サンスポ 2022/10/13 05:00
『FIFAワールドカップ カタール2022』フジテレビ系W杯番組公式テーマソングを歌う幾田りら
音楽ユニット、YOASOBIのボーカル、ikuraとしても活動するシンガー・ソングライター、幾田りら(22)が11月20日に開幕するサッカーW杯カタール大会のフジテレビ系番組公式テーマソングを書き下ろしたことが12日、分かった。タイトルは「JUMP」(発売日未定)で、選手の情熱や挑戦を描いた疾走感あふれるナンバー。12月1日深夜に放送される日本―スペイン戦などで流れ、森保JAPANの勝利を〝アシスト〟する。 歌姫の伸びやかで力強い歌声が4年に一度のサッカーの祭典を彩る。
♪嫌ってきた緊張も味方につけたら 奇跡だって起こせるはずだ―。
フジテレビ系「FIFAワールドカップ カタール2022」に起用された「JUMP」は、幾田が試合に挑む選手の心境を思い描きながら書き下ろした新曲。躍動感あふれるメロディー、緊張や重圧を乗り越え、高い壁に挑戦していく前向きな歌詞に加え、♪オーオーオー…というライブなどで歌手と観客が一緒に歌うシンガロングパートが印象的だ。
※続きはリンク先で
https://www.sanspo.com/article/20221013-JL4SEMMEZ5M2BCSKFYR2O5O4GE/?outputType=amp
飽きられるの早かったな
音楽性が狭くて似たりよったりだもんな
読み方がよくわからない名前のシンガーが多いがこの人は読めるので安心
イクラちゃんが自分で書き下ろしたのか
元々弾き語り歌手だもんな
ヨアソビとは元々テイストが違う
YOASOBIの歌好きなんだけど、YOASOBIではやらないのか
残念
ずっとタマシイレボリューションで良いじゃないか、声細いヤツに歌わせても燃えないんだよ
> ♪嫌ってきた緊張も味方につけたら 奇跡だって起こせるはずだ―。
薄っぺらいなww
なんでソロやろうとするの?
ソロだとAdoの歌唱力と比較されて惨めになるだけなのに
ずっとYOASOBIとして勝負していけよ
シンガーソングライターとしては普通過ぎて売れる要素ない
>>21
瑛人はまごうことなき一発屋だが、YOASOBIはいくつかあるので一発屋ではない サッカーW杯テーマソング
NHK King Gnu
Abema LiSA
朝チラッと見たけど失敗しても諦めないみたいな歌何となく甘いなーと失敗したら負けなんだよなと
オリンピックもだけど民放もテーマ曲あるのに過去映像流す時はNHKのテーマ曲使いがち
YOASOBIというコンビで小説を歌詞にするコンセプトが受けてたのにソロで別々には違うんじゃない
ごり押し案件なのですか?
そんなに良い曲あるわけでも無いのに
>>28
AbemaはLiSAなんだ
全試合放送だもんね ガンダムと違ってこちらは
あってない、軽すぎる気がする。
いいじゃん
他局はジャニーズやEXILE起用するのかな
>>21
フジのオリンピックのダイジェストで流れてた歌が凄いいい歌だった 同じ曲調で飽きるんだよな
それとイクラなら相方は名前をタラにするべきだな
なんかこのチョイス良くも悪くもフジテレビって感じだな
金曜夜の大黒PAでハイドロのアメ車でバッコンバッコン跳ねている人が居たけど
周りの人が{あれikuraちゃんだよ}って言ってた。
ikuraちゃん可愛いけど、サッカーのテーマ曲には合わんだろw
新作ガンダムの主題歌歌ったり
落ち目言われてたが活躍しまくってるじゃんヨアソビ
>>60
テーマ性が大事なのに、
そのブランドを削っていってる感じはする。
このままだと、軽いし何も残らない。
早く気づいて修正できれば良いんだけど 幾田りらがメインなのかikuraがメインなのかよくわからんな
よあそびは音作りが薄っぺらすぎてすぐ飽きるからなぁ
ボカロみたいな声に加工されるしさっさとソロに逃げたほうがいいわ
シンセ弾きすぎなんよ
アヤセには引き算で作曲してみてほしい
どこがいいのか分からない
いつの時代にもあるような無個性の曲
ayaseは用済みか
また新しいボーカル入れるのかな
焦りがみえるな
このあたりのバズったアーティストはそろそろ飽きられてきてる
ヨアソビの曲が同じようなのばかりになってきたからな
一周回って温野菜の温度感の低さが良かった気がしてきたわな
>>15
Adoとは全然方向性が違うだろ
長渕剛と槇原敬之を比べるようなもんだ YOASOBIの新曲良いと思うけど、正直ネタ切れ感否めないから、これからはソロで頑張って欲しい。
2000年代のゴミ曲オンパレードの暗黒時代よりマシや
ラップもどきだのケーポップだのが流行った時代
>>50
「あの夢をなぞって」かな
CMにも使われてたな ワールドカップ中継用なんだからYOFUKASHIみたいな曲名にすれば良いのにな
>>72
それはちょっと思う
音が多すぎて装飾過剰に感じる時はあるな
でも「たぶん」みたいな地味でも良い曲も書けるから大丈夫だと思う >>85
そうなん?
ガンダムのOP、歌詞が物語をなぞってるだけでなんの捻りもなくて歌声も普通だし
なんで流行ってるのかわからん adoはわかる >>66
それは『いとくとら』と書いて、いくらさん >>15
Adoの歌い方はなぁ
汚いんだよな、ゆずと同じで。
歌い散らかすというか >>99
と思ってたんだけど、イヤホンできっちり聴いたら言葉をキッチリハキハキと発音してるのが分かるんだわ これでサッカー選手とスカイラブハリケーンを決めちゃう感じですかね
>>99
曲に喧嘩売うる歌い方だからな
曲と合ってるのが好きな人には
不快になるのは当たり前 YOASOBIスレはあるけど幾田りらスレはないのか
>>91
忘れ去られる可能性もあれば普遍的に愛される可能性もあるからね
どこの差でどっちに転ぶのかはよくわからんが アニメもテレビドラマも映画もテレビ番組も
売れてる歌手やバンドばかりでうんざり
で、いつも同じような雰囲気になる
もっと地に埋もれてる歌手やバンドも使ってやれよ
売れてなくても頑張ってる人はいっぱいいる
>>109
大手の事務所やレコード会社が支配するそれが芸能の論理だもん
マイナー好きは自分で掘ればよかろう めでたい大会にSEKAI NO OWARIとかはやめてほしいからな
椎名林檎は椎名林檎が歌うからギャグとして成立してた感じだよな
フレーフレーニッポン とか
新時代 が合いそうだな
しっとりバラードは忘れられるイメージ
朝の番組でチラッと紹介されてたが
♫うまくいかない時も〜♫
とかいう歌詞だが、ええのか?
しかも今回は予選敗退ターン
アカン予感しかしない…
>>1
あんな力のないか細い声がスポーツのテーマ曲とは W杯も五輪も結局テーマソングはNHK以外よく覚えてない
>>76
あー
が全く入ってない曲探すのもわりと難しい説 長年歌われる今曲になりそう いつもいい曲を書くからね
>>104
そういう歌い方をすることもある、ってだけだよ
>>103
ケチはどうとでもつけれるもんですな YOASOBIとしてはそろそろ賞味期限切れだろうけど、幾田りらとしてなら生き残れると思う
「幾田りら」だから「幾ら」なのか「ikura」だから「ikutarira」なのか
>>88
それそれ、いい曲だわ
ダイジェスト映像で流れてて思わず泣けてしまった >>141
イクラちゃんの曲大体あーって言ってる気がする スタジアムの観客が一斉にジャンプすると
かなり揺れるんだよね
少し恐くなるときある
イクラちゃんには小林武史とタッグを組んで欲しい。食われてしまうかもしれないリスクはあるけども。
いくらちゃんかわいいけど静止画でよく見たらそこはかとない不細工感が滲み出てるよな
ブサカワとかじゃなくて、単にブッサい
>>99
そんなことない
そういう歌い方もあるけど、本当に色んな歌い方ができる人 幾田りらって本名なの?
自分の子供に「りら」って付ける親ってどういう感覚なんだろう
YOASOBIとは曲調全然違うぞ
幾田りらは元々はmiwa系統のギター女子
>>28
鬼滅ブーム終わったのにLiSA起用ってズレてるなw >>130
レンズ、スパークル
全然再生数あがってないやん イクラちゃんにソロでの需要なんてあんのかね?
にしなとか他にもソロでやってるやついるだろ
どうせならそういうの使えよ
需要はあるよ
愛嬌あるZ世代お嬢様代表だから
アフターコロナのアイコンとしてマスコミが担ごうとするのは分からなくもない
森ななな程下品じゃないしな
>>158
miwaは高校サッカーの雪と萩野下げでスポーツからは縁起悪くて呼ばれなくなったな
フジテレビとしても昔より見なくなった いきものがかりがワニで玉川なにがしみたいなやつから因縁付けられて人気急落してかわりに押された弾なんだよな
似たようなソニーの女性ボーカルユニットとして
良くも悪くも歌声が軽くて薄っぺらい
だからボカロ系に合ってるけど淡々としてて歌声に表情?がない
>>169
玉川のネタ知ってからだとあのバッシングは何だったんだろうと