10/19(水) 13:32配信
スポニチアネックス
武藤敬司 アントニオ猪木さんとの思い出「タクシー呼んだら“1万円貸して”って…俺からしたら凄い大金」
プロレスラーの武藤敬司(59)が19日、ニッポン放送「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」(月~金曜前11・30)にゲスト出演。1日に心不全で死去した元プロレスラーで元参院議員のアントニオ猪木さん(享年79)との思い出を語った。
2020年2月、武藤は自身がプロデュースする「プロレスリング・マスターズ」で猪木さんのデビュー60周年メモリアルを開催。この大会が猪木さんにとって最後のリングとなったが、当時を振り返り「リング上でビンタ貰ったりとかしたりして。ただもうその時歩くのも大変そうで」としみじみ話した。
さらに「猪木さんとの思い出はいっぱいあって」と切り出し「俺が入団したばっかりの時、まだ小遣い程度しかお金をもらえなかったけど、猪木さんが夜、道場にひょこっと練習しに来て。帰りのタクシー呼んでくれって言われたからタクシー呼んだら“武藤1万円貸してくれ”って。金持ってなかったみたいで」と回顧。「俺からしてみたら当時の1万円なんて凄い大金なんですよ。で、1万円貸して、いまだに返して貰ってないです」と懐かしそうに振り返った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c83e8d5c349313c117006d1a73284c89efd2969 猪木は全盛期の収入どんくらいだったんだろう?
日本人最高と言われた馬場が年8000万とか聞いて耳を疑った
>>6
野球みたいに何万人も動員できるわけじゃないし、
王、長嶋だって数千万だった時代。
ただ、CMとか出版でうまくやればもっと稼げそうだけどね。 アントンハイセルの失敗でムチャクチャ貧乏な時だね
財布に数十円しかなかったという
アメリカで猪木のクレジットカードで好きなもの買いまくっただろ。
猪木さんは金さえ絡まなきゃめっちゃいい人と言われてる
>>6
馬場さんは堀ちえみとのジャイアントコーンのCMだけで3000万の収入はあっただろ 三沢は三銃士の半分も貰ってなかったって本当なんだろうか
>>20
中卒の猪木を騙して金を巻き上げた連中が一番の悪人
晩年も永久機関詐欺に引っかかったし >>23
金持ってる人のところにはいろいろアヤシゲな奴が集まるんだな。
ビートルズもそうだったというし。 猪木は下のもんから慕われてるよな
猪木の師匠的な存在の力道山はクズ中のクズだったから反面教師にしたんだろうな
武藤はなんかちょっと抜けてるといか天然というか三銃士では一番話が面白くない
>>6
TBSでやってたが5億だったらしいぞ
王長嶋の年俸聞いて鼻で笑ったって >>26
今は平和オリンピアだけど、平和時代からパチ利権で裏金は相当額動いてるだろうな
ただ選挙で無駄金使ってるだろうし出費も相当だろうから、あまり手元には残ってないだろう 猪木にゴミを浄化するビデオを2時間見させられた武藤は、引退後は意志を継いで環境問題に取り組むべき
>>29
アメリカのプロレス業界は盛りすぎてたが馬場は全盛期で各地区で引く手あまた、また円が1ドル360円。それでも文字通り悪徳マネージャーのグレート東郷にかなり抜かれたらしいw >>22
三沢さんはテレビ局からの放映権料が無くなって資金繰りに奔走しててろくに練習もしてなかったと言われてるね 猪木さん、晩年までお金無かったみたいだね
大阪の浄水器メーカーから借りた金返せず、治療費のこともあり、いろんな商標を売ってしまったらしい
金運、商売運だけはほんとにない人だった
なんとか周りが失敗を尻拭いしてた
>>35
何回かやったら気づけよw
って思うけど性分なんだろうね >>6
王、長嶋全盛期、年俸が何千万です、スゴイですね!ってニュース見て当時のレスラーは
「俺は国民的英雄の倍以上もらってんのか」
「王も長嶋もまだ億行ってないのか、意外だな」
と飲み屋で笑ってたそうな。 >>1
貸す前に返してもらうこと考えるバカいるかよ! >>38
王さんが70年代中盤から引退まで
(助っ人外国人除く)球界最高年俸と言われていたけど
推定として8000万円とかだったね
実際は分からんけどさ
今なんかYouTubeで有名OBらが当時の金銭事情よく話してるけど
報道とはちょっと違ってるとこあるもんな
王さんレベルまでいくとYouTubeに呼ばれないと思うけど
大レジェンドに恐れ多くて >>6
馬場はアメリカの最盛期は年収日本円換算で5億。
一試合で700万円
2週間で2千万とか普通にもらってたらしい
王長嶋が年俸3~4千万だった時
ケタが違いますわ >>46
日本プロレス時代は年俸3億とも言われてた。もちろん当時のプロスポーツ選手で
最高給取り。日プロのどんぶり勘定さと馬場自身の節税対策の上手さで
長者番付にはあんまり載らなかった こういうエピソードで猪木嫌いもいるらしいな。
借金まみれで破天荒な行き方が猪木らしくて良いと思う。
古舘は「以前お金貸しましたよね」って請求したら10倍の額が返ってきたって言ってたぞ
>>47
嘘松。
日プロ時代で3億はありえない。一回の選手が。当時の国内物価からしても。 猪木ってずっと金に困ってるというか自転車操業のイメージはあるな
よく分からんロマンに投資しては借金になっての繰り返しという印象だし
猪木はメモ用紙に¥1000-て書いて渡し
買い物に行かせた人だからなw
こんなの平気だろ
アントンハイセル
ショウジコンチャ
ジェットセンター
プオタしか知らない三大横文字
頭の形から推測するに、猪木の脳みそって絶対に小さかったよな。
>>27
話は面白くないかもやけど
河原で藤原がUに移籍する話を真剣にして
船木なんかは泣いてたけど
武藤だけは早く話終わらねえかな?と空を見上げてた話や、
ブロディとの初戦前に襲われて控え室で、泣き叫んでいた猪木を見て笑っていたなど
客観的行動は非常に面白い >>26
今後は猪木系どうなるのかね
死んだあとも出すつもりなのか
正直今の台も昔の画像とCG萌え絵でほとんど構成されてたし >>43
最近は野球系の昔の暴露話がよくユーチューブでやってるけど出ても年齢は65くらいまでだよな
70以上になると喋りも怪しくなるからかな
杉下が出てたのは見たけど 馬場と武藤は似ている
どっちもアメリカマットに最高に適応して、日本のエセ格闘技的プロレスではなく、本場、本物のプロレスを体得して成功してた
日本に帰ってくる必要はなかったんだよ
二人共帰国要請受けても帰りたくなかったみたいだし
馬場や猪木の場合、興行会社の社長なんで、単純に年俸の比較はできないけど、
長嶋時代のプロ野球選手の給料が大したことなかったのは間違いないだろうな
プロ野球選手の給料が急激に上がったのは落合以降
>>67
ガッツ石松の1試合のファイトマネーが長嶋茂雄の年俸と同じぐらいだったと思う。ビートたけしが山本浩二に年収自慢されたけど自分はその何倍ももらってて苦笑いしかできなかったとか。それでも長嶋の年俸は超えては行けないという不文律が巨人にはあって王の年俸は必ず長嶋よりは下だった >>66
馬場 カブキ ムタ ライガー TAJIRI 中邑
この辺はレジェンドやけどライガーは定着はしてないのに何であんなリスペクトされてるの? 野球選手の場合は球団からの年俸以外にも用具メーカーから何かしら貰ってるもんじゃね?
新日の元営業部の人が
猪木さんは変な投資とか事業しなかったらおそらく一生で200億ぐらい稼いでたと思うって言ってた
>>68
それたけしじゃない。島田洋七
山本浩二が年俸8500万で日本一になったときのイベントでの話
漫才師はいくらもらうんだ?と山本に聞かれて洋七は空気読んで「3000万」と答えた
「もらいすぎだろ」と言われたが、実はその年頃の洋七の年収は8億あったという 島田洋七は広島で野球やってた人で仲いいのよ山本浩二と今でも
当たり前だがネタに出来るから返して貰ってないだけでしょ
いいなぁ
猪木に金貸したままなんて最高じゃんよ
ずっと繋がっていられるじゃん
いいなぁ
まあ新人の武藤は、猪木に金返してくれとか言えなかったろうな
猪木のパチンコ、スロットは大量にでて荒稼ぎしたけど、馬場のはパチ一本のみ。
武藤も自分のパチでたけど、一台いくらの契約だったから全然儲からなかったと。
貧乏なときの1万円って大金だもんなそれで10日は食いつなぐぐらい
>>80
猪木は版権でけっこうお金入っただろうな。あんまり出ないパチンコ台だったけど打ってておもしろかった印象ある 元気があれば借金もできる
いくぞー!
いち、に、三万貸して
昔、猪木と仕事したっていう弁護士さんが仕事柄いろんな人に会ったけどあんな破天荒というかむちゃくちゃな感覚の人は会ったことないって言ってた
あれ? 古舘さんにはごめんごめんって返したとか聞いたが
近所のパチンコ屋の駐車場で、猪木が客にビンタしてた
>>22
三沢全盛期の全日は1試合毎のファイトマネー制で、
タイトルマッチのタイトル料で少し増額だったそう。
巡業で年間100試合位だから、1試合30万位が三沢のギャラだったらしい。
四天王の最高額で、次が馬場さんお気に入りの田上、そして川田と小橋と続いていた。
三沢の最高額の年収は三千万+タニマチのお小遣い。
それでもケガの治療費も、自腹だったから大変だったろうにね。
ノア時代は日テレが離れたのもあって少なかったそうだ。
ちなみに全日の最高額は馬場さんを省くと天龍。 >>59
体質がアマチュア格闘家だからプロレスに対し非常に客観的で面白いな >>13
ハイセルなんて詐欺に騙されなければ、新日本プロレスは自社ビル、猪木には数十億円の資産が残ったろうに。
そもそも新日本があんなに分裂、倒産の危機にもならず、全日本プロレスを駆逐してたろうに。 >>23
兄弟、親族も猪木の金をむしりに来てたからな、気の毒ではある。 >>43
巨人は王がこの年俸だから他の選手はそれ以下だって交渉時に王を利用してた
王さんは年俸に文句を言わないから他の選手も交渉できなかったそうだ すごく猪木らしいエピソードで笑ってしまった
馬場なら5万置いてくんだろうが猪木は1万借りて借りたことすら忘れる
らしくていい話だわ
>>100
王、長嶋はCMに肖像権収入とかの桁が違うから年俸は飾りだったんだよな
実際はその何倍も貰ってる >>14
ヤツの場合は、のちに3万くらいになって返ってきたという良いオチだった気がするw >>38
長嶋王はCMやらテレビやら
新聞の謝礼で数億もらってたから
馬場より遥か上 >>105
俺が話してるのは年俸の話
肖像権云々の話はしてないよアスペくん 昔は高額納税者は公示されてたんで、野球選手の収入もわかってる
王や長嶋の現役時代は公示されてる金額から年収数千万円レベル
>>107
馬場はハワイで裏金貯めてたけど
王長島のメディアからの謝礼は申告してなかったってことかな 猪木寛至は最低の人間
アントニオ猪木は素晴らしい人間
そういうことだ
>>10
なわけないだろw
アチコチつまみ食いしちゃ知名度だけでみな初めだけ
政治もそうだイラクじゃたまたま知名度で上手く転んだが
結局北チョン拉致被害者はアキラメロンとかほざいたクズ 野球選手の年俸が高騰したのは落合以降
それまでの野球選手はそんな稼いでいたわけじゃない
王長嶋の時代は2000-3000万円で球界トップクラス
長者番付で公表されてるから間違いない金額
誰にも言うなよ!絶対に言うなよ!!
ムタの正体は安田忠夫
入団したばかりで1万も持ってたのが悪い!ありがとー!
なかなかのクズだなw
掘れば金にルーズな逸話がたくさん出てきそう
>>38
だからそれ間違い。
それジャイアント馬場のこと。
当時年俸億超えだったの馬場ひとりだけ。
アメリカで成功したレスラーなんて当時まだ馬場くらい
日プロなんて放漫経営や使い込み、金銭問題で内部ガタガタだった
豊登時代は、力道山の残した膨大な負債で火の車。幹部たちは会社の金の横領してレスラーより高い給料を取ってた。メチャクチャ。
プロ野球選手より金を貰ってたレスラーがいるはずない。
例外はアメリカでトップだった馬場だけ 豊さんは埋蔵金探しでフィリピンにいって
一緒にいったレスラーがそのままフィリピンに残って
フィリピンプロレスの祖になったらしい
猪木は大金が入っても溜め込んだりせずに訳の分からない事に突っ込むから面白いんだけど身内はたまらんだろうな
対照的に馬場はガチで金に汚いからな
外人レスラーには大金払うけど下のレスラーには治療費も出さないし、引退試合でも空の封筒渡すクズ野郎
>>25
力道山のおかげで日本に帰ってこれたはあるが
師匠オール反面教師だな で一万では足りない距離乗っちゃって
足りない金持って迎えにきてくれ
どこまで行こうとしたんスかってのもやりそうな
浮世離れしたスターさんだから
やっぱり付き人いないとって可能性がありそう
昔の格闘家は碌な終わり方しないなあ
あんだけ夢と希望を与えてきたのになあ
俺にとって猪木はいつもうんこ我慢してて最後爆発する人
旅館を破壊した話は、人によって内容が違うから面白い
>>126
その結果新日本を裏切り全日本の社長になって
全日本をボロボロにした武藤は無自覚な刺客だった >>123
金に汚いのは馬場じゃなく馬場の奥さんだろ
それに馬場は全日本所属の日本人レスラーには厚生年金払ってたから
引退後も生活が出来るとみんなから感謝されてる >>132
馬場がいい顔したいから元子に言わせてたんだよ
メキシコに捨てられた越中が新日移籍を決めて馬場に挨拶に行っても無視
天龍だけが励ましと共に数百万円をポケットマネーから渡した 前田は猪木から5万もらってニコニコなのに武藤ときたらw
旅館破壊した弁償だと思えばよくね。新日本に払わせたんだろうし