◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【テレビ】Z世代の『ビックリマンチョコ』の知名度の低さに違和感 「ものを知らなさ過ぎ」「目立つためにわざと知らないふりしてる」の声 [jinjin★]->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1659454539/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1jinjin ★
2022/08/03(水) 00:35:39.56ID:CAP_USER9
『くりぃむナンタラ』ビックリマンの知名度が低すぎる?「ものを知らなさ過ぎ」回答者にも違和感


7月31日に放送された、テレビ朝日系の深夜バラエティ番組『くりぃむナンタラ』での企画が物議を醸している。

この日、放送されたのは「その言葉Z世代は知りませんでした!ブラックジャック」というトランプのブラックジャックのシステムを使ったクイズゲームで、スタジオには25名のZ世代(1996~2010年生まれの世代)の若者が集められ、番組の用意した「昭和・平成ワード」の認知度を推測していくというもの。


チャレンジするのは、くりぃむしちゅー有田哲平と南野陽子の「オーバー50チーム」、よゐこ濱口優と武田真治の「めちゃイケチーム」で、それぞれの年齢が近いだけあり、白熱したバトルが繰り広げられた。


だがその一方、今回の企画にはネットで辛辣な声も相次いでいるという。

Z世代に出題されたのは、「ブルース・リー」「スケバン刑事」「ゴルゴ13」「トップガン」といった昭和世代でなくても知っていそうなワードも多く提出されたのだが、スタジオに集められたZ世代には全くピンと来なかったようで、かなり低い認知度となった。


また、スタジオに集められた25名のZ世代は、見る限り男女比がおかしく、女性が20名座っているのに対し、男性は5名程度と男女比にかなりの差があった。

そのいびつな男女比のためか、男の子がメインターゲットだった「ビックリマンチョコ」は25名中12人、『ウルトラマン』の必殺技である「スペシウム光線」は25名中4名しか答えられない結果となった。

特に「ビックリマンチョコ」は、近年でも『ONE PIECE』や『鬼滅の刃』『進撃の巨人』といった人気漫画やYoutuberとのコラボが記憶に新しく、若い世代での知名度は高いと思われるが、男女比の差でワリを食ってしまったようだった。


この結果に、ネットでは「さすがに出てるZ世代、ものを知らなさ過ぎないか?」「一般的なZ世代はもうちょっと知ってるだろ」「目立つためにわざと知らないふりしてる人も多そう」「男女比はせめて揃えて欲しい」といった声もあり、
スタッフ側の「オジサン世代VSモノを知らないZ世代」の演出する意図が強く見える形となった。


なお、今回の「Z世代ブラックジャック」は2回目の放送であり、第1回は約2か月前の5月29日に放送が行われている。
この時は2回目に比べて男性もやや多く、また途中では、逆にZ世代が「平成フラミンゴ」「ピ」「チェンソーマン」といったオジサン世代は知らないであろうワードクイズを出題するなど、ただの「若者叩き」にはならない構成がされていた。


それだけに、今回の「Z世代ブラックジャック」には期待外れの声も多かったようだ。

https://npn.co.jp/article/detail/200023200
2名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:36:42.32ID:lbOmIlM+0
おバカさんキャラの方がまた番組呼んでもらえるからな
3名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:37:01.70ID:WIAJ+bCc0
わいは知らん
4名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:37:28.57ID:bQ1LeHIj0
懐かしい
シール集めてたなぁ
5名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:37:56.43ID:nVR5Ilub0
ガチで知らないんじゃね?
6名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:38:07.63ID:bM3yKmT40
知らなくても問題ないよ
7名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:38:35.33ID:BUMYuhk10
あのお菓子意外と美味いよね
8名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:38:38.87ID:DSe7k8DP0
ビックリマン呪術廻戦コラボやってたよな
9名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:38:50.13ID:B4oZLMhB0
ジジイwww
10名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:39:10.12ID:7jiW+sRO0
ハラスメントwww
11名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:39:12.70ID:VvRqtxRT0
まあ知らない子もいるのでは?
12名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:39:41.40ID:VNoOIAGo0
そんなムキになって怒ることなのか?
13名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:40:03.94ID:szQl1zkj0
お菓子買わないやつは知らんかも
14名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:40:06.90ID:44gpIN8r0
テレビの演出に決まってるだろ。いつまでお花畑やってんのw
15名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:40:11.22ID:BN3QqLR10
知らなくて当然だろ
まだ売ってるならまだしも
16名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:40:45.64ID:S14VFzp40
知らない事は恥ずかしい事だけど
ビックリマンなんて知らなくてもいいわw
17名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:40:50.00ID:L+j+gLd70
普通は知ってやろ
18名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:41:12.78ID:WSsbkg3n0
毎年のように何かしらの流行り物とコラボしてるから知らないって人は世捨て人の類じゃないか
19名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:41:18.53ID:eg2cYHjD0
今も売ってるしな
20名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:41:33.45ID:wIDFqT/90
知らなくて当たり前だろ。
バカかよ。
40代の俺がガキの頃流行ってたものだぞ。
21名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:41:36.17ID:Mi9LsxVD0
令和生まれの俺でさえ知ってるわ
22憂国の記者
2022/08/03(水) 00:41:39.99ID:ISd3dznA0
知らなくていい

一個30円でみんなはあんまりチョコは好きじゃなかったけど俺はチョコの方が好きだった

時々キラキラのシールあたって楽しかったよね
23名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:42:00.36ID:7oLBYoYD0
クリマンチョコはピーナッツが入っててうまい
24名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:42:03.05ID:I1Xuf71P0
今でも定期的に売ってるコラボ商品は〇〇マンだから
元ネタがビックリマンと知らなくても当然だろ
25名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:42:06.49ID:cQDdIPlu0
あっぱれ大将軍ぐらい常識だよな
26名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:42:09.06ID:6s4DfRfS0
>>20
今現在も流行ってるんだよ
27名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:42:47.24ID:Y6BJ1wff0
アホくさ
28名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:43:18.80ID:ij1l36yj0
運動音痴芸人とかもそうだけど、
出来ない、知らないはいくらでも
その振り出来るからヤラセ疑惑を払拭出来ない。
29名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:43:18.88ID:QgI0jZMw0
ちょっと前にエヴァのビックリマンチョコ貰ったわ
30名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:43:21.87ID:0lgSHvqF0
ビックリマンチョコって今売ってないのかと思ったら
普通にあるじゃないか
お菓子に興味が無いだけでは
31名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:44:10.84ID:nRU2hB1C0
ごめん
そもそもZ世代ってのを知らないわ
32名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:44:18.53ID:zcWZQzaK0
今のおっさんが、札幌五輪のとき生まれてないのかよーとかかつて言われた感じ
しょうがないだろよ
33名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:44:48.50ID:7+2vH/990
ここの住人もよくやるよな。テレビ見てないアピール。芸能人知らないアピール。
34名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:45:05.39ID:TW5HKcfF0
ビックリマン世代だってのらくろチョコや仮面ライダーメンコは知らんだろ
35名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:45:32.71ID:/OzqoVTm0
ビックリマンチョコは今もコラボだけはしてるから知ってる人は知ってるだろうけど
興味無いヤツの目には止まらんだろアレ
36名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:45:35.33ID:Un9matpr0
流し見で見てただけだが
男ならともかく答えてたのおねえちゃんでしょ?
興味持たなきゃわかんないと思うぞ
37名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:45:38.93ID:Mr8dpGV90
世代だけど興味ねえわ
大量購入してお菓子捨ててシールだけ集める馬鹿が大量発生して社会問題になってた
馬鹿ホイホイだよ
38名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:46:29.84ID:Z9pgUyVW0
テレビでどうこうってのがもう時代遅れ感あるからそりゃズレるわな
39名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:46:55.53ID:BN3QqLR10
ビックリマンチョコってロッテなんだな
今まで考えたこともなかったけど
40名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:47:15.21ID:ckTqGsFY0
ビックリ!マンチョ!コ!
41名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:47:31.61ID:sttbAECE0
Z世代ってなに?
ロシア軍か?
42名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:47:50.80ID:M8933qg60
おっさんの俺はZ世代がどこを指すのかよくわかってない
なんか若い子らしいけど
Zが何なのかも知らない
43名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:48:10.71ID:OqbxxKit0
知らないものは知らないんだからしゃーないだろ

てめーの世代の常識を押し付けるなよ
44名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:48:11.95ID:ySgTBwT/0
ヘラクライストとオーロラ王神が
大好きだった40代のおっさんです
最近知ったんだが
ビックリマンてストーリーが
無駄に濃いのね(笑
45名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:48:14.25ID:h0RP+hUn0
そもそもZ世代って何って話なんだが
どうせこんな変な言葉作ってんの社会学者かなんかだろ
46名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:48:22.82ID:crWUbOMr0
ビックリマンチョコはインクこぼれたとかそういうシールの世代だよ
それしか知らない
47名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:48:26.64ID:tu5ngWSw0
ビックリマン
コーヒー
ライター
48名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:48:27.00ID:EUTlCEqW0
ガチャガチャで引けるロッチと言うニセモノが出回るくらい流行ってたな
49名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:48:40.98ID:PaddlmPb0
ロシアのウクライナ侵略のトレードマークになってるZは使っちゃいけないんじゃなかった?
今やZ世代ってロシア軍を指す意味だぞほんまガラパゴジャップはこれだから…
50名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:49:04.08ID:7MhDeER20
今のビックリマンはビックリマンじゃないからな 80円に値上げした2000のあとあろう事かピナッツを変な石みてえなガジガジに変えて菓子が別物のゴミになった 倍以上値上げ且つピナッツ無くした無能のせいでオワコンなった
51名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:49:07.09ID:Mi9LsxVD0
ドキドキ学園
ガムラツイスト
隠れ忍法帖

あとキン消しとカードダスとガチャガチャでガンダムのマグネットとか流行ってたな
ミニ四駆とゾイドもあったな
52名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:49:14.18ID:+Kp7dB5Q0
ビックリマンチョコって氷河期からちょい下の人間限定だろ。その辺の連中がオコなの?
今何かとコラボしてるからっても小学生とかじゃなきゃ知るわけねーだろ
ブルース・リーなんかもせいぜい昭和50年前後生まれより古い人間しか知らんだろうし
53名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:49:16.58ID:HTU3ALei0
>>1
ネットとやらの年齢層出せや
54名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:49:45.18ID:JaF3uTxD0
十数年前にアイス版のシール集めてた事を思い出して何気なくヤフオク見たら当時の購入価格の5倍くらいになっててお小遣いゲット出来たわ
55名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:49:50.91ID:7MhDeER20
>>48
うちの前の駄菓子屋のはおばけ煙みたいにしたに引っ張る奴だったは
56名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:49:56.45ID:I9D5erVo0
これお菓子だけ捨ててるやつ多かったけどいまでは考えられん
あのお菓子凍らせて食うと美味かった
57名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:50:35.22ID:wIDFqT/90
>>42
ドラゴンボールZ見てた世代のことだろ。
58名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:51:10.88ID:7MhDeER20
ブルースリーは本家より矢地と絡んだなんとか先生で知ってる奴いるだろ
59名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:51:15.44ID:rI3Op+8n0
>>56
一時期シール無しのチョコだけ商品もあった
60名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:51:59.05ID:4/qwz4md0
今もあるが子供のお菓子じゃなくコレクター向けって事か
61名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:52:04.17ID:cQDdIPlu0
ビックリマン世代はX世代と言われてもピンとこないよな
だからZ世代呼びがしっくりきてない
62名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:52:16.48ID:Un9matpr0
>>56
開封しちゃうとウエハースが湿気るのですぐ冷凍するのが正解
その後オーブンで軽く温めると美味い
63名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:52:21.72ID:I9D5erVo0
ヘッドロココとシソジュラくらいまではハマって買いまくってたわ
64名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:52:46.00ID:N1mGUfDw0
昔一つだった世界が割れて(朝鮮戦争)
天界と天魔界に別れた
つまり北朝鮮と韓国だ
朝鮮戦争が起きて日本(次界)に渡って
ワンダーマリアとヘッドロココが一つになった(在日)
ロッテは韓国企業だ
65名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:53:03.39ID:Un9matpr0
>>44
表へ出ろ!
66名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:53:15.38ID:iKqlJFDQ0
最近はやたらコラボしてるからな
67名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:53:25.87ID:6RuK/4ga0
鬼滅の刃とコラボしてなかったっけ
68名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:53:42.20ID:MafIwN370
2009年生まれの娘はビックリマンチョコ知らん
私もスペシウム光線?知らなんだ
ピ と なんたらフラミンゴ知らん
69名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:53:46.75
コラボ先がビックリマンて認識してるのが昭和生まれのお年寄りだけなんだよ
70名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:53:50.64ID:crWUbOMr0
平成フラミンゴ

全然知らなくてビックリマン
71名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:54:21.05ID:Un9matpr0
>>67
だからそういうのさえ知らないんだよ
別におかしくもあるまい
72名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:55:01.50ID:OEUFB9kf0
びっくりマンチョコ?初めて聞いた。
チンポ丸出しマンとかもあるの?
73名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:55:03.04ID:vko5U/o80
>>46
そっちの話だと思ったけどな元はどんなやつ?みたいな
74名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:55:32.66ID:x5yugLCM0
最近のテレ朝は企業案件多くて
これも、企画に無理矢理ロッテの商品をねじ込んだ結果
75名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:55:34.22ID:EUTlCEqW0
スーパーヒーロースーパーウォーズ♪
負けたら悔し涙♪

アニメの歌が妙に印象に残ってる
76名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:56:01.85ID:P2lLzxas0
たまたま見てたけど司会側の女がうざかった。
77名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:56:52.57ID:gf53hjeq0
「目立つためにわざと知らないフリをしてる」

これは絶対あるよなwwwww

テレビみてないアピールとかと同じ
78名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:56:53.93ID:OEUFB9kf0
ゆーのー!わんだーらぁーんど、あっ!
79名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:57:13.23ID:CNqZzokz0
シールはダジャレが多かった記憶がある
80名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:57:18.40ID:pDTB+nmj0
知らねえもんは知らねえだろ
俺もおっさんだけど違う世代に
自分らの常識当てはめることほど恥ずかしいもんはないよ
81名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:57:21.57ID:04/eC3MS0
チョコレートウェハース シール付きで売れる
しかし流行に乗り遅れたらアカン
ライダースナックは不味い
プロ野球チップスはカード付きのポテトチップスだからおまけ付きで買う人がいる
82名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:57:46.17ID:cQDdIPlu0
あの懐かしのフルカワのガムは健在だが、今時の粒ガムタイプも売ってて見かけたら買ってしまう
83名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:57:53.94ID:Ngsmbloa0
いや、Z世代は生まれた時からインターネッツ環境が当たり前ながら、明らかに色々なものに対する認知度・認識度が低いと思う
84名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:57:54.13ID:DhRAio5K0
ビックリマンチョコ美味しかった
85名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:58:36.24ID:crWUbOMr0
>>73
びっくりシールのときはそれほどヒットしなかった
なんちゃら大王みたいのにして大ヒットしたんだよな
86名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:58:53.08ID:JDj3TLTT0
トップガンなんて現在大ヒット中なのにな
87名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 00:58:59.78ID:w+8lX+TB0
逆に若者の流行りはそんなの本当に流行ってんの?みたいに言うの止めないか?
88名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:00:01.63ID:WiuMxfBB0
鬼滅とコラボしてたやん
89名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:00:03.83ID:i8G57gRq0
ヤラセ
90名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:00:29.76ID:r37YQUiU0
今でもこんなクイズ年の差なんてみたいなしょうもない番組やってんのか
それこそ何も変わってないなテレビ業界は
91名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:00:32.21ID:crWUbOMr0
>>86
ウルトラマンも映画やってるから題材になってるんだろう
92名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:00:40.40ID:7gL+09lf0
自分が生まれる前に流行ったお菓子を知ってなくても普通だろ
93名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:01:05.49ID:qyNGQm3a0
>>73
最初はトリックアートみたいなので
今の30代40代が子供の頃にキャラクターものになった
94名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:01:20.53ID:sU9iepLd0
Z世代は唯一ドラゴンボールもよく知らない世代
Z世代より上はしっているしあとZ世代より下も案外知っている
95名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:01:29.18ID:gqBoaaex0
ジェネレーションギャップなんてそんなもん
スティング(歌手の方)を職場で誰一人知らなかった
高校の頃は邦楽しか聴かない奴でもそれくらいは流石に知ってるレベルだったのに
96名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:01:48.30ID:0rkHlP3x0
今は30円じゃないんだろ、ターゲットは俺らおじさんということ
97名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:01:59.45ID:ySgTBwT/0
>>84
美味しかったよね
砕いたピーナッツが効いててさ
あの頃シールだけ抜いてお菓子を捨てるって
問題になってたけど
捨てるなら俺にくれって思ったもんだよ
98名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:02:10.67ID:XwkU1CSL0
ビックリマンのどっきりシールが元祖
99名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:02:17.84ID:1tiBcqC00
30円で買えたのに今や高級品だよあのウエハースチョコは
100名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:02:29.61ID:KW4c5JjL0
俺が中学の時は一応チャップリン、オードリー・ヘップバーン、ジェームズ・ディーン辺りは知ってたが今は昔の映画スターなんて知らないのが当然の時代なのかな
101名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:02:35.07ID:Un9matpr0
>>85
どっきりシールは売れたと思うよ
まじゃりんこシール辺りが駄目だった
102名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:03:03.48ID:yJbjBLI+0
よっちゃんイカはザリガニの餌
103名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:03:16.49ID:cQDdIPlu0
ビックリマンが50円になって菓子が不味くなるとは思わなかったな
今はいくらになってるんだろ
104名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:03:28.96ID:+fn6Iaf30
ビックリマンチョコってロッテだったのかよ
ロッテ商品は大人になってから、ほぼ買ってないな
グリコと森永が良いな
105名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:03:31.81ID:KW4c5JjL0
まあ俺も名探偵コナンのアニメ見たことないひお互い様か
106名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:04:05.54ID:Un9matpr0
>>103
80円くらいかな
コラボすると著作権料上乗せなのか100円とかになる
107名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:04:30.43ID:KpSLCeFz0
ロッテの菓子とかどうでもいいだろ
108名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:04:30.54ID:OAjx3AG80
シャーマンカーシ
109名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:04:32.47ID:EUTlCEqW0
キンカクジャク
トノサンマ
ニュウドウグマ

等々子供の頃からあるタンスに大量に貼ってるけど
これもビックリマンチョコなんだよなw
110名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:04:53.58ID:77OtwwOz0
そういうもんじゃねーか?
野球の松阪とかも野球してる子供達ですら知らないようになってたり
HIKAKINとか言われても見たことも聞いたこともない人がいたり
111名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:05:04.85ID:2YuqErW90
高いし美味くないから別に知らなくていいよw
許されたのは30円の時までだよw
112名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:05:22.48ID:U2F1HIEI0
またいつもの通りのまいじつの捏造ネット意見の
イチャモン記事か…と思ったら違ってた
113名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:05:41.61ID:RbzurOhb0
タイタニックだって知らん人いるだろZ世代なら
全然普通
114名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:06:29.83ID:989ewasl0
>>94
いくらテレビ見ない若者が増えたと言ってもさすがに幼児期はテレビ見て過ごすだろうしリアタイで放送してたか否かがやはり大きいのかな
115名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:06:50.45ID:Ssw8UWE80
シールは下敷きにペタペタ貼ってたな
116名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:06:54.02ID:Zyb0oL/W0
ネクロスの要塞チョコを知らないとは
117名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:07:03.03ID:AfFPhpKz0
どれもこれも◯◯マンと印刷されてはいるが
ビックリマンとは印刷されていないから
元ネタを知らないってのはありえると思う
118名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:07:44.39ID:TwXHxBxx0
有田は誰も見てないとこで真価発揮するから
119名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:07:46.33ID:9hBeGC8D0
Z世代を2010年生まれまでにするのおかしくないか?「物心ついた時からネットデバイスがあり、誰もがSNSでインフルエンサーになりえる世代」って、現在進行形なんじゃないの?
120名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:07:47.06ID:XwkU1CSL0
【テレビ】Z世代の『ビックリマンチョコ』の知名度の低さに違和感 「ものを知らなさ過ぎ」「目立つためにわざと知らないふりしてる」の声  [jinjin★]->画像>9枚
どっきりシール、今見ると怖い
121名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:08:22.77ID:BwyqBrUQ0
全盛期にファイル2冊分位持ってて遊んでたら少し目を離したすきに丸ごと無くなっててボーゼン
それからスッパリ止めてしまった
122名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:08:40.03ID:4zxBNsWe0
>>31
人類最後の世代だよ
人類の最終形態は滅亡って知らなかった?
123名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:08:47.30ID:ll8rwd+S0
ミスチル知らねぇんだからビックリマンなんてもっと知らんだろ
124名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:08:54.05ID:2gtVNlmE0
登山やスキーとかの補給食としては
割と完璧なビックリマンチョコ
125名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:09:21.14ID:bFmZt7Ts0
>>94
ドラゴンボール改か
126名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:09:27.86ID:crWUbOMr0
>>100
昔は再放送とか映画も昔のやつをしょっちゅうやってたんだよな
それ以外全部カラーなのに鉄腕アトムや白黒映画も再放送やってたりしてた
今はコンプライアンスやいろんな問題もあってできないんだろう
127名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:09:33.53ID:KY0p7FjE0
ビックリマンの話題になるとお菓子が捨てられたって言うやついるけどそんな印象的ないんだよな
そもそも個数制限されて箱ごと買うなんてできなかった
128名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:09:43.58ID:EUTlCEqW0
ビックリマンとプロ野球チップス
どっちも30円でオマケの方が目当てだったな
129名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:10:34.74ID:fnowmwUR0
ビックリマンが昔は30円だったって今の子に話すと驚かれそう
あのチョコ30円でシールのおまけ付きって考えたらすげーな
さらにヘッド当たった日には皆のヒーローだし
130名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:10:49.77ID:Ssw8UWE80
>>120
縦7横4は持ってた気がする
あとタバコで畳が焦げたやつ持ってたな
131名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:11:00.17ID:eNQefpzF0
>>1
どうして年寄りは自分が知ってることをみんな知ってると思い込むの?

前頭葉が衰えてるの?
132名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:11:22.57ID:ZKgTSvsg0
チョコの中に数種類のシール入れようぜって言い出したやつ天才だろ
133名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:11:22.84ID:Bx3qRffi0
つうかくりぃむの2人は天使とか悪魔とかの世代じゃないはずだが?
134名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:11:34.14ID:2YuqErW90
>>127
シール目当てでダブった時にお菓子だけ食わない?と渡してくる同級生はいたw
135名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:11:48.53ID:2yVufm/c0
知る必要なくない?おっさん等は逆に呪術廻戦のシールコレクション知ってるのかって話や
136名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:11:56.70ID:1O7YZPi00
まーた馬鹿Z世代か
こいつら頭全く使ってなさそう
137名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:14:05.61ID:sXRQYL290
>>133
濱口と武田も違う
濱口は幼稚だから好きそうだが
138名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:14:33.86ID:VIv1o7qa0
確かに今の40~50代あたりって自分達は団塊世代の若者時代の流行とかを鼻で笑ってバカにしてたくせに
自分達の青春時代の文化は今の若者にも支持されていると思い込みたがる傾向ある気はする
139名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:15:01.66ID:P/uu/lYB0
物を知らないってのは常識の話だろ
お菓子ひとつで馬鹿じゃないの
140名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:15:40.49ID:CQujZCvK0
ビックリマン知らなかったら
光GENJIやファミコンやバース掛布岡田の3連発も知らなさそう
こいつらと話してもつまらないな
141名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:16:11.25ID:fnowmwUR0
>>127
今は亡きばーちゃんがクリスマスプレゼントに箱ごとくれたのうれしかったな
当時どこの店も一人3個まで制限だったけど駄菓子屋の婆さんと友達だったから仕入れから頼んでくれたんだろう
142名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:16:28.79ID:crWUbOMr0
globeなんかも知らないだろうな
当たり前だよね
143名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:16:29.77ID:HWiGdPlD0
>>132
食玩の延長線上では
144名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:17:24.55ID:Un9matpr0
>>127
お菓子が捨てられた、ってのは
仮面ライダースナックの話が伝わってるだけだと思う
あれは甘くて食えたもんじゃなかったらしい
145名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:18:30.17ID:1O7YZPi00
あのビックリマンブーム知らないとか
ブームがない世代は憐れだな
146名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:18:45.87ID:f01EIoPf0
テレビはみんな台本なんだろwww
147名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:18:52.44ID:MHKboLyV0
今の50代は
20代の時の30年前の文化も何かしら触れてたが
今の20代は30年前の文化触れる機会がないまま過ごしてきたんだろう。
148名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:19:03.38ID:Un9matpr0
>>133
くりぃむしちゅーって51、52だろ?
俺と同世代で俺が知ってるんだから全然おかしくないぞ?
149名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:19:14.48ID:fDHZ3a0e0
宇多田ヒカルは知ってても小室哲哉は知らなそう
150名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:19:51.26ID:pGsllQV+0
オッサンさん…
151名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:20:07.46ID:7wz7ZJty0
オッサンきもすぎて草
152名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:20:09.30ID:1O7YZPi00
数十年前までは定期的に色んなブームが起きてたな
今はヒット曲もブームもなくて恋愛もしてなくて本当何が楽しいんだろう
153名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:20:40.76ID:J2FOPdEQ0
テレビ見ないのならもうドラえもん知らない子すらいたりするのかな?
154名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:20:48.18ID:Uqqx6S4K0
>>147
シティポップや昭和歌謡は触れてるんでないか
他は知らんけど
155名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:21:02.10ID:/CoLUAD10
>>152
SNSじゃね?
156名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:21:42.53ID:BBOXBCS+0
このネット時代に世代間の知ってる知らないのクイズとかナンセンスすぎるっつーかさすがテレビだな
今は知識の差は世代でなく興味によって偏ってるよ
同じ世代でもギャップあるし
157名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:22:02.69ID:J2FOPdEQ0
>>152
俺は流行追いかけるのはあんまり楽しくなかったけどなあ
別に好きでもないのに話合わせるためだけに義務的に見たり聴いたり
158名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:22:28.17ID:ohFVfjbp0
>>7
昔は美味かった
ピーナッツ入れなくなってからただのよくある安っぽいチョコ菓子に成り下がった
159名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:22:53.05ID:B8VEovk30
坂東妻三郎や萬屋錦之介も知らなさそうだしな
160名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:23:20.09ID:zffdvNpk0
チロルチョコはまだあるの?
うまい棒はあるよね
161名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:23:34.08ID:h9ccuU7S0
そんなのお前らだって
当たり前田のクラッカーとか知らんだろ。
こういうのって不毛もいいところ。
世代が30年違えば、古いもの知らんことなど山ほどある。
馬鹿馬鹿しい
162名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:23:36.34ID:jIlzaai00
生まれる前に流行った菓子のおまけなんか知るか
アホなのジジイは
163名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:23:40.54ID:zffdvNpk0
>>159
あんたも字間違ってるじゃんw
164名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:23:41.37ID:8wIuZ0nm0
チョコエッグも知らんのかな
ムシキングも
165名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:23:53.49ID:zu1iGq+80
>>140
バースと掛布が阪神の選手だってのは分かるけど、3連発ってのが分からん。
岡田って誰?首位打者?
166名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:24:06.91ID:O0YHxeLv0
知らないふりしろって言われてるんでしょ
167名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:24:10.20ID:aRF/pFIc0
ビックリマンコチョコ
168名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:24:22.25ID:yHcaxIQD0
>>147
それ強く感じるわ
昔の若者は自分より上の世代のサブカルチャー的なものも結構知ってたんだよな
それこそ本とか爺ちゃん婆ちゃんの話とかから色んな細かいことまで吸収してた

今の子はホントに自分の興味のあることだけしか知らないって感じはスゴくする…
169名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:25:14.56ID:9cvneLwF0
20代「俺たち昭和バカにしてるしw」

某ニュース番組の街頭インタビューで本当に言ってたやつ
170名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:25:41.42ID:ACCHZfDt0
>>84
ライダースナックは不味い
そういとこやぞ
ポテトチップスはうまい
171名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:26:23.77ID:BBOXBCS+0
>>152
ブームが細分化してて年代問わずそのブームを楽しんでる感じになってんだよ
例えば好きなSNS配信者のチャット欄で同じメンツが馴れ合うとかな
そのメンツは年齢もバラバラ
世代で分かれるブームという感覚はもう古い
ネットでなく現実の顔合わせる同世代間の口コミで出来るものだからな
172名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:26:37.43ID:nlaBb5o10
知るわけ無いだろ
173名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:26:44.44ID:LchhyJQn0
>>161
藤田まことは必殺の人という認識でコメディアンだったなんて知らなかったな
クレージーキャッツも植木等や谷啓のことは知ってたが彼等が元々バンドマンかつコメディアンだったなんて知らなかった
俳優だと思ってた
174名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:27:18.81ID:SzuLGNhu0
クイズ年の差なんて見てた時は今のこと知らないジジイの方が頭悪く思ってたな
今もそう思うけど
175名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:27:46.80ID:GkXjhoSB0
見てたけど8割くらい女だったからあんなもんだと思う
176名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:27:52.18ID:yZtC1K7I0
>>46
本物みたいなスイッチの絵とか、
壁のひび割れの絵とか…
なんかちょっと大人っぽくてオシャレだった記憶
177名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:28:00.41ID:74YpXPMh0
>>26
おっさんにね
178名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:29:56.63ID:PNaoSE+q0
【テレビ】Z世代の『ビックリマンチョコ』の知名度の低さに違和感 「ものを知らなさ過ぎ」「目立つためにわざと知らないふりしてる」の声  [jinjin★]->画像>9枚
179名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:30:04.18ID:o2ub3Vi00
40代の俺もビックリマンチョコよく知らない買ったことも無い
一旦販売終了したけど復活したようなことは知ってる
180名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:30:13.76ID:Al0udfFN0
蟻とか剃刀のシールでいつもイタズラしては爺ちゃんの心臓弱らせてた
キャラものになってからは全く知らない
181名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:30:16.30ID:QbiYzhkX0
>>2
名前なし、顔もマスクの一般人だよ

ビックリマンチョコ、25人中12人なら知られてる方だろ
【テレビ】Z世代の『ビックリマンチョコ』の知名度の低さに違和感 「ものを知らなさ過ぎ」「目立つためにわざと知らないふりしてる」の声  [jinjin★]->画像>9枚
トップガンは3人。本当にヒットしたのか
【テレビ】Z世代の『ビックリマンチョコ』の知名度の低さに違和感 「ものを知らなさ過ぎ」「目立つためにわざと知らないふりしてる」の声  [jinjin★]->画像>9枚
木綿のハンカチーフは7人。昭和歌謡ブームって本当か
182名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:30:35.25ID:a5sf3UHr0
>>177
おっさんは鬼滅やら呪術廻戦知らんやろ。俺らみたいな情強ねらーならともかく
183名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:30:42.88ID:EdSaKb9A0
ビックリマンはクソコラボより
定期的に旧作のホロセレクション出した方がいいんじゃね
184名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:30:54.12ID:kwtK8nc20
知らないマウントかw
185名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:31:02.71ID:LchhyJQn0
>>174
当時は昔の流行はダサいとなんか決めつけてたわ
新しいものが正義と思ってた
186名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:31:30.08ID:ukPNklOR0
>>172
可哀そうに
貧乏なんだな
187名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:31:43.23ID:jLUniYNF0
Z世代とゆとり世代は違うの?(´・ω・`)
188名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:31:53.19ID:YBKyTXf20
そんなもの知らなくていい
189名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:32:06.92ID:tRNobhDA0
テレビは大袈裟にするからな
どうせ仕込みだろ
190名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:32:12.38ID:ACCHZfDt0
コカ・コーラ捨てて フュギュアだけ集める奴
191名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:32:40.70ID:/zceHI+S0
テレンスリーなら知ってる
192名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:32:44.73ID:j8Nd9LFs0
一時期ビックリマンチョコが「聖闘士星矢」とコラボしたことがあったけど、
その時パッケージには『聖闘士星矢マンチョコ』って書いてあった
それで分かったのは、このチョコレートの商品名は「ビックリマンチョコ」ではなく「マンチョコ」だということ
193名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:33:22.40ID:Uqqx6S4K0
>>190
コカコーラと言えば引っこ抜く自販機思い出す
194名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:33:39.38ID:iW7lxzWG0
15年程前だがプロ野球のビックリマンチョコ流行ってたよ
黄金のシール必死に集めてた
俺の学校だけかもしれないけど
195名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:34:58.12ID:aSJEIsMk0
昭和はテレビ初の流行が多かったけど
ビックリマンってなんで流行ったんだ?
コロコロの影響?
196名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:35:07.82ID:17vFe7vU0
今も売ってるビックリマンチョコに関しては世代云々じゃなくて今のロッテがダメってことだよな
197名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:35:18.24ID:3tgj7TS30
ヤッターマンコーヒーライター
198名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:35:21.09ID:KyRKL+FK0
>>168
今の時代の大量コンテンツを消費するのに必死でそんな余裕がないんじゃないかな
倍速視聴とかイントロを飛ばすとか、更新される動画は全部見ないといけない強迫観念とか
199名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:37:07.31ID:aSJEIsMk0
昭和はテレビ初の流行が多かったけど
ビックリマンってなんで流行ったんだ?
コロコロの影響?
200名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:37:35.64ID:THRTYj0U0
絶対買わないオッサンのオレでも未だに売っているのを知っているんだから知らないのは無知なだけだな。まぁテレビだから台本なんだろうけど
201名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:38:15.80ID:aSLRVSru0
知らんものは知らんやろw
しかも常識レベルでもない流行りのことなんてどうでもいい
これを非難するほうが教養無い
202名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:39:51.76ID:EdSaKb9A0
そもそも人気あったのってキャラのカッコよさとキラシール封入率めちゃ低かったからな
公取に激おこされてキラ封入率高くした結果有り難みも無くなってキャラもどんどん酷くなっていった
酷いときは同じキャラのバージョン違いばっかり。あれ俺は好きだったけどね
203名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:40:17.29ID:UxbU/PMQ0
知らないと悪
204名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:41:48.09ID:EdSaKb9A0
リアルタイムでもビックリマン全盛期だったの2年ぐらいだぞ
直撃世代ですら、ずっと続いてたの知らないんじゃね
205名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:42:59.54ID:EdSaKb9A0
コラボ商品は知っててもそれがビックリマンとは思わんだろう
知らなくても仕方ないでしょ
206名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:43:53.88ID:SK/h+bl50
あー見てたけど本当かよ!って思った
けどスケバン刑事を知ってる人がそれより多くて台本かよ!って思った
(ゲスト南野ようこ)
207名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:45:01.02ID:9mRwasMn0
スケバン刑事どころかスケバンという言葉すら知らなそうなのに
208名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:46:01.34ID:epZU7Eiy0
若神子集めたよな
209名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:46:30.39ID:xPlp+O5v0
俺のビックリマンシールと言えば
ダジャレのやつ
ジジイがGパンとか
210名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:46:35.75ID:eCPWZMlH0
Z世代っていう括りが嫌い
211名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:46:56.63ID:OJbqFy4H0
桜田淳子で有名なのに統一教会の存在も知らなかったとか嘘言う奴いるしな
212まか
2022/08/03(水) 01:48:13.41ID:CL8my6Dx0
50代のワシも知らんけど

自分の知ってることが世界の中心だと思うのは、幼稚園児の時点でやめるべき
213名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:48:59.05ID:/qtN6Ds30
全員知ってたら番組にならない
ホントに知らないの?みたいな流れを楽しむ番組だろうに
214名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:49:31.12ID:7Z3JhJpO0
ジェネレーションギャップを認めない奴がこうやって憤慨するのか
こういう奴に限って自分ももやは老害に片足突っ込んでるのを自覚せずに毎日年上に向かって老害老害って言ってるんだろうな
215名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:50:41.46ID:QZVhIaOV0
ヤッターマンは知ってるけど、タイムボカンは知らん

みたいな事か
216名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:51:31.54ID:t2fuOoD60
渋谷は総選挙ランクイン特典だっけかでビックリマンシール化されてんのに知らん言うてたな

【テレビ】Z世代の『ビックリマンチョコ』の知名度の低さに違和感 「ものを知らなさ過ぎ」「目立つためにわざと知らないふりしてる」の声  [jinjin★]->画像>9枚
217名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:52:09.25ID:EbLj32NI0
結構美味しかったよな
シールは弾痕とかゴキブリとかが好きだったわ
自分の部屋の窓ガラス弾痕だらけにしたわw
218名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:52:46.71ID:4IQZotMD0
>>123
それな
219名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:53:12.41ID:wwlsjXqR0
>>215
まあ近いんじゃね?
知らなくてもなんの問題もないわけだし
220名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:55:01.14ID:EdSaKb9A0
https://bikkuriman.zonosite.com/2022/05/07/post-12444/

もうやってることゴミ過ぎて笑うわ
こんなもん知らなくていいよもう。
221名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:55:17.23ID:ljEElbGO0
俺もいまの歌手ほとんど知らんしな
222名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:57:24.47ID:hGVWiaMU0
AI「バベルの塔
223名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 01:57:42.02ID:R+8YhERs0
朝鮮チョコ?
224名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:00:35.04ID:ooZ/pE3r0
たぶんマンチョも知らないよ
225名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:02:29.37ID:ZG77thyI0
シランものは知らん
226名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:03:52.07ID:5RzP9cje0
武田真治が南くんの恋人で二宮でリメイクやってたし~って言ってたけど
その二宮がおっさんだからな
227名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:05:08.02ID:mVvhWxlA0
めるるがミスチル知らないんだから
そんなもんだろ
昔話を否定された気分なんじゃね
228名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:08:38.34ID:Oms0Rqed0
そもそもZ世代ってのが何なのか良く分かんねえんだよ
団魂の世代くらいしか知らねえ
229名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:08:56.87ID:cMrOHB9u0
久しぶりに食べたら何か違った
マレーシア産のザッキーの方が近い
230名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:08:57.20ID:iLhsxinB0
ガチで若者が知らないのはトラベラーズチェックだと思う
レコードだとか黒電話だとかそういうのはフィクションで映画でもアニメでも漫画でも小説でも出てくるけどトラベラーズチェックってなかなかでてこない気がする
231名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:09:24.01ID:Z2/j9Qw20
>>1
チョコ買ってシール集めるみたいなアナログな遊び、今時流行らないでしょ
スマホで完結するコンテンツでもなきゃZ世代が興味持たなくてもおかしくないわ
232名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:09:34.13ID:nMxNDJVX0
いや、知らなくても不思議ではないだろ…
ジャスコでアンドロココ出した時の興奮は今でも鮮明に覚えている
233名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:11:50.98ID:s1sc1QUP0
おきゃんぴぃもきっと知らないんだろうなあ
234名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:14:27.68ID:kOuqO8I40
若者は知らないんじゃなくて興味ないだけ
スマホでYouTubeだらだら見れればそれで満足なの
想像以上にアホだよ今のガキ
235名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:15:33.27ID:DQp9xeV80
Z世代はガムラツイスト派ということが証明されたな
236名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:16:22.75ID:WwrgEIJL0
みんなお菓子捨てるから乞食がよくゴミ箱を漁っててた
俺たちはその乞食にお菓子ぶつけてた
237名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:17:25.01ID:Dh4KCQDh0
>>235
いやドキドキ学園だぞw
238名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:19:02.59ID:u7SwZlRw0
エヴンゲリオンも見てるのジジイだけだからな
空寒いわ
239名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:20:12.88ID:4IQZotMD0
>>234
テレビで野球中継だらだら見れればそれで満足してたおっさんも大差ねーだろw
240名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:22:23.18ID:Spxumd0e0
もうおっさんは口を閉じとけよw
241名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:23:49.09ID:PZ/Y13Kb0
高齢化社会って怖いな。
242名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:24:31.30ID:0jfHXiKb0
ビックリマンの時はもう中学だったので全然触れずにいたわ
243名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:24:35.54ID:YVgWO3Yj0
チョコは知らなくてもソーセージは知ってるだろ?
244名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:25:57.87ID:Dh4KCQDh0
このネタはゲストで来てた藤田ニコルが海砂利水魚を知らなかったとこがピーク
245名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:26:08.69ID:666WvkaG0
知らないのが普通だよな
246名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:26:24.14ID:XwkU1CSL0
Z世代どころか団塊ジュニアより下の世代って
何て言うのかわからん
247名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:26:53.78ID:0jfHXiKb0
>>152
昔のブームはテレビとか雑誌でこんなん流行ってますぅ~だけど、
今だとTikTokとかで~なので流行ってても年寄りには実感がわかないだけだよ
248名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:27:31.40ID:cDe6ViXw0
>>241
むしろこんな極一部の意見鵜呑みにしてる方がやべーよ
若い世代がビックリマン知らないなんてよほどのアホじゃない限り分かるでしょ
アホの意見を全体の意見みたいに扱うマスゴミにアホが釣られるという本当アホばっか
249名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:29:05.11ID:Dh4KCQDh0
>>246
一番有名なゆとり世代や
まあ団塊ジュニア末期からゆとり教育は始まってたけど
250名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:30:10.25ID:cFdQklhn0
>>148
俺も同世代だがたしか中高時代だぞあのシリーズ始まったの
俺も一応は知ってるが当時はアニオタだったから知ってただけで商品自体は買った事ない
だからアニメ見ない人間は知らんでもおかしくない
251名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:31:45.86ID:Ya7MAwQS0
そりゃ知らねえだろう(笑)

お前らジジイが東京タワー建設前の子供のトレンド知ってんのかってレベルの話だぞ
252名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:33:45.47ID:YbVJMyfe0
今はこち亀みたいな漫画ないんだな
あれのおかげで知ることも多かったよね
253名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:33:52.03ID:Ya7MAwQS0
ちょい前に東映チャンネルがアマプラ経由だと2ヶ月無料だったから加入した

ビックリマン全話久々に見られて嬉しかったですのー
254名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:33:53.21ID:Dh4KCQDh0
>>251
まあそれは今でも商品化されてコンビニにでも置いてあるかって話だけどな
255名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:35:29.31ID:Ya7MAwQS0
ビックリマンシールからのカードダスは40歳前半世代の9割が通った道
256名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:35:32.80ID:CVekFDuT0
この下の世代をバカにしてマウント取るのだいだい昭和生まれだからそれだけは分かってて欲しいね
257名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:35:41.62ID:Kwf8mlcN0
25人中12人なら知名度あるほうだ
自分はもうおっさんだから番組を観た時は平成フラミンゴ、ピ、チェンソーマンってまったく知らんかった
258名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:36:31.18ID:tnezi36o0
氷河期世代には団塊世代の作者の昔話をネタで教えてくれるこち亀があったし
今の20代くらいには氷河期の昔話を教えてくれる銀魂があったが
今の10代はそのへんどうなってるか知らん
259名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:36:59.54ID:Kwf8mlcN0
>>255
42歳だがまさにそれ
あと流行ったのミニ四駆、エアガンあたりかな
260名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:37:11.23ID:Ya7MAwQS0
>>256
年齢関係なく対象関係なくマウント貶めが染み付いてる人間は問題を抱えているよ。生き方と言い換えられるか。
261名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:38:04.70ID:eNu3HYdQ0
なんであんなにドキドキしたんだろな
シールを引き出す時の感覚、独特の楽しさを表現するのは難しいが
多分皆似たような感覚なんだろう
キラリ…おおヘッドきたきたー!
お宝だ、そう財宝
今そこそこの金が当たろうがその時の嬉しさは超えられない
しかし凄い時代であった、ロマンを掻き立てるもの
数え出したらキリがないほどだが
今のガキどもは同じように楽しめてるだろうか
高いもんな、まず高いガチャガチャ1つにしても
ちなドキドキ学園とは名ばかりである
だがお菓子はこちらの方が格上
262名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:39:17.38ID:Ya7MAwQS0
>>259
ミニ四駆あったね
テレ東で田宮のミニ四駆の番組あったなあからの渡辺徹司会のスーパーマリオクラブは鉄板だったよな(笑)
263名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:41:25.34ID:XwkU1CSL0
>>249
そういや、ゆとり世代は有名だね
誰がとかは知らんけど
264名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:41:30.62ID:7X0/zI7t0
マジで言ってるなら痛すぎる
ビックリマン、ガムラツイスト世代だけど知らなくて当然と思うがな
265名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:43:17.15ID:Kwf8mlcN0
>>262
タミヤのなんたらファイターってミニ四駆の人が子供達というか男児のヒーローだったね
高橋名人とか
スーパーマリオクラブは欠かさず観てたなあ
266名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:44:43.43ID:dWhQB7bA0
男女比に偏りがあるならそれも考慮した上で解答すればいいだけじゃないの?
267名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:44:51.16ID:NIOaPuAd0
もうチンパンジーと同じ

話はつまらんし
268名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:46:50.58ID:fMSZTrqv0
初めて引いたキラキラはネロマシンだったな
お誕生日会で俺だけキラキラシール
他の奴等はお守りカードばっかでお通夜ざまぁw
269名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:49:31.84ID:OGxOEkzw0
何の気なしに考察サイトやYouTubeでストーリー見たら結構面白かった
ヤマトやアリババといった神帝連中は作中で転生しまくってるんだな
子供の頃は大して考えもせず集めてたわ
270名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:51:24.12ID:eNu3HYdQ0
少ししか知らなくても人によって知らない、知ってると言う
そこは人によって違うわ
だとすればシラナイが多くなっても不思議ではない
271名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 02:56:02.08ID:es4Ki7ii0
さすがに
あたり前田のクラッカー知ってるよな
272名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:00:44.20ID:RL3Pi5au0
まじゃりんこシールなんて知らない
273名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:04:35.45ID:R5AFHUej0
フラミンゴは日本ユーチューブのトップ100あたりだから芸人だと天竺鼠くらい
なんとも言い難いポジション
274名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:05:11.44ID:EfP8J+JO0
>>15
2022年も売ってる、コンビニのお菓子コーナーとかドンキでも見た
呪術廻戦とコラボしたり今年の映画ワンピースとのコラボも8月に東日本で先行販売してるよ
鬼滅の刃ともコラボしてたり積極的にやってる
コラボでもビックリマン独特のデフォルメきいた絵だからビックリマン知ってるならコラボだとわかるけど
元ネタのビックリマン知らないとただのキャラグッズだと思うかも?
275名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:06:12.38ID:MWESR1iA0
今は似たような商品が多すぎて・・・ビックリマンチョコが新しいシリーズを出し続けている事にはビックリだけど
276名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:07:07.51ID:R5AFHUej0
ビックリマンは知ってて見ないとわからんな
グミ売ってるのは知ってても名前知らないのと同じ
277名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:08:16.11ID:xzDawH310
>>1
知らない事がカッコイイ
テレビ見ないのがカッコイイ

知識ないのを恥ずかしがらない気持ち悪い物体のできあがり
278名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:09:20.44ID:PJX2O3lF0
コンビニ菓子類の目につくところに大抵置いてあるし、鬼滅とか呪術廻戦とかめちゃくちゃ流行ってる時にコラボしてたから
多分パッケージ見せて見たことあるかって問いにはあるって答えると思うんだよ
ただそれがビックリマンチョコだって認識してるかも聞かれると微妙
見たことすらないと言われたらさすがにヤラセ
279名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:12:11.73ID:CpNoSJXu0
娯楽なんて知らくても何も困らないのに「ものを知らな過ぎ」と言うのは些か暴論過ぎる
というか自分を基準として物事を考える頭悪いおじさんって昔からいるよな
お前が子供の時、おじさんが知ってて当たり前の事を網羅してたのか?
おじさんの今、子どもが知ってて当たり前の事を網羅してるのか?
人の時間は有限なんだから基本的に自分の世代のもの以外は知らないと考える方が妥当である
280名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:17:36.59ID:SWtQw4Ug0
こういう記事1ついくらなんだろう
281名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:18:24.47ID:CpNoSJXu0
>>278
せやろか?
例えば、鬼滅の刃が好きだからって全てのコラボ商品を把握してる人なんているか?
俺らがビックリマンコラボを印象深く思うのはビックリマンに思い入れがあるからじゃないのか?
今の世代だったらビックリマンコラボを見て「なんだこのダセー絵柄…イラネ」となってスルーして記憶に残ってない可能性もある
282名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:19:58.77ID:FXZydft70
Z世代は日本ではゆとり世代も含まれてるからバカにしてもいい雰囲気あるよな
283名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:21:02.55ID:O9CRgBTF0
旧、新、スーパーは知らなくても2000やハピラキは知ってるはず
ドラゴンボールと同じで知らないアピールはバカ見るだけ
284名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:25:12.12ID:Un9matpr0
>>250
普通メイプルタウンのついでに見るだろ…
285名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:26:08.90ID:Un9matpr0
>>283
だからもう世代云々の問題じゃなくて
興味ないものに関しては全く知識がない、ってだけの話だよ
286名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:26:26.35ID:FUfgxZ7C0
俺がガキの頃はよく病院の待合室とかで知らんジジイにB29がどうたらこうたらと色々聞かされたわ

でも年齢聞いて逆算すると実は戦時中はまだ生まれてなかったいうエアプが何人かいた
287名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:28:26.66ID:Qb9XaUG90
>>3 テレビ持ってないから知らぬ
288名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:31:05.53ID:CpNoSJXu0
大人としての反応は「これがジェネレーションギャップか…」と染み染みするのが正解
「知らないなんて信じられない」と子どもを叩くのはみっともないと思わないのかね?
自分達の世代が中心では無くなって、忘れられていく焦りと寂寥を感じるのはわかるけどさ
289名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:32:12.84ID:HOyqR+Tf0
ビックリマンチョコは思ったより知ってた方だよ
今話題になってるトップガンをほとんど知らなかったのはアンテナ貼ってなさすぎと思った
290名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:32:52.97ID:Un9matpr0
>>289
あの手の連中って映画とか見ないんかね 
291名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:33:56.97ID:3qBSD3ck0
今ビックリマンチョコというか、必ずしもビックリマンじゃないけどあれ高いよ
100円ぐらいするだろ、昔は30円前後で買えたんだよだから流行った
292名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:34:02.09ID:zEbV2Idi0
〜世代がどうの〜県民はどうのってくっだらないすよねー
293名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:34:21.75ID:EdSaKb9A0
森羅万象チョコ知ってるって聞かれるようなもんだろ
スーパーやコンビニに長年置いてあったけど知らん奴は知らんだろ
今調べたらめちゃ長く続いた末に完結とかビックリだわ
294名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:35:55.52ID:H0pl66rj0
アンドロココが至高
295名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:36:17.14ID:eDVOZ4bk0
>>289
トップガンを扱ってるメディアがそもそも年寄り向けだから
296名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:37:34.85ID:gQ0RbJAI0
今の小学生なんてSMAPも知らない
297名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:38:42.98ID:fZ2Nav8Q0
50歳過ぎのオッサンだがビックリマンチョコは知ってても買ったことはないし見たこともない
興味なかったしネーミングがダサいと思っていた
298名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:40:10.31ID:GZ6Lgjjd0
>わざと知らないふりしてる

こんなこと思うきちがいおらんやろ
これはロッテがファビョりすぎ
でなければ、むしろビックリマンファンを叩かせるためな?
299名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:41:23.14ID:hR20w2Gq0
Z世代はインターネット世代なのにトップガン知らないなんて有り得ない
ツイッターやネットニュースとかでトップガンマーベリックスのことをあれだけ流してたやん
300名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:43:34.05ID:Uqqx6S4K0
>>299
それ前作のトップガンじゃね 
301名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:43:50.26ID:TPQgh7ms0
スーパーゼウス
302名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:44:42.16ID:LXAs+DOI0
ビックリマンなんて知らなくても
不思議じゃないだろ
いま40歳前後が子供の頃に流行った
食玩だよ?
303名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:46:12.05ID:DQp9xeV80
でんぢゃらすじーさん知ってる世代は結構広いだろうな
304名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:46:27.77ID:eDVOZ4bk0
>>299
Twitterがそもそももう古い扱いされてるしネットニュースなんて興味無いジャンルは見もしないだろ
305名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:47:04.98ID:PrLYWZ0s0
バラエティ番組の企画にいちいち
真面目に突っ込むなや
軽いタッチで観ればいいだろ
306名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:48:27.29ID:CpNoSJXu0
>>299
ネットなんて自分の興味のある情報に偏りガチな世界じゃん
例えば、今はJCJKには韓流文化が人気らしいけど、君には韓流文化の情報が入って来るかい?
307名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:51:09.27ID:Un9matpr0
>>300
マーベリックに少しでも興味あるなら
1作めのことくらい知っててもおかしくないっしょ
308名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:52:27.29ID:qN/pNbnA0
Ꮓ世代がいやいやいやその位知識として皆知っとるわってなってるんだろうなw
309名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:53:24.44ID:08BUCe5b0
40だけどワイもトップガンは今やってる映画で知るまでは知らんかったわ
310名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:55:54.66ID:08BUCe5b0
あとブルース・リーもスケバン刑事もゴルゴもちゃんと観たことはないなぁ
311名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 03:58:40.80ID:WQcqC71Q0
Z世代あたりは「クイズ年の差なんて」知らんだろうな。

この手の年齢ギャップを利用した番組は結構歴史が長いのだ。
312名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:01:39.25ID:pOT+3Ity0
今のナウなヤングはビックリマンチョコじゃなくて
神羅万象チョコだろ
313名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:02:22.64ID:gk2Kur710
そんなものだと思うけどな。YouTuberのビックリマン出てたけどほとんどの人は知らないだろう。
314名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:02:35.57ID:jf0cvGH/0
ラーメンバーは本当に知らないかもな
315名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:02:50.61ID:lvAlei8R0
いや知らないこと多いだろ
親にくそ古い話されても知らないってて何百回も言ったことあるわ
316名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:03:44.71ID:lvAlei8R0
世代が違いすぎる
317名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:05:29.43ID:AYfWRcj20
これ馬鹿にしてる奴も実はドッキリシールを知らないとかいうオチじゃないのか
318名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:08:28.64ID:lvAlei8R0
上の世代の話しってるといってもそれBOOWYとかカーペンターズ知ってますとかそんなのくらいじゃね
ほとんど知らんわ
色々知ってるやつはお前が興味あるだけ
親がさも子も知ってる感じで話してきてまた分かるわけない話してるようぜーってなること多いやん?
知らなくて当然なんだよ
319名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:10:13.78ID:oogrFEg80
「トップガン」をお笑い芸人の名前って言ってるのがいて ありそうと思った
320名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:12:39.56ID:+VtWMilZ0
知らんのか
シールだけ抜いたら菓子もアイスも捨ててたよな
あれ飾り菓子だろ?w
321名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:12:50.46ID:9CcK39dj0
いくらコラボしてても馴染みがないと興味すら持たないよな
322名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:12:59.65ID:QBjMdI4/0
何とか離れ
欲が無いから競争なんかしない給料安くても問題ない
323名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:14:16.64ID:lvAlei8R0
お前らの親はジュリーがどうこう言ってきたりしないか?
何百回言われても興味ないから検索することもないし顔知らないしまじで何も知らない
そんなもんだって
324名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:18:15.87ID:wJjvggBM0
>>1
× 知らなさすぎ
○ 知らなすぎ
325名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:19:15.95ID:hWP61FO/0
それよりなにが「Z世代」だよ
水木一郎ゼーット!かよw

俺はそんな世代知らんわ
Z defunct
326名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:19:51.44ID:FaPzzhoT0
今の子は金持ちの真似事して高級菓子とかって流行ってるな。多分ヒカキンとかあんなのを真似てんじゃないか?
うちの甥っ子なんかもそんな感じ。ごっこ遊びする対象がテレビじゃなくなったって影響もありそう。G-SHOCKとマイクラなんかもそんなだった
327名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:23:29.61ID:l8kxghyg0
ブラックゼウス、超美品だと100万近くするらしいな
まぁ当時でも貴重カードだったけどまさにビックリマンやわ

ちなみにオレは親に持っていたカード全部捨てられてた・・・・(´;ω;`)
今オークション出したら数百万はいったろうに・・・
328名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:24:20.22ID:x4kCY5NG0
こういうことも、しつこく言うと、
若い世代からは老害とか言われちゃうんだろうな。
時の流れとは残酷だわ。
329名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:24:46.81ID:nmyR2XsT0
ビックリマンチョコに、ピーナッツが入ってなくなったのにショックを受けた
ザッキーって名前のお菓子が、ピーナッツ入りのチョコウエハースで、安くて美味しい
330名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:30:33.62ID:qLfjJidj0
同年代からしてもボケ老人の「中のお菓子も美味しかった」って話うざいけどな
さすがに擦りすぎ頭ボケすぎ
331名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:30:34.78ID:W6NCqR110
>>120
こっちの方が好きだった
332名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:31:02.97ID:9CcK39dj0
若いやつはこんな事も知らないのかみたいな上から目線は常にどの世代にも起こる事だよな
そう思ってるやつも上からそう思われてるんやで
333名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:36:06.17ID:FELlZ20T0
へー
334sage
2022/08/03(水) 04:39:43.11ID:oLLz+YHZ0
おっさんだけどむしろ下の世代が知ってたら驚くけど
しょうもない対立煽りって感じ
335名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:40:37.45ID:G69Y/8mU0
こういうのってコミュニケーションのつもりで老害が話してきてしつこいし教えてこようとするよな
俺達の親がそうであったように俺達も若者に話したらうざがられると思っていい
共通の話題ないなら無理して話すな
336名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:40:58.02ID:JB/898YB0
Z世代ってマジで頭悪いよ
東京都庁を警察の総本部だと思ってた奴いたし
337名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:41:18.66ID:JB/898YB0
>>336
これしかも社会人でだよ
338名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:43:46.85ID:3qBSD3ck0
>>332
友人でなんか上から目線で言うなと思ってたらその友人から、自分が良く上から目線だとか言われた
上から目線でって言葉は陰謀論並みに好きじゃないんだよね
結局相手の意見を封じるための言い方じゃん、自民党が好きそうな
339名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:45:58.25ID:+GqOW40I0
>>338
お前に問題ある
間違いない
340名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:47:59.50ID:PsZBuLVd0
逆にTikTokの話ずっとされたらうざいだろ?
若者と話ししたいなら我慢
我慢できないなら無理して話すな
341名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:53:55.19ID:GG0sRkw90
>>283
おじさんでも知りません
342名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:54:45.24ID:ACCs7rpU0
自分が生まれる前のものであっても言葉ぐらい知ってるもんだけどな
要は普通に生きていれば当たり前に入ってきてるはずの情報が右から左に抜けてってるだけ
話の引き出しが多い人間はそういう機会を逃さない
343名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:56:21.12ID:Un9matpr0
>>320
申し訳程度にラムネ1個、ガム1個とかのバンダイの食玩よりはマシ
344名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 04:58:10.02ID:CLby82m40
ドラゴンボールはおっさんだとほぼ知ってるけどおばさんはほぼ知らんだろ
トランクス知ってるーレベルでしかないのがほとんど
345名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:01:02.66ID:fBdvVWM50
たいしてカッコよくも可愛くもなく対戦ができるわけでもない
なんで流行ってたんだアレ?
346名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:01:50.24ID:Un9matpr0
>>344
逆に俺らだってセーラー戦士の名前言ってみろって言われたら


答えられるな…
347名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:02:37.64ID:Go+9b4wf0
知るわけねーじゃん。
348名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:03:27.02ID:ktime94S0
きのう、脳ベルショーで
ビックリマンチョコの売上を伸ばすためにロッテはどうしたかってクイズをやってた。
アレンジレシピを公募してホームページに掲載するってのが答えだったが
そのままだとクソマズいのが作ってる側もわかってたって話だな
349名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:04:14.56ID:M25m9v090
>>342
それお前が知ってる言葉だけで考えてるからよ
お前も知らないことだらけ
350名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:06:03.82ID:+Tuud6XK0
カルビーのポテトチップスを知らないと言われたら違和感あるが、ビックリマンは知らない人は知らない。
351名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:06:30.91ID:QJHPIgbQ0
34のおっさんだがガキの頃ビックリマンチョコとかビックリマンなんて全く話題にもならず薄っすら名前知ってる程度だったのに今の若者が知ってるわけ無いだろ
352名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:07:51.02ID:r6To9v410
トリニクってなんの肉のパクリ
353名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:11:55.39ID:gbS1Yqmt0
若者にえらそうにマウント取るやついるがまじで若いって素晴らしすぎるから勝ち目ないよw
354名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:12:44.47ID:gbS1Yqmt0
若者羨ましいわw20代になりてーw
355名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:14:10.45ID:DR/3Y6wg0
>>1
アラフォーのオッサンだけど
おれも若い時はこんな風に中年を差別して見下してたわ
こいつらにも必ず順番は廻って来るので特に問題なし
356名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:17:59.05ID:o7HVSiUj0
父親が遊んでやらなかったのかなとは思う
357名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:18:32.46ID:rsYVvFNj0
差別というかおじさんが輪に入ろうとしたら金で釣るしかないんじゃ
それか男を絶対出さないようにして面白い人になるしかなくね
メスメスしてヨダレ垂らしてくる50や60のババアいたら俺らもキモいと思うわけでな
358名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:20:37.10ID:Q0ky/93R0
俺はクイズ年の差なんてのアダルト問題は確かほとんど答えられなかったな
359名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:23:34.16ID:9yyHXEqz0
>>1
ビックリマンチョコを知らないだけで物を知らない呼ばわりはないわ
こういうジジイは呪術海鮮とかコムドットを知らないお前は物を知らないと言われたら発狂しそうw
360名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:23:41.14ID:Sb7H9BEu0
>>181
これ
黙ってる時はマスク着けてるけど話聞く時にはマスク外して喋らせるって言う本末転倒な事やっててホント呆れた
もうテレビスタッフアホしか残ってない
361名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:25:26.83ID:SMDhG8qO0
ロッテのキツネ目マンチョコ
362名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:25:54.06ID:QUEBYW+n0
ビックリマンシールは40前半の俺でギリギリ知ってる感じだから
若者知らないのは当然
ただ若者も若者で、若さマウントで私たち若いので〜なんてやってるうちにすぐオバサンオジサンになるから要注意
たまに30前半でもうオバオジなのに若者側で年上バカにしてるアホがいた
363名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:25:54.54ID:10KtXzai0
Z世代って言葉が既に頭悪そう
マスメディア以外に使ってるやついるの?って感じ
364名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:28:40.05ID:9pM1Tjvh0
5ちゃんのおっさん世代ですらショーシャンク空を見たことないって奴いるのにw
365名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:29:19.77ID:2uyRUUod0
マンチョコ知らねーのかよw
366名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:29:54.72ID:3IyA/bXw0
若さマウント取られるようなとこに行ってるのか?
若者が集まるとこに行ってキモいおっさんやってるならそれは自分が悪いだろw
367名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:31:12.40ID:Z1+cBYRv0
興味無いもんは知らんやろ
興味無いから調べようとも思わんし普通では?
モノの無かった時代の昭和のおじいちゃんと違って
368名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:33:10.18ID:KM1QEUyd0
俺ポケモン全然知らないわ
369名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:34:17.06ID:ywVBR1pk0
>>1
あ?
その世代は森羅万象チョコやろ
370名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:34:29.32ID:Q6HHz6G/0
>>165
>>140の文章で岡田が誰?はさすがに……
371名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:34:31.13ID:od59pTQq0
>>158
え!いまのやつピーナッツ入ってないの(´・ω・`)
372名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:34:33.01ID:So1ip5eA0
子供の頃はこのお菓子うますぎと思って食ってた
373名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:35:15.09ID:yTyM/8Tr0
っか、接する機会もないんたからガチで知らんのじゃないか?
374名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:35:19.44ID:lMW7pH6v0
>>195
ビックリマン、ガムラツイスト、ドキドキ学園、神羅万象、カードダス、BB弾、ミニ四駆…

今思うと近所の在日(顔付きと後に暴走族の総長になった奴だから間違いない)と創価(名前からして間違いない)が流行らせてたわ
375名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:35:59.26ID:od59pTQq0
女の子版の魔女だか妖精だかのやつの懸賞で入れ物があたったのを思い出した
なんで捨てちゃったんだろ
376名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:36:20.85ID:QxCBd5b60
日本の若いやつのセンスのなさは世界的にも有名
ダサいの代名詞
377名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:36:42.02ID:xP8Wu+nP0
あそこら辺のコラボのやつはかなりキャラ崩してるしビックリマンとしてもその作品のものとしても半端なゴミに成り下がってるよな
2000で近代的というか絵も綺麗めになったのになんで逆行してるんだろ
いまはYouTubeで見たいやつだけ見てるからそれ以外は何も知らない哀れなやつが増えてるんだろ
378名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:37:43.68ID:3VCzy+SB0
クリビマン
379名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:42:52.56ID:0xLOte920
ビックリマンシールが元々はイタズラシールだったと知ってる人は少ない
380名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:44:19.07ID:m73z9pzK0
ピコタン
381名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:44:32.39ID:/iTTgRhT0
ビックリマンが流行ってたのって
ほんの一瞬の特定の世代だけってイメージ
今43歳くらいの世代じゃね?
わいは40歳だけど
当時はちょっと上の学年のやつが遊んでただけで
わいらは知らねって感じだったわ
カードダスとかもそこまで流行ってたとも言えず
金持ちのところのガキが束で持ってて見せびらかしてたの思い出すわ
誰も興味なかったけどなw
382名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:46:44.45ID:ywVBR1pk0
>>381
3Dシールが出まくったスーパービックリマン世代は38くらいや
383名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:46:53.16ID:enrYvLLy0
パズドラのあのコラボを思い出す
384名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:48:39.81ID:/iTTgRhT0
>>382
アニメは見てたけど学校じゃ話題にもあがらなかった
よく考えたらわいボッチやったわ…
385名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:50:57.22ID:caP7/clh0
ドキドキ学園シールの方がレアやろ
386名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:52:53.27ID:ln3PtVZg0
20代以下からは普通に知らんだろ
387名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:56:55.06ID:LB+BNO100
ビックリマンチョ
388名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:58:31.70ID:gHQib3d50
>>47
ヤッターマンだろw
389名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:58:42.39ID:6CR81tbe0
この企画第2弾だけど本当に面白い
マーヴェリックやってるけどトップガンは知らない
海砂利水魚がくりぃむしちゅーとは知らないけどよゐこは知ってる
セーラー服を脱がさないでをあっち系の動画と思ってた
Z世代と遊ぼう企画でもっとやってほしい
390名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:59:17.89ID:0fZSlnJt0
自分は35だけどビックリマンチョコ
うっすら記憶がある位だから
そりゃ分からんだろう
今も健在してる菓子ならまだしも
391名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 05:59:26.63ID:saT8utQf0
Z世代ってドラゴンボールと関係あるんか?
392名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:03:07.78ID:/s23sD/30
ビックリマンが100円もするのにビックリ
いつの間に高くなったんだ
393名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:03:25.82ID:30OIQ//d0
テレビ見ない人は雑学が全くないよ
ネットで好きな物しか見ないから
394名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:03:59.32ID:FhJqRbLl0
>>390
現在してますけど?
395名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:04:32.75ID:1d2l0gE50
>>371
もうだいぶ前からクランチチョコになってる
396名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:04:38.22ID:ln3PtVZg0
シールをガンガン集めてた→40代半ば
チョコをたくさん食ってた→40前後
397名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:04:40.08ID:byqqCKSM0
>>379
(・∀・;)蛇口のシールとか知らない
398名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:04:40.65ID:ywVBR1pk0
20代なんて
ジェイソンやシュワルツネッガーやジャッキーもほとんど知らんよ
399名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:05:03.99ID:0fZSlnJt0
>>394
マジや!
じゃあ仕込みか?
400名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:08:29.06ID:D8WPMaZX0
ビックリマンチョコを1つずつ買えば
消費税切り捨てで30円のまま買えるんだよな
401名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:09:21.19ID:a6IHQZU40
だから今、高値のビックリマンチョコシールなんて
いづれ何の価値も無くなる

そんなの欲しがる奴が居なくなるんだから

他の物もそう
402名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:09:33.83ID:dc5izoou0
男女にすると差別になるから
世代差ということにしたのか
403名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:10:00.10ID:iAX0Obxb0
>>1
Z世代ってインターネットで色々調べられる
環境があるのに何もしない馬鹿な怠け者
404名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:10:55.03ID:1d2l0gE50
>>314
それは直撃世代くらいしかわからないと思うw
405名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:11:16.03ID:m3oxuFnK0
台本だろ
お前らほんとピュアだな
406名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:12:10.55ID:gmpojqtB0
スーパーゼウスからヘラクレスまでキラキラ全部もってたのに、
この前、実家が引っ越しするときに全部捨てられたわ

もっというと、タミヤのラジコンもミニ四駆もキン消しも全部捨てられたわ
ファミコンとそのソフトぐらいしか残っておらん
407名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:12:23.30ID:gmpojqtB0
スーパーゼウスからヘラクレスまでキラキラ全部もってたのに、
この前、実家が引っ越しするときに全部捨てられたわ

もっというと、タミヤのラジコンもミニ四駆もキン消しも全部捨てられたわ
ファミコンとそのソフトぐらいしか残っておらん
408名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:12:27.87ID:Ye2lMB+L0
おじさん向けのテレビなんだからわざとだよね
おじさんに気持ち良くなってもらうのが目的なんだから
美空ひばり知らないの!?って昔もやってただろ
409名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:13:12.88ID:AJM8GlZ10
ヘッドがワンダーマリアくらいの頃がピークかな
410名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:13:20.11ID:eF/QhO9Q0
つまらない世代だな
411名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:14:46.23ID:0fZSlnJt0
>>408
その番組は見た事ないけど
知らないって言われると寂しくなるし
それどころか最近の子は知らなくて何が悪いんだ老害って逆ギレするんだろ?
怖いよZ世代
412名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:14:55.19ID:nkv1WLI10
>逆にZ世代が「平成フラミンゴ」「ピ」「チェンソーマン」といったオジサン世代は知らないであろう

平成フラミンゴ→ドフラミンゴ
ピ→泉ピン子
チェンソーマン→魔界塔士Sa・Gaのかみ
だろ
413名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:15:27.14ID:8GBrXW2T0
シールが数十万円するっていったらみんな食いつくんでは?
ていうか知ってる自分でも最近売ってるのは見たことない
414名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:16:23.28ID:tnezi36o0
てかお前らがクイズ年の差なんてアダルトチームになったんやでっていう
415名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:17:14.14ID:9nmb9com0
謎のジパング伝説
416名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:17:46.72ID:exMTixRD0
過去の出来事に興味ないから
韓流みたいな反日グループにハマれるのだろう
417名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:17:59.97ID:Ye2lMB+L0
20歳の女の子でも知ってる
親が復刻版買ってるのを見たり鬼滅やらのコラボもあったしUSJにもデカいの売ってたから知ってると言ってたわ

>>411
俺も番組知らんけど、テレビなんてそもそも年寄り向けじゃん
逆ギレするのは若いからとか関係ないし、テレビがそうやってレッテル貼りしてるだけ
今のおっさん達もキレる10代とか言われてただろ
その前のおっさん達も学生運動とかやってただろ
418名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:19:18.89ID:w0k9egbd0
ビックリマンチョコの世代だけど、若い人は知らなくて当然だろ
色々コラボして今でも売ってると言っても菓子買わない人はそんなのも見ないだろうし
419名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:21:52.72ID:VaacHsdQ0
>>413
今ってもうバブル弾けて価値も下がってるだろ
かつて程の値は付かない

だから興味ない世代の時代になれば
そんなシールだとかに金払う馬鹿は居なくなる
420名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:24:58.09ID:VaacHsdQ0
>>416
価値の無い過去の出来事だからだよ
その世代だけが価値があると思ってる
421名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:25:00.47ID:8EnFCMlu0
633で12年も知らないか
422名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:25:52.60ID:MMNK9zRR0
そういうやつはどの時代にも一定層いる
中途半端にバカなのをバレたくないから思いっきり振り切ったバカを演じるやつ
423名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:27:32.51ID:od59pTQq0
今37だけどビックリマンシールは兄が集めてたのを何かいいなと思って見てて
自分も少し買ってもらってた
あの頃って今ほど洗練されてるお菓子は少なかったから普通に美味しく感じた記憶
カバヤやら森永あたりのおまけシール付きのチョコスナックとか
424名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:28:26.94ID:A324vLCn0
>>418
そのコラボしたのが売れ残ったりするからね
今は単なるシールが付いてる菓子でしかない
425名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:29:14.73ID:DWPTzMm90
25人中12人も知っていたほうが逆に驚き
426名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:29:25.74ID:od59pTQq0
>>395
そうなんだ、同じ商品名つけてても中身サクッと変わるんだねー
当時のビックリマンチョコ食べたくなってきたわ
427名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:29:32.87ID:exMTixRD0
>>420
過去の焼き直し口パクグループに価値あるんですかね
今時ダンスグループなんて日韓だけ
428名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:30:15.60ID:ww1gOhJf0
悪い大人は
ガキ様たちを使い、金儲けを始める
429名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:32:04.13ID:kwtK8nc20
知らないマウントするお子様は置いといてビックリマンチョコはめっちゃ美味い。
430名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:32:26.30ID:GU9l0M3t0
ビックヒマンコーヒーライター
431名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:33:22.95ID:cPQXbMkm0
ビックリマンはもう一つ前の世代のまじゃりんこシールとかそのまた一つ前のいたずらシールの頃まで覚えてる
いまいちメジャーになりきれなくて駄菓子屋で買うそんなに美味しくない菓子って立ち位置だった頃
アニメになった頃はもう高校生くらいになってて流石にビックリマンは周りで流行ってなかった
432名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:33:38.54ID:gRbOY8Io0
>>427
K-POPだとか嫌いだけど
あんたみたいに自分の青春時代が何でも価値があってオリジナルだと思ってるのは哀れ
433名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:33:56.18ID:m1g1/+DS0
マウント老害増えてきてるな
434名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:34:31.19ID:Cam6Nxzi0
ビックリマウントチョコ
435名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:38:31.15ID:dSvq78GN0
まぁ昔クイズ年の差なんてって番組あったしな
436名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:39:06.63
あんなに買ったビックリマンチョコのシールどこ行ったんだ忘れた
キン肉マン消ゴムよりは買わなかったけど
金消しは今でも家に残ってた
437名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:40:22.12ID:/Yik167M0
いや、わかるわけ無いじゃん
438名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:40:46.38ID:FEDUfO9t0
ワシらは昔を振り返る番組とかよく見てたから自分の世代以前の流行とかもそこそこ知ってるけど、今はそんな番組あっても若い子らは見んのじゃないかな
439名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:40:59.16ID:TfBg2Xyr0
スレタイみたいな感想抱く奴のが世間知らずのオタク思考過ぎだろ

ビックリマンが今も売ってようが大ブームになったのは一瞬だけだし
440名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:41:40.66ID:exMTixRD0
>>432
青春時代10代に影響受けたものが
自分の基準になるのは海外の調査結果にも出てるから
韓国のステマに侵されてる今の若い人はある意味かわいそうと思う
441名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:41:57.46ID:dSvq78GN0
ビックリマンシールにキン消し、ガン消しとか集めてたな
ラーメンバァにネクロマンサーとかもあった
442名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:42:23.53ID:OSDF8XfW0
こういう世代差を売りにした番組が今後は流行るんだろうが直ぐ様式美化されて終わるからな

平たく言えばTVのやってる事は
50年前から何も変わって無い

革新的な事は双方向性のネットにやらしとけっていう意味不明な驕りがこの事態を生んだ
443名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:42:44.78ID:So1ip5eA0
DAIGOが箱ごと買ってもらってたってたな

竹下登にw
444名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:43:48.63ID:7ne476Gd0
>>1
ぬるぽって何?って聞くようなものだろ
445名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:44:16.62ID:NaBbJB6l0
>>440
あの頃は素晴らしかったと振り返りさえも出来なそう
知らんけど
446名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:44:42.14ID:RnWqhIqM0
若い子と喋ると色々聞いてえ、それ知らんの?とやるオッサンいるよね
大体嫌われてるw
447名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:44:47.04ID:/IcYNhnW0
>>198
結論はここだよな。あえて上の世代に手を出さなくても自分達の世代に消費しきれない程のコンテンツが溢れてる。
テレビバナレガーと一緒で別の媒体を見ているだけだから
448名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:44:52.73ID:7ne476Gd0
>>1
お前ら老害が人気ユーチューバーやティックトッカーやインスタグラマー何人知ってんの?って話
449名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:47:20.44ID:tKXe9vav0
いや別にそれは知らんでも仕方ないだろ
明らかに世代間対立を煽るカス記事だわ

じゃあビックリマンチョコ世代が同じような過去の商品の事を知ってるかと問われたら、まず知らないだろうし
それで「ものを知らない」などと言われる事も無かった

なのに今になってわざわざ、ビックリマンチョコを知らないだけで
「ものを知らない」
なんて論調の馬鹿らしい記事をこれ見よがしに出すとか
450名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:49:22.29ID:D8YTtzzd0
対立煽りにまんまと乗る馬鹿で稼ぐ作戦
脳みそ空っぽの奴は脊髄反射して金を落としてくれるからな
451名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:49:49.35ID:zWRJsuOH0
キラは魔将ネロばかり持ってた
452名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:49:57.56ID:w0k9egbd0
>>198
音楽好きだけどネット無い時代でも探せば追いきれない程の情報あったからな
今は簡単に情報入りすぎるから浅く広くになりすぎて結局身に付いた情報量は昔より減った気がする
453名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:50:32.43ID:uK3LuTxm0
>>438
ブームになったとか有名どころはまあまあ押さえてるよな
454名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:53:58.08ID:6iQrjXHo0
ガムラツイストのガムとラーメンバーは旨い
455名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:54:18.36ID:atrqghGu0
>>126
俺んとこだと90年代初期にビックリマンのアニメも新ビックリマンのアニメも再放送があった
456名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:54:47.19ID:PReqqVcQ0
ビックリマンチョコ出たの俺が生まれる前でも流石に知ってるわ
ずっと何かしらとコラボし続けてるだろ
457名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:55:21.64ID:DQp9xeV80
妖怪ウォッチやケシカス君、レーザーミニ四駆まで抑えないと
458名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:56:14.07ID:0QudCxBh0
まじゃりんこ、ラーメンバー、ガムラツイスト、ネクロスの要塞を知ってる人は僕と同世代。
459名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:56:48.48ID:gaN7rF7N0
ビックリ     コ
460名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:56:58.35ID:N9qhMpMG0
うちの小学生の子供は知らないな
461名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:57:02.16ID:VXFR7oBP0
なんでZ世代とかいうの?
コイツらには後が無い的な意味?
462 ◆FANTA666Rg
2022/08/03(水) 06:57:20.78
知らなくて当たり前だけど
Z世代が誇れるものって何かある?

ファミコン、スーファミのゲーム最盛期も体験出来ず
たけし・さんま・とんねるず・ダウンタウンのお笑い黄金期も体験出来ず
たのきん・光GENJI・SMAPのジャニーズ黄金時代も体験出来ず
ドラゴンボールやSLAM DUNK、ジョジョ、ジャンプ黄金期もリアルタイムで体験出来ず
90年代のトレンディードラマ、月9黄金時代も体験出来ず
宮崎駿・ジブリの輝きも体験出来ず

おっさん…マリオ!ゼルダ!ドラクエ!FF!桃鉄!ポケモン!

若者…GTA!

正直、格差すごいよな
463名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:57:52.70ID:gaN7rF7N0
>>461
XYZでシティーハンター
464名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:59:08.76ID:Xa5jT2Jr0
アニメにしても今は再放送もないしな
現在放送してるアニメも何十年とむだに長くやってるし
ネットでいろんな情報知れると言っても
自分の興味ない物の情報力は乏しくなってると思う
465名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 06:59:37.20ID:/IcYNhnW0
>>289
例のBGM聞けばトップガンだとはわかるが、誰が主人公でどういう映画なのかと問われたら知らんし
総統閣下やハートマン軍曹の嘘字幕シリーズ等ニコ動発、インターネット老人会じゃ当たり前のネタもリアルで見た世代がどこなのかまるでわからん
466名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:00:14.86ID:Dboq+Piu0
今は娯楽が山ほどあって趣味が細分化してるし
テレビでやってることが全てで流行りも作り出しやすかった時代とは違うんだから
興味のないことは知らなくても不思議じゃないのでは
467名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:00:44.57ID:CgDY53Ck0
Tik Tokをオッサンは理解してへん
常態化してるものが違うだけ
468名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:05:37.13ID:ijmpUEEs0
いや、興味なければ知らんだろw
469名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:07:18.95ID:DWPTzMm90
戦前世代「うちの女房にゃ髭があって参るよ」
Z世代「女房さんLGBTqを実践してきた方なんですね」
470名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:07:37.73ID:jGngPU080
ずっと待ってるんだがZ世代のこと乙世代とか蔑称つけるの
471名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:09:58.63ID:w0k9egbd0
>>462
俺もその世代だけど、今の子供もあと二十年もすれば「あの頃は良かった」と感じるんだと思う。
俺はいい時代に生まれたと思うけど、子供の頃に年配の先生が「今の子供は可哀想だ」と言ってた。
472名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:13:55.66ID:IF6ucc5T0
そんなのクイズ年の差なんての頃から言われてることやがな
473名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:13:58.28ID:i2fLo4m50
キン肉マンドラゴンボールドカベンとか全く興味なかったので気持ちわかる
ナウシカAKIRAアップルシード読んでた
サザンユーミンならまだしも
「長渕聴かねえ奴ア人間じゃねえっ!」
て毎晩吠えるケツアゴと1ヶ月間相部屋にさせられて鬱になった

昭和平成の懐かしソングとかクソダサい番組作ってるのこうゆうヤン爺だろ
小沢健二とかスピッツとかPSY・Sとか今でも通じるハイセンスな曲いっぱいあったのに
474名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:14:30.47ID:uoyQQRW20
>>278
逆に言えば漫画アニメに興味なきゃまず買わない訳やん
昔よりオタク文化浸透してるとは言え興味ない奴は興味ないで
世代の自分ですら未だにあるの知らんかったし
475名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:14:32.42ID:DQp9xeV80
今思うと、ガムラツイストは2コマ漫画だったんだな
476名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:15:45.58ID:F1IXWIb70
は?どっきりシールだろ
477名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:17:29.86ID:bxP/jkWn0
小学生の頃小遣い多くもらってるガキが一箱1200円で買い占めて無双してたな
こんなもの知ってようが知らなかろうがくだらないからどうでもいいんだ
478名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:17:37.35ID:F30YokLt0
ビックリマンチョコが流行ってた頃に小学生だったけど、今現在もビックリマンチョコが売られていることは知らなかった
流行自体を知らない世代に聞いたなら、ビックリマンチョコの存在自体知らなくても全く不思議じゃない
479名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:18:26.97ID:Xa5jT2Jr0
>>473
オザケンとかスピッツみたいな
当時では微妙なあたりを推してるのが今のメディア
そんなサブカル勢がのさばってるから
邦楽はこんなありさまになってるのだろう
480名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:18:59.82ID:NbgKRFnG0
まいじつみたいな糞記事
481名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:19:38.38ID:5dC/OUyu0
ビックリマンチョコ売り切れてること多くて、パクリみたいななんだっけガムラなんたらのほうが買ってた。
482名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:20:00.20ID:neN7aEUb0
おじさん見苦しいよw
483名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:20:00.25ID:lLCyZ9ho0
>>477
1500円だった、一箱50個入り
その無双してた人だけど毎水曜日ローソンで予約して二箱ずつ買ってた
484名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:21:58.66ID:2MtWm77V0
今の子はドキドキ学園も知らないのか
485名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:24:37.35ID:C0bBUfQD0
僕はドラゴンボールZ世代です
486名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:25:24.52ID:p+RwujTo0
今でもコンビニで目立つところに売ってたりするけど興味ないなら目に入らんか
487名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:26:42.02ID:bxP/jkWn0
>>484
ビックリマンに興味がない俺でもドキドキ学園のシールの質の悪さは分かった
コロコロとボンボンくらいの差
488 ◆FANTA666Rg
2022/08/03(水) 07:27:59.25
ここまで
ハリマ王の伝説なし
489名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:28:32.31ID:8M0cmDgi0
ラーメンバーなんだよなぁ
490名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:29:12.37ID:p/WGjVzz0
>>274
若い子は「ビックリマンと○○がコラボ」ではなく
「○○が何かとコラボ」って認識だろうな
491名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:29:14.86ID:neN7aEUb0
おじさんが知ってることなんて20代以下の子がわかるわけじゃないでしょw
492名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:30:02.42ID:MdTb5T250
お前らも「知らん、誰?」とかしたり顔なんだから人のこと言えないっしょ
493名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:32:17.27ID:z/InzG6Z0
男女比考えると答えは妥当でしょ
男女比がありすぎるのが問題
494名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:32:34.99ID:lulyfNkT0
>>491
半数知ってるじゃねーか
みんな知らないなら「目立つためにわざと知らないふりしてる」っておかしいだろw
知ってる方が目立つわ
495名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:32:42.47ID:cuqSYPfL0
こういう老人向けの記事はpvが伸びる
496名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:33:29.38ID:8M0cmDgi0
ビエネッタが贅沢品だった
わかるかな~
わかんねーだろーなぁ
497名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:34:18.78ID:8GBrXW2T0
>>419
値上がりしてるらしいぞ
この前見たのは93万だった
498名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:34:40.56ID:Nn7fhg/S0
子供用の娯楽が超充実してた時代があったんですよってことが重要で、その代表格がビックリマンチョコやファミコンだったわけよ
499名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:34:42.13ID:wBIjfcfF0
ビックリ
【マンチョ】
500名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:35:27.20ID:FbdUAKnx0
30代だけど続編出るまでトップガンは知らなかったな
あんま洋画みないからってのはあるけど
501名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:35:31.74ID:UrdfTWXF0
そういう台本なんだろ
502名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:35:33.21ID:MaYS4Jqa0
男5人、女20人で
ビックリマンの知名度は25人中12人
これで低いって思う感覚の方がおかしいわな
2人とかなら低いと思うが
503名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:36:11.64ID:Q5fgkV/Z0
ロッテ必死だな
504名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:36:48.18ID:zpm0Yue/0
>>454
ラーメンバーチョコチップ入りは絶望的に不味かった 
505名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:37:12.40ID:FEDUfO9t0
>>466
細分化してるわりにブームに流されやすいよね
タピオカだ鬼滅だKPOPだ坂道だって
506名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:37:40.80ID:eJZzOinx0
この手のコーナーで、若者はものを知らないなと笑うが
1980年前半に生まれた俺に、1970年代の問題を出されたときに応えられるのか
そしてどんな問題が出るのか気になる
やってみたいわ
507名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:38:19.45ID:3tsiGszu0
自分が知ってる事や見て来た事を誰もが同じと思ってる奴はアホ
俺なんかドラゴンボール1話も見たことない
こんな奴も世の中にいる
508名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:39:41.26ID:i2fLo4m50
>>479
>当時では微妙なあたり

ミリオンヒットしか聴かない声のバカデカい昭和の巨顔ですか?
スピッツとかいたからサカナクションや米津があるんだよ
スカパー無料放送90年代ミリオンヒッツとか見てるとイライラする
もっといい曲いっぱいあったんだよって
509名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:39:51.08ID:y8XAg+iC0
無知を誇るなと
510名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:41:01.12ID:8M0cmDgi0
>>446
知らなきゃ調べるなりしてコミュニケーションとれよ?って優しいやり方だろ
興味ないから知りませんが通用するわけない
511名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:42:16.85ID:CiZOl5dp0
コラボ名マンチョコという名前は知っててもビックリマンチョコ知らないのは当たり前だろ
512名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:42:41.51ID:I9DxmhCE0
コンビニに売っとるやん
流行りのアニメとのコラボもよくしてるし知らんというのは無理があるわ
513名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:43:05.12ID:IdOlJKq30
当たり前だシール付きチョコと言えばチョコベーだろ
514名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:43:27.58ID:HoUm9pUE0
知ってるやつばっかり並べても番組にならんから知らんやつを並べたんやろ。批判してるおじさんは考えが浅いんじゃね?
515名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:43:49.11ID:UnDMAS9i0
コロナ世代と呼ばれたくないから
Zなんて付けたのか?
516名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:43:52.01ID:8WqN0mxQ0
自分が知ってて他人が知らないとそんな事も知らないのかと馬鹿にする
逆の場合はそんな事を知っていても意味がないと開き直る
517名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:44:45.20ID:C0bBUfQD0
>>494
知ってるより知らない
わかってるのにわからない
やりたいのにやりたくない

いわゆる「無関心」の方がカッコいいと思ってる節があるんだろう
軽い中二病とでも言うか
518名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:44:58.39ID:uK3LuTxm0
俺30手前だけどアグネスラムもエマニエル坊やもルビーモレノもダダーンボヨヨンボヨヨンも知ってるぞ
昔のことに興味を持つか持たないかだよな
519名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:45:14.96ID:Xa5jT2Jr0
>>508
米津はボカロ界隈だから関係ないだろうけど
サカナクションみたいなのはそうだろうな
口パクアイドル以外だとそういうサブカルうけばかりで
王道ポップスが消えたからこのありさま
520名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:45:16.63ID:w0k9egbd0
>>510
ならお前さんも当然相手の話題を下調べして会話するんだろうな
521名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:46:08.34ID:T+pwgG9D0
知らないっていわないといけない番組にそれはきついだろw
522名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:46:32.18ID:3tsiGszu0
>>506
・チャールズ・ブロンソンのCMといえば?
・中村雅俊の先生役のあだ名は?
・マチャアキと浅田美代子が屋根の上でギター。どんなギター?
・新御三家といえば?
・アタックNo.1のOP曲で出てくるセリフは?

70年代を知ってる人からしたら「こんなのも知らねえのかよ」となる質問ばかり
523名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:46:37.32ID:xcH2bo1x0
>>506
むしろ今の若いヤツらの方が昔のこと知ってそう
524名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:47:00.15ID:IpS3PqVg0
年寄りしかいない5ちゃんで答えなど出るはずもなく
525名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:48:52.71ID:UrdfTWXF0
>>523
ネットのおかげで知識桁違いだからな
526名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:49:11.15ID:Q6ZmmLdU0
なるほど。氷河期世代は法則かw
527名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:49:28.10ID:p62BOLFA0
女の子版ビックリマンもあったな
なんて名前だったっけ?
528名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:49:46.31ID:8GBrXW2T0
>>518
昔のことじゃなくオッパイだろ
529名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:50:41.27ID:zckB5eR70
最近の若者は物を知らないとかおじいちゃんかな
530名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:51:37.31ID:N2uz0TSe0
コラボしてるからなんて知ってる理由にならない鬼滅や呪術は複数の商品とコラボしてるのだからその一つと認識されるにすぎない
531名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:53:11.28ID:eJZzOinx0
>>522
1, マンダム
2, わからない
3, アコースティックギター?
4, 郷ひろみ、野口五郎、西城秀樹
5, 苦しくたって?

20代の時、これ答えられた自信全くないw
532名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:54:15.90ID:Xa5jT2Jr0
いっとくけどアニメやボカロはサブカルじゃないからな
日本を代表するエンタメだから
邦楽もそのエンタメのうちのひとつだったけど
見限られたのがいま
533名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:54:39.60ID:3tsiGszu0
>>531
結構出来るもんだな

2 総理
3 白いギター
534名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:55:24.33ID:ryrMM9qH0
老害とか歳食っただけのガキ
馬鹿者だからな
535名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:55:36.15ID:3tsiGszu0
>>531
あ、
5は、
「だって涙が出ちゃう。女の子だもん」
536名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:56:49.50ID:eJZzOinx0
>>533
面白かった!
ありがとう
537名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:57:09.38ID:8uJxqxUO0
飲み会、隣りに座ったバカ上司に
「これだから、ガンダムリアタイしてない世代はww」って謎のイジり受けてる感じと同じだな
538名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:57:18.52ID:1d2l0gE50
>>487
ボンボン派の俺を怒らせたな
539名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:58:23.70ID:Zywgh0VT0
机の裏からガムラツイストが出てきて懐かしがったのももう十年前の出来事とか懐いな
540名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:58:24.49ID:eJZzOinx0
>>535
そこからかw
でもわかったとしても答えられてないと思う
541名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:58:34.69ID:+SZpqZDm0
昔、叔父にエノケン知らないの?!って凄くバカにされて嫌だったからこういうネタ見ると腹が立つ
542名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:58:40.24ID:OAF0GVLZ0
ビックリマンコチョコ
543名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:59:06.58ID:98YnVhK+0
当時の物価は今とは違うとはいえシール付きで30円って今考えたら凄いよな
544名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:59:08.79ID:VXFR7oBP0
>>483
自分の時代の箱買いは30円×40個=1200円だった
ゼウスとかデビルとかロココの頃
今考えたら買えなくないが
当時の小遣い2000円だったから手が出なかった
今箱買いするといくらなのかな
545名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:59:29.48ID:ljgBxCpf0
コンビニでもレジ横においてあるよな
見たことくらいはあるんじゃないか
546名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:59:39.25ID:JXm/pB8f0
PCエンジンで発売されてすぐに買ったけど、ゲームじゃなくて愕然とした記憶がある
547名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 07:59:41.64ID:oYFb3CwF0
レトロ趣向で変に昔の事を詳しいガキも嫌だけどな
親の影響でパンクにやたら詳しいガキとかな
Z世代からラモーンズとか知ってると聞かれて
お、おう・・・と答えたわ
548570
2022/08/03(水) 08:00:31.19ID:jtg+nG/Y0
ネクロマンサーを知らないってのなら納得するけど
あの安っぽいチョコ菓子美味かったよな
549名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:01:14.51ID:i2fLo4m50
TDL ジュリアナ ザウス ワイルドブルーヨコハマ 苗場プリンスホテル…
一度も行ったことない
「私をスキーに連れてって」のリア充グループみたいな連中がこぞって行ってた
徹底的にハブられたわ
ラブホも行ったことないきもちわるい
550名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:02:10.88ID:dhIh1/mb0
そりゃドラゴンボールのネタすら通じなくなってるんだから
そらそうだろとしか、、、
551名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:02:18.26ID:PcEJXgCF0
【テレビ】Z世代の『ビックリマンチョコ』の知名度の低さに違和感 「ものを知らなさ過ぎ」「目立つためにわざと知らないふりしてる」の声  [jinjin★]->画像>9枚
552名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:03:06.69ID:pL+FHTY80
ガムラツイストは?
ドキドキ学園は?
553名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:04:23.41ID:A+ZrMCJx0
>>100
映画で見たことなくてもしょっちゅうテレビで流れてたからなぁ
今はさんまのCMの合成ヘップバーンくらいだろうし
554名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:04:48.68ID:+V5ALlWE0
>>543
カードダスも20円で一枚一枚出た時は
勢いよく回すと3枚くらい出る裏技があってな
555名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:05:22.13ID:7l7sR0iz0
チョコだけよく貰ったわ
556名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:05:43.76ID:5ZRGCFZB0
30歳でもよく知らんのだが
さすがに名前は知ってるが
557名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:05:50.18ID:i2fLo4m50
>>519
>王道ポップス

アニソンやアイドルグループがしっかり受け継いだ
今のアニソン凄いからちゃんと聴いてみ
558名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:05:53.98ID:7t0obN1l0
どうせならベートーヴェンの全作品言えるとか、
フランス文学は大抵読んだ、とかを自慢しようや
仕事でビックリマングッズ扱ってんなら必要な知識かもしれんが
全てはマウントのため、なの?共有の喜びのためじゃなく
559名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:08:12.82ID:R/0/8/V/0
年寄りが若者に流行ってるもん知らないのと同じやん
それをものを知らないとは別に思わんわ
560名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:10:06.32ID:xEoo3JGi0
ビックリマンを有名だと思ってるおっさんって
いつまでも昭和のプロレスの話してそう
561名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:10:55.18ID:22LFT7400
ビックリマンチョコ現役世代はアラフォーの更に上だから20代なら知らんくて当たり前じゃないの
最近のコラボ商品は多分ビックリマンチョコだと認識されてない
562名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:11:05.20ID:+V5ALlWE0
今の若者はハンターハンターは知ってても幽遊白書は知らんのや
563名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:12:39.14ID:1d2l0gE50
Z世代の次はZZ世代になるの?
564名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:14:06.73ID:rN/HQ7j00
俺はチョコチョコ腰がギックリマンになるけどな。
565名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:14:08.73ID:uHDkZXSZ0
ビックリマンってほぼ80年代育ちだけの文化なんだよな
コレクターはみんな知ってる事だけどそしてほとんどのコレクターが怒ってないしそれでいいと思ってる
566名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:14:33.77ID:H+vHJOZQ0
50歳の俺はビックリマンチョコはギリ被ってるが、
ガッツリ世代は俺より下の世代
30歳代~40歳代
567名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:14:44.07ID:fF0qgMZQ0
今考えるとさクラスに一人二人はスーパーゼウス持ってたり
良心的なアタリ率だな。
30円の時代は気軽に買えたけど、今は100円だっけ?
買う気がしない。
568名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:14:49.33ID:1TcRT4890
世代が違うんだから知らない人もいるでしょ
569名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:15:16.81ID:98YnVhK+0
>>556
46歳の自分がちょうどの世代だったから30歳なら普通じゃないかな
自分の16年前だとだっこちゃん人形が流行ったってさっき見たけど、それのパクりみたいのが家にあったような気がするな、程度だし
570名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:15:28.70ID:SdYlX6Ov0
>>537
そんな席でもうまく返せないバカ部下を持つと上司も大変なんだよ
571名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:16:07.11ID:w0k9egbd0
>>562
HUNTER×HUNTERも稀にジャンプでやってる漫画ってくらいの認識くと
572名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:16:45.84ID:Gz5ddmrB0
>>562
自分が10代のころらんまや犬夜叉やってたけどうる星やめぞん知ってたぞ
うる星は長いから読んでないけどめぞんは古本屋で買って読んで
573名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:17:47.59ID:NXyBMFq+0
こうやって老害になっていくんだなってのがわかるスレだな
574名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:18:34.90ID:UBy5tQBL0
そういう演出なんだろ
575名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:18:37.83ID:+29igzqv0
お一人様3個まで
入荷時間は未定です
お菓子を捨てないでください

昔は5円で大きな飴玉が買えたと聞いていたが、
30円でこれを買えたのが今となっては信じられない。
576名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:18:38.50ID:8BGH0z/40
>>527
ビックリ子
577名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:19:00.60ID:7l7sR0iz0
>>572
犬夜叉は娘世代の続編やってるから
知ってる
578名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:19:09.02ID:wuLfujnD0
>>518
アーノルド坊やは知らないのか
579名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:19:20.61ID:3rh1zbvx0
おじさんも知らない
580名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:19:25.68ID:F14GR9o+0
ピって韓国の歌手か?
しお韓で馬鹿にされてたのは知ってる
581名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:19:28.28ID:SdYlX6Ov0
>>573
歴史は繰り返されるんだよな
582名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:20:01.51ID:8BGH0z/40
>>530
だいたいコンビニの脇に置いてあるから認識はすると思うんだがな
エヴァやユーチューバー、Vチューバーともコラボしてる
583名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:20:54.75ID:3x6ecMEU0
別に興味無ければ知らなくても当たり前じゃないの
584名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:21:25.85ID:oYFb3CwF0
でもね、オッサンになって
このクソガキが、とか言えるようになった
勘違いするんじゃねーぞ小僧とかさ
若い時には言えなかったからね
585名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:21:35.88ID:aROEl6sH0
ネクロスの要塞を復刻してくれ
ジョイントロボでも可
586名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:21:55.47ID:i4l9EJtH0
鬼滅のデフォルメウエハースの幾多あるシリーズの一部だと勘違いしてる子供は多い
587名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:22:16.74ID:zFR20DRZ0
コンビニのゴミ箱でチョコ入りの袋漁ってた記憶しかない
588名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:23:04.76ID:1jaixj3N0
今の若者が知ってんのは壱満天原サロメとかのVtuberやろ
あれも30代40代がメイン層ぽいけど
589名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:23:05.83ID:apRK2lBX0
このスレで知ってるって言ってる奴も天使vs悪魔シールで、まじゃりんこシールとか知らない?
590名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:23:49.22ID:XVtifngh0
知らない自慢だろ
私は若いんだーってな
591名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:24:11.51ID:i2fLo4m50
>>537
ガンダム真面目に見てた連中はイデオン発動篇も劇場で見た筈だから上司に聞いてみ
劇場版マクロスで最後ミンメイがフラれたのに恋敵が詩を書いた曲を何故歌ったのか聞いてみ
絶対ちゃんと答えられないから

ジュリアナで踊ってた爬虫人類はマクロスプラスやMS小隊の存在すら知らないだろう
当時のガチオタが見てたのはOVA
592名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:24:59.60ID:SdYlX6Ov0
知らないものを知ろうとしない

そういうとこなんじゃないでしょうか?
593名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:25:37.26ID:eyWilobx0
知恵遅れせだやし
しゃあない
594名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:25:54.27ID:3riMrhbP0
今のものに関連したものを遡って調べたりはしないのかね
例えば鬼滅のテーマの作曲者が昔やってたユニットとかも興味ないのか
595名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:26:26.05ID:7l7sR0iz0
興味ありなしで全く違う
ネット世代でもあるから興味あることに関しては下手すりゃ現役世代より詳しい
596名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:26:32.31ID:w0k9egbd0
>>582
置いてても興味ない人は見向きもしないぞ
597名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:26:35.12ID:fF0qgMZQ0
どんくらい人気があったかというと
今でいえばヤクルト1000と同じ感じだな。
売り切れていて売ってない。
売ってたらラッキーな感じ。
売っていても、お一人様1本までと書いてある。
598名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:27:15.13ID:8M9t9Fuy0
>>508
ハイハイサブカルサブカル…
好きなものが違うだけなのに
歳食って王道に攻撃的なのも悲しいもんだな
599名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:29:51.99ID:VrFM0/6S0
ドキドキ学園派
600名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:30:16.78ID:sxLAuvQE0
>>590
聞かれたから答えただけで年寄りが勝手に若い人間の股に潜り込んで文句言ってるだけだぞ
601名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:30:43.12ID:IkE3ORkc0
知らないフリはあるよな
ドラゴンボールで例えても分からないって芸人が言ってみたいな
602名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:32:26.66ID:WpLEhBzB0
ビックリマンシールの歴史を知れば好感が持てる
試行錯誤の賜物
603名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:32:35.91ID:7MhDeER20
ハリマオウの伝説の丸い小枝みたいな奴が1番好きだったは今だと日中暑くて溶けるから配送すら出来なそうだが
604名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:34:38.17ID:w0k9egbd0
>>595
情報はが多すぎて今の物を追うのでも必死で過去にまで気が回らない
今の物でも早送りしたり、ながらで観たりするからそこまで印象に残ってない
本当にオタクが生まれにくい世の中になった
自称オタクは多いんだけど
605名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:34:42.53ID:VqqRdx+T0
第7世代だのZ世代なのなにそれ?
むしろまずそれがわからん…
606名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:34:52.59ID:fps1XHbe0
ビックリマンチョコ知らないのはしゃーないけどジャッキーチェン知らない奴が多すぎるのはウソ臭いと思ったわ
607名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:35:46.64ID:xaLRT8ln0
>>606
ジャッキー20代マジで知らないぞ
608名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:35:49.69ID:w0k9egbd0
>>604>>594へのレス
間違いすまない
609名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:38:01.75ID:i2fLo4m50
>>598
おたく勘違いしてるようだが自分が一番好きなのは王道中の王道
松田聖子と小室哲哉
610名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:38:24.09ID:Gbc6VlRm0
>>604
ながら見は興味が大してないからでしょながら見だからすぐ記憶から消える
そういう意味で自分の興味あるものだけ限定的に詳しいオタクは増えてる
611名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:38:30.06ID:2BSjDoqR0
若い世代からしたらどうでもいいこと
老害の昔は良かった発言に一番腹を立てるのは初老世代なんだよな
612名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:39:13.03ID:p62BOLFA0
今のまま子供のころに戻れるならブラックゼウスやヘッドロココ回収しまくるだろうなw
みんなふつうに輪ゴムで持ち歩いてたわ
ホログラムがハゲてるやつはどんな管理してたのかww
613名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:39:20.38ID:RLPhUdP70
女だらけでビックリマンを12人も知ってる事が結構凄いと思うが
614名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:40:01.24ID:2qshBIXQ0
マジでビックリマンや昔の娯楽やホビー知らなくてもいいけど
じゃなにを同じ時間かけて楽しんでるのか知りたいわ
SNS?ソシャゲ?YouTuber?全部スマホやパソコンなければできないものばかりだけどものに対する執着持たないのつらそうだな
615名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:40:05.40ID:SdYlX6Ov0
>>613
ある程度知らないと番組がなりたたないから
その辺は察して
616名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:41:28.35ID:26OhJbOC0
知らないって言うように指示されてるんだろうし叩くようなことじゃないだろ
617名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:41:45.75ID:T6Pf2Jhc0
テレビが言ってることは本当にどうでもいい
618名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:41:58.22ID:sxLAuvQE0
>>606
昔みたいにテレビで再放送こすりたおすわけじゃ無いし、若い頃のカンフースターのジャッキーを知ってるから最近の出演作も何となく気にするけどそれ知らんかったら無理でしょ
そもそもカンフー自体わかんないんじゃね?
619名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:42:31.58ID:+mQl/n+e0
>>1
ビックリマンチョコはともかく若者の興味の無いことへの知識の無さは異常

「詳しくは知らんけどとりあえず名前は知ってる」って事すらないし知らないことについて考えようともしない
昔はテレビっ子でも家族が多ければ自分がそれほど見たくなくてもチャンネル権が無いから仕方なく見てたり
ビデオも無くリアルタイム視聴だから飛ばすこともしないので結果的に自然と頭に入ってたが

今は自分が見たい番組、部分だけを抜き出して見るから他の部分を全く見ずに済んでしまう
それこそ好きなアニメなのにOPEDを飛ばすから歌を知らんって事も
620名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:42:44.71ID:7MhDeER20
>>604
sns自己紹介に書くためにガワすら撫でずにオタクと言うステータス1mmでもゲットすれば終了だからなオタク限らず全てが浅い
621名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:42:51.30ID:26OhJbOC0
>>614
今の若い子達はお金が本当に無いんだと思うよ
だから、韓国ファッションのブームなんだろうし
622名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:42:57.92ID:Bs2CFqIF0
>>578
それそれ
何かとごっちゃになったw
623名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:43:18.32ID:8M9t9Fuy0
>>452
クオリティはともかくインプットする情報量と速度が人間の限界値超えてそうで
数年後に記憶に残るのかなって
文化的コンテンツの消費速度が半端ない
624名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:43:20.99ID:SdYlX6Ov0
>>622
冗談は顔だけにしろよ
625名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:43:39.53ID:eAfXkmKW0
ビックリマンが流行ったのって80年代後半じゃないか?
ドラクエ3が社会現象で話題になった時期と大体同じ
今の40代が直撃世代だよ
626名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:43:59.17ID:FpsPFNxs0
ヒント ロッテ
627名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:44:23.16ID:8neoVDbw0
マンチョ
628名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:44:49.32ID:/3ZdyLbH0
前川
629名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:45:31.47ID:7MhDeER20
現時点で全てのコンテンツ制作止めても一生消費できない分の作品あるからなあらゆる面で人間が処理出来る量完に超えてる
630名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:46:28.33ID:esD6Jo9Z0
PCエンジンのビックリマンをまたプレイしたい
631名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:47:45.92ID:MmDy14Qt0
「ブルース・リー」「スケバン刑事」「ゴルゴ13」「トップガン」


全部世代じゃないし映画や原作見たことないけど知ってるぞ
632名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:47:52.01ID:Bs2CFqIF0
俺らでもひい爺さんひい婆さんの時代にダッコちゃんやフラフープが流行ったって知ってるのに
633名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:48:06.68ID:sxLAuvQE0
>>619
自分達を基準にするから異常に感じるだけでそれがもう通常なんだよ、そこから認識変えた方が良い
634名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:48:34.11ID:jc/LnUqH0
今でも売ってるのに
635名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:48:38.87ID:UajKcsq60
絵に落書きする時に
何にでもマスクを描いて
神帝のようにしてた思い出
636名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:49:14.15ID:SdYlX6Ov0
>>635
わかる
額に肉とか書いてたからな
637名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:49:50.86ID:7MhDeER20
アリババだけ不幸すぎて泣けるゴーストアリババかっこいいけど
638名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:50:17.15ID:w0k9egbd0
>>604
昔はオタクというかサブカル好きは、流行りに興味無くて「誰もわからないけど俺はこれが好きだ」って一人や少数で情報探しまくる人が多かったな。
今はネットのせいか学校では周りと合わない人でもネットの影響で流行りに流されてる人が多い気がする。

オタクを自称してる奴でも流行り廃りで観るもの決めてるけど自分の好みは無いんだろうかと思う。
昔は昔で流行りしか興味ない人いたけど。
639名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:51:11.99ID:kkcihMZc0
爺も遊戯王とかポケモン詳しくないだろ
バカじゃねえのか
640名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:55:31.74ID:q52dI4+k0
>>7
冷やすとうまいよな
641名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:56:01.47ID:w0k9egbd0
>>610
昔からそういう人は多かった
ネットなどで昔は情報入り難い田舎の人や引きこもりでも情報得やすくなったのは大きいな
逆にネットが仇となって広くてを出しすぎて消化しきれなくなったって人もいる
642名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:56:03.45ID:nkhHQuKh0
ビックリマン世代も鉄腕アトムや巨人の星とかほとんど知らんだろ
643名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:56:27.78ID:/Bb/0r030
>>7
うまいね
644名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:57:02.73ID:F0GkBjke0
今でも売ってるしコラボ続けてるし、メルカリで売られまくってるくらいなのに知らねぇわけねーだろ
ガイジしかいねーのか
645名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:58:12.52ID:xjKceBH20
そりゃ上の世代は皆して同じTV番組見て同じ情報しか受け取ってないからだろ
646名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 08:59:11.39ID:+mQl/n+e0
>>633
だから今は異常な事がが基本になってるって話だろ
647名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:00:02.32ID:kkcihMZc0
ラーメンばあもネクロスの要塞も知らねえ爺に煽る資格はない
648名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:00:25.32ID:Og36dxiy0
いや知らないだろ
649名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:01:16.83ID:Nn7fhg/S0
知らないではなく記憶力がないのでは?
650名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:01:36.76ID:sxLAuvQE0
>>646
基本になってるならそれはもう異常じゃないからね、そうなった場合異常なのは君の方なのよ
651名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:02:19.22ID:bfKgKDTt0
>>619
いや若い奴がいつビックリマンチョコの話なんて聞くんだよ
652名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:02:26.58ID:iWvgqS390
まだ売ってるから小遣い握りしめてお菓子売り場で品定めするような子は存在くらいは知ってるはずだな
若い世代はそういう買い物自体をしないのならこういう結果も仕方がない
653名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:02:36.83ID:K+RZvT8i0
はりはり仮面は?
654名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:02:51.41ID:XO0IVZ4p0
ビックリマンなあ、流行った時はロッチとか言う偽物まであった記憶ある
ガチャガチャでコピーしたシールまとめ売りされていたな
ブームだった期間は短かった気がするが最大瞬間風速的なブームの爆発力はかなりのものだったんじゃないか?
菓子に販売の制限(1人3個まて)かけられたのは日本の歴史上このビックリマンチョコだけだろう。
655名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:03:11.52ID:F0GkBjke0
>>15
何十年引きこもってんの?お前
コンビニでもレジ前に堂々と置いてたりしてんのに?
656名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:03:49.16ID:/iJd31Ce0
この前毎日買ってみたけどきもい♂ばっか出てつまんなかった
♀キャラもっと増やせや
657名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:03:51.23ID:xjKceBH20
コンビニにある商品全部覚えてんのか?
658名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:03:55.26ID:w0k9egbd0
>>652
菓子どころか漫画も自分で買わない子供が多いみたいだな
659名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:05:16.26ID:CvjYAKb60
右列の下から7段目がキラキラだぞ
660名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:05:22.58ID:XmsLaGHh0
Z世代のZはロシア軍を彷彿させる
昔からある言葉ではないので改称させるべき
661名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:05:38.17ID:42nnypvo0
今売ってるのは基本コラボ商品だしなぁ、元が「ビックリマン」て商品だってオリジナル知らなきゃわからん人も多いと思うけど
662名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:05:44.05ID:8M9t9Fuy0
>>650
アップデート老人カッケー

ただ嫌だなー今の若者のスタンス
663名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:06:48.59ID:GjOzZJEd0
今でも売ってるけどねえ
最近では水墨画のを見た
コラボのはビックリマンと認識してないのかも
664名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:07:56.02
>>655
元ネタ知らんかったらそれがビックリマンかどうかも認識しないし興味ないなら調べもしない
少しは考えてから発言しろよ知恵遅れ
665名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:08:12.29ID:w0k9egbd0
Z世代の説明で1996~2010年生まれってあるけど広すぎるだろ
そのZ世代の中でも上と下じゃ話合わなそう
666名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:08:37.34ID:42nnypvo0
>>662
そうやって揶揄しなきゃプライド保てない年寄りのスタンスの方が悲惨だと思うよ
順番が来たってだけの事だし
667名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:09:04.94ID:Nn7fhg/S0
>>665
ゆとり後って括りかな?
668名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:09:44.50ID:8M9t9Fuy0
>>666
あら?何か地雷踏んじゃった?
669名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:10:15.01ID:qcCP0ZIM0
知らないと目立つの?
670名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:11:31.89ID:kvgx0wi40
Z世代は25歳から40歳らしい
枠にはめ込みどうお金を使わせるのか仕掛けるのか
私達はZ世代と自分から言い出したらまんまと流されていくんだろうなあ
671名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:11:35.83ID:25iZHDSt0
鬼滅とかシール付きウエハースだけで色んな会社で色んなパッケージの名称で何十種類も出てるんだよ
ビックリマンとかその内の一つでしか無いし一々元ネタとか覚えられんよ
672名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:11:51.72ID:42nnypvo0
>>668
どこを読んでそう思えたのか謎すぎw
脈絡なく定型文で煽るしか出来ないのは世代関係無く元の性能の問題だとは思うが
673名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:11:54.74ID:Mk0K2S9q0
ピって rain(ピ) のピ?
674名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:13:02.98ID:+k+93IYb0
何か目立とうと思った時に馬鹿なふりするのが1番簡単だからな
675名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:13:14.38ID:SdYlX6Ov0
>>671
まあ、なんにせよそういうのはビックリマンの二番煎じなんで
676名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:13:33.75ID:RLPhUdP70
>>663
コラボどうのなんてこのスレで初めて知ったし今でも売ってるのは放送?実況だったか?で知ったわ
ビックリマン知っててもこんなもんよ
677名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:13:40.63
>>674
ビックリマンなんて知らなくて当たり前のもんを知らないとバカだと思ってるお前はバカ通り越した知恵遅れだな
678名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:13:49.03ID:FCymLLKc0
昔ジャンプ買ってたけどほぼ全部読んでたな
少ない小遣い使って買ってるから勿体ないし
サブスクで視聴し放題とか言っても
数多くの中から自分の興味あるやつしか視聴しないだろうから
情報は限定されるよな
679名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:14:34.44ID:+mQl/n+e0
>>650
お前と言葉遊びする気はねーわ
680名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:14:54.34ID:hKEQIPfY0
知らなくてもおかしくはないが、世代ネタの番組ってコメントしてる奴に同調しすぎじゃね?
見事に全員が知ってるor知らないなんだよな フリじゃないかと
違う意見言った方が目立つやろって思うけど脚本通りなのかね ガチなのかもしれんが
681名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:15:16.22ID:0R2ksVuu0
今の若い子達がビックリマンチョコに触れてない事すら分からないとか
物を知らなすぎだろ
682名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:15:39.46ID:K/jHrL3S0
>>654
そう、ブームが短かったから世代別だと知らない奴が多くて当然なんだよ
683名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:15:46.96
>>679
横からだが言葉遊びでも何でもないな、お前が老人の価値観をいつまでも世の中の常識だと思ってるだけ
時代に取り残されてる老害そのものだよ
684名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:15:51.01ID:42nnypvo0
>>679
さんざん付き合った挙句煽るしか出来なくなってから言われましてもw
685名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:16:06.18ID:TOZaTRo40
ビックリマンと聞いてピンと来なくても、現物見たらあーあれかってなるだろうね
コンビニのレジ横とかによく置いてあるし、普通にキラー商品よ今でも
686名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:16:10.75ID:8M9t9Fuy0
>>672
あなたの事を腐したわけじゃないのに
食いついてきたから何か図星でもあるのかなって
何か気ぃ悪くしたらごめんな
687名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:17:47.50ID:+mQl/n+e0
>>683
結論
Z世代は基本的に一般教養、雑学が無い
688名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:18:00.51ID:rSb6gspQ0
まぁ若者がものを知らないというよりは、オンナがものを知らないだけだろ

昔の新人類とか言われてた女が世間のことちゃんと知ってたか?
ガングロルーズソックスのやつがまともな知性してたか?

一貫してものを知らない
689名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:18:40.79ID:0fZSlnJt0
>>670
芸人の第七世代ってワードも何かスーッと消えていったから
黒歴史になりそうだけども
自分の世代はキレ易い17歳と言われたな…
690名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:19:07.75ID:VwbXIP+k0
駄菓子や漫画禁止の家って多いからな

俺の配偶者もそうだ
691名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:19:13.32ID:s0HHpoNB0
もはやミスチルすら知らん層にキレるほうがアホ
692名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:19:39.31ID:xkO7pSTk0
>>638
最近のオタクは自分が支持しているものが流行っていることに優越意識感じてマウント取ってくるイメージだわ
693名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:21:29.45ID:ChLf7IlL0
>>692
お前らが知らないことをバカにする文化を築いたからな
694名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:21:49.97ID:YHUENey00
プロ野球チップスは?
695名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:22:02.86ID:fXmkUNng0
金持ちの子がシールだけ集めて俺はチョコをいつも貰ってたなww投げ捨ててたからな!やめろw
696名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:22:15.13ID:Mk0K2S9q0
>>687
詳しいことにはめちゃくちゃくわしいよね
世間の流行に疎くて好きなものを追求したかったけど
同級生と話を合わせるため見たくもないもの見てた自分には今の若い子たちが羨ましい
697名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:23:09.63ID:woyniveO0
ビックリマンとかぶっちゃけ直撃世代ですら子供時代の1年~2年前後の期間に流行ってた物程度の認識だからな
698名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:23:12.59ID:42nnypvo0
>>686
異常だの気を悪くさせただの常に自分が上じゃないと気が済まない年寄りのスタンス素敵ですw
699名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:24:21.41ID:0fZSlnJt0
>>696
でも今の年代は年代で大変だろ
YouTube、tiktok、ボカロ、韓流興味ない奴には地獄では
700名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:24:30.48ID:GhNy69jM0
もう流行ってたのって30年前だって自覚しないとねドラゴボもスラムダンクも
701名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:25:15.69ID:FCymLLKc0
>>696
今だって話し合わせるために
流行りものはチェックしてるんでしょ
なんか倍速視聴とかしてるらしいけど
それでほんとに理解できてるのか
疑問だけども
702名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:25:17.66ID:pHPqOl9Y0
30代後半だが俺の世代がギリギリじゃないかな
シール集めてたのは幼稚園の頃だし
それ以下の世代は俺らがナメネコをボンヤリと知ってる感覚と同じくらいだろう
20代まで行けば知らんと思う
703名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:25:28.03ID:Mk0K2S9q0
>>682
直撃世代のちょい下のオリラジすら価値知らなくて生放送でレアシールはがし貼って炎上してたね
704名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:25:41.21ID:UBy5tQBL0
Zって人類最終世代か?
705名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:26:09.17ID:qvicXlnW0
コラボ毎に○○マンって名前変えてるからビックリマンそのものは知らんだろ
706名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:26:12.66ID:Mk0K2S9q0
>>699
おれら
707名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:26:50.17ID:8M9t9Fuy0
>>699
結局いいたかった事それっ?
まわりくどい…
708名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:26:55.82ID:00mjl5ZA0
30代前半なんだけどビックリマン2000見てました。
また見たいんでDVDかアマプラお願いします!
709名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:27:10.01ID:FH5DK8fI0
少年ジャンプ作品の「僕のヒーローアカデミア」や「鬼滅の刃」「呪術廻戦」等の日本の大ヒットコンテンツに、チョンが立て続けに理不尽ないちゃもんつけてきてる件。

コンテンツは今後の日本の国家戦略の柱。
チョンはどんどん日本のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない

なぜかおわかりだろうか?

韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!

一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる

https://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/24e4fc533e774ca9dfb8c08e4b083385
「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」

あとテレビ局以外だと講談社=ゲンダイのチョン汚染が酷い

韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html

傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622

すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml

チョン流、今度はこんなことまで!

【炎上】日韓アイドル『IZ*ONE』が「独島は我が領土」を歌い批判殺到 ★2 [ヴァイヴァー★]

韓国企業と対等合併した反日チョン企業のYahooを叩き潰しましょう

【企業】【企業】ヤフーとLINE、経営統合へ 韓国ネイバーを交えて交渉

あと、テレビの視聴率測定しているビデオリサーチ社は電通やテレビ局が株主なんだから、いくらでもテレビの視聴率を不正に高くできるし、実際はオワコンのテレビを見ている人間はもっと少ないと考えるのが妥当
710名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:28:05.80ID:EJFdKyrE0
>>1
「生まれてないから知らない」の無教養
711名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:28:14.54ID:w0k9egbd0
>>696
無理に周りに合わせる必要もなかっただろ
今は今でSNSで昔以上に人付き合い難しそうだと思う
712名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:28:45.33ID:QsKXNlfj0
>>147
50代は戦前の文化なんて知らねーよ
713名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:29:45.84ID:0fZSlnJt0
>>711
思春期にSNSがなくてよかったわ、特にLINE
地獄すぎる
若い子はそれはそれで地獄もあるからあんまり言うたるなに帰結するかもな
714名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:29:59.30ID:um9npQQ70
ビックリマンチ?
715名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:30:03.37ID:RJkkENey0
50代だが先日クイズで「ゴムゴムの実」なるものが常識問題的な感じで出題されてた
もちろん答えられなかったから、若い子がビックリマンチョコ知らなくても驚きはない
716名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:31:02.61ID:/Bb/0r030
>>714
ビッグバッズでマンチーやw
717名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:32:08.49ID:jNuwhpjR0
自分もいい歳したオッサンだけど自分が生まれる10年とか20年前に流行った物とかよく知らないとかあるしな
今は昔と違って情報量がハンパなく増えてるから自分が興味ない物なんかは特にそうだと思うよ
718名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:32:28.20ID:tdsTfXKf0
ビックリマンチョコってそもそも今も売ってるんじゃないの
719名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:34:30.39ID:aZcz0n1d0
>>700
DB信者の今の若者、子供にも圧倒的人気ですアピールはちょっと怖い
720名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:35:04.23ID:tnJZ+cA40
おっさんがテレビ作ってる時点でおさっし
721名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:36:00.38ID:gKxDM+490
くだらねえ
バカじゃねえのか
722名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:36:51.57ID:MVNC7kSm0
俺は知ってるけど知らないとおかしいみたいな扱いされるほどのものだとは知らなかったわ
723名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:37:04.39ID:UqR5/vZv0
元々はビックリさせるいたずらシールだったのに
724名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:37:28.36ID:KOFsgs8D0
>>5
前にジャニーズの若いやつがあややを知らなくてびっくりした
生まれる前に流行ったものの認識なんてそんなもんだよな
725名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:37:52.11ID:P9Oi1dox0
>>158
え!?今ピーナッツ入ってないんだ!
ダメだろそれ・・・
726名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:39:19.19ID:+mQl/n+e0
>>718
カードコレクション的なものも昔より遥かに選択肢が多くなってるから
727名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:39:27.52ID:bOx32zAu0
25人中の12人なら知名度ある方じゃね?
728名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:39:52.17ID:w/2ZpjqJ0
>>455
新ビックリマンの最終回は、本放送・たまたま地元でテレビつけたら再放送・旅行先で同じくたまたまテレビつけたら再放送の計3回見たw
729名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:40:06.41ID:JGakYnhW0
40年前なら、地方だと吉野家はがんばれタブチくんやキン肉マンに出てくる
まだ見たことない食べ物だったけど、今は全国なんでもあるからな
730名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:42:12.82ID:w/2ZpjqJ0
>>715
テレビのクイズ番組なんて当てにならないだろ
おそらくキミが見てたのと同じ番組で少し前に人気ゲームを代表するキャラクターの名前当てがあったんだが、チョコボ(ファイナルファンタジーシリーズ)が難問に指定されてたぞ
731名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:42:32.79ID:kohSCEL50
いやいや、今なんてテレビの情報番組見ない
SNSやらないみたいな取得する情報を絞ってると
知らない事・知らない人ことだらけだぞ
732名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:42:49.26ID:Uqs0rCM00
無駄な知識w
733名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:44:12.70ID:7Fzr8C2W0
ビックリコってあったよね
734名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:44:45.92ID:Kwf8mlcN0
>>731
ネットは自分に興味があることしか調べない、見ないからねえ
テレビや新聞、雑誌とかは興味ないことでも一応は目に入る
735名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:46:39.04ID:Ys7nFqGJ0
ロッチだったときの絶望感
736名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:48:00.41ID:WHtXkK0S0
ガムラツイストのことも
たまには思い出してあげてください
737名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:48:11.40ID:h+FFrmVZ0
>>735
それ
本件もただ単にロッテ避けなだけだと思われ
738名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:49:45.47ID:leJQ8z/w0
ここの人たちはこれだろ?
【テレビ】Z世代の『ビックリマンチョコ』の知名度の低さに違和感 「ものを知らなさ過ぎ」「目立つためにわざと知らないふりしてる」の声  [jinjin★]->画像>9枚
739名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:51:39.28ID:rHtq8yVN0
Z世代じゃないけど知らんわ
740名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:52:08.51ID:+mQl/n+e0
>>730
ネプリーグかな?
広瀬アリスが庵野秀明答えられなくて庵野信者からめっちゃ叩かれてたな
一口に漫画やアニメオタクっても好きなジャンルや知らないジャンルがあるだろうに
741名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:52:13.38ID:Cmjt6Fwc0
Z世代が知らないことでこの企画が成り立つんだから
ムキになって怒る奴はピュア過ぎ
742名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:52:20.54ID:q7RD0+ne0
ロッテは半島業者
偽物のロッチは日本製
どっちもどっち
743名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:53:18.96ID:+L/QYbSG0
ちんさんヒスるなよ
恥ずかしい
744名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:54:34.31ID:TO+fi+gm0
子供しか食わない、しかもオマケ目当ての菓子なのだろ。知らなくて良い知識に思うが。
745名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:54:59.78ID:f292bL/s0
正解したら烏合の衆だけど間違えたらピックアップされるもんな
746名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:55:09.93ID:MSnU4SMV0
ビックリマンアイスはあんまりうまくなかったな。シールもアイスオリジナルであんまり嬉しくなかった
トレードでも避けられてロッチと同じ扱いだったわ
747名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:56:07.62ID:crWUbOMr0
>>738
こっちの人はキン消しではなく相撲消しゴムの世代
748名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:56:50.75ID:FN029irw0
コレコレの配信の最後にイラストコーナーがあるけど、そこでヘッドロココ風コレコレイラストがあって、コレコレが分かってなかった
コレコレは32、3才くらいだと思うが、それくらいの年齢でもビックリマンは知っててもキャラまでは知らない
749名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:57:22.51ID:bh7j35rJ0
>>1
むしろこの記事が無理矢理感ある。こんなもんだろ、スペシウム光線なんて見るまで忘れてたわ。クイズに出されたら分からんかったと思う。


>>7
俺はお菓子食ってシールは捨ててた
750名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 09:57:31.40ID:x2o7yJIc0
「ビックリマンチョコ」は初老の氷河期アイテムだろ
751名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:00:27.82ID:xCx0147W0
生まれてないからは言い訳にならん
歴史を知らんアホと同じ 世代関係ない
俺だって美空ひばりや裕次郎 たまごっち くらいは知ってる
752名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:00:39.96ID:WAv93n1n0
知らないのはあたりまえだな
30代前半くらいだと観てきた定番名作映画も違うからさ 
30代、エイリアンご存知じゃなかったし
753名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:01:01.22ID:z9q7dz030
>>297
もうちょい下の年代だな、直撃は
754名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:03:26.30ID:WhgbvKjp0
>>1
ビックリマンはコラボしてるかもしれないけど鬼滅の刃マンチョコとか呪術迴戦マンチョコとかそういう名前になってるからビックリマンと結び付かないのでは
755名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:03:36.65ID:mFZeKbVu0
>>195
コロコロとアニメだと思う
756名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:03:37.23ID:YvEXTv5N0
ビックリマンチョコうっしっし、を知ってる世代は仲間
757名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:03:48.09ID:+mQl/n+e0
>>744
Z世代にも子供時代はあったわけだがw
758名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:03:57.33ID:F6oLxEuO0
ビックリマンチョコは40代が絶世期じゃないか
まだ30円だったし変なコラボなかったし
759名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:04:07.74ID:Put7iihK0
「え、それ何なんスか」(本当は知ってるけど古いものは知らないって方が若いとアピールできる」
こういう若さしか取り柄ないバカは本物だから10年後に泣いてると思う。
「若いけど古いものもよく知ってる」方が重宝されるようになってくるのは
国がどういう状態かを知ってたらわかるよね? 
760名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:05:43.53ID:uMHN4Lsw0
最近のやつは興味のないものを調べないとか言ってるけど 君たちは若者に人気なYouTuberとかインスタグラマーとかティックトッカーとか調べてるの?(´・ω・`)
761名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:06:47.08ID:4MGNJoRE0
演出です
762名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:07:46.37ID:p62BOLFA0
どの学校にもどのクラスにもいたと思うけど
婆ちゃんに箱買いしてもらってシールだけ抜き取るやつと、そのお菓子部分だけ貰うデブがいたよなwww
763名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:07:59.15ID:zN9+5/EV0
Z世代ってなに?
ロシアを応援している世代?
764名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:09:17.98ID:R5AFHUej0
>>760
インスタとかは文字があまり読めない人向けで年齢とはあまり関係ない
765名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:10:08.51ID:vfSFdLFq0
有田が言ってた初期のシールは今のと違うっていうのを
有田と同世代なのに忘れてたわ
766名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:11:23.73ID:ChLf7IlL0
>>763
ビックリマン知らないのよりやばい
767名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:11:33.97ID:Dc+iiLwZ0
500円札とかタバコの焦げ跡のシール?
768名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:12:00.70ID:zvdByWP/0
Z放送してた世代ならビックリマンはドンピシャやろ
769名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:12:10.81ID:MSnU4SMV0
こんなの知らなくても問題は無い
問題なのは国語力の低下だ。見たいものだけ見てきた奴らは無知を恥じないからな
770名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:12:17.11ID:kcJO3hIe0
>>760
自分も最近のやつだから最近のおっさん
771名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:13:10.75ID:p62BOLFA0
親父と銭湯行くとビックリマンアイスが売ってたけどカッチカチだったわ
その時くらいから天使のキラキラが安っぽい鏡シールみたいになった
772名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:13:47.75ID:shiLgvFK0
自分が生まれる前に流行してたものを知らないってそんなに変なことか?
773名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:14:34.37ID:Go+Yy2DT0
コラボ商品はドラゴンボールマンとかやろ
ビックリマンは知らないでも何もおかしくない
774名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:14:39.11ID:ZnWaTI+c0
女って自分の興味ないこと全く覚えないし忘れていく生物だから
新しい男のことしか考えないように脳ができてんだろ
775名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:15:07.40ID:oWjJ+Y0v0
○○コラボやってたろ!
とか言うけど、そんなキモヲタしか知らないようなの出されても困るだろ
776名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:15:35.43ID:kcJO3hIe0
メディアが韓国のことばかりやってるし
日本のそれも過去のことまでやる余裕ないんじゃね
777名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:15:39.39ID:Vi7eBQ9c0
知らないことを自慢するな、恥だぞ
有吉弘行
778名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:16:10.70ID:+mQl/n+e0
>>760
それはビックリマンで言うところのスーパーゼウスやヤマト王子を知ってるかという各論であって

逆に例えるとZ世代はインスタグラマーやティックトッカーという言葉すら知らないって話だ
779名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:16:23.94ID:oWjJ+Y0v0
>>759
何言ってんだ
優秀なのはオワコン国家から出て行ってアメリカに行くだろ
780名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:16:28.96ID:mWccOZM00
妖怪ウォッチみたいもんやろ
781名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:16:40.87ID:Dc+iiLwZ0
>>772
ただのジェネレーションギャップ
782名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:16:48.67ID:lwUVrF/u0
昭和生まれ高卒ジジイのどうでもいいマウント(笑)
783名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:17:10.20ID:mWccOZM00
たまごっちとかも一時期だけめちゃ流行った
784名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:17:14.76ID:PUqkr8+j0
台本だからマジになるなよ
785名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:17:20.25ID:crWUbOMr0
>>766
自分がX世代なのかY世代なのかも知らないのに急にZ世代だよな
お笑い第7世代くらい取ってつけたような感じ
786名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:17:32.11ID:OUwYLMKL0
鬼滅マンだの呪術マンだの効果ないんか
787名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:17:37.61ID:MSnU4SMV0
たまごっちは今も流行ってるよ
788名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:18:04.53ID:XrRvRPr/0
>>767
アラフィフ世代の俺らにはこれだな
もともと驚かす意味の「ビックリマン」だから
中身捨てが問題になるほどのブームはゆとりど真ん中くらいか?
789名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:18:09.38ID:144dLeRL0
>>763
12歳から18歳までの世代をZ(絶望)世代と謂う
790名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:18:14.01ID:mWccOZM00
鬼滅とかも10年後そういやそんなの流行ったなとなってるわ
791名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:18:16.58ID:OUwYLMKL0
ベーやんがやってたなたまごっち
792名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:18:33.81ID:kcJO3hIe0
中国の三国志とかの歴史は興味あるけど
韓国の歴史は興味ないな
もしやったとしても反日ぶりが露になるだけ
793名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:19:02.19ID:J1xu2o2y0
知らないマウント取る奴は定期的に出て来る
794名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:19:05.63ID:jD8IHIeb0
>>790
今のペースだと10年後終わってなさそう
795名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:19:10.87ID:+mQl/n+e0
>>781
よく使われるけどこういう世代で知ってる知らないってだけの話はジェネレーションギャップとは言わないんだよね
796名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:19:58.82ID:WWJHqgMz0
昔は超能力者みたいな、漫画家、アニメクリエーター
それとマスコミという特権階級
神に授かった顔を持つタレント だけが
作品を世に問うことが許されていた時代(数も限られていた)

今はその世界も何十倍にも広がった
(玉石混交だけど)
わざわざ昔の事を発掘して愛でるような若者は少数派なんだよ
797名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:20:44.99ID:XeohYpDT0
>>746
アイスのシールは何かロッチ感あったな
798名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:21:10.29ID:mWccOZM00
ビックリマンは話題になるけどラーメンバーとかガムラツイストはその世代の人しか知らんやろね
799名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:21:25.49ID:7ne476Gd0
今はビックリマンないの?
800名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:21:32.61ID:OUwYLMKL0
てかビックリマンチョコはいつの間にかチョコの中のピーナッツ無くなってるのが許せん
801名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:22:12.59ID:+mQl/n+e0
>>789
アメリカで生まれた言葉なのに絶望のZなわけがないだろw
802名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:22:15.86ID:XeohYpDT0
>>798
ネクロスの要塞とかね
803名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:23:15.00ID:f292bL/s0
>>768
ドラゴンボールZちゃうで
804名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:24:41.43ID:qRaFmO330
物事の中身はともかく「名称も知らない」みたいな若者は増えてるような気がする。
目の前のこと以外全く興味を持たないというか。
805名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:24:44.84ID:kcJO3hIe0
中国とは遣隋使のころから関係あるし
文化的にも馴染みあるけど
ハングル韓国なんて興味なかったのに
メディアでしつこくやるから逆の意味で詳しくなった
806名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:24:59.36ID:vZ+cs88Y0
割れた鏡だかガラスのシールなら知ってる
30円だったかな
807名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:25:06.47ID:0Qa6lmRl0
Z世代だの、さとり世代だの言ってるけど、ゆとり以降はみんなゆとり世代だからな
勘違いするなよ?甘やかされ世代が
808名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:25:21.53ID:DAWcN0oC0
ももクロファンのモノノフ結構多いんだな
809名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:25:26.87ID:kORBGf3B0
知らんでもいい定期
810名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:25:54.46ID:GglcRYib0
ビックリマンアイスで入ってるシールが見える包装の欠陥があったな
その頃には下火になってたけど
811名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:25:56.31ID:25iZHDSt0
>>787
日本でも定番人気だし、それどころかアメリカとか他の国のオモチャランキングでも常連で居てすげえなと思った
812名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:26:14.29ID:apRK2lBX0
若者に対してこれ知らないの?とか言うけど、ダッチパネル注文とか若者の間では常識的な事ができないで昔は良かった的な文句言う老人っているよね?
813名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:27:06.43ID:dLjntOwm0
ピを知らない時点でおっさん
814名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:29:16.33ID:FMHeh+600
最近はビックリマンコラボくらいしかみないし
ビックリマンのオリジナルのキャラはわからん
815名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:30:55.16ID:iEsPcmir0
これが韓国の○○とかやったら、もちろん全員知っています!とか大ウソつくんやろな。
816名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:31:56.13ID:xGDVpOJo0
なぜ「ビックリマン」は年間4億個を売り上げるまでのブームになったのか?
新連載・一大ブームの仕掛け人たち
1980年代後半、日本中の子どもたちの間で爆発的なヒット商品となったのが「ビックリマンチョコ」だ。
なぜビックリマンは年間4億個も売れるほど大ヒットしたのだろうか……?
ビックリマンシールは、発売された翌年から小学生男子を中心に大ブームを引き起こし、毎月の販売数は1300万個にのぼり出荷金額は1000億円を超えた。
フルタ製菓の「ドキドキ学園」、カネボウフーズの「ラーメンばあ」や「ガムラツイスト」、明治製菓の「仰天人間バトシーラー」、カバヤ食品の「ハリマ王の伝説」、森永乳業の「秘伝忍法帳」など、他のいくつかのメーカーからもビックリマンの類似品が多数販売されたが、追随を許さなかった。
ビックリマンチョコと社会問題
編集
目当てのシールだけを抜き出し、チョコレート菓子を捨てる事例、あるいは、大量に買い込んだために食べ切れなくなったチョコレート菓子を捨てる事例が多発し、食べ物を粗末にする行為が多く報告され、全国的に社会問題となった。
菓子の購入資金が裕福な年齢層による大人買いと呼ばれる大量購入行為により、品薄になる地域が発生し、社会問題に拍車を掛けた。それに伴い、一部地域では1人あたりに対する販売個数を制限し(店に入荷した箱数、1箱なら2つまで・2箱なら3つまで)、レジカウンターでの対面販売といった販売対策も取られた。
また、箱の前から3番目か4番目と8番目が希少価値の高い「ヘッド」が当たりやすいというような、根拠の無いデマも流れた。
他にも、希少度の高いシールを金銭(1000 - 2000円程度)で取引するといった問題も発生した。
817名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:32:29.83ID:OUwYLMKL0
>>814
水墨画のやつあったで
818名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:33:16.14ID:JGQ4ibFe0
上司にいるなあどうでもいい蘊蓄垂れ流してマウント取って部下から嫌われてるやつ
819名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:33:25.37ID:4Vum/a5V0
ビックリマンは昔は100円で3つ買えたんだぜ。
信じられないだろ?
820名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:34:13.98ID:UqR5/vZv0
ビックリマンのアニメのテーマソングがダサすぎて
どうしても好きになれない
あのダサさは逆にセンスが要るのでは?と思うくらいにダサいw
821名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:35:01.01ID:0JYRZrl00
通はチロルチョコ
822名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:36:30.70ID:Ruc0p+Dw0
セコイヤチョコレート
823名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:37:01.87ID:3AseoSxr0
このコーナーで意外だったのはビックリマン知らないことよりセーラー服を脱がさないでの知名度の高さだな
824名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:37:09.25ID:apRK2lBX0
これはどうでもいいけど、おバカキャラを作ってたんだろうけど前にJRって何?って話題になった柏木由紀はものを知らなさすぎって言われても仕方がないよね?
825名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:37:18.66ID:UqR5/vZv0
>>821
変則チョコは旨いのに
基本のコーヒーヌガーが
クソ不味いという・・・
826名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:37:59.49ID:F2Fa5fpY0
なぎちゃんがかわえかった
827名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:38:06.34ID:z2/yJ/rp0
逆に今若者の中で流行ってるもの知らないだろ、大半のじいばあたちは
828名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:40:15.78ID:+mQl/n+e0
セガの名作アクションゲーム「モンスターワールド」がビックリマンにキャラ変えしてPCエンジンで出てた
829名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:40:56.46ID:WIjYANZW0
今のコンテンツって中年向けのものが多い印象
若い世代向けに作ってないからものを知らないと理解できなくてかわいそうだわ
830名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:41:16.39ID:R5AFHUej0
>>827
趣味の細分化で若者には流行りがなくなった
831名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:41:30.93ID:oNMWdLev0
台本ありのヤラセに決まってるだろ
832名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:41:43.12ID:7NvU+Gq+0
クイズ年の差なんて
当時のヤングチームは流石に現役バリバリの人も居るがアダルトチームは亡くなってる方が多い
司会者がまだ現役なのも凄いので復刻版も可能か
833名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:43:54.57ID:UqR5/vZv0
>>829
企画にOK出すのは中年だから
どの時代もそうだよ
834名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:44:01.01ID:uMHN4Lsw0
興味のないものを調べないとか言ってるけど
君たちは若者に人気なYouTuberとかインスタグラマーとかティックトッカーとか調べてるの?(´・ω・`)
835名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:44:14.49ID:WwqZ8TnA0
>>827
社会現象になった事はジジイでも知ってる
ポケモン、妖怪メダル、鬼滅の刃、呪術廻戦
836名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:44:35.10ID:+mQl/n+e0
>>827
既にジジババになった世代が今の若者向けに新しく出てきたものを知らないってのと
昔からある子供向けのものを今の若者にも子供時代があったはずなのに知らないってのはまた別の話
837名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:45:18.24ID:cqw3Tz5P0
もはや大河内傳次郎なんて誰も知らないだろ

時代と共に流行りなんて移り行くもの
838名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:45:44.30ID:uMHN4Lsw0
>>827
自分達も新しいこと知らないくせに知らないのは恥とか言うボケ老人
839名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:45:58.03ID:+Ek9t/wS0
これTVerでたまたま見たら面白かった
840名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:46:45.56ID:kzuqVP990
ビックリマンの女の子向け・ビックリコなら知らない奴大勢でも仕方ない
【テレビ】Z世代の『ビックリマンチョコ』の知名度の低さに違和感 「ものを知らなさ過ぎ」「目立つためにわざと知らないふりしてる」の声  [jinjin★]->画像>9枚
841名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:47:13.63ID:Kwf8mlcN0
>>834
ヒカキンは分かるけど他のユーチューバーは誰一人として分からん
インスタグラマー、ティックトッカーはもう未知の領域
842名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:47:34.98ID:KolPD2nR0
知識が狭すぎる人が多い
843名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:47:39.21ID:rOmPNLXc0
>>830
しかも配信が当たり前で時代の垣根がない
うちの子の周りでは普通に昭和ライダー流行ってたり
なぜかガンダムUC観てたりもう雑多過ぎてカオス
844名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:49:08.46ID:28Dj2WCw0
>>815????
ビックリマンってロッテだろ?
845名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:50:05.19ID:AnRJc+zD0
ヘッドロココ
846名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:50:47.91ID:hc2lYhVH0
今の子は知識欲無いよね読書すら出来ない子が増えてるらしいし
847名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:51:03.03ID:lxFhB/AW0
>>34
全然知ってる
848名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:51:22.60ID:28Dj2WCw0
むしろ韓国人がキレてるんだろ
849名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:51:33.89ID:cQeviOea0
>>843
あるある

昔からあるものでも、子供というか若者にとっては初めて観る新しいものだったりするから、古いものも新しいものも同じ土俵というか等しいというか、同じ時間軸に存在してるんだよね。
850名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:52:55.72ID:OUwYLMKL0
>>843
面白いな
851名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:53:43.15ID:kohSCEL50
>>827
自分に必要じゃない情報を知らないことは別に恥でもないし
馬鹿にすることでもないよね
昔雑学小僧だったけど、インターネット時代になって
知らないことはその都度ググるし覚えるのやめたものw
852名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:55:12.57ID:qlLJrIe30
>>837
お前何歳だよw
853名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:55:13.85ID:I9Zs5qj00
ブラックゼウス当てた時の衝撃は忘れられない
854名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:56:39.39ID:PxoeRCGX0
この前、レンタルで幼児が仮面ライダーXの主題歌歌いながら、ウルトラマンA借りてたぞw
どうみても、親すら知らない特撮物みたいだったが…日本の未来は明るいって思ったよw

オタ気質ってこのぐらいから発揮されるんだな
855名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:57:38.59ID:g3ChBCx20
>>843
今の子供たち若者たちは時間足りないだろうな
信号待ちですらスマホ触るのも何かわかる気がする
856名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:57:48.10ID:oKzW3/F90
ハリーポッター知らない子いてカルチャーショック受けたな俺ももうおじさんか
857名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:58:37.48ID:wS541fn70
キャラが全員サイボーグ化したスーパービックリマンは知名度低そう
858名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:59:39.77ID:aYbPbN5G0
>>843
べつにいいけど
昔のコンテンツにばかり頼りすぎるのもどうかと思うよ
ライダーもガンダムも何年やってるんだか
新しいもの産み出さないと
859名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 10:59:40.33ID:+mQl/n+e0
>>851
その都度ググるをやりすぎると物覚えが悪くなる
「ググらないと何も知らない」
今は必要無いと言えばそれまでだが
昔は30人くらいの電話番号覚えてたけど今は家族のすら覚えてない
860名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:01:16.55ID:g9T7TfIJ0
まあ1900年代とかは若い子も1人の時間は本を読んで過ごすのが普通で小説やエッセイでも一昔前・二昔前のもの読みあさってたからな
自分より前の世代のよしなしごとも知識として自然と身に付いてた

その感覚で今の子見たらかわいそうだよ
もう今興味あることだけでも情報が多過ぎて取捨選択しても追っつかないくらいなんだもの
861名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:02:55.00ID:X0ezpnNZ0
ビックリマンチョコやスケバン刑事くらい知らないと
頭が悪いのか?
862名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:04:13.60ID:kohSCEL50
>>859
タレントの顔や名前を知ってるとか
究極にどうでもいい情報だったりするんだよね
こういう板に出入りしてると知らないタレントのスレが立つから
その都度ググってるって感じだね
言われてるようにまた忘れるんだけどw
863名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:04:47.56ID:k7xt7V0N0
>>858
子供たちがアマプラ等で時代関係なく視聴するから
いつのコンテンツとか関係なくなってるって話だろ
俺たちの時代みたいに夜7時から新番組〇〇っての通じない
なんなら今ポチるだけでマクロス観れるんだぞ
864名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:05:17.53ID:E3S1UPS+0
ビックリマンシールって今思うと
なんでそんな集めたがってたんだろう
日本人はコレクター気質があるみたいだけどでも
今はそうでもないかサブスクで済ませて
865名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:05:49.92ID:4UPk8C4y0
対立煽り
866名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:06:06.38ID:Nrwo7svk0
ビックリマンチョコも知らないのか?
当時は画鋲や水のこぼれたやつでドッキリしたよな
867名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:06:57.54ID:3HP7z0QV0
ウルトラマンならともかく、ビックリマン程度なら知らなくても変じゃない
ほとんどが若い女だろ?
むしろ普通知らんだろ
868名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:07:54.08ID:CZLEGnBi0
>>864
それを言い出したら、なぜgold金に価値があるのかと
言ってるのと同じだろ。
869名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:08:56.22ID:8lg6T1LG0
>>867
俺が年配の人からベーゴマ知らんの!?って言われてたのと同じだな
いつの時代も似たような事はあるんだ
870名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:09:30.73ID:SrqcBFTi0
34歳男性
ビックリマンチョコもZ世代も知りませんでした
871名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:10:38.93ID:E3S1UPS+0
>>868
お金にしても貯め込む人が多いよな
872名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:11:11.31ID:Nc2jxpM40
>>870
会社員でZ世代を知らないのは…
873名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:11:14.82ID:0fZSlnJt0
>>824
下手したら柏木由紀レベルでも
「興味ない事なんか知らなくて当たり前だろ、これだから老害は」
と逆ギレされてしまう時代もそう遠くないかも
874名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:11:30.79ID:RX11YGMB0
ビックマン派
ラーメンばあ / ガムラツイスト派がいたよな

自分は不人気のあっぱれ大将軍派でした
875名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:11:40.61ID:AFzOvqL70
そう言えば数年後に掃除して机から食べ残しのビックリマンチョコが出てきた事があったな
もちろんシールだけどっか行ってたわ
876名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:11:44.75ID:fD4QtDUs0
ビックリマンチョコは
絵が下手くそだから
集めなかったw
877名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:12:53.91ID:s8k1a/Xh0
俺は大学生だけどほぼ知ってたよ
情報に触れてれば勝手に入ってくるし
878名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:13:07.76ID:c6Q8lbFN0
Z世代ってなに?
Y世代とかX世代もあるの?
879名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:13:24.27ID:mEmLGLZU0
知能が低い劣等人種だから仕方ない
880名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:15:07.15ID:HiDJdw2K0
オレは家の壁にシール貼りまくってたよ
881名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:15:21.17ID:cKz9OFby0
>>863
時代関係なくって言っても
子供が昭和ライダーを自分から見るかね?
親が進めて見させたと思うんだけど
882名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:15:34.66ID:dVKhePE30
>>878
Y世代は1980から1990くらいかな
X世代は1960から1970くらい
883名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:15:37.56ID:gXuzEuCC0
オジサンたちの子供の頃は友達同士で遊んだものだが、Z世代は友達とつるむこともなくスマホでゲームやネットするだけ
基本的にネットの情報を仕入れるだけだから体験として残るのは無いよね
884名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:16:02.61ID:iFABqQfv0
ビックリマンよりもトップガンの方が驚いたわ
公開中で人気上位の映画にも興味ないのか
収録がかなり前だったのか?
885名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:16:03.04ID:HLP+TKNT0
知らないふりしてる

当たり前の話をするなよ
演出だろ
逆に「知ってる知ってる!」って番組壊したら二度と呼ばれないわ
886名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:16:39.76ID:DQp9xeV80
ビックリマンのフルコンプとか、ヤフオクでいくらくらいするんだろ
887名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:17:23.27ID:dnXaaunQ0
消費税がなかった頃だな
スーパーで一個27円で売ってたわ
開店と同時にダッシュするとかしてたわw
888名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:18:06.08ID:iFABqQfv0
>>885
エキストラなんだから次なんか元々ねえよ
889名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:18:23.13ID:dVKhePE30
>>881
子供ネットワークでしょ
TikTokの誰々面白いよとか仮面ライダーV3知ってる?
とかそこら辺は普遍的なものよ
890名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:19:18.30ID:+mQl/n+e0
>>869
遊んだことは無くても知ってはいるだろ
891名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:19:24.57ID:X3OKqaMO0
そりゃビックリマン世代はウルトラQ知らんしなw
892名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:19:30.67ID:RX11YGMB0
ビックリマン、収集のためだけに菓子は捨てる奴いてたけと
あのウェハースのピーナッツチョコ結構好きだったわ
893名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:19:35.77ID:zjsdXdVf0
兄弟なんかいたなら名前ぐらいは知ってる奴もいるだろう
兄が集めてたとかな
まあ、流行った言っても三年も続かなかった気がするよ
894名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:19:39.48ID:Z+c+YrBH0
そんなくだらないものいちいち知っとく必要もないだろ
895名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:20:10.11ID:cKz9OFby0
>>889
そうかねえ平成ライダーを見てたら
昭和ライダーはさすがに古くさいと思うんだけど
その古さが逆に面白いのかもしれんけど
896名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:21:09.62ID:iFABqQfv0
>>890
知らないものは例に挙げられないだけ
897名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:22:02.21ID:+mQl/n+e0
>>888
一般人を装ったエキストラだったら言われた通りにやらないと次使ってもらえない
898名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:23:07.59ID:SkchH4sq0
アイスとかスナックバージョンやアニメ化とかの時期ってもう下火だった頃やろ
899名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:23:29.85ID:iFABqQfv0
>>897
言われた通りなら正直に答えてるだけだろ
何言ってんの?
900名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:23:52.40ID:gXuzEuCC0
昔話で盛り上がっていると老害だの言って知らない自慢するレスあるよな
自分の無知を恥じることなく急に介入してくるヤツ
901名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:24:08.38ID:+mQl/n+e0
>>896
その知らないものがZ世代は多過ぎるって話だろ
902名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:24:18.95ID:uMHN4Lsw0
>>897
そう言っとけばどうとでも逃げられるからいいよね
903名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:24:42.21ID:Yw0QlFm20
>>898
アニメ化した時はブーム終わってたな
子供たちの流行りに追随した頃はいつも終わってるw
904名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:25:41.60ID:dCwKbjBk0
>>892
ピーナッツとチョコとウエハースであのボリュームで30円とか今は無理だな
一万円で333個、333枚も買えるとか夢の様な話だわ
905名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:25:55.86ID:l53ACdaC0
バーコードバトラーとかの知名度も知りたいなw
906名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:25:57.65ID:iFABqQfv0
>>901
君がじじい世代のことをどの程度知ってるの?
自分が知らないことが多いか少ないかなんてわからんだろ
907名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:26:17.69ID:LcAR2AgF0
>>900
>>883の発言みたら完全に老害
自覚がないのが厄介
908名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:28:45.14ID:tnbFymb40
自分が物心つく前のことをよく知らないのはごく普通の話では
909名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:28:56.59ID:tpReB0el0
小学2年の子がいるがなぜかビーダマンが流行ってる
俺が小学生の頃流行ってたのになぜリバイバル…
910名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:29:02.20ID:+mQl/n+e0
>>899
お前こそ何言ってんの?
番組を盛り上げるために本当は知ってても言われた通りに知らないと答えてるんじゃねーのって話だが
911名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:29:25.17ID:gXuzEuCC0
>>907
どういうこと?
長文で書いてよ
最近、自分野意見も長文で書けない人が増えているけれど、みじか過ぎて何が言いたいのかも分からない
912名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:30:14.20ID:eQOT/vBiO
>>1
最初の鬼滅コラボは即完売で話題になってたのにな
そのあとが余ってることでも話題に
913名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:30:16.16ID:l53ACdaC0
>>909
今もあるんだな
締め撃ちとかやってたわw
914名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:30:51.49ID:gXuzEuCC0
まあ、長文も書けない若者はたいていバカなんですけど
915名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:30:58.49ID:XeohYpDT0
>>905
池袋サンシャインでやった全国大会に出たわ
エポック社も終わらす気満々だったのか物販コーナーで関連商品が全品100円で投げ売りされてたw
916名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:31:06.68ID:K6W7RtOl0
どーでもよくね?
917名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:31:41.71ID:RX11YGMB0
番組上の演出だろ、マジで言ってるならただの老害確定
自分も上の離れた世代ことなど、あんま知らんだろしな
918名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:32:01.96ID:iFABqQfv0
>>910
それなら最初から誰と誰は知らないって答えてねと指示しないといけないな
数字がブレすぎるだろ
知らないフリとかしたら逆に呼ばれないね

もう少し考えよう
919名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:32:15.94ID:SdYlX6Ov0
>>908
物心ついてからもしらね
だからね
920名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:32:34.71ID:+mQl/n+e0
>>906
ビックリマンみたいな趣味嗜好品はともかく政治や一般教養で自分が20才前後で既に知ってた事を今の20代が全く知らなかったらそう思うのが自然な流れだが
921名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:33:40.72ID:MY6OPE5w0
>>911
世代のレッテル貼りじゃね?
Z世代ひとまとめにしてスマホでゲームやネットするだけ
街にでてごらんよ普通に友達とも連んでるでしょう
老害と呼ばれる人は兎角これ
1980年代生まれだけど今の若者はファミコンばかりで外に出ない
とか勝手に決めつけられてたよw
922名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:34:08.07ID:MJ/5ULP80
クリマンも知らん!
923名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:34:12.91ID:8AdKd2630
これってつまりクイズ年の差なんてのパクリでしょ
924名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:34:26.32ID:QTWzcDwC0
さすがにもう知らん世代いるだろw
925名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:34:28.83ID:gXuzEuCC0
>>906
今の若者と話してみろ
本当に何も知らなくてビックリするから
926名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:34:39.35ID:iFABqQfv0
>>920
じじい達は君の世代に対してそう思ってたんだよ
今の若者はーなんて大昔から言われてる

そんなことも知らない?
927名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:34:41.48ID:+mQl/n+e0
>>918
どこまで馬鹿なの?普通に一般人に無名役者を混ぜて編集するんだよ
928名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:35:08.60ID:iFABqQfv0
>>925
君のじじいもそう思ってただろうね
929名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:35:21.95ID:uMHN4Lsw0
演出とか確認のしようのない無敵論法を振りかざして自分が正しいと喚くガイジおるな
930名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:35:40.77ID:iFABqQfv0
>>927
なら勝手に知らないフリとかしてないだろ
頭悪すぎないか?
931名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:36:16.53ID:IXmSKL+00
氷河期おじさんだってスーパーカーのメンコ知らねーのって言われたら何言ってんだこのジジイと思うだろ
自分の世代の価値観勝手に押し付けるな
932名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:36:39.82ID:gXuzEuCC0
>>921
ファミコンは皆でやるものでしょ
あなたすぐに「老害」って使うけどそもそも「老害」って何なの?
害に成ってるの?
知らないことを指摘するのは害なのかね?
933名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:36:53.48ID:64yVhBwE0
>>921
子供いないお前がどれだけの若者と話したんだよwww
サンプル数が1とかやめろww
934名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:37:47.66ID:TrzKW+Ed0
確か同じ時期にカードダスとかのでガンダムとかも少し流行ってたな
こっちは一枚20円でチョコはついてない
935名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:37:49.14ID:64yVhBwE0
>>928
ほんとそれ
最近の若者は~と言い出したら終わり
936名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:38:56.59ID:glD+8xzz0
当時の子供の一過性のブームだからじゃね
レコードとかは文化であると同時に技術でもあるから映像作品なり教材なりで目にする機会も多いだろうし違う
937名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:39:06.41ID:gXuzEuCC0
>>928
そのレスはバカ丸出しだなあとしか思わないな
938名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:39:16.93ID:l53ACdaC0
>>915
いい思い出やなぁw
939名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:39:22.40ID:8AdKd2630
今ってさテレビで昔を振り返るにしても
番組作ってるのが昭和世代のスタッフだろうから
昭和ばかりで平成の情報が薄いんだよな
940名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:39:58.64ID:Mg1XutSk0
娘が猫カード集めてる
ウェハースが食べないままいつも冷蔵庫に突っ込んである
ここら辺の状況は時代関係なく続いてるな
941名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:40:15.46ID:5ZvCoM0r0
>>939
まだテレビ見てて草
942名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:40:19.74ID:oYnHiRWx0
旧作映画は金ローでやるかどうかだろ。昔は各局に映画枠あったし。
Z世代は香港映画なんか100%知らんやろ。
943名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:41:03.31ID:8AdKd2630
>>941
この話題がテレビ番組のことなのになにいってんの
944名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:41:45.13ID:gXuzEuCC0
そもそもね、年長者に対して「ジジイ」とか品性の無い言葉しか使えないんだよな
だから最近の若者は馬鹿が露呈してしまっている
945名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:42:14.07ID:gREpJo/a0
>>161
ほんとそれ
946名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:44:04.39ID:pwt0955p0
>>920
>趣味嗜好品はともかく
スレタイ読もうぜ
947名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:44:42.12ID:gXuzEuCC0
>>161
その手は桑名の焼きハマグリ
948名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:45:39.02ID:6a0N2We80
ガチャガチャでミニミニカードダス買って満足してた子供時代
しかもガチャガチャで100円のミニラジオとか火花だけ出るライターとかあった記憶ある。
949名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:46:17.06ID:iFABqQfv0
>>937
俺もそう思ってるから気にするな
950名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:46:51.21ID:j8XVUwxs0
ズィー世代とかもテキト~な社会学者(学士)とかが適当に名前つけただけだろ
アホくさ
951名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:48:24.90ID:uMHN4Lsw0
ドンピシャ世代は信じられんかもしれんけどビックリマンなんてZ世代どころかすぐ上下の世代ですら名前くらいしか知らんし全然大したもんじゃないからねw
952名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:48:55.23ID:pjmHj4zF0
20代後半でも世代じゃないし、存在しか知らないとかあるレベルのやつじゃん
その下なんてもっと聞かないでしょ
953名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:48:59.52ID:yCp1NIy70
知らなくていいと思う
価値が出たときに持ってない人が多い方が高くなるし
俺は全種類シリーズコンプリートしてるから困ったときに売ろうと思うしね
954名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:49:01.28ID:T+e3hyg/0
畳の焦げとかプルトップだろ。
955名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:49:17.36ID:sKFjTPMW0
>>840
マジャリンコもな
956名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:49:55.44ID:eFyJt6qK0
番組見たけど
あの数字の上がり方とかも含めて
いろいろと怪しかった

面白かっかけど
957名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:50:02.65ID:Q2ekRNHi0
>>881
特撮板で子どもが昭和ライダー見てるってレスがあると
そんな古いの見るかとか無理やり見せてんだろとか
必ず湧いてくる謎の勢力がいるけど


平成ライダーや令和ライダーより
昭和ライダーが面白いとか言ってないから
どちらも楽しく見てるんだから
958名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:50:16.11ID:gXuzEuCC0
>>949
お前のレスは若者側に立っているけど、実はオジサンだろ
でなければまずトップガンなんて出てこない
トップガンは80年代だぞ
959名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:50:33.81ID:qHMu38Tj0
知らん
960名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:50:35.48ID:+AQmYOMu0
スペシウム光線なんて分かるわけねえだろ
40代だって鉄腕アトムや鉄人28号のの得意技なんか知らねえぞ
961名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:51:24.13ID:fD4QtDUs0
チョコエッグは知ってる
962名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:51:48.51ID:+AQmYOMu0
まーでも今も続いてるゴルゴ知らないってことは
ゴルゴ読んでるのは年寄りだけってことか
963名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:51:49.81ID:rHCqrhln0
>>939
昭和のスタッフとか関係ないんじゃね。
テレビは単に老人しか見られないかれ作られないだけたと思うぞ
需要あるなら昭和世代だろうがリサーチして詳しく奴に監修させて無理くり作るっしょ
964名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:51:57.59ID:pjmHj4zF0
>>926
知らないから、その下はものを知らないみたいな恥ずかしいこと言えるんだろw
無知の無知
965名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:52:10.61ID:XZklWsA80
今の若者が一番サプライズするのは
昔の若者はテレビをよく見ていた
ってとこだろ
966名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:53:40.52ID:+AQmYOMu0
>>965
何ですることがないととりあえずテレビつけてみるのか不思議に思ってるのかもな
967名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:53:44.86ID:8+Loyoe30
>>957
そういう事かw
貶されたと感じるわけか
中々大変だ
968名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:53:50.27ID:Wvzj6tJo0
>>951
俺30代だけどビックリマンなんて買った事無かったわ
ポケカとかブームの時代にそんな古臭いもん買う奴とかいるのかってレベルだったのに今の子なら尚更だろう
969名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:53:50.44ID:MrqrQqUP0
>>960
それは明確な必殺技がないから
970名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:54:22.17ID:+AQmYOMu0
>>969
そうなの?
971名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:54:42.28ID:tmJd1QRr0
びっくり
まんちょ
Co.
972名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:54:57.28ID:0fZSlnJt0
>>965
ペットボトルがない
切符を改札で切っていた
携帯電話がない

この世代って何歳位まで?
ちなみに俺は35歳
973名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:55:17.49ID:iFABqQfv0
>>965
まあ30年もすれば常にスマホの小さな画面ばかり見てたことを驚かれるだろうな
974名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:56:25.28ID:BnAF/Asu0
>>957
電車乗ってくるライダーはライダーなのかなって思ったな
免許も持ってないんだろうけど
975名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:56:37.62ID:aM2Cyx4h0
エアガンとか流行った時期と同じだろ
この時代は、あちらこちらにBB弾が散らばっていた時代だよ
976名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:56:58.54ID:8+Loyoe30
>>972
俺が新宿駅の自動改札を取り付けたのが32年前だわ
977名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:57:53.52ID:vJMSzSFg0
アトムはケツからマシンガンとか出るらしい
必殺技の掛け声とかは分からん。多分ない
978名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:58:27.76ID:UqR5/vZv0
>>960
鉄腕アトムや鉄人28号に技なんてないだろ
979名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 11:59:34.27ID:ZNMOH/Tr0
最近のガキは物を知ろうとしなさすぎ
980名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 12:00:13.18ID:sRH4tD3n0
>>957
それはそういう人もいるだろうけど
ほんとうに大多数の子供がそうなのだろうか
よくネットで話題とか取り上げるけど
ネットは広いしほんとうに大きなムーブメントかあやしい
981名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 12:00:27.23ID:BnAF/Asu0
>>977
掛け声はライダーキックからかな
982名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 12:00:29.54ID:UqR5/vZv0
>>977

ケツマシンガンは技だな
983名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 12:00:29.62ID:WKfkg6Dy0
>>979
お前もだろ
TikTokのインフルエンサーを誰でもいいから答えてみろよ
984名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 12:01:15.87ID:7ELH4maL0
>>975
銃撃戦とか流行ったのってその頃か?
985名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 12:02:03.46ID:VIbg9KtR0
かろうじて知ってる
2等親のキャラのやつよね
違ったらごめん
986名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 12:02:03.72ID:/tYuapkw0
>>980
大きいムーブがないって話でしょ
細分化してるからクラスでも2~3人の流行り
それがたくさんあるって事なんだけど
もうクラス中の流行りなんてない時代だよ
987名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 12:02:04.37ID:BnAF/Asu0
>>983
インフルエンサーはインスタじゃないの
tiktokは何百万再生されても金にならないぞ
988名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 12:02:32.07ID:Wvzj6tJo0
大昔はランダムでシール付いてる食玩が少なかったからそれしか無い需要だったんだろうが
もう大分前からそこら中の食品売り場はシール付き菓子ばかりで通常デザインのビックリマンとかもう並んで無いよ
アニメコラボとかの偶に出してもそのアニメは他にも色々コラボしまくってるからビックリマンに限る事がない
989名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 12:02:49.14ID:ZRlv3Fvh0
知ってる世代が懐かしむものでそれを若い世代に押し付けるものではない
990名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 12:03:07.59ID:z95mcoIa0
子供とかみてると、むしろ最近の子は「なんでそんなこと知ってるの?」って
昔のことをよく知ってるんだけどね

ビックリマンチョコも鬼滅や呪術とコラボってたから
うちの子もほしがってたし

知らんってのはさすがにキャラつくりすぎでないの
おバカキャラってもう流行らんだろ
991名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 12:03:18.00ID:k6rb+60U0
>>987
企業案件で稼いでるの知らない無知
992名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 12:03:20.41ID:sRH4tD3n0
>>986
じゃあ単にそういう人もいるってだけの話だったのか
993名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 12:03:42.84ID:loqfqlw80
ビックリマンって本編は完結してるのか
994名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 12:04:47.73ID:BnAF/Asu0
平成フラミンゴも知らないなんておっさんどもはもの知らなすぎ
向上心のかけらもない懐古主義
995名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 12:05:01.66ID:ZzPdhOyl0
トップガン知らないのはともかく
バックトゥザ・フューチャーは?
996名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 12:05:26.48ID:dMaDUjG30
>>992
今の流行りは全てそう
どれを取り上げるかで異なる
997名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 12:06:13.42ID:QqwglKUs0
>>991
マジか
金金金だな
998名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 12:06:43.32ID:YozjjTc90
>>986
あるけど?大学一年生とかマッシュルーム頭とセンター分けのバカばかりだぞ
999名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 12:07:26.12ID:6frPzSBu0
Z世代でもコンビニ行くし、子供の頃なら大体のお菓子の名前は知ってそうなもんだが
1000名無しさん@恐縮です
2022/08/03(水) 12:08:03.90ID:OCLEV2IC0
>>998
コンテンツの話に意味不
-curl
lud20250205124544ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1659454539/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【テレビ】Z世代の『ビックリマンチョコ』の知名度の低さに違和感 「ものを知らなさ過ぎ」「目立つためにわざと知らないふりしてる」の声 [jinjin★]->画像>9枚 」を見た人も見ています:
【画像】店主「へい!ラーメンお待ちぃ!!」 (ヽ´ん`)「ん…なんか…生っぽいけど…まぁいいか」
【アジア人差別】「日本人だから関係ない」ではない 多くの国はアジア系は十把一絡げ '82年には反日感情の高まりで殺された中国人も★2 [ramune★]
まだマスクしてるやつはアホ ★33
IDにきのこを出すスレ 42本目
【#日本維新の会 】参院選の出馬を辞退した#長谷川豊 氏が終戦宣言。「切り取られて編集されている。メディアは日本の闇。アンチも必死」
【映画】「ブルース・ウィリス映画名作ランキング TOP10」 豪GQ誌が発表 [湛然★]
【錬水素術】世界最小のエネルギーで水を酸素と水素に電解することに成功 ひみつの新開発触媒で必要なエネルギーを従来より2割程度↓ [水星虫★]
コロナワクチンってヤバくない?Part407
祖母が亡くなったので忌引休暇申請したらクビにされた件について
ナイスな品質の良い電源 Part84
【森友事件】ごみ穴の写真は「引用誤った」 森友側の施行業者が回答 ★2
「ゆい」と聞いて真っ先に思い浮かべるのは誰?
コンドームのオカモト
【悲報】ツイッター女子「男が自信たっぷりに作る料理って炒飯か麻婆豆腐くらいだよねw」←5万いいね
【二重国籍問題】18日記者会見:蓮舫は「戸籍・離脱証明・旅券」の3点セット公開を [07/17]
【Intel】ハイエンドCPUを搭載したPCで頻繁にゲームがクラッシュした問題の原因はマザーボードにあり [香味焙煎★]
【賞与】大手企業のボーナス平均88万円、一方で中小は28万 「大手はいいな」「そんなもらってるのか」と羨む人相次ぐ
EU、ワクチン提供を申し出 コロナ感染拡大の中国に [蚤の市★]
マツコ・デラックスに引退説が再燃 目の充血、食欲不振… 気掛かりな体調面 「アウト×デラックス」に続き「マツコ会議」も終了 [冬月記者★]
■■■道庁職員のヤリマンを晒せ■■■
【国際】インドのプログラマーでちゃんと自動コンパイルできるコードを書いているのは36%★2
【埼玉】集合住宅内に小4男児遺体 首絞められたか 座った状態で発見される 殺人事件として捜査
【毎日新聞】中国のウイグル弾圧「ジェノサイド」認定に日本はなぜ慎重なのか [マスク着用のお願い★]
【ファッション】「はいてる下着を“わざとチラ見せ”」が若い女性に流行中。恥ずかしさを飛び超えて露出するワケは [ぐれ★]
【文春】斎藤元彦&キラキラPR女社長 「SNS運用依頼」の決定的証拠LINEを独占入手! ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
【豪】ヴィーガン女性、BBQをした隣の家を訴訟→却下 隣の家がBBQイベント開催、3000人参加表明 ★3
【D2R】Diablo 2 Resurrected 質問スレ Part6【リマスター】
【フリバで】戦場の絆Aクラ晒しスレ273【捨てゲー】
米入港のクルーズ船でも集団感染、日本国内の症例数は最大の増加
どうして人は皆高松市に憧れを抱くのか
【PS5】祝い!近未来デザイン発表! RDNA2X SIE次世代機予想スレ HWRT 高速SSD 88世代目 【PS5PRO】
【話題】1000行未満のコードでOSを自作する方法を解説する日本語サイトが公開中 [すらいむ★]
Twitterをやってる株の糞アカウント晒し−50
ロード・ホモ・ザ・リング ゲイの帰還
【朗報】若者さん、気がつく「あれ?安倍政権って有能じゃね?」→若者の72%が安倍支持に!  どうして若者は右翼になってしまうのか?
【芸能】今井絵理子参院議員「『略奪不倫』断じてない」「一線越えてはいけないと思った」 週刊誌報道について釈明★7
米屋「ごめんね。お米の値段だけど、来年は更に値上がる予想」
【速報】東京都で新たに144人の感染者 過去最多 (4/8)★2
ドワンゴと日本財団の「ZEN大学」、来年4月の開設認可…オンラインで全授業 [少考さん★]
【完全版】統一教会の組織票、安倍総理が割り振っていた!前参院議長・伊達氏が暴露【北海道テレビスクープ】★3
【のりもの】JR東日本、電車と接触したシカの死骸の撤去作業を乗客に手伝わせる
😀「口腔崩壊」児童・生徒が3割…愛媛の公立小中 保護者が「歯みがきをしない本人の責任」と応じないケースも😬
日本の感染流行を祈る横断幕、中国人ジャーナリストが「恩をあだで返す」と猛批判
【アンチスレ】らんたいむ【車中泊 非常識 火事場泥棒】11朴目
船木が卒業したらアンジュルムメンの知名度が竹内佐々木かみこ>>>>他になるわけだが
【政府】「日本学術会議問題」で“首相に義務なし”文書 [クロ★]
【極悪】三重の派遣【良心的】
【アッキード/森友】森友文書改ざん 籠池被告、昭恵氏「いい土地」発言認める◆5★1399
【脳】成人期の読字学習で脳が変容、研究
【高校野球】前橋育英、悪夢の逆転サヨナラ 天を仰いだエース恩田、直前に右足に違和感
【開催地が負担すべき】札幌市長・北海道知事「五輪マラソンの経費は大会組織委員会の負担で」IOC「みんなで協議しよう」★5
行方不明「KANA−BOON」飯田の不倫相手・清水富美加ツイート「意味深」「悲しいお知らせ」
【産業スパイ】「タップ」世界トップシェア 「OSG」元社員、情報漏えいか 中国人に先端技術情報を流す、愛知県警が逮捕
【映画】コナミの名作アクション「魂斗羅」がまさかの実写化 中国の映像会社と協力し全世界へ配信
【AV】紅葉の名所「香嵐渓」で性行為撮影か 男女逮捕 複数のサイトに投稿も 愛知県 [ぐれ★]
山本太郎恐るべし京都市長選告知スケジュールにないのに共産党との推薦候補応援演説を一生懸命やりきる
【フフフ】切羽詰まった韓国政府「対話しよう」…日本は素知らぬふりで声高に批判
日本の「姥捨て山」の伝承に驚く中国人、「親孝行の重要性を知らしめるためか・・・」=中国 [アルヨ★]
【クリユニ】クリスタルオブリユニオン 3周年記念スレ
朝日Gヘイト記者中山知子、同和擁護して安倍関電批判
宅建士と司法書士と行政書士って似たようなもん?
銀行の自己資本比率の問題と税効果会計
【#ガトム】我闘雲舞 総合その??【ガトームーブ】
【悲報】ビヨーンズと合同イベをした浜浦はまちゃんが人見知り発動して和田らっことツーショット写真撮ってしまう
【福井豪雪】福井市、2月の記録的大雪で財政逼迫 全職員給与1割カットへ 17年度除雪費用は約50億円 例年の7倍強
05:25:17 up 28 days, 6:28, 0 users, load average: 145.62, 145.12, 140.72

in 0.24429893493652 sec @0.24429893493652@0b7 on 021019