◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【テレビ】和田アキ子 1918年の米騒動に「パンを食べる習慣があんまりなかったのかも」 [フォーエバー★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1660456129/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1フォーエバー ★2022/08/14(日) 14:48:49.84ID:CAP_USER9
8/14(日) 13:58配信

東スポWeb

 14日放送の「アッコにおまかせ!」(TBS)で、大リーグ・エンゼルスの大谷翔平がベーブ・ルース以来104年ぶりに達成した「2桁勝利、2桁本塁打」の話題を取り上げた。

 この快挙に司会の和田アキ子は「記録は破られるためにあるってスポーツとか特に言うけどベースボールと言えばアメリカじゃないですか。その歴史104年ぶりに日本人が変えたんだよ。すごいことですよね。大谷君まだどんどん(記録を)塗り替えそうだもんね」と喜んだ。

 番組では104年前の1918年に起きた出来事を紹介。日本では第一次世界大戦の影響で米の価格が高騰し米の安売りを求め人が殺到する「米騒動」が起きていたという。これに対してゲストの松村邦洋は「米騒動で甲子園中止になったんですよね」と知識を披露。一方の和田は「反対にまだパンを食べる習慣があんまりなかったのかもわかんないね。特にお米っていう」とコメント。

 和田のコメントに対してSNS上では「米騒動を振り返ってパンを食べる習慣はなかったなんて発想が出てくるとは思わんかったよ、アッコさん」「何じゃその『米が高かったらパンを食え』的な発言は!マリーアントワネットかよ!」といったコメントが寄せられていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b48f7820fdb81aa99aafa69456fd7154029b9f4b

2名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 14:49:31.48ID:MUiKUWnm0
和田アキ子 1918年の米騒動に「パンを食べる習慣があんまりなかったのかも」

3名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 14:50:33.05ID:7/f3ujeS0
そもそも1918年の日本にパンはなかった。

4名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 14:50:49.39ID:YUqFniaF0
パンを食べるようになったのは戦後の学校給食からだろ?
アメリカが小麦売りたいから

5名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 14:51:04.57ID:hcUwtqqN0
コレはOK!


6名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 14:51:22.93ID:SokWvfXG0
90年代の米不作の時もあんなに大混乱したけどな?

7名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 14:51:29.28ID:A8rBaqUm0
日本人なら、お茶漬けやろが💪

8名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 14:51:51.58ID:eheqiT/f0
パンではキムチに合わなニダ(つд⊂)エーン

9名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 14:52:26.39ID:EqtW09V30
原料が違うからマリーアントワネットとはちゃうやろ
小麦ならうどんとかすいとんでよくねって話ではあるが

10名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 14:52:26.43ID:LCq+zJAGO
アホだろw
そこはキムチにしとけ

11名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 14:54:10.99ID:mtsR6NPN0
>>3
明治時代からあっただろ。
夏目漱石の本にパンを書生に買いに行かせるシーンが
出てこなかった?

12名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 14:55:18.29ID:vA0AewWn0
【テレビ】和田アキ子 1918年の米騒動に「パンを食べる習慣があんまりなかったのかも」  [フォーエバー★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚

13名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 14:56:16.48ID:G6kGre+e0
このおっちゃん嫌い

14名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 14:56:20.24ID:9zZrzwgY0
>>5
グロ

15名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 14:56:44.74ID:FSJtaINq0
数年前クイズ番組に進出すべく何度か出演したんだけど知的障害を疑うレベルの答えを連発していたのを見た俺からすると全く笑えない

16名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 14:56:46.87ID:n8XHrJ/C0
パンはあっても習慣はない

17名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 14:57:35.38ID:PG71AGvd0
あの頃は

18名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 14:58:19.26ID:6BRl/jx60
昔の人はパン食は当たり前の今の人より米命だからなー

お米のためなら中韓を民間で虐殺及び侵略しかねないぐらい命だからなー

パン食無くせば強い日本に

19名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 14:58:26.48ID:YtGufSSZ0
今じゃ僕たちみんな二刀流ですね アハハだろ
こいつら素人以下かよ(´・ω・`)

20名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 14:58:42.88ID:ztn20Wpg0
今でも米が食えない!よしパンにしようとはならんやろ

21名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 14:58:49.33ID:D+TgXJHh0
何歳なんだよコイツw

22名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 14:59:30.32ID:+tHT9QHX0
>>11
米騒動は富山県

1918年の富山にパン屋はなかったと思う

23名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:00:07.57ID:bFaQPxCh0
頭わりーな

24名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:01:04.04ID:2hL3E1d80
マリーアントワネットの生まれ変わり?

25名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:01:23.66ID:6BRl/jx60
>>22
北陸新幹線開業ぐらいだよね、富山にパン食が広まったのは

26名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:01:31.30ID:vDeaxVjo0
>>7
お前はJリーグカレー食っとけ

27名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:02:17.35ID:yEt62oVx0
マリーアッコワネットの誕生である

28名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:02:19.33ID:ihTDsvDz0
タロイモを食う習慣は?、

29名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:02:58.65ID:Ds2OXUqo0
戦後の給食からパン食が広まったのはもはや常識

30名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:03:34.95ID:a0anmjHV0
昔は一日5合ぐらい食べてたからな

31名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:03:35.33ID:mtsR6NPN0
>>20
まあ、麺にいくな。
それがだめなら芋のスープ。

32名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:03:39.59ID:bSN+QGN+0
富山県民のせい

33名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:03:44.84ID:fsbnLgLs0
はなとわかれてへー

34名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:04:04.33ID:Gm/q6MS80
すべらんな

35名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:04:46.23ID:kJcCjVa/0
>>20
いやなるだろ
コンビニいってオニギリも弁当もないのかーサンドイッチでいいやーって

36名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:05:14.34ID:t5gmbOEy0
鈴木商店の話かな?

37名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:05:44.58ID:w9v+szrJ0
お米が無いならお団子食べればいいじゃない

38名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:05:55.85ID:NyNma8500
オイルショックは「石炭を使う習慣がなかったから」かな?

39名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:06:22.41ID:/vm5WneW0
マリーアントワネットのパクリ

40名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:06:29.96ID:LFTTU00r0
パンのほうが紀元前数千年から食べてる歴史があるのに
それに気づかず米ばかり食べてきたのは日本人の限界だな

41名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:07:17.40ID:ht/C65Kt0
>>7
ぶぶ漬けをどうぞどうぞ。

42名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:07:22.06ID:yy94pAot0
和田アキ子は犬でも食ってろw

43名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:07:28.52ID:p5mdrAXm0
>>1
そもそも当時は自分たちで米を持ち込んで参加だろ

44名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:07:37.09ID:mppvyHwf0
馬鹿かよ

45名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:07:59.00ID:vAOy80AQ0
>>4
それもあるだろうけど何百合と炊ける釜がなくコスト考えてパンにしたって聞いたな

46名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:09:02.97ID:adIz9qwN0
その頃、パンとかあったのか?

47名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:10:29.48ID:iLsNFcMb0
独り暮らしの女の子とか
シリアルやお菓子で1食2食済ましちゃうからな

48名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:11:43.05ID:G4KtYQ1N0
>>20
なると思うが…?

49名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:12:33.59ID:+tHT9QHX0
在日ってやっぱり阿呆
学校行かなくても家庭で親や祖父母から教えられることって多いと思う。
在日はそれが無いから。

俺らだって、例えば韓国の女性と結婚して韓国に住んでいるとして、生まれた子に
韓国の歴史や社会通念を教えようとしても無理だろ

お馬鹿タレントなんてのもそうだよ
木下優樹菜が馬鹿なのは家庭環境のせい

50名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:12:48.13ID:Rp6J/gCK0
創業100年でググれば山ほど出て来る

51名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:13:30.61ID:rtTQFnOx0
>>25
開業というか誘致しようと声を上げだしたくらい
70年代だな
富山のパン事情

52名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:14:33.22ID:WuOUd03C0
>>1
そのネットのツッコミコメント間違ってるよね?
和田はマリー・アントワネット的な話してないでしょ
パン食べる習慣がまだ無いから今以上に大変な騒動になるって話でしょ

53名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:15:20.42ID:lX/O4O1b0
ジョークやん

54名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:16:38.62ID:xMNimfby0
タイ米があるよ!

55名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:17:11.59ID:gj18uf7B0
富山から始まった米騒動は全国に波及したんだよ
神戸の総合商社の鈴木商店も焼き討ち
甲子園の中等野球は中止に

56名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:18:06.55ID:0olzQYNb0
第一次世界大戦でドイツの捕虜が全国各地の収容所に居たから、バームクーヘン作ったり第九教えたりサッカーの試合したりしてる

57名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:18:38.75ID:GLvZg4P00
大正は都市部の中間層はかなり欧風なものに触れているからね
洋食屋はかなりあった

58名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:19:01.43ID:cVil994o0
日本人役を韓国人とか中国人がやるのまじで屈辱だから、まぁよかった

59名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:19:06.33ID:gmrxK3GF0
アッコが時事問題でどんなに公憤を示してもこれでは共感できねえ

60名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:19:22.74ID:uuAOfdrs0
>>46
パン自体は鉄砲伝来と合わせて日本に伝わってた
鎖国で一度衰退し開国で再び作られるようになって維新志士の戦場食としてパンが食べられてた

61名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:19:40.34ID:B7Q6vTgX0
米がなければ以下略

62名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:19:43.46ID:row+rkAP0
ギャグだろ、ギャグ

63名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:20:06.95ID:a0anmjHV0
パンだけあってもな
バターとかないと
漬物と味噌汁でパン食べるのはキツイ

64名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:20:30.35ID:6BRl/jx60
維新志士の間に今と同じ製法の高級食パンがブームになったとか

65名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:24:52.16ID:EMhiIFMl0
マリーアントワネットがそう言ったというのは創作なのだが

フランスの中にもあの革命の遺した暗い傷痕を見ている人はきっと多いはず

66名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:26:08.29ID:xK4jqdvB0
>>20
へ?

67名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:28:09.87ID:v3gPxT0N0
>>1
マリー・アントワネットのつもりか?

そんな馬鹿デカいマリー・アントワネットがいるか!ブォケ!

68名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:28:44.03ID:Rj2AFwJo0
>>52
うん。まんざら間違ったことは言ってないと思う

69名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:29:45.48ID:G674ocL30
>>25
うちは常磐線延伸でやっと人が住み始めて 
電化でやっと街が形成し始めた歴史があるから
あまり笑えない

70名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:30:09.63ID:vuoNTD6Z0
学校給食のパンは不味かったよね(´・ω・`)

71名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:30:26.25ID:EMhiIFMl0
フランスの知識層ははじめ中国の文化大革命を絶賛したけど中国共産党の派閥争いにすぎないという実態が知れるにつれ次第にトーンダウンしていったという

72名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:32:04.67ID:25+UEsN00
>>17
パンッ!

73名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:32:37.84ID:snW4CQNV0
パンパンここジャパンパンここジャパンパン

74名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:33:25.55ID:R1UX+A6x0
まさに朝鮮人の脳みそ!!

75名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:34:36.03ID:qI2PmmdP0
玄米で良くね?

76名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:42:14.73ID:u1VTz7Ae0
この程度の知識しか持ってない婆さんてことだよ

それが、ご意見番とか言ってんだろ?w

77名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:45:42.39ID:EMhiIFMl0
アベントワネットもジューシー三昧しているようで死ぬ直前まで商店街のよくわからん創作スイーツをガツガツ頬ばってたからな

意外となんでも食ってたのかもしれん

78名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:47:37.07ID:eXKP3U9t0
>>1
パンを食べる習慣あったって大騒動になったやろ
お前1993年にはもうアッコにおまかせやっとったがな

79名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:49:32.09ID:Y4OXOqaR0
日本のパン食は明治にはじまり昭和になると東北を除いてどの町でも一軒はパン屋があった

https://www.fujijoshi.ac.jp/_dept/human_dept/uchida/seminar/soturonf.html

80名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:50:17.94ID:uP5HmTEk0
笑って許して

81名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:51:12.61ID:6hzIVn6I0
大豆、芋の類はあっただろうから、米を食いたいという贅沢者が騒いだのかな。
それとも単に値上がりが許せないとか、出し惜しみは卑怯だということで暴れたんすかねぇ。

82名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:54:16.77ID:0b+qjSFo0
アッコさんの先祖は1918年頃日本にいなかっただろうから知らなくてもしかたない

83名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:55:17.93ID:EMhiIFMl0
アッコさんはたしかオリンピックボランティアを軽んじる日本政府に憤ってたけどその集大成があの便器競技場ではね

なにも疑問に感じないんだろうかというか何を考えてたんだろうか

84名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:55:19.20ID:ylX/Jlvp0
>>82
ほんこれ

85名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:56:07.07ID:PT3ubJoW0
米軍統治下時代に小麦の消費量を増やす目的で日本の学校給食に採用されて以降、常食になっただけの話…を知らない人はいないはず

86名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 15:58:38.72ID:bQvglvP40
>>20
米炊くの面倒くさいときはパン買ってきて食うが…

87名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:01:57.51ID:gj18uf7B0
ヨーロッパ戦線が中心である第一次世界大戦
『戦争は商人に金もうけをさせます』
『全財産をはたいて買い占めに回りなさい』
物の値段が上がり大もうけする大商人
一杯の飯が食べられない庶民
大正の米騒動の再来としての令和のパン騒動になるのかもね(他人事)

88名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:02:39.07ID:/LxpwMFC0
>>25
そもそもまだ日本じゃなかったろ

89名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:08:45.80ID:8nD9reIW0
1918年 ノーパン喫茶

90名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:15:33.04ID:iDjl09At0
パンが一般家庭に広まったのは侵略戦争の敗北後だろ

アメリカから余剰の小麦を援助されたおかげで

91名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:15:47.10ID:271Dc7Bh0
アッコさんすげーっ!

92名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:16:31.79ID:eh8sts/f0
>>20
ちょっと前コロナ感染してて喉痛くて食パンしか食えんかったわ
パンがあって良かった〜と思ったわ

93名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:17:14.67ID:kCvsCE4D0
百年前の朝鮮だと何が主食だったんだろう?

94名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:18:46.15ID:bQvglvP40
あの頃はァ!(1918年)

95名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:20:00.73ID:iDjl09At0
>>93
米に決まっているだろ、朝鮮から日本へ輸出してるのだから

96名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:20:22.14ID:1WGGAr2f0
今だと

炊き出しに行けば大丈夫

97名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:21:24.19ID:tFESk8Ii0
>>70
でも揚げパンだけは未だに給食のものを越えるパンに出会ったことない
市販の揚げパンってどれもふにゃふにゃしててコレジャナイ感強い

98名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:21:26.64ID:6BRl/jx60
>>93
うんこかもしれん

99名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:22:45.88ID:iDjl09At0
>>98
ウンコは日本

「人中黄」で検索!検索!クリック!クリック!w

100名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:26:08.42ID:6BRl/jx60
>>99
お、チョンが火病を出すってことは本当にうんこだったのか

101名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:26:55.71ID:EMhiIFMl0
大谷に関して言えばあのビックマックことマークマグワイアも言ってたけどメジャーリーグというのはショー的な要素も重要視される世界だからね

アメ公をやっつけるリキさんに日本中が沸くみたいな現象はこの先も世界中でずっと起こるんだろうけどあまり贔屓を引き倒しすぎてものちのちオータニさんがつらくなりそう

102名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:27:27.63ID:iDjl09At0
>>100
事実なので、今後も変わらない、永遠に変わらない

103名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:28:36.77ID:DA0yiLT10
業者による買い占めと売り惜しみで米価高騰したんだからパン食とかまったく関係ねえだろw
そんなにパンが普及してるなら小麦も買い占めの対象になっただけだ

104名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:32:43.21ID:8nD9reIW0
2020年 マスク騒動

105名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:32:59.51ID:0ouASEal0
そもそもマリー・アントワネットは「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」と言ったと伝えられているので今回の件とは全く意味が違う訳なんだが

106名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:35:57.43ID:BWGbgMwj0
>>1
タレントの無知を笑う番組は良くない。
そのためには無知なタレントを出すな。
お願いだから日本と日本人をこれ以上
馬鹿にしないでくれよ。

107名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:36:44.41ID:Wcy2Y+ms0
パンどころか、ヒエやアワ、芋なんかもなかなか食べられないんじゃね 

108名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:39:50.68ID:5wcDBKlS0
お米が無ければパンを食べればいいじゃない

109名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:40:04.25ID:uavkIqp50
お前の祖国もそんな習慣ねぇぞ

110名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:41:29.62ID:bQvglvP40
>>99
検索したら中国から渡ってきた人糞を使った漢方薬って出たけど

111名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:42:09.11ID:bFBs5gSNO
90年代の時も不味い米を出されるくらいならパンや麺で良かったな

112名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:48:27.67ID:ZjKYKGc+0
父親が館主の空手道場で育ったんだっけ
米がなければパンを食べればいい
お嬢さまならではの発言だな

113名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:49:54.53ID:G0P0vulq0
朝鮮人は味付けに糞尿が無いと生きていけない

114名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:51:48.97ID:raV+VoMB0
ケーキと言うのはブリオッシュって話もある
実際はマリー・アントワネットが言ったんでもないらしい

115名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:52:08.77ID:V1OFixj+0
>>52
たしかにネット民がアホになってる

116名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:54:44.66ID:wh5Qv9w10
90年代の米不足の時はどうしてたの?
パン食べてた?
タイ米食べてた?
高い金払って国産米食べてた?

117名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:56:52.26ID:QjPIKRIG0
>>8
似非朝鮮人

キムチピザ
キムチピザトーストを知らんのか
キムチは何にでも合う

118名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:58:40.61ID:ZirFGQR70
リズム&暴力

119名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:59:24.72ID:xJlNRPwq0
1918年は田中角栄や中曽根康弘が生まれた年

120名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 16:59:49.89ID:+WHetlZG0
パンパンサラダパン

121名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:00:57.41ID:Vcrs1mZ50
普通に頭悪い
というか知識がない

122名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:01:35.18ID:TeAeHl+P0
>>120
あの人は1億近く希望したんだよねたしか
中小零細の社長にそんな額出せるわけないよ
そら怒られるわ

123名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:03:21.74ID:gn7Cy4Ok0
パンの方が高そう

124名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:04:41.18ID:gn7Cy4Ok0
>>116
朝はパンで昼晩は弁当だったな

125名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:06:14.16ID:tqlRekrI0
麺は?

126名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:09:58.64ID:Lb8lFSWv0
>>9
マジレスすると、パンよりケーキを食べればいいってのは、
正確にはパンよりブリオッシュを食べればいいという言葉で、
ブリオッシュはパンより等級の低い小麦粉で作れるから代用食として提案した発言。

更にいうとこの発言はアントワネットが発言したというのはほぼガセで確定的で、
革命の扇動の為のアネクドートという説が濃厚。

127名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:10:31.18ID:1HgtQ5Qs0
当時は前年比で倍くらいの暴騰
確かにパンがあれば怒りは収まっていたかもしれない
しかし問題点は米が不足してたわけじゃないってところ
暴騰だけに民衆は怒ってたわけじゃない

128名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:13:57.36ID:dJ8cyahU0
「硫黄島からの手紙」の主人公の日本兵は大宮のパン屋。
地方都市の大宮でも戦時中ですらパン屋があった。

129名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:14:00.31ID:EpWoED5o0
コンクリ殺人では小倉パンに精液かけて食わされたんぞ
軽々しくパン食べるとか言うなボケナス

130名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:15:01.21ID:dJ8cyahU0
池田勇人「貧乏人は麦を食え」

131名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:15:50.13ID:Pqpuz22W0
1918年にはパン食べる習慣なかったんだ・・・
じゃ、子供達はテレビでアンパンマン見てもピンとこなかっただろうな。

132名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:17:53.39ID:6BRl/jx60
1918年にアンパンマンやってないだろ

133名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:19:33.20ID:ObmR7CTG0
米騒動って名前からオイルショックのトイレットペーパー買い占めくらいに思ってるんだろう

背景にシベリア出兵があって、まさか全国規模の大暴動に発展して警察はおろか軍隊まで動員した結果、寺内正毅内閣が退陣に追い込まれるほどの歴史的な大事件ということなどつゆも知らんのだろう

134名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:21:11.34ID:21dn0IL/0
そらパン屋くらいはあるけど圧倒的米の時代

135名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:21:46.07ID:qtIlhdKg0
本当に学の無いババアだな
キムチ悪い

136名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:22:16.07ID:gn7Cy4Ok0
>>131
やなせたかし(1919-2013)

137名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:24:14.58ID:BNhQQNGl0
小麦粉は
あったかもしれんが
料理てないんだよな

うどん作るにしても
簡単じゃない

138名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:24:40.14ID:EwtK0kSh0
あまりな発言だなw

139名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:28:49.33ID:BNhQQNGl0
当時
ある裁判長が
法を守る立場上闇米食わずに餓死したんだよな

140名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:29:27.57ID:/jeg1s8g0
>>116
懐かしいですね
吉野家の牛丼や社員食堂のご飯にはタイ米が入っていましたね

141名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:29:33.34ID:XD45x4Eg0
なにこのアントワネット?

142名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:32:46.02ID:D9gwcypS0
1910年日韓併合以降朝鮮半島に水稲の技術が伝わり米食が一般的になったんだっけ。アッコさんの親世代の主食は何だった?

143名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:37:08.71ID:JkUB0BAh0
冗談を言ったのか本気でそう思ったのか和田アキ子だとサッパリわからないな

144名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:37:11.08ID:z6JSUUP50
>>20
米なければパン食うだろ
贅沢言ってんじゃねーよ
これに文句言う奴がマリー・アントワネットだわw

145名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:38:22.67ID:z6JSUUP50
>>116
誰に何を聞いてるの?

146名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:42:04.98ID:LP3nzCMS0
まだパンは…

147名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:44:29.88ID:ztn20Wpg0
>>35
3食サンドイッチで我慢できるのか?

148名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:46:19.09ID:RNAGjBxj0
日本のパンの歴史がそんなに浅かったとか、パンなんてまだまだ新人じゃん。

149名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:48:42.54ID:UgJjoeal0
もうご意見番でも何でもねえな
ただのボケかけた老婆

150名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:49:00.46ID:dQo92ucj0
コロナで死んだはずでは?

151名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:49:24.09ID:WDhfiz4e0
マリー・アントワネット?

152名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:49:43.23ID:RsPjzhmQ0
当時はお米が主食だったんだから切実だった。今はもう数十年前にお米とパンの消費量が逆転して日本人の主食はパンに変わってる。
全国でパンよりもお米が消費されてるのは目の前の駿河湾や遠州灘で新鮮な魚が取れる静岡県だけらしい。静岡以外は新鮮な魚が取れないんだからこれは仕方ない。

153名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:52:07.90ID:RsPjzhmQ0
魚が美味しければお米も食べる。静岡県以外は残念ながら美味しい魚が取れないんだからパンに主食が変わるのも当然だと思う。

154名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:52:13.16ID:AmdRiWVP0
そもそもパンあったの?

155名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:52:36.74ID:5E0Bn1Et0
幕末のスーパー中間管理職 江川英龍が握り飯に替わる乾き物兵糧として西洋のパンを研究。

156名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:53:49.36ID:fB8aEqjl0
麻婆春雨を食う習慣があれば良かったのに

157名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:55:37.47ID:7vsTZy590
>>139
それ戦後やぞ

158名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:56:53.63ID:gnRGIaeW0
やっぱりマリー・アントワネットスレと化していたか

159名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 17:57:46.35ID:aaRsd8Zl0
だいぶボケかけている

160名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:01:45.33ID:M3UaXtx/0
>>159
ボケじゃなくてただの常識のないバカなんだと思う

161名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:03:03.83ID:kjvnfGeF0
米への依存度が全く現代と違うな。下手したら当時は庶民はカロリーの八割くらいを米で賄ってたのでは?
てか、30年前の冷害でタイ米輸入した時のことも忘れてるのか?

162名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:04:50.74ID:subMVu3W0
>>27
旦那が気の毒すぎる

163名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:06:03.09ID:N0OfDGZt0
日本にあちこちパン屋ができたのが明治時代で、一般社会まで普及したのが大正時代だそうだけど…
うちの近くのパン屋も大正時代創業
でも定食屋やお弁当屋に比べたらずっとお店少なかっただろうね

164名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:07:01.46ID:tFESk8Ii0
>>160
バカなんだろうな 紅白歌合戦にとある歌手が出る時も「誰、こいつ」なんて言ってたら実は自分の歌作ってもらった人だったり、番組内で国歌を国家って紹介してアナウンサーが訂正したらその字なんだって感心してたし

年の割りに学も礼儀も全くないよね

165名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:07:38.70ID:Q5W3TCHw0
パンはパンでも1918年に食べられるパンはなーんだ?

166名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:10:33.59ID:DB5/xGNQ0
>>116
農家から直接買ってたから無問題だったよ

167名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:11:38.93ID:toluFiwl0
こんな当たり前のこと言って何がいいたいんだ

168名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:12:45.32ID:7tN6DQ2v0
メリケン粉売るための政策が給食

169名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:14:35.38ID:sr0C320y0
今じゃ年々米消費量が減少中

170名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:16:38.86ID:2mTysCw50
米どころが西日本の話の時代。
東北、日本海側が米どころになれたのは品種改良の賜物。
さつまいも、馬鈴薯が代用主食としてようやく生産されだした時代。

171名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:16:44.56ID:lJfKzkap0
炭次郎の時代だろ?
車が走ったりパン食ったりしてたのは迎賓館がある東京だけ
それ以外は糞尿臭くて着るものもろくにない世界一汚い国などとイギリス人に言われてる

172名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:17:19.17ID:WiGlmLJc0
これもしかして90年代の米不足騒動と混同してないか?

173名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:20:04.80ID:pOowocg+0
>>152
北海道や米所では無くて静岡なのか
意外

174名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:20:32.11ID:2mTysCw50
>>116
朝食はシリアル需要が伸びたそうだな
麺類もある。

175名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:23:27.10ID:2mTysCw50
>>173
河川の大きいところは氾濫リスクもあるがその氾濫が養分を運んできてくれる。

176名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:24:56.96ID:7vsTZy590
そら在日で10代の頃からミナミでズベ公やってたような人だから歴史感覚というか基礎知識がないのは当然だわ

177名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:25:23.75ID:oPvhoBZ30
なぜマトモな教育も受けていない朝鮮人が偉そうに口を出すの?

178名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:25:41.90ID:5QFBrHXG0
>>88
俺のじいちゃんは大正3年産まれなんだが、じいちゃん産まれたときは何処の国だったんだ?

179名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:26:51.41ID:C4Wutlte0
>>1
鋭い指摘ありがとう

180名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:30:17.38ID:pOowocg+0
>>175
もしかして静岡で裸の大将の視聴率が良かったのも
その米の消費と関係あったりするのかもな
静岡の女子アナも
「何故か静岡で視聴率が良いけど理由が分からない」
と首をかしげていた
そして静岡にはおにぎりが有名なチェーン店がある

181名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:31:19.21ID:6BRl/jx60
>>171
チョンくん、ねつぞうは駄目だよー

182名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:34:09.12ID:lJfKzkap0
>>178
大韓帝国

183名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:38:54.95ID:BygIagAp0
アンパン食ってただろうに

184名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:39:22.49ID:A+6SEemD0
子供が言うならわかるがこれは

185名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:41:33.73ID:j+6NHqkV0
さすが中卒の三国人。
バカが一味も二味も違う。

186名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:45:07.13ID:4UQEAvKw0
婆さんボケてるね

187名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:53:10.06ID:fLEGbGtD0
ご飯がなければパンを食べればいいじゃない

188名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:53:54.08ID:l1HAeQwj0
>>1
つまらんスレ立てんなアホ

189名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:55:36.73ID:lJfKzkap0
食文化が貧しい国

190名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:55:50.83ID:zhUih0HI0
チョンの話?

191名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:55:59.53ID:aW5w64sO0
ワダー・アントワネット

192名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:56:24.24ID:7FlaZHdN0
>>6
ヒステリー起こってたよな。
作家が米が食えなきゃパン・蕎麦・うどん・パスタ食えば良いじゃんw
って馬鹿にしててそらそうだよな。飽食の時代だしと納得してた。

193名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 18:56:50.24ID:u/r7vnW+0
ヽ(・ω・)/ズコー

194名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 19:22:34.07ID:z9ft0tOu0
鈴木エイトを鈴木ナインと言った和田

195名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 19:25:17.03ID:eYnFG4UB0
昔は米が食えない人がパンを食べてたんだよ
貧乏人は麦を食えとか言ったろ

196名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 19:25:30.19ID:RsPjzhmQ0
>>163
手塚治虫氏が言ってたけど、戦前からパンを一般庶民が食べてたのは関西だけらしい。東京や横浜にあったのは上流家庭向けのパン屋。
割烹着着たお母さんがパン屋に買い物に行くのは神戸や大阪や京都くらいだったらしいね。

197名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 19:28:48.91ID:Em1qwCld0
ボケたんだろ?
マジでいってんの?
え?
痴呆の方のボケ?

198名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 19:29:59.39ID:QJlT/IOB0
>大正6年、徐々にパンの消費が増えていく中で、大きな変化がありました。
>第一次世界大戦が終結した翌年に米価が高騰し、これをきっかけに代用食の食パンの需要が急速に拡大。
>同時に製パン業者の数も急増し、より消費者が手に入れやすくなり、日本人の食文化に浸透していくこととなったのです。
https://www.patissient.com/magazine/2675/

199名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 19:30:11.09ID:RsPjzhmQ0
>>175
大井川水系が豊富なミネラル分を駿河湾に運んでくれる。豊富な水量の恩恵を受けて日清や日本ハムなどの東日本向けの食品工場が大井川沿いに乱立してる。
リニアのせいでそれも不可能になりそうだけど、あの辺以外で東日本で巨大工場を設置出来る水量のあるとこはないそう。
だから、大井川が枯れたら普段スーパーやコンビニに売ってるカップ麺やあらゆる食品は東日本地域からは姿を消すだろうとの試算も出てる。

200名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 19:30:13.86ID:3bJ2Dr0T0
麦を食えだな

201名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 19:32:36.43ID:z9ft0tOu0
>>200
所ジョージ
貧乏人は麦食え
金持ちはうんと麦食え

202名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 19:34:10.96ID:QJlT/IOB0
敷島パン 実は1969年からPascoを名乗っていた

1969年(昭和44年)

・関東への進出の拠点として、東京に「パスコ八重洲直営店」を開店。
・パスコ東京目黒工場操業開始。

203名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 20:03:02.60ID:u8mDD5Hk0
パンじゃお腹いっぱいにならんのよ

204名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 20:07:58.25ID:JlcK8mpb0
現代で米買えなかったら業務スーパーのパスタかね?

205名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 20:11:20.45ID:aHWHgSD80
1918年の全国中等学校優勝野球大会(現全国高等学校野球選手権大会)の時は
まだ甲子園大運動場(甲子園球場)はなくて
鳴尾球場(第1回~第2回は豊中、第3回から鳴尾)で開催してた。
甲子園で開催されるようになったのは1924年の第10回から

206名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 20:12:19.57ID:7tN6DQ2v0
>>204
タイ米食ってた頃あったな

207名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 20:19:14.74ID:N0OfDGZt0
>>196
明治時代の有名パン屋は横浜や東京ばかり出てくるし関東のが昔から庶民レベルで馴染みがあるのだと思ってた…
関西の人は保守とは真逆で新しい物好きが多いから早く根付いたのかもですね

208名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 20:24:35.34ID:gn7Cy4Ok0
>>207
まあ横浜と神戸は双璧でしたし、なんで神戸だけに牛肉が広まったのかちょっと謎

209名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 20:28:50.71ID:H3CJsS860
>>203
(´,_ゝ`)プッ

210名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 20:29:19.15ID:RS3nl9KZ0
パンというか重焼麺麭だな

211名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 20:31:44.97ID:H3CJsS860
>>196
関西は粉もの文化
小麦粉が多かった
パン食も増えるよ

212名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 20:40:41.70ID:cJ2ZWVlg0
アッコさんのギャグ最高

213名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 20:49:23.31ID:1I+QG4i50
>>196
テレビで、京都のおばあちゃんが
子供の頃から朝はパンだと言っていたな
80過ぎてたから戦後ぐらいか
大正は知らんけど

214名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 21:00:22.98ID:aHWHgSD80

215名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 21:02:24.59ID:LZQ8cSby0
パンはあくまでも軽食。晩飯に向かない。

216名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 21:08:12.54ID:7tN6DQ2v0
>>196
木村屋のアンパンはあったんじゃないのかな

217名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 21:11:13.21ID:NLYbKnvc0
キャメラもなかった

218名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 21:11:21.01ID:J0wupczl0
>>20
え、さすがに今はなるだろ?

219名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 21:24:21.24ID:thSiztfZ0
今日ひっさびさにテレビで見たがアッコさん大丈夫か?

220名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 21:32:09.93ID:lKftbHsG0
全国で日常的に米が食べられるようになったのは
戦後しばらくしてからなんだけどな

長野のおやき、香川の讃岐うどん、山梨のほうとう
みたいに麦を使った料理があるのは米があまり
取れなかった地域の名残り

221名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 21:38:14.51ID:H3CJsS860
>>213
京都はパンの消費量だかパン屋の数だかが全国一だからな。

222名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 21:38:37.51ID:lN7V9P0p0
北朝鮮は今でもこれに近い政策や。
制裁で貿易が激減した分を観光客で取り返そうとしてスキー場、温泉、海岸リゾート、遊園地を作ってる。


全部失敗したが。

223名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 21:41:24.54ID:dKbUp+7d0
これでは任せられない

224名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 21:55:48.89ID:N0OfDGZt0
>>213
うちの祖父母もおなじく昔からだから朝はパンじゃないとと言うよ
京都の若い人はご飯と分かれるんだけど80↑は本当朝パン派
毎朝パンとコーヒーか紅茶で菓子パンもサンドイッチもハンバーガーも大好き

>>221
それ一世帯あたりのパン支出額だった気がする

225名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 22:04:13.35ID:VW4eidsN0
バカあきこ

226名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 22:20:44.34ID:kPfIOOKv0
完全にアントワネット w

227名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 22:35:27.66ID:mZN9GGFu0
米が食べられないならビルズのリコッタパンケーキを食べればいいのに

228名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 22:39:52.33ID:ooG6373h0
>>220
五穀豊穣っていったもんな

229名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 22:41:51.24ID:OyMECK7U0
アントワネット憑依しててわろた
お盆だからか

230名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 22:51:41.46ID:OooDAnN10
>>45
ナニ百合ってなにかと思ってドキドキしたぞ

一升二升とか一斗二斗とか覚えような

231名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 22:51:43.20ID:PVB/XC4q0
>>1
ワダー・アッコワネット

232名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 22:54:25.21ID:tVutYHAD0
子供の頃、縦型のトースターがあって
偏食の妹に合わせてだか
一時期パン食だったことがあったけど
長続きはしなかったな

今は横型のトースターが持ち焼き専用

ジョアンで調理パンを買うぐらいで
食パンは買わないな

233名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 22:58:33.82ID:8aF3S2/J0
ジョークにしても笑えないし何が言いたかったんだろう

234名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 22:59:49.07ID:8aF3S2/J0
>>20
米が高くて買えないならオートミールだよな

235名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 23:26:57.76ID:gTOS4V/b0
意外と和田アキ子ってあからさまな反日発言とかないよね。
普通に大谷も褒めてるしさ。

まあ俺が和田アキ子の発言の隅々までは把握してないだけかもしれんけど。

236名無しさん@恐縮です2022/08/14(日) 23:39:30.46ID:3gUibaj00
アメリカを米と書く違和感

237名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 00:44:05.77ID:TO/U6teh0
>>52
あほか
米が不足する状況なんだから小麦も不足するんだよ、マヌケ
だいたい今の日本は諸外国と円満に付き合ってるから機械を売って、小麦も米すら輸入出来てるからパンが代替品になり得るんだよ、頭使えよクズ

238名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 01:49:33.43ID:A4dWAGMA0
グルテンは免疫撹乱物質

239名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 01:58:37.16ID:4aXfhCht0
円安のおかげで輸出産業は儲かったけどインフレで庶民が死んだ、という
令和と全く同じ話なんだけど

240名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 02:00:12.57ID:Q3jSFnl+0
反対にの意味が分からんw ちゃんと学校行かないとこうなるんだな

241名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 03:18:12.81ID:Qu6Lo+J60
もう知恵送れの言うことに一々反応すんなwww
北朝鮮の…

242名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 03:58:35.09ID:Tem22bX10
日本人とは思えない発言やな

243名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 04:12:10.71ID:JMhsvh5b0
どういう米ント

244名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 06:13:04.14ID:mGwKBpLB0
米がないなら肉を食えばいいのに

245名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 07:03:54.84ID:9tRG9lK30
>>237
米→国内
小麦→海外

うん、関係ないな

246名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 07:38:57.06ID:ij+zFamM0
>>3
あるよ
ただし都会限定

247名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 07:39:52.10ID:ij+zFamM0
>>15
和田アキ子て昔からいろんなクイズ番組出てなかったっけ?

248ただのとおりすがり2022/08/15(月) 07:48:49.26ID:t3GQ8NEp0
大正7年にパンを焼く窯が一般的だったと思える不思議

249ただのとおりすがり2022/08/15(月) 07:52:52.05ID:t3GQ8NEp0
祖先が日本人じゃないから半島の感覚なんだろうな

250ただのとおりすがり2022/08/15(月) 08:00:20.28ID:t3GQ8NEp0
鶏卵が高級品だったことも知らないんだろうな
話を伝え聞く術がないもんな

251ただのとおりすがり2022/08/15(月) 08:07:43.51ID:t3GQ8NEp0
大正時代にエビフライがあったとでも思ってるんだろ

252名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 08:32:43.09ID:Z5gyjrnB0
>>116
自分はどうしてたんだよ?

253名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 08:34:22.67ID:FU/k7hJa0
発想がすごすぎて面白いわw
20代くらいの子が言うならね

254名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 08:41:36.06ID:JFSF41df0
>>40
米も紀元前数世紀から食べられてたからな
日本には室町時代の宣教師と共に伝わったのに
明治時代に日本人があんパン開発するまで
パンは日本人の口に合わず見向きもされなかったのはパンの限界

255名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 08:44:07.22ID:JFSF41df0
>>236
亜米利加だから
米と書かなければ亜か利か加
まぁアメリカでも米作ってるから
フランスを仏と書くよりはまだ

256名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 08:56:55.24ID:ImpLa6Gx0
ところでおたくは何をされてる方なの?

257名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 09:11:58.37ID:Iv3tEuU70
>>10
都会と田舎じゃ文化がめちゃくちゃ違う

258名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 09:42:09.87ID:X1eHNEHl0
一応パンが日本で主食として食べられるようになったのは米騒動直後だからあながち間違いでもないんだよな
主食用のパンとして開発されたのがコッペパンで太平洋戦争中もコッペパンが配給された
コッペパンは日本で生まれた言葉で日本統治下だった韓国や台湾でも通じる

259名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 09:48:09.12ID:pjlaEVxQ0
生い立ち的に日本の歴史教育受けてないんだろうからこれは和田さんがかわいそう

260名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 10:03:14.27ID:mk5/yhB70
スケバンのズベ公だったから勉強なんかしてないんだろ
戦後すぐの皇居前での食い物寄越せデモの映像を見せたって同じことを言いそう

261名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 10:21:07.62ID:cQyAA5C10
別におかしくはない
代替品があればそっちに手を出すだろうし
通貨の問題もあっただろうけど

262名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 10:32:57.36ID:Z94wlWMx0
銀座木村屋の創業者・木村安兵衛氏は、日本人の好みに合わせ、日本酒づくりに使う米こうじ(酒種)でつくったパン生地を開発。1875年には、この生地であんを包んで焼いた「あんパン」を売り出して大ヒットとなりました。その後、庶民の間ではあんパンやジャムパン、クリームパンなどの菓子パンが定着していきました。

また、1890年に大凶作が起こり、米が不足すると代用食として、食パンに砂糖じょうゆをつけて焼いた「つけ焼きパン」が大流行。
https://www.yamazakipan.co.jp/stylebook/pan-history/chapter/index05.html

パンは昔からあるやん

263名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 10:58:13.27ID:uoJ9boqA0
パン生地に甘辛しょうゆというと群馬の焼きまんじゅうもそうだな
昔の北関東は米より小麦の文化だったらしい
ちなみに焼きまんじゅうの発祥は江戸末期だとか

264名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 11:22:03.92ID:ADOsDLte0
紅緒さんが井村屋(?)のあんパンを食べるシーンかあった気がする

265名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 11:50:00.83ID:0N3F2f9z0
麦は?麦はなかったの?

266名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 11:59:05.15ID:RmD7I/0h0
>>3
木村安兵衛が明治天皇にあんパンを献上したのは明治7年4月4日

267名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 12:14:37.82ID:CUmaakWj0
これは目から鱗の視点ですわw

268名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 14:55:42.63ID:sPmFjFb00
確か関東大震災のあとにカレーパンが生まれたんだよな
西暦だといつかわからんが

269名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 14:57:55.65ID:xPveOgVm0
日本の麦は製パンには向いてないから

270名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 17:21:30.38ID:r2J775De0
米がなければトッポギを食えばよいニダ

271名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 17:22:15.76ID:C7TlELfY0
マリーアントワネット的な発想なのかな

272名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 17:57:47.58ID:i9ErVUvq0
>>147
つーか、米は外食でしか食べる機会がない
普通に家では3食パンか麺で、割合的にパンの方が多い

273名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 18:07:50.20ID:r6rTgMHn0
王妃のマリーアントワネットでさえ本当は言ってなかった話なのに…

274名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 18:41:57.40ID:TO/U6teh0
>>245
小麦はすべて輸入だと思ってんの?当時から?
あまりにバカなレスでなに言ってんのか分からんかったわw

なんで米騒動が起きたのか調べてから書き込め、マヌケw
恥ずかしくないのか、ほんまに

275名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 19:39:21.94ID:9tRG9lK30
>>274
何言ってんだお前?
そりゃ当時はパン食う習慣ないんだから輸入はしてないだろw
和田のパン発言は今の様な状態と比較してって事なんだからお前の言ってる事は的外れなんだよ

276名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 21:24:12.33ID:1O9gZPFP0
今の食習慣の感覚で100年以上前のことを語ってもな

277名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 21:26:07.56ID:1O9gZPFP0
グルテンや糖質の事を考えたらパンは米以上に問題あり
日本人が米食ってきた長い歴史を舐めちゃいかんよ

278名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 21:30:21.81ID:7fdaQ0lf0
パン自体は江戸時代末期からあるだろ

279名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 21:30:45.90ID:m8doOnqQ0
>>236
昔、農協のCMで野坂昭如が「アメリカがなんと言おうが、日本は昔から米国です!」って言ってたの思い出した

280名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 21:39:09.23ID:RzYwf8kt0
マリーアントワネットかよ

281名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 21:41:59.24ID:gR3KekIH0
これはその通りで今みたいに食生活が多様化されてないから起きたんだよ

282名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 22:54:12.36ID:AjDEL5Ws0
米は江戸時代は通貨の一種とされていたということもあり、商品の代表とされていた
米騒動は、米が高くなったということではなく、物価が高くなったということ

283名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 23:03:01.51ID:Y2p8UrE00
あ?

284名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 23:28:10.05ID:ElHjh7zh0
米の話はもういいからメコの話しようよ

285名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 23:46:32.22ID:S+4cj8PL0
確かにあの頃はパンの配達トラックは無かったと思う。

286名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 23:48:02.79ID:0gcncxeV0
>>40
昔は小麦を栽培するにも米栽培から見ての農閑期に二毛作として作ることが多かった
当然気候が温暖な地でしか無理だし土地もすぐ痩せてしまうので肥料も必要となるしで根付かなかったんだろね

287名無しさん@恐縮です2022/08/15(月) 23:54:14.47ID:Ruhbwajt0
朝鮮で食えなければ日本に行けばいい、

そう思って朝鮮人たちは日本に来たのだ。

288名無しさん@恐縮です2022/08/16(火) 11:21:08.07ID:DoveR04z0
>>287
朝鮮朝鮮ってバカにするな!同じ米食ってどこが違う!

厨房の頃に社会科教師がよく言ってたフレーズ

289名無しさん@恐縮です2022/08/16(火) 11:26:52.15ID:582Hy3cA0
>>288
米は大陸から日本に伝わって
それから朝鮮半島へ伝わったのが昨今の定説なのに
米はウリがチョッパリに伝えたニダ< `∀´ >
というのは正直キモいのでやめてほしい

290名無しさん@恐縮です2022/08/16(火) 11:29:31.89ID:cOmfxVCx0
南か北かは知らないけど、朝鮮で生活していた時の思い出ですか?

291名無しさん@恐縮です2022/08/16(火) 11:33:34.67ID:Pqtnr+gC0
当事者みたいに言うなw

292名無しさん@恐縮です2022/08/16(火) 13:57:45.24ID:mFf7BUSn0
旧東京市エリアでは昭和十年ごろにはパン食が普及していたと聞いた
特に朝は炊飯の手間と時間が省けるので人気だったとか

293名無しさん@恐縮です2022/08/16(火) 18:48:14.36ID:L2a+WRcB0
小麦なんて雨が振らない四国くらいしか作ってないだろ

294名無しさん@恐縮です2022/08/16(火) 21:36:09.77ID:5DZDpzmu0
>>293
小麦生産量、上位から

北海道
福岡
佐賀
群馬
愛知

四国だと香川がやっと17位

295名無しさん@恐縮です2022/08/16(火) 23:47:43.97ID:BeCNA+Yw0
なんで現代の話だと思うのか

296名無しさん@恐縮です2022/08/18(木) 06:07:22.01ID:fHKdwXyE0
>>254
今はパンがコメの消費量を遥かに上回ったけどね。統計的にも今や日本人の主食はパンだよ。
イタリアやスペインなどのコメが主食でない国にまで消費量で負けちゃったわけだし。日本は「お米の国」ではなく「麦の国」なんだよ。
だからこそ、皇室行事も稲作から麦作つまりキリスト教の行事に変えるべきなんだよ。

297名無しさん@恐縮です2022/08/18(木) 06:08:01.33ID:QcsZH6eH0
パンおいしいねん

298名無しさん@恐縮です2022/08/18(木) 06:11:34.16ID:9r1C8TYg0
全国で唯一コメがパンを超えてるのは地元静岡だけ。目の前の駿河湾や遠州灘で新鮮な魚が取れるかららしい。
他の地方では美味い魚が取れないんだと思う。納豆なんて腐った豆なんて食べてるくらいだから。
だから国内でコメが主食なのは静岡県しかない。

299名無しさん@恐縮です2022/08/18(木) 06:25:36.40ID:I40BsBAX0
正直今の時代でも三日に一回は米が食いたくなるからパンや麺だけで長期間生活するのは耐えられない

300名無しさん@恐縮です2022/08/18(木) 07:25:26.68ID:Y6gdGPCt0
米がないならパンを食べればいいじゃない

301名無しさん@恐縮です2022/08/18(木) 09:33:35.35ID:xHn39qie0
現代日本人が小麦を取り上げられたら発狂するだろう
当時の日本人にとってのコメとはそういうものだ

302名無しさん@恐縮です2022/08/18(木) 09:36:56.77ID:nXJKfxOX0
そうだ!蕎麦食べればいいじゃん!


lud20230203054031
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1660456129/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【テレビ】和田アキ子 1918年の米騒動に「パンを食べる習慣があんまりなかったのかも」 [フォーエバー★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
和田アキ子 1918年の米騒動に「パンを食べる習慣があんまりなかったのかも」 [きつねうどん★]
【テレビ】和田アキ子 木下ほうか騒動に「みんなやってるって思われたら困りますね」「これが事実だとしたら稀有」 [爆笑ゴリラ★]
【テレビ】<和田アキ子>M−1暴言騒動「配信止める人いなかったのか」女性蔑視発言には憤慨
【芸能】和田アキ子、さんまのまんま最終回に「なんで私を呼んでくれなかったの…」
【芸能】和田アキ子 久保田と武智の騒動に言及…「上沼ちゃんは半端ない先輩」とTVで
【芸能】松居一代騒動 ‪和田アキ子 松居の船越降板求める呼びかけに「これはいかんだろう」‬
【芸能】和田アキ子、上沼恵美子の『快傑えみちゃんねる』緊急終了に驚き 「拳を挙げて下ろせなかったのかな」 [jinjin★]
【アッコにおまかせ!】番組復帰の和田アキ子が山P&亀梨の騒動に言及「そんなアホな子たちじゃない」 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】TBS小林廣輝アナが「アッコにおかませ!」休み 代役・国山アナが謝罪 和田アキ子「自覚が足りなかった」 [muffin★]
【芸能】和田アキ子、船越の楽屋直撃「おう、暗闇企業の和田だよ!(離婚騒動)本当に私は飽きた。騒動になること自体、お前が悪い」
【#平成レトロな料理たち】タイ料理のプロが語る!93年の米騒動で「タイ米」が不人気だった理由は食べ方にあった [愛の戦士★]
和田アキ子 “闇営業”宮迫、亮らのギャラ公表受け「これだけもらってて、『もらっていない』『知らなかった』っていうのはね…」
【芸能】和田アキ子、新型コロナで自粛の嵐の中「普通取れなかったお寿司屋さんの予約が取れました。こういう時こそ食べてあげよう」
【芸能】和田アキ子、「今年の紅白復活」が強く囁かれるも叶わなかったワケ!
【歌手】和田アキ子 “うがい薬”発言の吉村府知事に「がっかりしちゃった」 [爆笑ゴリラ★]
【テレビ】和田アキ子 廃棄されるアベノマスクに「これも今頃出てくるっていうね…もったいない」 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】和田アキ子、安田美沙子一家に「焼うどん」振る舞う 「よく食べるわ!!」
【芸能】和田アキ子 17日に沢尻容疑者と収録予定だった「楽しみにしていたのに…」
【芸能】和田アキ子 逮捕のピエール瀧容疑者に悔しさ「残念で仕方ない」「悲しかった」
【ラジオ】和田アキ子 新幹線車内への食べ物の持ち込み「腑に落ちない」「何のニオイが良くて何がダメなの」 [爆笑ゴリラ★]
【24年前】ケンモジサンに聞きたいんだけど「平成の米騒動」ってどんなだったの?
【芸能】和田アキ子が独立騒動のローラに苦言「ちょっと嫌な感じ」
【ラジオ】<和田アキ子>サッカー日本代表戦が地上波放送なかったことに疑問!「なんでなの?若者は絶対気にするのに」 [Egg★]
【超悲報】トルコで子猫5匹を食べた日本人さん(無職東京人)、犯行内容を笑いながら供述し、「日本ではネコを食べる習慣がある」 ★3 [potato★]
【ガチ悲報】トルコで子猫5匹を食べた日本人さん(無職東京人)、犯行内容を笑いながら供述し、「日本ではネコを食べる習慣がある」 ★2 [potato★]
【ラジオ】和田アキ子、井上尚弥と焼き肉店での会食を約束…「あの体で20人前食べるらしい」 [爆笑ゴリラ★]
和田アキ子 緊急事態宣言39県解除に「薬もできていないのにいいんですかね?」 [峠★]
【テレビ】 和田アキ子、お酒をやめていなかった吉澤ひとみ被告に苦言「禁酒や断酒ですよね、公判前は」
【芸能】和田アキ子 手越祐也の高級マンション引越しに「私に言わせたら子供だまし」 [冬月記者★]
和田アキ子 国葬に私見「無事に終わったっていうのが一番」「私たちが取り上げて言う問題ではない」 [爆笑ゴリラ★]
和田アキ子 松本人志の問題で指摘「擁護でも何でもないですけど、どうして警察じゃなくて文春を選びはったんやろ」 [muffin★]
【テレビ】和田アキ子 前澤友作氏の宇宙旅行に「素晴らしい」 宇宙お金配りにも「ちょうだいよ、欲しいよ」 [爆笑ゴリラ★]
【テレビ】和田アキ子 福原愛さんの不倫疑惑報道弁明に「言っていることがおかしい、大人として」 [爆笑ゴリラ★]
【おまかせ】和田アキ子 本田圭佑のスペイン戦解説に異論「本田君、今度一緒に解説しようか?決まった方がいいやんか」 [muffin★]
【芸能】 和田アキ子 マイナンバーカード原則義務化に「やめてよ。どこまで私のことを知りたいの?」 [朝一から閉店までφ★]
【芸能】和田アキ子、ビートたけしの再婚報道に「結婚せなあかんのかね?姓にも固執しないでいた方がかっこよくない?」
【テレビ】和田アキ子 たけしの“卒業”に「お疲れさまでしたって言ってあげたい」 引き際は「自分でわかるもの」 [爆笑ゴリラ★]
【アッコにおまかせ!】和田アキ子 山口達也元メンバーに「ちょっと理解しがたい」も「誰かの助けがいるような気がする」 [爆笑ゴリラ★]
【テレビ】西川史子、女子レスリングのパワハラ騒動に「栄さんの気持ちもわかるし、みんなの積年の恨みも…ドロドロ見たくなかった」
【芸能】総スカン食らう工藤静香の惨状 歌手活動に暗雲?アルバム不振に紅白落選で”和田アキ子化”の懸念
和田アキ子 韓国料理店でのマスク販売に「なんで…」
【芸能】和田アキ子 江角さん電撃引退に「何しても逃れられるならズルい」
和田アキ子さん、石田純一の会見を「何も感じなかった。都知事になったらアカンと思う」とバッサリ
【芸能】和田アキ子 眼瞼下垂手術結果に納得いかず 「ものすごい変な目になった」
【芸能】和田アキ子、宮迫の二股不倫疑惑に「気持ち悪い。嫌だ」「奥様出さなくても」
【芸能】和田アキ子 道端アンジェリカ夫逮捕に「もともとギクシャクしているところに…」
【テレビ】和田アキ子、渡部建の不倫女性に疑問 「何で今になってしゃべるの?よかったから毎回トイレ違ってもやったんでしょ?」 ★2 [1号★]
【ラジオ/ニッポン放送】和田アキ子 イカをのどに詰まらせ…「ダメだと思った 怖くて怖くて」
【芸能】和田アキ子、原田龍二の不倫報道に「なんで車の中ばかりなの? 自分の欲望満たしてるだけ。10分は早い」
【テレビ】和田アキ子、渡部建の不倫女性に疑問 「何で今になってしゃべるの?よかったから毎回トイレ違ってもやったんでしょ?」 ★3 [1号★]
和田アキ子 は 在日朝鮮人で日本人女性ではなかった(証拠画像あり)
和田アキ子 は 在日朝鮮人で日本人女性ではなかった(証拠画像あり)
和田アキ子 は 在日朝鮮人で日本人女性ではなかった(証拠画像あり)
和田アキ子 は 在日朝鮮人で日本人女性ではなかった(証拠画像あり)
和田アキ子、森喜朗会長の後任問題に「女性になってそれでいいのかよ」 [ひよこ★]
和田アキ子 12年前まで喫煙「コロナとても怖い」「肺がスカスカで真っ黒」 [きつねうどん★]
【和田アキ子】東京都の時短要請に疑問…「10時にすることに意味があるのかね」 [首都圏の虎★]
【ラジオ】和田アキ子、ロック・イン・ジャパン中止で「政府って…判断もうちょっと早くできないのかな」 [爆笑ゴリラ★]
【ラジオ】和田アキ子、逮捕された伊勢谷友介容疑者に「アホやないねんから、こんだけ捕まったり…分かるはずなのに何でなんやろ」 [爆笑ゴリラ★]
和田アキ子、「タトゥー問題」の井岡一翔がツイッターで中指を立てた写真に「分かってない。ダメですね」 [ひよこ★]
【ラジオ】和田アキ子、渡部建の復帰は「良かったと思う…だけど多目的トイレが出ちゃうと嫌なんだよね」 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】和田アキ子「受かっただけでコロッと態度変わる。私が1番ですけど」小室圭さん合格祝福「よう頑張ったね」 [爆笑ゴリラ★]
蓮舫の国会追及に苦言 和田アキ子「ちょっときつかった」 ヒロミ「多少リスペクトがないとね」 [Felis silvestris catus★]
和田アキ子 コロナ差別「絶対やめて。誰も悪くない」 [爆笑ゴリラ★]
18:05:04 up 6 days, 4:29, 0 users, load average: 9.74, 9.28, 8.88

in 4.4893789291382 sec @4.4893789291382@0b7 on 121808