすかどうかの話だからな
最低距離満たした上で違うのはF1で各コースレイアウトが違うようなもん
>>263 公認野球規則は門外不出の文書でななくいつでも閲覧可能
それにファールゾーンの大きさだけではなく塁間の距離とかも定義されている
この文章を参照せずに球場を設計するなんて有り得ないでしょ
何を根拠に球場を設計したのさ?
外野に向けて風を吹かすのはきそくに書いてないからいいんだぞ
ギリギリで言うのは悪意を感じるよな 設計段階から15mっていってた
アメリカでは常識と主張したところで それは着工前にNPBへルール改正を直談判すべきであって 球場完成直前に指摘を受けて「じゃあルールを変えろよ」という主張は 万引きが発覚した後に「じゃあ金を払えば文句ないだろ」と逆ギレするのと同じ
里崎のバカとかアホタレは認めない!改修しろと言う 普通に考えてこのままがいいに決まってる 分かりやすい踏み絵だわ
日ハムの新球場が公認野球規則を満たさないのは別にNPBのせいではないし 違反状態を解消する義務もNPBにはない 規則に合うように球場の設計を変えるにせよ 規則の方を球場の設計に合わせるように変えるにせよ 日ハム側が自分から行動を起こさないといけない ここまで矛盾を放置したのは球団の怠慢
>>263 何度も公開してる時点で指摘しなかったヤツらにゴチャゴチャ言われたくねーよな
NPBに相談てファールゾーン15mについて了承もらってるのかな 通常だと球場の使用承認するのがこの前の会議だったりするんだろうか
>>271 「これだけ外に向かって言いまくってるのに指摘がないってことは何も問題ないに決まってる。うん、そうに決まってる!」
これ完全にアスぺの思考回路やないかw
>>265 NPBと共同で計画して現地も観ていたNPBは何をしていたんだ?
規則を策定しているのNPBなのはご存知?
>>273 規約ではなく法律の話でも
警察が見てないから信号無視
速度超過
こいつらもアスペだな
日ハム選手の打撃成績をすべからく 1割引にするなら通していいよ
>>265 アメリカの球場作っている会社に委託してそこの会社がメジャーのルールブック見て作ったとの話もあるが?
そもそも原因の根っこの部分が実際どうだったのかなんてここの全員知らないだろ
何を根拠に作ったのかなんて作ったやつに聞けよ
アホなんか
>>272 貰ってたら、すぐさま公表するだろ
密約ならできんだろうけど
密約くせえな、15mまで近づいた観客席ってのを独占するために
もしそうなら他球団への不誠実どころじゃないな
そもそもファールゾーンなんて不要だよ ランナーが走るスペースだけ残してネット貼ってすぐ客席が望ましい さらに2ストライクからのファールは全てアウト 現在のファールはノーカウントってルールがおかしいね だってファールって真っ直ぐ飛ばせなかった打ち損ないだから つまり内野フライ、内野ゴロ以上の打ち損ない 即アウトでも良いくらいだわ
>>276 そいつら捕まっても、制限速度の法令改正を!とか言わないだろ
書いてて思ったが、密約で事後承諾的にルール改定を目論んでいたのなら なおさら改定は認められるべきではないな フライングで施設を準備していたところが有利すぎる 改定したとしても、施行後に立案申請された計画から適用にしないとダメだろ
>>281 それで言うと今回の日ハムは事前に制限速度改正させてから走ろうとしてるだよね
なんも間違ってないやん
ルールはしれっと18m「推奨」に改訂 プロセスの不備についてはウヤムヤ 改修はなしで容認される いい加減でいいんじゃないですか? 実にプロ野球らしくてさ
小林ってなんかネジハズレてる感じ 他球団は簡単に了解せんだろ こいつ球団にいたんやから双方の視点でコメントしろよな 教授なんだろ
やらかしJAPAN 投 西勇輝 捕 中村奨成 一 中田翔 二 山田哲人 三 佐藤龍世 遊 坂本勇人 左 佐野恵太 中 塩見康隆 右 清田育宏
>>281 別にもし改正して欲しいなら言えばいいだけだし
言うか言わないかはその人次第なんだけど
何言ってるの?
>>269 里崎って元ロッテでしょう。
ロッテ5位、日本ハム最下位。
ロッテは日本企業に恨みでもあるのか?
日ハムに15m観客席を先行独占させるためと考えたら色々と合点がいくな どこかの球団が仕組みに気づいて反発したとしたら 今日の会合でお咎めなしはありえん
削るのにいくらかかるかだな 大金ならそのままでいい
>>283 内々で改正が前提になっていたなら問題はないと思う
>>290 事前に言うのは問題ないだろ
建ててから改正!とか言い出したら問題あるかと
>>277 今年最下位の球団で3割近藤がFAで西武に行って、1割引いたら首位打者の松本以外は1割台だぞw
>>295 球場を建設するのも建ててから改正求めるのも問題ない、それともダメだという根拠があるのか?
もしNPBが規約を改正しなかったら使えないリスクを負うことになるけど、どの程度調整してるかなんて俺らにはわからんだろ
>>298 規則に違反するものを建てておいて、「ルールがおかしいから変えろ!」って普通に考えておかしいと思わない?
>>298 誰がそんなリスク冒してスタジアム建設するんだよw
どう考えてもミスから作られたもので、建ててしまった以上、日ハム側が何とかしてもらえないかとダメ元で交渉するのは理解できるが
問題なのはNPB側の対応がどうかだね
規律を守るためにはこのタイミングで改正は印象があまりに悪い
今後の規定違反に対してどう対処するのか
いちいち規定違反に合わせて規定改正するかどうか協議したいのかどうか
しかたないので、外野を狭くして、ホームラン連発の球場にしよう。
>>287 このスタジアムのせいでルールを改訂せざるを得ないんだから事前ではない
ネット裏前から3列ぐらいの収入は、球団の儲けじゃなく寄付ならよくね
日ハムは何でもかんでもやったもん勝ちみたいな精神の球団だからなw ここは絶対あっち系だよな
俺が知ってる限りではルール変えたらいいじゃん派は五十嵐 古田 高木 岩本 反対派は里崎だけ
>>299 問題が発覚した時点でこの規約とメジャーでの状況を見ても規約変えてって言わない方がどうかしてる
むしろこれで改正されたら規約がおかしかったってだけだろ
やったもん勝ちの意見が多いなら、ファンが喜ぶ為なら、バットやボールの規制も無くしていいよな 変化球が大きく曲がるなら、指になんかつけても、ファンが喜ぶなら大丈夫だよな 全部、ファンが面白くする為なんだから
>>306 徳島の肉屋って時点でどんな連中かわかるだろ
不公平感って誰が何に対して不公平なの? ファールグラウンドが狭い球場にして損をするのはその球場での試合が一番多いホームのチームじゃないの? 他の球場ならファールフライでアウトにできるものがファールになっちゃうんでしょ?
>>309 別にそれを理由に拒否するのもNPBと他球団次第だろ
たとえば法律を守らない泥棒が法律変えましょうって言って誰が賛同しますか? まず決められたルールを守りましょう
物事は順序が大事だよ 合意を形成してから進めるのが基本
15mのまま使うことになった場合は この先一生事あるごとにインチキ球場とか欠陥球場って言われることになるのは覚悟の上か
>>312 他球団は15m観客席を設置したくてもできなかった
改定後に設置すればいいと言われても来シーズンには絶対に間に合わない
結果、日ハムは日本で唯一の間近でみれるってのを売り文句にできる
この出し抜きは不公平そのものだろ
>>313 認めることになるんだろうけど
やはりそれはNPBやコミッショナーの権威が失墜することになるんだよな
>>314 これは法律じゃない
誰も知らなかった英語で書いてあるアメリカの怪しげな規則
今まで誰も守ってないのに突然浮上して守れ守れ言い出されてる
>>319 「公認野球規則」は平易な日本語で書かれています
ホームランまでの距離が全球場バラバラなのに、こっちはいいのかよww って思うけどな、普通に
>>319 日本の野球は日本語で書かれた公認野球規則に基づいて行われます
>>323 たぶんそれもあるんじゃないの
おそらく誰も守ってないけど
>>323 そっちも今後統一すればいいだけ
まずはファールグランドを現行ルールに従って統一しろよって話
>>319 ホームベースとバックネットの距離
24.5m 札幌ドーム
23.8m 横浜スタジアム
19.6m 神宮球場
19.0m ZOZOマリンスタジアム
18.4m ベルーナドーム
18.4m 甲子園
18.3m 楽天生命パーク
18.3m 東京ドーム
18.3m バンテリンドーム
18.3m 京セラドーム
18.3m ペイペイドーム
18.3m マツダスタジアム
18.288m 野球規則
15m エスコンフィールド北海道
みんな守っていますよ?
>>319 何言ってんだおまえ?
日本語の規則に抵触してんだぞ?
夫「新しい家を建てることにした」 妻「え?」 妻「で、どこにどんな家を?」 夫「北海道!」 妻「ほ、北海道?仕事はどうするの?子供たちの学校はどうするの?」 夫「仕事?探せばいいさ、学校だって北海道にもある」 妻「いやいやそれは無理じゃない?北海道なんて仕事ないわよ」 夫「大自然で子育てにも素晴らしい場所だ、君も絶対気にいるよ」 妻「無茶言わないでよ、私寒いところはイヤ、上の子は今年受験なのよ?」 夫「てかもう話進んでるんだ」 妻「はあああ?なに言い出してるの?今すぐ断って!」 夫「もう半分金払ってるし、もう建て始めて7割くらいできてるからいまさら後戻りできない」 妻「そんな話ってあり得ない・・・」 夫「一度一緒に北海道の現地に行ってくれ、そうすれば分かってくれると思う」 妻「もう知らない!!!」
日ハム側は少なくとも今年の5月には15メートルなのは把握している 改修するつもりならまにあった筈だ 最初から強行突破するつもりだったんじゃないのか
公認野球規則を変えることに対しては誰も文句言わないが それとオワコンフィールドを認めるかは別の話だろ。 ゴネ得は良くない。
プロ野球を目指す子どもたちのために 無理を通せば道理が引っ込むという業界であることを提示したんだよ
>>333 本当にルールを知らなかったんだろ
ただのミスだよ
ミスなんだから改修すりゃいい話
>>310 いいね
釘バットとか剃刀スパイクとかもファンが喜ぶよ
幸いにも札幌ドームがある 18mにするために工事が延びても大丈夫
>>337 そうだねNPBが認可すればそれもいいんじゃない
選手と球団に甘い奴が多過ぎる 改修を前提として、今年はやらせてくれとかの方向じゃないとおかしい 規則は規則だ
>>340 札幌市民だけどそっち方が市の赤字を回収できていいな
>>11 ソースもクソもMLBに準じるとはなってねえんだよ
>>283 目的地まで今の制限速度だと間に合わないからルール変えてくれって言ってるようなものでしょ
変わらなかった時にルール守るなら発言すること自体は良いんじゃない
>>340 札幌ドーム「あんたら、散々悪口言ってたよね。これまでの倍の使用料で、他のイベントとかぶったら他のイベント優先なら使わせてあげるよ」
巨人様ならごりおしするんだろうけどハムだからな弱いな
ほんとに何でそのルールがあるとか本質的なものが見えないやつが多すぎるな
来シーズン、日ハムの打ったファールフライがスタンドに入るたびに「本当ならアウト」とか「ルール無視して助かった」とか言われるの良くないと思うけどな。選手にはなんの責任もないのに。
里崎智也ど阿呆チャンネル 今回は御愁傷様DEATH。
>>341 そうだよね
公認野球規則なんて“無視して構わない”程度のものでしかなくて、乱闘芸とか審判への脅迫芸が許容される見世物だもんね、競技じゃなくてさ
里崎が球界からハブられてることはよくわかった ほかは全員容認派じゃん どっちが正しい、筋通ってるではなくて、里崎は浮いてるし、なんとなくその理由もわかる
>>349 バカタレが
難癖イチャモン付けは野球無知が大半と感じるし、完敗ですね
ルール改定後、充分な準備期間を持たせてから施行 ようするに(希望する)他球団が改修を済ませて同時に使用を開始する それまでは18mより近い座席は使用禁止 シート購入者には土下座でもしとけ
>>353 いやいや
容認論はNPBか球界を仕切ってる誰かが垂れ流すように指示されてると見る
ここで筋を通す論調が優勢になると球界が困るからな
だから里崎は空気を読めてないってことになる
>>355 筋を通すべきって話が難癖ねえw
無理が通れば道理が引っ込みますわな
まあ球界らしくていいんじゃないですかねw
サッカー無知に「またパス回しで時間稼ぎですやん、つまんない🥱」ってバカ女に言われているほどズレを感じるね 野球を知らないチンピラ難癖イチャモン付さんは話に成らんよ
だからさー、両翼までの距離が足りてない神宮、横浜、甲子園球場を大目に見てるんだからエスコンも大目に見てもいいんじゃないかな^_^何の議論の必要があるんだww
>>360 野球を知ってるとは何なの?
15mでも実害はないってこと?
そういう話じゃないんだけどな
>>361 それらの球場は公認野球規則には違反していないからね
>>361 両翼までの距離は「~望まれる」
バックネットまでの距離は「~必要とする」
同じ訳ねーわ
>>365 プロの球場はちゃんと規定があるけど、甲子園なんかは古いからその規定から除外されてる
噛み付いてる球団が巨人なら、巨人を悪者にしちゃえば良いんじゃね?
誰の指示で15mになったんだろう。 素人が設計したのかな。
>>357 だったらそもそも他球団が指摘なんかしないだろ
>>362 まだいたい無いよ
我が高校野球部活時代のグランドを思い出すと打席からバックネットまで10メートルもなかったかな〜、6メートルくらい
>>368 甲子園は両翼とセンターの距離は満たしてないよ
ただ規定にない左中間と右中間がアホほど広いので、後にできたほとんどの球場より広い
球団社長、オーナー、吉村、稲葉の辞職を手土産に、ルール改正するしかない。
>>271 自分では確認が完璧だと思っても見落としがあるかもしれないから
計画書や設計図持参でNPBへ改めてお伺いを立てるのが筋というもの
あれこれ色々面白くて楽しみ♪ 北海道新スタジアム右翼は100メートル。甲子園は97メートルほど だが、新スタジアムの右中間最深部は110ほど 左打者殺しの浜風強烈甲子園右中間最深部は118メートル🤷アホです まぁまぁ、低迷清宮くんがニコニコ🤗だし、ホームランキングも夢ではないよ⚾あははガンバレ!
甲子園球場は1958年6月1日以前に造られた球場なので、公認野球規則付記にある 両翼まで「99.058メートル以上を必要とする」の適用対象外なのよね >【付記】 (a) 1958年6月1日以降プロフェッショナル野球のクラブが建造する競技場は、本塁より左右両翼のフェンス、 >スタンドまたは左右両翼のフェアグラウンド上にあるプレイの妨げになる施設までの最短距離は325㌳(99.058㍍)、 >中堅のフェンスまでの最短距離は400㌳(121.918㍍)を必要とする。
改正しても競技や安全面でも問題ない球界の独自ルールをNPBと全球団が了承して改正される(予定) これに野球ファンでも何でもないルールマンがここぞとばかりに叩いている しかも改定されるルールでなくルール改正へのプロセスがおかしいから改正はおかしいとか日本終わってるね
日本人は他人の足を引っ張る性質らしいしその通りやん
>>333 知ってたのか知らなかったのかはどうでもいい。使いたかったら改修するのみ
>>379 普通だぞw
ルール改正に向けて動いてたがその前に改正に関する話題で不正が起きたから改正そのものも頓挫ってビジネスではよくある話かと
>>378 で、後楽園球場の両翼86メートルは?
阪神球団は巨人王選手のホームラン王連発にムカついてミスタータイガース田淵にホームラン王取らせる為に、ラッキーゾーンを設置した逸話も有ると聞く。
>>386 甲子園のラッキーゾーン設置は終戦の翌々年だが
>>373 だから甲子園は注釈があるんだからルールに抵触してないだろって
>>386 昔はコンプラ意識ガバガバだったから規定違反当たり前だった
ここ30年くらいで意識がまともになってちゃんと規定守ろうってなった
>>372 だからそういう話じゃないって言ってるだろ
ルールに基づいて運用されないってことは 法治主義じゃなくて人治主義なんだよね それが恥ずかしいことっていう概念もないんだろうね
>>200 エスコンフィールドが開場する来年3月までは日本ハムの本拠地は札幌ドームなのは事実だから
作ってる最中でプレイすらしていない球場に現行の野球規則に基づいて
処分できるわけがない
時代や変化に合わせてルールを変えて運用していくのは当たり前なんだけど
>>388 抵触してないよ。
だから違反じゃない。
ルール違反お構いなしの奴らが甲子園をやたら挙げてくるけど、あいつらちゃんと規則すみずみまで読んでんのか?と言いたい。
NPBとは協議してたのに他球団の反対で覆るんなら最終決定権はどこにあるんだこの組織は? 多数決でもとんのかね
>>394 そういうにはニュートラルな状況でやるべきこと。
規則違反が発生した状況で、その違反が違反とならないようルールの方を変えるなんて正気の沙汰じゃない。
>>387 まぁまぁ、そう来ると思って戦前、ヤンキースのベーブ・ルース来日甲子園難癖逸話にも披露するしかない
ベーブ・ルース「なんじゃこれ?
こんなバカ広い運動場でホームラン打てと言うんかボケー!」と言われた経緯を鑑みて、甲子園にラッキーゾーンを設置したとも言われている
ルールに従わず他の参加者から文句が出たなら 従うしかないでしょう それが常識 んでも重箱の隅をつついたな!って恨みを買って つつき合いのアホみたいなカオスになるのも常識 何が重箱の隅なのかは人によって違う それも常識
金の問題だ ハムは改修にいくらかかるか試算出せよ そんなにかかんなきゃ改修 これかかりすぎじゃねってなったらそのままでいいよ
>>400 ルールに抵触した形で作っちゃって後戻り困難な状況で泣きついてんだから問題大有りだろwwwww
>>394 15mは時代の要請じゃなくて日本ハムの要請だよねwww
日ハムが札幌ドームを本拠地とし続ければ もしかして何の問題もないのでは
野球関係者とかメディアもネットでもそう言わせてるし電通はルールが悪いでゴリ押しする方針なんかw ルールを変えたいなら事前に12球団で合意をしてから作るのが当たり前のこと 違反しといてルールが悪いんだーとかそんなのが通用すると思ってるとか国民もナメられてるよね
>>398 その頃の甲子園は一般的な扇型じゃなく逆三角形だったからな。
今よりまだ広かった。
ついでに言うと周りには民家もほとんどなく、土地の心配もなかった。
ってか川を埋めた後の土地に建てたから、民家なんかあるはずもないけどなw
その川を埋めた後という立地条件が、甲子園の水捌けの良さにつながってる。
>>399 NPBが協議してんだからしっかりダメですって言うなり他球団に聞くなりしてりゃ問題無かった
反対すんのはNPBよもなにも考えないでルール通り作っちゃった他球団だろうな
まともな組織なら建設に入る前にチェックするし球界全体がボンクラってことじゃない?
今日、12球団で話し合う場を設けるんだろ? 予告するとルール改正に動くよ で、ルール厨が一斉にプロ野球全体がクソの大合唱 でももともとプロ野球クソと思ってる連中なので 野球なんてそもそも見る気も無くこれまでと一ミリも変わらず平穏な日々に戻ります
>>406 ほんとにね
それはそうと、何時になったら甲子園の見苦しい黒土剥き出し内野フィールドに天然芝を張るのんね?
「甲子園が変われば高校野球もかわる」って阪神園芸さんに言うといてくださいな
ファンは改正に肯定的だからな 横浜と千葉辺りは新基準で作って欲しいだろ
今回の問題について、マツダズームズームスタジアム広島の建築に携わったスポーツファシリティ研究所の上林功(うえばやし・いさお)代表は、こう話します。
スポーツファシリティ研究所 上林功 代表
「プロ野球の球場の設計をする時は、設計段階から非常に綿密にリーグと相談するが、実は明文化されていないところで、他球団との調整が現場の終盤になって出てくる。そこで出てきた指摘だと思う」「自分が携わったマツダスタジアムでも、他球団の監督に見てもらい、元々オープンだったダグアウトのベンチを、観客席から監督たちの話し声を録音されるという心配から、工事も終盤なのに急にそこに壁を作らなければならず大変だった」「メジャーリーグの選手は必死に(ファウルボールを)追いかけていかないので(メジャーではファウルゾーンが)多少狭くても問題がないと、多くのスタジアムが(規則の)60フィートを確保できていない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/67eb05bf205f0323abb65f1c749824e4c8e0fbee >「メジャーリーグの選手は必死に(ファウルボールを)追いかけていかないので(メジャーではファウルゾーンが)多少狭くても問題がないと、多くのスタジアムが(規則の)60フィートを確保できていない」
日ハムもファール追いかけなければええな
>>21 さすが桜美林、こんなアホが教えてるのかよw
プロだけでなく来年の高校野球でも使用が決まってるからな アマ側が反対する理由もないしプロアマの会議で規約の改定が決まるだろう
改修できないってお金払って責任取りたくないだけだろ
>>416 やっぱり一生懸命やってる11球団に不利
不公平じゃないか!
こんなん絶対改修しろなんて言う球団があったら 今度はそこにスポーツファンの一斉攻撃が始まるよ 改修させる根拠がポンコツルールに従えってのがどうにも弱い
>>416 なんか想像してた通りだな
いくらNPBと協議しててもそうなるってことか
NPBの立場弱すぎね?
代表戦でもあのファールゾーンのダダ広さはボード広告が少なかったのと相まってかなりの寂寥感があったな 半世紀まえにメジャーで流行った典型的なクッキーカッターで明らかに時代遅れ
>>416 > スポーツファシリティ研究所 上林功 代表
> 「プロ野球の球場の設計をする時は、設計段階から非常に綿密にリーグと相談するが、実は明文化されていないところで、他球団との調整が現場の終盤になって出てくる。そこで出てきた指摘だと思う」
いや今回の違反箇所は明文化されているルールへの違反なんですよね…
解釈次第という余地があるグレーゾーンじゃなくて完全に規則違反な状態
マツダはマツダであのクソみたいなビジター席なんなんだよ。日ハムよりムカついてきたわ
>>414 内野天然芝天然芝言うけどな、よくよく天然芝の球場を見ればわかるが、マウンド、本塁と打席の周りの大きな円形、一塁線と三塁線、、一塁から三塁までのベースライン前方と後方のかなりの面積、球場によってはバッテリー間。
上に挙げた部分は全部「土」なんだよ。
土の部分は選手が主にプレーする場所。
つまり投球、捕球、内野手の守備、打撃、走塁など。
これらのほとんどが土の上で行われているんだな。
言い換えれば、芝の部分はプレーにあまり関係ない。
里崎、おまえはいつまで同じことを繰り返してんねや 壊れたレコードかよ まいにちまいにち 今日14日の12球団実行委員会の結論 を伝えればええねん! アホんだら!
今日結論出るんだよな ハムは何て説明するんだろう ハッキリ「今からの改修は困難」とか「全てはファンのため。分かって欲しい」とか 「日本語訳の問題のせいであり、エスコンフィールドに合わせてルール改正すべき」 「Jリーグにも規定未満のスタジアムはたくさんあるのにエスコンフィールドだけ指摘されるのはおかしい」 とか言うのかなー どれもスジが通ってないと思うんだが、、、
>>425 NPBというのは単なる統括機構だからな。
各球団のオーナーのほうが立場は上。
>>423 まぁ、球団が建てた球場なんて西武ドームくらいなもんだからな。
直近のマツダスタジアムも広島市
1970年代に建てた両翼94mのハマスタは
規定守れてないが
「横浜市が建てたからセーフ」とかw
ガチレスすると今日の今日に改定ってのは無理 これから改定に向けて協議を始める んで開幕までに間に合えばそのまま使用 間に合わなければ18.3メートルの位置までの座席に客を入れずに使用 こんなとこです
実際違法で検挙された人が訴えたら法律の方が違憲だったなんてことはよくあるからな ルールが変わる時なんてそんなもの 問題は開場延期といった損失を発生させてまで誤訳ルールを維持して古くさい球場を今後も作り続けるだけの合理性があるかどうか
>>435 公認野球規則を改訂しなくても使えるんだよ、競技ではなく興行だから。
ただそのためには全12球団による合意が必要になる。
ちなみに12月には公認野球規則を改訂するための定例会議があるから、
そこでこの件に関わる部分の改訂の必要性は議論されるだろうね。
ルールを守るのは日本の文化だから、まずはルール守れ 客席請わしてグランドにするなんて3日で出来るわ
改修が難しいてのは 素人目には分からんけど、結構きつきつの設計なんかなー
>>430 あんたは明らかに間違ってまする
歴史と伝統ある甲子園球場は私も大好きだが、時を越え、時代遅れな箇所は積極的に変化していかねばなりませぬ。
野球場の空気とビジュアルですよ
阪神園芸さんも広島マツダ、そして今度の北海道新スタジアムに「先を越されてもたかな?」って感じているハズですよ⚾
ファールグランドそのままで 外野席の前から3列までの観客が ホームランキャッチしたらアウトにすればいいでしょ みんな盛り上がる
一緒にしなきゃダメだというなら まず外野のフェンスまでの距離をどこの球場だろうと一緒に統一しないとダメだわな
私は麗しの完璧主義者ルールマンを尊敬するが、野球には向いてないね
>>446 別に一緒じゃなくてもいいよ
他の球場も一緒じゃないし
>>405 もうそういう流れを作るように動いてるよね、明らかにw
>>5 例外認めたら他球場は距離3メートルとかにしそう
遂に自前スタジアムだろ?、日ハムファイターズさん しかも日本初!閉会式天然芝北海道スタジアム 素晴らしいよ
>>451 別にいいだろ。
キャッチャーが楽になる。
ほんと素晴らしいスタジアム 来年開幕が楽しみ♪♪♪
外野の広さは球場によって違うのにのこんな不公平な球技はないぞ
パスボールやワイルドピッチで 15mも後ろに後逸して進塁できないやつ いねーよな?
里崎の見解通り不公平許さず23オフ以降の改修で決定
>>457 24年に改修ではなく24年以降なのか
玉虫色の決着だな
>>457 タイトルが変わったw
【日本ハム】新球場ファウルゾーン狭すぎ問題、来季はそのまま試合開催へ 23年オフから改修へ
>>457 まあ至極真っ当な裁定だったな。
さすがに開幕に間に合わせろは可哀想だから猶予期間を設ける。
落とし所としては一番現実的
札幌ドームはもう使用しないとして 横浜スタジアムが逆に不公平だろー言われないのは何故?
>>457 着地点としては良かったね。ハムは猛省すべし
昨日のスレで「ルール変更で決着がつく」と息巻いていた人にいまのお気持ちを聞きたい
24年はマトモな監督と開幕すれば全て解決 それまで新庄のやらかした事は大きいからな
>>13 3m手前はダメで
ハマスタの4メートル後ろはOKなんだなw
バックネット裏の前2列を今シーズン限定プレミアムシートとして高く売るんだろw
>>457 今年のオフは殆どまるまる残ってるのに
来シーズン開幕までに改修できないものなんかな
いやー意外だな プロ野球界が来年の改修を求めるとは思わなかったわwwww 予想を外したことは素直に謝るわwwwww
里崎智也チャンネル「おらはバカタレです。本当にすんまそん」
>>472 > 3m手前はダメで
> ハマスタの4メートル後ろはOKなんだなw
「60フィート(18.288メートル)以上を必要とする」というのが公認野球規則だから、長い分にはOK
なんならバックネットまで50mでも違反にはならない
それと、 甘い裁定だな 一年間、15m観客席独占かよ 違反して儲けを出していいんか?
>>477 まあ工事そのものだけじゃない、いろいろややこしいこともあるんだろう。
これがルールってことや エスコンを破壊して更地にしてから 「さあ、ルール改正や!」 とみんなで叫ぶ これが日本流やで そういうことやで 日本ハムよ いったん、おまえらがエスコンを壊してからルール改正を決定するんや これが筋なんや これが日本国民の総意なんやで
>>478 意外だなw絶対に有耶無耶にすると思ってたわ
けど、来年は欠陥球場でやって記録は認めるってこのレジャーは笑わせる
日本ハム新球場ファウルゾーン狭すぎ問題、来季はそのまま試合開催へ 23年オフから改修へ プロ野球12球団と日本野球機構(NPB)は、14日、臨時12球団代表者会議を開催し、終了後にオンラインによる記者会見を行った。 井原事務局長は日本ハムが来年3月に開業する新球場「エスコンフィールド北海道」のファウルゾーンのサイズが規定を満たしていない問題について言及。 日本ハム側から経緯の説明と謝罪があったと言い、 「今後の対応として、変更する改修計画案をご提示いただきました。これらを受けまして協議した結果、 本件は現行ルールに違反している事案であるものの、改修計画の実施方針を確認した上で 来年2023年シーズンは現在のエスコンフィールドの建造のままでの公式試合での使用を認める ことで意見が一致しました」と明かした。
ハム擁護してたやつ ハムにハシゴ外されてざまあw プロ野球は12球団の合意がないと何もできないんだから 勝手にルール無視するとか通るわけがないんだよ 現実理解したか?
また札幌ドーム発信の大嘘 日ハム球団とNPBとでシャンシャン終了。
>>486 なんでもそうだけど、落とし所ってそんなもんだぜ。
まーでもルール改正の線が消えたわけではないな 別にいいんじゃね論からルール改正されて改修なしになる可能性もあるっちゃある
600億円かけて建設したエスコンフィールドを 3mの違反を決して見過ごすことなく、破壊・更地にさせる厳罰処分 これが日本国民の総意よ 思い知ったか!
>>483 回収計画から作るし、使えなくなる店舗スペースとかあるんかもな
600億円をドブに捨てた球団 株主代表訴訟とかないのか?大丈夫か
冒頭、日本ハムの川村球団社長兼オーナー代行が経緯を説明し、謝罪。 NPBへの確認、問い合わせが不十分だったと認めた。その上で、野球規則に従う仕様にする改修計画案を提示。 これを受け、12球団として来季23年に関しては現状の仕様のまま、公式戦を行うことを認めることで一致した。 今後は、23年オフ、24年オフを改修工事の工期にあてる。 2年間あるからなどっちに転んでもおかしくない
組織を舐めた擁護発言した球界関係者はしばらく干されろ 共同体でこんな身勝手を赦そうとしてんじゃねえ
>>493 いや別に俺はルール改正派ではないぞ?www
>>491 日ハムが18mに改修し終えた後で「15mでもOK」になるかもね
>>484 河内のおっさんの歌♪は他所でやってくれ
非公式球場の公式戦半分の試合はハムが使う ファールフライがファールフライにならない そのまま打席に立つからヒットになる可能性も増える 投手の成績にも関係する
>>502 当然やろ
全球団が手ぐすね引いて「ざまあ」と言い出すのを待っている
>>499 1回のオフシーズンでは終わらせられないくらいなのな
これくらいの規模の建築物だとそうなるのな
しかし、ネット裏の価値が爆上がりだな 年間シートを買ったとこは笑いがとまらんだろ
>>477 シーチケの払い戻ししたくないんだろ
で、いざ来年になったら資材不足とか
人手不足とか言い出して延長を求めると思うわ
>>487 結局改修することに決まったか
ルール改正して終わりって言ってたやつどこ行った?
>>445 wiki見たら
「しかし、申請の後、県の回答が出される前に薬事法の改正があり、「薬局距離制限規定」が導入された。改正後の薬事法およびこれに伴う県条例をもとに、県は不許可の決定を原告会社に通知した。」
ってなってるし「法律の方が違憲」ではないな
日ハム球団「…ですから」 NPB「…ふむふむ了解。レッツらGo!」
>>504 その理論でいくと4メートルも後ろの横浜ベイの投手成績は他のチームと変わってるかい?
来季は特例で使用認めてその後改修決定みたいだね ルール変えろって言ってたやつら残念だったな
てか、何で建築設計する時に気付かなかったんだ ちゃんと規約の許される範囲でデザインするのがプロだろ 素人が設計デザインしたんか?
日ハム「とりまワイらが悪いゆーこって謝罪致しますー」 ()日ハム「この1年2年の間にルール改定の決議案だして変わればこっちのもんよ。世論も近い方が良いよねって風向きになればさらにこっちのもん。ポールパークでウハウハ目指すぜ!」)
この結果だったからこのスレもこの後は静かに進むだろうな。 もしこれがルール改定とかだったら、昨日騒いでたキチガイどもがこのスレでドンチャン騒ぎしてたよ多分。
>>512 奴はプロだ
終わった現場にいつまでもいやしねえw
いや改修中に札幌ドーム使えば来年の夏までに終わるだろ ふざけてんの?
>>526 それが現実的だと少しでも思う?
札幌ドームとケンカ別れしての新球場なのに
ハムってダルビッシュのタバコのときの奉仕活動もうやむやにしたし、中田翔もうやむや、人種差別もうやむやにした実績があるから信頼できない
現行の規則に従った仕様変更で改修 日ハムの確認や相談不足など不備を認める 規則改訂に向けた協議すら言及なし
本来なら違反状態の席は使わせてはならないが温情だな 双方歩みよった形で最低限の決着だ
「今期限定の臨場感」を謳って転売屋が張り切るだろうな
>>499 露骨に時間稼ぎだな
この程度の改修にかかる時間じゃないし今シーズンに手を付けてないから
>>533 少しでも稼ぎたいんじゃね?
超プレミアがつくぞ
野球無知が北海道新スタジアム完成間近にワラワラと湧いて出て難癖アホ空騒ぎしただけの話。
日ハムからは改修の誓約書をきちりと書面でとっとけよ~
>>487 現在のままでも危険性とか問題ないんであればそのままでいいじゃん
結局は npp の見栄のために押し切ったって感じだな
>>502 そりゃ今期日ハムが問題起こさなければもちろんそうするだろうな。
短いほうがメリットは大きいんだから。
ただしエスコンに適用するのは2025年より後だけど。
>>527 ケンカしたんなら頭下げて仲直りすればいいだけだろ
ガキかよ
自分のミスなんだから頭下げるのは当然だろが
ドームが無理なら円山や旭川や函館でやれよ
>>499 これ多分23年も普通に現状で試合するな
日ハムは札幌市に頭下げて来シーズンも札幌ドーム使わせてもらうしかないな その間に新球場を規則に沿うよう改修しとけって
罰金にしてこのままオープンが良いと思うな 規定はこれからの野球人気を考えて改定するときだよ 球団数増やすとか、1リーグ制にするとかの議論もしとかないとね
>>542 MLBのルールを持ち出して無理筋の擁護だったな
「recommend」を「~を必要とする」と公認野球規則を作るときにわざわざ変えた理由も説明されたのに完全に無視して…
>>538 決まりごとの意味を全く分かってない人間が社会に出てるなんて怖すぎる
>>546 だからそういう話だろw
23年は試合させてもらって
23年オフと24年オフに改修すると
まあ23年試合やって改修するのはもったいないってまた誤訳煽ったみたいに世論扇動しようといるのではって思えてしまうが
>>543 仲直りするくらいならケンカなんてするかよw
大人同士のケンカだ。小学生のケンカじゃないんだぞ。
>>543 天下りの館、札幌ドーム
さようなら〜〜
手順怠ったハムにはペナルティ必要だから 再来年の改修には異論ないが 将来的に規則改定する場合2回改修は無駄が多いから 改修と再改修に必要な費用を見積もって その額をハムから12球団に分配する、ていうのはどうだろうか。
>>524 まぁ日本の野球用語自体が謎訳だらけだからな
ヒットバイピッチを死球て名付けるのはまぁいいがそれをデッドボールと呼ぶのは草なんよ
>>534 明治神宮に喧嘩売りたいのならどうぞご自由に
>>552 べつにドームじゃなくても旭川や函館や円山があるだろ
これ認めたら、他の球場も近くするんじゃね。 値段が高く売れる席を増やせるんだから
>>551 つまり「25年開幕には間に合う」と言い張れば
23年オフに手を付けないまま24年も興行することは可能なんだな
>>560 現行規則での仕様変更での改修案出しといて履行しないはまた怒られるぞ
>>554 ゴミ売りなんだなぁ
NPBは誰が主導しているかわからせるためのマウンティング
>>555 要らぬ難癖イチャモン付けボッタクリ案は一切受け付けません
>>555 要らぬ難癖イチャモン付けボッタクリ案は一切受け付けません
日ハムにペナルティを科した上で規則を改正すればよかったのにわざわざ改修させるなんて馬鹿げているな 無駄そのもの
北海道日本ハムファイターズ 来年は素晴らしい新スタジアム連れ持って復活の年だ ガンバレ!
誤訳云々は事務局長ちょっと怒っ 問題の発覚以降、米国の野球規則との違いや、ルール自体の合理性も話題になった。井原事務局長は「公認野球規則は公認野球規則。MLBに準拠する規定は一切ない」「現在の建築物がルールに違反している。改修されるのは当然のこと。野球規則の改正、改訂は分けて考えないといけない」などと語った。
>>542 誤訳だから何だって話だ
メジャーはメジャー、日本じゃないし
改修決まったな 本当にここの雑魚日ハムファンの悲鳴で今夜も酒が美味い
>>569 どんなペナルティ?
自分も絶対に改修しろとまでは思ってない
ただ落とし前は必要だと思ってる
日ハムファイターズ球団、本当におめでとう 新スタジアムの楽しみは果てしなく尽きない♪♪♪
>>578 罰金とかドラフト、FA、トレード等戦力補強の停止とかやりようはあるかと
>>572 昨日騒いでたルール無用厨をまとめて論破してるなw
難癖イチャモン付け野球無知のチンピラやくざさんの負け あはは🤗大笑い
>>586 公認野球規則はプロだけでなくアマや学生にも適用されるので、一球団に対する一時の金や処罰で何とかなる問題ではない。
最終的には規則を変えたほうがよいのはその通りだけど。
>>16 理にかなったルールだから他の球場は従ってきたんだろハナホジ
他が馬鹿で間抜けな無能集団だとでも?まあ、そう言うことならもう北海道のプロ野球は終わり!ということでよござんすか?
>>591 え?おまえの一人負けじゃんwwwwwww
>>591 良かったな!来シーズン欠陥球場いけるね!
>>572 事前に新庄に観測気球飛ばさせて良かったな
もし会議で「改修は困難。これもファンのためだと理解して欲しい。そもそも発端は誤訳にある」なんて言ってたらやばかった
>>578 ハムが改修した後でルールを15mに改正
ただし、ハムは他の全11球団が15mに改修するまで改修禁止
こんな感じでいい
お前ら喧嘩したいならブレイキングダウンにでも出てなさいよ。
本当におめでとう♪北海道日本ハムファイターズ球団 アホみたいな難癖イチャモン付けに脇目も降らず正々堂々と勝ちました
日ハムが謝罪したうえで次々年度からの改修計画を示したことで、来年度については容認することになったな。 この先予想される流れは規定が改訂されて改修の必要がなくなるって感じか。
このスレが気になった? 雑魚日ハムファンwww イエーイ見てるの?
雑魚ハムファンよりも誤訳連呼していた朝鮮半島のような連中がどこに消えたのか気になる
来シーズン使う時点で問題ないことは確認できるんだし 何も問題なければそのままでいいじゃん
ホームの試合多い日ハムの投手が損するだけだし良いんじゃね 駄目なら札幌ドームで
>>605 規則は規則だからね
守ってもらわないと困る
日本のプロ野球の話してるのにメジャーは守ってないから問題ないって北海道はアメリカなのか?
>>609 申請図と同じじゃないと完了検査おりないし
今から変更申請してる時間もないんやろ
こっちは法律だから無視するわけにもいかん
11月で来シーズン近いなら来年10月に終わった時点も再来年のシーズン近いぞ
>>543 どんだけ日ハム気に食わないんだよw
制裁それないと許せないマンって親でも殺されたのか
正義心が先行して周り見えてないのかw
3 メートル 分に客を入れないっていうのを誓約させないと駄目だわ
ファン無視の糞みたいな決定 プレーに何一つ支障のない球場をわざわざ改悪改修させる 野球離れは進むばかりだろうね
プロ野球選手まで踊らされるってやべえな 誤訳ニキってアイツ何者だったんだよ
1人で100レス以上していた前スレの人
ご機嫌いかがでしょうか?
507 名無しさん@恐縮です sage 2022/11/13(日) 19:58:35.87 ID:oPBn9NZ90
>>389 数日後に自分の頭の悪さを理解出来るよ
100%ルール改正で決着するから
その時ルールルール連呼してたお前ら撃沈w
お前ら大人の思考が出来ない子供w
798 名無しさん@恐縮です sage 2022/11/13(日) 21:40:33.83 ID:oPBn9NZ90
>>787 こんななんの支障もないルールに拘って、改修工事とかやる方がよっぽど恐ろしいわ
問題に対する対処がこれってバカ丸出しだからな?
誰も得しねえし?
まるで幼稚な子供の発想な
金の事とか一切考えないで言えるからなw
>>607 だからその規則を守らずに開幕することが確定したんだが?
電通に金で雇われた無能の工作員は反省してるの?もっと頑張らないと仕事もらえないよ?
>>613 「札幌日本ハムファイターズ」でも
「北広島日本ハムファイターズ」でもなく
「北海道日本ハムファイターズ」なんだぞ?
円山や函館や旭川や帯広でやることに何の問題があるんだよ
他の北海道地方で興行するのが嫌なら「北海道」名乗るなよ
「北広島日本ハムファイターズ」にしろや
>>625 別にもしもエスコン使えなくても円山スタルヒンなり古巣の東京でも構わんが
頭に血が登りすぎだろ?
おまえ登別温泉に入りすぎてのぼせて顔真っ赤か?おん?
>>625 お前は5chの馬頭観音でも名乗ってろよw
>>629 設計とか建材の手配とか知らない子供なんだよそのくらい分かれよ
>>632 設計変更の図面も強度計算も変更の承認もなしだったらできるかもなwww
つかルール厨さぁ 結局ルール違反のまま球場使ってオッケーってどうなの? 速攻で改修だろ普通 こんな裁定で満足してるからダメなんだよなぁオマエら
>>634 改修になったことでおまえの負けは決定してんだがwwwwwww
いい加減諦めろwwwwww
里崎みたいな目立ちたがり屋が反対してるだけで プロ野球OBの殆どはこのままでいいだろうから 選手にも聞いて問題なければ改修なんてする必要ないだろう
>>635 本当に改修するかね?
一年は使って良いって協会自ら意味の無いルールって認めたようなもんだよ
ここに来年実際に球場行った奴の意見が入ってくる
改修反対の署名くるでコレ
本当に改修するかね?
>>637 違うよ
さすがに来季の開幕から新球場が使えないのはダメージがデカすぎるって判断だろ
明確に「現在の建築物がルールに違反している。改修されるのは当然のこと」ってコメントしてんだから意味のないルールって認めたってのは曲解が過ぎるだろう
今回の裁定は ゼロか100にすべきだった ルール違反のままスタンドを使わせるってのは重いよ 民意が入ってくるからね野球ファンの 裁定見直しあるで
ここにきて改修する意味がないとか言っているのは流石に?
>>640 即時改修指令間に合わないなら改修済むまで開催認めない裁定だったらもっと文句言ってるだろおまえwwwwwwwww
ボールパーク? 大阪球場を見習いなさい 場外馬券売場でも作ったらええ ここは日本やぞ
>>457 馬鹿ルールじたいは変えるつもりないんだな
NPB終わってるわ
せっかく技術的に優れた選手がいるのに これじゃ海外流出は避けられん
魅力的なリーグにする気はまったくないようだ
黒幕に逆らえるヤツはいないんだな
統一教会の圧力かかってる団体だっけ?NPBって
ハムなんてのは、そもそもお笑い球団だからなあ~www 最下位のwwww
>>644 今回のルール違反とルール改正するかどうかはそれぞれ独立した問題ってことでしょ
セットでは考えない
>>644 この件があるまで距離が遠いとか微塵も騒いでなかったくせにw
>>644 NPBに公認野球規則を改訂する権限は無いってだけのことだけど?
日本ハム、球団幹部処分へ 新球場問題
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/760425 プロ野球北海道日本ハムが来春に開業する新球場「エスコンフィールド北海道」のファウルゾーンが公認野球規則より狭い問題について、日本ハムが14日の臨時12球団代表者会議で、問題の責任を取り、複数の球団幹部を処分する方針を示したことが関係者の話で分かった。
客は近くで見られて嬉しい 球団は内野の席数増やせて嬉しい 別に誰も損してなくない?
>>653 エスコンは座席数少ないので、、、
それに日ハムですら今までそんな提案していないから後出しジャンケンでメリット語っても机上の空論でしかない
悪いルールはどんどん改正して行こうって機運が広まると困る人達が居るんだろうなあ
総工費600億かかってんのに野球規則全然確認しないで設計を下請けに丸投げしてる日本らしい企業だね日ハムわ
>>637 ハムの狙いはそれだって他の球団に
もう見透かされてるから厳しいと思うよ
そもそもハムの普段の行いが悪いから
いざという時に他球団が擁護してくれないんだよ
ルールを変えたきゃ変えりゃいいけど変えてから作れって話。案の定ゴネ得の流れだしほんと汚い連中だね
これは故意ではなく、単にアメリカの設計事務所がMLBアストロズ本拠地ミニッツメイドパークの設計を叩き台にしたから 2000年開業でホームからバックネットは14.9m。公認野球規則の基本部分はMLBのものを翻訳しただけという認識で 比較的新しいミニッツメイドパークの設計なら問題ないと考えたんだろう
ライトの距離が短いからな?直しとけよ?欠陥球場なんだから
そもそも誤訳が原因だったんでしょ? 米企業「ヘイ!ファッキンジャップ!てめえのとこは我がステイツのルールを丸パクリしたって聞いたが、それで作っていいんだよな!?」 大林組「へへ~その通りだと聞いてるでゲス」 日ハム(バカ1)「うん」 NPB(バカ2)「その通りだあ」
>>662 まだ誤訳だって言っているのかよ
おじいちゃんその議論はもう終わったのよ
>>662 recommend なんて簡単な単語を誤訳するだなんて
どうやったらそういう発想になるんだろうか?
意図的に推奨から必須にしたに決まってる
>>96 負けって誰?
日ハムの後追いで他球団は勝てるだろ
後出しで負けるバカは知らんけど
>>665 間違いは間違い。勝手に気を使いすぎて真意を捉えられず間違うこともよくある
「誤訳」という言葉の使い方がズレてる気がする。 誤訳だよ派→英語と日本語の意味が違うから誤訳 誤訳じゃない派→意図的であり間違えて訳したわけじゃないから誤訳ではない
日ハムはホントに15mがアウトって知らなかったっていうなら それはそれで組織としてヤバいし 知ってたけどあえてGOしたのなら理由はどうであれ悪質
原文にできる限り充実ってなってるから意図的に変えた部分は注書きで説明すべきで 勝手に改変する事は本来許されない
>>660 設計の筆頭は大林組だから少なくとも大林組がチェックして修正するなりNPBに問い合わせるなりしないとおかしい
>>578 ペナルティなら、3m前にあるために多い客席の料金1年分くらいを
罰金として取った上で
オッケーとして改修なし、ルールを変えるって折衷案はアリだと思うわ
>>678 別に今回ポンコツなのは日ハムだけじゃなくてNPBもだし、HKSの設計は間違ってるはずはない、というだろう運転していたなら大林組も大概ってことだぞ
別に責任転嫁なぞしとらん
現に日ハムが昨日、確認不足でしたと日ハムが謝罪していて大林組がーとか言ってねーだろ
>>679 建設会社は設計通りに作るのが仕事だし、指摘するとしたら工法的に問題ある場合だから
日ハムはNPBにこれで問題ないか問い合わせしていないんだから日ハムが自滅しただけ
今はNPB批判すんじゃなくて本場が守ってない根拠が分からないルールを守らなかっただけで担当者や責任者を処分しようとしてる日ハム叩かなきゃ駄目ろ
日本のキヤクデハー でずっと鎖国してたらいいんちゃう?
>>684 MLBはルール破ってないだろ
そもそも向こうは「推奨」なんだから
>>434 ズムスタは老朽化した市民球場が問題だったのとそもそもカープの本拠地にする事を目的にで行政主導で建てた。
ハマスタは横浜市が建てた後に川崎球場を出たかったホエールズが移転したので建設された際の経緯が違う。
なおセ・リーグは文にもあるように球場計画にチェックが入り、パ・リーグは入らないんだってさ。
>>681 役所に出した建築計画から直さないといけないだろ。
さすがに間に合わないと思うぞ。
規約を変えようかって誰かが提案したら、これからは広島と日本ハムが反対するやろな
>>689 雑魚チームだから巨人様が言ったら改正になるだろうな
ほんとこいつらは他人の足の引っ張り合いしかしないな
>>636 キャッチャー出身の解説者はみんな反発してるで
逆に言うとそれ以外はみんな賛成派
この件が格好悪いのは日本の規約がアメリカの規約の誤訳で、アメリカの規約通りになったら違反になってしまったって事。誤訳を認めて直せば良いんだよw
733 名無しさん@恐縮です 2022/11/15(火) 17:51:50.92 ID:tDqF77Px0 MLB Official Baseball rules 2021 の該当箇所 It is recommended that the distance from home base to the backstop, and from the base lines to the nearest fence, stand or other obstruction on foul territory shall be 60 feet or more. It is recommended ~ ではあるけど何をrecommend しているかというと shall be 60 feet or more なので ニュアンスとしては「60フィート以上であるべきだ」という感じかな
「ここの道路は車が少なくて事故にはならないんだから100km出しても大丈夫、道交法が悪い」って言ってるのと同じ。
∧ ∧ ヽ<`∀´>ノ ゴリ押し大成功ニダ! (( ノ( )ヽ )) < > 大はしゃぎのキムチ
お咎めなしってのもあれだし、罰金払わせて終わりでいいかな。 NPBもエスコンはプロ野球球団が使用する前提で建設するのを分かってるから図面を提出させ検査合格しないと使わせませんよと予め言わない仕組みに落ち度がある。 今後は地方球場の建設にしてもそういう決まりにしろよ。 プロ野球では使用できませんよと。
>>698 横スタ「あっしらは横浜やけんプロ野球クラブが建造してないから好き放題しまくりやねんかんねんいやっほー!」
>>696 スピード違反の例えは〇〇の点で当たらない、と答えず
バカな例えで一蹴することでお察し
小林至が現役やめてすぐ伊集院光のラジオに出てこれからアメリカの大学に行って後々はプロ野球に関わりたいって語ってたのが懐かしい
>>698 プロ野球って営利目的の興行なんで、いくら規則に反していても当事者同士の合意があれば問題無いんだよ。
今回だって12球団の代表者が協議して使用を容認したわけだけど、興行ができないと困るから容認するしかないからだからな。
極論、観客10万人とか呼べる試合ならどんなに規則に反している球場でも使うわ。
>>694 誰もこの問題の規約が「悪い」なんて言ってないのに1人で何言ってんだろうな
>>700 規約がそのままでいいのか今後の球場建設のために見直すかの議論した方が良いよねって話であって
規約やルールが悪いなんてほとんどの人は言ってないだろ
だからバカって言われるんだよ
>>700 この問題で怒ってるやつって
ジャンケンのルールがあって、日ハムが後出しジャンケンで勝ったことに対して
ジャンケンで後出しするのはルール違反だから!
ダメ!許さない!
って言ってるのと同レベル
別に法律で裁かれるわけでも逮捕される訳でもない
ルールに則っていたか、否か
日ハムがルール違反したのは事実だけど
だからどしたん?ってはなし
まあムカつくのは当然わかるけどな
だからこそ、ルール違反気づかずサーセン!って謝罪したし
来年度以降直しますわーって会見開いただろ
>>706 ハムのルール違反に怒ってるやつなんていないだろ。
ハムのルール違反をルールが悪いとゴリ押しする誤訳厨のことは頭がおかしいと思ってる人が多いだろうけど。
>>707 ルールが悪いって言ってる奴も居ないだろ
日本は広い
>>681 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2022/11/15(火) 10:45:05.95 ID:LsrJNEt10
> もう一回球場作り直すのは予算的に難しいんかな
これほどのやべえヤツがいるとは恐れ入った
しかも
>>688 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2022/11/15(火) 15:28:02.26 ID:Z/BC9IEV0 [1/2]
>
>>681 > 役所に出した建築計画から直さないといけないだろ。
> さすがに間に合わないと思うぞ。
コイツはコイツで「そこかよ!!」だし
わざわざ大規模に作り直しさせようとするってなんでなんだろうな 親でも殺されたのか?
>>706 世の中にはな、いろんな「決まり」ってものがあるんだ。
スポーツならルール、会社なら就業規則、契約なら約款などなど。
それらは法律じゃないから破っても逮捕されないけど、「お互いが円滑に物事を進められるようにしましょう」という目的でできた決まりだからみんなそれを守るし、破ったなら刑務所には入らなくてもいいがそれなりの罰則がある。
スポーツなら出場停止、会社ならクビ、契約なら契約解除など。
それぞれ何らかの不利益を受けなくちゃいけないようになってる。
引きこもりにはそういうのわからないんだろうね。
引きこもりって基本、世の中に決まりに触れることがないから。
だから法律だけが「決まり」だと思ってしまうんだろうね。
>>711 法律だけが決まりだなんて言ってなくね?
>>711 へぇ706って引きこもりなの?
どうしてわかったの?
何でこの里崎って人が野球界のご意見番になってるのかよくんからん
そりゃあビックリマンチョコ集めてるからだろ!言わせんな恥ずかしい!
>>711 セ・リーグなら事前確認必要で広島が引っかかったのに
パ・リーグでは事前確認必要が無いっていう
国内でもリーグで決まりが違うというチグハグについて何も思わないなら規則におかしい部分があると思うけどね
まあ違反がダメってそんなもんみんな理解した上で話してんのにお前はそこにだけ拘ってそこしか指摘できないならお前は小学生レベルってことよ
>>711 706の意図汲み取れずに
決まりは守るものとかいうただの常識を長々書いてるゲェジ
ルールは守って当然ということは当たり前だしそれ前提でみんな話ししているのにこの人は一週間以上前に終わった話をいつまで言ってるんだろうな
味のしなくなったガムクチャクチャかみ続けてるのやばすぎね?
今は改修をそもそも本当にやるのか?
もしかしたらこのまま改修せずに行くんじゃね?っていう次の話してるのにこいつだけずっと
「ルールはー」
って路上に捨てられたガムをまた拾ってクチャクチャ噛んでるのな
ヤベーよこいつ
>>711 HKS「こいつらなんで勝手に翻訳した規則ありがたがって守ろうとしてんだ?クッソ笑えるんだけどw」 ひるおび「1年やってみて問題なければこのままでもいいよね」 ルールおじ「だめ!許さん!ルールはルール!」
>>718 >今は改修をそもそも本当にやるのか?
>もしかしたらこのまま改修せずに行くんじゃね?っていう次の話してるのに
そんな話にはなってないし、改修する計画案を出して、球団社長が謝罪して全面的に非を認めて、それを代表者会議で認められて当面はそのまま使用すると決まったというのに
>>720 会見では一旦そうなったけど
改修しないことになったらおもろいね
普通にあり得る話だよ。 でもそれを決めるのは他の11球団だから、いくらここで主張しても全く意味がない。 俺たちには予想することしかできないのよ。
>>722 721のレスで「アスペなの?」とか言っちゃうお前のがどうかしてるわ
>>722 なったら面白いよねっていう展望の話理解できないの?
>>723 「改修するなら特例で違反球場使っていいよ」となったわけで「改修しない」とハムが勝手に決めたら特例の条件に反するから良くて不戦敗扱い。
他の11球団とNPBが改修しなくていいと特例を見直したら可能性はあるけど、ハムは改修すると言ってるのにわざわざそんな見直しをする必要性が無い。
>>726 改修するってなったのは現時点で丸く収めるため
これで改修しませんとか言ったらもっと炎上してたろがい
個人的には、規則が改正されて15mでもOKになったら改修案は取り消しになると思うけどな。 規則通りの球場ではだめというなら、NPBとしては60フィート以上を必須とするという 独自ルールを作るということになり、今度はその60フィートという距離がなぜ必要なのか という理由付けが必要になるからね。 この理由付けが誰にもできないのではないかと思うよ。
>>728 出来るわけないよ
元のベースボール規則を翻訳したんだから
根拠はそのアメリカのルールだからね
>>726 日ハムが改修しないと決めるという想定がどうして出てくるのか理解できない。
決めるのは他の11球団だと俺は言ってるのだけど、そこに異論がないなら反論めいたレスはよしてくれよw
まあ早急に改装しないとウダウダうるさいからな 改修はやるべき
>>727 現時点でっていうところがポイントだよな。
この先、規則委員会の会議も控えているわけで、そこでどのような議論が
交わされることになるのかを想定しながらの判断になったはずなんだよね。
この辺りの流れを知らないで頓珍漢なことを書いてる人を見掛けるたびに
普段野球のことなんて興味無い人が混ざってるなと微笑ましく見てるわw
バックフェンスの形でホームランが変わるくせに こういうところだけ厳しいとか だからプロ野球って嫌い
>>733 規則を満たしているか否かという線引きがわからない人はアスペなのかな
こういう区別がつかないと社会で生きるの難しそう
このままOKでは、正直に18m以下を問い合わせて却下された広島が報われん。 ルールは今後変えれば良いが、やったもん勝ちの形での変更はあかんわ。
>>734 規則の中で自由ならバックネットまで100mのきゅうじょうがもしもできてもお前は文句言わないんだな?
俺は文句言うぞ
常識的に考えてな
>>728 そうなって欲しいけど、おかしな規約と認めても、規約なんだから従うべきってのが日本だからなぁ。。日ハム側も規約をちゃんと確認しなかったって間違いを犯してるから強くは言えないと思うんだよね。
>>737 規定満たしてないだろ!っていう文句は誰も言わないんじゃないか?
>>739 でもそういう問題だけじゃないよね
そんな球場見に行かないしな
>>740 観に行きたいと思うか否かと
規定満たしているか否かは別問題
普通の社会では規定満たした上で見に行きたいと思う球場を作ろうとする
>>13 新スタ設計する時基準見ない訳ないから、確信犯やろな
メジャーでも守ってねーし、作ったらゴリ押し出来るだろと
>>721 一旦?アホは改修しないで済むと思ってるのか…
日本はやアメリカだったらとか言ってる人いるけど選手側はプレイに影響出るからルール変更反対してるのにMLBはゴリ押しして変更してるよ
https://www.nikkansports.com/m/baseball/mlb/news/202209100000193_m.html?mode=all&utm_source=AMPbutton&utm_medium=referral 米大リーグ機構(MLB)は9日、試合時間短縮のため投球間に時間制限を設ける「ピッチクロック」や守備シフトの制限、ベースの拡大化の3つの新ルールを来季から導入すると発表した。選手会はプレーなどへの影響を懸念してベース以外の変更に反対したが、多数決で承認された。
新たなルールでは投手は走者なしで15秒以内、走者がいる場面は20秒以内に投げなければならず、時間を超えれば1ボールが加えられる。けん制の回数も制限され、3度目に走者をアウトにしなかった場合はボークとなる。打者は残り8秒の時点で投手との勝負に集中しなければならず、違反すると1ストライクが加算される。
>>735 その根拠は?広島なんて自治体の持ち物でそんなチャレンジャーなことするわけないだろ
ずっと否定されても言い続けてるからこいつの方が悪質だよな
グランドに近けりゃ迫力あるのは当たり前で じゃーどこまで近くするか?って設計の会議する時に規則を参考にしない訳ないやろ 何となくここまでおっけーやろで決める訳ない
>>741 そんなもん当たり前
君の話は終わった過去の話ばっかりだね
起きてしまったことに対してばかり詰め寄って
じゃあどうするかの話が出来ない
>>743 改修しないかもしれない
し
会見通り改修して、その後規約見直すかもしれないね
他スレより画像
これ満たしてる球場どんだけー?
塁線、ファールラインから60フィート
あとそもそもプロフェッショナル野球クラブが建造する時の話だから
これに準ずる必要ないよねー?
>>750 > 他スレより画像
> これ満たしてる球場どんだけー?
> 塁線、ファールラインから60フィート
ここにある数字は11球団のどの球場も満たしているんじゃない?
バックネットまで60フィート以上あって
そこと接続する形で塁線と平行に左右両翼に向けてフェンスを延ばすんだからその間隔は保たれるでしょ
グラウンドにはみ出した砂被り席みたいなのを設けている球場があるけど
アレは外野に入ってから
>>748 どうするのかはもう月曜日に出てるだろw
>>750 規定をまず読めよ
プロ球団に求められるとされてるのは両翼、中堅までの距離の話だろ
>>752 別スレで神宮球場は守れてないって書き込みがあったから俺もGoogleマップで確認してみた。
神宮は塁線とスタンドが平行じゃないし、マップの機能で測ってみたら一塁ベースからスタンドまで
17mちょっとしかなかったわ。
本塁からバックネットまでは18mちょっとあるみたいだから正確性はそんなに悪くない。
>>756 信憑性はわからんがWikipediaによると
>日本では興行上の理由から、公認野球規則2.01の規定を敢えて無視し、両翼を狭くすることで本塁打の出やすい球場が多く作られた。(中略)
>1984年のロサンゼルスオリンピックから野球がオリンピック公開競技となることが決まると、既存球場の広さでは将来的なオリンピック開催や選手の野球技術の向上の点で国際的に通用しないとの危機感が浮上した。1981年12月24日、日本野球機構の下田武三コミッショナーは12球団のオーナーらに要望書を送付。新設する野球場は正規の規格で建設するよう訴えた。
神宮とかはそもそも規定守らないのが当たり前だった時代に作られてる
>>757 それなら問題は無いね。
11球団のどの球場も60フィートあるというのが間違いというだけだ。
ただyakyujo.comというのを見てると近年作られた球場のなかにも怪しいのはあるね。
ナゴヤドームなんかは特に怪しいような?
>>758 いや、ナゴヤドームはバックネットスタンド形状が本塁を中心としたRじゃないからやっぱり大丈夫そうだ。
他に怪しいのはKoboパークもあるけど元が古いからセーフか?
バンテリンドームどこが怪しいのんね? バンテリン貼ってもサッパリさの字のドラゴンズなのに
>>757 スレの話題から話が飛んじゃうけど、大昔の神宮球場は両翼もちゃんと330フィート有ったんだよね
なのに、プロ野球が興行の為にホームランが出やすい様にと、(学生野球では使用しない)移動式フェンスでラッキーゾーンを作った後、1967年の改修で狭くしちゃったという…
>>752 じゃない?
ってなに?
おまえは測ったの?
>>718 ルールを守るのが当然という考えなら、なぜ改修せずに行くんじゃね?」という考えになるかがわからん。
自分で矛盾してることには気づかんのか。
>>766 色んな議論の中で改修しないで行く可能性もあるって話だろ
理解力ないのかお前は
>>768 もはや日ハムが改修するって言ってしまっており、それを前提としての特例使用承認になってるので、それを今更覆すのは難しいと思うよ。その特例承認も無かった事になってしまう。
>>771 そらべつに言った通り改修するならすらええし
しなくていいことになったらそれはそれでいいし
どっちでもいいのにな
>>735 そもそも広島は規約に従って作る必要ないんだよ
律儀に守ったバカなんよ
プロ野球クラブじゃないからな
15mだので作ってもなんの問題もない
>>735 広島はベンチ周りを改修したってのは見たがネット裏なんて見たこと無いがどこソースだ?
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250120084516このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1668348024/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【野球】日本ハム新球場問題に、里崎氏「客席を削って後ろを広げるのが一番不公平感がない」小林教授「このままの方が経営側はメリットが多い」★4 [ラッコ★]->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・【野球】日本ハム新球場の検討本格化 札幌市長「ドーム残留難しい」 ★3 ・【速報】日本ハムファイターズの新球場、北広島に ・【野球】気になる中身は「非公表」 日本ハム新球場構想、球団側が初めて“施設配置図”を札幌市に提示 ・都高野連、都に新球場建設要望 東京五輪、神宮借用問題 ・【高校野球広島大会】新球場はブラバン禁止 ・【野球】日ハム新球場は北広島に決定!3月27日正式発表 2023年をめどに開業★4 ・広島新球場/マンセー専用スレ ・韓国前最高裁長官「徴用工判決がそのまま確定すれば国際法的に問題になる」 →地検が問題視 ネット「正論を言った罪?」 ・田中真紀子氏が加計問題に参戦 ・コロナウィルスによる経済的問題について論じるスレ 2 ・若者のキス離れが問題に! ・Switchの中古ソフトが高すぎる問題について語ろう ・日韓問題にそろそろアメリカと中国がキレてきてるやん ・PC周辺機器が、Linuxに対応していない問題について ・【ドラフト会議】指原莉乃の不正指名が大問題に ・親の家の片付け問題に悩む奥様 17 [無断転載禁止] ・【TBS】韓国外相、国連人権理事会で慰安婦問題に言及[2/25] ・アダルトチルドレンの問題について ・▲国際結婚破綻子の連れ去り問題について▲ ・離婚問題に直面している人集まれ!その130 ・沖縄県の基地問題について ・日本大使館前で男性焼身自殺?慰安婦問題に抗議か ・破産者マップってサイトが問題になってるわ! ・絶対値の問題に詳しいひと 数学 ・高齢者による車の運転が社会問題になってるけど…… ・離婚問題に直面している人集まれ!その126 ・フリーインストラクターの休業補償問題について ・【数学?】眠り姫問題について【哲学?】 ・【悲報】一人残って「スマホ残業」する中年社員が問題に。 ・温泉旅行の行き帰り移動が疲れる問題について ・世界に知ってほしい慰安婦問題について ・『徹底討論』浦和サポ声出し問題について ・2018年生駒里奈が卒業してしまう問題について ・領土問題について中国とロシアが何か企んでいる模様 ・【悲報】見城徹が秋元康と会食、須藤問題について協議か!? ・【悲報】早大法学部の試験問題に森友学園が登場する。 ・【悲報】氷河期世代、7040問題に直面する ・杉田水脈問題にアベパンマンが反応よ! ・安倍首相にまた体調悪化説 収束みえぬ森友問題に顔むくみ ・うちの犬が猫を枕にする問題について ・民法の問題について ・ゆなな、脱がされ過ぎ問題について ・【銀行】カードローン抑制 多重債務問題に対応 ・iPhoneバッテリー問題について語る 2 ・【カスミ網】 密漁問題について 【猛禽】 ・公明党がAV強要問題に対策チーム結成 [無断転載禁止] ・太宰府問題について今モノノフに問う ・任天堂がジョイコンドリフト問題について謝罪! ・【ドラフト会議】指原莉乃の不正指名が大問題に ・windows10のスリープ復帰不可問題について ・スパロボKのエストポリス伝記UBGM盗用問題について ・【野球/MLB】江本氏「大谷はこのまま二刀流を続けたら記録を残せない。投打どちらかに専念すれば大記録を抜く素質があるのに勿体ない」★2 ・コロナは中国より日本の方が爆発的に流行るぞ ・年収300万以上より300万以下の人の方が多い御時世。 ・阪大って理系より文系の方が難しいよな ・高橋朱里や大和田より指原の方が可愛いな ・ダイヤよりルビィの方が綺麗だよな ・段原より船木の方が歌唱力上じゃない? ・サーフィンはハーフパンツの方がカッコ良い。 ・普通にペルソナ5より♯FEの方が開発費かけてそう ・パチンコのパネルって甘の方がいい場合多くね? ・辰吉と新庄の現役復帰どっちの方が可能性ある? ・ニー速の中からも妖精反応の方がでました ・女子小学生タレントの方が俺より稼いでる現実 ・平手友梨奈と中森明菜ってどっちの方が凄いの? ・ギャグ漫画に関しては女作者の方が上だよな
09:41:37 up 42 days, 10:45, 0 users, load average: 7.89, 9.09, 8.80
in 0.087449073791504 sec
@0.087449073791504@0b7 on 022423