知っていますか?
「竹林はるか遠く」や朝鮮進駐軍の事実を...
朝鮮人のおじいさんたちは強姦殺人魔です。
終戦直後、朝鮮半島や満洲で日本人女性を強姦し殺しました。
女性の約1割が被害にあいました。
堕胎手術や性病治療のために二日市保養所などができました。
女児は女性器と肛門を銃剣で切り裂かれ強姦されました。
女性器を手榴弾で爆破され殺されました。
朝鮮半島に残留孤児がいないのは、子供は惨殺されたからでした。
従軍慰安婦で朝鮮人女性を騙したのは朝鮮人業者でした。
日本の警察は業者を厳しく取り締まりました。
当時の新聞に沢山載ってます。
慰安婦には高額手当が支給されました。
強制連行とは戦時動員で、日本人の後に朝鮮人が動員されました。
動員以前の工員は自ら応募しました。
朝鮮人工員は飯の量が日本人より多く、日本人に出なかった牛肉も出るなど、厚遇されました。
動員された朝鮮人は戦後全員帰国しました。
その後60万人もの朝鮮人が不法入国してきました。
関東大震災虐殺も政府公式見解は「なかった」。
そもそも犠牲者が、日本人がやられたように女性子供でなく、大人の男だけで不自然です。
暴れた朝鮮人への正当防衛だったのです。
事実を朝鮮人に認めさせ謝罪させましょう。
周りの人がストーリーの案を考えて、この人はそれを見て、コメントするだけとか、極力負担をかけないようにできないものかね。
それで単個本60万を否定出来たらジャンプから消せるぞ
他の連載で同じようなことしよう
なんで暗黒大陸の前にこんなストーリー入れちゃったんだよw
再開前に390話までの37巻出せよ
絶対スケジュール間違えてるだろ
立ち読…ウィンドウショッピングで読んでるから復習しとくか。
ちょ、ちょっとちょっと
急に言われても…
話し忘れ気味だしもう少し前からで頼むわ
まぁ単行本買うが(´・ω・`)
そりゃあ夕白やEの実績が有るとはいえ、なんでいい加減な漫画家の不定期連載を集英社は許すかね
腰が悪いなら具体的に説明して欲しいわ
たしかゴン、レオリオ、クラピカが町中でお婆ちゃんにクイズ出されたとこで終わってたよな
>>14
主題歌を歌う理由がある奴の方が少ないだろ まあ間が空き過ぎて
覚えてない人が多数だから
このぐらいはして貰わんとキツイよな
で10話くらいでまた止めるの?
月一でも良いから続けろよ
>>12
作中の航海予定だと暗黒大陸まで2ヶ月もかかるからなぁ。
しかも暗黒大陸の前にカキン国民が移住する新大陸(仮)もある。
ここでさらに「新大陸編」が挟まれるかもしれない・・・。
前の単行本読もうとしたが忘れてる設定が多く、更に誰か忘れた登場人物の考えてる地の文?が多すぎて読む気が失くなったわ
言葉があんなに多いんだったら小説にしろよ…
王位争奪編はテンポ悪いうえにクソおもんねえわ
選挙編はつまんなかったけどテンポだけは良かったのに
3話読んだらもうコイン必要になったわ
なんやねん集英社
十二支んは魅力イマイチだわ それでも引き立てるのはさすがだけどさ
蟻編でインフレ進みすぎて
ジン、クロロ、ヒソカ凄そうな事やっててもこれどうせ本気じゃないんでしょ
みたいに感じるのは漫画としては失敗なんじゃないの?
ゴンって主人公と相方のキャラが目的達成して一応はストーリー終わったのシカトするのやめろ
今やってるのはサブキャラのスピンオフだと自覚してくれや
別に終わらんでもH×Hそのとのは完結してるだよ
ヒソカは本当、あのまま死なせておけばよかった
「えーまだやるの」感が強いわヒソカには
>>12
常に思いつきの行き当たりばったりやろこいつ
パクれそうなネタ見つけたら意欲上がるタイプちゃうか >>23
お前はまだ始まってすらいねぇ(´・ω・`) >>36
まーそこは、ちゃんと目的達成した姿を描いたことを評価してやんなよ
お前も「やらずにそのまま」を想定してただろ もう主人公クラピカだよな
なにからなにまでクラピカのワンマンやん
>>41
そりゃあまぁゴンもキルアも船にすら乗って無いからなぁ(´・ω・`)
蟻編ではクラピカ出番なしだし キメラアント以降も1度は読んでるはずだが思い出せない
再度読むと思い出せる
>>40
まー、俺は選挙編で一度切ってそれが最終編だと思えというだけだから
ゴンは親と再会って目標でそれを達成したし、漫画内でも一応は終わってるだろ
あとはスピンオフだよ >>44
「クラピカ編」 とかそんな感じなんじゃないの
作者の中では
スピンオフ言うか、そもそもその時々で主人公視点をどこに置くかを変えてるでしょもともと
ゴンとキルアはちびっ子たちに訴求するためのアイキャッチじゃん もういいよこいつは
再開したところで伏線は何も回収しないどころか、新たに思い付いた設定で更に風呂敷広げてまた何年もぶん投げるだけだろ
そしてまた同じ事を繰り返す
>>30
これ
みんな暗黒大陸に目がいきがちだけど
その前に暗黒海域があって
更にその前に新大陸あるからな... >>50
こういうアンチに聞きたいが
全部読んだ上でそういうこと言ってるなら冨樫ファンでしかないぞ 無料分今読んでるけどハンター協会弱いな
ハンターの存在自体が極秘扱いのはずなのに官僚程度に良いように顎で使われてるじゃん
あの扱いじゃ下っぱ役人にもただの公共事業の請負業者程度に扱われてそうだな
>>54
何そのガイジ理論
別にファンでもアンチでもないけどw ワンピースはベガパンクが出てきたり、ロー一味vs黒ひげ一味の戦いが始まったり、クザンがビッグマムに攻め込んだりと大詰めなのに・・・。
>>54
ワンピースファンだろ
伏線伏線言いたがるのは大体ワンピファン >>53
ネテロの貧者と一緒だから、早10年が経ちました(´;ω;`) ハンター試験編が1番面白い
念が出てきてからは設定が多いうえにキャラも多いから読むのがめんどくさくなる
>>61
そんなもん数巻で読むのやめたわ
勝手に決めつけんなカス 最終話確認しようと思えばなんやコインて
二度と使うかボケ
>>64
品性は金では買えないよからの金があれば俺の友達は死ななかった!とか王道だけど好きだわ 単行本になってないとこ読もうと思ったら無料なのは単行本になってるところまでだった
そこまでは持ってるわボケ
>>12
ちょっと心身の調子が良くなったから
描けると思ったんじゃない? >>68
それ3話しか読めなかった
動画みて4話までは見たが
毎日更新されるやつかな ベルセルクもそうだけど間空いちゃうと一気に興味なくなるんだよね
>>58
いや話そらすなよ
お前はハンターハンター全部読んだ?読んでない?答えてみ? クラピカ死ぬんだろうけど復讐だけはさせてやれ
ヒソカは邪魔すんな
>>65
あー数巻しか読んでないのに
>>50をドヤって書くのがこの手の奴の正体なのな
悲しいなあ >>65
数巻も読んでおいて「しか」って何様だよチンカスが 日テレ、もう一回最初からHUNTER×HUNTER放送しないかなぁ…(´Д`)
>>72
辿ったらお前が論破されてんだろ
大丈夫か ハンハン信者好戦的でこわい
強制的に絶にする鎖で縛り付けないと
>>84
IDコロコロしてるってことは敗北を認めたんだね 連載復活しただけで記念になるんか…ww
まぁ、単行本持ってないと忘れてるだろうしなw
真面目な話
原作・監修を冨樫
作画を誰か
でやらないと完結しないぞ?
>340話より370話までの30話分を
31話分なんだが…
王位継承編はマジでつまらんから適当に締めてヒソカさんの殺戮のパレードだけしっかり描いてよ
メルエムが死んでから一気につまらなくなったよ
船に乗ってからはもはや駄作の部類
集英社だけでいくつサイトあるんだよw
一本化しろよ
まず十二支のキャラたちが1ミリも魅力ないのが大失速した原因なんだよね
選挙もつまんね
なぜ冨樫は急に創作意欲が湧き出したのだろう。
Twitterで制作状況を毎日報告とか最も冨樫らしく無い行為だと思うのだが
>>101
そうそうキメラアントまでが一番オモシロかったな >>14
しかもシリーズ変わってもオープニングはひたすらずーーーーっと小野正利。あれホント不思議。 文字がクソ多くなってねえか?
余計な文や表現を極力削ぎ落として魅せる漫画家だったのに変わりすぎ
ゴトー死んだのが納得いかない。
あれでなんかもう嫌になった。
>>1
ゼブラックとジャンプ+はどちらがストレスなく沢山読める? >>104
動画とポイントであと2話は読んだ
おそらく毎日一話か3話ずつ公開される とりあえず無料とか言いつつチケット制とか1日待てとかじゃないのはすばらしいな
>>110
今からでも修正できるゴーストシナリオライターがみつかったから キメラアント編は初めは面白かったけど
団子にされて食われた人間も
前世の意識をある程度持って生まれ変わりましたみたいなのが嫌
>>79
よく読まず焦ってレスして恥かくパターン
レスバあるある 文字詰め込みすぎてスマホじゃ読めない
拡大するとボケるし
富樫が書けないのは腰が原因ではないね
あたらしいキャラクターとか描くモチベーションとかそういうソフトな部分で制約があるわけだ
つまりもういろいろと富樫の無意識の領域での素材が枯渇してるわけだ
だから時間をかけて新しい刺激を受けないともう描けなくなってるんだ
それを言うのがいやだから腰が痛いとかなるわけ
実際はもうあたらしいものを描くことができないんだろうね
王位継承編とか面白くないから無料でも読む気しないな
船の話は飛ばして後日談みたいにして端折って欲しいわ
暗黒大陸の生物の設定て、小学生が考えたのかと疑うレベルだもんな
あれを元に話を膨らませるのは無理だから、なかなか暗黒大陸にたどり着かないw
小難しいことやってるとこで海獣に沈められる方がハンタっぽい もち全員死亡
また単行本1巻分描いて数年休載だろうね
未完のまま終わるよ
蟻編まではジャンプ発売日に夕方に買ってた位だったが
蟻編が始まってからは深夜にコンビニ店員が店頭にジャンプ並べるのを待つ存在になった
もちろんハンターだけ立ち読みw
ベルセルクや天牌はこれから最終局面に行くぞ!って所で死んだから
富樫も思うことがあったんじゃねーかな?
こんなん読んで本当に楽しいか? この人はアシスタントいないのか?
この絵ならアシに描かせればいいんじゃね?
ジョジョの人などアシスタントの方が
上手くなってアシがいないと書けなくなって
高給でアシを雇ってると聞いたが
休載長すぎてアニメもキメラアントで終わってたと思い込んでたわ
>>1
信者がアンケ入れず単行本も買わなかったらこいつも真面目に漫画を書くだろう
クズを甘やかすんじゃない
というかいい加減馬鹿にされてるのに気付けよキモい奴らだな 正直親父と再会して一緒に木に登って終わりかと思ってた
この連載ペースで暗黒大陸なんてドでかい風呂敷を回収なんてどうやってするんだよw
>>148
冨樫か?
戦闘はやっぱ肉弾戦が一番面白いんだから手を抜くな
ヒソカのスピード感をもっと出せ 原作だけやって絵は若手に任せれば良いのに
本当にユーザーの事を考えるなら、そうするよな
週刊誌でやる域を超えてんだわw
なんか芸術家気取りで気分が向いたら描くみたいなw
大衆娯楽の漫画読むのに大先生の恣意的な行動振り回されてる読者無視し過ぎやろここの出版社w
タコ焼きやラーメンにいくら手間暇掛けても所詮B級グルメなんやからそれに相応しい対応しろよw 芸術の大家ちゃうやろこいつw
>>157
大衆娯楽層はアクションとか読むから問題ない 映画は倍速で見て曲のギターソロはスキップする若者がこんないつ完結するかも分からない漫画読むわけないな
王位継承編つまんないんだよな
なんて言うか冨樫はインフレを抑えるためか
唐突にそれまで主体だった能力戦を無効化するような展開に持っていくよな
幽白の時も戸愚呂編終わったあとにテリトリーって能力出てきたし
ハンターで言えばキメラアント編の後に王位継承の連中の変な能力とか
暗黒大陸でも念能力以外の力の存在も言われてるし
よくわからんが4男殺せばええんやろ
ナニカに頼んでさっさと終わらせてくれ
面白い2時間以内におさまる群像劇映画(ロードオブザリング、タランティーノ系、グランドブダペストホテル)とか見てると
ハンターハンターとかワールドトリガーとかワンピースとか
本当へったくそな群像劇だなぁと思う
っていうか群像劇の体すら成してない
無駄が多すぎる
>>127
そうだね
俺もゼブラックで全部読んで眠いわ >>139
アニメ化したらこのセリフどうするんだろうな もう今の子供が読んでもわからないんだからウルトラジャンプかプレイボーイで連載しろよ
>>110
ベルセルクみたいになる可能性を感じたんだろうな 今の主役クラピカなんだからヨークシンのほうがいいんじゃ
どんだけ文句言ってても再開したらお祭りよ
一秒でも早く読むために流出探すんだから
もう幽遊白書の魔界トーナメントくらいあっさり終わらせてはよ暗黒大陸行けよ
>>36
>>44
同意
そしてゴンがいないと他のキャラも輝かないのがスピンオフでよく分かった >>139
こういうのはマンガにしたらわかりやすくなると思う >>83
見間違えたわすまんな!!ガイジだわ!!悔しいです!! え、4年も休んでたのに380~390話は無料公開しないんですか
単行本を買えと
日本三大仕事しろ
冨樫義博
みずほ銀行
日本の政治家
暗黒大陸って幽白の魔界の二番煎じだよね
あれだけ圧倒的だった蟻が総合的に見たら大したことないみたいに言われてるのも戸愚呂実はB級でしたの二番煎じだしね
暗黒大陸って生物がでかいだけで面白くなさそうだからなぁ
それはそうと、クラピカだけいろんな能力使えるのがよくわからん
ヤンジャンのGANTZみたいなペースみたいのでも続けてくれるといんだけどなぁ
ゴンさんが蘇生した時に終われば神漫画になれた
もうアリさんで強さの限界値出しちゃったから、これからはスタンドバトルみたいになっちゃうのかな
ハンター協会最強が全く歯が立たない敵を既に出しちゃったらもう強さのインフレは不可能だからね
ジンにあっさり会った時点でああもう飽きたんだなって思った
>>132
五大厄災?
みたいな奴をどう処理するか見当もつかないからな
おそらく適当に無かったことにするか、未完で終わる 考察したらそれはそれで面白いんだろうけど
もうそんな事に頭使う気にもならん
もう幽白のように最後ダイジェストで終わらせればいいじゃん
どーせすぐ連載終わって長期休養に入るから全く期待してない
幽白も魔界の存在が明らかになったのと
ハンターも暗黒大陸の存在が明らかになったのは どっちも未知の世界が広がってワクワクしたんだが
世界については全然掘り下げてないことに物足りなさがある
キャラクターもええけどハンターの世界・文化とかも描いてほしいもんだがなぁ
エログロやってたのに途中からただのグロに駄文付けただけになったからな
もう興味無い人は多そう
王位継承編は読んでも中途半端に終わるから、とりあえずヒソカと団長の
対決だけ読んでくる。
ファンが求めてるのは
誰が死ぬかわからない蟻編序盤の絶望感
意外な共闘で敵に打ち勝つドッチボール
の絵なんだわ 小説じゃない
>>165
ゲームオブスローンズのシーズン3が始まったとこぐらいだろ暗黒大陸とか 蟻編導入部分の緊張感あるストーリー展開はマジで神がかってた
これ暗黒大陸はなかった ってオチにしないと終わらないだろ
>>201
今の世界設定だともう話広げられないから
謎多い暗黒大陸を出して後付で話作っていくんだと思う
今までの世界は暗黒大陸の湖に浮かぶ小さな島の集まりみたいなもんだから、暗黒大陸全部書ききる気は元々ないよ 暗黒大陸はドラゴンボールで言う宇宙編だよ
いくらでも後付で話の舞台を作れるただの白いキャンパスでしかない
10章構成の推理小説で1章あたり2.3年かかるのを読みたいとおもうか?
推理に使えるパーツすら出揃ってない
完結に20年かかるから推理も忘れる
すぐに答え合わせできないんじゃ見る価値ないよね
>>202
そもそも大陸の全容はどうやって知ったんだっけ?衛星打ち上げてんの? >>200
カイトがあっさり首だけになってたのは衝撃だったな >>206
衛星の話出したからわかると思うが大陸の世界地図の話な
衛星ないなら伊能忠敬みたく外周測量したんかなw >>208
現実で言う中国だけ言ってやばい生物ワラワラなのか
世界各地にいって地域生物を羅列しただけなのかもわからんね
現実でも国ごとに生体系違うんだから安全なトコもあるはずよな 暗黒大陸が面白そうなんだが辿り着く気配が全くねえな
面白い/面白くない、で問われればそりゃ前者ですよ
家でソファに寝転がって目を遊ばせて読むぶんには立体パズルとして読みでがあるんだが
もう少し爽快に劇画ならではのスピード展開をババッと魅せてくんないかなと思う
誰が誰に何のために決定してその裏の裏の裏の思惑はこうだけど本音は違う、
みたいな台詞ばっかりでな特に最近の展開は
今までジャンプ読んだら捨ててたけど電子書籍に変えるわ
クロロヒソカのとこの流し読み率は以上
能力の使う順番何回も訂正されてもわかんねーよ
アニメやらゲームから何か取り入れて描き始めては休載してり、イメージだな
死亡による絶筆とか、サボりまくっていつのまにか描かなくなったケースはよくあるけど、
作者が「もう描けませんので途中でやめさせてください」って宣言して途中で終わった漫画ってある?
ゴン、キメラアント編と選挙編回復してから少しキャラデザ変わったのがなんか違和感あるんだよね。
あれワザとなのかな。
久しぶりに描いたから変わったようにも見えるし、ワザとキャラデザ変えてるような気がしないでもない。
なんか意味あるのかもね。
ジャンププラスは「こち亀」で検索してもヒットしない嫌がらせ仕様(こち亀総集編は出てくるが、本編のこちら葛飾区亀有公園前派出所は出てこない)
200巻も描き続けた秋本に対してこの仕打ち、嫌がらせは酷い
蟻編は長期休載のあとでも話わかったけど
今の話は間空けると全くわからなくなる
>>229
蟻編も一気読みしないと忘れてダメだったわ
一気読みしたら滅茶苦茶面白かったけど 暗黒大陸のあの未知のおっかなさは現実の無限に広がる宇宙とよく似てるわ
暗黒大陸経由で世界の真理に触れると最後パッと真っ白な光景に埋め尽くされて何もかも消滅し無になりそうだ
それこそPCのシャットダウンやゲーム機のリセットみたいな感じで
初めて2話まで読んだ
ONE PIECEか?
どれも同じようなフォーマットだな
>>237
ハンター試験編迄読んで面白いと思ったらハマる
その前の旅団を好きになれるかでも変わる
この辺を面白いと思えなかったらその先も合わないから、とりあえず読んでみて >>237
今闇のワンピ(新大陸へ)みたいな展開になってるけど、ワンピとは別ベクトルに行くよそこから >>232
せめて目を閉じてやってくれよと思ったわ