小池都知事が18日、東京23区内の大学における定員抑制の要望書を国に提出した。大学の定員抑制とは「地方創生」を名目として、国が2018年に定めた規則。若者の東京一極集中を是正するために、学部・学科の新設や定員増加を原則認めないとしている。 しかし、これでは若者の学びの機会を奪うことになり、次代の日本が国際的競争力を失うとして、小池都知事が撤廃を求めた。 ニュース番組「ABEMA Prime」では、大学定員抑制の是非、そのメリット・デメリットを専門家と共に考えた。 ネット掲示板『2ちゃんねる』創設者のひろゆき氏は「すごく頑張ったけどルールせいで『あなたはここに行けません。地方のどこかに行ってください』は、やっぱりかわいそうだ」とコメント。「実力が伴っていて、大学にちゃんと受け入れられるなら、どんな人でも受け入れるべきだ。頑張って勉強した人が行きたい大学に行けない構造は、僕はよくないと思う」との考えを示した。 大学の定員抑制について、専門家はどのように見ているだろうか。 東京23区の大学の定員抑制に反対の立場で、昭和女子大学現代ビジネス研究所特命教授の八代尚宏氏は「地域を限定してこういうことをやるのはいけない。行きたい大学に行けないようにするのは、よほどの理由がないとダメだ。それを地方活性化や地方の大学を保護するためにやるのは、とんでもない」と述べる。 2022年度の入学者が定員より少ない定員割れの私立大学が47.5%に達していることについて、ひろゆき氏は「定員割れの是非を話すことが、ちょっとスタート地点からずれている」と指摘。 「僕は定員割れは基本、良いことだと思う。少子化で子どもはどんどん減っていく。良い大学に人が集まってもらって投資をすべき。Fランク大学はバンバン潰れた方がいいと僕は思う。人気のないFランク大学は定員割れする可能性が高い。Fランクでも税金が使われている大学があるので、潰れたら余った税金を他の大学に分けられる。定員割れは起こった方がいい。文科省は、自分たちの天下り先の大学が減るから、いかに大学を潰さないのかという思想なんじゃないか」 全文はソースで https://news.yahoo.co.jp/articles/2680cf0e12dca4b759e89057e218a3f984d9d032 【ひろゆき】中央大学はこんな大学だった!在学時の思い出を語るひろゆき【切り抜き/論破】 VIDEO それにはまず高卒を受け入れる社会にならないとね 能力あっても最初に学歴で落とされるから
私立大学と文系は全部要らん、見合う仕事が無い、高卒増やした方が少子化対策になる。
Fラン潰したらプライド高いだけでなんの取り柄もない理系ポスドクがポスト奪われて生きていけない
小中高校と統廃合進んでいるんだから大学ばかり現状維持というわけにはいかんだろうな
この約3000億円の補助金を、全部教育バウチャーとして国公立と私立の区別なく学生に直接渡して学費にしてもらった上で競争させて、それで経済的に立ちいかなくなる大学は勝手に潰れてもらうのがいいんじゃないの。 https://www.shigaku.go.jp/files/s_hojo_r03.pdf 令和3年度 私立大学等経常費補助金交付状況の概要 2.交付状況 (1)令和3年度交付学校数は 855 校、交付総額は 2,925 億 496 万 6 千円であり、このうち 一般補助は 2,703 億 6,116 万 6 千円、特別補助は 221 億 4,380 万円となっている。(表 1) 大学なんか2020年には潰れまくってるという予測だったのにいろいろ小手先のマジックで需要ないのに無理やり生き残ってる
Fランク大学を潰す?なんで?大学って何のためにあるの? 大学入試の難易度だけが重要なら、そもそも大学なんか要らない 有益な人材しか入れない大学が良い大学なんじゃなくて 大学での勉強によって有益な人材になれる大学こそいい大学
大学は半分以下に減らして残りにガッツリ補助金を入れて学生負担を減らすべきだが それをすると東京一極集中になるのか
>>3 だいたいのホワイトカラーは大卒じゃなくても良いよな 地方のFランがどんどん公立化している 日韓トンネルで話題の旭川市立大学もそれ
Fランク人材をAランク人材に教育出来るのが良い大学 大学の廃止は賛成ですけど、良い大学の定義を間違えてはいけません
田舎県の県庁所在地以外の高校だと学区一番の自称進学校ですら出願者数が定員満たさないことがある そういうとこだと中退防止と授業レベル維持のため入試で見合う点数を取れないとガシガシ落としてくる 同じようにFランも全入じゃなくて講義についていける最低限の学力を満たしてないなら落としてもいいんじゃないの
>>8 カイロ大学が公式にカイロ大卒だと言ってるのにしつこいんだよ 経済大国の首都に相応しい品格を保つべきでしょうね。
まずもって助成金廃止だな あとは勝手にバタバタ潰れていくよ
>>20 大学は劣等生を平板化する場所じゃない 基礎の高い人を磨きあげるのが大学の役割 そもそも学士どまりじゃ仕方がない 修士課程以上に進む人を増やすためにも大学は淘汰すべきなんだよ 簡単に言うけど田中真紀子くらいだろ実際に行動に出たの それも廃止じゃなくて新設の停止を決めたら猛烈バッシングにあって撤回 大学を経営してる一家の政治家が複数いるくらいだから相当厳しいだろうね
>>26 劣等生?何が劣等なの? 磨き上げる?それ意味あるの? 有益な人材にするのが教育です 偏差値なんかどうでも良いんです 「Fランク大学卒の高齢独身」コイツらが日本を滅ぼす 俺は大学出だからと汗水垂らすブルーカラーを嫌がりホワイトカラーの一般事務職に固執する 企業側もプライドばっかり高い動かないおっさんなんかいらないのでお断りされる 仕方がないので派遣事務で糊口を凌ぎ手取り14万 こういう奴らが日本は間違ってるとかほざく
>>28 偏差値50の人を60にしてみても国際競争力は上がりません 偏差値75の人をどれだけ増やせるかが国の価値を決定づけるのだよ Fラン文系ひまわり学級大学生 「大卒としてのプライドがありますのでブルーカラーはちょっと…」 「いくら正社員でも現業はちょっと…やっぱり事務職希望なんで派遣事務行きます…」 無駄に大卒を増やしたためにブルーカラー(生産職)を担う人材がいなくなり、外国人労働者に頼る羽目に 実際に利益を稼ぐ生産職が不足し、補助的地位の事務職がダダ余りの日本 走ってもいない車に溢れても尚エンジンオイルを入れ続けてる状態
だから私は言っている アメリカの最高峰はマッキンリーだが日本の最高峰は富士山だ 山の頂上が低いから国としての価値も低いのだとね
Fランといい大学 これだから二元論バカは ネット検索の浅ーい論なんだろうがw
>>35 あんたが言ってるのは入試の偏差値の話だけ >>37 たとえば特許の数を国際比較してみろよ(笑) 凡庸な学士なんか増やしてみても話にならん 理系ならまだしも文系Fランなんてどうせ真面目に授業受けてないし サービス業とかだしマジ意味ない
>>39 だから有益な人材を育てるのが大学って言ってるんです >>33 事務職がホワイトカラーだと思ってる時点でお察しなんだけどな。 大体、クールビズとかでノーネクタイでオッケーな仕事はハッキリ言ってホワイトカラーじゃないのよ。 IT土方って言う自虐ワードがあるけど、それと一緒でノーネクタイでいい仕事は実質土方と変わらない。 ブルーカラーなんだよ。 Fラン生は、そこをまず認識しないとな。 >>42 そんなことをしてみても野口英世みたいな偉人は出ない 一流こそ、入学しやすく卒業しにくい大学を目指すべきだよな。 卒業者のステータスが上がるし、 脱落者を見込んで多めに合格出せば入学金で儲かる。
>>27 これ大問題なのに分かる人いないのかな 大学生激減 ↓ 経営難 ↓ 助けて ↓ よっしゃ、留学生呼ぼう、血税を留学生の学費と生活費に使おう ↓ 大学ホクホク ↓ 今の大学、国民より留学生の方が多く 国歌廃止、代わりに中国や韓国の国歌歌わせられる >>45 一流大学がなぜ一流大学たり得るか、その理由をご存知か? 入学難易度でも卒業難易度でも、高い研究レベルでもない。 どれだけのコネを得られるかが大学のレベルを測る指標なんだよ。 なのでグローバル化が進んだ現代では相対的に東大の評価は下がる。 世界的な目線で見るとコネを得られる力は低いからな。 そう言うことだよ。 Fラン文系なんてボンボンだけど親が放任主義で勉強さぼってたやつばかり
大学は最低でもマーチまで、それ以外は潰せよ マーチ基準なら国立公立の半分以上もアウトだろ
>>48 それがぼんぼんでもないんだよ 学歴も金も無い親が、何としても子供を大卒に!と意気込んで、 子供に奨学金という名の借金を背負わせて大学に行かせてる 大富豪と底辺を比較して不毛な議論してるまとめサイトレベルのバカかよ Fラン以下の脳みそが言論人とかテレビ終わってるな
Fラン行くくらいなら断然簿記とかSEの専門行ったほうがいいよな 専門もついていけないか
>>3 ほんそれ ちょっとした中小でも大卒のみ採用になってる >>47 何の話をしているんだ たとえば日本の英語能力は統計のある112ヶ国中78位という数字だ まったくグローバルじゃないだろ(笑) >>1 それ20年前の氷河期過ぎた辺りにやるべき事だった もう遅きに失する 今は無能なFランと高卒中卒の底辺同士の足の引っ張り合いが日本社会の縮図と化してる >>57 つまり世界目線で見れば日本の大学は大したコネは掴めないってことですよ。 理解できますかー? なので日本最高峰の東大ですら、世界的な大学ランクで言えば十把一絡げな無象無象の大学になってしまう。 世界のトップエリートは過酷で巨大なコネ争奪戦なんだから。 >>56 解雇規制あるんだから当たり前だろ 辞めさせたくても辞めさせられないんだから フィルター通すのは当たり前だろ Fランクであろうとモラトリアム期間として多少は勉強もしながら青春を謳歌する大学というブランドのクッションになる居場所は若者に必要だろう。高校出てさっさと仕事も窮屈すぎる者には必要。
これは同意するわ 大学出ても何のスキルもコネも身に付かず 挙句ブラック企業という人が多過ぎる 大学も企業も経営しか儲からないようにしてるところは あっても社会的に価値がないと思う
どこまで行っても入試の偏差値の話ばかり 大学教育の無意味な内容を変えるっていう肝心な話は誰もしない
Fランて金の無駄どころか、アホな子の寄せ集めだから宗教やマルチ、反社の人脈に取り込まれがちという悪影響の方が強い
東京の大学を増やさないで、地方の国立大学に予算つけてそこに行くように誘導すればいい 東京でバイトしながら高い住居費払って大学通うより 地方で寮生活しながら勉学に打ち込む方がいいだろ
>>67 女子学生はメイドカフェみたいなところでバイトしてるしな(笑) 中央薬缶に見下されたF欄の復讐待たれる ファイッ!!
実際一回、 灯台アナル、中央薬缶、F欄自力で戦わせてみたいよな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>66 芸能もだし、研究もだし、営業もだし、会社経営もだし。 世の中全てコネだよ? 人生うまく行ってないって人はほぼ全員コネがないか、コネをうまくいかせてない人。 欧米人がなぜ努力するか、それは全てコネを掴むためなんだよ? >>68 薄く広くとやるのは選挙の票が欲しい政治家たちの私利私欲なんだよね なんでも同じことが言えるよね 手厚く局所的にやらないから国際社会の中で埋没しているのにね 普通の高校も進学校も大学への進学率とかそんなんばっかりで 3年間終わればどうでもいいと思って出来損ないを世の中に解き放つ責任を少しは負ってくれ 英語が大事なら進級試験に英語でコミニケーション取れないバカは留年させるぐらいやれや
>>69 キャバクラじゃないから大丈夫!と言いくるめられてコンカフェとかで働くw >>73 コネだけでノーベル賞取れるんなら苦労しないだろ(笑) それと偏差値の話とは関係ないだろ 底辺学校にどういうコネがあるのか Fランクの大学なんて全部無くして肉体労働者に育成しろや頭悪けりゃ身体使え
>>78 ノーベル賞こそコネの集大成だろw 純粋な競争で世の中動いているとでも? 大体お前の卒業した大学や高校の後輩がかわいくないのか? 人ってなんらかの繋がりを求めて、繋がりがある奴を優遇するようにできてるのよ。 >これでは若者の学びの機会を奪うことになり、次代の日本が国際的競争力を失うとして 学ぶだけ無駄な奴に機会を与えてもリソースの無駄だろ。特に文系学部
地方国立大はなくしたら駄目だ。医療や教育の中核になってるし、地方に住んでるからって非人じゃないよ。
>>81 後輩が?そんなことはこれからの時代には関係ない そんな甘い時代じゃない 学閥なんてものは日本だけだろうが。 >>82 そうだね たとえば私の仕事は校閲事務という少し変わった仕事だったが これから時代が進めば校閲なんてものはコンピュータが処理するに決まっているからね コンピュータが代替していく職種なんて育てるだけ無駄なんだよ 無駄な高学歴化が少子化の遠因だと思ってるから、大学進学率は2割くらいでいい。
>>7 だよな 日本は使えない理系多すぎ 優秀ならとっくに独立して起業してるしな よほど作業着が好きらしい 学びの機会を失うとか1億総中流みたいな感覚かよ バカヤロ世界はイーロン・マスクを増やすために大学を運営しているんだ
大学の定員を抑制しても帝京とか亜細亜は入るの簡単でしょ そこらへんにも受からないレベルで学びの機会を奪うとか言われてもな
これは正しい 日東駒専程度の大学は無勉で受かるだろ
昔はコソッと共同研究者に入れてもらってノーベル賞一緒に取るとかあったけど 今はちゃんと精査してるからな 青色の赤崎も 沢山いた弟子の中で特に天野の意見をかなり取り入れてたから天野と一緒に受賞
偉そうなこと言ってるけど、ひろゆきって中大の2部じゃなかったか?
大学資格取るなら放送大学一択 4年間で70万で月額1.6万 クイズ王の東大卒より賢くなりたいならひたすら書店や図書館に通うだけ つまり文系の大学はコスパ最悪なのでもはや存在価値なし
労働者階級には学歴は必須だぞ Fランでも高卒よりまし
俺は某西高卒だけど元官僚の知人も多いし仲間内では先生と呼ばれてる 何故か向こうが勝手に金を払ってくれるw
若い内から東京行かなきゃダメだよな 地元で一番偏差値高い高校出て地元の旧帝出て地元のインフラ企業に就職した俺より 遊んでばっかりで浪人した上にマーチしか行けなかった外資に就職した弟の方が稼いでるもん
早慶がメディアを牛耳って偏差値ランクのトップに自分達を固定してるけど世界ランクで彼らは毎年下がりまくってるのが笑える
>>102 外資系は退職金がないからトータルなら君のほうが上になるかもしれないよ >>95 刷り込みって怖いね 日東駒専MARCHのフレーズに認知領域を支配されたんだね >>105 じじいになってから金貰ってもな〜 20代の頃からロレックスとか外車買ってる姿が眩しく見えたわ 武蔵大学良いぞ 総理大臣を輩出(武蔵大学前期課程→東大) 池袋まで電車で5分 東武グループが作った大学だから就職もある 小規模大で就職率全国2位 少人数ゼミで力がつく 女子アナ多数輩出、美女が多い 川と森と人工芝グラウンドがある広大な敷地 日本の武蔵大学に通うだけでロンドン大学の卒業資格が得られる ロンドン大学の世界ランクは東大京大より上 なのに地方民は全く知らないから推薦枠が余ってる
>>98 アイツの中じゃ「二部と一部に学力の差はない」だろ。 高卒を積極的に採用する流れは必要だと思うけど、 大卒と比べると忍耐力がない、すぐに投げ出す子が多いんだよな Fランでも卒業まで漕ぎ着けてれば最低限の忍耐力はあると思うんだよな
私立大学にも 税金が投入されてる それも100億とかそういったレベル 私学助成金を廃止しなさい 廃止するなら 私立入試は金払った順に合格させても全く合法
そもそもFランクとかくだらん用語もう辞めろって お勉強なら高校でやれ 専門性を伸ばす場にせえよ
無駄に大学多すぎ アホ大学の補助金とか溝に税金捨ててるようなもの
まあね くだらん受験戦争(笑)用語だわなFランって いい歳して当たり前のように使ってて恥ずかしくないんかね 本質はそこではない そろそろ日本や韓国も気づかないとな 日本は生産性が低いなんて馬鹿にされるがこのお受験がその縮図ではあるw
東京大学も 世界的にはFラン三流大学なわけだがw 2023世界ダイガランキングでも またもや順位を下げた 世界的Fラン三流大学 東
ランクとかは基本どーでもええけどな やはり色んな方向性は必要だと思うがFランってとこはどういうスタンスなんかね 義務教育ちゃうんやから同じようなことやってるんなら整理せなあかんと思うね ランクで選ぶというより研究で選ぶってのが理想やと思うで ぶっ飛んだ大学出てこいやってのが俺の感想
Fランって田舎にあるから地元民以外行きたがらないからFランになってる場合も多いけどね しかも地域密着型でそこから地元公務員や地元に限るなら就職できたりもするから 一概にFランが微妙というわけではないと思うけどね 下宿費用払えない人には近所のFランは有り難かったりもする
Fランの実態はまず中学高校の基礎が身についてないところからやからな。研究もクソもないぞ。 形だけ単位とってバイトして遊んで、そんな4年間×数万人のために多額の税金使うのは無駄。 そんな事やるぐらいなら、中学受験上位層が回り道しまくってるから、さっさとエリートコースにのせてあげるほうが良い。
国公立大学格付け SS 東京、京都、一橋、東京工業 SA お茶の水女子、東京外国語、大阪、神戸、名古屋、九州、北海道、東北 A1 筑波、横浜国立、千葉、東京農工、電気通信、東京都立、大阪公立、京都工芸繊維、名古屋工業、広島、岡山、金沢、国際教養 A2 横浜市立、埼玉、東京学芸、東京海洋、大阪教育、京都府立、京都教育、兵庫県立、神戸市外国語、滋賀、奈良女子、名古屋市立、静岡、九州工業、熊本、新潟、信州 A3 宇都宮、茨城、群馬、高崎経済、国立看護、滋賀県立、和歌山、愛知県立、愛知教育、静岡県立、岐阜、三重、北九州市立、福岡女子、長崎、鹿児島 A3 小樽商科、帯広畜産、山口、弘前、山形、会津、都留文科、山梨、富山、福井、徳島、香川、愛媛 A4 群馬県立女子、前橋工科、千葉県立保険医療、神奈川県立保険福祉、神戸市看護、兵庫教育、奈良県立、奈良教育、豊橋技術科学、福岡教育、熊本県立、長崎県立、佐賀、大分、宮崎、鹿屋体育、琉球 A4 北海道教育、公立はこだて未来、室蘭工業、北見工業、県立広島、広島市立、岡山県立、下関市立、山口県立、鳥取、島根、宮城、宮城教育、岩手、秋田、福島 A4 新潟県立、上越教育、長岡技術科学、山梨県立、石川県立、富山県立、福井県立、鳴門教育、高知、高知工科 A5 埼玉県立、川崎市立看護、茨城県立医療、筑波技術、群馬県立県民保険福祉、福知山公立、三重県立看護、岐阜県立看護、福岡県立、大分県立看護科学、宮崎公立、宮崎県立看護、沖縄県立看護、名桜 A5 札幌市立、名寄市立、釧路公立、公立千歳科学技術、福山市立、尾道市立、新見公立、島根県立、公立鳥取環境、山陽小野田市立山口東京理科 A5 青森公立、青森県立保健、岩手県立、秋田県立、山形県立保健医療、山形県立米沢栄養、新潟県立看護、長野、長野県立、長野県看護、公立諏訪東京理科 A5 公立小松、石川県立看護、敦賀市立看護、香川県立保健医療、愛媛県立医療技術、高知県立
私立大学格付け SA 慶應、早稲田 A1 上智、東京理科、ICU、明治、立教、青山学院、中央、法政、学習院、同志社、関西学院、立命館、関西 A2 成蹊、明治学院、國學院、成城、武蔵、芝浦工業、津田塾、北里、聖路加国際、日本赤十字看護、豊田工業、南山、西南学院 B 日本、東洋、駒澤、専修、獨協、工学院、東京電機、東京都市、東京農業、東邦、近畿、甲南、龍谷、名古屋外国語、日本赤十字豊田看護、立命館アジア太平洋 B 日本女子、東京女子、学習院女子、女子栄養、同志社女子、京都女子 C 亜細亜、武蔵野、千葉工業、神田外語、二松學舎、東京経済、創価、京都産業、京都外国語、関西外国語、大阪工業、大阪経済、佛教、京都橘、兵庫医療 C 中京、名城、愛知、愛知工業、岐阜医療科学、四日市看護医療、福岡、天使、日本赤十字広島看護 C 東京家政、聖心女子、清泉女子、大妻女子、昭和女子、フェリス女学院、神戸女学院、武庫川女子、ノートルダム清心女子 D 東海、大東文化、国士舘、拓殖、玉川、産業能率、東京工科、神奈川、立正、文教、群馬パース、摂南、大和、畿央、京都看護、関西医療 D 愛知学院、中部、大同、福岡工業、久留米、中村学園、純真学園、熊本保健科学、北海学園、北星学園、酪農学園、広島修道、松山、東北学院 D 共立女子、実践女子、白百合女子、神戸女子、甲南女子、愛知淑徳、椙山女学園、金城学院、福岡女学院看護、藤女子、安田女子 E 帝京、大正、桜美林、関東学院、帝京平成、明星、神奈川工科、千葉商科、日本社会事業、文化学園、山梨学院、白鴎、茨城キリスト教、共愛学園前橋国際、高崎保健福祉、日本医療科学 E 神戸学院、追手門学院、桃山学院、京都精華、四天王寺、大手前、天理、大阪産業、大阪商業、大阪経済法科、大阪電気通信、大阪大谷、四条畷学園、大阪総合保育、長浜バイオ E 名古屋学芸、名古屋学院、日本福祉、至学館、常葉、皇學館、岐阜聖徳学園、聖マリア学院、日本赤十字九州国際看護、崇城、熊本学園、沖縄国際、北海道医療、日本赤十字北海道看護 E 広島工業、広島国際、就実、川崎医療福祉、東北福祉、新潟国際情報、新潟医療福祉、金沢星稜、金沢工業、仁愛、松本 E 東洋英和女学院、跡見学園女子、鎌倉女子、園田学園女子、名古屋女子、福岡女学院、広島女学院
ぶっ飛んだ大学が出てもいい しかし裾野が広くなくてはピークもまた高まらない
F 江戸川、上武、流通経済、中央学院、東京国際、和光、明海、高千穂、多摩、淑徳、敬愛、清和、目白、麗澤、東京聖栄、東京情報、こども教育宝仙、日本文化、文教学院、ルーテル学院 F 駿河台、西武文理、ものつくり、日本工業、湘南工科、田園調布学園、桐蔭横浜、横浜商科、千葉経済、共栄、埼玉学園、埼玉工業、城西、尚美学園、植草学園、つくば国際 F 京都先端科学、京都文教、千里金蘭、阪南、大谷、大阪青山、大阪学院、大阪国際、大阪成蹊、関西福祉科学、関西国際、神戸国際、帝塚山、奈良、芦屋、姫路、流通科学 F 名古屋文理、同朋、朝日、岐阜協立、九州産業、九州共立、久留米工業、西日本工業、日本文理、九州看護福祉、西九州、長崎純心、長崎外国語、長崎国際、宮崎産業経営、志學館、沖縄、沖縄キリスト教学院 F 北海道文教、北海道科学、北翔、北海商科、広島文化学園、岡山理科、環太平洋、比治山、コ山、梅光学院 F 東北工業、尚絅学院、いわき明星、盛岡、青森中央学院、弘前医療福祉、秋田看護福祉、金沢学院、金城、富山国際、福井工業 F 和洋女子、相模女子、東京家政学院、神戸海星女子学院、神戸松蔭女子学院、神戸親和女子、大阪樟蔭女子、梅花女子、筑紫女学園、宮城学院女子 G 東京聖徳、東洋学院、東京有明医療、聖学院、平成国際、秀明、城西国際、常磐、作新学院、高崎商科 G 太成学院、大阪河埼リハビリテーション、常磐会学園、羽衣国際、花園、明治国際医療、奈良学園、聖泉、びわこ学院 G 東海学園、名古屋経済、名古屋商科、愛知産業、愛知東邦、愛知みずほ、修文、豊橋創造、静岡産業、静岡福祉、静岡理工科、中京学院、中部学院、四日市 G 九州国際、別府、長崎総合科学、九州保険福祉、南九州、鹿児島国際、北海道情報、旭川 G 広島経済、広島国際学院、福山、福山平成、岡山商科、宇部フロンティア、東北文教、東北公益文科、八戸学院 G 新潟産業、敬和学園、長岡、新潟リハビリテーション、健康科学、北陸学院、四国、高松、聖カタリナ G 駒沢女子、十文字学園女子、京都光華女子、大阪女学院、桜花学園、九州女子、活水女子、尚絅、鹿児島純心女子、広島文教女子、東北女子、仙台白百合女子、松山東雲女子
N 東京未来、帝京科学、デジタルハリウッド、ヤマザキ学園、白梅学園、千葉科学、聖徳、嘉悦、杉野服飾、国際ファッション専門職、東京富士、東京純心、東京福祉、東京医療、東京医療学院、東京医療保険 N 横浜創英、松蔭、日本映画、日本保健医療、湘南医療、浦和、武蔵野学院、人間総合科学、愛国学園、開智国際、了徳寺、三育学院、亀田医療、筑波学院、足利、宇都宮共和、関東学園、育英、桐生、群馬医療福祉 N 帝塚山学院、桃山学院教育、大阪人間科学、大阪観光、相愛、藍野、大阪物療、大阪保険医療、大阪行岡医療、森ノ宮医療、東大阪、京都医療科学 N 神戸山手、神戸常磐、甲子園、兵庫、神戸医療福祉、関西看護医療、関西福祉、宝塚、宝塚医療、姫路獨協、天理医療、和歌山信愛 N 愛知学泉、愛知工科、愛知文教、名古屋産業、星城、人間環境、一宮研伸、聖隷クリストファー、浜松学院、静岡英和学院、東海学院、岐阜保険、鈴鹿、鈴鹿医療科学 N 九州情報、日本経済、保険医療経営、九州栄養福祉、福岡国際医療福祉、福岡看護、長崎ウエスレヤン、九州ルーテル学院、宮崎国際、第一工業 N 札幌学院、札幌国際、札幌大谷、札幌、星槎道都、札幌保険医療、日本医療、苫小牧駒澤、函館、稚内北星学園、北海道千歳リハビリテーション N 岡山学院、吉備国際、山陽学園、中国学園、美作、広島都市学園、広島文教、山口学芸、至誠館、東亜、鳥取看護、徳島文理、四国学院 N 弘前学院、八戸工業、青森、富士、岩手医療保険、日本赤十字秋田看護、石巻専修、東北生活文化、東北文化学園、ノースアジア、福島学院、東日本国際 N 新潟工科、新潟経営、新潟青陵、新潟食料農業、長岡崇徳、佐久、長野保険医療、山梨英和、北陸、高岡法科、福井医療、高知リハビリテーション専門職 N 恵泉女学園、川村学園女子、平安女学院、京都ノートルダム女子、岡崎女子、岐阜女子、西南女学院、郡山女子、清泉女学院
東京一局集中でいいなら廃止してもいいかもね。地方はどんどん廃れて誰も住まなくなるけどそれでいいなら
>>20 それが出来るなら高校までに出来てる 残念ながら人間の能力は平等では無いんだよ >>130 専門分野に特化した人材はたまにいるけどね 興味ない科目は勉強しないで好きなことは頑張れるさかなクンタイプがたまにいる Fランがなぜ存在するかと言うと意味の無い学歴社会だからだ。 その職種で働く上で学力が必要ならば学歴を重視するのは分かるが特に働く上で勉学関係ない職種なのに学歴で判断しようとしたり同一労働なのに高卒と大卒で給料違うとかあるから無駄にみんな大学に行きたがってFランが増殖する。 履歴書に学歴や年齢を書かせていい職種を法律で規制するべき。 その職種が勉学関係ない職種ならば学歴を書かせてはいけない。とすれば全て解決。
西村信者の特徴w 猫飼い 反わく ナマポ N国れいわ維新支持者 舌打ち 陰キャ 誹謗中傷 前科者 高卒 龍が如くが好き ラーメン好き 大麻 黒のセダン乗り カレーに煩い 猫背 嘘吐き オカマ 無職 パチンカス ヘタレ 黒縁眼鏡 いじめられっこ 女子供には強い マッチングアプリ 虐待 クレーマー 偉そう 膵炎 肌が汚い 安酒 体型がジャミラ
農村でも豊かな暮らしが可能な日本、なぜ東京に人口が集中するのか理解できない=中国 2020/01/11 http://2chb.net/r/femnewsplus/1578733503/ また、国立社会保障人口問題研究所の調査として「他県へと転出した人のうち、約20.4%は再び出身地へと戻っている」としながらも、15歳から29歳の年齢層だけで見ると約11.8%にとどまっており、その割合は年々減少を続けていると指摘。 こうした統計から、日本人の若い世代は故郷を後にすると、東京で定住する傾向が見られると論じた。 続けて、東京に人口が集中化している理由について「大学の多くが東京に集まっていること、就職の機会が多いこと」を挙げた。 しかし、これが最大の理由ではなく一番の理由は「東京が産業、文化、流行の中心地となっており、東京でしか体験できないことが多いから」と指摘。 出生率には映らない少子化 最下位の東京だけ子供増加 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61926790W0A720C2SHA000/ 出生率が地域の少子化の実態を映していない。全国上位10県は10年前と比べ、いずれも率が高まっているのに 子供は計16万人減った。率が最下位の東京都だけ子供が増えた。子供のいない若い女性が転出すると計算上、 出生率が高くなる統計のアヤがある。やはり少子化対策は若い世代をいかにひきつけるかがカギを握る。 【地方】政令市でも若者の流出が続く「静岡と浜松」の苦悩 [七波羅探題★] http://2chb.net/r/newsplus/1632708427/ ■人口減の最大の理由は若者の流出 人口が減り続けている背景には少子高齢化による自然減もあるが、最大の理由は若者の流出。これは全国の地方都市共通の悩みだが、政令市も例外ではないということだ。 静岡市には国立の静岡大学、静岡県立大学など大学が5校、短大が5校あり、学生数はあわせて2万4000人弱となっている。しかし、進学時に東京や名古屋などの大学に進学し、卒業後も帰ってこないパターンや、県内の高校や大学を卒業後、東京などに就職するケースが多いという。 2020年 都道府県人口移動「男女バランス・ランキング」/平均1.4倍の女性が転出超過という事実―新型コロナ人口動態解説(5) https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=67265 【愛媛】本当は県内で就職したいけれど…県外に女性が流出する理由 [七波羅探題★] https: //2chb.net/r/newsplus/1666647474/ 地方だとかわいそうて言われても… 地方にも特に国公立は、都会から進学する人らもいるじゃん 伝統校や、医特色ある大学やらあるし 医学部はどこも人気高いはず 生活費も多少安めに済んで親は助かるし、地方から遠い東京に出ないといい学部がないのはかわいそうじゃないのかw 感じ方は人それぞれだよ
>>139 医学部だけだね それは医学部は定員と開設が規制されてるから その意味で言えば、 大学が地方にしか存在してなきゃ、 誰もが地方に受験に行くし、 首都圏にいくらでも大学作れるんなら、 誰もが就職に有利な首都圏に進学してしまう 難関大学は分散化が進んでいるが、あとは官庁と大企業 人気の京大と国立医学部、関東ローカル化の進む東大 難関大というと、東大、京大が頭に浮かぶ。 最近は京大の人気が高まっており、東大と対照的な動向になっている。 京大の近畿圏2府4県からの合格者占有率 (2府4県の合格者数合計÷都道府県総合格者数×100)を、 2008年と2018年で比較すると、55.9%から50.8%へ下がっている。 それだけ近畿以外からの合格者が増えていることになる。 東京都からの合格者占有率も、2008年の3.7%から2018年は7.3%へと、ほぼ倍増。 埼玉、千葉、神奈川県でも増えており、合計すると12%を超えている。 . 大手予備校によると、 昔のように東大に偏差値が足りないから京大に、 という考えはないという。 そうした受験生は一橋大や東京工業大を目指す。 首都圏でも初めから京大を狙う受験生が増えている。 この傾向は2012年から顕著になってきた。 一方、東大は首都圏の1都3県からの合格者占有率を見ると、 この10年で43.2%から55.9%へ上がっており、関東ローカル化が進んでいる。 また、理系では、東大より地元の国公立大医学部を目指す受験生も多い。 卒業後の収入の安定や社会的な地位の高さ、苦しんでいる人を助けたいとの気持ちから、 医師を目指す受験生が増えている。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180622-00226215-toyo-bus_all 今の18歳人口は団塊ジュニア時代と比較して2/3になってるのに4大進学者数は増えてる つまり現在の若者は質の面で団塊ジュニアよりもずっと上
学力だけで教育の場を奪うのもどうかと思うけどね。 勉強すっからかんでも特定の分野に情熱、やる気ある人間を受け入れる所は必要かと。 勿論医者のような人の命を預かるような職業はダメなのかもしれんが。
俺は大卒より賢いから国内の大学に行く気力も失せた 時間があればスタンフォードとか行ってみたい
>>141 大学の質が落ちてたら? 入学しても遊んでるだけだったら? 私立大学なんていったって無意味よ。ワタクは上級ビジネス、上級金儲け、高い学費で情弱騙しても借金つけにして上級の奴隷にする、奴隷ビジネスよ。教養だって?岩波書店で1000円でかって音読しろよ?その方がいいねw 上位私大ならともかく中低の私大行く奴らって食い物にされてるの理解しろよ 私立大学なんて天下りやコネの巣窟。 教員職員のご飯食わせたり上級天下りのためにあるようなもんですよ 馬鹿だまして大学に行かせないと馬鹿大がもうからないからね 4年間遊んだ借金背負った馬鹿上位20校以外の大学は行く価値ないで 三流私立大学は大半の学生が遊んでるだけだろ 大学の職員とか謎の上から目線なんだよな 早く潰れろゴミ 自分の実力を過信して不幸になるやつ減る 訳のわからん社会学者(笑)や経済学者(笑)を養うためだけに意味のわからんFランク大学を量産しなあかんほど、我が国に子供はいないぞ。 全部潰せ。金のムダや。 学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在している大学を潰そう。 そんなにしてまで金儲けがしたいか?Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。 奨学金が救ってるのは。若者ではなく Fラン大学の教職員かも ワタクは潰れていいわ。
>>144 全然関係ないけど、偏差値とか平均的とかは、 今の入試は例えば英語は昔に比べて使用されてる単語が遥に多いらしいな。 無論昔に比べ人数が減ってる訳だから、そういう面では質は落ちると思うが、 こういう所を無視して今の若者を茶化すのは違うと思うぞ? >>147 まぁ18や20そこらで働きたく無いから多くは質は低くても大学に行くんだよ。 まだ遊びたい盛りの10代後半〜20代前半でブラック企業なんかに勤めたくないからな。 訳分からん事書いてるな俺w 偏差値とか平均点とかは、 昔の方が高いのかも知れんが、 今の入試は例えば英語は昔に比べて使用されてる だわ。
現在でも頭の良い奴は問題なく東京の大学に行けているわけだからな 頭は良いけど東京の大学には行けない 何て人は存在してない じゃ、誰が困るのか?
>>118 本人の自由だからでクイズ王とかタレントになってるようじゃガッカリだよな ただ勉強ができただけで羨望の的にもならない奴が通う大学だよ >>145 高専を馬鹿にし過ぎw そしてFランを高く評価し過ぎ。 Fランて評価判定外ってことだよ? 数学は分数も怪しい。 英語はローマ字も書けるかどうかのレベル。 国語は百文字程度の文章を正しい文法と漢字を使って書けない。 社会は日本の位置遠地球儀で指し示すことができるかどうか怪しい。 令和平成昭和までは言えるが、明治と大正がどちらが先か言えない。 理科は水の沸騰温度が言えない。 それくらいのレベルだよ。 もちろん優秀な奴もいるが押し並べて見ると、このレベル。 高専は地方だと地域のトップ校と同等の学力です。 >>84 あなたは根本的に理解できてない。 馬鹿と会話しても時間の無駄。 河合塾偏差値で50以下だと高校の内容がきちんと理解できてない そういう人は高校で留年してもらうべき そうすれば高卒の価値も高まる 高校が誰でも卒業させてるのがおかしい
大学で勉強するなら最低限の学力は必要でしょう。 名前が書ければ受かるような大学はあってもいいけど税金は入れないでくれ。
俺が出た神奈川大学は馬鹿大学だと思うが、流石に潰れる事はないと思ってるわ
Fランの優秀な人の代表例って? パッと出て来ないから要らないとされてしまう 誰が居るんだろう
>>154 >>156 田舎で女だからと言う理由で学費の関係でレベル落としてFラン卒だけど うちのFランですら指定校推薦は3.2以上必要だったよ ボーダーフリーとか言ってるレベルの人は元々平均以上の高校なだけで レベルの低い高校はそもそも模試とかめったに受けないから 分数できないとか意味不明なんだがw 確かに自分はレベルは低い高校で普通科なのに数3がない高校だったけど 数学は5だったよ、英語は出来なかったけど一応3だったし Fランでは理系よりだったから持ち込み不可の微分積分みたいな科目もあったが普通にパスしたし Fランは得意と苦手が極端な子が多かったよ、あと普通科じゃない子が多かった AO入試の子は確かにやばい成績の子もいたけど、そういう子は卒業できなかった 指定校や推薦の子と違って受験で入ったのは模試を受けるような高校でも元々やる気なくて出席率も怪しい子だったから 高校レベルは普通でもFランで落ちこぼれて中退者とかいた Fランは指定校推薦で入った地元民が成績上位だから 最近の大学入試問題を見て愕然としたわ 40年前の中卒の方が頭良いぞ多分
田舎の私立Fラン行っても得るものは少ないだろう 無理しても都市のFラン以上行ったほうが、学問、友達、バイト、人間関係で刺激を受けて、その後の人生変わると思う
>>109 学力の差が無かったら一部に受かってるわなあ… 高専の話題が出るといつも書くけど昔、近所に伝説の人がいた 頭が良かったけど父親に高専に行かされた 地方の公立中学だけど学年700人ぐらいでトップだったな 間違いなく東大に行けただろうと言われていた
N高のCMがうざい!卒業生かと思ったわ! 引きこもりが行く高校なの?
>>163 そりゃそういうとこに行かせてもらえればいいけど うちもそうだけど親ガチャに外れて父親が高卒だったりすると、大学なんてどこでもいいみたいになるんだよ で、女に学費ってなって近所の大学(田舎のFランしか選択肢なし)か専門になるんだよ 田舎だと専門は更にFランよりレベルが下がるからね >>156 高卒認定試験とセンター試験を一緒にして それがある一定以上で高校卒業にするとか どうかな。 高校行きたくない人は行かなくても良いし より平等になる。 高校に行くのは、 他人から学ぶのに安上がりな手段というだけ。 それでも高校に行きたいという人は多いと思うし。 田舎の私立Fラン行くなら 田舎の国立公立行った方が安上がりだと思うけどな
ひろゆき「日本大学に憧れて入る人って、いなくないスか?ww」
>>158 名前書けば受かるからと中の下の高校からFランにセンターで入った同級生は 見事にFランで専門科目で落ちこぼれてFランの中で一番レベルの低い学科に編入したよw 確かにFランは簡単に受かるけど、簡単に受験で入った人が付いていけるかは別の話 >>161 長文で頑張ってくれたけど、すまんが説得力ゼロよ。 >>169 ある程度の成績や資格持ってると学費免除があったりする私立大学もあるよ 自分も入学金は免除だったよ あと必ずしも自分が通いたい学科が近所の国立にあるわけじゃないし それに自分は国立行けるレベルでもない中途半端な成績だったしね 元々はギリCかDランくらいのレベルだったから >>173 成績が微妙だとしゃーないのかな。 それなりに悪い国立公立もあった気がするけど。 私立fラン行けるお金があるなら、 田舎の国立公立なら生活費安いし、 通わないで一人暮らしいけるよ。 昔は駅弁>同志社、明治ぐらいだったからな 駅弁でも国立に勝つには私立は早慶でないと それぐらい国立優位だった まあ今の駅弁はガタガタになっているが
>>5 お前大学を就職予備校と勘違いしているだろ それこそ高卒の発想だな 人生の一番の誤りはFラン大学に行ったこと。今と違って情報が無かったことと、推薦で入れるからと楽をしてしまった。社会人になってどれだけ努力しようとFラン卒は消えない。世間的にはマーチ中退>Fラン卒なんだよね。
>>15 中高の基礎学力が足りてないレベルの学生を受け入れるᖴランに価値は無い。 スタートラインが低すぎる、3年制専門の方が履修時間多いとこもある。 馬鹿なのに勉強せず遊んでるだけ… 少なくともプライドだけは人一倍だがネットde真実のひろゆきより学習意欲はあるFランの方がましだと思うよ
>>161 文章力がないとやっぱりFランだなとなってしまう >>166 うちの子や他の子をイジメ・誹謗中傷して高校を退学させられた子がN高に移った 通学もあるらしく完全な引きこもりは少ないんじゃないか 結局みんな、程度の差はあれソルジャー要員。 駒にならないために、起業やら投資やらの勉強したほうが有益。 昔みたいな終身雇用、出世、退職金など約束される時代じゃないから。
>>149 いや、4年制大学の進学者数は団塊バカウンコジュニアの時代より増えてるんですけど >>188 コネつける努力しなさい。 言えるのはそれだけだ。 >>154 高専の制度自体が時代遅れだろう 高専上位層なら普通高校に行っていれば国立・有名私大だった可能性は非常に高い。 高専から工学部に編入できるが、わざわざ高専に行く必要はないのでは? 高専設立の経緯(当時の国会での議論): 国道に一級国道と二級国道があるように、大学の下に高専を設ける 地方の低所得者の子弟を人手の足りない工場へ供給する 即席で中堅技術者(=出世しない人)を大量に送り出すために、単位は大学に準じない(=まともな授業数ではない) 情報が簡単に入る時代にこんなバカげた学校に飛び込む中学生って、本人がバカなのか家庭がまともではない証拠 Fラン卒って要は高校の勉強についていけなかったってことなんだから、学力的には中学卒業程度なのよね
>>193 安心して大学行けるほどお金が潤沢にある 家庭ばかりじゃないからなあ。 けど、高卒と比較したら高専の方が良いじゃん。 高専卒業ごろに、まだお金あるし 大卒資格も取っとこうとなったら、編入するんかと。 それは彼らの厳しい家庭環境的には 幸せな事なんだと思うし、否定はしないな 中央の文学部もたいがいやけどなw しかもこいつ2部やろ
>>184 平成JUMPも令和JUMPに改名して出直しや 東京一極集中は安全保障上やめた方がいいのに小泉改革とかでだらだらと続いている 歴史的にはそろそろ