◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【甲子園】大阪桐蔭主将も「のまれそうに」 9回の大手拍子にネット賛否 [ひかり★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1660818566/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今大会でも屈指の大熱戦となった大阪桐蔭と下関国際の激闘に、スタンドも大いに盛り上がった。
とりわけ下関国際が1点を追う9回、1死二、三塁と一打逆転のチャンスをつくると、球場全体が大きな手拍子に包まれた。まるで全員が下関国際の応援をしているかのような雰囲気。そんな追い風に乗って4番・賀谷が逆転打を放つと、手拍子と割れんばかりの歓声が上がった。
この異様な状況は、グラウンドでプレーしている選手にも微妙な影響があったようだ。大阪桐蔭・星子天真主将(3年)は「それだけの練習はやってきていたんですけど、のまれそうになるというか。2年生の前田が投げていたんですけど、その時に声をかけられなかったのが申し訳ないと思います」と後輩の左腕をかばった。
一方、1点を追う形となった9回裏の大阪桐蔭の攻撃時にも、バッターを後押しするような手拍子が起きていた。
この様子を多くのファンがツイッターに投稿。「全観衆の手拍子が共鳴して、マジで甲子園全体が下関の応援してるくらいだった」「球場全体の手拍子が下関国際の打線を生んだと言っても過言ではない」など、驚きの声が多く上がった。また、中には「大阪桐蔭完全アウェイ」「高校野球の応援ってもう少しモラルないのかな?9回表になって急に一塁側から下関を応援する手拍子。色々考えさせられました」「手のひら返したように観客が下関国際に手拍子するのなに?」など、大阪桐蔭に同情するファンも多かった。
スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/58d1b26037bbb46b79b5d1c3b46b83a6d011ed35 まあ大阪桐蔭も選手集める段階で意地汚いことやってるから、敵が多くても仕方ないな
それ以前にバント失敗してトリプルプレー食らったのが敗因だろ。
三重高校とやった決勝戦の方が凄かった
大阪桐蔭完全アウェーだったw
全国桐蔭なのばれちゃってるからね。
地元贔屓0になるのは仕方ない
>>1 関西人だけど俺も下関国際を応援してたよ、関西人だからといって皆が皆な大阪桐蔭を応援してると思ってもらったら困る
どこがトリプルプレーだったの?
二重殺までは分かった
そんくらいでメンタルにきてたら、
プロになっても阪神とかアウェイ戦で勝てないやろ。
桐蔭は嫌われても選手には何の非もないんだがな
3年間一生懸命やってるだけで
甲子園中からタオル振り回されるよりだいぶマシだろ
現地にいたが、あれは本当にやばかった
気持ち悪い世の中になったよね非常識な
朝日放送なんて解説のジジイが終始下関国際を応援する発言の私的感情全開で異様な不快さだったよ
大阪桐蔭が劣勢でも尚、国際に肩入れしてた
あれは最低
南北海道勢初優勝のときは9回にツーアウトになったら球場全体が「あと一球!あと一球!」コールしてたし
吉田輝く星との決勝戦の方がヒール感強かったやん
甘ったれんなガキ
>>33 ラガーさん、バックネット裏独占禁止てのもあったじぇ
メンタル強化のために、
選手は全員ネットで顔出し炎上を義務とする、
ぐらいは考えていい。
関西人に嫌われる大阪代表(笑)
なんか西谷が試合後相手監督に握手求めたんだってな
好い人アピールしても遅いわ
テレビ解説な。
ちなみに福井の敦賀気比vs千葉の市船戦も実況ひどかったぞ。
「市船ソウル」だかなんだか知らんけど、わけのわからん美談と演奏を取り上げては終始市船寄りで解説してた。
アホかと思ったわ。
知らんて、しふなソウルなんて。
>>14 大阪は中学で日本代表や日本一経験者が多数揃ってるけど、下関は中学でどれくらいの実績だったんだ?
そこまで言うなら当然日本代表や全国大会優勝経験者だろうな?
そんなプレッシャー程度はねのけて勝つくらいじゃないと
ここまで来たら誰でも見たいだろ…王者が陥落する姿を
根尾世代の時はもっと凄かったよ
それでも吉田をフルボッコ
松井五打席連続敬遠した次の試合の明徳義塾が一番ヤバかったと思う
悪魔の集団かのような嫌われっぷりだった。馬淵は最後まで強がってたけど後悔したろうな
たまには関西じゃないとこでやったら
たぶん雰囲気変わる
>>1 いきなりボリューム上げて太鼓叩きだして煽ってる担当がいるだろあれ
それよりも
9回裏の大阪桐蔭の最期の攻撃のときもバックネットの子供たちは大きく手拍
子してたのになぜか途中で制止させられてた
誰かが仕切ってるよあれ NHKもグルだと思う
>>62 前に何かの試合でネット裏拍手やってから、禁止されたんでしょ、あれ
接戦慣れていなかったのかな?
藤原根尾あたりならニヤニヤしながら9回の状況を楽しんでそうなのに
>>18 なるほど
なら宗教団体の後援を得れば勝てるのでは?
裏の大阪桐蔭にも手拍子起きたとあるやん
ただの判官贔屓だろ
文句言う老害が多数派ならテニスやゴルフみたいに声援禁止にしたら?
手拍子誘発するブラバンも禁止な
ブラバンもうるせー時あるよな
そういうのは吹奏楽コンクールでやれって思うときある
まあまた19-0くらいの力量差があると思ってエース温存
そんな高校に手拍子するわけないわな
>>66 今やってた九州学院の攻撃でバックネットKIDS手拍子してたで
一番酷かったのは中京ー日本文理だろ
観客の伊藤コールはやりすぎ
>>1 大阪のリトルやシニアの試合では、保護者の手拍手や歓声、掛け声や野次は禁止なんだよね
マナー大事
もう書いてる奴いるけど、朝日解説の高嶋が終始一貫下関目線で露骨に応援しててあまりにも酷かった
このじいさん、大阪桐蔭相手ならこのスタンスで許されると思ってるだろうな
こんな偏った高校野球の解説初めてだったぞ
大阪桐蔭は全中オールスターみたいな事をやめないとずっとヒールのままだよ
日本で二番目に嫌われてる高校だからしょうがないよ。ちなみに一位は明徳
それがスポーツだろ
アマだからって甘えんな
平等な応援求めるならまた無観客でやれ
ぜんっぜん盛り上がらないけどな
佐賀北が優勝した時もすごい雰囲気だったな
満塁ホームランの回とかピッチャー意識飛んでたし
そんなもん他の試合でもあるわ
最終回に逆転したときだけ言われるけど
は?地元で散々応援してもらってきたくせにたまにアウェイ状態なったら言い訳ですかいブータレですかい
「大阪桐蔭主将」がなんか「大阪王将」に見えた
あかんわ、疲れてるわ
>>77 エース温存って言っても先発した別所も好投手だけどな
>>47 大阪桐蔭は、スマホの所持も禁止だったはず
当然こんな場所での雑音は入って来ないだろうね
え?普段は地元で相手チームがやられてることなのに大阪桐蔭がやられると文句言うの?
これが履正社ならこんなアウェイにはならない それだけ嫌われてるてことだ
9回裏の大阪桐蔭だって応援すごかっただろ、ほんとセンバツ運営の変態新聞はクソみたいな記事ばっか書くよな(笑)
でも対ニ松学舎の時はニ松学舎が完全アウェイの空気だったじゃん
全国民の嫌われものだから仕方ないよな
まるでジャニーズそっくり(笑)
他の試合でもそうなってたから別にいいんじゃない?
横綱に立ち向かう新人みたいなもんで常連校も誇りに思えばいいだけ
今の大阪桐蔭は全盛期の朝青龍白鵬
それを平幕が負かせば場内大盛りあがりでしょ
砂の栄冠で普通に言及されてたことだな。
主人公が観客を味方につけるための立ち居振る舞いに必死になるギャグみたいな漫画だけど現実が本当にそうなんだから甲子園の客は気持ち悪い。
>>62 子供達の手拍子はクレームが来たから禁止された
かわいそうに
極少数のSNSコメント取り上げて賛否とか言うのはやめろ
ヒール校みたいなの作るの嫌だな
あんまりいい気はしない
>>63 結局、面白い試合
手に汗握る展開が好きなだけなんだよ
単なる、高校生の部活なのに
>>63 毎日新聞と朝日新聞は高校からの寄付という名の賄賂次第でいくらでも脚色した記事書くからな、毎日新聞が大垣日大をセンバツで選んだ理由も金
>>106 まあ観客にしてみりゃ横綱みたいなもんだしな
お前ら選手は悪くないんだから言い過ぎ
これ見たら可哀想だろ
普通の高校生だぞ
>>107 マンガを真に受けるなよ
観客を味方につけるとかw
大阪桐蔭って何年か前に教材費プールし流用かなんかして問題になってなかったっけ?
あれで完全にここのアンチが増えただろ
部活も勉学もエグいことやってりゃそりゃあ嫌われるだろ
外野で見てたけど周りの観客は普通にウチワ仰いでみてたよ
球場全体が下関応援してたとかないわ
テレビの音声ではではそういう風になってたの?
この記事も含めてそういう演出だろあれは
佐賀北と広陵の決勝戦で、みんな佐賀北応援モードになった時に似てたなw
>>88 負けたピッチャーが回りが全員敵に見えたって言ってたな
あの試合がきっかけで甲子園のタオル回し禁止にしたくらい
佐賀北選手のヒーローインタビュー「みなさんに応援してくれた感じで凄くムードが高まりました、ありがとうございました」
広陵は可哀想やったわ。
>>77 別所(野茂JAPAN右の主戦)が去年は四番手、今年は三番手なのが大阪桐蔭リクやりすぎって言われちゃう所以だぞ
トリプルプレーからの攻撃やったから流れが完全に下関やったなー
言い訳ばっかりだな
そりゃ金で集めたインチキチームなんか応援するわけないだろ
見てたけど、ネット裏キッズなんか両方に手拍子してたぞ
被害者ぶんなよ 日頃ブラバンで相手にプレッシャーかけてるくせに
>>75 テニスも王者ジョコビッチがリードされて負けそうになると拍手や声援が過剰になるよ
多くの場合は相手が勝ちを意識して調子を崩したりジョコビッチにスイッチが入り逆転するが
その時はジョコビッチに拍手がいく
どっちの場合も一部の客が盛り上がりすぎて止まらず審判から「静かにー」と注意がある
12年前準決勝ガチ地元報徳アウェー洗礼浴びて興南に大逆転負け喰らったの思い出した
外野で見てたけど周りの観客は普通にウチワ仰いでみてたよ
球場全体が下関応援してたとかないわ
テレビの音声ではではそういう風になってたの?
この記事も含めてそういう演出だろあれは
>>113 今でこそ連投規制とかあるけど、炎天下で選手生命を燃やしながら闘うのを見るのが良い
>>124 あの時の広陵の投手が今広島にいる野村で、捕手が今巨人にいる小林なんだよな。
9回の裏の大阪桐蔭の攻撃の時も同様に観客が拍手して一体になってたから見てない奴は直ぐにバレるからな
ガキども「みんなが相手ばかり応援して自分たちを応援してくれなかったから負けた」
舐めてんのか甘えんなガキ。なら19-0で相手レイプするような真似して嫌われて当然だろクズガキ
主将の言訳見苦しい 選手らニヤニヤして余裕ぶっこいてたくせに
最終回は最後までがんばれーっていう応援だろ
皆最後まで応援してるからがんばれーって温かい声援だと思うわ
相手にしてみりゃ厳しいかも知れないがそれでも勝てばいいからな
どっちにも勝ってもらいたいし、引き分けはないが延長になってもいいくらいの気持ち
このスレ自分を棚に上げて高校生に厳しい爺さん多すぎ
何年か前の近江高校と金足農業の試合もひどかった
近江がかわいそうだった
大阪桐蔭に入るような子なんて、小中と野球やってて、周りにチヤホヤされてきた子だろうから、こういう逆境も知ったほうが教育的にいいんじゃない
大阪桐蔭のユニフォームがなんか腹立つから
とういん!
ロゴにしたら愛されるよ
>>1 強過ぎるチームにはアンチが出来やすいからな
>>50 選手や選手の親が決めた進路なのに、他人が文句言い過ぎ
勉強出来る子が東大に行くのは当たり前なのに、そこには噛み付かない
>>118 そうたかが高校生の部活動でしかない
多額の金かけて選手集めたり強化する必要もないし
全国放送で生中継する必要もない
清原のときのPLの試合の球場の雰囲気はどうだったんだろう
>>1 社と試合した東京の代表のときはもっと酷かったぞ
いずれにしても手拍子はうるさいからブラバンの音だけ聞いていたい
ウンザリ
タイトルは忘れてたけどこういう甲子園の空気も扱ってた野球漫画好きだった
桐蔭応援してるのって、選手の身内か賭博で桐蔭に大金賭けてる奴だけ
9回にフォアボール出してないからピッチャーは飲まれてないと思う
大阪桐蔭厨は負けたからって相手校に文句垂れんのかよwww
>>6 いやいやw
全国の高校の大阪出身者の数見なよ~
そりゃ観客も下関負け程度に見に来てるんだから応援したくなるわ
桐蔭ありきの甲子園は飽きた
>>148 監督も当事者もいないのにいい大人がいつまでグチグチ文句つけてるんだ?
甲子園なんか大阪の近くなのに人気ないのはそういうことなんだよ
誰が好き好んで桐蔭なんか応援すっか
ブーイング受けないだけありがたいと思え
>>143 全国に散らばった仲間に、甲子園で会おうってなる感じだよね
福岡4やった。
下関やし、福岡も地元みたいなもんやろ
>>1 佐賀北や駒大苫小牧や早稲田実業みたく球場の雰囲気をフルに生かすのも実力だわな
観客が誰に拍手をしようと自由である事ぐらいは理解したほうがいい
>>149 高校野球の観客はプロ野球と違ってその場の空気で応援する奴がほとんどだからな
球場全体が一方のチームの応援一色になるなんてざらだよ
私立で野球留学やってたらこういう雰囲気になるのはわかりきってんだから対策ぐらいしてこいよ。
ハンカチ使うとか怪我したふりするとかいろいろあるだろ。
上手いやつばっか集まってんのに手拍子に負けるなよ
大阪ざっこ🤗
桐蔭の攻撃のときにも拍手が起きたんでしょ
公平じゃん
見てる方はどっちが勝っても関係ないもんな
感動できればなんでもいいって感覚なんだろな
下関国際の仲井君は今大会一のダークホース感ある
ストレート凄い伸びがあって2番手で出てきたけど彼がエースかもな
観客を味方につけたら勝てるんなら阪神なんか甲子園で全勝するわボケカス
>>119 観客を味方につけるのは大事な戦略。気の利いた応援団ならチアが応援よろしくお願いしまーすとメガホン配ってくれるよ
今に始まったことじゃない
今年だって甲子園で生で見てたけど、兵庫の社の9回の反撃の時
場内の贔屓凄かったぞ
>>158 そういう環境を作っているマスコミたちに言いなよ
高校生はその環境で輝きたいと思って努力しているだけだよ
金足農vs近江な
すごかったわ
また見たいぐらいすごかった
近江のあのピッチャー、今どこでなにやってんだろ
高校野球観戦はNHKに限る
民放の方が好きな人とは仲良くなれない
>>6 選手に金払う以外は別にいいだろ
レギュラーなる確率
甲子園出る確率
卒業後のネームバリュー
それは選手の能力と考え方だとおもうわ
デブの采配ミス
投手温存
バント多すぎ
盗塁したかな
前試合の強気の攻めが見えなかった。
まっ日本中から集めても簡単に全国制覇しようなんて、大間違い。
勝負は時の運
勝負は勝った方が強い
地元客がどんだけ居たのか知らんけど、甲子園で頑張っている選手を応援しているのかな?
下関だって大阪出身多いし
○○は阪神入団やで~みたいなもんだろ
パワプロみたく極悪桐蔭高校とかに変えたほうがいいのに
いくら素材の良い学生カネで集めても甲子園の応援には勝てないんだな
>>119 この現象がまさにそうじゃん
認めたくないのは分かるけど客が気持ち悪すぎる
現地にいたけどみんなドラマチックなシーンを見たいだけ
>>189 ヤジ飛ばされて客と選手が喧嘩してるけどな
>>182 なんかわかる…
テレビの前で見てる人も、その時その雰囲気で応援するチーム変える感じだ
普段から窮地に追い込まれたときの想定できてないからだろ。常勝軍団とか言われて天狗になってる証拠
なにいってんの今まで甲子園近いからホームみたいに試合してたやん
これは恥ずかしいいいわけだな
>>207 観てるやつは平等に見ろと強制するほうが気持ち悪い
まあ、ある程度仕方ないけど
大阪桐蔭の選手からしたら勝手にヒールにされて気の毒ではある
>>198 林君な、ドラフトにはかからず西濃で野球やってる
トリプルプレーされて笑ってた部員がいるくらい余裕そうだったが、さすがに9回で負けてると余裕はないか
二松学舎vs社の試合
最後の社の追い上げは地元だから二松学舎のアウェー感テレビで見てても凄かった
抑えて勝ったけどね
>>131 テニスはモロに人種差別
全盛期の錦織も全豪オープンでサービスのたびにキチガイが奇声を上げていちいち注意入ってた
挙句の果てに看板が落下したからサスペンデッドとかもある
高校の部活なのに高い入場料取ってんだからこれくらい客の好きにさせろよ
そりゃよ、圧倒的に下馬評低くて虐殺も有り得ると思ってた試合が
食らいつき追いすがる展開になって9 回に始めてリードしたんだぞ
しかも内野フライ(難しい)をタイムリーエラーした4番が逆転タイムリー
これで観客が盛り上がらないハズがないわ
普通に最後まで頑張れってだけだろ
19対0でもけっこう手拍子してたわ、それは最後まで頑張れって以外に何があるよ
大阪桐蔭は手拍子しづらい選曲が仇になったんだろ
>>157 何言ってんだこいつ
高校なのに大学の話してらwww
>>207 こんな試合いくらでもある
逆転したときだけ観客を味方につけたとか言うだけ
いやいや9裏大阪桐蔭の攻撃の時も相当な歓声だったやんなにこのミスリード記事
下関は監督がね…
勝ってアレが喜んでると思うと不愉快
最終回に負けてる学校を応援して手拍子が大きくなるなんてよくあるよね
強いとアウェイになっちゃうからなあ
前にもあったけど高校生には酷だよ
下関の選手って今でもかき氷、炭酸、お菓子、スマホ禁止なの?
>>1 兵庫の社の試合も東京の二松は完全にアウェイで異様な雰囲気だったけどな
今に始まったことじゃないわ
でも応援というよりも、圧と煽りで相手の足を引っ張ろうとミスを誘うのは
日本人らしいやり方だと思う
応援の手拍子の何が悪いんだよ
特定の高校応援してる人以外
負けてる方にチャンス来たら応援しちゃうだろ
客だけならまだマシ
広陵の野村なんてど真ん中をボールと言われ
驚愕してたぞ。あんな球児の顔初めてみたわ
>>244 あんな判定腐るほどある
あれはお辞儀する球だったからボールと言われてもしかたない
その後の結果とあの野村の表情でアホがグダグダ言ってるだけ
高校生に寄ってたかって観客みんな敵みたいな雰囲気はメンタルやられるわ
プロならまあわかるけど
とにかく甲子園を叩きたい
とにかく甲子園を叩きたい
とにかく甲子園を叩きたい…という怨念を感じる
>>113 少なくともグラウンド上の18人の人生は大きく変わる
そんな瞬間を酒飲んで楽しむコロッセオ
>>153 下関国際が優勝するような気が…
いや気がするだけよ
>>244 球審の桂が上から目線で開き直ってるのも不愉快
大阪桐蔭はこんなに嫌われて、高校野球に湯水のような金つぎ込むメリットあるん?
応援にモラル?
バカじゃねーの
面白い展開、ドラマティックな展開で必然的に盛り上がるなんて当たり前だろ
大阪桐蔭が負けそうになると甲子園の客は相手チームを応援するよ
これはもうずーと
そんだけ強いチームだということ
甲子園ってそういうところだからな
強豪が逆転負けしそうになると観客が喜び出す
>>246 逆転したときだけ観客を味方につけたとか球場の雰囲気がとかいうけど最終回に負けてるチームを応援して拍手や手拍子が大きくなるなんて普段からよくあるがな
佐賀北思い出した
あの時投げてた野村の悲壮と戸惑いの表情は忘れらんないわ
>>246 でも距離的には大阪の学校の方が動員で優位なはずだよね?
仙台育英も思いでヘッスラセーフにされて
そのごエラー
取ってれば牽制アウトぽろり
最後もエラーなりかけて終了されてたな
2016年の八戸学院光星x東邦ほどじゃないんだろ?
あそこまで行くと流石に可哀想だったけど
いや桐蔭に限らず負けてるほうの9回の攻撃はいつもそうじゃん
正義の味方によって悪が成敗されたんだからそら盛り上がる
普段マスコミが~っていってるやつらがネットに洗脳されて桐蔭が~いってるのよ
メンタル弱いなw
関東勢なんか完全アウェイでやってるんだぞ
東京ドーム開催でやらせようぜw
>>114 毎日が大垣日大を選んだのは静岡で2校出すと愛知岐阜三重から1校も出ないから
毎日の名古屋本社の営業管轄が愛知岐阜三重の3県だけだからそこから1校も出ないのは営業的にまずいでしょ
これもそう
大阪桐蔭vs仙台育英
仙台育英もヒール学校というイメージがあるが
そんな仙台育英も大阪桐蔭に勝ちそうになると甲子園の客は仙台育英を応援する
観客を味方につけるとかガチで言ってる人がいて気持ち悪いわ
>>262 見てなかったから分からないんだけど、それは投手がんばれの手拍子ではなかったのですか?
大阪桐蔭には酷だが、それだけ自分達は嫌われていることを自覚するいい機会になったんじゃないの
八戸光星のやつは今でもトラウマだわ
本当におまえらに何したんだよってなったわ
なんかヤフーニュースに「大阪桐蔭監督が自ら握手、観客どよめき」って記事が出てんだけどなにこれ
情けない負け方したから奇行に走ったの?
>>274 基本的に守備側の応援する人は攻撃側のブラバンに合わせて手拍子なんかしないよね
愛工大名電 VS 八戸学院光星の試合も酷かった
今日の仙台育英戦の最終回もそんな雰囲気になりかけてたな
名電は本当に頑張ったけど、光星や育英の選手たちにもみんな背負ってるものがあるだろうし
応援団以外による過剰な演出は本当に止めた方がいいよね
気持ちはわかるけど大人が高校生相手にプレッシャーかけるなよと
>>276 甲子園は兵庫県だからな
言ってることが地元東京の横浜スタジアムみたいなもん
ガキの部活ごときに寄生してる分際でなにをか言わんやだろ
目糞鼻糞を笑うとはこのこと
元々どっち贔屓とか抜きのニュートラルな立場で見てても
どうしても戦力の弱い方、または試合展開上劣勢な方に心情的に肩入れしがちになっちゃうもんで
そこに9回1打同点or逆転の場面なんか回ってきたら
ついついテンション上がって応援に熱入りすぎちゃったりして…って
そういうのごく自然なことだと思ってたんだけど
最近はそういうのもこうして怒る人いたりするから
まあ、なかなか面倒くせー世の中になったわね
広陵と佐賀北
中京大中京と日本文理とかこんなもんじゃなかった
あの辺からおかしくなってきてる
>>281 親方はあの風貌だけど世間体を気にするからな
今までもあったじゃん、根尾藤原の時だってそうだったけどはねのけて優勝してる
大阪桐蔭の文句多いけど
甲子園常連なんかほとんどそういう類いで集めたチームだろ
下関なんとかは地元のチームだとしたら美談ではあるが
下関国際最低だな!
失格、永久追放しろ!
恥を知れ!
佐賀北のあの決勝戦の雰囲気
あれは嫌いだったわ。
そりゃ審判も呑まれるわな。
>>283 応援団の応援に合わせて手叩いていてるだけじゃん
過剰な演出って何?
>>282 ブラバンに合わせた手拍子だったんですね
それなら納得
>>1 大阪桐蔭は選手たちはいいが、接戦の試合になると「手を抜いてやった」だの「大阪以外は弱小県」だの馬鹿にするファンが多すぎるから嫌われる
初戦の旭川大との試合で1番付けた投手が打たれてもエースの前田を温存しているからだの言ってたから、前田が打たれてザマアだわ
初戦以外は圧勝すると豪語していた大阪桐蔭ファンが火の粉を散らすように消えているのが笑える
9回裏でサヨナラして欲しかったなあ
俺たちが王者だーみたいな感じで
言っちゃ悪いが汚いとすら思えるレベルに選手
集めてるんだもん、どうしても倒したいって
みんなが思ってる
ただの暇人の集まりなんだから弱いほうや逆転のほうがそりゃ楽しいだろ
>>292 それがそれほど地元チームじゃないんだよ
おかしな話だ
文句いってるヤツは野球賭博をしていたヤツだけ
他は気にしてない
応援で言ったら観客なんか関西の方が多いんだから普段は大阪桐蔭は有利でしょ
でもねあの展開だよ大阪の人間でも下関応援してしまうわ
下関国際なんか聞いたことなかったけど山口県の出身たったの1名なんだな
宇部商業なんか勝てなくなるわけだ
久しぶりに八戸光星対東邦見てきた
改めてこれはきつい
まぁ見てろ、今日の熱闘甲子園は浅野vs山田がメインだから
どっちかが負ける事が確定してたからな
テレ朝筆頭にマスコミ各社がまさか桐蔭がここで負けるなんて想定の範囲外だからネタを準備してねぇんだよ
甲子園で見るジャイアントキリングは
ビールの最高の肴だからな
大阪桐蔭が負けるところを期待してた観客もそりゃ多かろう
>>62 1試合目の名電の試合の最終回にバックネット裏のキッズ達がめっちゃ楽しそうに手拍子してたが全く静止されてなかったよw
>>283 今年も光星学院は名電応援の空気に飲まれたな
>>77 違う西谷監督はわかってた下関は強いのをな山口県代表ではないよ関西出身部隊
順当に桐蔭が勝ってもつまらんだろそういうものを観客は見に行ってる
やっぱ関西人って嫌われてるのかねぇ
学校名も何か悪っぽいし
>>311 嫌われチーム同士が対戦だった場合はどうなる
偏差値高い大学に行くように野球偏差値が高い学校(桐蔭)に進学するのは当たり前じゃない?
SLAM DUNKでも途中から山王を倒しそうな湘北を応援する観客が多くなるのと一緒
大阪桐蔭に19点とられて負けたところなかった?
下関とやってりゃ30点くらいとられたか
漫画の砂の栄冠だったかな?
甲子園の観客は野球を見に行ってるのではなくドラマを見たいから球場に行ってると言ったのは
せっかくだから自分が見てる試合は大逆転とか番狂わせか起こってほしいと思うんだろうな
下関国際メンバー
山口県 1名
兵庫県 5名
広島県 4名
福岡県 4名
大阪府 3名
和歌山県 1名
大阪桐蔭は2日前に週刊新潮に卑劣な中傷記事書かれたしね
それが異様だろ
トソキンマスゴミは恥を知れ
>>231 例えの話してるのに、頭悪いからわからないの?
高校ならば、灘や開成、筑附行くようなものだよ
甲子園ファンって、他人の子に日常の鬱憤当たり散らし過ぎ
大阪、兵庫の中学出身
下関国際8人VS大阪桐蔭5人
下関のほうが地元民、多いから
応援されて当たり前
>>320 三重殺を食らうようなバカな野球をして野球偏差値が高いとはどういうこと?
>>320 勉強と違って野球は相手や仲間が存在するから
成り立ってるわけで、勉強とは違う
大阪桐蔭って関西人に嫌われてるの?
でも金とって見せてるんだから観客は好きな方を応援していいよな
大阪桐蔭が強すぎるからこそだろ
ラッパや太鼓と違って客の感情から自然に沸き起こる現象まで批判する奴がいるのかね
スポーツ見なきゃいいのに
大阪桐蔭が負けるところは見てみたいから俺も下関応援してたけど大阪桐蔭は嫌いじゃないんよ。こういう絶対的王者がいた方が甲子園も盛り上がる。
私立なんてどこも他所から引っ張ってきてんのにな
強いからヒールって馬鹿らしい
>>324 正直これで飲まれてどうにかなっちゃう肝の人はプロでは通用しないどころか全国大会の器ですらないわ
>>331 打たせてのトリプルプレーならともかくわけわからんバントエンドラン失敗のトリプルプレーだしね
>>310 野球留学というヒール校のイメージがついてるせいかね
甲子園までの距離の差で応援団がやっぱり偏ってしまうのだろうか
主に観客は関西圏のお客さんだからわりと近場のほうに親近感があるのだろうか
何が言いたいんだガキども
お前ら嫌われてんだから当たり前だろ
応援してもらいたきゃ謙虚になれ
>>326 その心理よね。別に大阪桐蔭がみんな嫌いな訳じゃない
>>326 普通に桐蔭が勝ちましたじゃ話のネタにもならんわな。箕島みたいに延長18回やって勝ったとかじゃないと
負けたら他人のせい
っていう性根が嫌われるんではないか
桐蔭嫌いだけど、仙台蹴英はもっと嫌い
桐蔭が蹴英をボコボコにするのが楽しみだった
で、聖光が優勝で完璧だった
>>336 もっともらしい意見ではあるけど、桐蔭がヒールに
至るまでの歴史と経緯はあるからな
野球ファンは桐蔭のことは知っている
そこにケチつけたり「フェアじゃない!」的なこと言うんなら
じゃあお前らもあの大ブラスバンド軍団持ち込んで
ランナー出るごとに爆音で相手威圧し始めたりすんのやめろよな、って
ほとんど贔屓とかない暇人が見にきてるのがほとんどだろうから弱いほうのチームが9回に逆転のチャンスなんて盛り上がるなってのが無理だわ
こう言うの求めて来てる奴ばっかだろ
>>295 選手に与える心理的影響の話だよ
ただでさえ緊迫してるのに、プレーに影響が出るに決まってるし…
どっち側でもなかった観客まで押せ押せムードになったら、逆転された側は可哀想でしょう
過去には「周囲がみんな敵に感じた」と言った選手がいたよね
ヒールが負けるなんて
観客にとっては最高の試合だろ
嫌なら他の高校入れ
阪神はこれより凄い歓声やのに負けるんやぞ
まだまだ甘いわ
藤嶋がいた時の東邦も光星戦で観客味方に付けてたなネット裏のキッズ達もノリノリだった
叩きまくった反動でこの手のスレが立つのは当然
異様なネットの大阪桐蔭叩きと球場の雰囲気作り
違和感を感じない方がおかしい
埼玉のボケチームが20ー0みたいな酷い試合したからでしょ
特別スターもいなくて地味に勝ってきただけなのにね
歴代のチームは変な煽りがあっても勝ってきたけ今回はついてなかった
ご自慢の吹奏楽部の応援をまずやめるべきだろ
あんなやつら引き連れて乗り込んでくるくせに
応援にのまれたとかおかしな言い分だよ
最終回にこんな雰囲気になる試合なんてたくさんあるよな
で、そのまま終わる試合がほとんど
ヒールっていっても中身の高校生も毎回入れ替わってるんだしずっと背負わされてるのも可哀想
しかも判官びいきで応援してるほうも中身は地元民ほとんどいないとかさあ
モラルなんていいだしたら桐蔭こそモラルはどうなのってなるわ
判官贔屓なのは仕方ないだろう
強者ならそれでも勝てといったところ
>>1 佐賀北の時なんか球審が雰囲気にのまれてストライクをボール判定にしてたからな
それで仕方なくちょい甘めに投げたところをホームランされたのはピッチャー可哀相だったわ
>>358 まあジジイからは嫌われてるよな
未だに30年前の敬遠を叩いてるし
>>306 これはあかんよな。
球場全体でタオル振り回し。
ストライク取っても声援が聞こえないところ。
桐蔭は劣勢に勝たないと
それ以外は圧倒してんだから
この20〜30年で日本人の性質が、変わったのは確か。
特に女性、「私の権利・主張」が、殆んどの場合、ワガママに近い。
下関だからアベガー絡みと思った
でも負けたのは寄せ集め校なんだね
ならいいや
>>329 バカだなぁ
甲子園ファンやら高校と大学を混合して例えるとか頭悪すぎてなwww
佐賀だっけ、満塁ホームラン打ったときもこんな感じだったじゃん。
審判まで微妙なストライクとれずにフルカウントになっちゃった時。
>>358 素行、不祥事は色々な高校であるけど試合、不祥事の陰湿さのトータルで仙台育英が現状1番嫌われてると思ってたわ
客を味方につけるのも実力の内
特に日本人は負けてる方弱い方を応援したがる
佐賀北☓広陵、日本文理☓中京んときもそんな感じだったけど大阪桐蔭ほど嫌われてはなかったな
>>353 スポーツなんてどれもそんなもんだろ
メンタル強くないとやれないよ
逆転された方がかわいそうって
逆転しちゃいけないの?
笑える
でも西谷監督はアウェー上等な人だから
こんないいわけはしないと思うけど
判官贔屓の試合の究極系が佐賀北対広陵
あの時は全観客だけでなく審判まで一丸となって広陵をイジメ抜いた
まさに全員敵でど真ん中すらストライク取ってくれない状態
>>353 それを跳ね返すだけの精神力がなかっただけ
全国から選手乱獲しまくってるチームはアウェイになるんやで甲子園は。
>>1 相手が圧をかけるだけを目的にした下品な応援してきても素敵なブラスバンドの応援を変えない大阪桐蔭の応援の仕方が好き。所作すべてがカッコよくて美しい
なんでこんな煽る感じになったんだろう
昔は全員応援してたのに
平日の昼間から野球見に行ってるアホ共にモラルを求めるなって
大阪桐蔭だからとかじゃなくて負けてる方を応援するだけでしょうよ、小笠原の時の東海大相模と仙台育英の決勝なんか負けてる方が圧倒的ヒールの仙台育英なのに全体で応援されてたぞ
大阪桐蔭目当てで見に行った客が下関国際を応援しだすという不思議な現象だね
で、9回裏はまた大阪桐蔭を応援するという
>>395 藤浪もだよね
桐蔭は心身ともに鍛えられているみたいなの多いけどこいつら素行悪いから真実味がない
>>400 ネットの発達もあるんじゃないかな
ネット拡散イメージ植え付け
選抜の大阪桐蔭-久我山、近江現地いったんだけど白けてたからな
大差の試合ほど萎えるものはない
>>400 それだけ桐蔭が何回も優勝してるし、中学オールスター
みたいなこともやってるからな
マモノ、コロナで死んだんか?
たかが観客くらいじゃマモノには無駄やろ
日本は昔から、は・・・判官贔屓だらかな
とは言え地元大阪桐蔭でもそうされるのか
近江は全試合山田が先発、聖光も佐山が全試合だよ
別所という舐めプするほうがモラルどうなの
予定通り前田先発させてりゃ普通に勝てた試合
勝つ気ないチームは客のせいにするなよ
やきうってアマチュアからプロから選手から観客まで下品でクズしかいねえな
>>411 別所もよそなら余裕でエースになれるぐらいの好投手なんだけどね
舐めプっていうけど打ち込まれたわけでもないし
そら甲子園見てる人の誰もが桐蔭なんか勝ってほしくないんだから仕方ないよな
今までそうやってどれだけ他の県に悔しい思いをさせてきたか
自分たちが負けた時だけ声でかくこんなこと言うのはちょっと恥ずかしいな
それだけ恨みを買われてる&純粋に甲子園を楽しんでる人達に桐蔭が勝ったらつまらないと思われてる自覚を持ったほうがいい
そもそもプロになることも見越して
そういう学校に行くんだろうから
負けたっていいじゃんいちいちうるせーな
明徳義塾並みの嫌われっぷりやな
明徳は例の松井敬遠と馬淵の経済ヤクザみたいな見た目のせいで本当に誰も応援してなかったからな
>>415 大阪桐蔭強い方が面白いけど、勝つのはつまらないと
言う一種の矛盾になってるな
>>412 今日は解説もガチクズだったぞw
全国ネットであそこまで終始一貫して一方に肩入れしたら不快に思った視聴者も多数いたはず
お客様なんだから興奮する展開に応援するのは仕方ないだろうよ
娯楽としての楽しみを奪うような制限を設けようとするから衰退していくってのが分からんのかねぇ
>>1 んなこと甲子園の阪神タイガース相手にしてから言えや
客が敵に見えるって王者のしるし。誇っていいと思うけどな。
無死1,2塁でバントエンドランをさせて三重殺を食らうようなバカ野球をする馬鹿チームは負けて正解。
誰もそんな馬鹿チームは応援しない。
>>392 あの時甲子園居たけど異様だった
あれ酷すぎて佐賀北嫌いだわ
クソみたいな雰囲気で広陵可哀想過ぎた
球場全体で敵扱いしてたし
やっぱさー、高校野球は商業とか工業、たまに普通科な公立が地元感出しながら頑張るのがいいよねー
>>419 馬淵の野球はつまらんわな
勿論実績は凄い人なんだけれどな
>>1 他の強豪だって受けてきた洗礼だ
大阪桐蔭だって例外じゃない
つうか実況にいた「一部」の大阪桐蔭ファン
選挙のF票勧誘で有名な某宗教団体並に気色悪かった
あいつらのせいで桐蔭自体印象悪い
こうなるということは、下関は地元民しかいない県立なんだろうなあ
>>383 面白い見応えのある試合が見られるのなら観客はどっちが勝っても良いと思っている。賭博している人以外は。どっちが勝っても地元で優勝セールなんてしないのだから。
>>430 公立リーグと私立リーグに
わければいいかもね
>>337 それなら広陵野村もプロで通用してないことになるな
地元大阪なのにこんなに嫌われてるって面白い現象ですね
嫌うとかそう言うのじゃなくて甲子園なんてドラマが見たいのがほとんどでしょ
大阪桐蔭様の吹奏楽はCD出したりしてるらしいよ
下関よくやった
>>415 負け惜しみって大阪桐蔭の主将は「のまれそうになった」って言っただけだからね
大阪桐蔭のファンが「あれじゃかわいそう」って負け惜しみ言ってる内容
近江と下関なら流石に近江応援するんでは
甲子園のお客さんは
一回も優勝してない滋賀作だし
チャンスで球場のムードが高まって手拍子はわかるけど
9回表開始と同時に手拍子はちょっと酷いわ
ベスト8の揃った試合でエースナンバーが先発じゃないナメプ采配なんて嫌われて当然だわ
追い付かれたら慌ててエース出してさ
ほんとだせえわ
なんて言うか一種のプロレスが見たいんだよね
野球ってある意味
今回のはたいした事なかったわ
広陵と佐賀北
中京大中京と日本文理ときて
東邦と光星の時はとうとう観客がここまでやるのか
と思ったもんだが
>>428 佐賀北、田舎の公立の英雄
広陵、野球エリートのロボット
こんな図式を全員で作り上げたからな
異常すぎる雰囲気だった
被害者のピッチャー広島野村とキャッチャー巨人小林がプロになれて本当によかった
まあそんな事じゃあの傷は癒えないだろうが
可哀想だけどまぁ仕方ないわ
大阪桐蔭を応援したいやつなんてOBか捻くれものだけだもん
>>382 仙台育英は、震災の火事場泥棒みたいな報道がなぁ…。
中学の日本代表かき集めた代償がコレ
大阪桐蔭はやり過ぎた
9回裏の大東桐蔭の攻撃も手拍子起こってたが空耳だったのか
>>398 あれ応援じゃなくて野球部を利用して売名してるだけやろw
だからアンプ使って爆音で太鼓叩いて手拍子煽ってただろ
わざと仕掛けてやってるんだよあれは
いつもは大量得点で跳ね返すのに
今回は煽りに負けたから力不足だったってこと
一方、1点を追う形となった9回裏の大阪桐蔭の攻撃時にも、バッターを後押しするような手拍子が起きていた。
これなら別によくねえか割と平等に応援してんじゃん
そんなの当たり前だろ
馬鹿なの?この記事の観客笑笑
>>400 この試合は見てないが、スタンドの部員のダンスも煽り系チャラ系振り付けが多くて時代の流れを感じる
昔はカメラに抜かれてもじっとしてる硬派なイメージだった
>>456 タオル振り回しは本当下品な応援スタイルだよな。
松坂、ダルビッシュ、田中、斎藤、皆そうだった
悪者と応援を、受けるモノ
力不足でしたの一点張りじゃないと
負け惜しみとか叩かれて印象悪くなるぞ
所詮、高校野球の価値観なんて老害の感性次第ってことか
>>466 大阪だからなにしても結局甲子園では応援される
本当に味方が居ないのは地方
今回は桐蔭はまだ可愛いほう
理不尽じゃね?って思った試合は何度かあったな群衆の心理って怖い
プロ予備校の選手にしてはメンタル弱いやん。
ヒールの自覚持って開き直れよ。
>>1 賛否もなにも判官贔屓なんて甲子園じゃ日常茶飯事
アウェイでもなんでもいいけど
大阪桐蔭が相手じゃなかったら下関の試合なんていつもガラガラだからね
客の見たいのはただのジャイアントキリングなんだから問題ないだろ
>>482 大阪桐蔭目当てできてるのに下関応援されるのかー
お前らんとこのブラバンで何人の高校生が威圧されたと思ってんの
ただ強いチームなんかつまらん
今日みたいな僅差からのひっくり返るのが醍醐味で観てる
ジャイアントキリングって何やねん
番狂わせっていう言葉を使えや!(´・ω・`)
裏も手拍子やってたしお前らのところは何より最高のブラバン味方につけてるじゃん
仙台育英と下関、近江なら
絶対に育英ヒールにされるやつやん
佐賀北広陵の審判の後日談
あの夏 佐賀北×広陵
この試合で球審だった桂は、のちに広陵の野村と電話で話をしたことがある。野村が明大4年生の初冬。ドラフト会議で広島から1位指名を受けてすぐのころだ。
明大OBの審判仲間から電話がかかってきて、「桂さんと話したいという男がいる」という。代わって出てきたのが野村だった。
八回の押し出し四球の話題になった。「野村、どや、お前はあのボールをどう思うとんや」。桂は関大出身だ。「はい、あれはストライクです」といわれ、「そんでええねん。おれは死ぬまでボールやというからな」と返した、という
。「野球はそういうもんや」といった話をしたと記憶している。
いい話のようでいい話でもなんでもなく居直りおったw
サッカーだって青森山田が追い詰められたら盛り上がるだろ?
こんなの甲子園でよくあるごく普通な出来事だろこれを言い訳にしたらダメだな
>>479 基本遠いほどブラバンの規模が小さくなるからな
>>1 近江と高松が面白かったから寝ちゃったよ。負けたなら見れば良かった(´・ω・`)
>>496 東北は悲願の優勝があるから悪役にならんよ
下関といえば山口県第4区
大阪桐蔭も壺の吸引力にのまれてしまったと
>>493 番狂わせよりジャイキリのほうが語感もニュアンスも良い
なんのために自分達の学校の応援団をいれてるの?それに集中すればいいじゃん
>>26 ノーアウトランナー1塁2塁から
ランナーを走らせてのバントエンドラン
このバントの小フライをピッチャーが直接捕球して1アウト目が成立
この時点で1塁ランナーと2塁ランナーはそれぞれ帰塁の必要性が生じる
ピッチャーが2塁に送球、2塁ランナーが帰塁できずに2アウト目が成立
そこから1塁に送球、1塁ランナーが帰塁できずに3アウト目も成立
一塁側ってことは、本当の桐蔭ファンは少ないのだね。
負けてる側を応援したいだけ。
寄せ集め私立なんて普段は公立校を飲み込んでる立場の癖に良くいうぜ
外人部隊とはいえ大阪代表だから
そこは判官贔屓とは言っても多少の遠慮があるわけよ
今回のはたいした事なかったって
阿部寛の超常現象っていう番組でやってた量子ゆらぎみたいな感じかな
>>53 俺はブラスバンドは必要ないと思う
あれは野球の応援じゃなくて
ブラスバンド部の発表会だからな
そりゃ春夏連覇見据えて舐めプしてたらアウェイにもなるわ
全部を犠牲にしたからな
勝てなかったらクソだよ
オールオアナッシング
秀岳館の引き抜きもエグかったな
今どうなってるか知らないけど
甲子園でやっても、ほぼ地元の人がいない大阪代表なのが
応援者が少ないのだ
大阪代表なら大阪の人間だけでチーム作らないから、
ほぼホームにも関わらずこういうことになるんだよ
自業自得
>>515 下関もほぼ外人部隊だぞ
観客の熱気も含めてこれが甲子園だろ
甘えてんな
大阪桐蔭が嫌いというよりは
日本人特有の判官贔屓
こういうのすごい気持ち悪いんだわ
>>523 強いよ
鍛治舎いないからあの頃よりは力落ちてるけど今年県準優勝だったはず
>>416 先発と急遽でるのとじゃ違うのもわからないの?
前田もはじめから用意してたならともかく最初に肩を作らせたのが小林
なめすぎなんだけど
>>527 > 日本人特有の判官贔屓
日本人に特有ってものでもないよ
野球に限らずスポーツ強豪校の主要メンバーってほとんどは県外出身だと思うど
甲子園なんだから公平なんて期待できませんよ。
1985年の阪神戦なんて、相手打者が2ストライクに追い込まれたら、
球場全体が「うぅぅぅぅぅぅぅぅぅ、わぁ!」と、唸ってましたから。
まあ入学するときに覚悟してただろ
思った以上に効いたってだけで想定はしていたはず
この経験を次のステージに活かせばいい
無職と年金の焼き豚とマスゴミしか気にしてないから大丈夫
いくら強すぎたと思われてもだ、
大阪出身の選手だけでつくっていれば
我らが最強の大阪のチームや!
って球場では桐蔭で盛り上がっているだろ
どよめき、大歓声は仕方ないが手拍子は故意だから毎回言われる
しかし下関国際はうまく弱者の野球で勝ち切ったと思った
あの打ち方してたら先は無いとも思ったけど
去年、五輪叩きのついでに甲子園を馬鹿にし球児をコケにした田村淳
↓
今年は別人のように下関国際を応援
指示されるためにあっちにフラフラこっちにフラフラ。嫌なヤツだなコイツ
>>527 判官贔屓ならまだいい
金足農なんて酷かっただろ
大阪桐蔭に蹂躙されてボロ負けしたくせに大阪桐蔭の春夏連覇そっちのけで頑張った頑張った田舎の友情と持て囃してたんだから
あれこそ気持ち悪いわ
バックネット裏の子どもたちは
大阪桐蔭を応援しまくってたけどな
でも裏になったらやっぱり桐蔭が勝たなくちゃってムードになってたんじゃないの?
>>527 そうやって主語を大きくして都合の悪いものを叩くおまえもキモいけどな。弱者扱いしてその擁護面で
>>60 いくら高校野球でも観客がいることを少しは考えろって話だわな
>>17 今年も埼玉や東京の応援の方が多くてワロタ
逆転されて手拍子がって見苦しいな
絶対王者なのに負けて潔くせず、こんな言い訳しちゃうんだな
情けないなぁ監督はこういう時にこんな言い訳させる指導してるのかよ
中学でスバ抜けた選手集めただけで、選手の能力だけで勝ってきただけなのか、指導や育成は全然出来ないってことか
こういう時に見苦しい言い訳させるような教育すんな
>>527 普段ちやほやされてるときはそれを当たり前とか利益を受けてるわけじゃん
その代償なだけじゃん。都合が悪くなったらそういう反応を叩くとかわがままじゃん。あんたは
この試合見に行ったって言った奴に手拍子した?って聞いたらみんな自分はしてないって言いそう
金足の応援がここ最近で1番うるさかったな
あとはセンバツの大島
なんとなく地元の関西ほど嫌いな気がするw
東京の自分ですらスカしたブラバン含めて何か気にくわないわw
まあ、下関国際も単なる劣化版大阪桐蔭でしかないが。
これよりも桐蔭終わった後に客がごっそり帰ったのが何とも
桐蔭の相手ならどこでも構わず応援して、終わったら帰るのかと
判官贔屓ってやつ
日本人は弱者の方を応援したくなるんだよ
そもそも甲子園自体が近畿周辺が有利とは昔からの常識だけどな
観客はほとんど周辺住民なんだから応援はそら近畿周辺の学校になる
>>552 そんな事言ってないけどな
のまれそうなる
って言ってるだけ
「魔物が棲む」とも言われる甲子園
「魔物」の正体の一部は観客が作り出す球場の雰囲気だと思う
>>559 桐蔭の相手じゃなくて桐蔭目当ての客だろ
甲子園て大阪桐蔭のホームみたいなもんじゃないの?観客の層がよくわからん
>>543 SNSで#平成最後の百姓一揆だの糞つまらないハッシュタグを連投したり全てにおいて気持ち悪かったな金足の時は
>>567 客のせいにしてるのはツイッターのアホ達ね
全体主義の日本人きめー
中国、北朝鮮と全く同じだわ
まあ観客がいる限り今後も必ずどこかで起きるよ
大阪桐蔭に限らず
それが嫌なら学校関係者以外を入場禁止にするしか無い
桐蔭より下関の選手の方が近くに親戚縁者いそうな気はするけど
地元に応援してもらえないのは可哀想
>>527 「のまれそうになった」といってるだけで
「のまれた」とはいってないのだから実力なんじゃないの?
>>527 判官贔屓というより
単純にしびれる展開が見たいんだよ
大阪桐蔭が9回裏で同点にして延長、もしくはサヨナラ勝ちでも更にしびれたと思う
言い訳ばかりしないで自然と応援してもらえるようなチーム作って来いよ
>>573 毎年あるよ
最終回でこんな雰囲気になる試合なんて
大半はそのまま波乱もなく終わるけど
何か負けないで→サライが流れそうな24時間テレビのフィナーレのような雰囲気だったw
>>573 地区大会とかでは自らの応援団で相手を圧倒して便宜を受けてるのではないのかね
スポニチがこんな記事出すのが大阪桐蔭に失礼だと思うぞ
市船と敦賀気比の試合も最終回の市船の追い上げで球場全体が市船を応援してる感じだったな
今日ほど観客はいなかったけど
>>459 ライバル校の東北が選抜出場決まっていたのにも関わらず練習そっちのけで部員全員がボランティア活動してたからより酷さが目立ったんだよなw
田舎のチームは応援することと喚き散らすことの区別がつかないからな
相手の攻撃のときにもうるさいのはだいたいそういうチーム
甲子園に来たときはきちんとマナーを守るべきだね
それでも結果は結果だ。今回のトリプルアウトはアベのタタリだと思う
どの学校も同じだろうけど
ここ数年は新型コロナの影響で無観客や観客数を絞った形での試合ばかりだっただろうから
今の世代の選手は観客慣れしていないんだろう
大阪桐蔭が負けて、今回の大会は大成功です。
バリバリの関西人やけど、下関を応援してました。
手拍子位でガタガタ言うな!
なんで応援して貰えないか、分かってるくせに^_^
>>580 だよな
別に言い訳してるわけでもないっぽいしただの感想以上でも以下でもない話だな
>>559 桐蔭云々ではなく、123試合目と比べて4試合目のカードがな・・・
どっちが勝ってもどうでもいいし、どうせ聖光が勝つだろうしで興味ない人が大半だったんだろ
強すぎるから相手を応援する気持ちはわかる
けど、本当に勝ってしまったら何してんねんってなるんだろな
>>502 滋賀も近畿勢で優勝なくて悲願の初優勝狙ってるから
同点に追いつかれても桐蔭がわざとやってる様な気もしたし
負けた後泣いてるの見ても計算してるように見えるぐらい桐蔭は強烈だった
>>1 タオル回しダメ
手拍子や歓声で圧倒される
過保護化して無観客にすればええやん
>>548 あなたの日本語が上手くないようで意味が分かりかねます
主語大→弱者扱い→擁護面
この論理展開は飛躍しすぎで
脳内で何か結論が出てるのかもしれませんが
伝わりません
結果論でしかないけどそもそもあの決勝タイムリーだって前進しなけりゃショートゴロだし勝負を焦っただけだろ
>>596 山王戦のときに安西先生がそんな事言ってたな
>>1 >9回裏の大阪桐蔭の攻撃時にも、バッターを後押しするような手拍子が起き
ていた。
だったら別にいいのでは?
この記事はなぜ観客と大阪桐蔭を悪者扱いにしようと必死なの?
なんか書きぶりが酷くないかな東京のマスゴミ
あの19点取った試合を7点ぐらいで収めてれば
観客もそこまで反桐蔭にならなかったろうな
一番最悪なのは決勝が私立外人部隊VS地元公立校になった場合
視聴者も客も審判もみんな公立贔屓になって胸糞試合になる
関西人も近江に優勝してもらいたいから桐蔭に消えてほしかった
ドカベンの初期に、そういう試合があったな
賀間とやり合ったやつ
子供心ながら、ちょっと胸くそ悪いストーリーだった
監督はともかく、選手達は退場時の最後も下関っ子選手1人1人に挨拶してて良い子そうだったよ
選抜を圧勝して優勝
大阪大会も圧勝して甲子園出場
絶対王者として初戦は苦戦したけど二回戦三回戦は完封で盤石
そんなチームに勝てそうになったら観客も盛り上がるわ
冷静に公平になんてそんな見方して何が面白いのか
2010 沖縄
2011 関東
2012 大阪
2013 関東
2014 大阪
2015 関東
2016 関東
2017 関東
2018 大阪
2019 大阪
2020 中止
2021 和歌山
2022 宮城福島滋賀山口のどれか
10年間大阪と関東ばかり優勝してたが、中止になってから流れ変わったね
9回表裏、どっちの攻撃時もあったんならいいんでないの
高校サッカーでも佐野日大何たらって凄い応援の仕方あるんだよな コロナで無観客の時だったら意味ないけどw
>>615
1年秋関東大会一回戦やな
一回戦 ガマ
準決勝 影丸
決勝 わびすけ
柔道時代の仲間とライバルと対戦する単純なストーリーだった >>242 自分が上に向上するより相手を引きずり下ろして足並み合わさせるほうが楽
でしょ?
今回の新潮のみならず、昨夏も横浜高校の元監督とか、大阪桐蔭へのネガデ
ィブ記事ってなぜか大会期間の途中に出てきてあからさまだよ
それが日本の国民性というものだわ
>>605 桐蔭といえば
神奈川の桐蔭学園だからな
大阪桐蔭は二番煎じなんだよな
判官贔屓はあったな。
1回でいきなり2点リードされてワンサイドゲームになりそうだったけど
下関が意外にがんばって同点に追いついた。まずこの意外性があった。
そのあともリードされたけど何とか追いつき、またリードされてもまた同点にした。
トリプルの前も大量失点になりそうなムード。ところが奇跡のトリプルで切り抜けた。
あのゲームの流れなら必死でがんばって食らいついてるほうをひいきしたくなるわな。
桐蔭にとって計算外だったのが2番手仲井の力のあるピッチング。
しかしまぐれではなくノーマークだった下関は実は桐蔭に勝つ力を持っていたという事だろうな。
まあよう研究されてたな(笑)
おかげで東北初の優勝が単純に50%の確率で見れそうだかなあ?wwwwww
そうだとして問題はどっちがするかだがなあ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうせプロになっても木製バットに適用できもしないのに
何度がっかりドラフトと言われれば気が済むんだ
このクソ暑い現場行くものとしては
単純に面白い試合みたいだけなんよね
関西勢の試合に客が多いのは確かだが
別に高校を応援してるわけではないし
>>451 確か広島の子多いと思うけど
関西は泉の子が一人かそこらじゃね?
ただどちらにせよ越境入学だけど
でも別にルール違反でもないしマナー違反でもない
甲子園なんて殆どが金儲けの道具なんだし
それに今更文句言うとか最近生まれた人達なのかな?
>>643 文句言ってるのはジジイだよ
昔ながらの公立や自分の応援してるチームが勝てなくなったから叩いてるだけ
甲子園なんだからそりゃ逆転しそうなチームの応援に熱が入る
あの流れなら当然
裏の桐蔭もちゃんと応援されてたしええやろ
トリプルされたときのバントの指示が敗因
普通にやらせればよかったのに
負けてる方への応援が大きくなるのは昔からだろ
今さら何言ってんの
>>640 それはない
その前から五分に打ってたし逆にあのプレーの後はあっけなく凡退で終わってる
最終回に負けてるチームに観客が肩入れするなんてよくあるやん
>>542 下関に原爆が落ちてれば淳居なかったかもしれんのにな
アメリカのアホめ
大阪桐蔭はまずあの監督の容姿が北の将軍様みたいな絵に描いたヒールのテンプレだもんなw
無茶苦茶良い人らしいけど
判官贔屓なんて今に始まった事じゃないだろ
試合ひっくり返った9回裏は桐蔭にも声援飛んでたじゃないか
キッチリ締めた下関国際を褒めるべき
判官びいきとかそういう文化があるのは知らんのかな?
どうでもいいけど
それを言うなら甲子園が毎年関西で開かれてることをどう考えてんのって話
>>627 関東の高校は大阪や近畿から有望選手をかっさらっていくけど
大阪桐蔭が関東から入部させるとかほぼほぼ無い
こういう不公平な不文律をきちんと守ってるのだから
横浜のジジイに文句をいわれる筋合いは無いと思ったわ
じゃあ手拍子なかったら仲井スライダー打てたんですかね…🤔
>>658 暗黒時代の阪神だったら分からんな
年に1回完封する3勝11敗男仲田浩二が、緊張し過ぎで乱調
中込が暴力事件で自粛
野田に投げさそうとしたらオリックスに移籍してた
藪が好投するも清原への内角攻めで乱闘
遠山葛西遠山でピンチ脱するも、抑えの田村が故障で逆転負け
>>661 言っていいことと悪いことがあるのわからないの?
弱い者が強い物を倒すのはスポーツの醍醐味なんだから当たり前だ。
それだけ大阪桐蔭が強いと思われていることの裏返しだ。
逆転打の4番賀谷はその前にフライを落として1点取られてたから
ここで逆転してなきゃ一生後悔することになっただろうから
ミスを取り戻す絶好のチャンスだったから、頑張れって応援したくなるでしょ
ファン(信者)って難癖つけるゲェジしかいないからな、顔真っ赤なんだろ
>>647 高校野球ファンの爺さん達ってマジでえげつないのもいるもんな
そもそも公立だってマシンの有る無しから設備、金、コネと強い所と弱い所では雲泥の差があるし、金の無いところが弱く、あるところが強いだけの話なのに
応援したいなら金出せば良いだけなんだよなあ
甲子園大会は地元を離れた地方民の郷愁を擽る良質なコンテンツだったのに
私学のビジネスの手段として利用されたが故、興覚めな空々しいものに変質した。
そう云った恨みつらみが無意識な形で表出したのが今回の大拍手なんだろうね。
>>645 日本人は判官びいきだからな
ジャイアントキリングなんてどんな競技でも一番盛り上がる
これだけ全国から有望な中学生勧誘して集めてんだから嫌われて当然だろ
準決勝や決勝見据えすぎて格下に足もとすくわれる優勝候補あるあるw
>>685 ただ単に最終回に負けてるチームを応援してただけ
>>675 淳なんかいなくてもいいから言ってokに決まってんだろ
そんなこともわからないの?
まあ、大阪桐蔭より下関の方が悪だけどな。地元がほぼいないし
これからもアンチ大阪桐蔭は増え続けるよ、昔のジャイアンツと一緒
俺、大阪出身やけど桐蔭が優勝しても嬉しくともなんともないわ。
全国からかき集めた優良選手のいる高校が大阪にあるってだけで、何も大阪代表の高校っていう意識はない。
高校野球はそろそろ公立高校と私立高校と分けて全国大会やったほうが面白いんじゃないかな?
公立高校代表は甲子園でやって、私立高校代表は神宮球場でやって、優勝校同士の決勝戦を甲子園でやったら面白そう。
これは素晴らしい
大人が子供を正しく導いて勝たせたんだからな
中露との有事に備えて
子供が自ら志願し国を守るように
大人達が教育し導かなければいけない
この国の未来は子供の愛国教育にかかっている
>>527 敗者に対して同情記事出るのも判官贔屓だけどな
バカが都合で解釈してるだけのそういうの本当無敵
大阪桐蔭負ける瞬間って、何であんな興奮すんねやろな。それだけ特別なチームなんやろな。
光星学院が東邦に8点差ひっくり返されたときも球場全体が東邦寄りでひどかったな
さすがにかわいそうだと思ったわ
>>692 全国の有望中学生の集団である大阪桐蔭と
西日本で大したことない中学生を集めた下関だと
大阪桐蔭の方が悪だよ
いい選手だけ選んでる
KKコンビの頃はこんなんなかったけどなぁ
PLは外人部隊いなかったのかな
>>690 それだけでは、あんな空気感にならんだろ。
まぁ下関も桐蔭と同じようなもんだから皮肉な話ではあるが・・・・・・。
必ずしも程度にもよるが総合力の高いチームが勝つとはかぎらないのが野球ってゲームだからな。
ラグビーなら力の差が結果に直結しやすいんだろうけど。
雰囲気のせいにする
大阪桐蔭と関西人嫌い
甲子園野球大会って
ずっとお前らのホームじゃん
ちょっと相手チームに声援行くと
「雰囲気に飲まれた」はズルいだろ
なら無観客でやれ
いいじゃん、大阪桐蔭の子はプロ行って何億ももらえるんだから。
今日球場で見てたけどまー酷かった。
乗って手拍子してたのは大体モラルなさそうなヤカラだね。
いくら大阪桐蔭が強いといっても所詮高校生だよ
まあ実際に嫌われてる学校はあるし、そんなの入る前からわかってたろうに
>>685 昔は人気あった東京六大学や、都市対抗は人気凋落したが
レベルが低いはずの高校野球が人気あるのは
里帰りのお盆の季節に地元高校応援、これが一番大きいと思うが
その地元高校の球児が他県出身だと知ったら興醒め
特に昔強かったのに、野球留学私立が負けてばかりの四国は人気落ちてるみたいやな
それだけに高松商の復活は嬉しいだろう
>>695 ありえたとして、最後はそれこそ関ヶ原くらいでやらないと不公平だわなw
>>712 大阪桐蔭は雰囲気のせいになんかしてないだろ
>>1 伝説の中京大中京対日本文理の決勝戦みたいだな
>>122 全然似てない
流石にあれを超えるのは無い
今更www残念な言い訳だな
佐賀北の時散々あったわこんな空気
そもそも大阪桐蔭を悪者にしてるのは東京のメディアだろう。NHKも酷く偏ってたしな
二松学舎も東京出身は5人とかだろ。大阪桐蔭と変わらないっての
>>720 記事に書いてあるだろ
このスレの見出しにもなってる
格下に勝ち目があるならどのスポーツでもそうじゃないの
>>701 あの時代の池田は全国民とは言わないが野球にさほど興味のない人からも応援されてたチームだし今の大阪桐蔭とはちょっと違う
全国で一番いい選手集めとーくせによー言うばい
下関国際よくやった
福岡出身のエース頑張れ
大阪桐蔭野球部に入るってことはこういうことも覚悟してないとダメってことや
>>725 よく読んでみろよ
どこが雰囲気のせいにしてるんだよ
「下関も外人部隊だからー」
大阪桐蔭のファンって脳に障害あるんじゃないかと疑うな
西日本から集めたにしても下関の県外中学生は
大阪桐蔭みたいな全国優勝のオールスターメンバーじゃねえだろw
そら桐蔭なんか応援してるのは地元のアホどもだけだろ
純粋に高校野球を見てるやつなら他チームを応援する
俺も雰囲気に飲まれて勢いで結婚した
甲子園では雰囲気に飲まれても良いけど、結婚は慎重に決めろよ?
甲子園で負けた!ってレベルじゃないダメージを負うぞ
>>709 KKの頃は圧倒的だったが、KKは地元出身だし、もともと逆転のPLだからな
>>202 授業料免除、寮費タダ、学校奨学金
金上げてるのと何が違うんだよw
外人部隊って一番最初は昭和50年代後半の江戸川高校だったかな。
週刊プレーボーイで特集してたのを思い出した。
>>566 選手がホームと無関係なやつらが大半だものw
負けてる方を応援するわけだからいいことだと思うけど
チンケな奴もいたもんだ
>>727 その数年前に早実を叩きのめしたのが池田やった
もう甲子園なんてなんの意味もない
ただの虐待だろ
3回までの2アウト制にしろ
ヒットが出た時点で人生ゲームのピンでも立てとけ
これ暗に甲子園批判では?
じゃあ東京ドームでやれよ
外人部隊とか地元とかバカじゃねーの
そんなに地元地元言うなら上京せずにお前らが地元に残って地元盛り上げろや
仮に大阪桐蔭の全国オールスター中学生と下関国際の西日本軍団総入替えしたら
大阪桐蔭のボロ負けだけどな
全国から有望中学生集めないと勝てないゴミ高校
大阪桐蔭が終始リードされてたら大阪桐蔭応援したかもな
>>1 声援音量いじくってる NHK もグルですから。偏向気質がわかる好例
↓
NHK(東京)が、履正社(大阪)が(奥川星稜に勝って)優勝したときに腹
いせでやった嫌がらせ
・放送時間有り余ってるのに閉会式の場内行進ブッタ切って中継途中打ち切
り(君が代までカットという前代未聞)
・決勝戦当日の夜7時のニュースでは、連日スポーツコーナートップで報じて
いた甲子園の決勝試合結果を報じずに、ロッククライミングの特集(笑)を
延々と流して、決勝戦の結果は放送終了直前にほぼ結果のみこっそり報道w
勝って当然のチームが雰囲気に飲まれるって本末転倒だな
>>601 キチガイ万個特有の反応が出てきて笑える
>>640 7回に加点できていればそのまま大阪桐蔭の試合だっただろうね
あの三重殺を見て大阪桐蔭が負ける予感がした
>>739 早実荒木→やまびこ池田→KKPL
大鵬→父貴ノ花→千代の富士→息子貴花田
こういうストーリーは盛り上がってしまうよね
>>1 自分達はモラル無視して好き勝手やって来たのに負けたらこんな事言うの?
プギャーm9(≧▽≦)
どこかのブラバンが敵チームの選手同士の会話をさせないために凄まじい音を出すと聞いた
甲子園なんてもともとスポーツシップなんてない
>>741 関東の高校だったのは違いなけど校名は記憶違いかもしれない。
レギュラー半数以上が隣の県出身者だったような。
埼玉の高校をボッコボコにしたのがまずかったな
北陸や九州の高校だったらそこまで叩かれなかったのに
>>11 全世界に向けての凄惨なサイタマ公開リンチ
あれは無いわ・・
大阪桐蔭は外人部隊にしてもたいしたことない中学生を集めてたらそこまで批判されてないわな
全国のドラフト1位を集めてチーム作ってんだから極悪
長嶋時代の読売ジャイアンツみたいなもん
>>731 ほんとそれな
理由を付けて大阪桐蔭だけは問題ないの一点張り
学校には特に恨みはないが
ファンどもが謎の選民思想持ちなのが最凶最悪
そりゃあの試合見てたら最終回の最後の攻撃は自然と盛り上がるよな
下関も同じように飲まれてただろうよ
学校法人自体が不祥事起こしまくってるカスだからな
金儲けに高校野球使うなよとしか言えん
>>542 試合に「感動」した事は書いてあるが下関国際を「応援」したなんて書いてないんだから主義主張変えてなくね?
なんで桐蔭ここまで嫌われてるの?
俺も桐蔭嫌いだけど
甲子園で桐蔭相手に終始、格闘サッカーをしちゃって東日本大震災でもアレやったし、根性も焼いちゃうアレもやっちゃう仙台蹴英はセーフなん?
甲子園の胸糞って佐賀北マンセーと仙台蹴英が2000年代では有名じゃない?
9回表のあの展開で盛り上がらない訳がない
むしろ桐蔭も何度それ味わったかと
星子くんには悪いけど純粋に最高の試合を見たい結果だよ
それを君らはプレイで見せてくれたんだよ
落ち込まないで先の人生も応援するよ
西谷とすぐ誹謗中傷する桐蔭ファン以外はなぁ!
>>718 かって甲子園大会は競技を観る以外に郷愁の様なプラス・アルファが、
あった。
9回裏での大拍手が私学ビジネスの行く先への世間の回答だと僕は思うよ。
もう従来のやりかたでは私学経営はどうにもならなくなるだろう。
スポーツをビジネスとして活用するのが明らかになった今日は記念日。
観客を味方につけるのも実力のうちなんだよな
甲子園は
19-0が無ければここまでアウェイにならなかったんじゃないw
まあ結局桐蔭が負けたらしょうもない甲子園になったな
注目もされないんだもんな
近隣県から有望中学生集めてた横浜高校の小倉や渡辺ですら今の大阪桐蔭はやりすぎと言ってたな
全国からドラフト1位中学生集めてくるとかやりすぎなんだよ
東邦-八戸光星?か
9回5点ビハインドから東邦逆転サヨナラ勝ちだったけどあの途中で球場全体が
タオル回しをはじめたからあとで八戸の投手が「全部が敵に見えた」とコメントしてたな
確か次回大会からタオル回し禁止になったはず
千葉と埼玉はどの大会でも負けると粘着が始まるからなw
>>756 茨城県・江戸川学園
1978年創立、1980年夏出場
売名目的のため最初だけ選手集め甲子園出場したが
その後は弱体化、今では進学校
ところで埼玉県民は海水浴したくなったらどこに行くんだよ
近代甲子園での胸糞は
ラガーさん
仙台蹴英
佐賀北マンセー
お前らもうラガーさん事件忘れてただろ?
だから舐められるんだぞ?
スタメン9人中6人が地元滋賀の近江
外人部隊は聖光学院、下関国際
仙台クズ英はキック野郎他色々と醜聞が絶えない
勝ち方大事だな
聖望との対戦であそこまでやったら横綱相撲しかないんだね
観客が甲子園に求めてるのはギリギリの戦いと感動なんだろうね
いくら強いとは言え高校生にはかわいそう
砂の栄冠でやってたことはホントなんだなと思う
>>778 外人部隊ていうより「アパッチ野球軍」の時代だけどな
人はああいう逆転劇大好きだからな
実際わいもおおお!ってなったし
どっちも興味ないとそうなる
>>35 智弁和歌山元監督の高嶋だっけか
途中でNHKに替えたわ
あのプレッシャーに勝ててこその勝者やねん
甘えんな
>>114 大本営と一緒にグルになって国民だまくらかしてさんざん酷い目に遭わせて未だ謝罪ひとつ無い恐怖新聞がどうしたって!?
大阪桐蔭って基本的に劣勢になると
そのまま静かに負けていくからつまらない
劣勢も大ピンチも跳ね返して勝つからこそ人気が出るというもの
そのくせ寄せ集めエリートオールスターのくせに
選手は頑張ってるんだから同じように応援しろとか暑苦しいし
むしろヒールに徹した方が人気出るわ
でも大阪桐蔭も予選では大阪桐蔭応援一色になってたこともあったんじゃないの?
>>114 結局、聖隷クリストファー問題て誰も後追いせんな
松尾はめちゃ泣いてて可愛げのある姿を見せて人気出たんじゃない
負けて良かったんだよw
>>784 タオル回しが最も問題になったのはバックネット招待の子供たちがやっちゃったことなんだよな
そりゃ楽しそうだから投手の邪魔とか考えずにやっちゃうよ
あの枠だけ禁止にするわけにもいかなかったしな…
>>1 こんなの屁の河童だろ。
ロッキー4なんか、ソ連で試合してんのに観客がアメリカのロッキーを応援し始めたからな。
当時子供ながらにバカじゃねーのwwwwと思ったわ。
京都国際のせいで
○○国際!はヤバいイメージになったわ
下関国際は大丈夫なんか?
マザームーンの支援とかないよな?
大阪桐蔭よりも早稲田実業が嫌い
別に学校や選手には恨みはないけど、
メディアのヨイショ具合がウザ過ぎて応接するのは無理
どうでもいいけど
>>1に安価つけてる人多すぎない?
昔からこんなだっけ?
>>781 聖光学院も地元3人いるし、ほとんどが隣県と東北
キャプテン赤堀は関西だけど、あの子は色々な高校見学した上で聖光学院を選んできてくれた
福島の歴史を変えるために日本一になると言ってくれてる
そういう選手を外人なんて地元民は思ってない
今日勝って地元は喜んでるし
外人とかまじで失礼だからやめてくれよ
その手拍子を自分を応援してくれてるよう錯覚しないようではまだまだやな
>>126 まだこんな昭和ツルッパゲ思考なヤツ居るのか
流れとか気のせいだぞハゲ
流れ 統計でググってこいあほ
まあ横綱でも
普段は横綱凄いですね強いですね
と言ってても
金星上げそうになったら平幕応援するだろ?
客ってそんなもんだ
>>149 この試合現地で見てたけど
8回までは近江のブラバンの方が圧倒してたよ
>>791 中田、西岡、藤浪からしてそのメンタルをひしひしと感じるw
>>752 高校野球の送りバント、堅守てお手本みたいな広島商業を決勝戦でそんなの関係ねえのパワー野球で圧倒してから時代は動いたもんね
やっぱり聖望学園でやりすぎたのが
よくなかったな
優勝目指すならヒールにならないように
羊の皮を被って勝っていかないと
観客を味方につけるのも大事
>>800 元々は単なるボンクラ学校だぞ
それも地域で桁違いのバカ学校だった
>>769 訂正、最後の行。
私学がスポーツをビジネスとして活用するのに限界が見えた今日は記念日。
>>807 わかんないけどハングルコース・・・
いや、もの凄くわかり易いわw
アカン!国際優勝してしまう!
野球って攻撃してる時は攻撃する側の高校が応援するルールなの?
>>769 多分そんな深い思いはない
強すぎるチームを負かすチャンスがあれば観客は無条件に応援する
俺は大阪桐蔭は特段嫌いなチームではない
全国から集めてるけど落下傘じゃないからな
かつて光星学院が同じ状況になった時には自業自得とは思った
落下傘チームは高校野球の根本を覆す行為だから高校野球存続のためにも撃滅すべしとは思う
埼玉をボコボコにしたのが間違いだった
更に東京をボコって更に嫌われ者にならんように二松学舎戦は球審が頑張ってたな
下関国際を応援してるとモラルが低いみたいな言い草だな
虐殺具合で言ったらKKコンビ時代のPL対東海大山形…
PLは29点も取ったので最後には清原がピッチャーやってた
>>816 つまりいつぞやのリリーフ清原みたいなことでもやればよかったのか?
大阪桐蔭は金足農業戦も完全に金足応援モードだったし根尾藤原が悪役のような扱いだった
ここまで来たら王者桐蔭の負ける姿見てみたいってもんさ
地元大阪の大阪桐蔭への応援がなぜないのかわからない
嫌われてるってこと?
これは昔からだし。
広陵高校や中京大中京の時も凄かった
甲子園のお客さんは追い上げてきてる方を応援する
聖望戦では松尾をサードにしたり4番に代打出したり西谷も色々やってたよね
でも選手だって打って目立ちたいな、、、
>>823 通常、野球は攻撃側が応援される、しても良い
って認識だけど
阪神は試合中、勝ってヒーローインタビュー中にも応援団から口撃されてるから関西圏の野球は違う文化かも
お盆にこの試合があったらなかなかの視聴率だったろう、勿体ない
8回で逆転モードだと興奮はしてしまうかもなあ
盛り上がってしまったんだろなあ
>>827 清原はピッチャーでPLに入学したが桑田を見てピッチャーとしては諦めたからな
別にふざけてるわけではない
>>1 大阪桐蔭の応援が多かったに決まってるだろハゲ
山口にそんな人員は無い
朝鮮人かよ
光星と東邦のは7回裏で9-2だったのに
あの応援で投手のメンタルがおかしくなってボロボロになっていくのが見てらんなかった
阪神甲子園なら大阪の自分達を応援するのが当然だと驕ってたのだろう
>>1 トリプルプレーなんてアベノタタリ以外にないだろこれ
早速壺買ってくるわ
相手チームの応援は下品すぎて閉口してしまうが試合結果には影響ないよ
>>816 なんか漫画であったな
甲子園は客を味方につけないと勝てない、判定にも影響がある、みたいなことを言う高校生が主役の漫画
知らん老人から大金もらってこれで強くなれみたいな話
スラムダンクで安西先生が言ってたな
山王目当てで見に来る客も相手が追い上げてくると相手を応援してしまう
でも本当に山王が負けそうになると山王が負けるわけにはいかないって思い出す
みたいな事を
>>803 震災の前年2010年、聖光学院2年生エース歳内が
広陵と履正社に勝ちベスト8進出
後に阪神入団した歳内は兵庫県出身だが、復興イベントでプロ野球選手来る事が決まり
福島県人は歳内のリクエストが多かったらしいな
在学中に被災した歳内は帰省したが、すぐ福島に戻りボランティアには多々貢献したらしい
プロ野球の客と違ってガチで贔屓チームをおうしにくる客なんてそんなにいないからな
漠然と大阪桐蔭を応援しにきた客でも判官びいきで下関国際を応援しただけ
拍手と応援、ブラバン禁止にしろ
なんのための3年間の甲子園中止だったと思ってんだこいつら
>>824 なんでそのチームは自業自得なの?
「強いチーム」がここで負けるかもしれない
っていう状況は一緒じゃね?
巧妙に偽装してるが
大阪桐蔭は特別って考える熱心なファンなんだろなー
最近嫌われが増してるのって吹奏楽の存在も影響してるだろうな
金足と桐蔭のイメージ
「金足 桐蔭 戦車」で検索けんさくぅ!
19-0でええじゃないかええじゃないかー、はないだろ!
飽きられちゃったんだよ
強さの割には選手が地味だし
>>840 そんな点差があったのか
今日の9回裏より酷い状況なのは想像できるわ
それを自業自得という奴もいるんだよなー怖いわ
桐蔭て星子君みたいな人がいっぱいいて見分けつかない
福島はモモが激ウマ
家庭菜園でモモつくったがこれのレベルは無理とわかったわ
大阪桐蔭の監督がいいピッチャーでしたとたたえてたね
優しい監督だったな
関西人は阪神のように弱くても頑張ってるチームを応援したくなるみたいよ
>>449 そりゃ持ってる山田くんが居るからな。浅野にコテンパンにやられてもチームは勝ったしな
全国大会で19ー0とかやってれば
相手を応援したくもなるだろ
不思議な事に人って負けてて追う側を応援したくなってしまうのかもは
>>865 仙台育英戦で蹴りを連打されたらビビって萎縮しちゃうくらいにはチワワだよ
中田、西岡、藤浪みてりゃわかるだろw
東邦と光星の試合の方が酷かっただろ。もう忘れたんか?
>>767 わかりきってることをドヤ顔w
阪神も同じことだが大阪!みたいな見方されてる
>>1 そんなん金足農業のツーランスクイズの時もあったし
金足農業を応援する球場の雰囲気のせいで、審判が際どいボールをストライクとらなくなりああなった
毎年恒例や
習志野が全国クラスのブラバンを皆連れてきて、対戦相手の応援を音で妨害してたようなもんだな
取り上げるようなことかこんなもん
下関のしてやったりやろ
主審が球場の雰囲気に飲まれないように
ストライクかボールかの判定は
リクエスト制度作った上で機械的に検証できるようにして欲しい
>>844 そこいくと海南とかファン的に一番つまんないチームだな
だって神奈川じゃ敵なしなのに山王にはまるで勝てないんだもん
動画見たけど思ったほどでもなく
そりゃあの場面ではみんな下関応援するでしょ、くらいのもんだった
桐蔭を罵倒したりミスして拍手とかなら酷いけど、そんなんじゃないし
やっぱいくらアウェイだろうが19-0みたいに追いつけないようにボコボコにするしかないよ
>>874 光星もヒールの嫌われものだから仕方ない
>>736 プレーボーイ
あと、プレイボーイな。ちばあきおのプレーボールを思い出すw
>>765 一番嫌われてるのが仙台育英
その次が大阪桐蔭
>>816 松井を連続敬遠した明徳とか、足を蹴ったとかの仙台育英とか
佐賀北、ハンカチ王子、金足に比べたら下関の声援は100分の1にも満たないぞ
甘いなぁ桐蔭は
大阪人が調子に乗るから嫌いなだけ
本人達は嫌いじゃないんだけど
負けた高校バカにしたり大阪桐蔭オタはろくなやつがおらん
桐蔭の最後の攻撃のときアウトの度に大拍手でさすがにかわいそうだったわ
球場全体が相手を応援してた
世にあまねく多くの私学の運営(全部とは言わない)と自民とねんごろの某宗教団体の醸し出す
雰囲気に「結局は金儲けだろ」と云う市井の人々の無意識の中の抵抗感が、あの拍手だったと社会学的に仮説をたててみたら、
我ながら突っ込みどころ、満載だったw。
あの試合思い出すな。中日やったか?投手でキャプテンでプロに行ったヤツがいた試合。タオル回して観客席凄かったやんか。
>>542 ツイッターのプロフィール写真、どこを目指してるねん
下関の監督はよく研究してたよな
ビビらずインコースをじゃんじゃん投げさせてた
粘って粘って逆転とか盛り上がらないワケない
>>867 大昔、近鉄が弱かったけど、人気はなかったらしいぞ。
南海の最後の頃はリアルで知ってるけど、やっぱり人気はなかった。
松竹は知らん。
自分が見た中でこの手のもので一番凄かったのは中京対日本文理の9回表攻撃時の伊藤コールだな
次いで広陵対佐賀北戦か
>>908 東邦の試合も凄かったよな。手拍子とタオルぶん回し応援
そりゃー悪の枢軸大阪桐蔭が負けそうになったらみんな相手を応援するよwww
>>15 実際はその前だな
交代時の大ピンチを
仲井が土壇場で切り抜けたが
あそこで気迫全面に出して
チームを鼓舞して火をつけた
アレで切れかかった糸が繋がったな
その後のトリプルプレーといい
神憑り的に下関に流れが行った
つまりはマモノは怖い
大阪桐蔭なんて西岡とか中田翔とか悪役のイメージしかないし
>>909 あれも凄かったなあ
なんか見てて逆に光星に肩入れしてしまったわw
>>865 夏は12回出て 優勝5、準決勝1、準々決勝1、3回戦2、2回戦2、1回戦1、で優勝回数と同じだけ早くに負けてる
別に出れば優勝て訳じゃない
>>899 まあそれはあったな
最後の大阪桐蔭の攻撃のとき手拍子があったとか言ってるけど、あの手拍子下関国際の投手応援だったな
15年前くらいかな?
創価 対 大垣日大のときの創価の応援はほんときもかったな
ピッチャーかわいそうだったわ
>>917 ぶっちゃけ今日の試合より、東邦VS光星の方が全然手拍子&タオルぶん回し&応援の圧は凄かった。
バックネット裏のガキ達迄殆どタオルぶん回し応援してたもんなw
観客は大逆転劇を望む
広陵と佐賀北
中京大中京と日本文理
星稜と済美とかか
>>79 アレはヤバいな
異様な雰囲気だった
最後勝っても苦笑いの中京大中京ナインが
印象的だな
解放された~って感じ
○○相手だから舐めプだったなとか大量点で勝てば弱過ぎだとか普段から相手チームにリスペクト無いからな
嫌われるには嫌われるだけの理由がある
まあ所詮スポニチ。
逆張り結論逆算のSNSつまみを論拠に記事書くしかない、
その悲哀がすごくにじみ出ていて
これが俺の記者人生か!と内心本人も思っているよ。
>>928 ジジイですまん。昔は全試合甲子園TV中継見てた。
なぜか思い出に残ってるのは、帝京吉岡VS仙台育英大越の夏の決勝なんだよな。
>>908 新潟は出れば初戦敗退が風物詩の県だったからなぁ
小林幹英(カープ)率いる明訓→開幕瞬殺
加藤健(読売)率いる新発田農業→2回戦敗退
幹英の時は「新潟県が甲子園で無双するには幹英しかいない、後にも先にもこんなチャンス無い!」
からの瞬殺だったからな
日本文理があそこまで激戦を戦ってるのを新潟県民は応援するどころか腰を抜かしてしどろもどろだったそうな
球場一体になっての応援を受けても勝てなかった高校が忘れられてるだけだよ
こういうのは
ブラバンのDQラスボス曲の方が威圧的じゃね
見てないけど桐蔭強すぎてヒールなのは
仕方ない
日本人は判官贔屓が大好きだからな
王者には常に負けを求めている
>>932 おっさんなら大阪府立の春日丘が甲子園出てきた時見てたかね
あれは逆に地元びいきの球場全体揺るがす物凄い大声援だった
地元でも応援してもらえなくなるんだなと思ったけど、そこまで一方的な応援でもなかったろ
文理の9回は凄かったけど結局追いつけなかったんだよな。
打たれた堂林は試合後ギャン泣きしてたけどもw
大阪桐蔭、青森山田、帝京大学が強くなった競技はつまらなくなる
まあ強いって言っても高校生だしな
メンタルやられたら不利だな
大阪桐蔭の監督が悪いわ
投手のローテーションミスったな
大爆音の鳴り物でサイン盗みを援護してた習志野よりマシ
大爆音の鳴り物でサイン盗みを援護してた習志野よりマシ
>>873 野球わからない
大阪桐蔭は知ってるくらい
>>937 下関のフグを一番仕入れているのは大阪なんやけどなぁ
>>939 その頃は記憶に無いわ。オッサンはオッサンでも初代ミニ四駆世代のオッサンなもんで。
天理の南とかあの時代の甲子園なら一晩中語れるよ
>>959 テレビで見れるんだから、熱中症対策として無観客でいい
そんなのお互い様じゃん。
大阪桐蔭って名前だけでもプレッシャーなのに。
高校生にはわからんだろうがお前の所の監督が嫌われてるんだよ
ワシが育てたをやりたい高校野球界の1001
国立と戦う箕島メンタルを思い出したるこの我は紛うことなく初老のおじさん。
佐賀北の時ほどじゃない
あれは誤審まで引き起こすくらいの球場の雰囲気だった
>>958 俺が甲子園の存在を知ったのがその年の天理
旅館のテレビで準決勝やってた
県民ながら天理市のことはよく知らず、なんか奈良の学校が全国の決勝に進出と聞いてテンション上がった
10年ほど前の週刊誌の特集「あの高校球児は今」で、イチローと南のエピソードが出てた
南を偶然見かけたイチローが「あの時に対戦した鈴木です」と挨拶すると、南は「誰?」と言ったらしい
最終打者の時に流れてたブラバンは何の曲?
なんかあのシーンには不似合いだったぞw
広陵は佐賀北戦でやられてる
あの時は審判も佐賀北贔屓
大阪桐蔭別に好きじゃないけど、ブラバンの鎌倉殿は好きだったわ
今年だけじゃなくて定番になってほしい
>>958 1982年夏、2年連続選抜優勝したPLが準々決勝で公立の春日丘が対戦
確か6-5だったかな?で春日丘勝利、その後も勝ち進み甲子園出場
初戦は長野の丸子実に勝利、二回戦は神奈川法政二に敗退
>>966 あの時代の甲子園は良かったよね。当時小学生ながら南投手のデカさには驚いたわ。
NHKの甲子園の解説も名物だらけだった。
達磨さんに、土佐秀雄さん、懐かしい。
>>1 初戦の旭川大高からもう怪しかったからな。
聖望学園が弱すぎただけで
今年のチームは凄い選手はいない。
近江の山田や高松商の浅野みたいな。
そのうち負けるだろうと思ってた。
>>971 ピンクレディーのサウスポーとか、海のトリトンとか
昔の歌が多いのは、吹奏楽部の予算の都合で新しい楽譜買えないのが理由らしい
昔テレビで見た先輩が流れてた、あの曲をという要望も大きいらしいが
今年の鎌倉殿オープニングの楽譜買えるって事は、大阪桐蔭の吹奏楽の予算は潤沢なんかな?
風俗嬢のバキュームフェラみたいなもんか
高校生にはちと我慢出来ねえな
ごめん。明日早いのでそろそろ寝ます。昔話語ってくれた方ありがとう。今夜は懐かしい昭和の甲子園思い出して良かった。
僕が考えた今後のさいつよ希望展開
聖光「これは蹴られた桐蔭の分!」
蹴英「!?」
聖光「これは大震災で火事場泥棒で絶望した人の分!」
キック英「グッ!?」
聖光「これは根性焼きで身体と心、人生を焼かれた人の分!」
雑魚英「グワァぁぁぁ!?」
からの聖光優勝が胸熱展開だわ
頑張れ聖光!
>>985 権利を守る為に文化が衰退する、このジレンマ・・・・・・。
野球ってある程度のトップレベルまで行くと後はピッチャーの調子と相性の運ゲーなんだよな
だから番狂わせが起きやすい
京田辺は桐蔭のある同じ沿線で30分ほどだし
感覚的には京都のイメージないけどね
優勝候補が負けそうになる展開なら普通にそうなるわな。
だって強さへの嫉妬的な目線で言うとみんな自信に満ち溢れてるし勝って当然のような立ち居振る舞いだし都会のチームだし実際強いんだもん
劣勢なればそら日本中の田舎は田舎チーム応援に回るよ
オーダーも采配も相当なめてかかってたよね
そりゃこうなるわ
爆音でサインがどうたらっていうのはどういうこと?
サイン盗むのに音関係あるんか?
-curl
lud20250208101111caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1660818566/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【甲子園】大阪桐蔭主将も「のまれそうに」 9回の大手拍子にネット賛否 [ひかり★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【高校野球】昨夏の悔しさバネに「金足農の勢い止めるチーム、作ってきた」大阪桐蔭主将・中川の自信
・【高校野球総選挙】歴代最強の1位は大阪桐蔭!ネットでは賛否両論「間違いない」「年代差が出る」★2
・2022年大阪桐蔭は歴代の大阪桐蔭と比べてどれ位の強さ?
・【高校ラグビー】2回戦 佐賀工業97点大勝 常翔学園が初出場の大分東明に83-5の圧勝劇 大阪桐蔭が連覇へ好発進
・【野球】仙台育英、大阪桐蔭戦での「蹴り疑惑」 日本文理戦でもとネットで騒動拡大 「完全にわざとやってる」
・大阪桐蔭434
・大阪桐蔭208
・大阪桐蔭414
・大阪桐蔭412
・大阪桐蔭461
・大阪桐蔭443
・大阪桐蔭400
・大阪桐蔭382
・大阪桐蔭350
・大阪桐蔭314
・大阪桐蔭366
・大阪桐蔭398
・大阪桐蔭363
・大阪桐蔭277
・大阪桐蔭331
・大阪桐蔭308
・大阪桐蔭387
・大阪桐蔭335
・大阪桐蔭381
・大阪桐蔭346
・大阪桐蔭304
・大阪桐蔭402
・大阪桐蔭367
・大阪桐蔭348
・大阪桐蔭341
・大阪桐蔭301
・大阪桐蔭320
・大阪桐蔭291
・大阪桐蔭234 [無断転載禁止]
・田舎大阪桐蔭はなぜ負け続けるのか
・2018大阪桐蔭は歴代最強で異論はないか?
・【議論】大阪桐蔭の敗因を冷静に考えよう
・【約束された】大阪桐蔭vs東海大相模【決勝戦】
・大阪桐蔭の根尾って高校時代の今宮より凄いの?
・絶対王者・大阪桐蔭に陰り? 今なぜ苦しんでいるのか
・大阪桐蔭は優勝して当然【巨人と一緒】 [無断転載禁止]
・今年も大阪桐蔭に春夏連覇させて高校野球をつまらなくさせよう!
・甲子園決勝 大阪桐蔭vs金足農業 高速感想スレ ★3
・大阪桐蔭春夏連覇したのにスポーツ紙の一面は吉田
・[ナメプ] なぜ、大阪桐蔭は負けたのか [慢心]
・二松学舎が大阪桐蔭を雷電(いかづち)の如く葬り去るスレ
・大阪桐蔭優勝 明日の各テレビ局の金足農の扱いがどうなるのか考察する
・大阪桐蔭から中日やロッテに入団するって罰ゲームだよな
・第100回全国高校野球選手権大会9日目【大阪桐蔭×沖学園】★391
・【決勝】第100回全国高校野球選手権大会「金足農」×「大阪桐蔭」★1022
・第100回全国高校野球選手権大会 準決勝【大阪桐蔭】×【済美】★821
・第100回全国高校野球選手権大会 準決勝【大阪桐蔭】×【済美】★809
・【LIVE】高校野球 決勝 大阪桐蔭(北大阪)×金足農(秋田) ★3
・【LIVE】高校野球 決勝 大阪桐蔭(北大阪)−金足農(秋田) 14時〜
・【高校野球】済美(愛媛)が大阪桐蔭から1点先制、山口直が適時打(2回裏 準決勝)
・【NHK/ABC/BS朝日4K】第104回全国高校野球選手権 第12日★566【大阪桐蔭×下関国際】
・【甲子園】第100回記念大会決勝戦は大阪桐蔭が13-2で金足農を下して4年ぶり5度目の優勝!史上初の2度目の春夏連覇
・【高校野球】 ドラ1候補・藤原 大阪桐蔭の個人最多本塁打更新へ「フルスイング貫く」
・【高校野球】センバツ王者・大阪桐蔭コールド勝ち 史上初2度目の春夏連覇へ好発進 大阪
・【高校ラグビー】大阪第1地区は大阪桐蔭が60-0で大阪朝鮮高に大勝し、6年連続12度目の花園出場決める
・【高校野球】第100回全国高等学校野球選手権記念大会組み合わせ決まる 春夏連覇を狙う大阪桐蔭は作新学院と対戦
・【野球】ロッテ、大阪桐蔭・藤原の1位指名を公表 “最強世代”4番、将来トリプルスリーも期待
・【高校野球】大阪桐蔭に異変「なぜドラフトで指名されない?」西谷浩一監督が直球質問に答えた [首都圏の虎★]
・【高校野球】夏の甲子園中止に大阪桐蔭・西谷監督「どんな言葉を掛けたらいいのか、正直難しい」 [砂漠のマスカレード★]
・【高校野球】<大阪桐蔭の西谷監督> 「そんなんじゃ日本一になれない」「2位じゃダメなんだ」「寮生活も日本一を意識しなさい」 [Egg★]
17:55:38 up 40 days, 18:59, 0 users, load average: 36.99, 60.80, 63.57
in 0.15386199951172 sec
@0.15386199951172@0b7 on 022307
|