◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ひろゆき氏“電話不要論”再び「偉そうな人ほど『電話は大事』と…無能な人は減った方がいい」 [爆笑ゴリラ★]->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1667000910/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
10/28(金) 22:46配信
スポニチアネックス
ひろゆき氏“電話不要論”再び「偉そうな人ほど『電話は大事』と…無能な人は減った方がいい」
2ちゃんねる創設者で実業家の西村博之(ひろゆき)氏(45)が28日にABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に生出演し、再び“電話不要論”を訴えた。
昨年6月に放送され、大きな話題を呼んだ「電話って必要?」という議論。ひろゆき氏はそこで「立場が強くて、無能な人ほど使いたがるんですよね。文章にまとめるのって、頭の中でまとめる能力を使って、説明文を書いたりしないといけないので。それすらできない頭の悪い人が、相手に電話をかけて口頭で思いついた順に伝えるんです」と“不要論”を唱えていた。
番組で再びその話題になると、ひろゆき氏は「自分より立場の弱い人に対しての電話って楽なんですよね。いきなり連絡して“早く答えろよ!”って、相手を邪魔してもいいみたいな。そういう意味でいうと、偉そうな人ほど“電話は大事”って言うんで。やっぱり、無能な人はどんどん減った方がいいんじゃないかなと思いました」と持論を展開していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/72f03ac5c74b2e81d0866aeac5934930f6d2efbe 特別定額給付金 はよせえ
テレビ電波オークション はよせえ
正論だな
日本人の7割くらいは無能だから人口もっと減った方がいい
電話だと文章と違って感情が伝わるから意志を汲み取りやすい
毎回喧嘩売ってる人には分からないかもしれん感覚かもな
馬鹿野郎正しい日本人サラリーマンのあり方はメールを送ったあとに届いておりますでしょうかの電話だ😡メールをFAXに変えれば超一流のビジネスマンだ😤
無能はどんどん減った方がいいって優生思想で割りと危険な考え方なんじゃ
長い要件や内容を電話で使えるのが不要であって電話自体は必要でしょ
他人と相対するのが苦手なだけでしょ
この人常に頭が悪いとか無能とか言ってるね
「この起案書よく分からないから紙にして持って来て説明よろしく。電子化とか苦手なんだよ」
と言う電話
つい最近ドル150円で儲かるとホラ吹いてツイート消した無能王がなにか言ってる
わかるわwややこしい案件ほど電話で済ます
返信待つのがストレスなのもある
>>4 おれ録音アプリ入れてるわ
毎回勝手に録音してくれる
言った言わないのふざけた野郎が多すぎるからな
>>1 ひろゆきはこういうレベルの議論があってる
胃ろうがどうとか辺野古基地がどうとかはやめといた方がいい
場違い
メールって知ってます?電話みたいに受け答えしながらメモする必要無いんですよ、相手の連絡先まで書いてありますし。
メールにも電話にもそれぞれ一長一短あると思うんだ。
ひろゆきは自分が電話が苦手なのを
能力の差にすり替えてるだけだな
ひろゆきはキライだがこれには概ね同意。
不要とまでは思わないが。
人間関係を構築できない世間知らずのカタワが語る戯言
自分でライブ配信しまくってる通り、生で話すのが一番楽なんだよ。
相手のリアクション聞きつつ不可分を調整しつつ話すから一定程度伝わる、逆にてめーのTwitterは当たり屋行為とその言い訳で埋め尽くされてる。
どっちも必要なんだよ。
世の中の人間は大抵無能だからな
減ったほうがいいって嘆くくらいなら自分が周囲を有能で固めたほうが早いぞ
トラブった場合はとにかくすぐに電話すれば意外とどうにかなる
こないだボルボXC40買ったけどメールじゃなく電話で現況確認しちゃった
客で立場上だから電話のが楽なんだよね‥‥確かにこれはあるわ
ひろゆきは一方的に話すだけだからなー相手方知的だったり正論かまされると商売にならんし
クリエイティブな仕事するひとらだとそうかもしれないな。プラスえらいさんで上から言える人もそうかも。
旧態依然な無駄の多い私のいる職場では、文字だけのコミュニケーションはトラブルしか引き起こさない。
とくに博之やホリエモンのような他人の気持ちを考えないタイプの人がいるとなおさらだ。
表情や声のトーンとか非言語的な部分のある対面コミュニケーションをとると簡単に済むことが大変多い
文章のやり取りと会話のやり取り
どっちが優れているかなんて無意味でしょ
やり取りの内容によってより適したほうを選べばいいだけだと思うけど
これって時と場合によるって言うだけの話だよ
電話の方が便利な場合もあるし、メールの方が便利な場合もある
緊急の場合やササっと伝えたい場合は電話の方が良いし
物凄く重要な契約に関する打合せとかの場合も電話の方が良い
逆に正式な契約の場合はメールじゃなくて、契約書じゃないと駄目だし
嘘つきが多いから、電話なしのほうがいいかな。緊急の場合は必要か。電話の通話料金をバカ高くすればいいんじゃね。直接の会話もローコスト面倒なし全部録音できるようになると嘘つきを退治できる。
こいつは自分を有能と無能どっちに属してると思ってるんだろうか
人が公共交通機関に乗ってるときや手が離せないときに電話してきて、後から折り返し電話すると「オマエ電話出ろよー!」と切れるアホほど大した用じゃない
俺もひろゆきに同意
実務者レベルだと電話は必須だが
経営者レベルだと違うかもな
カスタマーセンターとか電話だと相手が間違えると思って誤解のないように気を付けて文章で質問送ると、それでも質問と違う回答されるんだが
無能は何をやっても無能だと思い知らされる
文字だとニュアンス伝わらなかったり誤解もあると思うけどね
それに電話面倒って職種にもよるよな
ブルーカラーというかなにか作業しながらだと電話のほうがありがたいけどね
いちいちメール見るほうが手が止まるしなにかしながらの電話は便利だと思うんだがな
最近はスマートスピーカーとかもそういう主旨でしょ
堀江なんかも電話嫌ってた記憶あるけど
一日中パソコンやスマホ見てるとそっちが楽なんだろうね
警察や消防・救急車呼ぶのもメールでしろ、てか?アホか。
電話はたしかに不要
文章の方がわかりやすいし
言いたいことも正確に伝わる
が、結局人を動かすのは文章じゃなくて声
電話って割り込みされるからムカつくときもある。特に仕事のときとか。
なぜ電話優先なんだろうって思う。ほっといてかけ直したら良いのに。
>>46 そう思うね
110とか119も電話だしな
ケースバイケースで電話してくださいとかメールでくださいってやればいいだけよな
喋るのが下手な俺は電話+メールだな
メールだけだと読まない奴がいるから、重要だったり緊急なことほど電話とメール
>>14 電話不要ならとっくにそうなってんだよなあ
これはそうだな
やり取りも残らないから後で揉めるし
仕事のやり取りならメールで完結できるし、本当に大切なシーンなら顔突き合わせればいいわけだから
こいつにとっては不要なんだろ
いちいち相手するなよ
>>1 ひろゆきはトロそうだから、電話でいぢめられたんだろうなw
うちの会社のコールセンターも糞客からの電話を減らすためにフリーダイヤルやめてナビダイヤルに変えたわ
世の中に影響力ある人で
文章力だけでそれを成してる人は皆無で
みんな顔を出して声をだしておる
文章だけじゃ人は動かせない何よりの証
話をまとめる気がない、能力がない人が電話ばっかりしてくるの嫌い
他人にまとめさせようとすんな
確かに用件はメールで分かるけどさ
メールだと熱が伝わらんのよな
>>58 そうですよね
ただ、まあひろゆきもそれを言ってるんでしょうけどね
何でもかんでも電話してくる人に対してね
>>62 それはまた違うレベルの話なんじゃない?
「急に暴漢に襲われて助けを求めるときに必要」とかもそうだけど
この噺はあくまでビジネスシーンを念頭に置いているんだろう?
>>21 そんな不毛な争いをするくらいなら、
大事なことはメールで伝えて
電話では見たかの確認や催促だけにするのが実務的
この手の話って結局個人の人となりによる所が大きすぎる
話すことが大好き、話すことがうまいやつらは自分達が優位なステージで戦えるように話し合いを行うし、頭で考えて1度文章に起こした方が話を作るのが得意のやつはそうしたいと思ってる
結局前者の方が声が大きいからそうなってるだけでそれが最適解とは限らない
メール文がだんだん形式ばった傾向になってるから電話で実際に話さないと
本音がどうなのかわかりにくくなってるんだよな
どっちもどっちだけどな
メールとかチャットだと文章残るから便利だけど噛み合わないと長々となるしな
電話はそういうの無くて便利だけど内容理解せずに生返事や言った言わないがあるのがね
貴方はまずフランス語をなんとかしましょうよ。それこそ面と向かって話したり、メールで会話したりするとき不便でしょ?
いつまでGoogle翻訳頼り?
メールでもチャットでも質問に対する答が得られない
答えやすいように
「○○でいいですか?」と聞いてるのに、それには答えず違う回答が返ってくるときは
相手も分からない確率100%
いやあ・・・ビジネスにいらないものはこの世にいらないw
ですか、そうですか
さすがひろゆきさんカッケーっす
ひろゆきみたいなやつ相手には電話は不要なんだろ
でもそうじゃない相手には電話は必要
自分基準にしか物事考えてないしパソコンの前で喋ってるだけで稼げてる人にはわからない話だよね
パソコンを主体に仕事してる人たちにはメールの類はすぐに相手に伝わるかもしれないけど現場や製造関係だと電話のほうが確実で早いんだよ
不要なんならamazonとかのカスタマーや、ビッグローブのサポートなんかも全部チャットかメールにしたらいいのに。
苦情相談窓口でのクレームもな。
テレビ局との打ち合わせも当然チャットのみ。
当然ひろゆきは一切電話ではやってないんだろうけどな(笑)
>>22 そーゆう型にハメたがる思考もひろゆきにつっこまれそう(´・ω・`)
メールだと定型文が多いから相手のニュアンスがわかり難いこともあるからな
必要な時に使い分ければ良いだけ
この人は会社で働いたことないから知らないだけ
そりゃ、寝坊や遅刻に対する電話しか来なかったら
嫌になるよねw
文章かけない人が無能とかまたギリギリ攻めるなコイツw
>>72 ならそれをそうと伝えられるかどうかも能力ですよね。心でそのつもりでも万人に伝わらないのは頭の悪い証拠。
>>84 そういう名は絶対に電話だよねw
後でやり取り残されてネチネチ責められるより、その場でガーッと怒鳴られて終わる方がずっと楽w
よりコミュニケーション能力が衰えそう。特に女は良くしゃべるし。
急いでる時はメールより、電話のがいい。
それと、文章だけだと理解できない場合があって、何回かやり取りしてもわからん時ある。
頭が悪いって単語しか知らないのかなこの人はw
結論が何時もこれ
無くてもいいけどメールだと緊急性が分かりづらいからそういう時は電話のが感情が読み取れるからいいのではないな
>>69 何度も原稿を書き直し何度もリハーサル繰り返して
人前に出るんやで
>>90 仰ることはわかりますが、時と場合によるとかケースバイケースとか
電話じゃない場合も多いですね的な言い方だったら話題にならないわけですよ
そしたら、電話じゃないほうが良いような場合でも電話を使い続けるという
問題点が議論されることはないし、そういう人も減らないわけですよ
だからあえて強めに、極論的に言ってるのではないでしょうか?
相手がすぐ返事する奴ならいいけど遅かったら電話した方が早え
相手が記述力あるならいいけど文字で伝えるのが致命的に下手くそな奴とか機械音痴には電話した方が早え
爺とか文字打つのクソ遅いんだわ
若者しか相手にしないやつの発想だろ
返事いらねえ連絡は電話使わん
ゴーストライターに本書いてもらってるひろゆきが文章のこと云々言っても説得力無いんだよなあ
どの場面に対して電話不要だと言ってるのかがわからん
仕事だけに限定した話?それともプライベート含め世の中から電話無くなっていいって話?
後者だとすると到底同意出来ないな
例えば高齢者なんかに対して文章だけでやり取りするの困難だぞ
>>91 だから電話は無能などと一端しか見ず(本心は違うにしろ)断定してしまうのは型にはめたがる単なる主観的主張にすぎない。
無駄な電話は相手の時間を奪う。だが、文章では伝わらないこと、電話でしか伝わらないこともある。すなわちケースバイケース。どちらも必要。だが要件によりつかいわける能力は必要だと思う。
でよいだけの話。
電話の方が伝えやすい場合はある。また緊急事案など。それ以外で電話してくる人は無能が多いとオレも思う。
どちらも使うけど
メールを嫌がってるのはやたらと入力が遅い年寄りが多いのは確か
全ての人とLINEかメールで繋がってると思ってるのか
仕事の営業や救急医療の事など考えが至らないほど無能とはびっくりだわ
そもそもチャットではタイムラグもあり、要件も伝わりにくく時間も無駄。
amazonカスタマーをチャットでやるより電話でさっさと済ませる方が合理的なのは幼稚園児でも理解できるだろう。
職場でメール送りましたって電話し来るやつはムカつく
>>74 ほんそれ
俺は大事なことや依頼ごとを電話でされたときには、ではその旨メールして頂けますか?とかえしている
たまにFAXでもよろしいですか?とか言われることある、いい加減にしてほしい
まともな社会人経験ないから仕方ないけど評価する時に頭が悪い意外の表現の仕方も学んだ方が良いと思うぞw
すぐに呼びつけるヤツよりは数倍マシ
ウチの社長みたいにさw
病気のときにメール打つのか
病状の説明なんてできないぞ
こいつ結局その場その場で俺すげえアピールしたいだけやな
>>111 複雑なことを電話で伝えて依頼する人がいるけど、何がしたいのかと思う
メールを見て相手の理解を確かめるのも大事。
メール投げっぱなしは論外。
電話で確認してもメール内容を理解しないのは本人の問題だとは思う。
電話しても話通じない相手いるからなホントだるいわ
モニターがつかないとかでバッテリー女のコピペみたいなやり取りになって色々聞いても仕事進まない!やばい!やばい!しか言わなくなったから駄目だこりゃって直接見に行ったら分電盤のスイッチオフになっててそりゃつくわけねえだろってことがあった
ひろひろひろゆきの意図を汲み取れない人は電話使わない方が良いかもねえん
>>99 それは屁理屈、机上の論理。
はっきり不要だの無能だの言っちゃってるでしょ?いつだったか宝くじを買うのはバカとか言い切ったりもするが、すべての人間が当選率を考えず儲けようと目論んでるわけじゃないんですよ。余った金で運試しにやってるやつもいる。つか大半がそれ。
すべてを当選率、合格率などで決めるなら、年始のお守り購入も馬鹿げた行為だというのでしょうか?購入した場合の合格率を調査すべきというのでしょうか?
何で動画配信してんだろうな?
併せて不要論に入れとき、いつものようにまた破綻するからw
>>61 会社でほとんど電話使うやつ居なくなったけどね
外線もほぼ廃止されたし
至急確認なんかで使う程度かな
電話するにしてもチャットで都合聞いてコールするし
>>125 結局文字じゃなくて声で配信しなきゃ
見てくれんのやろ
>>126 電話使う場面は会社だけじゃないけどな
いち早く相手に伝える事があるならメールじゃなくまず電話だと思うが
>>9 それな…
毎回ではないけど時々やっちゃうんだよなw
てか資料だけメールして、それ見ながら電話で打ち合わせした方が早いんだよな
文章考えたり打ってる時間も不要だし、相手の返信待ってる時間も不要
しかも即答で結論出ることが多い
不在のときにどうでもいいメールで済む内容で電話かかってくる
折り返し電話すると相手が不在
このやり取りでイライラが止まらない
>>124 私はこの件について言ってるのであって、ひろゆきの意見全般について
言ってるわけではないので、宝くじなど他の例を出されても困ります
話題にならなきゃ意味ないんです
電話とメールは適切に使い分けましょうね!って言って話題になると思う?
結果がすべてなんです
>>121 電話中心で仕事する人の特徴の一つに
メールなんて山ほど来るのにいちいち読めるか!とキレる
会議前に資料や論点送っていても事前に読まず一から説明求める
いまの仕事の仕方ならメール読むことから始めるべきなんだけどね
文章だと真意が伝わり難い。誤解が生じても屁理屈で押し切れたり、そもそも大事な取引相手とかも居ないから問題ないゴミの意見は参考にならない。
何か仕事の指示するときも全部ラインとかで済ますということなのか?
あと何でこの人すべての会社に当てはまるみたいな物言いなんだろうね
>>14 用途に応じてツールを使い分けるという考え方が正しい。
意図が伝わらないメール貰うと超絶面倒臭いんだが…
背景や与件は電話なりでフォローしてくれないとわけわからん
>>129 まずメールとかチャットだろ
その中で、じゃ詳しくは話してって流れじゃね?
会社以外の私生活でも
>>51 経営者ほど雑談通じて情報集めたり新しいビジネスチャンスを探ってるイメージ
>>134 まあメールはたしかに埋まる。
一方的に投げられるし。
そこを電話でカバーが正しい仕事の仕方だと思うけどね。
最近はteamsが電話の部分をカバーできることもあるけど
まともな会社に勤めたこともないたらこにこの辺の知識は皆無だから話が通じない
電話だけでなく
パワーポイントをただ読むだけの会議や研修がとにかく時間のムダ
あんなの自分で読めば5分で理解できる内容を2時間かけてる
単なる自己満足にすぎない愚行
パワーポイント印刷は後から読み返しにくいし
普通に要点を文章にまとめて送ってくれといつも思う
>>130 そうそう
メールで資料と目的を明確に使えてから
電話で説明が一番いいよな
>>144 それ以前の
毎度毎度、1から議論させる
自分の理解のための会議をさせるバカ課長を何とかしてほしいわ。
メールとか機微が伝わらんしタイムラグあるやろ
あなたがインキャだからってみんな電話したくないわけじゃないぞ
自分がインキャで電話苦手だからってみんながみんなあなたと同じじゃないぞ
>>142 うちの会社もteamsに移行してるけど
Skypeをかなり前から使ってるから
メールの不足分補ってる
それに相手の状況わかるのは良いわ
>>140 緊急案件とかの場合もチャットで連絡すんのか...
電話苦手だけど電話で直接話す方が用件が早く解決すると感じる
>>155 リアイタイムの双方向はやはり必要だよね。
堀江とかひろゆきとかそういうやり取り嫌悪してそうだけど。
Skypeまだあったんだ。
今はTeamsの電話機能使ってる方が多いのでは?
将来的には文字起こしで履歴と紐づけて管理できそうだけど、そこまでされるのは抵抗感あるな
こんなのが議論になるくらい日本遅れてるってことに絶望感あるわ
ゼロイチ的思想は暇つぶしにはもってこいだが物事の停滞も生む
メールでお願いしますとか、電話でお願いしますとかのやりとりが面倒だから自分にあわせろってことだろ
>>156 そんな在日ウンコリアンみたいな会社にいるのか
大変だね
>>6 心配しなくてもワクチンとコロナで大半は死ぬ
ホワイトの人々はそうだろね
ブルーブラックな現業なのでないと困るw
トラクターエンジンかかりませんとかw
うちの上司もこないだ
長電話してる相手に
「オマエの話はいいから、出来るのかできねえのかそれだけ説明しろ!」
とブチ切れて
その後
「はいわかりましたすいませんでした!」
と良くわかんないフォロー入れてたw
神経つかうわなw
>>163 そら即応求められるところはそんなチンタラやれないよね。
ひろゆきもそういうところでメールでくれと言われたらどう反応するのか見たいわ(笑)
今、テレフォンショッキングが有ったらLINEとか送るのかな
>>164 できれば、電話は相手が知りたいことを簡潔に。
細かい話はメールだね。
クドクド経緯の話からされたら、そら聞く側が上の立場になるほど嫌がられると思うわ
ひろゆきがこういう事を言うときって大概は頭ん中に誰か対象を思い浮かべながら陰口じゃない風に一般論の体で当てこする婉曲表現なんだぜw
ビデオチャットの時代に電話すら苦痛とか無能の極みじゃん
文章w
電話だとお得意の論理破綻論法使えないからね
最近負け続けで後からYouTubeやTwitterで言い訳すること増えてきたし
電話の方がツールとして優れてる時もあればメールの方が優れている場合もある
メールで資料送りながら電話で説明して相手の疑問に答えることもあるし、電話かメールかみたいな極端な思考は意味ない議論
文章まとめると有能とか、そんな意味不明のことは、ひろゆきみたいな無能しか思ってないだろ
社会人経験があれば電話の重要性は言わなくてもわかるはずなんだけどなあ。
電話での会話の特徴と利益は当事者以外が聞いているということにつきる。
つまり部屋にいる人間全員で会話してるのと一緒の行為ということ。
例えば、客から同僚にクレームの電話が入ったとしよう。
電話だから聞こえるのは同僚の話だけだが、焦った様子や会話の内容からクレームの内容もわかる。
だからその同僚が席をはずした時に客から電話があっても、「このたびはご迷惑をおかけして申し訳ありません・・・・」
というお詫びから始められる。
コレが大きいんですよ。
クレームだけでなく、社内のあらゆる仕事内容を共有できるということが。
自分の仕事をしながら耳だけで仕事の勉強ができるという利益が電話にはある。
電話が駄目なんていいだすのは社会経験のなさが原因かなと思っちゃった。
>>127 西村的に動画配信者も無能な人なのかもね。
文章にまとめるのって、頭の中でまとめる能力を使って、説明文を書いたりしないといけないので。
それすらできない頭の悪い人、西村も含めてね。
電話はイラン
AIチャットはもっとイラン
WEBフォームで問い合わせしたら営業日二日以内に返事しろ
電話してくる連中は基本クレーマーだから相手するだけ無駄
文章にすると契約無視して無茶苦茶な要求してるだけだもの
>>174 見る側の問題もあるけどね。
文書が読めない人とか一定数いるし。
あとスキマ時間にながらで聞く人もおる
最近オペレーターがチャットばっかりになってきて鬱陶しい
チャットじゃ伝わり辛いし長文打つの携帯じゃ面倒
無能やバカってワードを使うとすっきりするものなのかもな
電話→相手にいち早く要件を伝えられる
メール→伝えたい内容を精細に伝えられる
ただ用途が違うだけ
>>179 ユーザーは不便な面もあるけど、効率よく沢山の処理するのには便利なんやで。
単純な質問はAI活用できるし
>>180 マウントしたがるやつも一定数いるからな。
>>182 その言葉を使ってマウントするやつって、若さしか売りがないの?と思うけどね
電話は細かなことが抜けること多いから結局メールで確認になってしまう
>>11 自分の価値観に合わないものを無能と切り捨てるのって
パヨク思想と同根ではあるな
記録としてならメールだけど、速さなら電話
警察、救急車呼ぶのにメールでいいのかよ
緊急時は電話で指示されながら待ちたいわ
絶対気が動転してる
電話とメールの両用の適材適所だと思ってるけど無能が減った方が減ると有能のなかで低能を探すなら変わらん
若いときに社内の会話を全部聞いておけと有能な上司にいわれたっけ。
特に電話ね。
機器の性質上、電話での会話相手は外部の人間。
自分の会社がやっている外部との接触の情報だから聞いとくべき内容。
同僚が電話で取引先と会う話をした直後に外出してしまったことがあった。
確認しそこなったら、さっき電話で外出すると言ってただろう、聞いてなかったのかとしかられたっけ。
偉い人は自分のミスを下に押し付けるために電話を選択する
>>171 これ
ツールに振り回されるとか本末転倒。
単純な話もメールでっていう人もどうかと思う。
仕事の上でならよっぽどの急務じゃなかったらいらんわ
聞き間違いとかも出るし時間もとられるし
というか本来そういう遠方に連絡をすぐ取れるものだったけどネットが前提覆したからな
しかし文書を書けない&理解できないって人とメールで仕事をするのは本当に苦痛
へえ、有能な人は救急車や消防車呼ぶのにもメール打つのかあ
>>196 それなら違うツール使えば?
Teamsでリモート会議とか
それでも駄目ならその人の本来の能力が足りてないのでは?
コミュニケーションとしては対面会話を100とすると電話で70文章だと10って言うくらいだからな
トラブルの対応とかやったことないやつの
意見だな。自分の世界で閉じこもって意見
してるだけの無能じゃん。
メールは作文。
相手の確認がないから不備な内容になりやすい。
定型文の連絡なら楽だろうけど。
お前自身はパリから映像付き電話で日本のテレビ出てるじゃん
>>1 無能な人がどんどん減ったらオマエ有能なフリできなくなるぞw
こいつが怪我とかして救急車で運ばれたら爆笑してやるわ
>>207 もう化けの皮が剥がれてるだろ
議論のための議論しかないし、基本双方向性はなく持論に固執するだけ。
ウンコリアンパヨクの合わせ鏡だよ
電話の一番の利点は即時性でしょ
ひろゆきだってテレビ番組出る時
テレビ電話じゃなくてメールで出演だと面倒でしょ
不要はいいすぎかもしれないが
電話は自分がかけるときしか接続しない
わかるぅとか言ってる人
いいよなメールだけで済む仕事してる人は
じゃあzoolとかも使わず一生キーボードカタカタやってろ
とか言われない?
使い分けないと
電話もメールもzoomも便利なツール
自分の携帯に着信あっても基本受けない。折り返しもしない。
連絡はメールにしてくれと
いつも思う
>>21 それ許諾なしに録音してると懲戒ものだよ
身を守る最後の砦ではあるけど
違法収集証拠だから刑事的証拠能力ないし
ひろゆきもメールで済むような事柄まで電話でするようなのは不要って言っとけば角も立たんのに
一々そんなの説明しなくてもわかるでしょって考え方だからな
救急車だのなんだの反論の仕方があれすぎる
>>155 Skype使ってるとこあるんだね。
久々に聞いた
電話だと声が部屋に拡散するから周囲の人が聞いている。
他人の職務内容を部屋全体が相互に共有してる状況。
その内容は公私に渡るから実に多様。
今日Aさんは残業せずに早く帰る、Bさんは今某企業の物件で忙しい、Cさんは今日でノルマ達成・・・・とか
多くの企業が在宅勤務を重宝してるみたいだけどかなり危険なこと。
上司がメール送りましたって電話をその都度かけろと言ってくるんだけど無駄に思えて仕方ない
急ぎの場合だけでいいと思うんだけど
反対にうちにメール送りましたって電話かけてくる人いないから上司の言ってること世間の常識じゃないんじゃないかなあ
>>216 仕事の話してるんじゃないの?
違ってたなら俺が悪いというか俺が無能だ
電話は必要だよ
ニュアンスを伝えられるから情に訴えて筋を通したりできるし、証拠も残さずに色々できる
仕事で他部署にお願いするとき、筋が通ってないけどなんとか言いくるめたりするのにも使える
歳取るほど便利なツールだよ
若い人にはたまらんだろうけど、俺らもやられたから我慢して
トランシーバー使うほどじゃない現場でいちいちメールやメッセージでやり取りなんてしたくねー
あそこどうだったっけ?
とか
悪いちょっと来てくれ
なんて会話をするなら電話が一番楽だ
ラグもないし
昔の友達がやたら電話かけてきて困るわ
LINEにしろって注意してもしばらくしたら電話ばっかで無視していたら一日に5件くらいくるし
時間を奪ってるって感覚ないんかね
>>221 聞き耳立てるなよ(笑)
そういう考え方は面白いけどさ
>>218 いい風に解釈しすぎ
いつも通り極論で注目集めようとしてるだけだろ
無能な上司ほどほんと電話好き3分で終わるような連絡事項を世間話を含めて何十分も電話してるのよく見かける
>>228 時間を共有したいって考え方はないんか?
価値観の大きな違いはなかなか埋まらんで
本当に急ぎの仕事ならメール+電話するだろ
メールじゃ伝わってるかわからんし
>>231 まあそうかもだけど言葉尻に噛み付いてもね
>>222 お前にとっての緊急度と上司の緊急度は違うんだよ
相手の仕事にあわせて大至急でやってるのに仕様書的なもの至急くれと言ってるのに
データ送りましたと電話連絡できないやつとは
仕事したくない
事務的な伝言であれば電話は不要ではあるが、内容次第では電話の応答の方が速いし、微妙なニュアンスも伝わると思うがね。
LINEやメールでやりとりして後で微妙な齟齬が生じてることが発覚してトラブルなんてことも無くは無いし
困ってる人にとっては便利なツールだよね
無能は困りやすいから電話が好きなんだろう
>>173 面白い考え方と話だけど
今なら公開チャットとか履歴紐づけのほうが便利そう。
人の電話を聞いとけは人の会話の内容や正しさのダブルチェックにはなるけど、それを聞くこと前提にされても困るなぁ。
業種によるとも思うけど。
>>230 会社内での会話はすべて職務に関するもの。
だから聞いていいんだよ。
仕事中に会社の電話で私用の会話はしないから。
それとも仕事中に私用の電話をしていいの?
連絡手段によって一長一短があるだけだから特定の手段が不要と言いきるのはバカの証拠w
>>248 何故私用電話につながるの?(笑)
共有すべきものとそうじゃないものをごっちゃにするのはどうかと思うけどな。
そこは明確に整理しないと
自由を気取ってるくせに頭上がらない人がいて電話で何か言われたんだろうw
プレゼンだって資料渡して終わりってわけにはいかんだろ
学校の授業とかもそうだが正確に情報を伝えるためには肉声のコミュニケーションも必要では
>>246 音声情報は仕事をしながら聞いていられる。
文字情報は無理。
>>242 メールに書ける内容ならメールすぐするよ
意外と特殊系の業務について相手に質問メールするのとかバカの極み
電話できるなら電話でどんどんシツモンタしたほうが理解度は飛躍的に高まる
>>217 職場のスマホに勝手に入れれば問題だが、
個人のスマホに入れて録音するには何も問題ねえよ
>>248 あなたたぶん解釈間違えてる
だからテキストベースでは難しいことあるんだよ
>>258 それを業務内容として強要されても困るという話ね。
集中したい会話もあるやん
特にトラブル対応とかそう
>>254 聞いてはいけない電話は私用の電話ぐらいだろうに。
私用の電話でも会社の電話を使うなら聞いてよいということ。
普通は職務に関係する内容だろうから。
実際、そういう私用電話をする人もなかにはいる。
>>264 抵抗があるという話な。
飛躍してるがな
>>71 ビジネスシーンでは電話、メール両面で伝えるのが効果的と言われているね。
もちろん、重要度や緊急度によって使い分けの必要はあるけれど。
これはこれで極端。
ケースバイケースだろ。
電話が早い場合もあるしな。
仕事の話をする上で必要な情報を持たずに電話してくる奴は糞
そのくせ電話だけで完結させようとするから手間が無駄にかかって尚糞
>>261 会社内での電話はすべて職務に関するものというのが大前提。
ならば周囲の人たちは全部聞いていいということ。
間違いではありません。
無能な上司ほど電話と会議が好きはガチ、無能な上司のせいで会社の生産性が落ちてる
電話いらん
長話にもっていこうとする人にうんざり
電話後に生気を吸い取られてどっと疲れる事多い
>>35 ローン滞納して会社に督促の電話かけられないようにしてね
さっきコンビニでめっちゃデカい声でおっさんが独り言言ってる、と思ったらハンズフリーのイヤホンしてた
アタマオカしい人かと
電話の方が時間単位で伝えられる文字数は多いので、時間の節約にはなる
うちの年寄りはメール来てもLINE来ても開きもしないから
電話ないと無理
別の業務(例えば、連続したパソコンへの入力作業など)をしている時に電話が架かってくると、電話対応に時間を取られるだけでなくパソコン入力作業もストップしてしまう。甚大な被害、コスパ悪すぎ。
>>260 個人のスマホにアプリ入れて仕事の話録音するんだろ?
めっちゃまずいよ
野鳥の声趣味で録音するならどうぞどうぞ
それにそれがバレたら社内で疎遠にされるだろうな
出世は見込めない人事考課にしっかり残る
おれも仕事で隠し録音してる人知ってるけど
大変そう
まあ逆に偉い立場になると罰されないから録音し放題w
いやな世の中
管理職って暇を持て余してるから電話して仕事してる体で暇つぶししてる老害は多い
>>1 丁寧な電話応対で接客を受けたことのない人の意見に聞こえるわ
どんな嫌な目にあったのか電話不要論まで言い出すなんて子供
世の中無能の方が数が多いし有能も無能を使わずに仕事なんて出来ないんだから結局無能用のツールは必要なのでは
せめて電話は屋内でやりなさい
むかしはそうだったでしょ
>>283 会社の方針で録音するようになってて、アナウンス流してからなら録音しても問題ないよね?
>>286 そのとおり
1%の有能と99%の無能が必要
100パーセントが有能なら100個に分裂するだろうね
本当の意味で頭の良い人同士なら会話で全て短時間で済ませてしまえそう
>>280 伝える文字数より伝わる文字数のが大事じゃね?
電話は大事なツールだけど何でもかんでも電話してくる奴はどうかと思う
>>288 ならいいんじゃない?
フリーアプリでお客様センターに電話すると流れるやつ流れるアプリとかないかなあ
入れたいw
昔は、電話対応は新入社員の仕事だった。
何もできないから、同僚に取り次ぐだけの仕事。
敬語もろく使えないから、みんなで聞いていて不適切な対応を教育してた。
1年経つと注意する側になる。
ビジネスなら不要
仲の良い人との連絡なら電話がいい
勤務時間以外にデンワしてきたら就業規則違反やが?うちの会社
常識やろ
>>283 録音したら懲戒処分食らうの?w
どんな理由で?w
それで懲戒処分下した会社訴えられたら負けるよw
それあなたの感想ですよね
なんかそういうデータとかあるんですか
相手が老害なら電話必須
あいつらメールが失礼と思ってるからな
>>1 時と場合による。
現状の確認と、その返事次第で次の対応を臨機応変に指示する必要があったりする場合は電話の方が有効。
メールは
企業によって書式違うのがなあ
企業で決まった定型書式がとにかく面倒くさい
ちょっと違って
自分の言葉使うと
これはこっちの意味ですか?あっちの意味ですか?
定型の書式で分類してるから怒られるしさあ
電話の方がまだ柔軟性あるよね
本社の代表電話なんて従業員でも知らんし繋がらんわ普通に
>>289 仕事の差でしょ。
外部との接触が多い技術系だったから進行や状況に応じた細かい対応が必要。
単なる仕事内容の差ですよ。
実際、電話の内容を聞いていると仕事がはかどるのだから。
私用の電話を聞いていても、節操のある人間しかいないから特に問題はないし。
電話は相手の時間を奪う行為だって理解してないアホが多すぎ
相手の時間を奪い手を止めさせてその上に記録も残せない
今の時代にそぐわないツールなんだよ
ひろゆきですぐ発狂するサヨクがいるが電話は相手に対する嫌がらせだとサヨクも認識しよう
>>297 誰かの電話を取り次ぐのも無駄な仕事だよな
>>308 あなたは客から
代表を出せ!と言われたらなんて断る?
>>286 無能な人が何使おうとこっちがイライラするのは変わらんけどね
技術上の質問はメールでのみ受け付けますと書いても頑なに電話してくるんだけどそういうのに限って問題点が判らない
>>308 会話する人間が専門職同士でも異業種の場合は、話がツウツウなんて状況になることはない。
会話しながら互いに必要な情報を引き出して結論を出すような仕事もあるということ。
相手は素人だと必要な情報を自主的に全て話してくれるわけじゃないから。
>>312 有能が無能に指示出すためにも無能用の道具はいるかと
相手にメールを書けというのも相手の時間奪ってるの気づけw
電話もそうだけどさ
受付に人がいなくて
ipadで担当者呼び出せって企業も超嫌い
アポとって行って
呼び出しても無反応おおいいんだよ、あれ
速攻電話するよ
人が音でコミュニケーション取ってる間は
電話が無くなることはない
メールやチャットじゃ伝わらないっていうサヨクが多いがそれはそいつの能力の問題だから
メールチャットできないからといって電話で相手の時間を奪い手を止めさせる理由にはならない
>>313 わからないから文章で書けずに電話で連絡してくるのでは。
メールしても返事しねーやつには電話で確認してその場で処理させてるわ。
仕事遅いやつほど電話嫌がるんだよな。さっさとやればかかってこないのに。
>>327 お前まともな社会で働いたことないだろw
西村信者の特徴w
猫飼い
反わく
ナマポ
N国れいわ維新支持者
舌打ち
陰キャ
誹謗中傷
前科者
高卒
龍が如くが好き
ラーメン好き
大麻
黒のセダン乗り
カレーに煩い
猫背
嘘吐き
オカマ
無職
パチンカス
ヘタレ
黒縁眼鏡
いじめられっこ
女子供には強い
マッチングアプリ
虐待
クレーマー
偉そう
膵炎
肌が汚い
安酒
体型がジャミラ
>>296 俺もあるといいなぁ(笑)
携帯でそういうサービスあっていいよね
>>327 メールってスルーされることがあるんだよな
急いで回答欲しい時にはイラっとするよね
アンチひろゆきはサヨクが多い
↓
サヨクはジジババばかりでメールチャットのツールに移行できない
↓
ひろゆきに電話不要と言われ発狂する
ひろゆきが言う無能な人が社会には沢山いるんだから電話は必要なんだろう。
配信も文字だけにしてみたら?意外と他人に伝わらないから
ひろゆきの言うことははっきり言って全然聞く価値ないけど最近はやってるひろゆきメーカーは面白い
ひろゆきの特徴をうまくついて皮肉っていじってるわ
おじいちゃんじゃあるまいし、いちいち電話でらんし架けない
>>335 相手にとっては急ぎじゃねーんだよw
そんなことも理解できねーのかよ
世の中お前中心で回っているわけじゃない
ワークシェアリング(分業)とか完全無視やん
だからダメなんやで
遠隔のテレビ出演も電話に映像が付いただけだから電話の延長だろ
なにいってんだ
>>337 それはあるな
無能って社会を下支えしていて
無能ってとても必要な人材なんだよね
無能を見下すことを、まま許容したとしても
無能 = 不要とはならない
芸能人の文字起こし記事とかニュアンスが伝わらない時結構あるよね
ひろゆきは嫌いだけど無能な上司に限ってやたら電話好きなのは事実
そして話が長い
しかしメールは助かるが文章能力ない人は時間がかかるね
>>303 マウントばかりしてるなお前。
そら世代によって得手不得手あるだろ?
そういう世代から学ぶこともあると思うけどな
まあ不要とは言わんが日常の業務におけるメールとの対比で言うと99対1ぐらいのウェイトではあるな
家庭での効果を考えればわかるはず。
電話する子どもの会話からの情報量の多いこと。
こっそりSNSで会話されてしまうと何をしてるのかわからなくなる。
>>339 そんなのあるのかwwwwwwwwwwww
お電話()の部署をたらい回されて疲れてキレればいいよ
2時間くらいで一つ済む
これはホントそう
テレワークのおかげでメール文化になってよかった
>>329 逆にヒアリング超苦手で電話会議やれない奴ばっかだよ昔からw
>>345 自分が無能じゃないと思ってるのは、本当に滑稽だね
オリビアニュートンジョンのそよかぜのナントカ保留音を死ぬほど聞いとけ
文章書いたり、
事務的な仕事が苦手っていう人がいるから
工場で物作ったり、
田畑耕したり、
物質を運ぶ職に就く者もいるんだよ
そーいった現場からも
情報を企業に上げないといけないわけで
事務的なことが苦手=不要ではないんだよ
>>50 電話に出ることを強要するのと
電話が必要かどうかは違うだろ
あったま悪すぎだなw
>>354 俺はリモート会議が嫌い。
準備面倒なんだよ
自分が相手に電話じゃなくてメールチャットにしろって言える立場になったらほとんどの人はメールチャットを指示するよ
電話信者は社会的底辺
>>344 これからはひろゆきが送った文面をスタジオにいるキャスターが読み上げるだけでいいよなw
たぶんだけど電話をうける側にまわってしまうのはバカ
電話はかけないと
>>358 これはわかる。
全てに適応はできないよね。
敷居を下げる努力は必要だけど。
まぁ、昔に比べたら音声入力も実用的になってきてるし、やりようはあるんじゃないの?
仕事のメールで体裁にうるさいやつが結構居るんだよな
でどうしても形式表現が多くなって本心が読みにくい
電話する奴が無能なんじゃなくて、短時間で話まとめられない奴が無能なんだよ
仕事の電話で1分以上話すなら、当事者のトークスキルに問題あるか、その現場のやり方に問題ある
>>366 やたら漢字使いたがる奴いるよな
有難う御座いますとか、もうアホかと
バカほどいるいらないの二択でしか考えられないのどうにかならんのかね
連絡なんて
仕事の本質ではないから
そんなのは
メールだろうが電話だろうが
何でも良いんだよ
電話取るのが苦手な部下がいて、電話がなるとわざと席を外してるの何度か見かけたの
それを上司に報告したら、数ヶ月後に地方へ異動になってたなぁ〜
チャットは疲れるよね。
相手の入力中の待ち時間が結構長いしね。
お調べしますといわれて待ちぼうけが多いし。
>>369 宜しくお願い致します
お願い以外は常用漢字じゃないからな
現状西村氏の定義する頭の悪い人が居るんだから電話が要るのは確かだね
文字連絡で済むような仕事はAI化が進みやすいのかも。
そのほうが外部は楽だったりするのかね?
無能とか馬鹿って他人に言うの好きだなこいつ
そうやって自分はかしこいから違うって最初に上に立つマウント取ってるんだろうけど
>>367 でもさ、相手がバカだった場合どうするの?
メールだと文章誤読するし、電話で簡潔にのべても理解しない
しょうがないから逐一諭すように説明するしかないや
>>373 お調べしてる間、
別の仕事やっつけてもいいんだけどな
マルチタスクじゃない仕事してると
待つしかないからな
そこは大変
大した用でも無いのに電話するのもアホだが
電話で話せば数分で済むことを何往復もメールでやり取りすのもアホ。
要は効率の問題よ。
>>360 リモート会議は仕方ないとは思うけどテンポ悪いね
>>381 同時にいくつものやり取りしてる側と
ひとつの仕事集中で連絡してる者とでは
効率的な手段も違うんだよね
さっさとチャットやメール返さない無能がいるから悪いんだろ
>頭の中でまとめる能力を使って、説明文を書いたりしないといけないので。
その作業がめんどくさいときに電話使うんだが
電話取れないほど忙しいなら別に出なきゃいいだろ
>>382 そうそう、相手の環境もからむし
リモートを意識した会議も面倒
じゃあ今後いっさい
テレビも動画もやるなよ
全部文章www
会議は絶対リモートがいいわ
移動時間の短縮になるし
リモート嫌いって移動にかかるコスト
集まる場所にかかるコスト
人が集まるまでの待ち時間のコスト
これらのコストを全く理解しようとしない
そしてテンポが悪いって文句をいう
>>360 リモート会議の準備が面倒とは?
準備なんてネット接続だけだろ
>>388 主催じゃなければまだ。
主催側だと面倒
電話なら1分で済むことをメールなら5分かかる。こともある。電話なら話の展開で新しい情報も得られる。
>>394 デバイスと環境チェック
資料の周知
特に資料は目の前にいないのでそれを意識して内容を盛り込まなければならない
>>382 リモート会議は逆に必要な話を短時間でしなきゃいけない意識になるから
対面会議でよくある無駄な雑談のようなものがないかは
寧ろリモート会議のが効率的
上司にチャット送ったら開けないからメールで連絡しろって給料泥棒にも程がある
簡単なことすら覚えないなら役職辞退しろやと思う
携帯が出てから仕事のやり方が劇的に変わったからな
無くなったら大変なことになるよ
話したら一瞬だけど、メールにしたらメチャクチャ時間かかることあるし電話よくかけるな
あとに残したいときはメール
teamsはoutlookと連動してるから
予定いれてポイとメールしたら会議設定できる。ホストもゲストも楽チンよな。
>>383 ほんそれw
動画あげて主張するんじゃなくて
主張の文章あげてからやってほしい
自分は使い分けてるのにダブスタすぎ
>>397 デバイスと環境チェック?
会社支給PC使うんだから必要ないだろ
資料はリモート会議用に作るやついないぞ
通常の資料で済む話だ
お前って、わざわざ非効率的な行動をしてしまうタイプなんじゃね?
これはよくわかる。
いろんな人が関わってるのに電話だけで済まそうとする奴はかなりのアホ。
自分の口頭の説明も下手なくせに、言っただろとか後で怒るのも困るわ
>>404 え?
社内ならともかく、取引先絡んでもやらんの?
リモートの特性に合わせて作らんの??
まぁ人によるか
ひろゆきは生活保護の受給をやたら推すけど、
その理由として、無能は社会にいても足を引っ張るだけで邪魔だから生活保護を勧めるって言ってた
ひろゆきは弱者に優しいと勘違いしてる人いるけど、そんな聖人じゃないぞ
>>407 リモート特性に合わせた資料って具体的にはどんなこと。
ちょっとイメージが沸かない
もともとリモートでも非リモートでも使える資料にすりゃいいんじゃないのw
必要とかじゃなくて
電話の方が早いシチュはけっこうある
>>411 画面共有いくらでもできるのに理解できないよな
>>407 リモートの特性に合わせて資料を作るという発想がないわ
逆にどう作り替えるの?
>>407 会社支給PCならネット接続時に社員IDチェックだのコンプライアンスチェックだのセキュリティチェックは一瞬で終わるだろ
取引先絡んだって安全なネット環境があれば問題ない話だ
とにかくお前が非効率的なことをする人だとわかったからいいや
web会議って時代遅れだろ
相手の時間拘束してるから、負担は対面と同じ
日程調整もホント無駄
今はチャットで会議する時代でしょ
>>418 両方使うだろ
チャット機能もついてるんだし
電話だけだと後から、言った言わないの水浴び論になりやすいからな。やっぱり書面は大事でしょ。
俺から言わせればね。
>>418 チャットとWeb会議は用途で使い分けてる
資料の共有くらいならチャットで良い
>>27 文書で理解できない人いるからなあ
あと文で伝えにくい事もある
そういう場合は二度手間三度手間になるより電話の方が早い
>>404 つーか、お前は自分に合わないことはディスりたがるタイプとよく分かったわ(笑)
いや、証券会社勤務だけど電話で手数料数百万で楽ちんだし録音もラクだからな
文だといちいちだるいだけ、時間もかかる
電話が無理なやつはただの頭の回転が鈍いやつ
無能がぁ老害がぁとか思ってたけど最近洗脳が溶けたらこの人が無能って言うタイプの人はむしろ有能なんじゃないかと思うなあ
自分に合わないタイプを無能とか頭悪いって言って見下してるだけだからなこの人
>>395 主催でも全員リモートなら良い
面着にこだわる上司か出勤してる部下の会議室に集めて外部と繋いだりすると確かに面倒な時はある
資料を紙で印刷しろとか言い出すし
たしかに論理的合理的だが
電話の相手も無能な場合は相手がそれで納得してれば無能同士で問題ないな
>>11 そうだよ
しかも特定の能力だけで判断してる
これがダメでも他が良いかもしれないのに
メールやチャットで相手に気遣いながら進める → 仕事が遅い無能
電話で相手の時間に割り込んでゴリゴリ押して進める → 仕事が早い有能
だからしゃあない。
スマホもまともに扱えない40代オッサンが後者で評価されてから
みんな電話で仕事進めるようになってうざい。昭和に逆戻り。
>>217 懲戒ってことはお前の会社がそういうルールなだけだろ
うちの立場が強くて無能なやつほどメールしたがるよ
都合が悪いこととかクレームとかはメール見てなかったって逃げられるから
あと緊急の要件をメールで送ってきて責任を擦り付けるのに使ってくる
要点はっきりしてる有能が使う電話は必要
勢いに任せて何も考えずこれよろしくあと任せたこんなの思い付いたとかこっちの都合無視で電話ぶっこんでくるのは要らない
単に人と会話するのが苦手なだけだろ
圧倒的に電話の方が要件伝えるの早いし合理的だわ
>>424 有能なやつはオンラインでやるけどな
そのうち電話取引の手数料が10万くらいになりそう
>>429 前の会社の上司が紙が好きやったな
しかも見ずらいとかでA3で印刷するんよ。もうアホかと。
さっさと辞めたが。
この3年、コピー機はPDFとるくらいしか使わんな
>>424 意外にも音声が便利になった時代なのかも。
アウトドアでの勉強もスマホで音声が便利と教えてもらったことがある。
植物の画像をスマホで撮影しながら、名前、教えてもらった情報をしゃべって動画として記録。
動画だから文字と違って情報量も多く、記憶もたどりやすい。
>>439 A3てポスター作る時にしか使わないだろ
>>435 メールで残してくれるなら良心的だろ
やばいのは電話のみで言った言わないゴリ押しする奴
>>431 まだ、ハンコ使うんだ。
管理職だが、今年は1度も使ってない。
>>439 そうそう、老眼だからA3にしろとか
まじで言葉を失ってる
なんかホリエモンと意見がバッチリ合うのが多いよなwww
早く仲直りしろよwww
>>441 なんか文字が大きくないと見えないんだとさ。
資源の無駄遣い
メール打つのも時間がかかるので、大したことない内容なら電話して一瞬で終わらせたい。
>>449 最近は逆張りじゃなくて
完全に大衆迎合じゃん
会いにいくのが一番大変。
身だしなみやお作法まで必要になるし。
社会的なスキルのハードルがひじょうに高くなる。
>>447 まさに老害よな。
ペーパーレスの発想がない。
プロジェクタで充分なのに。
最近は上司からの電話出ないようにしてる
するとしばらくしてメールが来る
しかも笑うほど簡単な内容
あの程度の文章書く能力がないアホだから電話したがるんだよね
>>251 これな。相手や用件によってどっちが有効的か考えずに使うヤツをコミュカが高いとは言えない。
電話でたくさん話されるとそのうちのいくつかは忘れちゃうからメールで文章にまとめてくれた方が助かるし解りやすい
>>453 それおまえの都合でしょ
電話で相手の邪魔して時間奪うことに何の悪気もない
自己中そのものだよね、だから無能なんだよ
>>454 えっなんで来るの?
応接取って受付に来客届け出して面倒なんだよね
って思われない?
この辺が担当者同士の相性なんだろうけど
>>452 それ、実はかなり重要な情報。
ほとんどの高齢者は小さい文字を読まずに日常生活してるから。
近所のスーパーで機器の使い方がわからない高齢者の相手をしたことがあるが驚いた。
わからないのは操作モニタの文字が老眼で見えてないのが原因だった。
文字が見えないのだからボタンを押せるわけがない状態。
会話なんて長くなったらほとんど覚えていないのよ
仕事であれば記録がのこるツールを使うべき
一瞬で伝わるとかそういう次元の話じゃない
>>459 健保組合とかのHPを作ったんだが、
相手の担当は電話ばっかだった。
60歳前後の人は文章能力がない。
ってよりパソコンから文字入力するのがめちゃめちゃ遅く面倒なのかも。
コロナのおかげで訪問営業的なものを全て断れるしアポ無しも即断れるから楽になったわ
リモートも普及したしね
>>458 資料に書き込む形でメモを取りたいらしい
どうせ整理しきれなくてすぐ捨てるのに
まあでもねえ
電話だと10分で済む話が、メールだと文面に気を使って推敲して何倍も時間かかったりすることがある
相手に誤解されてメールの応酬が収拾つかなくなって結局会話しましょうってなることもある
見極めが大切としか言えんな
じゃあひろゆきが遠隔で話してることも無駄だから
顔と声出さないで全部文章で伝えればいいだろ
何言ってんだこいつ
頭悪いのか
メガネをかけてない年寄りは気をつけたほうがいい。
小さい文字はほぼ無視状態だから。
操作モニタに文字が書いてあっても見えてない。
ボタンを全部暗記しないと使えない状態。
近くに操作方法の書類を置いても、それも老眼で読めない。
説明するだけ無駄という状況だから、代わりにやってやるしかない。
変化があると混乱する、予定通りいかないとイライラが収まらない、他人の気分に左右される
こういう繊細さんが増えてるからな。電話が怖いなんてのは無能どころか病気だよ病気
>>466 病院の会計待ちの時に老人たちの遅さに驚いたが、
ありゃ世話してもらう喜びも含まれてそうだった。
見えてないふりして誰かに優しくしてもらいたいのかもね。病院の看護師は優しいし
待つイライラは半端ないけど
ラリーが続くのは電話の方が絶対いいわ
そこには感情も入ってくるから文章だと
処理できないし、声で直にやり取りした方が絶対速い
文章は記録に残すためにやるもんだろ
短い記録はチャット、長い記録はメール
永久性のあるものは文書
基本だと思ってたが
>>234 なる人とならない人がいるわな
それにしつこく電話掛けてくるのは共有というより押し付けて来てるようなもんだ
>>476 それはあるだろうね。
最近もちょっと手伝っただけで丁寧にお礼を言われて驚いたことがある。
たいしたことはしてないんだけど。
1人でできないことが多くなったから、親切が身にしみるのだと思う。
2chの初期はトップにひろゆきの家電の番号あったらいろいろ掛かってきてたんだろうなあ
ひろゆき当人は内容とかもう覚えてなさそうだけど
最近はパソコンばっか使ってるから、ペンすら使わなくなった。
文字を書かなくなったから月一回くらいはA4用紙にプレゼン資料のイメージ、流れ、概要、図など記述するようにしてる。
久々に字を書くとめちゃ下手になっててがっかりする。
漢字も浮かんでこないし…
どちらもツールとしてお互いにない長所がある
電話にこだわる(電話しか使えない)のはダメだが、逆もまた然り
>>475 営業やったことないからこうなるんだろうな
マジで新卒1年目は全員営業にする法律作った方がいい
>>483 なんかわかるなあ。
普通の黒い鉛筆で書かれた文字を見ると幸福感が大きい。
自分が書いた自分の文字だからかな。
パソコンの文字とは明らかに違う自分が書いた文字。
間違えた文字を消すのも大変という当たり前の現実にぶつかる時。
ビジネスはスピードが命なんだから一番確実に相手をつかまえて素早く伝達できる電話を一番偉い人が使うの当たり前のことだろ。
まあその猿真似をして迷惑をかけまくる勘違い中間管理職が多いのは確かだが。
>>480 お互いに納得していれば良いが自分の寂しさを無料で癒そうとする人もいるから対人サービスは有料になっていいと思う
あなたが親切な人なのはよくわかるし親切にして貰うとありがたいのもその通り
むしろ親しい人や重要な事程電話だわ
真意が伝わらないしな
文章ほど定型文検索コピペで無能丸出しやん
文章とか無能とかはどうでもいいが
電話自体は完全にかける側の都合優先で
かけられる側の都合を無視するから
システムとしては大嫌い
>>483 同じくイメージ図を作ってから資料作るわ
でも概要とかは3行くらい書くと面倒になり打ち直すw
伝えるべき内容を一瞬で頭の中でまとめて的確かつ無駄のない言葉で相手に伝えられて、
逆に相手の言葉は一度で完全に理解出来てなおかつ決して忘れない
こういうケタ外れに頭がいい人同士ならむしろ電話の方が時間短縮になる気がする
>>491 そうもいってられない時代。
高齢化社会で半分が老人になるだろうから。
通常のサービス形態が変わるだけでしょ。
誰にでもわかりやすいサービスが求められるはず。
通販サイトでも違いは顕著。
対面接客してる企業ほど対応が良い。
文字対応しかしない起業はレベルが低い。
いやむしろ逆だろう
ネットって必要?
あと最近の医者ってキーボード叩くのに必死でこっちよくみないよな、あれもどーにかしたがいいと思うが何かないのかw
>>497 誰にでもわかりやすいサービスと無料対人サービスは
イコールではないと思うけどね
日々業務で引き継ぎを残すから、ひろゆきの言ってることもわかる
要点を簡潔にまとめるのは能力がいると思う
でも客商売で、相手が手が空いた時に引き継ぎを見るんじゃ遅いこともあるから急ぎの時は電話使うよ
引き継いだ相手をトラブルに巻き込むような事態を防ぐには電話のスピードが必要な場面は多い
>>496 むしろそれこそメールで良くないか
理解できない人のために補足できる電話を使うわけで
メールでの連絡は5w1hを的確に伝えられる人だけが許される。
そこが曖昧なままメールしてくるやつに問いただすメールをしなきゃならないのが非常に腹が立つ
これは論理が破綻してるわ
この指摘は無能が電話を使った場合であって無能が書くメールの害に触れてない
電話なら無能な相手に対してすぐに足りない情報を聞けるので効率が段違い
うまく電話を使う奴なんて山ほどいる
>>503 一発で相手に伝わるなら文章打つ時間短縮出来るやん
別にひろゆきは電話を否定してる訳じゃないんだよな。
電話最高~、って凝り固まった高齢者が不要って言ってるだけ。
普通の人は電話、メールを兼用するわけで、ひろゆきの意見は間違っちゃいないわな。
電話して相手にボール渡した気になってるアホはほんとムカつく
今日は休みますとか今日で辞めますの連絡はどっちがいいの
>>493 今話せないので〇分後に折り返します
って自分の都合を伝えたらいいだけ
119番110番も電話止めてメールにすれば安易に利用する人が減ると思う。
>>507 国内資産のほとんどを高齢者が占有してる社会で高齢者不要なんていってたら商売出来なくね?
電話なほうが楽な時とメールのほうが楽なときがあるよね
メールだと何通かやり取りしないと伝わらない場合があってさ
>>504 わざと曖昧にしているのだと思うようにしてるw
電話は緊急に要件があることを伝えて詳細はメールで送る。
しかし、電話は相手の都合お構いなしだから偉そうなほうが使うことになるわな。部下が上司に電話して折り返し下さいとか無理だろw
まあ電話かける奴が図々しいというのはプライベートでも同じことで、2時間ドラマの最後のほう見てる時に電話かかってきたら腹立つから出ないけどね。
電話は断っていい
出られない時に出なかったことを怒る奴こそ無能
と言うか見たことないけどなそんな奴
その通りだよな。さすがひろゆき!
今後は画面に出て音声いらないからな!
文字にしてくれよな!
電話はかけていいし断っていいだろ
断りにくい、とか上司ガーって言ってる奴はコミュ障だって自覚した方がいい
仕事の場で小さなことウダウダ言ってる方がバカ
>>511 だから記録に残すのはメールが適してるんだよ
お互いのとりあえずの合意で手っ取り早いのは電話
メールだと感情が伝わらないから泥沼になりやすい
>>519 メールだって相手の都合なんか考えてないだろ
結局すぐ読め、すぐ返信しろ、って要求されるだけ
高齢者の特徴では。
どこにいて何をしてても、気軽に話しかけてくるのは高齢者。
雑木林で草をとっていても、声をかけてくるのは高齢者だけ。
若者は絶対に話しかけてこない。
会話好きは高齢者の特徴であって、パソコンやスマホができないのが必ずしも原因ではない。
固定観念や偏見もあるだろうから、そういうことも考慮にいれたほうがいいかも。
社内コールセンターだけど、コロナ言い訳にして電話廃止した。すんごく楽。
相手からは電話したくても取ってくれない!と不評だけどもw
>>525 逆に記録残せない話は電話と使い分けてるよ。
スレの趣旨とは少し異なるが、スマホを電話として使用する時間って使用時間全体の何%?
人によって異なるだろうけど、5%超える人って殆どおらず、大体は1〜2%以下じゃね?
にもかかわらず、電話機をデータ端末やカメラと共有化する必要ってあるのかね?
電話機としての使用考慮するから中途半端な大きさになってしまうような気がする。
>>515 高齢者全般はまともでしょ
ごく一部の傲慢高齢者を排除すべし。
って話かと。
>>533 電話だけならガラケーの方が小さい。
画面で見るには今のスマホより小さいと見辛い。
>>533 その通りな気もするがサイズ感は肌身離さず持ち運ぶのに丁度いいサイズだな
今は財布も兼ねてるし
自分が電話が嫌いという個人の感想で
電話を使う人全て全否定
いつもの論破され王ひろゆきが帰ってきたなw
確かにメールの方が記録残るし、落ち着いて考えられるし電話って不要だとは思うわな
電話は相手の時間を奪い手を止めさせるってことを理解せず自分本位のやつ多すぎ
電話対応は家庭で教わらないスキル。
特有の言い回しや対応方法があったりする。
そのスキルの有無だけで騒動になることもある。
うちの上司は漠然と進捗教えてと言ってくるけど、あんたがどれだけ状況を把握してるか分からないから非常に説明しづらい
簡潔にするとちゃんと伝えろ、丁寧にするとイライラしだす
>>510 いや
関わり合いになりたくなくて
言葉を交わすのも嫌
ってこと
あと折り返しを強要してるやん
かけ直すのも嫌
>>539 FAX全盛期のレスだな。老害どころの話じゃない。
マクルーハンのメディア論を持ち出すまでもなく、新しいメディアは旧来の習慣を復活させるんだよ
ビデオチャットある今は挨拶や根回しがかえって大事
>>540 電話が担っていた部分をメールしたら
メールだってすぐ見てすぐ返信しろ、になるだけで同じだけど?って話
営業の世界だと電話は大事だし訪問も大事よ
結局人間関係を作ることが成績に直結するから
>>1 結構当たってる
ブラック社長がところ構わず掛けてきてた
>>542 何を聞きたいのか理解してないから説明できない。
説明しても不十分だから怒られる。
そういう状況なのだと思う。
担当者が大事だと考えてることと、管理職である上司が大事なことが違うのかも。
老害の本質は柔軟性
今のひろゆきは高齢者相手にイキってるけど、俺ルールが強いひろゆきも間違いなく将来老害扱いされる
メールで何度もやりとりするのが面倒でささっと電話で終わらせたいって人もいるよね。
あと要件も無いのに長電話してくる友人とかいるから困る。
うちも固定電話に連絡して出なかったら面接しないからな(^_^;)
>>544 電話にそこまでアレルギーあるなら仕事もストレス多そうやね。
さすがに管理職じゃないよね
記録残らないからビジネスだと使いにくいな
オフレコの場合あえて使うこともあるけど
でもさ、例えば日常生活を送るうえで効率を求めるならさ
ひろゆきは明日から日常会話は全部フランス語なって言われたら
絶対に嫌じゃん
そういう事でしょ?
昔は電話だけで普通に仕事になっていた。
携帯電話さえなくて。
やっていることはほぼ一緒。
>>25 これなのにやたら電話を否定する奴多くて呆れてるw
電話って強制的に相手の手を止めるから上から下へはいいけど、下から上へはちゃんと時間調整してやるべきよ
それがわかっていない下の立場のやつらがここで文句をいう
>>560 典型的な仕事できないタイプの老害
うちの会社にいたら即クビにしちゃうよね、お前みたいな奴
>>560 上から下ならいいという傲慢さの話なんじゃね?
110も119もあるしサポでも電話だとすぐ確認出来る
メールやSNSで問い合わせたら自動応答だけで音沙汰ないなんてこともよくある
>>560 上から下はいいのか?
俺は部下でも時間考えて電話するけどな。
部下には時間、曜日関係なく必要と感じたらいつでも電話してくれ。
と話をしてる。
ID:awCNhTVv0
本日の老害無能
ベストワンおめでとうございます
相手の時間を強制的に奪うのが電話。大したことないことですぐ電話してくるやつは時間泥棒って心で思ってる
指示と報告、どちらも大切だよ
分を弁えるという徳目はとても大事だが急ぎの件は電話せい
メール投げて終わりじゃないからな
>>573 だから何で他の方法なら相手に時間を取らせないと思ってんの
電話信者って他人の時間を奪っているという自覚がないんだよね
自分の都合しか考えていないからそもそも噛み合わない
というか他者の立場を考えることができない
会話の議事残すために基本メールにしてくれ。50代以上はまず電話してくる印象。思考をメールにアウトプットする習慣がなかった世代だと思ってる
電話の利点は情報量の多さと本人に伝わる確実性、相互の意思確認がすぐに出来る速効性だろ
そこを重視しない内容ならメールやラインで十分だけど
>>571 逆だろw
客に怒られそうなことになったら
電話でもメールでもなく早朝顧客の出社前に出向いて直接詫びる。
朝6時から出社されるのを待ちお詫びしたことあるわ。
先に詫びればなかなか怒れないもんよ。
>>575 メールやチャットは自分で処理順位を決められる
電話は強制的に手を止められる
この問題が理解できない無能は話にならない
>>575 一日に集中出来る回数なんて1,2回しかないのにクソみたいな要件で最高の集中タイムをぶっ壊すクラッシャーが電話野郎。先にメールで要件投げればいいだけ。
あーーバカ客の目に擦り付けてやりてーわー
この糞無能がって
>>581 だからさぁ、至急確認して返信してください、が要件だったらどんな代替手段であっても結局その場で手は止まるんだよなぁ
って言ってんの
>>581 出なきゃいいじゃん
出てもお前みたいにいちいちフリーズして復帰まで時間かかる無能ばかりじゃないんだよ
>>584 そんな配慮のないメール貰ったこと無いわ
>>584 だから至急かどうかはあなたが決める話じゃない
相手が決めるんだわ
なんで無能って自分の都合しか考えていないのかな
>>576 それお前にもブーメラン突き刺さってね?時間ってお前の都合だろ?
>>576 「他人の時間を奪ってる」ってよく言うけど、テメエの時間なんかなんぼのもんじゃって思うけどね。
>>587 それ言ったら優先順位決めるのもお前じゃないけどな
人の顔色伺うことがムダと割りきれる有能な人たちはメールだけでいいと思うが
一般人はなかなかそうはいかなくて
>>581 相手への配慮にかける身勝手な精神年齢中学生みたいなやつがイキってる説
昨日、下期計画策定中で数字作りで集中してる時、テンプスタッフから30分事に異なる3名から人材提案の電話がきたわ。
情報共有してくれよと。
流石に3人目にはキレそうになったw
>>585 無能はそうやって思い込みだけで語る
https://www.teleweb.co.jp/23-minutes-loss/ 集中が切れたら戻すまでは多くの人は時間がかかるんだよ
お前のような無能はそもそも集中できていないからいつでもウェルカムなんだろうがw
職場に電話魔が二人いるが、
Aは簡単な内容を電話でかき乱して散々大事にして、自ら状況悪化させて一日にクソ対応で終わっちゃうよーって言ってる。電話であっちこっちに状況聞くから混乱をまき散らす。
Bは仕事がわかってないから丸投げするために電話しまくってるな。最終的に喧嘩になってる
>>586 だから電話が担う部分を他の手段でやろうとすると結局そうなるよ、って話だろ
手段の問題じゃない
書式で残さない方が都合がいい事も
けっこうあるが録音
省庁はメールで問い合わせても電話で回答してくるな
証拠を残すのがよほど嫌いらしい
一番多いのは責任をとりたくないから電話するやつだな。記録に残さず会話で責任相手に投げるタイプ
>>598 有能だから集中力戻るの早いのでは?
集中力戻るの遅いお前が無能だって
今ここにいる皆が思ってるぞ(笑)
昔メール見ない上司に電話掛けてメール見てくださいって言ってそのまま切った同僚は頭良いと思ったな
ただ今では地方勤務だけど
>>604 その主張するならそのエビデンスだせば
お前の思い込みだけじゃん
>>598 電話以外なら集中力が切れないとは書いてないんだよなぁ
電話もメールも一長一短があるから言い切れない
仕事で言えば仕様の事でわからないのにメールとかで質問されると逆に時間かかったりもするから電話してきてくれと思う事もあるし
ただ電話は相手の時間を奪うとは言いつつ既読がつかない、既読がついたのに返信がすぐないなんて話が出るのは結局相手の時間を奪ってんだろと思ったりしている
>>602 今はメールだけって多いぞ
特に申請関係の問い合わせ
伝統じゃ言った言わないの争いになるからな
ひろゆきの言ってることに当てはまる上司と取引先のおっさんおばはんは確かに存在するが、そいつらメールだと読解力なさすぎて電話より時間かかるぞ
>>600 ああ、そうだよね。
実在するんかと思ってビビったわ
>>606 エビデンス(笑)
多くの人が集中力戻すのに苦労してるとか嘘つくのやめてもらっていいですか?
それってあなたの感想ですよね
ひろゆき良かったなあ
堀江もおんなじこと言ってたぞw
前提に電話(会話)だけで内容把握できるやつほとんどいないだろ。本当に自頭がいいか、業務経験がないと。大概「分かりました」言うけど認識ズレてるよな
会社のおばはんが必要のない電話をしまくって仕事してるフリをしてるってのはあるな
>>612 文章読む力がないっぽいね
そりゃメールでやり取りは無理だね
>>606 そもそも主張をいいだしたのは
無能なお前で根拠もない作り出してる
お前がエビデンスどうたらって
頭沸いてるのか?
恥ずかしい奴だな。そんなんだから社内でも苦虫噛み潰したような顔でみんなに見られんだぞ(笑)
相手の返信待つ時間が長ければ長いほど効率悪いなと思うけどな
>>618 無理だよな(笑)ここですら意思疎通できないお前の文章?仕事で使えるわけね〜よ
>>537 その利便性はスマホが故障したら身動き取れなくなることの裏返しなんだよね。
ていうか自分はそれを経験しているから、電話とメール端末は別に持つように
している。ただ電話用途で小さいものが殆ど出回っていないのが悩みどころ。
>>609 両方あるから心配すんな
メールも電話も来る
どっちか、に限定する必要がないんだから
目的に合わせて効率いい方使ったらいいだけのこと
緊急は電話。
基本はメールで詰めて、最終のニュアンスの確認は電話かテレビ電話。
今の仕事はこうじゃないか。若い人も多分同じスタンスだと思う
断言するほど「立場が強くて無能な人」のサンプル数がコイツの周りに多いのか?
電話どころか段取り悪い人ほど「会って話さないと」って言う
ひろゆき最近どんどん卑屈になってる
なんか嫌なことあったのか
×偉そう人
○サイコパス
相手に気配り出来るタイプなら電話は掛けて来ない
客先に行かないで説明したりする場合は必要だろ
技術部門の自社のネットワークに客入れるわけない
ひろゆきはよく☓☓は無能とか断言するけど、どんだけ統計取れるほど無能に囲まれて生きてるんだよ
そもそもそんなに人に囲まれて生きてるねーだろ
>>628 すげーわかる。
何も段戸ってないから、結果のない打合せして仕事した気になりたい連中
電話もアレだが、会議や会食をしたがるのも老害の特徴だよな
携帯電話すら持ってない奴はただの世捨て人
ここの電話信者みているとやっぱ5chって高齢化が著しいね
まあ、平社員で電話がガンガンくる奴ってあんまいないだろう。
電話に出て集中力が途切れ復帰に時間が掛かるようでは管理職としては微妙
常に電話に限らず割り込み作業が発生し仕事をこなせるようでないと管理職は務まらない
>>633 そーなのよ。
だから2.3テンポ進捗が遅れてくんだよね
アンチひろゆきのサヨク
電話信者の高齢者
親和性が高そうというか同一かw
>>623 楽天ミニをサブ端末にして
いまはpovo入れてるよ
メインに万が一のトラブルが起きたときの保険用だから出番が来たことないけど
そもそもスマホが壊れて困ったことなんか一度もないし
>>1見る限りはひろゆき別に電話不要って言ってなくない?
電話が大事って言う無能が不要って言ってるだけで
基本はメールで資料送ってからwebでMTG,
メールのレスが24時間なければ電話
>>632 そうだよな、もっと社会経験積んでから言わないと
働いてる人間には響かない
>>626 クライアントの担当者がそんなのばっかりなんでしょ。
>>634 解る。既に忘年会を2本入れられたわ。
過去2年間なかったのに…
忘年会がない年末は快適だったな
>>638 でもメールでドライな受け答えして、お客さんや、まわりの人を怒らせてる若い人、結構いるよ
しかしこのご時世にメールやチャットに拒否感もつやつらってどんな仕事しているんだ
土方とかなのか?
電話魔=私大文系、ITスキル低、サイコパス、体育会系
>>645 電話で相手怒らせるやつもたくさんいるからなー
相手を怒らせるのは電話メールといったツールの問題じゃない
ひろゆきみたいに家にばっかいたら
そりゃ電話はいらないだろうなw
>>647 メール魔=Fラン卒、協調性0、キチガイ、オタク
>>626 実業家で一応代表だろうから
メディア、金融系、ベンチャーなどいろんな連中が寄ってきてると思うわ。
>>645 1行メールで
無理です
できません
って返信しているの?
まあ電話信者にとってはコロナの2-3年で業務環境が大きく変わってついていけない不満がスゴいあるんだろう
そしてアンチひろゆきがひろゆき批判するために電話擁護で収まりがつかない
電話でどもったり声が上ずったりして笑われたんだろうな
それで電話を憎んでる
>>648 電話で不用意に相手を怒らせちゃう人は、メールだけでコミュニケーションなんて、とうてい難しいでしょ。
ひろゆきとか、ホリエモンみたいに、自分が相手を怒らせようが、自分が正しいと考えることをやればいいとかんがえるひとは、そもそもそう言う意味でのコミュニケーションは不要というのはわかる
用途分けだと思うよ
テメーの生きてる社会が全てではないんだよ
電話魔は属人的で情報、状況共有しないから何やってるかわからない。自分の仕事見られたくないプライドの高いひとが多い。協調性がないんだよね
その場でyes,noの返事だけ欲しい時の文字通信はイライラする。
>>432 なら転職して自分の適性に合う仕事を探せばいい。転職もせず終身雇用に齧り付いて会社に迷惑掛けてるんだから無能でしかない。
有能なら有能に囲まれて生きれば良いのに、統計取れるほど無能に囲まれて生きてるひろゆきって。。。
年老いたり健康を損ねた大切な人への連絡ツールとしては有能だけどな
そういう境遇に置かれないと気づかないかもしれないけど
これ、もう変わってきてるよね…。
まだこの説を主にしてる人いるんだ。
ひろゆきの主張たまに古いの混ざってるけどひろゆきに試されてんの?
>>11 ひろゆきは他社をこき下ろして自分が上だと優越に浸りたいだけの人やぞ
>>670 ひろゆきには
1号、2号、3号と全部で6人いて
今日本で活動しているのは4号だと思った
電話は目も手も専有しないから割り込み処理にはこれしかないんだよ
手術中に他の患者の対応メールされても対応できない
同じようなこと言ってたホリエモンも実はめっちゃ電話するって暴露されてたな
たぶんあんまり知らん奴に電話掛けられたくないだけだろ
有能な人材で固めるほど上手くいかないって面白いよね人間て
>>675 4番バッターばかり揃えたかつての巨人軍みたいなもんか
時と場合によるとは思うけどそうだな。
うまく使い分けたいよな。ガチ急ぎでちょい確認したいときとか電話がいいし、それ以外はメールがありがたいし
西村信者の特徴w
猫飼い
反わく
ナマポ
N国れいわ維新支持者
舌打ち
陰キャ
誹謗中傷
前科者
高卒
龍が如くが好き
ラーメン好き
大麻
黒のセダン乗り
カレーに煩い
猫背
嘘吐き
オカマ
無職
パチンカス
ヘタレ
黒縁眼鏡
いじめられっこ
女子供には強い
マッチングアプリ
虐待
クレーマー
偉そう
膵炎
肌が汚い
安酒
体型がジャミラ
今の若い子はどんどん音声に回帰してるの知らないのかな?
ビジネスの場はメールのみで話す時はzoomで複数人数でオンライン会議だな
言った言わない防止でありccで上司から若手まで共有
密談したいバカはなんとかルールを破ろうとする老害が多いしな
政界周りがクソなのもそれが原因
こんなん
内容によるだろ
メールだと伝わりにくくて
ターンに何回もかかることは
電話でやればいい
電話できるスケジュール聞いた上でな
>>18 マジでツイート消したの?だっせえw
こいつの予想は全く当たらないからな
たいした用事でもなくとりあえず電話してくるおじさんは寂しいのかなとは思って相手してる
>自分より立場の弱い人に対しての電話って楽なんですよね
これは正論だと思うわ。電話かける方は少ない手間で要件を伝えられるし。立場強い人にかけても「よくわからんからメールで送れ」ってなりがちだし
>>655 入社したての頃とかは自分がわからない事を言われたらどうしようかなと嫌ではあったw
電話は必要だろ
その拡張がテレビ電話だし文字だけじゃ仕事出来んわ
>>687 電話が嫌だとして
その程度すら許容できない
余裕の無さとか何か小さい奴だなって
たかが電話にストレスや煩わしさ感じてる人間って普通に対人関係とか築くの無理でしょ
一生ひとりでやってろよって思いました
電話が嫌な理由がわからない
メール打つよりコールアンドレスポンスが早いじゃん
メールはキショいから出来れば電話がいいけど、電話したことでブチ切れる奴がいるのもまた事実で、使い分けていくしかない
>>692 有能な奴だけの世界だと皆幸せだよねって所に毎回行き着くんだけど、この人それなら有能を産むにはどうしたらいいか語らないんだよね。世の中の9割は無能って自分で言ってるんだから無能にこんな事伝えてる事じたい不要
メールが1日100件ぐらい来るのに、1件1件正確な返信を求めんなよ
それなら電話してこいと思う
連絡取れないなら仕方ない。遅刻やすっぽかしはしたらダメですよ
>>695 部署メール共有で毎日うんざりする程メール来てたけど異動して面着電話上司になったら共有メール毎日2件くらいしか来なくなったわ
>>4 むしろ証拠を残さず忖度させるのに都合がいい
力関係だけが上の人間が自分より能力の高い人間を扱うのにうってつけってこと
心配しなくても、口を開いて音声を発して意思を伝える事自体が特殊技能化してるからw
スマホイジるしかできなくてあとはヒキコモリテレパシーでナントカしようとしてる若いのがうじゃうじゃ。
>>691 コミュ障さんは
感情が伝わるもしくは伝えられる
のが怖くてタマラナイんですよ。
電話は何もかも優先して応対しなきゃいけないってのがいやだ
自分のタイミングで受けられるならいいけど
まあなくなったほうがいいかも
緊急性が高い用事のときには使う>電話
急ぐ必要がない時は言った言わないが起きがちなので使わない
ひろゆきのは電話を使う理由がマウンティングにある人の話だろうかね
言った言わないで勝つ自信があるから使うんだよね
下っ端には迷惑
ちなみにコミュニケーションなる言葉の意味は単に「意思伝達」ではないらしいからな、昨今ではw
むしろ、直接的単純明快に意思伝達を行うことは「コミュニケーションが取れてない」ことになるらしい。
チャットはいいけどメールは面倒
なら電話のほうがいい
滑舌が悪い、声が小さい、馬鹿みたいに早口な奴がかけてくると聞き直さなくちゃいけなくてすげえストレス
ていうかいまだにテキスト面倒くさいけどな。サクッと話せよって思う。ぜんぜんそれでトラブらないからw
>>691 今しなくてもいい仕事の話とかをついでにされた経験とかがないなら自分はかなりラッキーな人生送ってるんだなと思ったほうがいいよ
携帯だと出るまで鳴らす業者いなくない?
それがいやで業者には家電しか教えない
そういう意味では家電がないと不便
>>709 「ごめ〜んちょっと時間がないんで」
って言えばいいだけの話かと
こういうとこはホリエモンと気が合いそうなんだが。早く仲直りしろよw
>>711 そりゃ相手が同期か部下ならそういうだろうなw
不要は言い過ぎ
まあ報告は基本メールかなんかで文書化したほうがいいのは確かだけどさ
不要とまでは思わんけど、対消費者向けの連絡先はチャットかメールが良いだろうね。クレーマー対策にもなるしログも残るから。
無能な人は減るよ
たくさんmRNA打っただろ
あーひろゆきお前もだったな
セキュアなシステム組む時はsms認証必須にしたいから電話は大事
同期コミュニケーションって集中力途切れるから極力したくない
敢えて通話が大事とか言ってくる人とは仕事したくないわ
リアルタイムの会話のキャッチボールができない人は電話否定派だよね。
チャットやメールだと、読んでないとか言い訳できるし返信考える時間があるしね。
意志疎通がネットでオンライン化されて、頭の回転が悪くなってる気がするわ。
あと、用件をメールで入力するより、電話で話す方が圧倒的に早い。
FAXに電話…
そら世界から置いていかれるわ日本…
>>684 お話しが好きな人も多いんですよ。
皆が無口でシーンとして、パソコンに向かって、キーボードをパチパチ叩く音しか聞こえない職場は嫌だな。
電話不要直接の会話なんか要らんてなら外交の首脳会談とかもメールで済ませろってのか
>>1 リモート出演ではなく、生出演なのか。
例によって埼玉県から電車に乗ってやってきたのだろうな(笑)
フランスはいったい年間何日、滞在してる。
>>127 「声」、言い回しや口調といった「演出」が必要なんたよ。
電話と同じね。
はい、簡単に西村を論破。
悔しかったらちゃんと纏まった文字配信のみでー。
ひろゆきに礼儀とかそういう概念ないの
仕事辞めるのにも一言メールで済ませばいいとか言っちゃうタイプか
電話とメール・チャット類は使い分けるのが正しい
場面によって最適なツールを使う
電話は確かに鬱陶しい時もあるけど不要とは思わない
男女関係を育むためには電話は必須
仕事ではいらんかな
電話もメールも使い分ければいいのに屁理屈こねくり回して電話いらないみたいな論調のホラレとたらこ
相手の事情を無視して強制的に時間を奪う行為だからな。
どうでも良い世間話的な会話なら電話でも良いが、正確に情報を伝える時は文章で伝えて欲しい時はある。
特に漢字とか数字の時は。NATOフォネティックコードを使って欲しいくらい滑舌の悪い人がいる。
あと音声の品質の悪さもある。携帯同士なら良いが、有線の電話の品質の低さは時代遅れを感じる。
ハンズフリーで車運転して移動しながら商談できるのは電話のメリット
>>1 YouTubeもいらんな
メールで充分やろ
>>730 俺も不要とは思わないけど
電話だけで仕事しようとしてる人がまたいるんだわ
いや無能とかじゃなくて
冠婚葬祭の催事どうすんの
お礼の電話も掛けられないモジモジ45ちゃいとか恥ずかしいでしょ
20年くらい前
おれ「メール送りましたけど」
上司「メール送ったなら送ったで、確認の電話入れろよ」
3年前くらい前
おれ「連絡くれたと言いますが、メールには何も届いていませんが」
上司「lineで送っただろ」
なんか納得できない
家の電話いらんな
使うこともないし
かかってくることもない
>>741 20年間も上司が同じ人なら
なんか凄いw
20年前の上司は揃って部下になったわw
無能でも生きていかないといけないんだよ
ひろゆきは無能は不要って言葉好きだけど無能は死ねって事?
ひろゆきはこの件に関してはむきになって否定する筝も無いだろ
職業によってかなり変わるから使い分けやな
自分の環境では必要ないのからそれが絶対とか頭の硬い年寄りと変わらん
>>738 融通が利かないのはアホやな
電話しか使えない環境なら知らんけど
転職先で後輩社員が「りょ」ってチャットしてくるのまだ馴染めない
「り」もいる
大事な話は電話で対話したいな
メールだと既読や返事遅いやついるし
雑談みたいなどうでもいい話ならLINEで
急ぎの連絡をメールで送ってくる奴もいるし、数字やスケジュール周りを電話で連絡してくる奴もいる。要は用途によっての使い分けだよね
20年前はメールする前にまず電話で「これからメール送信させていただきます」って一報入れるのが社会人としての礼儀だろって説教してきた桜井って馬鹿な課長いたなあ
嫁との会話録音したい、、、
いつも、言った聞いてないで
揉めてる、、
たまたまひろゆきの仕事では電話が要らないだけで、そうじゃない業種とかいくらでもあるからな。
>>757 それファクスの名残なんだよね
送り間違いが多いし
担当以外が見る可能性もある
だから確実に送るたか確認するために連絡入れていた
仕事ではメールだけで済ませて来る人のほうが無能な気がする
メール+口頭が手間がかかると思いきや結果的に全体が一番効率よく回る
電話のほうが話が早いときは電話だな
すぐ確認したいこととか
あとは微妙なニュアンスを伝えたいとき
無駄話するためにかけてくる友人はマジめいわく
たいてい長電話だ
西村信者の特徴w
猫飼い
反わく
ナマポ
N国れいわ維新支持者
舌打ち
陰キャ
誹謗中傷
前科者
高卒
龍が如くが好き
ラーメン好き
大麻
黒のセダン乗り
カレーに煩い
猫背
嘘吐き
オカマ
無職
パチンカス
ヘタレ
黒縁眼鏡
いじめられっこ
女子供には強い
マッチングアプリ
虐待
クレーマー
偉そう
膵炎
肌が汚い
安酒
体型がジャミラ
>>708 ナニこのオジサンこわ~い、、、
とかなるらしいぞ、最近の取り分け新人社会人はw
>>720 嫌な人苦手な人と話す、意思疎通を図る、折り合いをつけていく、そういう訓練ができないまま大人になっちゃった人が増えてきたからね。
だから共同体(コミュニティ)を作るなんて不可能参加することすら苦痛、なるべく居心地の良いコミュニティを見つけてそこに引きこもるしかない、そういう人間が増えてる。
>>765 ケースバイケースが正解だよな
文面だと省いた箇所がピンポイントで向こうに伝わってなかったりするし、逆に細かいすり合わせがいらない場面でわざわざ電話にしたことで無駄話になる可能性もある
どっち派が正解・間違いというより、使い分けられない奴が一番の癌
てめーYoutubeで喋ってるじゃねーか
テキストにしてアップしとけや
>>723 医者の世界とか露骨だよね。
若い医者になればなるほど患者の方を向こうともしない、ひたすらディスプレイの数字と画像を睨んで口を動かす。
あれ一瞬でも良いから患者の方を向けば安心させられるんだが、相変わらずそういう対応術的なものは軽んじられてるのかな?
電話は必要な時もあるからね
身内が事故に遭ったとか病院から危篤の連絡の時はね
>>762 うるさいやつに口頭で概要を説明しておいて(根回して)詳細をメールで送るわ
メールだけだと聞いてないとか言い出す面着上司がいるから 他は共有を兼ねて一斉に送り面着上司への説明の証拠が残す
面着さんが俺の知らんとこで俺は説明を聞いてないとか説明して欲しくないから関係部署は共有する
面着さんはそういう事言いがち
>>780 そういう連絡だけで良いよ
自分が暇な時の世間話で掛けてくるのとか困るわ
壺も創科も規制しろよ
仕事以外ではほんと電話しなくなったわ
ADSL終了と共に自宅の固定電話は解約しちゃった
ホームアンテナの方が手軽だし
>>1 これは正論
一日のうち半分が迷惑営業電話
迷惑営業電話してる社畜にいちいち怒鳴りつけるのも疲れたし今はガチャ切り
社畜のバカ共 社会のやくにたつ仕事せい
コミュ障気味なやつほど電話いらないメールで充分とか言い出すんだよな、ろくすっぽ指示確認や調整確認をやらん人間ほど報告連絡相談を怠り軽んじるのと一緒。
あと声出し確認や指差し確認とかやりたがらない、なんかしらんが恥ずかしい屈辱的なんだと。
ID:D5O6Xm+Y0
電話オジサン怒りのコミュ障連呼!
コミュ障はお前だろっていうね
メールして電話が仕事としてはいいかな、世の中有能なやつばかりではないさ。
見落とすやつもいるし。
電話のいいところはトーンや気持ちが伝えられることだ
>>790 この「偉そうな人が怖い」という、幼児期に克服してなきゃいけない通過儀礼をやらずに大人になった人間が問題なんだよな。
そら「会社に掛かってくる見知らぬ電話が怖い」とかいう新人社会人が増えるわけだw
つか、新人社会人の頃は当然「偉そうな人」以外は職場にはいないと思うんだがお前はどうしてるの?優しいセンパイwを見つけて縋っていくの?
老人はメールとかSNSは目が悪くて見えづらいみたいだから電話してくるぞ
まじでそれな
電話して仕事してる気になってる知能の低いアホが多い
メールかLINEの方が確実なのに
無能もいないと困るだろ
そんなこともわからん無能かよ
無能を連呼する人間が有能だったためしはない。
論理的を多様する人間が論理的だったためしもない。
コミュ障を連呼する人間がコミュニケーション能力があったためしもない
「自分より立場の弱い人に対しての電話って楽なんですよね。いきなり連絡して“早く答えろよ!”って、相手を邪魔してもいいみたいな
コミュ力あればこんな面倒なこと考えないからな
>>803 つか楽だとか楽ではないとか考えてる時点で「会話が苦痛他人と意思を交わすのが面倒」な人なんだろうなと。
「様々な価値観身分立場の人と意思を通じる2が楽しい」とかいう人間が居るとか思いもしないんだろうな、ある種哀れではある。
電話もラインやメールみたいに証拠になればいいな
勝手に録音されるようなイメージ。
言った言わない論争はもううんざりだわ
雑談なら電話でいいけど業務連絡なら文面の方がいいに決まってる
ここ見ていると電話を使うのが有能でコミュニケーション能力があるって思い込んでいるやつがいて衝撃だわ
>>810 電話なんてただのツールだし、そこでの業務上でのコミュニケーションなんてテクニックでしかないよね
人間としてのコミュニケーション能力はまた全くの別物
>>7 まぁこれだな。単純に考えすぎてるのはひろゆきが馬鹿だから。
電話よりも無駄にzoomで打ち合わせしたがる人もいやだ
顔出す必要ないと思うんだけど
設計とかのデスクワークのやつからするとメールでいいじゃんってなるのかもしれんが、工場とか現場で働いてるといちいちメール見てられるかよ電話してくれってなる。
違うんだな、言った言わないのカオスの世界に持ち込むことが仕事では必要なんだ
働いてないやつの論理
どれだけ自分の文章で伝える能力と読み取る力があると思っとんねん?
この世のほとんどが文章の読解力のない相手を相手にせなあかん環境にあるんよ。
今は問い合わせもメールで数日かかるし、問い合わせ先見つけるのも時間かかる
電話ですぐ終わらせた方が効率的になってきてる
電話番号は隠すし
電話をかけてもオペに繋がるまで数十分待たされて電話代は高額なナビダイヤル
嫌がらせだよ
ちゃんと話せるひろゆきが言うから理解されるけど
まともに話せない話下手が同じ事を言うと、多分馬鹿にされる
>>811 ただし、電話もまともにできないようなやつがまともに意思疎通図れたことみたことはない。
大抵が周りの人間が苦労しながらその意図を解釈している。
結局、ひろゆきもゆたぼんもネタ投下して注目されたいだけなんでしょ。なんか考えるだけ時間の無駄だよ。
仕事では物理的に会うのが無理な距離のときと
会って話すほどのことでもないときにしか使わない
現場主義なんで基本は現場に行って話す
現場に行く時間がもったいないというアホもいるが
そんな奴に限って電話でダラダラ話す
電話のが一瞬で片付くこともあるけどね
こればかりはケースバイケースだよ
>>11 一般大衆の数が多い方が市場が大きくて良いさな。
市場が小さければ、仮に有能でも能力を発揮する場がなくなるからね
どうした自称論破王(笑
穴だらけで論理破綻してるやんか
というか論理でなくただの個人的感想じゃないかよ
文章で残すのが互いのためになる。
電話は要らない。
仕事での話だろう
もう電話で部下にやり取りするのはコンプラ的にどうかってテレビでやってたな
土日に連絡取らないようにするのと同じような話だった
>>11 しかもこいつの無能って評価が割と一方的なんだよね
46歳「偉そうなやつは無能」
電話よりメールがだるい
LINEのが楽なのに未だにメールで業務間連絡してる方が大問題
メールでいちいち返す方がだるい時がある
確かに電話は時間を奪う側面はあるが、手間は掛からなかったりするから
ホリエモンもそうだけどこいつらの電話嫌いってすごいよな
大体お前らはGoogleで店検索して、何か問い合わせするのにいちいちメールしてんのか?と
そこに載ってる電話にスマホからそのまま掛けた方が楽なときもあるだろと
>>833 電話の内容はメールでメモ的に送るわ
先程の電話件ですがって
電話だけだと言った言わない、解釈の違いとか言い訳される
関係者にcc入れとくと効果的
>>834 部下が10人とかならわかるが、社員1万の社長は?
全部LINEメール見るだけで1日終わるんじゃね
>>1 必要に応じて使い分けるだけだろ。
ひとまとめに「不要」とかいう方が無能。
>>846 電話じゃ24時間しゃべりっぱなしだなw
>>848 そもそも、社員が一万いようが社長に直接連絡取るようなのはほんの一部だろ。
LINEと電話だな
電話は必要
PCメールやファックスとかの方が不要
ひろゆきも110番や119番まで必要ないとは思ってないだろ?
仕事にもメールじゃ間に合わない要件もあるんだよ
>>851 取引先が中小零細企業で、お年寄りで使いこなせない場合には、PCやFAXは必要となる
相手時代だと思うわ
>>845 > 関係者にcc入れとくと効果的
それはそれでとりあえず関係のありそうな人全部にCC 入れとこという奴が出てくるからウザい
>>841 この人の部下、かわいそう
部下はいないと思うけどプッ
>>1 ビジネスで無能なのに偉そうなの部分は正解。
他は場合による
>>835 違うぞ、感情で相手をコントロールするんだぞ。緊張感ない奴は怒り口調で報告しないとまじで動かない。怒られてから焦って仕事こなす奴が多すぎる。結局迅速になってできちゃうからやれるなら怒られる前からやれよとは思うが。メールだとそういうニュアンスまで伝わらないし
>>851 時代はチャットとメールが基本になっていますよおじいさん
電話要らんからって電話回線は
廃止したらどうなる?
>>21 俺は毎回スゲエ怒鳴り散らして電話してくる人いたから録音したら、そいつ録音妨害アプリ入れて怒鳴り散らしてきたわ。。で、ラインとかはですますぅ。もう付き合い諦めたわ、身内だったんだがね。
狐憑きのキチガイみたいな声、ホラー映画の登場人物みたいだったわ。。南無三だわ。
結局
怒られるのやだ
という豆腐メンタル連中が増えたからだろうな。「お母さんのように優しく諭す」ヒトだけがいる優しい世界にしてほしいから、そうでない怖い人をシャットアウトできるメールやメッセージだけの世界に引きこもりたいと。
無能 低脳 頭が悪い
よくもまぁこうも他人を馬鹿にする言葉がスラスラ出てくるな。
文章だけだと冷たく感じるから声もあった方がいい
ひろゆきは偉そうな人を例に出してるだけで、それが全てではないからな
討論番組もリモートで文章をパソコンで打って画面に出せばいいよね
わざわざ一つの場所に集まって口角泡飛ばして言葉の応酬なんて非効率じゃん
>>1 まぁ自分は要らないんだろうけど
それがどうしたんだ?
メールだと返信待ちで下手すれば一日寝かさなきゃいけないタスクも電話なら5分で完了。ようするに使い分ける人が有能。
日本の市役所で働いてる外人も言ってた
今時電話なんてするんでねwだって
全部メールらしい
確かに自分より下には電話で済ましがち、簡単だから
これは反省しよう
なんとか電話ジジババが電話を有能ツールとしたいと必死の連投だが電話ってもうFAXと同じ扱いよ
報告や説明は文章がいいけど
挨拶等の社交は電話だろ
いらないと思う人は電話持たないか番号を他人に公開しなければいいだけじゃね?
不要不要と声高に主張する人こそまさに「偉そうな人」やろ
と考えてた時期もあった
最近はむしろ電話の時代かもなんて事も考えたりする
常にスマホと睨めっこしてて取れない気付かないなんて事はないし
通話料も気にせず話し放題
別にメッセージアプリでもいいけどな
シティーヘブンで予約を電話でしか受け付けてない店とか未だにあるもんな
確かにあいつらは頭が悪い
>>882 このスレで最も納得のいく書き込みだなw
会社では、いきなり電話をかけてくる人は居ないな。他人の時間を奪うバカ扱い。
チャットでアポ取るのが礼儀。
いきなりかけてくるのは、マンション投資だけ。
>>884 うちは事務仕事だからわりとある
うちの業界で文章は公文書として残しても良いように何重にもチェックするものだし、届く文もよく使われる定型文だったら要点見つけやすいけど
独自に編み出したような文は何回も読み直して認識をすり合わせないといけないからこの認識であってるかそのやり取りもまた発生する
だから、文字列はちょっとした連絡ごときで出したくないし見たくないのよね
こっちでは時間奪われて非効率なもの扱いだわ
文字のが残せるって利点はあるが
電話のが圧倒的に早いだろ
さすがに必要な電話を全てメールなどにしたら仕事にならなすぎる
相手の返答がすぐに欲しい時に文字の返事なんか待ってられない
ひろゆきは、普通のまともな社会人生活をした事が無いから分からないだけ
もちろんそれメールで良いだろな、どうでも良い内容で電話してくる奴はうざいが
メールだと返事を後回しにする奴が多すぎるしな
メールで済ます気か、電話で済ます気か
営業だと必ずこう言われる
実際会って話すことの方が情報量としては圧倒的に多い
文字だけのコミニュケーションとは違った対応にもなる
仕事は文字だけで済む社会になって欲しいものだ
たとえば交通事故処理だと
電話かけてこいだとか直接会いにこいという事故相手は多い
保険会社も面倒な相手だと、本人が電話かけた方が示談進みやすいとか言ってくる
最近は音声記録残すケースも増えてるから、電話でも慎重に言葉選んでる
職種とかい者次第よ
いまだに電話しか使えない会社やメールやチャットを使えない能力の人たちが存在するんだから、その人たちを無能呼ばわりしたらそりゃ発狂するよ
時代についていけない一定数の人たちがいるってことを認識しないとね
文章を送るのにメールと言ってる時点で終わってる。
客先への連絡ならまだしも、社内の連絡ならメッセージアプリを使うだろ。
仕事が出来ない人を無能呼ばわりするくせに、
効率の良い新しいコミュニケーションツールが使いこなせない事に対しては、時代について行けないから仕方がないとはこれ如何に?
ラインが基本だが、何度も失敗した原稿挙げてくる業者とかいる。電話するしかない
ずっと現場で作業してるのに「メール入ってるよって」人づてに言われると腹立つ
メール何度もチェックする環境じゃないんだよ
>>894 世の中にはメール送ったよと電話してくる馬鹿もいるぐらいだからな(適当)
>>895 電話しないと「きづくわけねーだろ!」ってキレられるからだよ
何かあるとすぐに無能、無能言い出すのは割と危険だな
しかもあまり正確ではないひろゆきの価値観でね
ビジネス上で大事と言うのがどの程度の話なのかはわからんけど
全く無くなったらそれはそれで困りそうだよね
場合によるよね。
製造業ではまだまだ電話は重要なツールだな。現場とのやりとりはリアルタイムに話す必要がある。
>>898 論理破綻王のプライド保つために必要な儀式だから
○○するやつは無能、俺は(相手がいないから)しない。
∴論理破綻王=有能
って意味不明な式が出来ているから
たしかに土方は電話だわな
そりゃ無能っていわれたら怒るわ
電話の方が早いっていうのは電話をかける側の都合であって、かけられる側の都合への配慮がない
無能は基本的に相手の事情なんか考えていない。
自分が分かっている事は、当然相手も分かっている前提で話をし始める。
特徴は主語を使わない。
だから文章にしてしまうと相手に伝わらない事がバレてしまう。無能ほど傲慢だって事だ。
携帯電話は無能にとって都合の良いコミュニケーションツールだった。
たから必死に使い方を覚え、使いこなせるようになった。
しかし、メッセージツールは無能にとっては、都合の悪い伝達手段だった。だから覚えようとしない。
つまりはそういう訳だ。
寝坊して出社してこない奴にメールを送っても仕方がないしな(´・ω・`)
>>560 前いた無能パワハラ課長がそれだったな
話しかけるのもアポ取れやみたいなカス
電話しか使えないやつを無能呼ばわりしたら発狂するよ!
電話不要論と無能な人を結びつけるのはどうかと思う
不要ならLINE 電話なんて機能付けないし
通信障害で大混乱したの忘れたか
無能な人は何使っても無能なだけ
無能にメールしても一週間たっても返事無し。無能には電話は有効だよ。
>>913 それが嫌だからコミュ障連中は電話不要論を唱える。
怒鳴られたくないから、怒らっrたくないから、優しい世界にこもっていたっから
偉そうなじゃなくて実際偉い人は今でも殆んど皆電話して来るよ
世の中はホワイト化の方向に進んでいる。
それを受け入れられない企業は、衰退していくんだよ。
これは国の方針でもある。
lud20250213170527このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1667000910/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ひろゆき氏“電話不要論”再び「偉そうな人ほど『電話は大事』と…無能な人は減った方がいい」 [爆笑ゴリラ★]->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・カンニング竹山「高橋さん(時計泥棒)は正しいことも言ってる。今考えるべきは五輪の感染対策。さざ波もんだいよりもっと大事な話をしろ」
・【速報】逃亡した外国人技能実習生「もう日本には来たくない。日本では人間らしい扱いも生活もされなかった。日本が大嫌いだと学んだ」
・ひろゆき氏が持論「年収1000万を金持ちと言ってる人は低収入の人です」 [ひかり★]
・「ここまで腐りきった言葉を知らない」元大阪地検トップ、レイプした人妻部下を脅して口止め…ひろゆきも「検察ヤバすぎ」と呆れ声 [知立あんまき★]
・松本人志さん 芸能活動休止を発表 Xでは「事実無根なので闘いまーす。」と投稿 ★26 [Ailuropoda melanoleuca★]
・「山上を殺しに行く」安倍氏銃撃事件容疑者が勾留中の大阪拘置所に電話した男を逮捕
・【錬水素術】世界最小のエネルギーで水を酸素と水素に電解することに成功 ひみつの新開発触媒で必要なエネルギーを従来より2割程度↓ [水星虫★]
・クレーム電話で憂さ晴らしする糞クレーマーを警察に付き出す法。土下座などNGワードは強要、脅迫
・【兵庫】3人組の男が飲食店店員殴る 携帯電話と財布奪い逃走 神戸市
・なぜプロ野球選手の不倫問題は大事にならず東京五輪代表内定の瀬戸大也の”それ”は競技生活の危機になるほど炎上したのか?#はと [首都圏の虎★]
・醜い菅直人、震災翌日に違法献金韓国人に口止め電話
・【岐阜】手を伸ばせば触れそう? 関ケ原で目撃された「過去最高に低い虹」が話題
・メスイキ×ひろゆきが日本の未来を憂う「電気自動車でも日本は世界から置いてけぼりをくらう」
・品川駅などにおびき出す「ニセ電話詐欺」が横行しお年寄りらが4億円〜5億円詐取される
・【テレビ】城田優の恐怖体験「さっきから笑い声がする」電話口の指摘に「めちゃめちゃ怖かった」 [爆笑ゴリラ★]
・【たらこ】ひろゆき氏、山下智久の活動自粛に「飲み会が問題じゃなくて、問題はホテルだと思う」 [ひよこ★]
・【値上げ】太陽光や風力で作った電気を買い取って電気料金に上乗せ 新年度は3200億円あまり増え、全体で2兆7000億円余みんなで負担★2 [水星虫★]
・【百田尚樹】沖縄ジュゴンの死に「そら、いつか死ぬやろ」批判が起きるも更に反論「基地反対派に殺された可能性も」
・【無敵の人】旧民主党系等研究第899弾【その名は小西ひろゆき】
・【社会】最近の小学生の遠足“おやつ”事情…「一人300円まで」ではない? 「自分が食べられるだけ」等、おやつ禁止の学校も
・ひろゆき「日本人の宗教感は狂いすぎ。クリスマスはキリスト教、年末年始は神社でお参りとか…神様をつまみ食いするとか異常ですよ」
・いつでも安楽死できると人生もっと気楽になれると思うんだが
・WHO事務局長「何百万人が死ぬ可能性」…コロナ感染加速度的に拡大
・【ネット工作】『Dappi』運営会社、夜逃げか? 会社は「もぬけの殻」。電話含め勤務時間内に一切応答無し。社長は自宅に籠城中 ★4 [ネトウヨ★]
・【芸能】武井壮「ウクライナ大使館への千羽鶴」を巡りひろゆき氏に反論★2 [フォーエバー★]
・【ダイバーシティ】経団連会長、多様な人種を受け入れる必要があるとの見解を示す「外国人労働者受け入れ拡大を」★2
・麻生「福田の人権は無しですか?」城島「復帰を考える山口の会見はあり得ない」
・不正疑惑の三浦弘行九段と対戦した羽生善治が一言 「なんか今まで見たこと無い将棋だったわーニヤニヤ」
・小池百合子都知事、菅義偉首相との不仲認識を否定「されておられません。はい。以上です」 [ひよこ★]
・新入社員 「電話出れません」「PC使えません」「出世意欲ありません」 ←原因は何なのか?
・性別適合手術は女性願望無くても受けておけよ。性欲に支配され無くなったり気持ち良さアップしたり股間がスッキリしたり良いことづくめだ
・書いてる人が何か書いたり書かなかったり3
・【ライブ配信】<元「2ちゃんねる」管理人のひろゆき>「ペットショップで犬猫買うヤツは人間のクズ」★4
・韓国右派メディア「韓国人は反日感情を節制すべし。そうすれば日本人の反韓感情も和らげることができる」
・結婚あるいは同棲してるカップルって電子書籍のタブレット共同で使ってるの?それともそれぞれ別?
・16期「チーム8さんの先輩方とじゃんけんするのは重圧かかるけど、ほぼ同期の歌田初夏となら緊張しないで出来る」
・ひろゆき、在日韓国人の銀行口座開設拒否への抗議に「当たり前」発言が物議 ★3 [4/6] [ばーど★]
・ひろゆき「モー娘。にいた尾形春水って子は生きるのが上手いよね(笑)」
・そろそろ満員電車って呼び方やめようぜ
・優秀な人間はいつも父親、父系が日本人男性
・小太りの女性は初潮が中途半端に遅かった人多そう
・【再び】国税専門官part491【電話を待つ】
・【補足】2ちゃんねる開設者ひろゆき氏「企業に生活を支える義務負わせるのは間違い」と鋭い補足説明へ
・もし感情を自由に操作できる機械があったら世の中の問題の半分ぐらいは解決するよな
・アフリカの諸国が欧米金融機関に背負ってる債務は中国の3倍の量で、利子も2倍取ってる事を日本メディアは教えてくれない
・【芸能】立川志らく「偉そう」批判に反論「実際に偉いのです」★3
・【朗報】ホリエモン(52)とひろゆき(48)キックボクシングで対決へ。ホ「ボコボコにする」ひ「ぼく1vs1の殴り合いで負けたことないので」
・「UFO研究所」の隊員募集、宇宙人と交流できる人歓迎…所長は「月刊ムー」編集長 [きつねうどん★]
・【野球】<進む野球離れ>ブルガリアで野球指導は尊い「普及」活動 東京五輪後に競技から再び外れる可能性が極めて高い
・もういい加減に総選挙が八百長だって認めろやアホ共★3
・40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人63人目
・ひろゆき「ポークカレーを食べる人は社会的に負け組」
・日本人の英語力が上がらない理由って何なの?
・ひろゆきはワクチン派な件について
・まじぽかのエロ3D同人がでたそうだな
・マリオカートツアーにルイージが追加されたのにゲハが話題にしない
・【日本】女子中学生に性的暴行をした罪で執行猶予中のクルド人、12歳の少女に再び性的暴行をして逮捕 埼玉県警は発表せず ★2 [Hitzeschleier★]
・進撃の巨人のここがおかしいってところ
・三大許されないよしひろの罪 [無断転載禁止]
・【行政】新指標「修正エンゲル係数」を総務省が創設、富裕層の貯蓄や金融資産の形成などを支出扱いすることで急上昇をなかったことに★4
・ガチで西村ひろゆきに憧れてる。とりあえず無敵の思考って本ポチッた。
・★長濱が処女だったらアイドル界の歴史は変わってたのになぁ 地下売上議論20220★
・【社会】ネパール国籍の男5人逮捕、集団で傷害などの容疑 不良グループに所属 東京[2/14]
・土田晃之ってなんでいつも偉そうに椅子でふんぞり返ってるの?
・この時間のVIPってひろゆきしかいないよな
・山ちゃんにいい加減光井は諦めろと言いたい
03:05:28 up 31 days, 4:09, 3 users, load average: 87.91, 75.93, 87.87
in 2.6856939792633 sec
@1.1878831386566@0b7 on 021317
|