◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【音楽】実はA面ではなくてB面! 知名度の高いカップリングの名曲特集 [muffin★]YouTube動画>3本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1658501080/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://middle-edge.jp/articles/7l0rU 最近では音楽配信が主流なのでカップリングの概念がなくなっているそうです。ですが昔にはカップリングの名曲という物が数多く存在しました。今回は中でも有名でA面のように知名度の高い楽曲をまとめてみました。
■SWEET MEMORIES/松田聖子
松田聖子さんの「SWEET MEMORIES」は1983年8月にリリースされた14枚目のシングル「ガラスの林檎」のカップリング曲でした。ガラスの林檎も日本レコード大賞金賞、FNS歌謡祭最優秀歌唱賞等、多くの賞レースで各賞を受賞した有名曲ではあったのですが、「SWEET MEMORIES」がサントリーCANビールのCMソングに採用されたことで、人気曲となったのです。
カップリング曲の方が人気が出たということで、発売から2か月後の10月に両A面シングルとして再発売しました。
■うれしい!たのしい!大好き!/Dreams come true
ドリカムの代表曲の1つですがじつはシングルB面曲。中略
■服部/ユニコーン
ユニコーンは1987年にアルバムでデビューし、1989年にファーストシングル「大迷惑」をリリースします。ユニコーンの代表曲の1つでもある「服部」はこのカップリングでした。元々は服部を表題曲にするという話も合ったのですが、大迷惑の完成度が高かったため、表題曲になったのだとか。
■ラブストーリーは突然に/小田和正
小田和正さんが1991年にリリースした「ラブストーリーは突然に」は「Oh! Yeah!」との両A面となっているのですが、ジャケットには「Oh! Yeah!」の文字しかなく、発売前は「Oh! Yeah!」の単独A面ということになっていました。
ご存じの通り、「ラブ・ストーリーは突然に」は月9ドラマ「東京ラブストーリー」の主題歌です。ということもあり、スタッフはこちらを押していたのですが小田さん本人が「Oh! Yeah!」を押していたそうです。
■M/プリンセスプリンセス
1989年に発売されたプリンセスプリンセスの7枚目のシングルは「Diamonds」。このB面が「M」です。中略
■糸/中島みゆき
元々は1992年に天理教の4代真柱である中山善司さんの結婚を祝して作られた楽曲でアルバム『EAST ASIA』に収録されていたのを1998年に「命の別名」のカップリングとしてリカットしています。40組のアーティストにカバーされた楽曲とされていますが、2020年にはこの曲をモチーフにした映画「糸」も公開されました。
■恋心(KOI-GOKORO) /B’z
1992年に発売されたB’zの11枚目のシングルZEROのカップリングは「恋心(KOI-GOKORO) 」です。こちらは遊び心もあり、ある意味B面らしい曲ではあると思いますが、有名な曲ですよね。
表題作の「ZERO」ハードロックとファンクを融合したヘヴィな楽曲で、当時この曲をシングルにするのは冒険だったそうです。
「恋心(KOI-GOKORO) 」はポップな楽曲で男性の恋心を歌っています。当時稲葉浩志さんがパーソナリティーを務めていたラジオに送られてきた手紙のメッセージに感銘を受けて制作されたのだとか。大人なB'zがこちらに一歩踏み込んできてくれたような、身近に感じられるような楽曲なのはそのせいなのかもしれません。「松本に相談しようか」という歌詞が斬新でした。
松田聖子のB面なら蒼いフォトグラフも素晴らしい名曲。
Love is over 悲しいけれど
終りにしよう きりがないから
REOスピードワゴンの"涙のレター"は日本ではA面だが向こうではB面
こっちの方が日本人向きだろうとAとB差し替えて発売
B'zはカップリングとアルバム曲にもタイアップが付きすぎてて何がなんだかわからん
スーパーモンキー孫悟空
A面の透明人間とサビがいっしょ
ダウン・タウン・ブギウギ・バンド「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」
スーダラ節
港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ
もしもピアノが弾けたなら
聖子はB面にもアルバムにも腐る程名曲あるもんなぁ
奈保子なんかぜんぜん曲に恵まれなかったのにずるい
同意してくれる人は少ないかも知れないが、B'zのカップリングで1番好きなのはYOU&I
歌詞が良すぎる
カップリングすら今の世代は分からないんじゃないか?
予言するけど次は「シングルカットされてないアルバムの名曲特集」だな
そして米米の『愛 KNOW マジック』 と ミスチルの 『over』、BOOWYの『MEMORY』 あたりが入ってくる
かまやつひろし「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」
B'Z、恋心もだけど、やっぱりカップリングで好きなのは、Pleasure'91
B'zのいつかのメリークリスマスが有名になったきっかけって何なんだろう
>>43 河合奈保子はオリコン1位のMANHATTAN JOKEがB面
>>8 狂おしいまでに同意
松田聖子の曲で至高ともいえる曲
ダブルA面かトリプルA面だったかもしれないから微妙だけど
チャゲアスYAH YAH YAHのカップリング、チャゲ作曲の「君は何も知らないまま」は名曲
松田聖子はあまりにありふれたA面特集聴くよりB面特集聴いてる方がいいんだよね
「失うときに初めて眩しかった時を知るの」
「桜が枝に咲く頃は違う世界でひとりぼっちひとりぼっち生きてる」
ユーミンって天才じゃないの?
>>75 昭和生まれぐらいまでだろうな平成からはCDが主流だし
>>60 B'zはカップリング曲名曲多いよね他にGONUDEとかgood-byeholyDaysがスゲー好き
>>31 ちゃうよ。In Your Letterはアメリカではアルバムからの4枚目のシングルA面。
ゲイシャガールズのライライライラーライライライのやつ
B'zはカップリングがいわゆる売れ線だからな
よく今のスタイルで8000万枚売ったな
>>59 記憶に新しいのはこれだわな
AKBで表題曲にせずにリリースするくらいなら、NMBのシングルとして出させてやればよかったのに
ユーミン
A HAPPY NEW YEAR 時をかける少女 SATURDAY NIGHT ZOMBIES
全部B面
松田聖子のB面なら「ボン・ボヤージュ」と「愛されたいの」もそれほど知名度はないかもだけど素晴らしい名曲。
当時の松田聖子のB面って普通にA面レベル賀多い。
A面とかB面て何の話よ
カップリングて何?
抱き合わせ販売でもしてたの?
独禁法違反じゃね?
>>43 その代わりといっては何だが、自作曲は断然奈保子のほうが質高いからw
タイトルが2つ並んでるのが両a面?
大きいタイトルがあって小さくc/wとかあるのがa面b面?
使い分けよくわからん
>>95 松田聖子の担当ディレクター?すごいよね、
すごかったというべきか。
>>96 シングルに収録されてる
表題曲以外の曲のこと
これがないCD、レコードの方がレアだぞ
お前何歳よ
米米CLUBの愛してるとかGLAYのSPECIALthanksとかは?
泳げたいやきくんだろ。
一本でもニンジンがA面で。
>>74 2曲目の『夢の番人』も
あと『HEART』の3曲目『On Your Mark』
アルバム曲なのに最も有名な曲って言ったらドリカムの未来予想図2だろうな
>>111 夢の番人もいいなw
オンユアマークはシングルだと思ってたけど違うのか
A面B面とか知らんが、松田聖子はいい曲ばっかり回して貰ってたんだろうなって感じよね
>>1 >■糸/中島みゆき
>元々は1992年に天理教の4代真柱である中山善司さんの結婚を祝して作られた楽曲
何気にヤバくね???
>>110 元々A面だろ
>オリジナル盤シングルのB面(LPのB面1曲目)は、なぎら健壱(なぎらけんいち名義)の「いっぽんでもニンジン」(作詞:前田利博、作曲・編曲:佐瀬寿一)であった
いっぽんでもニンジンこそこのスレに相応しい
聖飢魔II
A:ステンレスナイト
B:シュワルツカステル←
>>43 曲に恵まれなかったアイドルといえば堀ちえみだろ
あれだけの知名度で代表曲の一つも無いとか信じられない
LINDBERGのSTEP IN NOWもよろしく
中島みゆき
ファイト!とかヘッドライト・テールライトとか
おニャン子の会員番号の唄もB面だったよな確か
A面は忘れたけど
TM NETWORK/STILL LOVE HER
レコードはどっちを上にしても再生できて
一方を上にした時ともう一方を上にした時で別の曲が流れたので
表面(A面)の曲と裏面(B面)の曲と表現した
>>91 荒井由実時代の曲の歌詞で
「本当の光に満ちてた頃がいつかを知るのは過ぎ去ったあと」
ってのがあるけどね
B面で驚く以上にユーミンはシングルカットされていない知名度の高い名曲が多すぎてベストアルバムのシングル割合はめちゃくちゃ低いという稀有なアーティスト
例えばリフレインが叫んでるとか
>>121 堀ちえみの代表作(曲ではなく)はスチュワーデス物語
知名度の高さは↑これによるところも大きい気がする
>>121 少し早い茅ヶ崎とか僕の天使さ君はねってとか
LUNA SEAのインマイドリームのB面のスレイブ
>>95 ボン・ボヤージュ好き
あとマドラスチェックの恋人 も追加で
>>78 A面の竹田の子守唄は、グランプリ受賞作だからね
オフコースが2位だった大会だったか
中森明菜のアルバム曲で、竹内まりやから提供された駅って曲は、明菜がまりやの意図とは真逆に歌詞を解釈して歌ってたってエピソード好き
ちなみに夫の山下達郎もこのエピソードにツッコミいれてる
たった一文字くわえるだけで、歌詞全体の印象が真逆に変化するんだよね
まりや→私だけ(を)愛してたことも
明菜→私だけ(が)愛してたことも
>>132 なんか泣けるんですよねw
50過ぎのオッサンがw
>>112 アラフィフ以上ならそうかもしれんが、アラフォー以下ならモンゴル800の小さな恋のうただと思う
悲しくてやりきれない
イムジン河のB面だったような
>>147 コトリンゴって女の人が歌ってるバージョンが好きだ
TOSHIのPARADISEのB面
RUNNING WILD
例えば人道に背く行為というなら
虫ケラとなって愛を誓う
森進一の襟裳岬は最初B面で後に両A面にされたのだったか
しかし、森進一より吉田拓郎のほうが年上だったとは
>>152 名曲
パラダイスはとんがりコーンのCMか
夏の終わりに聴くと切なくてたまらん
銀座ジュエリーマキか何かのCMに起用されてたアスファルトジャングル久しぶりに聴きたい
>>147 イムジン河が発売できなくなり
急遽つくったのが悲しくてやりきれない
>>155 襟裳岬と布施明の摩周湖の夜がごっちゃになる
>>157 QUEENのWe will rock you
国内で一番有名なB面曲はおよげたいやきくんのB面のなぎら健一が作ったあの曲じゃね
曲名はよく知らんけど
山下達郎
FUNKY FLUSHIN'
RAINY WALK
パレード
MUSIC BOOK
名曲だらけやんw
知名度のある曲な
隠れたB面の名曲と勘違いしてる奴が多いな
B面、カップリングを捨て曲にするとコアなファン得れないからな
スピッツとかいい例
JITTERIN'JINNの、にちようびのB面Don't let me downだな
>>176 男にフラれたらこれと中島みゆきのうらみますを歌いにカラオケ行くわ。もう何回もやってるからやらんとなんかフラれた気がしない
赤い鳥の「翼をください」も「竹田子守唄」のB面だな
岩崎宏美の私たちだろ
制作陣もロマンスと最後まで迷ったらしい
いまだにどちらが正解か分からない
>>111 HEARTのは3曲ともシングルでいけるよな
本人たちも当時「これだけのクオリティの曲が3曲も入るのはなかなか無いと思う」と言ってた
もともと2曲目のが映画ヒーローインタビューの主題歌として作られてたから質が高いのは当然だが
氷室のジェラシーを眠らせてのカップルのラバーズデイ
aikoの「桃色」とか言ってもそんなに知名度無いか
確かDOCOMOのCMで使われてたりしたけど
昔のアニメのEDに多いような
昔は大抵OP/EDでシングルだったでしょ
クイーンのWe Will Rock YouがB面なの今知ったわ
>>173 アーティスト側的には捨て曲だったのに人気出たみたいなのも有るような
このスレ見てお前らのレスとは関係ないけどええもん見つけた
こんなことってあるんですねえ…運命ってやつですね
尾崎のOH MY LITTLE GIRLなんかも最初はカップリングで、数年後にシングルで再発売された珍しいケースだな
ハイファイセットがカバーしてヒットした「冷たい雨」は元々ばんばんの「いちご白書をもう一度」のB面だった
>>196 B'zのラブファントムとかは元々ライブの演出用に作られた曲だから、文字通り捨て曲(何のCDにも収録されない曲)になる可能性すらあったみたいだな
>>180 研ナオコオススメ
だいたい中島みゆきだけど
不遇な女歌わせたら天下一品
中島みゆきならむしろ「ホームにて」だと思う
A面の「わかれうた」より多分愛されてる
爆風スランプ ブルーバスブルース
ジュンスカ 砂時計
>>10 >>56 42だけどお前らバカなんじゃないの
シングルCDなんて懐かしい話だな。
とんねるずのヒット曲情けねえのB曲
こんな男でよかったらは好きだった。
>>124 『ヘッドライト・テールライト』は、一応両A面。
>>213 そうなんだ。ちなみに研ナオコでオススメとかある?
渡辺美里「10years」
「君の弱さ」のカップリングだったけどB面じゃなくて両A面だったんだな
>>140 竹内まりやは自信の塊のような人だけど、
明菜は当時公私ともに参っていて、
「こういう意図なんだよ」と伝えられていても、曲解してしまうくらいだった。
ザ・スウィングウエストの「雨のバラード」
A面の「幻の乙女」も名曲なんだけど有線で「雨のバラード」がじわじわときたようだ
小田のOh!Yeah!は、オフコース時代とイメージから脱却しようとしてた時期の曲だからか、PVも自分で撮ったりと、割と力を入れてたよな
今じゃ知名度がラブ・ストーリーは突然にが圧倒的になってるけど、よくできたAORな曲だと思う
そういや、Come onというアルバム・MY HOME TOWNに収録されてる曲があるけど、これってOh!Yeah!の二番煎じ感強いよな
スレの趣旨とは違うんだけど、男性が書いた暗めの恋愛の曲を女性がカバーしてるの好き
なごり雪とか秋桜とか
陰鬱な恋の曲は男の方が書くのうまい気がする。でも男の人はそれを素直に歌えないんだよね
>>121 「好きだよと言い出したあなたは罪な人~」って歌は知ってる
タイトルは知らないけどw
鈴木聖美 with Rats&Star「ロンリーチャップリン」
>>58 WANDSはB'z並にB面ええよな
justやkeepもええけどありふれた言葉ではマジで恋せよ乙女よりA面にすべきだったと思うわ
>>231 確かに別れた疎遠な男に対して、昔は私のことだけ愛してた人なんてなかなか強気だな
でもそういう人の方が男にモテそう
ジュリーの「気になるお前」
A面の「胸いっぱいの悲しみ」も名曲なんだけど
ロックナンバーの「気になるお前」の方が受けがいい
うれしい楽しい大好きはオリアル一曲目だからインパクト強い
ジュリーはまだピーナッツと結婚してる時に、田中裕子と船に乗ってベタベタイチャイチャ歌ってるのをテレビで流してたよな
まぁワイは裕子派だけど、それにしてもいい度胸してる
T-BOLANの傷だらけを抱きしめて
両A面だけど表記は後なので
40年前。高校生の時、聖子ちゃんのLP 通常盤2,300円のところ、分厚くした高級版LP3000円の方を買った 700円の差ならと。
いくらもしないうちに、ぴゅーー と針飛びやっちゃって 1.5秒おきくらいに ボコッ ボコッt 凄い興ざめ
>>212 B'zだとthe wild windやONEとか映画主題歌書き下ろしがB面だったりする贅沢さ
どちらもそれでミリオンはギリいかなかったんだから凄い時代だわ
>>112 かぐや姫のなごり雪じゃないかな
次点でB'zのいつかのメリークリスマス
>>121 知名度だけじゃないんだよ
>>43は、奈保子は歌唱力で聖子に比肩するにも関わらずって意味
堀ちえみレベルを同列に持ってくるんじゃない
そういえばけんかをやめても竹内まりやか。勝気なんだな。確か河井奈保子が歌ってたろ?
>>228 研ナオコの70年代の中島みゆき作品はほとんどあなたにフィットすると思う
代表曲は愚図、LA-LA-LA、あばよ、窓ガラス、強がりよせよあたり
個人的に好きなのは明日靴が乾いたらって曲
筋肉少女帯の1000000の少女っていうCMに使われた曲も
何かのカップリング曲だったような
>>260 そうだね
竹内まりやが、河合奈保子が歌うと可愛く聞こえるのに、私が歌うとひどく傲慢な女に聞こえると自嘲気味にコメントしてたな
>>261 おおありがとう。中島みゆきって堂々と暗いからすごい好き。暗くて何が悪いの?私悲しいのって聞こえてきそうな感じ
恋心はEarth, Wind & Fireのパクりだな、B'zはbad communication、憂いのジプシー、Don't leave meもパクりだから松本か明石昌夫が確信犯でやってたんだろうな
>>266 中島みゆきを歌わせたら本人以外は研ナオコが至高だと思う
ぜひ楽しんで
糸の収録されているアルバムは
黄砂に吹かれて
がメインだからな
工藤夕貴バージョンとまったく違うアレンジ
まさにセルフカバー
あと、二艘の船が泣ける
糸はおまけだと思ってた
>>268 かもめはかもめ
とか泣いちゃうわ
消防のころは歌の上手いコメディタレントだと誤解してた
>>268 ありがとう。明日靴が乾いたらって今歌詞見てみたけど、私を靴と表現するのすごいな
白い靴に戻れたらってワイも白に戻りてぇわ
オレンジで思い出した
スーパーテンションズという今や誰も知らんグループの
アニバーサリーってシングルCDのB曲オレンジがすごい好きだったのに
カラオケに無い
>>266 本人はカラッと明るい性格ですよ
最近はラジオパーソナリティしてないから
若い人は知らないかもだけど
>>100 A面B面ってのはレコードやカセットテープのときの言い方
裏返すからA面B面
CDになって裏返さなくなって
c/w →coupling with(カップリング ウィズ)
両A面って言い方は2曲とも力入れてる曲
>>173 昔はカップリングの出来でアルバム買うかどうか決めてたな
I Am the Walrus
You Can't Always Get What You Want
Your Song
Maggie May
We Will Rock You
加藤登紀子の時には昔の話を。紅の豚の主題歌
この人はお前は歌が下手だって馬鹿にされたらしいけど、この人で下手なら下手でいい気がする
何を持ってうまいって言ってるんだろうね
小田はドラマのタイアップを昔のアニソンみたいに嫌ったのかな?
なんだろうね
中島みゆき作品と研ナオコの相性は抜群なんだよね
あとはかもめはかもめ、ひとりぼっちで踊らせて、みにくいあひるの子とかもありますね
まあ桑田さんの夏をあきらめてとか小椋佳の泣かせてとかもあるんですけどね
ああ愚図は宇崎竜童・阿木燿子でしたね
>>59 思い浮かんだのはSweet Memoriesとこれ
365日の紙飛行機がカップリングとは知らなかった
そしてA面の曲を知らなかったw
>>186 飛鳥のライブバージョンもいい
メロディーだけしゃなくイントロと間奏が秀逸
>>273 この曲はたぶんCD化されてないんですよ
その曲を気にかけてくれただけで嬉しいです
自分はオヤジが研ナオコ好きでたぶん8トラかカセットテープで知った曲です
>>1 >服部/ユニコーン
これ有名なん
まったく聞き覚えないぞ
福岡県限定で
TM NETWORK/FANTASTIC VISION
>>294 当時ユニコーンを好きだった奴しか記憶に無いだろうね。
そもそもユニコーン自体がそこまでメジャーじゃ無いし。
>>3にもある小林幸子さんのブレイク作『おもいで酒』は
当初はあるシングルのB面で発売されたが各地キャンペーンで歌ううちにこちらのほうが有線放送でジワジワ人気になり
ついにはB面A面を交替させてシングル出し直して大ヒットロングセラーになった逸品
>>301 CDの時代で最早裏面はない?
裏加工するのは結構安かったのかな、そんなの要らないから半額にすればいいではないか!
今、たまたまYoutubeのおすすめ動画にあって知ったんだが
ボズ・スキャッグスの「We re all alone」がB面と知って驚いた
>>294 普通に はっとり と読んでいいのだろうか?
>>309 「はっとり」で正解
ユニコーンブレイクの『大迷惑』も収められたアルバムタイトル曲
>>294 そっかあ
当時は結構音楽誌とかにも広告バンバン打ってたしそれなりに有名だったんだけどなあ
CDジャケットもインパクトあったし
>>304 なんでそのレスをしたのかは何となく分かるけど、キミは相当性格の悪い奴だね
河島英五とホモ・サピエンスの「酒と泪と男と女」
theFIXXのDEEPER AND DEEPERわね
>>312 『服部』から「デーゲーム」がシングルカットされてそのジャケット写真が
アルバムのお爺さんのような顔アップで坂上二郎さんだった記憶
あれをパクッて有名人顔アップばかりやってるのがFUNKY MONKEY BABYSだね
飲んでェ〜〜〜飲んでェ〜〜〜飲まれてェ〜〜〜飲んでェ〜〜〜
服部は特にユニコーンファンというわけでもなかった自分でも知ってた
かなりインパクトあるジャケだよね
そしてユニコーンファンのマカロニえんぴつのボーカルはここから名前をとって「はっとり」
深夜帯はみんな寝落ちするのか書き込みがどんどん減ってくからおもしろいよな
椎名林檎の「幸福論/すべりだい」はどうだろ。
ビデオで、チープな電子ドラム?に皆集まってきて、すべりだいを演奏してるのが好きだったな。
>>307 実際カップリングをなくして半額の500円で子どもが買いやすいようにしてたのが
『ウリナリ!!』組のポケットビスケッツやブラックビスケッツ
だからこれらがチャートの上位にきたときに「これは正当にチャート入れていいのか」議論もあった他より安いんだから
>>309 マカロニえんぴつのボーカルの名前はここから取ってる
まぁでもそんなこと言ったらB面ある奴も、どっち目当てで買ったのか分からないからチャートに入れるのどうなのってなっちゃうな
ブラビポケビは完全にその曲目当てだろ?
ビビアンスー可愛かったよな。ヘアヌードやらされたのがめちゃくちゃ嫌だったって言ってたな
中島みゆきもよくわからない宗教と繋がってたんだ
そうか
よく知らずに聞いて感動してた他宗教の人も多いんじゃないかな
>>324 椎名林檎なら丸ノ内サディスティックでいいんじゃないの
カップリングとしてはサビしか入ってないから正確にはアルバム曲だけど、そもそもシングル表題曲だと思ってる人が多そう
>>151 コトリンゴ、アイツ大嫌い
ラジオで映画のオチ全部しゃべりやがって
本当に嫌い!
>>255 oneてギリチョの2ndbeatか
どっちもコナンタイアップなのもすげーな
>>306 寅さん(『拝啓車寅次郎様』)では、
小林さち子は最初から『おもいで酒』で売り出そうとしていたね。
中山美穂&WANDS『世界中の誰よりきっと』はカップリングが同曲のWANDSバージョンでバラードなんだよな
こっちも好きだった
The Wildheartsの29x The Pain
レコード会社に対してムカついていたので
バンド史上1、2を争う名曲をカップリング曲で出した
GLAYのとまどい/スペシャルサンクス
と思ったけどあれは両A面か
>>285 曲提供するときに
相手のことを考えて当て書きしてるみたい
別件だがドラマ主題歌
銀の龍の背に乗って
だけは原作が漫画だからって
深読みしすぎてしまった歌詞
>>329 よく分からない宗教って?天理教ではなく?
>>117 まあ天理教は気にするほどヤバい宗教じゃないねください
>>268 中島みゆきはセルフカバーはイマイチだと思う
>>55 ラ・ボエームがA面の予定だったけど明菜がDESIREがいいとひっくり返した
>>329 天理教は神道系新宗派だよ
よく分からないというのは
衰退したからなだけ
誰も話題にしない
>>344 かつてはやばい宗教だったけど
独立採算の支部しめつけ減ったようだし
辞める人は辞めて衰退してしまったからな
>>236 『夕暮れ気分』かな
作曲がNSPの天野滋さんで天野さんがガン治療から一時復帰したアコースティックのステージで堀ちえみもゲストにきてこの曲を歌った
堀ちえみは歌手としては現役から離れて上手く歌えなかったからか或いは天野さんの闘病に思うところあったか途中から泣きながら歌っていた
もう一組のゲスト石川ひとみはいかにも歌うのが楽しそうに『君は輝いて天使に見えた』をセッション
Touch Me Seikoは、1、2ともに名盤。
>>105 は?音楽は一曲ごとにダウンロードだろ?
>>350 歌い手が予定をひっくり返した例は新田恵利もあるね
『不思議な手品のように』が最初B面だったのをA面予定の『ピンクのリボン』を嫌って交替させた、という話きいた
>>361 薬師丸ひろ子も本来は「すこしだけやさしく」がA面だったのに
B面の「海辺のスケッチ」のほうを好み、「探偵物語」と改題されて主題歌になった
シングルは一応両A面扱いで発売されたが
後年A面以上に有名になったパターンと
発表当時にB面の方がヒットしちゃうケースとあるな
ロッド・スチュワートのマギー・メイとかは後者の有名な例
>>366 プリプリのMは
A面がバンド最大のヒット曲でカップリングがバンドの代表曲になってるっていう
中々珍しいパターンだな
槇原敬之に遠く遠くはシングルカットされてない
あと、スピッツのB面もなかなか好きだな
スピカとか俺のすべてとかオッパイオッパイとか
薬師丸ひろ子「紳士同盟/ハードデイズ ラグ」
ハードデイズ ラグの一部がごきげんようのサイコロの曲に使われて、いつの間にか誰もが知る曲になった
山下久美子 Tonight 星の降る夜に
カップリングのロマンス
この2曲をエンドレスリピートで聴ける名曲
中村貴子のミュージックスクエア
でOPに使われてた
GLAYのbelieve in fate
A面とB面ってひっくり返したらわかんなくならんの?
STILL LOVE HERだろ
人気投票でぶっちぎり1位の
プリプリのMは有名だけど
TMのSTILL LOVE HERはシティーハンターのエンディングとは言え、そこまでメジャーじゃないしな
ゲイシャガールズの
森オッサンめちゃ臭屁こいて朝から寝てまんねん
A面はババァは生きとんねや
>>129 ペニーはイギリス本国だと両A面で
アメリカだとペニーが単独A面
イチゴがB面に追いやられた
ジョンレノンはムカついた
なんと!
あのドリフターズのいい湯だな (ビバノン・ロック)もB面
ミスチルだと「旅人」かな、B面だと
しかし小田和正のA面推しの「oh!yeah!」は
本当に「ラブストーリーは突然に」と
抱き合わせで買わされる感だった
>>390 槇原敬之の「遠く 遠く」は
>>1に入っていい名曲だなあ
テレビで挿入歌的にもよく使われてるのと
カラオケで好んで歌う人も結構いたな
ビートルズの「ドントレットミーダウン」とか
「レボリューション」もあげておきたい B面ならば
>>1 んな訳ねーだろ
みたいなツッコミ用意してたけど納得のラインナップだったわ
>>299 30年くらい前もTNCの天気予報とかCMで使われてたがまだ現役なのかね?福岡帰りてえなあ。
超古い歌なら
港のヨーコヨコハマヨコスカ とか
銀の雨 松山千春 とか
ロンリーチャップリン 鈴木聖美 か
竹内まりやの元気をだしてもB面
A面も夢の続きって大好きな曲だから両A面でもいいけど
>>393 さすがにJAMの方が知名度は高いだろう。ていうか両A面じゃないか。
GLAYのBELAVEDのB面のトゥギャザーとか
口唇のB面の春を愛する人とか
まあどっちも先にアルバムに収録されてるやつのカットなんだけど
>>1
襟裳岬
作詞 岡本おさみ
作曲 吉田拓郎
歌 森進一 ミスチルの旅人は元々はボツ曲
深海のリリースが遅れたのでその埋め合わせでシングルカットすることになったけど
カップリング用のストックがなかったので深海のレコーディングに入る前に作ったデモ音源をそのまま収録した
本来は世に出るはずがなかった音源なのでシングルのサブタイトルがBootlegになっている
CMが怪しい通販番組みたいな感じでかなりふざけてた
>元々は1992年に天理教の4代真柱である中山善司さんの結婚を祝して作
この頃は勢いあったのか
>>421 BELAVED www
ちょっと渋すぎるかw かwww
井上陽水の最初の一般的な大ヒット曲が「心もよう」
で、そのB面が忌野清志郎との合作の「帰れない二人」
陽水本人は、清志郎との関係も有って、帰れない二人の方をA面にしろって粘ったんだけど
プロデューサーが「世の中にウケるのは「心もよう」の方」って押し通した。結果はプロデューサーの判断が大正解だったw
徳永英明のB面なら
ラバーズ、さよならの水彩画、桜
大江千里の「COWBOY BLUES」
渡辺美里の「10YEARS」
access
LYIN' EYES、DECADE & XXX
WANDS
Sleeping Fish
光GENJI
Graduation
CHAGE&ASKA
Knock
X
X(オルガスムのB面)
B'z
ONE
>>52 俺はそっちよりシングルでそこそこ売れたのに何故かアルバムに収録されていない曲の方が気になるな。
>>47 15年のライブでイントロで頭抱えたのが嬉しい思い出
2nd beatも本当名曲揃いだと思う
>>209 もう書かれていたな
A面は「サムライ」
edgar winter group /Free Ride
フランケンシュタインのB面 死んだダン・ハートマンの名曲、名イントロ。
>>444 ミスチル I'll beのシングルバージョンとか
奇跡の地球
徳永英明の夢を信じて (今のベストには入るけど当時)
とか思い浮かぶな
小沢健二の強い気持ち強い愛も実はカップリング
A面にしようと戦ったが負けたというコラムは面白かった
元々は制服がA面でスィトピーがB面の予定だったのは有名な話。
中島みゆきって天理教の人だったんか
ミュージシャンの宗教と言えば、サザンのギターくらいしか知らんかった
服部はシングルB面と言うより、アルバムの表題曲だろ
A面B面ってなんのことって思ってスレ開いたけどCDのことか
音楽はYouTubeとサブスクでしか聞かないしカップリングとかの概念ないなぁ
サザンの「いとしのエリー」も最初はB面にする予定だったんでしょ
「勝手にシンドバッド」の大ヒットで当時のサザンはコミックバンドのイメージが強かったから
>>25 名曲には間違いないけどアルバムBELOVEDが初出じゃなかったっけ?
>>462 あと青の時代
両A面だっけ?改めて発売した方がもっと有名になったはずの曲
>>426 初恋はアルバムの締めとしてはこれ以上なかった
B面ってアルバムにない曲だから
誰も知らない
aiko「洗面所」
SPEED「アダムとイブ」とか
SPEEDのI Remember
ELTのSEASON
>>59 あの表題曲は曲はいいのに歌詞がクソださ過ぎたわ
秋元は365日のほうしか力入れてないのが丸わかりだったw
割と有名じゃない(A面が強い)けど凄く強烈なインパクト残ってるのは
藤井フミヤのTRUE LOVEのカップリング
>>15 買取にしたから印税がほとんど入らなかったんだよね。
なぎら健壱作
いっぽんでもにんじんは
この前かねおくんで
伊集院が言ったからだろ
うちにも泳げ鯛焼き君のレコードはあったし
いっぽんでもにんじんは歌えるけど
ぜんぜん意識にないよ
服部って有名なの?
アルバムタイトル曲だから有名なだけじゃないの
ガロ「学生街の喫茶店」
河島英五「酒と泪と男と女」
アグネス・チャン「ハロー・グッドバイ」→ 柏原芳恵「ハロー・グッバイ」
>>186 ストIIのアニメのOPとEDだよね
むちゃくちゃ好きでお小遣い貯めて買ったわ
aikoのカブトムシの3曲目の恋人
aikoはマキシシングルの3曲目はアルバムに収録されず良曲多かった
大貫妙子「メトロポリタン美術館」
みんなのうたとか結構ありそう
ガラースのプ・リ・ズ・ム
赤橙黃緑青藍紫
オオーッ!屈折しそう
>>175 オタじゃないけど制服とsweet Memoriesは世代ならガチだよ
>>294 マカロニえんぴつのボーカルがユニコーン&奥田民生の大ファンで
これを拝借して名前にしたとか
>>47 嬉しい
好きです、会いたい とかじゃなくて
・あなたがいなけりゃ苦しむことはなかった
・あなたがいなけりゃ人をこんなに思うこともなかった
て切なさが伝わってくる
>>232 メンバーだった湯原昌幸が焼き直して歌ったけど
スウィングウエストの方が好きだわ
>>1 B’zのシングルのB面曲は名曲揃いだよな
GO•GO-GIRLSが特に好き
>>513 DJ IN MY LIFEもB面だっけ?
あとGジャンブルースとか
>>121 パッと思いつくのは稲妻パラダイスか待ちぼうけ辺りか
B'zのZEROは発売日に買って聞いたが一発目からA面は売れ線狙いの駄作でB面の恋心の方がよっぽどいいじゃんて印象だったな
>>325 定価で握手券付きとどっちが良心的なんだろうか
>>285 工藤静香も中島みゆき提供曲は好きなの多いや
乃木坂のロマンスのスタート
メガシャキのcmに使われてて良い曲だと思ってたのでまさかカップリング曲とは思わなかった
>>518 「ラブストーリーは突然に」が音楽史に残る程の大ヒットをしたから
「Oh!Yeah!」なんてひたすらオーイエーオーイエーって歌ってるだけの駄曲
>>431 確かに深海に入ってたら浮くなって思うくらいにシングル曲ぽかった
アグネス・チャンの「山鳩」 草原の輝きのB面だったかな
>>439 地元ラジオのリクエスト番組で
「10YEARS」がリクエストで採用されて
曲紹介されたのにA面の「君の弱さ」が
流されてたわ
GLAYのすべて、愛だった(BlueJeanのカップリング)
こっちがA面でも良かったくらいの名曲
>>515 あと100粒の涙とかVirgin shockとか
>>530 笑える
ていうか「君の弱さ」の方がなかなかアルパムに収録されなかったせいで
渡辺美里のシングル曲の中ではあまり目立たなかった不遇の曲かもしれない
365日の紙飛行機は朝ドラ見てCD屋で買おうと思った高齢者なんかが
見つけることが出来ずにそのまま買わなかったみたいな報告もあって
こういう機会損失も結構あるんじゃないかって、カップリングに決めた奴が無能扱いされてたな
>>527 そうそう
知名度が高いカップリングってよりメインの方が駄曲で影薄くてあまり知られてないってだけだよね
Oh! Yeah!はまさにカップリングレベルの曲って感じ
逆にしてれば普通のシングルだったってだけ
>>521 B'zのZEROは初オンエアされたのが
当時のFMラジオ番組赤坂泰彦の
ミリオンナイツという番組で
オンエアされた翌日、当時の高校生の
教室では休み時間にZEROを録音したのを
たくさんの生徒たちがウォークマンで聞いてた異様な風景が記憶にある
オッサンの思い出
>>13 俺も知らない…オートリバースて、なんのことやらさっぱりだわ
有名ではないけどなんか聴いたことあるってなるのは
ミスチルのまた会えるかな
>>146 AM11:00もアルバムのみだっけ
当時はアルバムのみのインディーズのヒットがちょこちょこあった印象
>>121 ♪青い夏のエピローグ
があるじゃないか。
疾走感が堪らんわ。
あと、大阪千里中央のアイドルイベントのメッカ セルシー広場での
♪Wa・ショイ!でのパフォーマンスは
圧倒過ぎでしたヨ
>>547 テレ朝のあいつ今何してる?って番組で使われてたからそこそこ知られてるね
>>458 天理教は他のカルトと全然違って、信者にあまりお布施の強制とかはしないんじゃね
>>411 どっちもジョンレノンの曲で名曲なのに
A面はポールマッカートニーの曲
(ゲットバック、ヘイジュード)に取られた
そらヤル気失くす罠
中島みゆきの糸は天理教教祖へのプレゼントだったのか
>>173 スピッツはアルバム的にもB面の系統がホントはやりたい音楽なんじゃねと思ってた
B面にアルバムにも入ってない曲を持ってくるから買わざるを得ないと言う
稲垣潤一「オーシャンブルー」のB面の「あの頃のまま」はブレバタのカバーだけど凄く良い
明菜のSOLITUDEのB面「Again」
A面がタイトル通りのさみしいきょくだったからこっちのドラマ感がある曲をA面にしてほしかった
THE HIGH-LOWSの日曜日よりの使者もB面よね(CMに使われてたのとは別アレンジだが)
>>47 7th Bluesの反動で売れ線狙いのあざといポップス過ぎる
同意してくれる人がいて嬉しい
>>511 そうなんだよ。その切なさがいいんだよ。
自分が振られた時に聞くとマジで泣ける
カセットやレコード時代は知らんけど、CDになってもA面B面は使ってたからな
>>564 持ってるわ
確かにいい曲
ブレッド アンド バターとは知らんかった
>>59 あれは吉本がNMBの山本を売り出そうとして取ってきたからあんなねじれ現象が起きたんだよ
AKBブランドだから取れた
当時のAKBの事務所であったAKSに朝ドラ主題歌なんて取ってこれるわけない
吉本とNHK大阪局はズブズブ
https://www.nikkansports.com/entertainment/akb48/news/1546873.html カップリングだったのはAKS苦渋
紅白でAKBが出場しているのになぜかNMBが歌唱したのを見てもまあ間違ってないよ
>>546 まあ今シングルCDという概念がほぼないから仕方ない
15年前くらいからは両A面だらけだったし
>>263 ストⅡターボらしい
割とストレートなメタル曲だけどシュールで悲しい歌詞がたまらないよね
>>590 毎日学校で飲んでるからだろあれ高校生設定の歌だろうし
B'zのB面の良曲率は異常
タイトル曲にすればもっと売れてただろう
プリプリのダイヤモンドとMが最強の組み合わせっぽいね。
ALFEEの「木枯しに抱かれて」
セルフカバーだけどこっちの方が好き
畑中葉子のうしろから前からのカップリングはモアセクシー
テレビの歌番組で歌えないようなパンチのない曲はシングルとしては使えないってのと
あとは、ある種のヤラセだよな
「あのCM曲は誰が歌ってるの?あ、やっぱり松田聖子でしかもB面!!」
みたいなのでも通ったんだよ
昭和は
ドリカム小田和正プリプリは知らんかった
勉強になったわ
ちあきなおみの『矢切の渡し』も、元は『酒場川』のB面
>>595 いつかのメリークリスマスなんかも有名だけどあれもアルバムの曲の中の一つでシングルB面ですらないからな
>>455 シングルB面(カップリング)コレクションでベストアルバム編んだのは松田聖子が最初だと思う
while my guitar gentry weeps
>>598 そうかなぁ
ALFEEのは盛り過ぎじゃね?
海老反りってラブストーリーのジャケじゃなかったのね
3曲目4曲目とかの歌入ってない音楽だけのはやつはカラオケ用
>>487 『ダンスホール』はアマチュアの17かそこらの尾崎がソニーのSDオーディションで審査員の目に留まった曲だけどな
A面にするにはやはり「当時未成年」が引っ掛かったんだろう
爽やかSunday~♪
誰かが僕を~
は祭りの時にいつも流れてたな…
熊谷市の某中学の校庭で夏祭りに…
同郷で知ってるやついるか?
>>13 俺もナウなヤングの新人類だから、全然分からない
森口博子、ガンダムF91の主題歌
発表会出番直前にB面の方を主題歌に変更される
森口博子も戸惑うも完璧に歌い切る
>>618 俺が初めて買ったレコードが西城秀樹のヤングマンだわ
未だに持ってる
中島みゆきの糸は詞も曲も彼女にしてはやっつけ仕事でB面にふさわしい曲だと思うのだが
なんでこんなベタな曲に人気が出たのかわからない
B'zファンだけど
他のに比べたら恋心そんなに知名度高くないと思う
>>595 90年代のB'zは表題曲をわざとキャッチーじゃない曲にしてたから、カップリングを前アルバムのボツ曲じゃなくてちゃんと一から作ってたのは「B'zだからという理由でCDを買ってくれた人へのお礼」らしい
>>553 『希望の轍』は本来はサザンの曲じゃないからなw
桑田の映画『稲村ジェーン』のサントラの中の1曲で「稲村オールスターズ」名義
>>346 中島みゆきは、特に若い頃は、これは自分で公言していたが、自作曲でも自分で歌いづらい曲をひとに回していた。そう考えたらセルフカバーがイマイチなのは仕方ないかな。アルバム「おかえりなさい」はアレンジでごまかそうとして悲惨な事になった曲が幾つもあった。
>>624 発売当時結構話題になったよ
ラジオの歌番組でも毎回ランクインしてたし
ちなみにA面もB面も印税は同額
同じ人が両面作詞作曲ならよいのだが
チャゲアスは飛鳥の大ヒット曲のB面が誰も知らないチャゲの曲
>>561 H2O『想い出がいっぱい』のB面で『みゆき』のオープニングナンバーだね
レコーディングに訪れた作詞の阿木燿子さんから「10%のお湿りの気持ちで歌ってください」と言われ2人は悩んだとかw
名カップリング特番とか音楽特番でやれば良いんだよ
その歌手も嬉しいだろ
>>389 KANは
A面「愛は勝つ」
B面「それでもふられてしまうやつ」
のタイトルの組み合わせが絶妙。
>>588 加山雄三なら「夜空の星」「夕陽は紅く」も 初期はどっちがA面かわからんくらい
>>373 2曲ともあそこまでの知名度を誇る作品は他にはないだろうな
>>274 シャ乱Qのつんくとはたけ抜きやろ
懐かしい
人気歌手だと売れっ子作家に曲を発注させて後からAB面を決めることができたんだよね。売れっ子のB面に佳曲が多いのはこのためだろ。
oasisのrockin’ chair
ピロウズのbeehive
>>623 わかりやすいベタな曲じゃないと分からない人は中島みゆきなんか避けちゃうだろうしな
A面よりB面のが冒険してて楽しいアーティストも多いな
良くも悪くも無難な曲がA面になりがち
また会えるかな、デルモ
今でもよく聴いてる
昨日も聴いた
B面ではないけど同系統なheavenly kissも
>>1 小田和正は君と風を待つだけだな
サザンの君だけに夢をもう一度
SMAPはshow my smile
uverworld モノクローム
Wink「イマージュな関係」
アニメ「ふたりのロッテ」のオープニング曲
エンディングの「追憶のヒロイン」の方が表題曲
>>639 ハーメルンのバイオリン弾きのEDのカップリングだな
何故か妹の友達の間で死んぢたゃってくれが流行った
>>121 リボン名曲だと思うが
「男の人も泣くのね」
>>376 小室って電気グルーヴも世に送ってんだよな
>>91 マクロスでも
まんこ作詞家がオナニーしまくるなかで
担当した一曲だけ際立った描写力を示し
年齢世代を越えた才能の差をみせつけてて笑った
サンタナの哀愁のヨーロッパのB面がブラック・マジック・ウーマン
>>625 そういうの好き
ビートルズの同じ曲二度買わせたくないからシングル曲はアルバムに入れないとか
アナログレコードを知らない若者にA面B面の解説をしないと。
>>663 ジャケットも価格の一部と思えばね
女性アイドルなんてとくに
CDシングルになってそれも薄れたけど
中島みゆきのファンからすると糸は不思議な曲なんよね
元々アルバムに入ってた良い曲ってイメージなのに
時が経つにつれ色々なアーティストにカバーされるし結婚式の代表曲みたいになってるし
ファン層よりも一般層にしされて中島みゆきの代表曲になった感じ
>>678 ユーミンの曲の中でジブリに使われた曲が再注目されてるような感じか
>>678 昔やってたTFMのラジオのリスナーだったが
番組でもかかった記憶が全くない。
>>678 発表当時は話題にならなかったのに、数年後にドラマの主題歌やCMソングとかに起用されて大ヒットする例は多いからね
森田童子のぼくたちの失敗が前者で米米CLUBの浪漫飛行が後者
ガチのファンからすれば今更かよっ!て気持ちになるのは理解出来る
>>121 稲妻パラダイスがある!
本番で靴下飛ばしちゃった伝説の曲が!
原田知世の曲で
「祈るようにあなた思い出すの」みたいな歌詞の奴が何かのB面だったような気がするがなぜか記憶にある
何かで使われた曲なのかどうかも覚えてない
>>683 岡村孝子の『夢をあきらめないで』もシングルはほぼ不発だったけど
有線でロングセラーになってて24時間テレビで歌いつがれるうちに定着化したからね
わからんもんよ
>>683 長渕の乾杯もアルバム曲を後年にシングルカットというパターンだな
そのメンツで服部は場違いだろ
アルバムのタイトルにもなったし
糸なんか大していい曲じゃないのにミスチル桜井がカバーしたあたりから名曲扱いされてる
>>427 やっと出たか!これA面の負けないでより好きだ。
>>683 尾崎豊のI LOVE YOUやOH MY LITTLE GIRLもそのパターン
>>586 歌振りからも実質
山本彩 with akbになってたしな
よっしゃあああああああ
>>699 I LOVE YOUは普通に最初から尾崎の重要な曲
吉岡が尾崎の大ファンで北の国からで流れたのも吉岡がお願いしたから
OH MY LITTLE GIRLは単に死んだ後のバブル利用しただけ
自分の好きなカップリングを書くスレじゃ無いぞ
全く有名じゃ無い曲書いてるのがちらほらいるけど
>>704 うん、デビューアルバムから持ってたから知ってる
一般的知名度の話
配信だとこういう概念も廃れていくのかな
寂しいような真っ当なような
PerfumeのSEVENTH HEAVEN
>>454 奇跡の地球は桑田佳祐のアルバムには入ってる
>>678 Bank Bandがカバーして有名になったんだろ
CMにも使われたんだっけかな
昔から知ってました感を出してみんな語ったりカバーしてるのは本当に謎だが
何気にパヒュームもいい曲があるな
というか中田ヤスタカは好みは分かれるけど捨て曲は作らない(´・ω・`)
水樹奈々の愛の星
水樹奈々ファンではないのに全部の中で一番好きな曲かもしれん
>>1 「いっぽんでもニンジン」は「およげ!たいやきくん」のB面
「黒ネコのタンゴ」のB面は「ニッキ・ニャッキ」
スピッツの楓とスピカってどっちがどっちだったっけ?
>>6 蒼いフォトグラフは正式には両A面
制服は純粋なA面
どっちも名曲だが
聖子ならピンクのモーツァルトのB面の硝子のプリズム、Rock'n RougeのB面のボン・ボヤージュあたりは世代なら割と知ってる名曲
>>144 部屋ワイは普通にA面曲だよ
シングルCDで一緒にされてたgirlfriendがB
>>99 奈保子作曲のハーフムーンセレナーデや十六夜物語はいい曲だけど70年代歌謡曲っぽい
聖子作曲のCanaryと時間旅行は洋楽テイスト
どっちが作曲能力上かはわからないけどこれだけ比べると聖子の方にセンスを感じる
愛しさとせつなさと心強さと のb面のハリーハリーフォーザストリートファイターってやつ
>>121 82年組だと石川秀美も相当恵まれてない
早見優は出来不出来の差が激しい
意外と松本伊代が名曲揃いで後期にはシティポップ系の名盤アルバムも出してる
>>337 当時ドラマの挿入歌になってて、中山美穂より上杉に歌わせろって声殺到したの草生える
当の上杉には黒歴史だから意地でも歌わなそうだけどな
アバのサンキューフォーザミュージック
イーグルのB面
>>728 横ですが状況説明w
人気が上昇していたプリンセスプリンセスの決定的チャート大ブレイクは『ダイアモンド/M』のシングルで
ダイヤモンドは当然大ヒットゆえバンドの「顔」になるシングルA面曲
で、『M』は当然影な存在だったが当時延び盛り産業の「カラオケブーム」に乗って主に女性がこぞって歌ったのでライブでも定番化してタレントで「この曲が好き」と公言する人がいた
そうしてプリプリの名バラードという「代表曲」の1つの存在になった
ゆえに「最強の(トータルパッケージとしての)シングル」の話題が出るとこの『ダイアモンド/M』の組み合わせ最強説は外せない
20th Century BoyとXのライブテイク
>>325 春よ、来いを500円で販売した意図を松任谷由実に突っ込んだ小沢健二が後年カローラIIにのってを500円で販売した、ってことがあったな
>>27 これ、一番好きな曲
最近この曲初めて聴いて山口百恵聴き始めたが、凄みというかホンマにアイドル?中森明菜どころじゃないね
>>738 バーニングとビーイングの力関係を思わされた出来事だったなあれ
ドリフのいい湯だなは全く売れなかったズッコケヒッコケのB面だっけ
>>361 明菜のDesireもそうじゃなかったかな
ラボエームがA面予定だったけどA面にするならこっちと明菜が主張
たぶん全部B面
アクビ娘の歌
カランコロンの歌
みなし児のバラード
やつらの足音のバラード
ワルサーP38
>>144 平松愛理『部屋とワイシャツと私』はアルバムの中の1曲だったのが有線などBGMでジワジワ火がついて
後にシングルカットしたのが大ヒットした
そのアルバムのときはちょうど「ウンナンのやるならやらねば」のタイアップで
中にシングルの『月のランプ』や『素敵なルネッサンス』も収録されていた
この2曲は好評ではあったんやけどチャートでは大ヒットまでいかない“スマッシュヒット”止まりだった
>>394 それを薬師丸ひろ子の曲のイントロだって大多数が知らないしそもそも曲名も認知されてないから有名なB面曲っていうのとはちょっと違うんじゃないか
>>417 元気を出しては元々薬師丸ひろ子への提供曲で有名だったからその後セルフカバーをB面にしたのは純粋にB面が有名になったのとは違うかもしれない
シングルってそもそもアメリカ発祥のスタイル
アルバムを発売した後に特に評判が良かった曲をシングルとして単品で売り出してアルバムの宣伝にする
ところが日本では音楽会社が勝手に「これは売れる曲だ」と判断して先にシングルを売る アルバムはシングル曲のまとめとして販売
>>457 ちょっと違う
ユーミンが派手な制服がA面の方が面白いんじゃないかと提案しただけ
プロデューサーは赤いスイートピーをA面で出すつもりだった
>>758 アメリカはシングルカットしてラジオでオンエア
日本はシングルのために一押しの曲を作る
やり方がまるで違う
THE BOOMの島唄はカップリングどころかアルバム内の一曲でしかなかった
>>82 細かいけど「失うときはじめてまぶしかった時を知るの」
初めてと眩しかったはひらがな
中村雅俊「青春貴族」(デビュー曲「ふれあい」のB面)
イエスタデイは英米ではシングルカットすらしてない。
>>15 ここはB面のタイトルかくところでないのか?
『一本でもニンジン』はA面だよね
B'zでここまでMANEKIN VILLAGEなし
>>1 We Will Rock You
Born Slippy NUXX
>>727 逆「いっぽんでもニンジン」のB面が「およげ!たいやきくん」
途中逆バ-ジョンもでたが
平成生まれはA面B面の概念分からないよね
レコードはおろかカセットテープにも触れたこと無いんだから
瑠璃色の地球ってシングルでもなくアルバム、ラスト曲なんだけど有名だよね
そういや、両A面ってレコードやカセットでの概念だよね
CDや配信だっただどうしても順番は決まっちゃうから
さだまさしのドーナッツ盤で片方がsideA、もう片方がside1ってのがあったな
洋楽の8cmシングルて希少だからプレミア物が多いよな
>>784 シングルCDにもC/Wで見なしB面曲はあったぞ
>>784 CDでもカップリング=B面って認識だわ
レコードと違ってタイトル曲しか無かったりシングルでも3曲以上入ってるのもあるけど
>>269 工藤静香な
工藤の出した黄砂に吹かれてのB面の秋子が良い歌なんだよね
あれも中島みゆきかな
>>791 B面っていうやつはPVって言うやつ多い
カップリングって言うやつはMVって言う
>>795 工藤静香はノンスノップや群衆も好きだったなあ
>>620 当時の映画宣伝のcmなんてがyoutubeで見られるけど
流れてる曲はエターナルウインドじゃないよね
その曲の事かな
替えて正解だったと思う
A面B面を本当に知らない人たちはカップリングのことはどんな位置付けなのかな
たまたま一緒に入ってる歌?
そもそも本当に知らない世代はCD買うこともない?
>>800 表題曲が同じでカップリングはタイプによって別の曲が入っている
さだまさし『デイジー』
B面だけど、しかもA面も売れてないけど、
これは聴いて頂きたい
>>11 LADY NAVIGATIONも好きだからこのシングルはよく聴いたなぁ
B'zはこの頃の印象が強い
>>59 朝ドラ見た年配の方たちがCDショップ行ったけど売ってなかったと帰ってしまったいう事例が結構多かったみたいだね
>>796 映像作品としての販売はしないが音源の販促用として撮る←この場合はプロモーション用のビデオなんだから、厳密に言えばPVとMVは同義語ではないよ
>>778 表裏にそれぞれの絵が書かれていただけでレコードはB面
>>751 へー
ラ・ボエームは明菜のヘビメタソングでB面にするの勿体なかった
>>444 サザンのネオブラボーかな。
シングルとしてはオリコン1位だがアルバム未収録
ベストアルバムにも入ってないんだったかな
チャゲアスのB面は大概チャゲの曲でほぼ聴かなかったわ
>>807 hitomiのカバーのほうはそこそこ有名かな
松任谷由実「リフレインが叫んでる」も
シングル化すれば200万枚は行っていたはず
>>817 ネオブラボー
シングルは持ってないけどなんかのアルバムで散々聞いたことあるよ
どこかに入ってるんじゃない?
昔の曲でも良い曲なら覚えてるのは分かるけど、それがB面だったかどうかまでは無理だわ
皆、よく覚えてんな
>>372 ASKAはその後出したシングルONEの2曲もよかった
みなさん!?気持ちは分かりますけぉ
知名度の高い、ですからね(笑)
CDすら無くなりつつあるけど
8cmのCDって懐かしすぎる規格だね
perfumeの「ワンルームディスコ」のカップリング曲「23:30」がとてもいいと思うんです
(´・ω・`)
>>828 買いだめしたから新品のアダプター持ってるよw
ジャケもパキッと折ったわ
サザンてシングルが素直にアルバムに収録されないのが何だかな
>>826 知名度で言えば服部はB面ではなく売れたアルバムのタイトル曲というイメージだなあ
>>824 昔は1曲1曲を大切に聴いてたイメージ
時代としては今のほうがいいけどね
>>294 曲自体より、ジャケットと山形のドン=服部敬雄 を風刺したことで超有名
特にジャケットは日本のジャケット史に残るレベルで氣志團がパロディしてる
>>329 江戸時代末期の教派神道で、神道十三派の一つだよ
そこらの新興宗教とは格が違う
今は諸派だけど儀式なんかは神道を引き継いでる
>>834 B'zのカップリングでは1番知名度高いと思ってたわ
因みにB'zファンではない
グレイのタクローいわく、ビーズはカップリングの王様
エコーズのOne Way Radioもこちらに入れていいですか?
まぁ鴻上尚史さんのおかげなんですがw
ヒット曲は誰か儲かるやつがいないと産まれない
いくらいい曲でも、誰かに中抜きさせることをゆるさないと潰されて終わり
>>802 記事にも書いてあるが
小田和正が絶対ohYeah押しだった
>>834 最低でも500万人以上が聴いたことあるのは98のほうなんだけど、そっちはシングルのカップリングじゃないんだよ
俺も「知名度が高いカップリング」として91を選ぶのはちょっと違うとは思う
>>566 Touch me SEIKOね
リマスターして欲しい
>>543 あんなどハードロックがタイアップなしで一位なんだから大したもの。俺にとっては代表曲はZEROだわ
シングルなんて買った事ないわ
一曲だけでレコードひっくり返して聴くなんてめんどくさくて買おうと思った事すらない
両A面シングル ってのがわかんないんだけど、片面に焼いて裏面は焼かないってこと?
>>849 両面にA面並の良曲が入ってるという意味
GLAYのグロリアスのカップリング曲believe in fateはくっそ名曲特にAメロBメロが
とりあえず毎月出さなきゃいけないからボツも入れるくらいなら、ちゃんとしたのできるまで出さない方が結果的にファンも喜ぶし本人も楽だと思うんだけど
芸能の世界はもはや芸の世界ではなく、スポンサーの為の目先の利益追求だからもういい作品は二度と出ないね
>>853 芸能が衰退しすぎてもはやスポンサーすら割を食ってる
目先の利益だけ追求するってこういうこと。でも自業自得ね
マーティ「アニメの歌はロックメタル調すごく多いです、その中でハクション大魔王の歌はロックですよそれも上質なハードロックです!
そしてなによりそのB面のアクビ娘の歌がまたいいです!曲、歌詞、ヴォーカル全てが素晴らしい!ドゥワップポップの王道いってますよ!」
司会「そのアクビ娘を歌ってた堀江美都子さん、当時まだ12才だったそうです。」
マーティ「…え?ウソでしょ?(蒼白)」
配信やサブスクのせいでB面やカップリングの文化が廃れちゃう
A面B面とか両A面ってどういう意味なの?
推し曲にしてるかどうかってこと?A面が推し?AかBか両Aかってどうやって分かるん?
去年流行ってた猫はカップリングだな
2017年の曲らしいけど、4年前のカップリング曲持ってくるくらいヒット曲がないのか
まぁ今までも発売から数年経ってからヒットした曲くらいはあるか
でも、不作のせいだと思っちゃうよな
>>6 初期の頃からB面のクオリティが高く
FMラジオひとつぶの青春内でラジオスタッフがB面メドレー作って流してくれた。
聖子はFM東京スタッフを褒め、ソニーはやってくれないと悲しんだ。
その後ソニーからB面ベストアルバムタッチミー聖子が発売された。
アラジン完全無欠のロックンロールの
抱き合わせB面は隠れた名曲(´・ω・`)
>>843 500万人も聴いてるかアホ
B'zのベストアルバムなんか複数商法の権化やろ
あんな悪質なやり方は悪徳宗教レベル
どう少なく見積もってもCDをプレーヤーに入れて聴きまでした奴はその4分の1
>>860 ?3つめまでの答えはYES
どうやって分かるかはジャケットでの題字の大きさ
CDになってからは裏返さないのでA面B面という言い方はなくなってカップリングと言ってた
c/w表記してる
coupling with(カップリング ウィズ)
>>515 ZIGZAGセブンティーンは忙しない印象だったし
Gジャンブルースが人気だったのもわかる
>>866 ありがとう!題名の大きさ!!なるほどc/wは見たことある
少し逸れるがリミックスが1曲目でオリジナルバージョンは2曲目以降
オリジナルは1曲目だけど2曲目以降の別バージョンが圧倒的に有名
はいくつかあったような
聖子の初期B面は
A面がCMタイアップのとき歌番組によってはライバルスポンサーの時があって
B面を生歌唱する回があったね。
ROMANCEとか硝子のプリズムとか。
トシちゃんもハッとして!goodではなく青春ひとりじめだったな。
>>825 ASKAははじまりはいつも雨のカップリングの君が愛を語れも名曲だな
ライブだとこっちだけやる事も多い
>>876 自分が育った時代の物を誇れないって恥ずかしいね
>>13 松任谷由実のsurf&snowのような、表と裏で分けるからこそ出来るギミックって無くなっちゃったの寂しいよな
「プレイリストやフォルダを分ける」ではあの感覚は再現できないんだ
>>858 それどころかアルバム単位で聴くことも少なくなったな
今でもCD買うけどWALKMANに入れてシャッフルで聴くのがメインになってる
配信やサブスクが主流の人だと尚更だろうな
>>881 いやおまえら
氷河期でさんざん辛酸なめてきたのを時代や社会のせいにしてるんじゃないのか
そのくせお前らが育った時代をやたら誇るのは昔からおかしいと思ってるけどね
ダウンタウンとかB'zとかしょーもないもので育ったからこうなったとは考えないのかと
>>886 5ちゃんて氷河期しかいないの?
相当氷河期なのがコンプレックスなんだね。恥ずかしいのはキミだよ
>>885 アルバムってなくなるのかな?
定期的に曲をリリースしてるアーティストはアルバム単位で活動に区切りをつけてツアーとかやってるけど
アルバムなくなったらどうするんだろう?
>>813 同義語じゃないのに使い続けてるんだろ
クーラーとか言ってるやつと同じだよな
クーラーじゃなくてエアコンな
You & I
Pleasure '91
Time
B面とかC/wじゃなく、2nd beatとか言ってたB'zが寒すぎる
ビートルズのレボリューションだろ
まぁあれはA面の出来が良すぎたけど
>>881 作ったのは10歳も20歳も上のジジババ達じゃん
ただの消費者がなんで誇るの?
だいたいカップリング曲は異質で実験的なものが多いんだよな
シングルに出来なくてアルバムにも入れられないような捨て枠だったりするから
好き勝手出来るという利点もあったりして
今はA面B面なんてのは意味が無くなってしまったのかもしれないけど
>>892 意図して使い分けてる場合があるから、必ずしも世代間のギャップじゃないって話
沖縄アクターズのD&D
3枚目のシングルのB面、ガールフレンズ。
最初で最後のファーストアルバムにも収録されなかった名曲
レコードって本当にわかりやすかったよね
A面1曲、B面1曲の1形態仕様でお財布に優しかったと思うわ
大抵の有名歌手やバンドはB面で出来がいい歌があるが、それが全くないのがサザン
このシングルは両A面なのかA面B面なのか
ジャケット表記を見て悩むこともある
当時の松田聖子のB面は良い曲が多かった
シングルA面はアルバムに入れるけどB面は入れないのでB面の曲を聴きたかったらシングルを買うしかないという戦略だったんだろう
ジャニーズでカップリングが表題曲より人気になった曲って思い浮かばないな
まあカップリング曲をヲタはそんなに聴き込んでないのよねw
>>913 SMAPのベストフレンド、オレンジ
TOKIOのひとりぼっちのハブラシ
>>344 でも天理教って、昔は全財産寄付しろだとか、とにかくお金のかかるヤバイ宗教ってイメージだった
>>112 世界に一つだけの花って元々アルバム曲じゃなかったか?
>>915 ひとりぼっちのハブラシはドラマが噛んでるから他の二曲とは意味合いが違う
>>913 光GENJIのgraduationとか
>>855 最近アクビ娘誰かがカバーしててめちゃくちゃクオリティ高い曲なんだと再評価した
>>907 A面は大衆向け、B面は本人がやりたい曲だからな
エロネタの詩もどぎついのが多い
まあでも基本的にA面は売るための音楽でB面が本人たちのやりたい音楽なんだよね
結局後で気分が変わってアルバム収録されない事も多々あるけど
B'zがシングルにできるクオリティーの曲をあえてB面にしたりアルバムに入れてたのは、シングルで代表曲ができてしまうとそのイメージが定着してしまって他の曲が売れなくなるからというのがあったらしい
本人達的に最高傑作はアルバム収録曲の「もう一度キスしたかった」らしい
>>927 ビーイングのはタイアップさえつけばB面でもアルバム曲でもヒットしそうだけどな
良くも悪くも全部万人受け狙いのキャッチーな楽曲を作れてるし
>>927 松本は「もう一度~」をシングルにしたかったけど、スタッフからの熱い「ALONE」押しに根負けしたんじゃなかったっけ
いいえ、ただ単にシングルとして宣伝して売り出す曲がA面というだけ
PERSONZのFallin' AngelのカップリングのDreamers
セットリストでもDreamersは必ず入る人気曲
B面の曲は
自分で作る人なら本当にやりたい音楽
アイドルなら業界の権力者へ印税という形でワイロ渡すために
作詞や作曲したことにしてあるって聞いてた
アイドルグループだとカップリングやアルバム曲には一部メンバーのみ参加やソロ作品が少なくない
スケジュールの都合といった事情もあると思うが
>>891 なんでそんなスレ開いてるん?
すぐ閉じたらええやん
ダウンタウンは最高や!
>>7 これだね!
らいおんハートが工藤静香への曲で
オレンジがかおりんへの曲
って当時からずっと勝手に思ってる
>>907 恋するマンスリーデイ
I AM A PANTY
>>933 dreamerはCM曲だったよね?
それ目当てでCD買ってもう一曲を覚えてない
dreamerがB面だったのか
>>855 聞きなおしてみたらベースがクソかっこよくてビビったわ
誰も知らないだろうし認知度もまったくないけど
槙原の冬がはじまるよのカップリングの勝利の笑顔って曲が好きだなあ
マッキーのことはそんな好きじゃないんだけど
スピッツの「ロビンソン」が当初はB面でリリースされる予定だったって話があったような
>>890 デビューの時はバンドだったんよ
【B面のままヒット】
露営の歌/1937
愛の奇跡:ヒデとロザンナ/1968
一本でもニンジン:なぎら健壱/1975
SHININ' YOU, SHININ' DAY:Char/1976
こぬか雨:伊藤銀次/1977
プールサイド:南佳孝/1978
さらばシベリア鉄道:大滝詠一/1981
雨のウエンズデイ:大滝詠一/1981
うれしい!たのしい!大好き!:DREAMS COME TRUE/1989
M:プリンセスプリンセス/1989
【B面として発売されてA面に格上げ】
スーダラ節:ハナ肇とクレイジーキャッツ/1961
学生時代:ペギー葉山/1964
ラブユー東京:黒沢明とロス・プリモス/1966
星影のワルツ:千昌夫/1966
花の首飾り:ザ・タイガース/1968
伊勢佐木町ブルース:青江三奈/1968
おもいで酒:小林幸子/1979
学生街の喫茶店:ガロ/1972
港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ:ダウンタウンブギウギバンド/1975
矢切の渡し:ちあきなおみ/1976
ラヴイズオーヴァー:欧陽菲菲/1979
もしもピアノが弾けたなら:西田敏行/1981
Gジャンブルース:シブがき隊/1982
Sweet Memories:松田聖子/1983
【B面候補がA面で発売されてヒット】
霧の摩周湖:布施明/1966
北国の春:千昌夫/1974
襟裳岬:森進一/1974
年下の男の子:キャンディーズ/1975
ROBOT(ロボット):榊原郁恵/1980
赤いスイートピー:松田聖子/1982
TVの国からキラキラ:松本伊代/1982
涙のリクエスト:チェッカーズ/1984
DESIRE:中森明菜/1986
雪の帰り道:渡辺美奈代/1986
人生いろいろ:島倉千代子/1987
【両A面でヒット】
風は秋色/Eighteen:松田聖子/1980
瞳はダイアモンド/蒼いフォトグラフ:松田聖子/1983
さよなら人類/らんちう:たま/1990
Oh! Yeah! / ラブ・ストーリーは突然に:小田和正/1991
全部だきしめて/青の時代:KinKi Kids/1998
雨のMelody/to Heart:KinKi Kids/1999
夏の王様/もう君以外愛せない:KinKi Kids/2000
>>950 ライブの終盤には欠かせない曲だったな
いや誰がわかるねん
>>954 他はだいたい分かるが郁恵のロボットだけ知らない
てか、ヒットしたの?
>>913 SMAPのオレンジは自分でも知ってるぞ
>>960 自分が小学生の時カクカクロボットみたいに踊ってるの見た記憶ある
今YouTubeで見たら聞き覚えあったわ
そして松本隆筒美京平コンビだった
>>43 聖子は歌手として超一流だから仕方ない
そういう人にはやはりいい曲描きたくなるよねにんげんだもの
>>947 マサムネ含めてメンバーはB面の俺のすべて推しだった気がする
昔の「レコード」は表面のA面と裏面のB面があったなんて、最近の人は知らないよね。
>>964 何作っても歌いこなしてくれるってのは嬉しいだろうなぁ
いつかのうたばん
中居「両A面て何なの?」
石橋「どっちも自信あるときかどっちも自信ないときだよ」
>>963 聴いても分からんかったが振り付けはオモロいw
>>963>>972
紅白での歌唱動画が超速演奏でおススメ
松本隆らしい歌詞で郁恵が歌うまいことがわかる
>>960 >他はだいたい分かるが郁恵のロボットだけ知らない
>てか、ヒットしたの?
ヒットした
榊原郁恵のシングルTOP5に入るぐらいには売れた
その前一年ほど低迷期からの久しぶりのヒット曲であり最後の10万枚超えシングル
夏のお嬢さん(1978)20.1万枚
いとしのロビンフッドさま(1978)15.3万枚
Do It Bang Bang(1978)13.2万枚
微笑日記(1979)12.5万枚
ROBOT(1980)11.7万枚
アル・パシーノ+アラン・ドロン<あなた(1977)11.5万枚
>>960 ROBOT(1980年6月1日発売)
作詞 松本隆
作曲 筒美京平
編曲 船山基紀
歌 榊原郁恵
(解説)
ヒットメーカー松本隆・筒美京平コンビが初めて起用され大きな話題となる。
いわゆるテクノ歌謡の一曲に挙げられるが、
打ち込みのように聴こえるバックトラックは意外にも手弾きであるという。
>>956 聖子は時間の国のアリス/夏服のイヴもある
>>877 時任三郎が歌ってるバージョンもあるくらいだからな
>>833 だから山形のラジオ局(YBC)では未だに放送禁止局
>>960 1980年の紅白で紅組トップバッターで歌った程度にはヒットした
>>953 聖子ちゃんなら夏服のイブも両A面に格上げされた
時間の国のアリス/夏服のイブ
>>978 >聖子は時間の国のアリス/夏服のイヴもある
時間の国のアリス/夏服のイヴは両A面だが
両曲ともヒット曲といえるだろうか?
「夏服のイヴ」を口ずさめる人がどれぐらいいるのか……と考えて
リストから外しました
>>984 >聖子ちゃんなら夏服のイブも両A面に格上げされた
夏服のイブはA面格上げ曲ではなくて
最初から映画タイアップの両A面発売です
>>984 時間の国のアリス/夏服のイヴは元々両A面
途中でジャケット変更が行われただけ
>>956 探偵物語/すこしだけ やさしく :薬師丸ひろ子/1983
>>985 らんちうとかOh YeahとかKinKiのじゃない方のA面よりは夏服のイヴのほうがまだ知ってる人多いでしょ
難曲だから歌えるかは置いておいて
>>72 俺のすべては一瞬CMで使われただけでファンだけの名曲だな。
違うそうじゃない
もそんなイメージ。
あれは両方いいか
グッバイ・マイ・グルーミーデイズとか、ごく一部の人にしか好かれんか。
>>991 意外にもじゅわいよくちゅーるマキCMソングなんだよね
>>18 電撃Rock'n&Shock'nもなかなか
うちの子にかぎって見てたから
-curl
lud20250210174613caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1658501080/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【音楽】実はA面ではなくてB面! 知名度の高いカップリングの名曲特集 [muffin★]YouTube動画>3本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【野球】地元テレビ局が「清宮フィーバー」特集 日本からは報道陣50人… 「カナダ代表は母国で知名度が有るわけではないが日本は…」
・ひろゆき、親の知能は子供に遺伝、一般的に読めない名前をつける親はバカの可能性が高い実例が…ワタナベ摩萌峡(マホト)容疑者逮捕★2 [牛丼★]
・【芸能】<嵐メンバー>二宮、大野の知名度の低さが露呈!街頭インタビューで顔面蒼白に…
・【芸能】島田紳助「喜び組」次の告発者は小林麻耶。芋づる式で出てくる“枕営業”タレント、大手メディアが報じない禁断の実名 ★3 [砂漠のマスカレード★]
・【映画】<ジブリ映画>なぜ「面白くなく」ても必ず観客殺到?『君の名は。』ヒットはジブリのお陰?
・【サッカー調査】「最も印象的なサッカー日本代表名場面」ランキング 3位は本田圭佑のど真ん中PK、2位は本田圭佑の無回転FK
・【サッカー】<V・ファーレン長崎の高田明社長>新スタジアム構想は長崎を元気にするため。ビジネス面を度外視していることも強調
・90年代の女性声優特集した雑誌誕生 『声優グランプリplatinum』椎名へきる、國府田マリ子、岩男潤子、横山智佐、櫻井智のグラビア公開 [朝一から閉店までφ★]
・【サッカー】<クロップ監督>南野拓実について多くを語らなかったものの、日本人の特徴に言及!香川への指導は「最高の経験」
・【オスカー】活動再開の高橋ひかる(18)、1st写真集発売 「国民的美少女グランプリ」の名に恥じない美貌を披露
・【MLB】大谷翔平の48号をゲットしたのは19歳女子大生「野球ファンではないけど、オオタニの名前だけは知っている」 [ネギうどん★]
・「それって椎名林檎グッズ?!」声かけられたヘルプマークを付ける高校生が切実な訴え「恐れていたことが…どうかデザインの再考を」 [muffin★]
・【テレビ】<なぜ、告白バラエティーが増えているのか?>有名人に対する羨望や嫉妬、ひがみのような感情を解消してくれる側面も
・【芸能】茂木健一郎氏、ドラマ・映画のキャスティングに警鐘「事務所や、既成の知名度に関係なく、もっとオーディションをしましょう」
・【漫画】漫画家・遊人「青山剛昌は名探偵コナンを全く描いてない。絵は何人ものゴーストライターが。トリックは編集者が考えてる」★5
・【サッカー】<名古屋グランパス>フィッカデンティ監督と交渉決裂!条件面で合意ならず...長谷川健太氏が新監督就任の見通し [Egg★]
・【野球】<名スカウト>早実・清宮をどう見たか?「守備は鈍い(笑)守りにはバッティングほどのセンスがあるとはとても言えない」
・【芸能】ホリエモン「ジャニーズの名前を残すのはヤバイ。ペドフィリアの性加害者が作った会社」「株100%所有でガバナンスが全く効かない」 [ヴァイヴァー★]
・【芸能】炎上して有名になりたい!? 元AKB48大和田南那、キンプリ高橋の“匂わせ投稿”で大ひんしゅく
・【芸能】高木美保がローラの?署名呼びかけ?全面支持「政治的発言はタブーっていう発想を変えるべき」
・【アニメ】『シン・エヴァンゲリオン劇場版』より新映像となる“追告”2本が公開 松任谷由実の名曲に乗せて… [muffin★]
・【サッカー】<中国>試合後に乱闘騒ぎ!ブラジル人「中国と日本は良く似ているが、民度の面ではぜんぜん違う」
・【サッカー】実は連名でのメールの前に、本田個人が会長にメールしていた… 本田メールがハリル降ろしの引き金に
・【テレビ】NHKの貧困女子高生騒動、今度は姉を名乗る人物が登場して擁護「妹は嘘なんかついてない」「エアコンは本当に一台もない」
・【ひろゆき】泡姫と書いて“アリエル”と読むような名前の人が面接に来たら『ちょっとおかしそうだから落とそう』と思う確率は上がる [ばーど★]
・【サッカー】<Jリーグ>スタジアム入場者数の約40%は女性!集客数は世界最高レベル。クラブが仕掛ける“ファンづくり”の実態
・【テレビ】NHKの貧困女子高生騒動、今度は姉を名乗る人物が登場して擁護「妹は嘘なんかついてない」「エアコンは本当に一台もない」★2
・【AKB48】日テレ新冠番組 MCは霜降り明星に決定!粗品「すごく能力の高い面白い方々でびっくり」 1期生峯岸みなみもレギュラー出演 [ジョーカーマン★]
・【サッカー】<Jリーグ>「DAZNマネー」の現実的な使い道 ビッグネームではなくてもチームのコンセプトに即した助っ人選びが有効!
・【櫻坂46】ロゴ解禁!グループカラーはなににも染まっていない「白」 キャプテン菅井友香「この名に恥じないような誇り高いグループに」 [ジョーカーマン★]
・【芸能】有名人の結婚予想、野球選手に「打てなかった人でしょ」安藤優子の発言に批判 『グッディ!』の特集にも疑問の声
・【松本人志さんの飲み会】元作曲家・宇都宮ゆうこ「実名&顔出し」で衝撃告白『今日は誰が俺を幸せにしてくれるんかなぁ』 [あかみ★]
・【音楽】<有名すぎる代表曲>そういえば1曲しか知らない人気アーティストランキング 3位、星野源 2位、ピコ太郎 1位は… ★5
・【映画】『ジョン・ウィック4』出演のリナ・サワヤマ 「キアヌは素晴らしい人でした。いろいろな意味で私の面倒を見てくれた。」 [湛然★]
・水族館で新種の甲殻類発見 その名は“ランマアプセウデス” 特徴は雌雄(男女)同体→「らんま1/2」から命名 高橋留美子さんも公認 [征夷大将軍★]
・【ドラマ】今期の隠れた名作?『ナンバMG5』、低視聴率でも『マイファミリー』に迫る高満足度「よくできたドラマ」「今期ナンバーワン」 [muffin★]
・【芸能】デヴィ夫人 ジャニーズ性加害問題で東山紀之を実名批判 「恩を仇で返すとはこのことではないか」 (東スポWEB) ★3 [爆笑ゴリラ★]
・【サッカー】選手名鑑の精度は70%!? なぜ、Jリーガーの年俸は間違いだらけなのか?
・【サッカー】長谷部が称賛を受けるのはプレー面だけでなく…コバチ監督「人としても非常に価値ある存在」
・【特集】自宅前に押しかける取材スタイルは“時代遅れ”…著名人の自殺を報じるマスコミの姿に苦言 [朝一から閉店までφ★]
・【ダウンタウン】作詞の松本人志も「チキンライスは良い曲だ」 名曲「チキンライス」が話題「何度も泣かせて貰いました」の声
・【特集】 「海老蔵さんの衣装の重さとか…知らんし(笑)」ドイツ公共放送で開会式を解説したマライさんが嘆く「無」のオリンピック [朝一から閉店までφ★]
・【サッカー】<香川真司>初先発1アシストの活躍も…ベジクタシュの監督“批判”「後半は守備面が衰えて、攻撃面での貢献度も低下した」
・【水ダウ】松本人志、「知名度ランキング」15位 10代知名度低め78%に驚きの声「松本人志知らん10代なんなんや」#はと [muffin★]
・【MLB】本塁打急増でバットの調査実施も…米大リーグ機構のマンフレッド・コミッショナー、公式球に関しては「間違いなく規定の範囲内」
・【高校ラグビー】第98回全国高校ラグビー大会組み合わせ決まる 79大会ぶり出場の早稲田実は名護と対戦 初戦で好カード続出
・【フィギュア】羽生結弦へ投げ込まれる大量の「くまのプーさん」全日本での全面禁止決定も無理ない 次滑走チェンへの敬意は ★5
・【反日】テレ朝がモーニングショー玉川徹氏の発言で謝罪 大阪・箕面市長から抗議文「軽率な報道姿勢は断じて容認できない」
・【特集】 「話、盛ってるやん!」人気バラエティ番組で展開された西成高校への「偏見と差別」に生徒たちが憤慨した理由 [朝一から閉店までφ★]
・【音楽】「椎名林檎」のシングル曲人気ランキング! 2位の「ここでキスして。」を上回る1位は?<2021年最新> [湛然★]
・武井壮、女の好みは顔より下半身か 五輪金メダリストの実名を挙げフェミがドン引き「気持ち悪い、恐怖でしかない」 [牛丼★]
・【調査】<トークが最高に面白い芸人ランキング>3位有吉弘行、2位タモリ、1位は?どの芸人を見てトークが最高に面白いと思いますか?
・TBS『報道特集』 匿名の局アナが出演し告発! 民放女性アナ3人で「キャバ嬢並み接待」「アナウンサーで囲んでほしいと…」★2 [冬月記者★]
・【野球】五輪復帰へ茨の道は続く 試合時間、人数、ハード面から五輪にそぐわないと言われ、WBSCは7イニング制や手打ち野球を推進も…★2 [ラッコ★]
・【高校野球】「気分良くない」「出身者多いから」甲子園決勝を前にマスコミの「慶応びいき」にファン辟易 ワイドショーは横並び特集★2 [ネギうどん★]
・【サッカー】<久保建英>背中を押した名将ジダンの“言葉”「自信を持て」「30m のところでは勝負を仕掛けて、フィニッシュまでいこう」
・【アニメ】森本レオ:名作「王立宇宙軍 オネアミスの翼」の収録は「苦い思い」 「うまくやらないでくれ」と言われ [朝一から閉店までφ★]
・【サッカー】長友佑都怒り 名門大学サッカー部員のリプ「僕が1万円払うので、(平)愛梨とフィジカルトレーニングしていいですか?」★2
・【歌手】スティングが2年ぶり来日、なにをおいてもまずラーメン 福岡県の名店に立ち寄る
・【音楽】サンプラザ中野くん、還暦祝い曲「無理だ!」の歌詞を一般募集 三宅裕司、岸谷五朗ら著名人も参加
・【実写映画化】新海誠監督、ハリウッド版『君の名は。』に「あんまり興味ない」 自身の作品観を力説
・【CM】カップヌードル「HUNGRY DAYS」、最終回はエアロスミスの名曲が彩る青春SFストーリー
・『お前はまだグンマを知らない』 まさかの実写化決定 「ニッポン最後の秘境」「古代グンマー帝国」に早くも反響
・【サッカー】浅野拓磨の期限付きでのセルビアの名門パルチザン移籍は確実に…アーセナルは契約延長の必要性も
・【テレビ】面白いけど実は苦手なMCランキング…坂上忍、和田アキ子、みのもんた、上沼恵美子、田村淳、加藤浩次 など
・【フィギュアスケート】 紀平梨花の姉・萌絵に注目集まる ダンサー志望、地元では美人姉妹として有名
21:51:38 up 29 days, 22:55, 0 users, load average: 112.10, 140.50, 139.60
in 1.5731739997864 sec
@1.5731739997864@0b7 on 021211
|