◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【紅白】Vaundyが初出場 7曲サブスク1億回突破 若年層から圧倒的支持 BE:FIRSTも決定 [湛然★]YouTube動画>9本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1668282229/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Vaundyが紅白初出場 7曲サブスク1億回突破 若年層から圧倒的支持 BE:FIRSTも決定
11/13(日) 4:30 スポニチアネックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fe52162dd0276eb2bce69fff50b707334ae8c39 NHK紅白歌合戦に出場することが分かったVaundy
シンガー・ソングライターのVaundy(バウンディ、22)が大みそかの「第73回NHK紅白歌合戦」(後7・20)への初出場が決まったことが12日、分かった。
美術系大学に在学中で、音楽だけでなく映像制作など、ジャンルにとらわれない自由な作風で知られる実力派。実績も十分で、サブスクリプション(定額聴き放題)では「ヒットの基準」と言われる1億回を「花占い」など7曲が突破。これは男性ソロ歌手としてオリコン歴代最多記録となっている。同局関係者は「10~20代から圧倒的な支持を得ている。視聴率の底上げに欠かせない存在」と選出した理由を明かした。
現在、テレビ東京で放送中の人気アニメ「チェンソーマン」でもエンディング曲「CHAINSAW BLOOD」を担当している。昨年11月に配信リリースした「踊り子」はミュージックビデオに小松菜奈(26)が出演したことでも注目を集めた。
また、SKY―HIことAAAの日高光啓(35)がプロデュースする男性7人組「BE:FIRST」の初出場も決定した。
(おわり)
チェンソーブラッド歌ってチェンソーマンとタローマンの共演見せてくれ
Vaundyは俺でも知ってる
もうひとつは全く知らん
「恋風邪にのせて」は今年を代表する曲だと思うけど
それ以外もなんか出してたよね。
だから何を歌うのかわからない
むしろVaundyがチェンソーマンの曲歌ってるの知らなかったわ
チェンソーマン側が便乗したのか
米津とかいうブサイクのくせにナルシスト
ぶったイタイオッサンは?
Vaundyは40のこの俺でもハマったぐらいだからな
不可幸力とか東京フラッシュとかほんといいよね
あんま好きじゃない
音楽性が定まらなさすぎという意味じゃ岡崎体育と被る
何か本人が聴いてる音楽をその都度マネしてるだけに思える
前にテレビで歌ってるの見たけど、歌の上手い普通のにいちゃんって感じだったな
歌声で感動する感じでも無いし雰囲気がある声でも無い
vaundy、リョクシャカ、BE:FIRST
少し前に週刊誌に出たマル秘候補リストまんまの3組が決定したんだな
そしたらあとサウシー、Ado、Aimer、バクナンも載ってたからくるのか?
藤井風にバウンディの才能があったら
バウンディが藤井風みたいな顔してたら
男性ソロのトップになれたかも知れない
何歌うんだろう?ナポリ好きだけど紅白向きじゃないか
やっぱチェーンソーか
チェーンソーの歌歌ってほしいな
かっこよくて好き
マキシムのチェーンソーの歌も好き
Vaundy、レーベルがSDR(スタダ)なんだよね
そこから紅白出るの初めてでは
しかし大晦日見るもんねーなニューハーフのチンコ見るわ
王様ランキングのOPの曲がいいな
本編は見たことないけど、OPは何度見ても泣ける
みんな詳しいな
誰だよ、知らないで溢れかえってると思ったわ
>>50 これで聞いたことあるわってなる確率70%
流行りのボカロPの一派かと思ってたら
全然違った音楽は良いと思う
>>50 安心しろ、俺もだ
NHKよりアンテナ張れてないけど絶望はしていない
>>52 2枚目
いけない、笑ってはいけない、耐えるんだ耐え
スターダストの
スターダストの
スターダストのVaundyです
踊り子か東京フラッシュか不可抗力やって欲しいけどチェンソーなんだろうな
NHK総合で珍しく顔出ししてライブやってた時の反響がよかったのかも
フェスで生なのに顔見せない演出してたAIMERとバウさん
JO1にBE-FIRST出るってことは
ジャニ枠減ってるのかな
>>52 これがライブでステージにたち歌うだけで超絶かっこよくなる
整形して肌白くしてシュッとした感じにして必死こいて振り付け覚えて踊ってかっこつけて歌うことがいかに虚しいかと気付かされる
>.15
1話限定(エンディング)だから知ってる人は少ないかも
チェンソーマン側からオファーだしtのかもしれない便乗ではないと思う
便乗だったらずっと流すだろ
>>73 同じスタダ&SONY絡みのDiSHと入れ代わりやろ
可愛い女が出てるMVの曲見て女だと思ってたから男でしかもキモオタフェイスの奴だと知って聴くのやめたな
>>75 昔は紅白のジャニ枠少なかったんだけどね
だからDA PUMPやw-inds.が何度も出てた
>>76 身長って確定色白で細身のイケメンだったら
>>72あれよかったよねこの人色んな曲調だから何曲も聴けるミニライブみたいな方が絶対良い
この人、顔はブサイクやけど曲はいいんだよねぇ
Adoに提供してた「逆光」が好き
Vaundyはライブで観たいアーティストでは無いだろ
曲のセンスはいいと思うけど
紅白のアーティスト選考してる人ってわざとやってない?
漫画とか小説とかの選考みたいに
まだそこまで知名度とかないアーティストとかグループ選んで
お前ら知らないだろう的な生意気さが透けて見えるんだけど選考委員にw
ボカロ上がりと思ってたけど違うんだな、おもかげとくびったけはドンピシャ好み
紅白なんて20年以上見てねぇわ
お前らって見てるの?
>>89 その可能性はあるかもしれないが、Vaundyが初出場ってスレでそれを言っても意味無くね?
もうちょっと知名度無いアーティストとかならわかるが
東京FLASHの癌がどうのって歌詞は本当にやめてほしい
>>75 キンプリのラストイヤーとしてオファー出したいNHKと出演させたくないジャニで揉めてそう
作風に幅がありすぎて好きな曲あるけど全然好きじゃない曲も多い
ネタ元を自分なりに消化するのがスゲー上手いんだろうなって思う
カッチョいいイケメンの揃ったバンドなのかな?って見てみたら
お笑い芸人みたいな個人のアフロメガネデブで笑ったわ
実力だけで売れててすげーよ
>>29 顔というよりスタイルかな
米津は人気だし
チェーンソーマンのエンディングが良かったから顔見たらそっ閉じした
>>22 単に昭和の物真似に過ぎない
でも恋風はいい
恋風邪歌うんか
この曲弾き語りしてもめちゃくちゃ良いんだよ最高や
>>1 聴いてみたけど、SuchmosとかSIRUPとかHONDA CM系のオシャレ洋楽風仲間か
チェンそー万のはこっちがメインて感じで米津のが影薄いわね
デジタルで鎧武装したフォークソングなんだよな
めちゃめちゃウェットな歌詞
>>1 シラップみたいなのから一転してチェンソーマンのは
ハードロックなんやなw
おっさんなら蝋人形の館始まったんかと思うだろ?w
チェンソーマン、サビはボンジョビみたいだし、
色んなとこから引用して器用になんでも作れる今風のミュージシャンって感じだな。
米津と同じタイプだけど、一応米津は個性もあるんで、
ただ幅が広いってだけじゃなぁ
って感じ
こいつ好きな奴はBASIも好きだろ
もう死んでるけど
>>111 ここ何年かBiSHをゴリ押してきたけど、今年は出ないのかな?
いやBiSH大嫌いだから出なくて構わんのだが
ざっと聴いてみたけど昔でいうスターダストレビューあたり?
レーベルがスターダストらしいし
ぼくりりが失敗したのをめっちゃ器用にやって成功したのがバウンディーや思ってる
>>131 ただ他人に提供した曲も初聴でバウンディの曲って分かるのよね
それって個性でない?
>>21 その2つ良いと思って注目したけどその2つが最高のまま2年3年過ぎていくわ
バウンディーって単語自体初めて聞いたわ
まじで見た目はきっついな
80年代の漫画に出てくる引きこもり像やん
曲はよく聞くけど顔は知らなかった
知らないままのほうがよかった
>>131 チェンソーマン大好きすぎてオファーが来る前から既に曲を作っていたという話
渾身の一曲だろう
オファーはチェンソーマン側からだが実質売り込んだかもね
王様ランキングの主題歌が良い
壮大な感じが上手く表現出来ている
チェンソーマン第一話エンディングだけで知ってYouTubeで他の歌聴いた
深夜アニメ王様ランキングの曲
他に色々なタイプの曲作って歌えるんだな
>>96 ほんとにね、言葉がキツすぎて紅白では歌えないよね
自分で歌う小林武史って感じかな
幅広く色んなジャンルでちょい深めでキャッチーなの作る職人といった風情
>>139 えー、やだなぁ
ずっと聞いてたSIRUPのツイがヤバすぎて嫌になって
最近はバウ聞いてたのに
>>53 これ知らんかったわ。
オシャレな曲だけど、ワイはサビで盛り上がる曲のほうが好きだわ。
この見た目で売れるんだから才能が凄い
槇原敬之もw
これは自曲以外でAimer幾多miletとおもかげコラボもするね
踊り子でyurinasiaがバックで踊るのもある
紅白出場アーティストっていう呼ばれ方逆にダサくね?w
ハリセンボン春菜を男にした感じの容姿だからびっくりしないでね 才能はあるのよ 米津と一緒
Adoへの提供曲しか聞いたことないけど結構いい曲書く人だと思う
1stより、その後のアルバムの方がいいのかな?
1stは怪獣以外スローテンポの曲が多い
>>156 ターバン取らないと無理だろうね
文化の盗用警察がまた騒ぐ
どっかのタイミングでビジュアル変換必要だと思うけど
BEFIRSTならINIの方が人気あるよ。でもJO1が出るから良いでしょって大人の事情なんだろうな 本当そーゆーのやめて欲しい。事務所単位で考えないで
裸の勇者は王様ランキングだから光のであって
原作しらないと変な歌でしかない
才能を感じ過ぎて裏にゴーストが何人もいるプロジェクトだと疑ってる
若くて作る音楽はどこかか聞いた事あるけどしっかりしてる印象
ただタイアップやMVにめちゃくちゃ金かけてる割に売れてないね
去年だかは金切り声のキモいのが出てたが
本当に若者はあんなの支持してんのかい?
>>181 ソニーだしね
19歳で愛の言霊をパクって作るかなぁ?とは思うし他の曲もなんか聞いたことある感じするんだよな
ゴーストが何人もいる説わかるわ
サザンパクってた超絶不細工か
王様ランキングの曲も糞だったな
>>171 この人もAdoと同じように顔を表に出さないスタイルで活動してたらもっと売れてたかもな
もしくはコンポーザーに専念するか
昔のヒットメーカーも洋楽に影響を受けて(悪く言えばパクって)いるからな いまの若者は洋楽ではなく古いJ-POPから直接影響を受けているのかもしれん
無理に若年層に寄せないで紅白=年寄りの観るものって構図で良いんじゃないのか
>>185 この人若いのか、業界で何年も下積みしてる経験豊富な人をイメージしてた。
それなら尚、ゴースト疑惑が高まった
Vaundyは若いのに曲調が幅広すぎてゴーストライターを疑うレベル
すごい才能あるのに顔がブサイクっていう
天は二物を与えず
顔がもう少しイケメンだったらもっとすごかったな
あいみょんだって中高年はファンが多いが理由はフォークシンガーが令和に出てきたという感覚がある
去年何で選ばれないか不思議ってネットで言われていた面々が次々と内定報道が出てる
踊り子って言えば村下孝蔵だろって思ったが
この人のビジュアルも村下孝蔵に寄っててわろてしもうた
>>10 菅田将暉「惑う糸」NEWS ZERO エンディング曲の作詞作曲者
Vaundyめちゃセンスいい
CD買いたいと思ったのサカナクション以来
令和の小室哲哉
古塔つみ(YOASOBI)プロジェクトは曲調が似てて同じ人が作ってる感じがあった。
この人は曲ごとに別の人が作ってる感じがある。
YOASOBIって紅白出場前は
生歌がCDそのままだと言ってる奴らが多くて気持ち悪かった。
アレ業者の工作じゃなかったら普段は音楽を聴かないヲタだろうな。
紅白ってどんな基準で選定してるんだろ
視聴者の大半はこのあたり求めてない気がする
ここまできたら、ホルモンとか打首、リーサルウェポンズ、レキシあたり出してくれないかな
sumikaは何で出れないんだろう
福山雅治も出す曲に個性が感じられなくて未だにゴーストを疑ってる。
Vaundyが出れるならチグハグのスーパーフルーツも出ていいと思う
いろいろ聴いたけどあまりピンとこなかった
時代についていけてないらしい…
>>210 確かに、本人が作ってるなら才能ありすぎるな
>>22 庵野秀明タイプか
でも本人が「これイイ!」と感じるセンスが大事
昔「長渕聴かねえ奴あ人間じゃねえっ!」
などとほざいてた大手メーカー本社クリエイティブ部門に配属された輩がいたが
こいつ才能ないと思ったわ
>>33 キラキララメの菅田将暉の横でお願いします
>>53 よかった先週のスカパー無料放送で見た
これがVaundyの歌声か
>>53 曲の流れとか声とか、スーパーカーの男モードのときみたいだな
雰囲気はあるけど4500万再生とかされる意味はわからん
こういう薄味な曲でも今の音楽シーンだと貴重なのか
>>53 これ見るたびに思うんだけど、来週テストだとかいうくだらないコメントがいつもトップで萎える
>>186 サザンって愛の言霊?
あれはそもそも愛の言霊がwoman in loveそのまんまのパクリ
とんでもないペースで曲出してるよな
歌も糞上手いし震える才能だわ
>>219 岡崎体育はネタ曲以外作ったことあんの?
>>52 Liveもほぼほぼ暗がり理由が分かるわな。
槇原敬之とか山下達郎とかvaundyとか
顔で一切勝負してないのは凄いよな
踊り子みたいなミニマルな曲調がヒットしたのはいいことだと思う
サビでドーンみたいなのばかりじゃつまらない
見た目はいいじゃないか
とんでもない才能の持ち主だし
今の時代では抜けてるでしょ
ゴーストライターがいると疑ってる人いるけど
この外見の男子をそこまでして売り出さないだろw
才能があれば外見は関係ないことを証明してくれたんだからおまえら素直に喜べよ
>>22 くるりとかドラゴンアッシュとかもそうだったし、そういうバンド多いだろ。ミスチルだって流行ってるからってデジロックみたいなことやってたし
>>231 それなぁ
ゴースト使ったプロジェクトなら看板にイケメンを選ぶだろ
yamaはまだ確定してないのか
ある意味紅白どっちなのかわからないから呼びづらいのかな
>>233 それらはボーカルの個性が据わってるやん
この人は歌い方すら変えるからねえ
NHK貢献度でいったら岡崎体育の方が先に紅白じゃないかって思うけど
vaundyのがアーティスティックで受けは良さそう
あなたはかっこいいからイケメンじゃなくていいのよって曲好き
踊り子で出るのかな?
怪獣の方がわかりやすい気がするけど
>>222 じゃあパクリのパクリか
どうしようもない不細工だな
BEFIRST出るならDa-iCEも出て欲しい
頼みますNHKさん
スターマインももうすぐ1000万再生行くし
岡崎体育はけん玉コーナーで出てきたほうがしっくりきそう
誰だかは知らんがアレクサさんがよく流してくれるな
嫌な印象は無かったから良いんでね
Vaundyいいよねってゆっときゃセンスいいヒトと思われるのに
抗うおっさんて何がしたいんだろう
KinGnuのやつはマジで宇多田の曲だと思ったわ
Vaundyはサカナクション好きだからサカナクション味もある
怪獣の花唄好きだわ
>>241 去年だったか、レコ大とかあったから出してもいいのにな
>>22 わかるわー
どっかで聞いたことあるような90年代の中堅オサレ系パクったような曲ばかり
オッサンにはちょっとクサすぎて無理なんだよな
若いやつがハマるのは分かるけどもう何周目だよって感じの歌詞とか曲が浅すぎてムリムリムリってなる
>>255 昔、サチモスを聞いたときにあまりにジャミロクワイフォロワーで笑うしかなかった記憶
いいじゃん
あとどんな形でもいいからado出せ
今年の目玉ってそれぐらいしかない
>>258 これは確定記事ではないよ
女性セブンだか自身だか週刊誌の予想記事らしい
こういうのは外れる
別に持ち上げるまでもないレベル
最近はそういうの多い
>>261 VAUNDYに限らず、最近の邦楽ミュージシャンのクオリティは異常に高いよ
この流れに付いてこれないのはどう見ても耳が老化しとる
>>262 そういうこと言うと、過去の天才引っ張りだしてきて「大したことない」と言い張るよ
現時点と過去何十年の蓄積を勝負させる意味がわからんのだけど、
とにかく今のは気に食わないという人はいるから。。
CHAINSAW BLOODは会場ぽかーんとなりそう
どうせどの曲もたいして知られてないし
初めてでも普通に感動しやすい「しわあわせ」あたりがいいと思う
米王髭風あたりの胡散臭いゴリ押しにウンザリしてたところに
Vaundyとゆう本物が降臨
プロデュース能力も高いようだし2020年代のJPOP界隈はVaundy一色になる
と予言しとく
才能もあって歌も上手いと思うけどあんまり惹かれないのは何故だ
>>267 今年の曲じゃなくていいなら花占いがいいなあ
>>274 可愛げのないブスだからかも・・・
槇原敬之の方がはるかにブスだがあれは可愛げがある
こういう年齢層のアーティストにとって紅白出演って嬉しいのかね?
あまり喜んでないような
>>280 一昔前は親孝行、最近は爺婆孝行になるからと喜んでる人はいるな
こう知らんのばっか出ると今の音楽番組と変わらんな
知らんやつ見たいと思わんし聞きたいと思わん
今年は紅白スルーするかもしれん
>>10 また一人、時代においていかれたか…
ええんやで。
Youtubeで聴いてみたが
どこにでも有るような
普通のjpopやないけ
つまらん
>>22 方向性が定まってない内は、歌ってみた的な感覚で聴くのが良いのかもね。
そういうのか嫌いならどうしょうもないけど
一応
毎年この時期には内定報道ってのがありますが、その半分ぐらいは紅白出てませんw
酷い年には内定報道されたアーティスト全滅ってのもありました
確定情報と思って一喜一憂するのはほどほどにしておきましょうw
>>280 出なさそうな髭だんやKing Gnuや米津も記念や親孝行で一回は出るとこ多いよ一昔前の方が出たがらない人多い印象
>>38、
>>199 ザの存在を置き去りにするなよ(笑)
ホルモンはうまい
>>278 ちょw
songs観たら結構可愛げあったよw
ユーミンにバウちゃんて呼ばれて可愛がられてるよね
この人はどうやらすごい人気があるらしいのは知ってる
ラジオで曲が流れては他のミュージシャンが天才とか褒めちぎってる
サブスクで1億再生だと1億円ぐらいは分配されるんかね
40代の俺でも知ってるぞ
サブスクやってりゃ年代関係なく普通にしる
この子は若いけど藤井風なんかより断然良いよ
型が決まってきた米津よりも良い
なんていうか、幅が広い
新しいものも親世代の音楽もきちんとフラットに解釈して
取り入れてる上にポップ加減が絶妙。
スカイハイの舎弟グループも出るんか
全員不細工なやつ
>>304 藤井風はいいんだけど、なんかこう中年女性のオタが増えすぎてちょっと辛い
ライブ出てたの見たことあるけど
終始下向きで歌は上手いけど顔見えなかったなw
かなり移動しながら歌ってたのに息切れ一つしてなかった
>>304 サブスクしてても興味あるのしか聞かないから自分は知らん
バウンディは同業者がよく褒めてるから凄いんだろうな
おっさんでも聴きやすい
バウンディーすごく良いし歌上手いけど
ちょっと飽きてきた曲調とか
歌上手くてなんかつまらないんだよな
>>262 いや俺はそう思ってるだけ
いちいち突っかかて来るのやめてくれ
ウザいわ
>>308 なんでこのスレに来て3回も書き込みしてんのか意味不明
>>175 つべの登録者数ビーファーストの方が多いじゃん
あとその人らの曲パッと思い浮かばない
藤井風はかっこよすぎて
まんさんの目が雌になるから嫌い
音楽は好き
>>306 わかる
専スレとか怖いんだわ… どうしてその手の層に人気出たのかわからん
>>175 JO1紅白のスレでもINIのほうガーって文句言ってる人が結構居たけど、韓国人が居るグループだっけ…
>>283 さすがにvaundy知らん人は今の音楽に興味ないんだろうから人選にごちゃごちゃ言うのもやめて欲しいレベルよ
好きなだけ20年くらい前の歌手でもCDで聞いてて
飽きが早いのは過去の楽曲を深い理解もなくうすーくパクってるから
米津も似ている。ボカロ上がりのやつは大体似ている
王様ランキングの曲が好きで他の聴いたら他のも良かった
絢香とかYUIを出した音楽塾ヴォイス出身だろこいつ
ここ在籍してる別のアーティストがゲストの番組であのVaundyと同期ってどうですか?とか聞かれてて可哀想だった
藤井風、vaundy、折坂悠太とか最近の才能ある若手はおばさんヲタが痛い
でも金持っててグッズやCDやアナログ買ってくれるのその層だから声がでかい
その層に媚びた洋楽パクリやシティポップ擬きを作るしかない悪循環
若い子はお金持ってないからね
サブスクは回るし拡散性はあるかもしれないが
流行として消費してるだけで還元率は低い
>>300 今はまだ底が見えないというか
米津ですら「あーお得意のその感じね」ってパターンが見えてきたけど
こいつはまだそれが見えない
この歳でどう言う音楽聴いて育ったか知らんけど
おっさんでもギリ理解できる際を自然に理解してる上で
縦横無尽にやってる感じが気持ちいい。
藤井風はちょっとだけ歌謡の方に寄り過ぎて
底が見えかけてきてるので、今後伸び悩むかもしれない
昔は世代関係なくみんな知ってる人ばっかだったけど
ネットのおかげで世代間の認知度に偏りが凄いね
>>324 でも実際そういう事だろ
芸スポにいてこのくらいで凶暴ってのもどこから来たんだよ
JPOPってここ10年ぐらいあまり大きな変化してないんじゃ
小室哲哉とかより前の時代の曲はなんか懐かしい古い曲調感あるけど
少し前に出てきた米津King Gnu髭あいみょんあたりから、この人とかもそうだけど
中年が抵抗感なく聴けるの多いよね
>>321 おまえも20年以上前の曲聞けよ
超かっこよくね
Vaundy知らないのは聴く耳持ってない老害と自覚したほうがいいね😅
熱く語ってる人のおかげで他下げしないと褒めることも出来ないファン層って事は分かった
>>321 まぁ過去の曲バカにしてる時点で音楽語る資格ないわ
>>328 少し前の三浦大知ファンのおばさんと同じ
通勤中に車で聴いてると、どうやら人気あるらしいってのは知っとる
若い時から売れてるのはいいと思うよ
長年続けてブレイクより
>>332 逆に時代が過ぎて進化したから
80年代90年代の音楽を照れなく現代の解釈で
取り入れられる若いアーチストが増えたってことだと思う
髭のアレなんてまさに90年代POPの現代解釈だし
たぶんセカオワあたりからの流れなんだろね。
Vaundyがパクってるのは雰囲気だけで楽曲やジャンルやアーティストに対する深い理解はほとんどない
だからすぐに飽きる。米津も同じ。ネットから流れてくる音楽をまた聞きして雰囲気だけパクるボカロ上がりの
アーティストに共通している。この方法だと音楽の歴史が積み上がらない
サブスクって聴きたくもない曲勝手に流して再生数稼いでるやろ
>>328 でもまぁ中年はシンガーソングライターに馴染みがある世代だからその年代のオタがつくのわかるけどな
ダンス担当ばかりの大人数ビジュアルグループよりは
本人が曲作って歌ってますーのほうがしっくりくるわ
>>342 んな事ないと思うぞ。
00年代はJPOPが本当に行き詰まって
ベスト盤の嵐みたいな酷い時代がその後の配信単曲市場みたいなものの原型になったけど
逆にサブスクでアルバムって単位が聴きやすくなって
ここに来て邦楽も
米津や星野みたいな「オリジナルアルバムの復権」が起きてる
新しい「アルバム」が注目されるなんて事が今の時代に起こるとは想像もしなかったけど
ずっと音楽追いかけてる人からしたら今はめちゃくちゃ面白い時代になってる
オーデ発の男性グループ多すぎ
しかも落選組もデビューさせるいうモー娘スタイルだから
加速度的に増殖していく
あれ全部並べてどれがどれと当てられる強者はいるんだろうか?
チョンの焼き直しみたいな曲だろ
こんなのが流行なんだ
歌ってるとき結構体動かすよね
本当にバウンドしてるみたいに見えてクスッとしてしまった(ごめんなさい)
>>67 モップス好きだからこの子のことも好きになれるかな?
>>341 髭ダンはヒップホップ的でありながら
プログレッシブメタルでもある。
でも野暮ったくない
AKB系や嵐、エグザイルが終わってくれたおかげで面白い音楽が世に出てくるようになったな
暗黒期間が10年くらい続いて本当に辛かった
一般論としてメロディーは過去の人が有利なので現代のライターを批判できない
ただし歌詞は今の若い人は優れた人があまりいないという感じだな ヤッパリ読書をしない世代だからかなと思ってしまう
>>304 米津の型が最近ワンパターンで発展性がないということだけ共感するw
>>328 購買意欲は10代20代の若いファン層の方が旺盛だと思うけどな
通勤のラジオで知ったけど、今更若いアーティストにはまるとは思わなんだ。イケメンだったら逆に聞いてないかもしれん
今のところ韓国と無名ばっかり内定だから後半だけ見るわ
>>22 コード進行がRadioheadそのまんまの曲があった
>>7 Apple musicで1回聴くと1円
Spotifyで1回聴くと0.3円
これが、レーベルに入ります。
そこからアーティストには印税が1%、
作家には2~3%くらい。
サブスクリプション中心になったら、
アーティストは印税に頼れない。
YouTubeで制限なしにバンバン流したり、
TikTokでインフルエンサーに踊ってもらうのが今の稼ぎ方。
>>378 ごり押しってのは俺こいつ嫌いって意味の5ちゃん用語だからな
王様ランキングのOPで知ったわ
めちゃくちゃ合っててすげー良かった
チェンソーマンで知ったけど
もともと渋谷系?みたいな曲多いの?
バウは可愛い顔してる
外国の男の子みたいな
おしゃれだし
不細工ではないよ
センスの塊よな
グッズも小洒落てるし本人のルックスもお洒落だわ
脚が長くてツヤツヤの肌で痩せたらBTSにいそうや
>>390 塊よな、って言葉遣い文法も語感もおかしくない?
塊だよな、でしょ普通
>>391 そういう構文がネットにはあるんよ
それが正しいとか間違っているとかいう話はするつもりはないが
>>22 感受性の高さと何でもできてしまう器用さで思い付いたまま多方面に爆走してる感じする
そういう人って大抵器用貧乏で終わるけどこの人は突き抜けてるね
本来美術系の学生で専門分野があるわけでもなく才能そのままに音楽方面でも色々やってみてる人だと思うから、方向性定まらないって考えがそもそも当てはまらないと思うし逆に評価されてる事で変に意識して狭めないで欲しいわ
そもそも昔と違って色んな分類の歌が出尽くしているんだから結果的に幅広くなるのは凄いというより当たり前のような気がする
>>257 フォロワーはフォロワーで良いと思うけど、そんなにジャミロクワイかな?
>>15 1話のエンディングだから
最初から見てないとな
>>397 俺もそこまでジャミロクワイを感じないんよなあ
>>313 なら最初から※個人の感想ですってつけとけ
>>338 横だけど、
昔も良い曲があって、今も良い曲がある
昔もしょうもない曲があって、今もしょうもない曲がある
今昔で分けて話す自体がナンセンス過ぎる
>>56 最初はボカロ
それから抜け出したくてスクールに通った
うちの近くにあるわそのスクール
vaundyいいよね
アラフォーにはちょっと懐かしい感じもあって好きだわ
vaundyかあ優里の代わりに2年位前に出ても良かったな
こんなの出すのならずとまよあたりも選ばれそうだな
>>342 そんなあなたのお勧めは?
そこまで言い切るなら知りたい
腐すつもりはないので
去年のフジロックの配信で知ったけど
今流行の音を全部1人で作れちゃうし似てるのより上でくる
花占いはパンチなくてつまらないから
今年度なら踊り子、チェンソー、前なら世界の秘密、不可抗力がいいな
>>235 やっぱりあの変なお面つけてヘンテコなダンス踊らせるのは抵抗があるよなNHKも
>>411 日芸の人か
山ほどいるよね
特別感はない
>>89 Vaundyは去年の時点で声掛かってもおかしくないくらい売れてた
>>273 髭男言うほど胡散臭いか?
あれほど色々なメロディーライン作れるの凄いと思うけど
紅白は尺がみじかいから
比較的最近のなら花占いか裸の勇者がいいんじゃないかな
盛り上がるなら怪獣の花唄だろうけど
>>418 ウケ狙いのバンド名だと思って期待しないで聴いたら才能ある人たちでビックリした
Vaundyってこういう番組に出るタイプじゃないからガセだろ
今年は髭の1年だが
年越しライブやった方が金になるから
売れている連中は誰も出ないだろ
アイドルだけだな
>>185 >愛の言霊をパクって作るかなぁ
それ自体がものすごいパクリなの知らん? メダロット()のレベルではない
Vaundyはむしろその元歌を上手くアレンジしてる
>>191 今年はスケジュールの都合つきそうだから髭もでる思うぞ
>>323 それは自分が若い頃に好きになった歌手も元々パクリだらけの知らんだけ
>>330 >昔は世代関係なくみんな知ってる人ばっか
都合よい昔の幻想はよせ
>>432 ほんとそれに尽きる
80年代は生きてなかったから反論できなかったけど、
90年代は聞いてるから比較して過去を持ち上げてるのはバカらしく感じるわ
まぁ髭男もユニバースあたりは苦しんでる感あった
アニメタイアップ路線で息を吹き返した感
バウンディも、紅白出たことで売れ線を意識しすぎないといいなぁ
>>429 naporiもええやん
vaundyは声がオシャレ
>>255 サチモスをオシャレだと思って聴いてる人がよく分からなかった。
曲は悪くないが歌詞がめっちゃダサいから結果ダサいと思ってた。
ボーカルが冨田ラボの曲に参加したのは遊び心のあるオシャレな感じでさすが冨田さんと思った。
誰だよとか言ってる奴は、自分が年老いたことを実感した方がいい
ユーミンが注目してる若手ミュージシャンは?て聞かれてVaundyて答えてたけど聞いたさんまは全然わかってなさそうだったw
>>394 あれか
なんかどっかのお笑いタレントが「~よな」って語尾のツイートして以来無理やり語尾に「よな」付ける人急増したなとは思ったけど
それまでほぼ見かけなかったのにみんな影響されやすいんだね
>>264 今までの邦楽が積み重ねたもんと比べる意味が無いよ
VAUNDYを中心とした昨今のアーティストは異次元
比べるまでもなく分かりきってる
過去のミュージシャンをバカにするわけじゃなく、今のアーティストは過去の歴史を全部飲み込んで楽曲に変えてる
ヤバい
>>313 やっぱりおまえはただの糞ジジイだったかw
>>444 邦楽暗黒期を経てすごい人たちが出てきた感はあるな
セールスやブームで言えば90年代が最高なんだろうが、今の方が才能のある人たちが目立っている気がする
>>446 分かる
今の方が個人的には聴いててワクワクする
00年代、青春のJPOPは自分は無い
>>448 確かに最近のJ-POPはワクワクするよな。
少なくともここ20年では、人材は最高だと思う。
まあ2010年代を振り返ると酷い有り様だったから
いまが良くなってる感じはあるけど
2010年代もヒットの基準が狂ってただけとも言えるし
誰とかいちいち書き込んでる構ってちゃんの老人ってなんでそんな人生になったん?
自分はもう40だけど、vaundyにしても米津くんにしても売れ筋のくせに過去の邦楽をブッチぎるクオリティの名盤を出しまくってるのは理解できるわ
とにかく幅が広い
編曲までやってるんだろ?
ちょっと信じられない
>>181の言うことに妙に納得してしまう
裸の勇者が好きだわ
他はどっかで聴いたことある感じ
>>450 2010年代も深く探せば才能のある人は当然いたわけだけど、電波に乗ってくるのがクソみたいなアイドル歌謡ばかりだったからな
絶望して過去の名盤漁りばかりしてたけど、今はいい音楽が電波に乗ってくるから感慨深い
>>444 海外だとそういうアーティストのことは「Soulless」と言われてる
発表が近いせいかスポーツ紙の飛ばし記事増えてきたな
>>444 知らないから嘘だとも言えないけど 本当かよ?と思う
>>444 >>446 分かるわ。
この10年くらいは桁違いの才能がチラホラ出てきて
ビジネス的にはどうか知らんが内容的には邦楽復権してる。
>>459 糞ダサかったアイドルブームが終わって
バンド系やシンガーソングライター系の全盛期に戻った感はある
紅白とかって
ちょうどスレタイに出ているビーファーストとか
ああいうダサイ連中が出る番組でしょ
vaundyは特にCメロがヤバい
絶妙な変調でいっつもイカされる
>>459 将来名盤として残りそうなアルバムも出てるように思うね
上にもあったけどAKB48、ジャニーズ、EXILEに占領されていた頃には思いも寄らなかったことだよ
>>465 AdoもVaundyもすごいよなこれ
おっさんやけど何度もリピートしたわ
>>465 インスパイアードも凄いよな
偉生人、裸の勇者、CHAINSAW BLOOD
依頼されてペラっと作ってるにしてはマジで神がかってる
散々言われているけど今の邦楽はいいね。
こういう気持ちは90年代以来だわ。
>>391 後輩芸人達は不安よな。
松本 動きます。
最近はホント能動的に音楽をおっかけないと知らない曲、アーティストだらけになった
ええー紅白でるのかーなんか嫌だわ
シブヤノオトに出てたしな
>>470 受動的なのがようはゴリ押し、ステマだったわけだけど
>>472 もうゴリ押しでは売れなくなったんだろうね
広告代理店が消費者の嗜好を作る時代が終わってよかったわ
恋風邪にのせて
tokimeki
と王様ランキングの歌くらいは間もなく還暦の俺でも知ってる
>>473 ほんとそうだね
ゴリ押し、ステマは最悪だ!って論調だったはずかいざなくなると探さないと分からないとかなんの冗談かと思った
>>444 ヘビメタ界も21世紀以降着実に歴史が積み重なって向上してる状況
5年前に国内TOP10に入るかどうかだったバンドが
これは年度世界一なんじゃないかって曲を出して
直後海外でも次期大物候補の台頭と注目されたのが決定機になって
全体のクオリティが劇的に上がった
若手もほんとに海外勢に負けてない
オーソドックスな連中は対象が年配層になってしまって逆に退化傾向だけど
>>444 過去のミュージシャンが残したものを遺産として消化してんだよね
80年代ジョンゾーンから日本に足りないと指摘されてた部分が見事に改善されてる
よく考えればつべやサブスクがこれだけ普及してるんだから、クソみたいな音楽を電通やら博報堂がゴリ押したところで大して跳ねないよな。
だってすぐ横に本物がいるんだもん。
なんで最近は当たり前のように紅白出演者ダダ漏れ状態なの?
ちょっと前まではNHKが正式発表するまでわからなかったよね
スゲー褒めているけど本当かよと 眉唾としか思えん 桑田佳祐より凄いのか?本当かよ
>>469 これこれ
絶妙に気持ち悪い語感でなぜこれをみんな真似るのか本当に分からない
>>480 漏れてるというか小出しにして話題作りだと思ってる
>>482 そりゃ桑田佳祐も時代をつくってきたから当然すごいんだけど、最近の連中の才能は半端ないで。
王貞治と大谷翔平みたいなもんだから、明確に上とか下とかでは語る話でもないけどな。
>>482 桑田は声質が特異なだけで楽曲は並みのレベルでしかないと思う
今時のミュージシャンてなんでブッサイクなのしかいないんだろうね
まともなの藤井風くらいしかいねえじゃん
できることやれることが豊富な人が多いけど何と言うか像を結ばないところがあるよね
桑田佳祐はあれだけデタラメに手を出しておきながら1つの像を結ぶところがすごかったわけで
関ジャムで特集されて
「すごい」「震える」「圧倒的」
とか仏…神格化されないのが好感持てる
>>401 当時TMの1974聴いて虜になった俺の耳を信じろ
サカナクションのMUSIC以下同文
Vaundyは編曲家のほうが良かったかもね大村雅朗みたいに
>>418 宇多田ヒカルにしか聴こえないPV見て嫌悪感MAXだった
クソNHKは毟り取った受信料を
こういう若い才能を世に広めることに全力尽くせや
>>485 大谷はアメリカ人でもやれなかった二刀流で結果残したから
化け物と思うこれこそレベルが違う
>>486 桑田のゴーストライターは原坊って聞くけど本当なんだろうか
そういえば希望の轍と原坊の少女時代は微妙に似てるけど
野茂のトルネード投法もすごかったけどね
やっぱり目新しいものは盛り上がる
>>487 昭和だって本当に才能あるのはブサイクばっかりだろ
山下達郎、桑田佳祐とか
まさかお前は野口五郎、西城秀樹が音楽的にトップと思ってるのか
村下孝蔵だって別にイケメンというわけでもなかったしなあ
そういう意味でバンドでいうと
和楽器バンドとか斬新と思ったけどねボカロとも融合したりして
イマイチ盛り上がらなかったけど時代を先行きすぎたかね
見ためぽっちゃりで可愛いしイキった発言もしないから人畜無害なイメージ
ほんと老害の思い込みにはうんざりするよな
不細工なアーティストの顔はみんなただ見慣れただけなんだよ
サンボマスターは2ndが名盤だったけどそれ以降パッとしないなあ
>>464 >まだ22なのやばいな
それ。おっさんとしてはこの才を大事に育てて欲しい。
自分名義の曲と外への提供曲の作り分けとかも
この歳で岡村ちゃんみたいに作り分ける小器用さまである。
【男性】歌手の人気ランキング
順位 タレント名 パワースコア 調査時期
1位 桑田佳祐(サザンオールスターズ) 40.1 2022年8月
2位 福山雅治 38.0 2022年8月
3位 米津玄師 37.8 2022年8月
4位 KinKi Kids 37.2 2022年8月
5位 Mr.Children 35.1 2022年8月
6位 星野源 34.5 2022年8月
7位 DAIGO 34.4 2022年8月
8位 ゆず 33.1 2022年8月
9位 YOSHIKI(X JAPAN) 32.6 2022年8月
10位 スピッツ 32.2 2022年8月
11位 B’z 31.9 2022年8月
12位 小田和正 31.2 2022年5月
【女性】歌手の人気ランキング
順位 タレント名 パワースコア 調査時期
1位 宇多田ヒカル 38.3 2022年5月
2位 あいみょん 36.8 2022年8月
3位 松任谷由実 36.3 2022年8月
4位 中島みゆき 36.0 2022年5月
5位 MISIA 33.8 2022年8月
6位 竹内まりや 33.1 2022年8月
7位 Perfume 32.5 2022年8月
8位 DREAMS COME TRUE 32.0 2022年5月
9位 いきものがかり 31.2 2022年8月
10位 森高千里 30.4 2022年8月
11位 松田聖子 29.8 2022年5月
12位 椎名林檎 27.4 2022年8月
https://tpranking.com/singer >>495 ある意味角松敏生はそれで逆に
正当な音楽評価をされなかったw
>>347 その時CD屋でバイトしてたわ
まさにベスト盤乱発で気が滅入ったよ
音楽業界、もといCDはもうダメだなとまだiPodが出たばかりだっけ、思ったもんだよ
今盛り返してて嬉しい限り
>>495 イケメン藤井が評価されてるのは喜ばしいな
ブサメンだから才能あるみたいなバイアスがかかりがちでその逆も然りだから
>>505 タレントパワーランキングは昔売れた人の方が有利に出るのであんま参考にならんのでは
今は落ちぶれ気味の連中でも上にくる傾向
>>507 20代の頃の音楽で止まってる人は
だいたい「今の音楽はつまらん」言うし
40代だろうが50代だろうがずっと流れ追ってる人は大抵
今の邦楽はかなり充実してるって感想なんだよな。
>>510 なんせ我々は長い冬を経験してるからね
「今の音楽はつまらない」とか絶対に言わない
むしろ青春時代よりも今の方がすごい音楽が切磋琢磨していて素晴らしい
俺は知らないから今の音楽は詰まらないとは言わないが(ただし歌詞は俺の知る範囲では詰まらないのが多い)
今の音楽は昔と比べて異次元に良いとまで言われると信じられん 眉唾もんだ
バウンディの曲をギターで弾き語るのが至福のときだわ
練習しすぎて指痛い
イケメンに才能もあったらブサメンは勝ちようないからな
ある意味平等社会なのかもしれない
>>512 こう言うと批判されるかもしれないけど、今は邦楽史上最も才能に溢れている時代なんじゃないかと思っているんだよ。
氷河期を越えたら明らかに今までと次元が違う人たちが出てきたように見える。
>>486 Vaundy聴いてて凄いと思うのはまだ若いのにお里が分からん所なんだよな。こっちが新しいと思ってる物を新しいとも思ってないし、逆にこっちが古いと思ってる物を古いとも思ってなさそうな取り入れ方が。
こういう感覚の若者が現れて来たんだなぁ・・ってのはある
東京フラッシュの時ギリ10代とかだったのかな
すごいなホント
>>505 数人除いて10年前と変わってなさそう
時代遅れのランキング
>>515 っていうか、市場が厳しくなってよほど才能がないと出て来れない時代だって事だよ
80年代バンドブームや90年代みたいに何でもかんでもデビューさせれば売れる時代ではないので
ガキの頃から音楽の英才教育でもないけど親しんでYouTube なんかでアウトプットもしてみたいな人が多いのは分かる
だから何じゃこれみたいなのは少ない
よくできてるっていうのが本当にたくさんあって逆に売れてるものと売れてないものの差がよく分からん
だが、しかし時代をつくるという話になると別
その時代ならではの色みたいなのが今のところ
出てきてないと思う
>>520 まさしく電通とかが無理矢理商品に仕立て上げることができなくなった時代なんだよな。
だからこそ才能ある人たちがひしめき合って面白い時代だ。
>>520 市場が厳しくなってる?韓流とかのこと?
それはそんなのごり押してるマスメディアのせいと思うけどね
才能ある人は多いに同感だけど音楽儲からない時代でもある
bish とか緑黄色社会とかカンパネルラとかは電通が結構絡んでるのは確認してるけど、一応電通も自分らででっち上げるというよりは、畑である程度育ってるものを拾ってくるようにはなってると思う
>>526 そうだね。起点は作れないけど乗っかることはできるからね。
>>518 いくつになってもBOOWYに憧れました感から抜け出せないGLAYとか見てると、今の若いアーチストの音楽的インプットの量の桁外れ感がよく分かる
ボーイに憧れました感から抜け出してないというよりかはあの世界は体育会系社会みたいなもんだから操を立ててるっていう表現の方が近いと思う
そういう物語がバッグにあった方が強い時もあると思う。ま今違うんだろうね
>>511 >>510 うわー分かる人がいてすごく嬉しい
今の音楽にワクワクしている30代以上が多いのは喜ばしい
とりあえずは俺は信じない もちろん今の音楽は否定しないけどな 良いメロディーラインは出尽くしたと言われていたのに、この人がそんなに凄いのなら、そりゃ革命的だと思うけど まあ俺は今のところ、それは信じない
30過ぎると新しい音楽を探さなくなるらしいけどな
流行りを作るのはいつの時代も若者だから
まあ、今の音楽が次の時代になんらかのくさびとなってつながっていくということはないような気がするな
また、次の世代は今より前の音楽を違うすり方をしていくってのが繰り返されてくのだと思う
長らくの集団アイドル自体が終わった開放感みたいなのが今強いよね
論外の時代が長かったからな
根っからの音楽好きはワクワクしてるって話で盛り上がってるわけだが
話の内容からしてみんな30代以上だろ
00年〜10年代のベスト乱発知ってる世代とか
>>532 必ずしも斬新である必要はないんだと思うよ
その路線って十二音技法やフリージャズで破滅することがわかってるしね
真新しさよりも、何を表現しているのかとか、それがどこまで深いのかとかの方が重要だと思うよ
>>537 30代以上がほんとにワクワクかね
自分の思春期の頃のワクワク感には勝てないと思うけど
>>541 本当に論外の期間が長かったからね
今の方がワクワクしてるよ
あんまりこれといたムーブメントにはなってないからな
達者な人たちがたくさんいて特にぶつかり合うこともなく、ふと気づくと結構消えてる人もいたりみたいな感じで
>>415 まぁ春を告げるを歌わせれば踊る必要ないし
実際色彩でも踊っても後ろのダンサーだけだろうけどね
>>541 30代以上の音楽が好きなやつな
もちろん当時の曲で好きなのはあるけど、友人と共有して聴いてた青春の曲はビートルズだわ
You TubeのCMで流れてきたのはなかなかいいなと思ったけど、こないだマクドナルドの店内放送で聴いたのはやたら古臭かった
俺が48歳だからかな
若い子には新鮮なのかも
東京五輪が決まって開会式でロンドンのように音楽だらけにするならば
日本にはEXILE系、坂道、嵐くらいしかいないとか
坂本龍一やPerfumeはその頃には年を取りすぎているとか
何度もスレが立ってはみんなガッカリを繰り返してたなー
ほんとに今みたいな状況になってうれしい
まあ一昨年年ぐらいまでのレコ大はホストとホステスの集会所みたいになってたからな集団アイドルばっかりで
でも今の状況でオリンピック開会式がフェス状態になるかと言うとそれも厳しいけどね
>>516 話についていけてないレスで申し訳ないが
とにかくセンスの良さに脱帽した
聴き心地がスバラシイ
米風髭王は「センスいいだろ」と自惚れてるオサレサウンドが不快
Vaundyの音にはそうゆうの全く感じない
逆に他人の評価完全に無視した曲作ったら一体どんな作品になるのか聴いてみたい
>>541 若い頃聴いてた音楽に思い入れはあるけど
ずっとシーンを追いかけてたら
今更その頃の音楽聴いてももうワクワクはしないよ
>>53 これだけしか知らん
てか、tiktokやってるかどうかだろうな
歌詞が物足りないという言葉あったけど
踊り子とか心情やさり気ないスケッチとかで最初の方は歌詞が成立していてかっけえなとか思うんだけど、ラスト C メロでものすごい陳腐なメッセージが繰り出されて、まあこの辺りが若いってことなのかなと思うよね
恋かぜにのせてとか瞳惚れとかアラフォーにはグッとくる
>>350 由来はバンクシーかと思ったら全然違った
>>206 小室みたいな安っぽい似たり寄ったりの曲しか作れないのと一緒にしたら気の毒だ
vaundyは楽曲の幅広くて今後も本当に楽しみなアーティストだ
小室は明確な本人印の特徴というのがあるの?すごいと思うよ
ある時期まではその特徴を保持つつバリエーションが出せてたんだけど
>>376 きみのせいじゃな〜い、とかいう歌かな?
なんか聞いたことある感じなんだけど思い出せないんだわ
自分で趣味で音楽やってるとかならともかく
一般の年寄りが最新音楽にそんな興味津々ならないと思うけどね
情弱年寄りだから全然知らなくて聴いてみたら
めっちゃお洒落で草
>>402 これな
何でもかんでも対立構図作ってしか会話出来ない奴が多すぎて困る
いかなる時代でも良いものは良い
>>559 TKも秋元も一曲にかけられる時間が異常に短いから
誰だったかなサカナクション山口が秋元康の創作スピードに驚愕してた
TKもglobeが本命
小室も今は下に見られるけどあの音で時代を席巻したんだからすごいよ
でもあんだけ乱発してたら自分の中身が空っぽになってしまうわな
オシャレな曲なのか シティーポップみたいに? オシャレな曲より心に響く曲のほうが個人的には好きだな そして、そういう曲のほうが長く愛される気はする
>>568 シティポップとか昔の過去の音楽に遡るのはあると思うんだよな
クラシックとかいまだに変わらずスタンダードだし
>>559 今の時代なら小室の立ち位置が米津かな。
明らかに誰でも分かる「米津節」みたいなのが確立してる感じは小室の感じに近いし、それはそれで全然悪い事じゃない
Vaundyはもっと
天然でバランス取りの出来る器用さを感じる
>>570 小室にしても米津にしても、マンネリって最強の個性だからな
過去の偉大な音楽家は全員マンネリだし
器用なんだけど何かかゆい所に手が届くような届かないような的な感じ
音楽やってる人間の姿勢としては嫌いじゃない
最初一曲だけ聴いた時は「ああ最近のこんな感じね」くらいだったけど、更に聴いていくと「こんなのもやるんだ」「え?こんなのもやんの?」みたいな。
ネット世代のアーチストはみんな10代前半から昔の渋谷系レベルの音楽的インプットをしてるから、出てくる音の幅の広さに底が見えない感じが面白い。Vaundyなんかはその申し子みたいなもん。
てかこいつはそういうのを意識的な部な所以外で彩香とかが通ってた学校にも通ってたらしいしかなりそういう意味の意識的な面がある気もする
でもどうなんだろうなもう音楽は出尽くしてるし
自分の好きなジャンルが色濃く出てくればやっぱり興味津々になるんかな
出尽くしてるなんてのは そういうけど世の常だよ いつだってそう そら音楽の面で全て新鮮だった頃は知らんが 今はそういうスタンスではないしさ
J-WAVE聴いてたらやたら推されまくってるのこのkpopもどきのやつら
変なコーナーまで持たせてるしグルーヴライン終わってからマジで聴くに耐えん
チェンソーマンのエンディングって言われても
あれ毎話エンディング違うじゃん
分かんねーよ
>>578 歌唱や演奏すること想定してない曲作りのボカロ系は
新しいジャンルかもしれない
音楽は出尽くしてるというけど今の音楽が過去にあったかというとそうでもないしな
そこはあまり心配しなくていいと思う
何でもいいけど顔隠すの止めない?良い歌を唄ってんだから自信持ってプロモして欲しい。
ジャンルとしては出尽くしてて結局どこかに当てはまるから
組み合わせていくしかないと誰かが言っていた
聞いてて疲れないというか、サラリとした涼やかさすごい好き
>>584 組み合わせて新しくなるんなら、それは新しい音楽だからそれでいいんじゃないかな
RATMだってハードロックとラップが融合してああなったわけだし
>>590 そういう子出してこその
NHKでやたら力入れてる多用性やらSDGs違うんかと思うんだけど
やっぱり難しいんかね
すでに15年くらい前に中村中が紅組で出とるやん
どうしても性別不詳で出すなら特別枠でいいじゃん
>>561 それそれ
レディへのHigh and Dryが歌えるなと思った
>>1 王様ランキングも出してほしい!
あの歌はめちゃ好き
チェインソーブラッドが昔ながらのロック感があってかっこいいんだけどこんな若いのか
>>598 多分だけど今が旬のアーティストらは
無意識に親の世代の引き出しをもらってると感じる
懐いよね
VAUNDYは生歌を聴いたことがないので声量がわからん
進撃の時のガッカリにならないことだけ祈る
オッサンの意見だがVaundyもそうだし最近のミュージシャンには美学を感じないんだわ
料理で言えば美味しきゃいいんでしょ的な
人となりも見えてこないし擦り減らしてる感もない
ただキャッチーな普通の人ってイメージ
狂人ではないんだなーと
一点に懸けてる感はないから美しくないって印象
めっちゃ若くて草
お洒落なところと痛いところが共存してるのが魅力だと思った
公式チャンネルで主要曲だーっと聴けるけど、詩曲アレンジ演奏まで自分で仕上げてこの幅の広さとポップセンスは凄い
星野源くらいの年齢とキャリアがあるならまあ分かるけど
まだ22歳でこれってもう異次元の世代が出て来た感じよ
秋元系バカにしたレスが散見されるけど
あれ作曲はボーカロイド系クリエイターを囲い込み
コンペ方式で作曲させてるって知らないのかな
けして曲のクオリティが低いわけじゃない
歌詞も分かりやすい
米風髭王系は難解でさっぱりわからん
>>604 そっちはそう言うお仕事だから当然だよ
そこから先の音を開拓する仕事ではないから比較してもしゃーない
20代の良いポップ屋がたくさん出てきてる中でもちょっと今後の伸び代含めて次元が違う空気はある
逆にこれが特別じゃなく今後出てくるアーチストみんなこのレベルが普通になってくなら暫くは邦楽も安泰じゃねぇかと
>>593 High&Dryかー!
モヤモヤがスッキリしたよありがとう
>>611 どのアーチストにもある脂の乗った曲がボコボコ出てきて止まらんゾーン時期に入ってきてるのかもね
>>441 サチモスにも接近してたし節操ないなあの人
>>330 昔は街で有線放送が普通にかかっていたから
>>516 天才がネットで膨大な量のストレージに触れて
今までの天才にない量の引き出しを手に入れてしまうケースなのかな
>>550 >米風髭王は「センスいいだろ」と自惚れてるオサレサウンドが不快
>Vaundyの音にはそうゆうの全く感じない
たふん取り入れてる音に偏見が無いからだと思う。あらゆるジャンルと音をフラットに捉える世代だから音選びにこれダサいかなとか古いかなとかすらいちいち思ってなさそうなので、必然的に曲の幅は広くなるしな。
親世代が若いときに聞いてた曲感あるな
安心感ありすぎて逆にこれでいいのかと思う
>>444 先人の功績を自分たちの手柄のようにしてるだけってことだよね要は
>>444 うーん
ちょっと考えちゃうな
自分には刺激が少なすぎや
>>616 それだね。特定のジャンルやバンドに影響されるところから始めた70〜80年代の人や、渋谷系みたいに掘り起こす作業から立ち位置を模索した90年代の人ともまた違う。
物心ついた時から世界中の全ジャンル全サウンドに好きにアクセス出来る世代のクリエイターから出てくる物の自由度が桁違いなのは当然だし今の時代その環境からしか新しいものは生まれないからね。
さすがに新世代に幻想抱きすぎだよ
入力する環境がいくら整ってても出力するのはたった一人の人間てのは変わらない
>>203 問われて、慌てて調べて、知ったかしてます。
恋風邪歌ってほしいー
けど知名度は不可幸力の方があるかな?
>>566 若い頃検索したら奇面組にいそうなブサイクだったわ
>>377 支那特区とか著作権費用まともに払わなさそう
>>306 わかる
藤井風の一部のファンはヨン様に熱狂してたご婦人たちのノリに近くて辛い
>>306 つか、若い女子ほど芸能に興味がない時代なので
人気出ると中高年女性のファンが増えるのはしょうがないのよ
芸能自体が中高年女性向けの娯楽だし
K Popやらみたいに再生回数やらでマウント取り出したら終わり
よってゴミww
初めて聴いたけど何も目新しいものがなかった
Adoってのもそう
恥ずかしくなるレベルの低さ
>>604 そんな優れたシステムが邦楽を10年もどん底に突き落としていたわけだが
あえて言うよ、そのシステムはクソ曲量産機だった
>>632 K-POPはカルト系でしょ
日本で持ち上げているのは
工作とかそんな次元を超えた存在
自民党を擁護する工作員と同じ
秋元一派は黒歴史だろ
TKの場合は量産体制入る前は
音楽的に見る物があったから
擁護するアーティストもいるが…
秋元一派はマジで暗黒時代の象徴だからな
封印されるだろ、黒歴史として
ジャニ、AKB、エグザイルでずっとお遊戯会をやっていたところ、力をつけたK-POPにぶち抜かれただけでしょ。
ゴミみたいな音楽でキャッキャしてた日本人のせいだよ。
>>636 韓流はカルト系でしょ
アメリカの共和党に日本の自民党
反共名目で例のカルト一派が密接な関係を築いているし
アメリカにも日本にも信者おるし
そもそもK-POPって本国じゃ糞ダサイアイドル扱いで
子供とオタク向けだからね
一般の韓国人は洋楽聴いている
>>638 韓国人が洋楽を聴くのはその通りだろうな。
でなければBTSやBLACK PINKは出てこないからな。
反韓の気持ちはわかるけど、日本人がゴミ音楽で満足していたところに黒船が来た構図だから、日本人の自業自得なんだよ。
>>639 重症だな、こりゃ
アンチ自民のリベラルの俺にそんなことまで言うなんて
まぁ、山上事件以降にすべてのカラクリが判明したわけだからね
現実を直視せんと
ちなみにBTSもブラックピンクも韓国だと普通に馬鹿にされている
ジャニーズやAKBと同じカテゴリー
そもそもボーイズグループやガールズグループが世界中でそういうカテゴリーだし
アメリカだとインシンクやBSBが馬鹿にされまくったのと同じこと
>>639 ちなみにK-POPのサウンド作っているのは欧米のミュージシャンだろ
カルト系だから基本的なこと知らんのだな
K-POPって音楽ジャンルは存在せんのよ
元々韓国の音楽じゃないし
まぁ、五輪至上主義とかもアホらしくて
マイナースポーツで金メダル取っても意味ないじゃんと言えるのが
フラットな感性を持った大人だよな
音楽に関しても同じことが言える
アイドルはいくら売れてもダサいのよな
そこに価値はない
>>640 朝鮮もカルトも嫌いだけど、ここでそんな話をしたいわけではないんで、ここまでにしておくよ。
早く日本の音楽が成長してK-POPを追い出せるといいな。
>>643 無理せんでええわ
君、思想がカルト系
そもそもK-POPという音楽ジャンルは存在せんし
サウンドを作っているのは欧米のアーティストだろ
韓国は日本の悪い部分が濃縮した国だから
意味ないことばかりやってホルホルして逆に怖いわ
今時五輪競技を血税で強化したり
五輪を招致しようとする日本と同じ方向性の時代遅れ感があるよね
>>601 言うほど狂人とか思いつかないな。
ザッパとかのこと?
>>601 その価値観、あまりに何もない自分を振り返ると死にたくなるだろうに
>>632 JO1の紅白内定スレ見てみ
INIとか言う無名グルの痛いファンがストリーミングで勝てないからCDの売り上げが絶対だって暴れてるよ
韓国100%の出資っぽい日本人グル
だから何にしたって勝てていると思ったらその方法が正義だと言うし、その方法で自分らが不利になったらそんなの出鱈目だって平気で騒ぐから相手したり話題に出すだけ無駄
>>636 その辺歩いてる一般人のお遊戯会洗脳がやっと崩壊してきてる感は喜ばしいが、ネットの発達で選択肢が増えたからだと思う
kpopは根強く嫌いな人もいるしkpopはあんまり関係ないと思うわ
個人的にボカロ文化がマスコミがご用意した曲を聴く習慣をぶち壊してくれて爽快だな
>>650 ごめんごめん、上でK-POP云々と言っている人がいたから、その人向けにレスしただけだよ。
日本の音楽文化が変わったのはお遊戯会終了の影響が一番強いし。
>>651 君も早く洗脳が解けるといいね
>>649 うん
特にTMネットワークで露骨な売れ線走る前は実に良かったと思うわ
ちょい腐女子向けすぎる部分もあるが
ノーナリーブス西寺郷太、ゴーイングアンダーグランド松本素生に次ぐ曲から入って見てびっくりしたミュージシャン
ここ数年の邦楽面白いのはわかるわ
アイドル不作の90年代もおもしろかったし今もそんな感じなのかな
韓国アイドルとかはいても日本で国民的なアイドルっていないよね
>>601 おっさんの好きなアーティストも若い頃はボロクソ言われてたでしょ?
せっかく今があるんだから今を楽しもうよ
だよね
中島みゆきとかも最初は聞いてるやつは暗いって揶揄されてたんでしょ?
本人の当時のラジオ聴いたら温度感が分かる
最初から国民的アーティストなんかいないよ
なんでK popの話になってるのか知らんが
あれは大元が90年〜00年代のアメリカのデジタルダンスミュージックの直輸入で
ベースラインでノリを出すって言うアンサンブルの音楽じゃないんよ。
フィリーソウルや英国ロックの流れを取り入れた日本の歌謡曲を経由してないのでグループが全然違う。
韓国はフォーク、ロックなどバンド・自演市場が日本に比べて極めて小さいので
(音楽市場そのものが日本の五分の一)
輸入アイドルダンス以外で音楽が自国内発展する土壌がそもそもない。
売り方・プロデュース面で異常発達したので成功してるが
音楽的な面白みは殆どないんよ
>>655 アイドル自体が1980年代葬られたゾンビなのよな
若い一般女子が芸能に興味なくなったせいで
2010年代に復活してきたが…
まぁ、芸能不況のあだ花みたなもんやな
ちなみにジャニーズ黄金期とかも
若い一般女子は安室だのTKファミリー、浜崎とかだったからな
卓球だのカーリングだの五輪競技と同じでダサさの象徴だわ、アイドルは
アイドルやアニソン、声優とかコテコテにダサイ分野が消えつつあるのは
文化にとって良いことだよ
家族の勧めで観た「王様ランキング」の主題歌がすごく良かった
ちゃんとストーリーに沿って作ってるのが好感持てる
>>594 King Gnuの跡を引き継いだから不安だったけど
めちゃくちゃ裸の勇者いい曲だった!
>>654 ノーナはあとの二人がイケメンなので大丈夫
>>648 100%韓国出資では無いよ。よしもとの子会社ラポネ所属のアイドルグループだよ。
社長は韓国人(在日?)だからKポ寄りだけどINIはWANIMAとコラボしたりJポ路線も踏襲してる。
最近はジャニの弱体化のお陰かドラマやバラエティやCM出たりと日本での地固めもしっかりやってる。
売れてる音楽のフォーマットはどんどんアニソンに近くなってきてるけどね
配信とかタイアップに向いてるからだけど
おそらくそのうちプログレに近いものも復活して出てくるんだろう
因みにKポアイドルグループにありがちなフォーメーションダンス全く無しのINIのステージング
>>550 米風髭王ってなんだろうと検索してしまった
へー、最近そういう言い方するんや
どこが言い出したんやろ
知らんかった
>>670 関係ないがYouTubeでジャニのTravis Japanを見て、頑張ってんなーと意外にも感心した
EXILEのダンスとは違うな
>>672 あれは滝沢がジャニーズ感を残しつつ世界基準のグループを研究して作った感じだからな。
レクサスみたいなもの
業界内でのVanちゃんの評価は非常に高い。ユーミンにさえ注目されている。
ただの素人のおっさんがいくらディスっても滑稽なだけだなw
>>658 KPOP関係のスレにわく嫌韓のおばさんだよ
ここにまでいるとは思わなかったw
>>635 そもそも作詞家で一ミリも想像してねえからな
あいつの仕事に価値があるなら
秋元康AKB作品集って別売りしてみろってのww
Chainsaw Bloodがめちゃめちゃかっこよすぎて他の曲も聴いてみたら全然感じが違っててがっかりした
でも才能ありそうな若者だとは思う
50万近いJO1はわかるけどBE:FIRSTって20万枚を下回ってるじゃん
それならINI出せって話になってしまう
TXTとかENHYPENとか韓国グループは声かけてもスケジュール的に出られないんだろうな
>>21 その2つが好きっていったらバウくん不機嫌になるから控えめにな。
ニューカマーVaundyスレのこの賑わい
音楽ファンがいかにこの人の存在を喜んでいるのかが良く分かる
米津も良いし髭男も良いしキングヌーも良いし藤井風も良いし、
女の子バンドもセンス良いの出て来た
最近の音楽シーン楽しいわ
>>680 最近まで邦楽が学芸会レベルに堕ちていたところ、急に才能のある人たちが湧き出したからね。
やっぱり楽しいよ。
ニューリリースを聴きたいと思うなんてJ-POPお遊戯会時代には想像だにしなかった。
>>681 Mrs. GREEN APPLEは
スキマ時代にブレイクして
休んでいる間にオワコンになった感が強い
この流れ良いね〜
昨日から同志とここで話が出来て嬉しいよ
>>673 でも最近同じく三代目の岩田のMVのダンスにもちょっと感心してた
個人的にはTravisJapanのダンスの方がいいかな
EXILE系は、ライブの省エネ仕様なダンスのやつはあかんな
>>677 あれはロックに振りきってるな
こんなに作風がバラバラなのもすごいw
>>678 CDの売上に拘る人がここにいるとは思わなかった
ビーファーストはSpotifyのトップ50にもしばらくいた
アイドル系ではダイスとビーファーストくらいしか見たことない
>>687 それ、あんまり触っちゃいけない人だから
>>206 milet×Aimer×幾田りら のおもかげのパクリかと思ったらproduced by Vaundyだったのね
チェンソーマンのED曲好きだよ2000年代の洋ロ思い出すわ
こいつは好きだわ
不可幸力とか東京フラッシュよく聞いてた
chainsaw blood 初めて聴いた、メロディーは悪くないな、だけど歌詞は初めてサザンを聴いたときと同じで「何いgているかわからん、日本語を英語風に発音している」という印象だな。
因みに俺は吉田拓郎のファン、その世代
王様ランキングOPとチェンソーEDの曲しかしらなかったからロックバンドなんだと思ってだけどこの記事にある踊り子って曲聞いたら全然違った
しかもバンドではない?
>>693 キャリアもレベルも違うっちゃ違うけど、音楽まとめて好きみたいな幅の振り方とか邦楽と洋楽とかコマーシャリズムと趣味のバランス取りの巧さとか、ある意味桑田的ではある
>>662 裸の勇者って「アニソンの仕事だーってテンション上がって、アニメの主題歌だったらやっぱりここで盛り上げてこんな感じだよなーってw」
みたいな事言ってたな。その若さでなんつう余裕というか
仕事を楽しんでる奴には敵わんなってのはある
>>197 この程度でマウントって普段から這いつくばってんのかよwwww
>>320 どこにでも湧いてるよ
ジャニーズにも、SKY-HIのところのボイグルにも粘着してる
踊り子はいいなーと思ったけど今日久しぶりに聴いたら普通だった そのほかはかすりもしない
spotifyに裸の勇者が紛れ込んできて、気に入って
今日から王様ランキングを見始めた
たまに聴いたことあるメロディがあるけど
それがパクりなのかオマージュなのかは分からん
恋風邪は良いと思った
>>601 VaundyもAdoも「歌い手」ってことで始めてるらしいよ
曲も作ってるけど。
歌手だと思って聴くといいと思う。
アーティストって名乗る連中が長らく当たり前になって
それが偉いみたいになったから
この人のような感覚も生まれたんだろうな
あいみょんもそうだったけど、なんか叩く連中いるよな
聴いてて気持ちいい歌い手に飢えてた側としては、やっときたーだよ
ただ、集団アイドル時代にもアーティストとしてそれなりに認められていたゲスやセカオワやその他いろいろをぶっちぎるほどとも思えないけどな
むしろまだまだアーティスト上位時代が確立するまでの捨て石なんだと思うけどね今の時期の人たちは
踊り子、mabataki、チェンソーブラッド、逆光が好き
>>710 年のせいかもしれないけど爆発的な魅力のあるアーティストはいないなあとは思うわ
おっいいねーっていう曲はここ数年増えてきたけど興奮するほどの楽曲はない
センス良い子多いんだけどみんな良くも悪くも軽いんだよね
>>707 あいみょんて、クリスペプラーがやってるカウントダウン番組でトップ10の内7曲入った、あのあいみょん?w
凄いわw 10曲中7曲ねえwww
>>710 ゲスは海外のモダンプログロックの動向も見つつ
プログっぽさとポップさのせめぎ合い路線を作ってて面白かった
自分達より才能あるichikaを担ぎあげてハッパかけるようなことも出来たから
音楽以上に男気が評価できてた
そのichikaは直後アメリカのハリウッド界隈から火がついて
全米一位のマシンガンケリーなんかと仕事してる
なんとか谷はそのあとでJojiディスって思いっきり自分の積み上げたもん台無しにしてたけど
>>707 洋楽も併せて聴いてると商魂は熱いものを持ってると感じるね
いっけん温故知新の潮流に乗ってるようでいて
自分は古典をこう切る、そして現代性や自分の色をこう載せるっていう
若いやつなりの気概、若いやつならではの引き出しのタテの広さがあいみょんにはない
ただ昔は良かったって言ってる手合いに的を絞った郷愁に訴えかけるだけの音楽
配信時代が来た。今とそれ以前のアーティストとの差の付け方というのがよくわからないんだよね
あいみょんがきようし郷愁狙いだとか言うけど、ある音を扱った時の最適解がそれなのかもしれないじゃん
>>716 それでいいんだよ
芸術家の仕事を商業に求めるのが間違ってる
4、5年前くらいにいたコレサワとか今全然見ないけど、全く今との差が分からないんだ
>>718 そうだね
だからサブスクではあいみょんは藤井風の2割くらいしかリスナーいないんだと思う
年配層がデッドコピーばっか求めても
あいみょんの同世代には二流三流扱いされて表舞台から消えていくのは覚悟しておいてね
自分達が70年代から音楽を輸出できるミュージシャンにして来た仕打ちを
こんどはあなたらが受ける番だよ
>>650 逆にボカロ文化が音楽を狭くしてる感はあるがね
最近は良いバンドも増えたが、米津とかVaundyみたいに毒にも薬にもならない人にしか注目がいかなくなった
浪漫革命とかCodyLee(李)とかarttheaterguildみたいなバンドに頑張って欲しいよ
不可幸力を歌ってくれよ
泣き地蔵、しわあわせ、裸の勇者なんかもいい
>>717 んでその狙いとは?
リヴァイヴァルとしてみたら不健全
>>643 バカ耳狙い同士の争いにK-popが参入
んでAKBなんかに洗脳されきってる層がカッコいい!って食いついて
かつて洋楽のメインストリームだけ聴いてイキってた手合いみたいになっている
>>722 とは言うけど
「歌から発信側の感情を抜いて無機質にする事で、どんな聴き手側も自分の体験と合わせて熟成させやすくなる」
ってやり方は、もともとバブル時代に松任谷夫妻が大きく採用して開拓した手法でもある
全盛時のユーミンは、
楽曲に対するボーカルの機能性って点では
ボカロの始祖のようなもの
>>572 キムタク信長見て大根とは違うなと思ったわ
ありゃ脇役出来ないわ
個性が強すぎて主役を喰っちまう
>>719 普通に活動してるよ 森七菜に提供した「君の彼女」は名曲だわ
大学の単位落とした人よ、聞け!
バウンティは、めちゃくちゃ曲のリリースを頻繁にしてどれもまあまあ売れて、自分の全国ツアーライブもして、いろんなフェスにもよく出て、他のアーティストにもよく曲を提供して、そらでいてもう在学中の大学の単位も大丈夫だそうだ!
あなたはバウンティよりひまひまなのに単位を落として、、、情けない!
初めて聞いたときは昔どっかで聞いたような曲をごちゃまぜにしてるなって思った
器用だけど一貫してないから楽曲提供の方が輝けそうなタイプだよな
不可幸力を初めて聞いた時に、
♪みんな心の中までイカレちまっている〜
ってのがサビかと思って聴いてたら
その後がもっとカッコよくて驚いた
>>715 マシンガンケリーって向こうのロックファンにはすごい嫌われてるからあんま良いとも思えんな
今は一般の若い女子が芸能に興味ない時代だから
あいみょんだのadoだのは可哀相な気がするけどね
今は若い女子が芸能に興味なさすぎて
JKの女子のカリスマ的な存在や
OLの教祖的な存在すらおらんからな
>>96 別のアーティストの話だけど灰になる日までとかいう歌詞もやめてほしい
火葬された身内の姿を思い出してしまうから
>>280 90年代アーティストは出ない人多かったけど今は出る子多いよ
もちろん出ない子もいるが
>>730 そこら辺は計算づくでやってるよな
どの層に響くのか理解して合った曲を作れる
モーツァルト系の職人なんだよね
風米王男のどこがいいのかさっぱりで
いよいよ新しい音楽についていけなくなったかと悲しい気持ちだったが
Vaundyのおかげで全然そうじゃなかったと気づかせてくれた
Vaundy様様だわ
>>740 その4組もすごいと思うで
10年間もAKB嵐EXILEの暗黒時代だったことを思い出せ
>>741 ゴリ推しだよ
受付けないのもそのせい
踊り子聴いてからAメロそっくりな謎のインストゥルメンタルが脳内リピートしてるんだが
途中から踊り子の「トゥルルルットゥ♪」が上書きされてて原曲思い出せない
ググっても全然出てこないすごいモヤモヤするたすけて
a-haのTake on meとかそんなもんじゃない音符がまんま踊り子のAメロ
あいみょんは歌が上手くて中高年にも人気があるから集客力はトップクラスでしょ たぶんいま、日本一の国民的歌手は誰かといえばたぶんあいみょんだと思う
>>742 本当のゴリ押しというのはAKB嵐EXILEあたりのことだからなw
まあ好きなもの聞けばいいと思うけど、暗黒時代みたいにゴミが電波やメディアを制圧していないんだからいい時代だよ
風が紅白に出た時にも変なおばさんファンが出てきて興ざめしたけど、そういうファンてアーティストが育つのに邪魔だけだから自重した方がいいよ
>>745 風は相手にもしてないやろ
ただの養分だよ
他の純粋なファンを排斥しないかは心配だが
>>745 楽曲の真っ当な評価が届きにくくなる弊害があるからな
「褒めて欲しいのはそこじゃないんだ」状態になって
せっかくの才能を持て余してく事にもなる
第二のASKAを生んではいけない
SMAPや嵐はアイドルの立ち位置が変わった象徴だよね 正直、ジャニーズ系なんて馬鹿にしていた人が大半じゃないのかな?歌が好きな人ならね。 ところが実力派がテレビに出ない、演歌の人気がなくなって結果的にテレビに出る中ではジャニーズがトップみたいな形になった。
俺は爺さんだからテレビに出ない歌手こそ真の実力者という空気なかで青春時代を過ごしてきたから、特にアイドル蔑視が強い。
>>740 Vaundyって音楽的には古臭い方だと思うが・・・
>>746 養分にもされてなくてどっか行けって言われてるぞ草
>>750 たぶん取り入れ方に新しい古いの偏見も節操もなく
全時代から摘んでるような感じだからじゃないかね
>>207 昔ながらのギターリフやギターソロ指してるつもりだろうが
直近の音楽聴いてる量がちょっと少ないんじゃない?
ヒップホップやソウル聴いてみな
EDM全盛時代からするとかなりギター復権してんぞ
若手世界十傑のichikaも出自はプログレッシヴメタルだけどいまの主戦場はヒップホップやR&B
ハイパーポップ勢もギター持ってる
>>751 モンパチあたりの年代の青春パンクからアンサンブル面でなんか際立ったアップデートあるか?これ
ノスタルジックじゃんw
歌詞が過激?内容とか意味はさておき音楽的な面白みに乏しいな
サビの頭nehで合わせてるだけであとは詩歌の価値観
現代の大衆音楽と融合しづらいやつだ
物足りなさの塊
5ちゃんでVaundyでここまで話題続いた時点で合格だな
ビーファやはりここでは空気
ビーファも好きだけど最近の音楽が面白いって話題が楽しくてそっちばかり話してたわ
ビーファももっとパフォーマンスを磨けば見てもらえると思ってる
ビーファのmv見てみたら色々上手かった
ファンも多く良さげ
ビーファに足りないのは代表曲かな
ビーファはダンスやってる人なら難しいのはわかるけど揃えたゴリゴリ系じゃないから一般には伝わり難いのかな
踊りながらの生歌はほんと大変なんだよなあ
>>730 提供曲
の、セルフカバー
この使い分け感に
岡村靖幸的な器用さを感じる
ビーファというのは聴いたことがないがこのスレの感触は良さそうだから聴いてみるわ
紅白見るような爺婆からしたら誰?だろうな
かといって知ってる層がわざわざ紅白見るかって言うと疑問だし
>>763 ビーファーストは婆にもファン多いんだよ
ワイ40歳超えたオッサンやけど今1番好きなアーティストやわ
へーそんなに有名なのか
もしかしたら曲聞いたら知ってるのかも?
小器用なのは分かるがアップデートが際立ってるか言えば大いに疑問
こっちもおっさんだから、今更凄いアーチストへの憧れって言うよりも、この若さでレベルが違うなとか、このまま育てばこれからの邦楽支える1人になるな、っていう先が楽しみな感じが強い。
>>763 紅白も40代50代にシフトしてきてる気がするな
>>605 >>618 なるほど
新しい音楽など求めてない自分は四天王は刺さらなかった
新しい音楽を生み出すつもりではないVaundy が刺さった
>>774 個人的には四天王も十分いい仕事してるとは思うが
確かにVaundyはストイック感が少ないね。
逆に言えば、意識せずにこれだけ出来るのかよ、っていう
>>550 ちょっと違うと思うぞ
vaundyこそオシャレすぎる
米風髭王と度合いは変わらない気がする
米風髭王の風って誰?藤井風?
当たり前のように四天王とかくくってるけどヒットメーカーとしては数段落ちるのにその持ち上げられ方違和感あるわ
>>777 このタイミングで藤井風とVaundyが入れ替わったりしてw
検索したら元々は髭王愛米だったんじゃん
愛=あいみょん
でもそれも5ちゃん発祥かな?w
>>777 楠木譲治、ミツキミヤワキ、藤井風、リナサワヤマの間違いだろ
ほかは海外出たらからっきしだ
>>715 jojiは普通につまらんだろ
再生回数多いからってだけであんなオリジナリティ無いの持ち上げてるやつアホだと思うわ
>>720 意味不明すぎるw
一般人が業界に関わるわけなかろ
そんなこというならおまいらの世代が下の世代にした仕打ちで
音楽がセクト化して
プロデューサーの能力で
ヒット曲が左右されるようになったこと謝れw
>>773 伝説のアイドルに工藤静香とか言い出した時点で
シフトしてないと思う
その頃には音楽はセクト化してもうた
分断という言葉がいいかな。
ファッションの流行みたく
ビジネス界が音楽の売れ方を決めるようになっちゃった
>>715 ん?細野晴臣の生まれ変わり出てきてほしい的な願望?
逆光聴いちゃうとCHAINSAW BLOODもAdoのほうが合ってそうな感じなんだよなぁ
四天王だとか持ち上げたり馬鹿にしたりできて楽しい時代になったよな。
AKB嵐LDHの頃はこんなことで盛り上がれなかったからな。
冬に何も食べ物がないような感じだったわ。
あれだけ仕事して、ちゃんと大学に行ってるのがすごい
四天王なんかあるんだw
藤井風
米津
髭だん
王ってだれ?
チェンソーで知ったニワカだけどいいね
おっさんにも通用する
この人って昔のヒット曲のベースラインから曲作ってないか?
最新曲はノーナリーブスに似てる
>>791 ヌーはもう落ち目じゃね?米津も
ひげだんはまだ保ってる
藤井風はまだブレイクしきれてない
今一番ノッてるのはバウンディだな
米津はテレビには出ないしな その割には漏れ聞こえてくる情報はミーハーだけど、その辺はサッカーの中田と似ているか いま一番乗っているのはあいみょんでは? 安定しているというか
>>796 その辺はもう自分らの「っぽさ」が確立したろ
いまVaundyが注目されてるのは
らしさの定義がまだ定まってなくて
どこに着地するかもまだ見えてないってところ
ルックス悪いのだけがもったいない
これで見た目が藤井風なら無敵だっただろうに
あいみょんは見れるブサイクだからあのルックスはあれはあれで武器だけど
>>206 ってかその曲もろサカナクションだよね
菅田も山口一郎みたいな歌い方
>>801 ルックス悪い方が音楽家としてちゃんと評価されやすいからそれはそれでok
星野源なんて純粋にサウンドメイクの点でもっともっと評価されてもいいのにタレント活動が邪魔してるし
槇原敬之がタッキーみたいなルックスだったら
あのブラックミュージックの取り込み方は評価されてない
その頂点が山下達(以下自主規制)
>>206 小室のポジションはどっちかっていうと米津だわ
作る楽曲の手癖が確立したままブランドとして広まってる
聞かず嫌いはしないので聞いてみたがダサいな
基本的にギター、ベース、ドラムのメロディラインとかリズムに色気がない
この人の曲よりも高校生バンドのギターリフの方がかっこいいよ
これを聞くくらいなら東京初期衝動とかジュウとかTHE2とか聞くよ
>>807 くっそ釣られたw
まんま高校生達wまぁ微笑ましいけども
もしかしてメンバーの誰かなの?
お洒落なサウンド目指して頑張って!
「紅白出演おめでとうございます」
「vaundyじゃねーよ!」
おっさんおばさんでも聞いてみたら意外とハマる曲作ってるデヴ
若い人に紅白見てほしいって人選なんだろうけど、スマホで好きな場所で好きな時で観れるんだからわざわば観ないだろ
踊り子好きだけど踊り子紅白で歌うと引くよなってゆう
数曲しか聴いたことないけど
シティポップや渋谷系の系譜という印象
紅白はAdo x Vaundyだろうか
渡辺正行ばりのラメの菅田将暉の隅で踊る被り物の小松菜奈とVaundyが見たかった
>>775 次元が違うよね
大村雅朗レベルの天才
>>776 オシャレというかハイセンスだと思うが古臭いダサいと感じる人もいたり様々
>>803 てよく言われるけど具体的にどの曲?
>>805 TKの話はプロデューサーとして
今NHK見ていて知ったんだが、知らない人がかなりいる。
初出場の人たちがインタビューでているが、いま初めて聞いた名前しかいないw
>>1 野球部の部室(なんG、なんJ)に、ようこそやでー
なんJ・・・2009年5月13日に野球ch民が移住してきたことで、1日数十レスだった板が隆盛
なんG・・・2022年3月21日、なんJのサーバーが停止し、主な避難先がなんG(過疎板)に。サーバー復旧後、なんGにて選抜高校野球の実況が行われたことで、板の隆盛がなんJからなんGに移行
猛虎弁・・・阪神ファンと戯れるためのエセ関西弁から 猛虎=阪神タイガース
〇〇ニキ・・・アニキこと金本知憲(阪神所属時)の喫煙による別称「ヤニキ」から
〇〇ンゴ・・・ドミンゴのセーブ機会不成功から
ちな〇〇・・・「ちなみにヤクルトファンです」の略「ちなヤク」から
〇〇カス・・・阪神ファンの別称「珍カス」から
〇〇クレメンス・・・MLB名投手ロジャー・クレメンスの名前から
彡(゚)(゚)・・・野球のお兄ちゃんを表す1行AA
淫夢語録・・・某大学野球選手の出演発覚で話題となったゲイ向けアダルトビデオでの大量の語録
〇ッ〇・・・巨人小笠原のニックネーム「カッス」から 例 イッチ(イチロー、スレの1)
サンイチ・・・イチローの呼称をカッス風にしたのが転じて「
>>1乙」を「サンキューイッチ」の略から
サンガツ・・・ぐう聖キャラクター・日ハム小笠原(ガッツ)への感謝の言葉「サンキューガッツ」の略から
うーんこの・・・中村紀洋の東京ドームに対する発言「うーんこの球場最高や!」から
大正義〇〇・・・読売ジャイアンツの蔑称「大正義巨人軍」から
なお〇・・・「なおマリナーズは試合に敗れた」の略「なおマ」から
Vやねん!・・・2008年に発売された阪神タイガースの優勝を祝うはずだった雑誌のタイトルから
334・・・2005年日本シリーズ、千葉ロッテマリーンズ対阪神タイガースの合計スコア(33-4)から
恵体・・・「恵まれた体格から糞みたいな打球」の略「恵体糞打」から
お嬢様専・・・野球ch時代、はませんでのレス「今日は上品に実況しませんか?」から
隙あらば〇〇・・・読売巨人軍監督原辰徳が、事あるごとに亀井善行を重用していた様を表す言葉「隙あらば亀井」から
シュババババ・・・学歴スレを装い、大学野球を語る釣りスレのスレタイから 派生として「シュバる」
ぐう〇〇・・・巨人小笠原スレ用語の「ぐうの音も出ないほどの畜生」の略「ぐう畜」から
etc.
>>816 よく考えたら知らない人たちを見られる方が楽しいんじゃねえの
どうせ知ってる連中なんて80〜90年代デビューの人たちばかりだし
>>818 知らない人=休憩タイム
にしかならんよ
音楽フェスですらそうだし
>>819 フェスってむしろ知らないバンドをたくさん観ないと損した気になる
開拓の場だぜあれは
ストリーミングで能動的に聴くとかじゃないと
自分が若い頃好きだったアーティストや音楽とかで止まってる
でも一言知らんって書き込みたいから興味はあるのか
知らん知らん言う人は
いつも思うんだけど能動的に音楽聴かないやつがなんで偉そうなんだろう
本当にそれ
たいして聞きもしないであの時代の音楽は最高だった
今の音楽はうんちゃらかんちゃら
>>794 裸の勇者しか知らんけどベースだけ再現のつべを聴いて
なるほどって思ったよ
>>816 「ウタ」とかな
曲は知らんがキャラだけは某漫画誌のゴリ押しで
いやでも知ってるとゆー
-curl
lud20250209085738このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1668282229/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【紅白】Vaundyが初出場 7曲サブスク1億回突破 若年層から圧倒的支持 BE:FIRSTも決定 [湛然★]YouTube動画>9本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【テレビ】松本人志の『まっちゃんねる』コア視聴率横並びトップを記録 『水ダウ』もコア層から圧倒的支持 [muffin★]
・【音楽】Official髭男dism「Pretender」が史上初のストリーミング2億回再生突破
・【音楽】Official髭男dism、“Pretender”が史上最速でストリーミング総再生回数1億回を突破
・【Mステ】9/29『ミュージックステーション』BE:FIRST初出演決定 3時間SP出演者第1弾にSexy Zone、TREASUREら10組 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【乃木坂46】ショーツに手をかけ誘惑 秋元真夏2nd写真集、発売前重版が決定!10万部突破 前作を大きく上回る大ヒット
・【音楽】Uru、YouTube総再生回数2億回突破「皆さんの応援にパワーを頂いています」 [湛然★]
・【音楽】米津玄師「Lemon」MVが7億回再生を突破 日本人アーティスト史上最高再生回数 [muffin★]
・【音楽】シンディ・ローパー「Girls Just Want to Have Fun」のミュージックビデオのYouTube再生回数が10億回突破 [湛然★]
・【音楽】中居正広MC『UTAGE!』新春リクエスト4時間SP、来年1・8放送決定 クリス・ハートが音楽番組初出演 [muffin★]
・【音楽】YOASOBIの新曲『アイドル』 史上最速ストリーミング累計1億回再生突破! TikTokでも3週連続首位 YouTubeもまもなく1億回再生 [jinjin★]
・【あの】LE SSERAFIM、新曲「ANTIFRAGILE」のMV再生回数が【ついに】1億回を突破!昨年デビューしたアイドルで初の通算2本目[1/15] [仮面ウニダー★]
・【テニス】大坂なおみ 全仏OP初出場で初戦突破
・【音楽】米津玄師「Lemon」MV、4億再生突破 2月の3億回から4ヶ月で達成
・【NHK】令和初紅白、若年層へ方針転換か キスマイ&菅田らが初出場へ
・【音楽】米津玄師「Lemon」MV再生回数 5億回突破 公開から659日目で偉業達成
・【女優】元AKB48川栄李奈、NHK大河ドラマ初出演決定 ビートたけしらと共演
・【音楽】<BABYMETAL>UKグラストンベリーフェスティバル初出演決定!
・「一番人気のジブリソング」が決定! 1位は圧倒的人気の名曲【結果発表】 [首都圏の虎★]
・【女優】元乃木坂46生駒里奈、念願の「仮面ライダー」初出演決定!「とにかく嬉しいです!」
・【音楽】米津玄師「Lemon」MVが“日本人アーティスト史上最高”の9億回再生突破 [湛然★]
・【野球】オールスター監督選抜含むセパ29人が決定 広島坂倉、日本ハム伊藤など球宴初出場へ [ひかり★]
・【高校野球】1回戦 沖学園 4-2 北照 初出場の沖学園 15安打放ち1回戦を突破 北照は4度目の夏も初戦敗退
・【女優】元SKE48松井玲奈、NHK朝ドラ初出演決定 桐谷健太、片岡愛之助ら「まんぷく」新キャスト11人発表
・【歌うま】「AKB48グループ歌唱力No.1決定戦」 岡田奈々が圧倒的な表現力でトップ通過 決勝進出の21名決定!
・「呪術廻戦」アニメ第2期23年に放送決定!緒方恵美、劇場版108億円突破に「全ての皆さまの思いが結晶」 [ひよこ★]
・【音楽】ジョン・コルトレーン『Blue Train』65周年記念完全盤発売決定 4曲完全初出 1曲試聴可 [湛然★]
・【乃木坂46】松村沙友理、ファースト写真集が重版決定!累計78000部突破「事務所NGだった私のお尻が解禁されます」
・【映画】「好きなマフィア映画」、圧倒的な支持を集めた作品は? 4位にブラック・レイン 2位はアンタッチャブル ★2
・【アニメ】 『はたらく細胞BLACK』1時間スペシャルが放送決定! 圧倒的な数の淋菌、決死の戦いがいま始まる [朝一から閉店までφ★]
・【欅坂46】センター平手友梨奈の圧倒的なカリスマ性 新曲「アンビバレント」MV、公開1日経たずして再生数100万回を突破!
・【芸能】 元AKB48・後藤萌咲、ソロデビュー決定! TikTokで120万回再生を突破した「サファイアブルー」を1月31日にリリース
・【女子アナ】フジ宮司愛海アナ(28)、写真集が発売4日で重版決定!女性からも支持「女優さんみたい」「可愛いくて綺麗」称賛の声
・【ゲーム】「バイオハザード」シリーズで最も人気なのは? 1位は圧倒的支持を集めた「レオン最高」な作品!【投票結果】 [首都圏の虎★]
・【快挙】欅坂46『サイレントマジョリティー』MV再生数が1億回突破!ファン「平手友梨奈に最高の誕生日プレゼントを」と呼び掛け
・【乃木坂46】筒井あやめ(18)、地上波ドラマ初出演決定!型破りミステリー 伊原剛志の娘役に抜てき「とてもうれしい」 [ジョーカーマン★]
・【とくダネ!】小倉智昭氏、石破茂氏へ質問「支持率では圧倒的に石破さんが強い…にもかかわらず自民党は石破さんじゃダメなんですか」 [爆笑ゴリラ★]
・【STU48】「まさかこんな日が来るなんて」念願の「Mステ」初出演決定!結成5年で大チャンス センター瀧野由美子「夢に近づきました!」 [ジョーカーマン★]
・【音楽】LINDBERG 初ライブ配信決定!『NO LIVE, NO LIND!音返しだ!!』 [湛然★]
・【音楽】世界的人気のガールズバンドBAND-MAID、THE LAST ROCKSTARS米国公演オープニングアクトに出演決定★2 [愛の戦士★]
・クラシック音楽が隠れた人気? 若年層で進むボーダレス化 最近は映画やドラマ、ゲームの“風”な音楽もクラシックに分類され… [muffin★]
・【格闘技】中井りんの国内復帰戦が決定、UFCとの契約は満了=PANCRASE 279
・【スクープ画像】吉澤ひとみ容疑者 “飲酒運転”で被害者を吹っ飛ばす決定的瞬間★7
・【音楽】忌野清志郎が甦る…BSフジの特番に木村拓哉、泉谷しげる、大竹しのぶら豪華出演者決定
・【ジャニ】堂本光一主演『EndlessSHOCK』 明日20日より公演再開が決定!
・【映画】『映画ドラえもん』8月7日公開決定!『STAND BY ME ドラえもん2』は延期
・【サッカー】マフレズがレスターとの契約延長に応じず…アーセナル移籍が決定的に
・【音楽】 AKB48がサザンオールスターズ超えの快挙 CD総売上5000万枚突破 ★2
・【映画】『ルパン三世 カリオストロの城』をスクリーンで!シネマコンサートの開催が決定
・【音楽】BUCK-TICK、1年2ヶ月ぶりシングル『獣たちの夜 / RONDO』 5月22日発売決定
・【音楽】WANDS、21年ぶりオリジナルアルバムを10月リリース決定 #WANDS_INFO [少考さん★]
・【音楽】『LIVE the SPEEDSTAR』に斉藤和義、GRAPEVINE、UA、矢野顕子が出演決定 [湛然★]
・【INDY CAR】フェルナンド・アロンソのインディ500出場が決定。マクラーレンと共に3度目の挑戦へ
・【芸能】将来的には局長の座にも興味津々の様子 松本人志「ナイトスクープ」初出演、自身の悩み依頼
・【競艇】2020年の男子レーサーの総決算、賞金王決定戦は峰竜太が圧巻の逃げで堂々の賞金王奪取 [サザンカ★]
・【アイドル】最上もが、2nd写真集発売決定 水着、ランジェリー最大露出に挑戦 「撮影中号泣もしました」
・【音楽】レッド・ホット・チリ・パイパーズが『スッキリ』に出演決定、生演奏披露、7月23日放送
・【プロ野球】統一球の新契約に向けたコンペが進む 「メーカー決定は23年3月を目標」NPB井原敦事務局長 [ぐれ★]
・【芸能】ミスマガジン2020:20歳の新井遥がグランプリ “圧倒的美ボディー”が魅力 [鉄チーズ烏★]
・【芸能】藤井隆が「THE FIRST TAKE」で『ナンダカンダ』を熱唱! 3日間で350万回再生突破と大反響 [冬月記者★]
・【映画】井上雄彦描き下ろし「THE FIRST SLAM DUNK」本ポスター公開!特別本の発売、特番の配信も決定 [muffin★]
・【音楽】テイラー・スウィフト、2ndアルバム『フィアレス』ダイアモンド認定 最新作も300万ユニット突破
・【サッカー】<ACLプレーオフ>アジア連覇を狙う鹿島アントラーズが4発快勝で本戦出場決定!伊藤翔が移籍後初ゴール
・【音楽】宇都宮隆率いるT.UTU with The Bandが24年ぶりに今秋復活、未発表含む全曲CD&レア映像DVDの発売も決定
・【テレビ】テレ朝開局記念番組:倉本聡氏「やすらぎの刻」に決定・・・準備の為、枠は1年間「ワイド!スクランブル」に
・【Netflix/フジ】木村花さん出演の「テラスハウス」打ち切り、公式サイトで発表「制作を中止する事を決定」★3 [鉄チーズ烏★]
・【音楽】WANDS新ボーカルの上原大史がイケメン&声が良いと話題に…加入決定時の感想は「えっ!?俺で大丈夫?」(MVあり) [れいおφ★]
22:47:45 up 30 days, 23:51, 2 users, load average: 74.25, 79.10, 74.04
in 0.27499508857727 sec
@0.27499508857727@0b7 on 021312
|