堀江貴文氏 スターリンク終了示唆のイーロン・マスク擁護「永遠にタダは現実的でない」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/242025 2022年10月15日 19:43
東スポWeb
実業家のホリエモンこと堀江貴文氏(49)が15日、米億万長者イーロン・マスク氏が衛星通信システム「スターリンク」について「無期限に資金を提供することはできない」とツイートしたことに、「一民間企業が永遠にタダで通信インフラを提供し続けるってのは現実的じゃないですね」と擁護した。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
オン・ザ・エッヂ/堀江貴文氏/2000年 その2
電車男オープニング曲 トワイライト
ホリエとひろゆきは日本のITの先駆者
どちらも国家権力に潰されたが
いや、無料でインフラを与えておいて後から金払わないなら撤収は悪質だろ
こいつに社会インフラに関することをやらせるのは人類のリスクだわ
じゃあ最初から金取れよ
分かってて騙すスタイルだから嫌われる
そもそもスペースXにとってはアメリカ政府が太客だし
これサービスでいいだろって感じだろ
部外者がいう話じゃない
確か、ウクライナ側に不信感を持ち始めたって話じゃなかったっけ?
アメリカから金貰ってんじゃんってバラされたから
プーチンに擦り寄って銭闘し始めるゴミ
ウクライナに寄付した人に質問なんだけど、今も継続的に寄付を続けてるの?
これから30年くらいずっとウクライナに寄付し続けるの?
乞食を一度でも手助けしたら一生面倒見ないといけないんだ
最初に無償で提供したのにウクライナは感謝も忘れてボロクソ言われたらそら嫌になるだろなんで赤字垂れ流してまでこいつらに提供しているんだろ
って考えてしまうわ
サービス改悪に定評があったライブドアさんが言うと説得力がある
>>5 堀江のオン・ザ・エッヂが無料プロバイダのライブドアを買収してたな。
当時、ライブドア社長は後に朝鮮女アンミカの旦那になった
セオドール・ミラーが就任してた。
https://internet.watch.impress.co.jp/www/digest/backno/0010/25.htm 犬猫を保護して後からクラファンするユーチューバーみたいな手口
一度やり始めたら最後まで責任持てよというのが常識だろう
>>29 一度善意の寄附をしたらその後数十年寄付し続けろって無茶苦茶すぎる
またいっちょ噛み…
堀江と言い西村と言いとにかく話題の事に絡んで
何とか自分はまだいるんだよと言う作業を繰り返してるね
やっぱ忘れられるのが1番困る生き方をしてるからだろうなあ
auが携帯ナビを始めた時は全て無料で使えたんだぜ(;´д`)
そのサービスがタダでも
そこで得た技術やノウハウを他のサービスに注ぎ込み
大きな利益を出す手法はGoogleがよくやってる
>>30 戦争に関与するってのはそういう事
日本だって100年前朝鮮なんかに進出したツケを今だに払わされてるだろ
嫌なら最初から首突っ込むなというのが世界史の教訓
スターリンク
アンテナ8万で月額1万3千だっけ
安すぎるとは思う
>>44 でも当時朝鮮半島がソ連領になってた場合のリスクも相当大きいけどな。
コイツの世界的な経営者なり著名人の言動に乗っかって『ほら、あの人もそう言ってるでしょ?オレってやっぱり選ばれた人間なんだよ』アピールがウザい
自分で何かを作り出すのじゃなく常に寄生
タダほど高いものはないって言うからな
ウクライナは支援してもらって当たり前になってるわな
>>1 わかる
乞食マインドの強いクソジャップは図々しいからマスク氏の悪口を言う、見苦しいね(笑)
不当廉売はアメリカでも日本でも法律で禁止されております
つまりタダでも採算が合うということ
こんなに長引くとはイーロンも予想出来なかったんだろう
お前らクソ底辺どもは堀江より稼げるようになってから偉そうなこと言えよな^^
一転 イーロンは無償で
提供継続、みたいに
意見が変わってるが
たかぽん どんな気持ち?
イーロンマスクはころころ発言変わりすぎて何も信用できん
最初から関わらなきゃ良かっただけだと思うけどね
そうすれば初期消火だけで済んだかもしれない
結果として火に油注いだだけになってしまったわ