◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:登録者数113万人ユーチューバーの中町兄弟、限界語る「中堅ユーチューバーの再生数が全体的に落ちてる」原因も分析 [爆笑ゴリラ★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1657850898/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
7/15(金) 10:54
スポニチアネックス
登録者数113万人ユーチューバー、限界語る「中堅ユーチューバーの再生数が全体的に落ちてる」原因も分析
登録者数113万人の兄弟ユーチューバー「中町兄弟」が、15日までに自身のユーチューブチャンネルを更新。ユーチューブ全体が再生数に伸び悩み、厳しい状況だと語った。
「中町兄弟」は兄・中町JP(24)と妹・綾(21)による兄弟チャンネル。更新された動画では、兄の中町JPが「僕たちついに限界です」と吐露。「ここ最近、ご飯食べ過ぎですよね。誰ともコラボせずに2人で…」と新規の企画がないことを嘆いた。
「俺らどういうスタイルで行けば…」と頭を悩ませると、綾は「ユーチューバーって凄いよね、全部自分たちで考えてるんだよ。テレビって考えてくれる人がいるわけじゃん。それに沿ってやればいい。好きなことはできないけど、自分で考えなくてもいい。ユーチューブは好きなことはできるけけど、全部自分で考えなきゃいけない」と違いを分析。最終的には「どっちが幸せかって言われたら、自分たちで考える方」とユーチューブを選び、JPは「テレビは考えられている中で、どう面白くするかというのを考えなきゃいけないから凄い」と尊敬していた。
JPは「今後、俺らどうなっっていっちゃうんだろう。ユーチューブ、倦怠期に入っています。正直」と打ち明け、原因として「TikTokが強くなりすぎてる」と分析。「ユーチューブの再生数が全体的に落ちてる」という。「でも凄いのは、トップユーチューバーは変わってないの、俺ら登録者数100万人くらいの中堅は、みんな再生数ちょっとずつ落ちてる」と話し、そんな中でも動画を視聴して支えてくれるファンへの感謝を語っていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c293c188e7a796bb4d9a6604404e488d31e0e198 この人らの動画1回見たけど 入りの小ボケが寒かった記憶 ああ言うのをやり切って形にする芸人はやっぱり凄いなと思った
お前らを見てた高校生がまともな社会人になったってことじゃね?
テレビと同じで飽きられたら番組終了 テレビは改編があるけどコイツらは終わり
なぜか? 供給は無限に増える一方で 需要(というか肉体)は一定だから 中学生でも分かる
ユーチューバーだって放送作家とか雇ってるのいるだろ なんで自分だけで考えてると思った
100万人も登録者数あるのに ここの人間誰もこの人知らんもんな つまりそう言うことやろ BTSの人気みたいなもんや
登録者200万300万でも誰も知らないのがユーチューバー テレビCM出てるヒカキンはじめしゃちょーフワちゃんくらいしか誰も知らん 地下アイドルより知名度ない 儲かってるんだし別にいいだろ
テレビじゃやらない専門分野に特化してるタイプなら常に一定の需要はあるんじゃねぇの 毒にも薬にもならない素人同然のネタ動画見るやつはそんな幼稚なのいつか卒業するだろ
登録者100万超えとか、ヨシダさん超えしてる一般人って居たんだな
企画考えてくれる作家を雇えって感じ。 斬新でもなんでもねぇだろ
自分たちで企画を考えるって結局は売れてるYouTuberの企画のコピペ、焼き直しな訳で。 同じような奴が増えて、再生数は分散するわな。
見に行ったけど、飯以外は下トークばっかじゃん お前らのオナニー何回とかどうだっていいんだよボケ
自分等で始めたンだろ考える人がいるだの大変だのなんてはなから分かりきってるだろ
今までボヤ~っとテレビを見ていた奴らが今はボヤ~っとユーチューブを見ているだけだし 見てる側のレベルで動画を作らないとな
動画作りに飽きてんだろ ネタ切れだし新しいものを産み出そうとしない 狭いコミュニティで持て囃されるもんだから満足してつまらないプライベートの切り売りでやっていけるわけねーだろ
>>1 テレビでも自分で考えてる奴はいるしYouTubeでも作家付いてるのもいるだろ
いわゆるYouTuberってのは ほとんど見たことないなぁ ドッキリやってるか 飯食ってるか 大金使ってるかってイメージ
動画投稿者はひたすら増え続ける 市場が成熟しきって視聴者の増加は頭打ち 視聴者の時間は有限 登録してくれている視聴者は成長するにつれ時間の貴重さを理解するようになり自分達の動画を視聴しなくなる 自分達はどんどん歳をとって新鮮味も行動力もなくなる 本当のトップ以外落ちていって当たり前 短い賞味期限の間に動画以外でマネタイズしないとね
まあ大学生の陽キャノリみたいな動画スタイルのチャンネルは年数経てば必然と再生回数下がるだろう 本人達も見てる側も大人になっていくわけで
この手の洋服レビューモノってちゃんと購入してるか それだけが気になってしょうがないw 返品してるだろ、あいつら
YouTubeの知識系や技術系など価値のあるものは重宝したいが時間つぶしに見る動画配信なんて山ほどあるしな。 子供以外に素人のお話とか悪ふざけに興味を持つ層なんているのか?
趣味を動画にして それで稼ぐのはアリだけど 本業にしようとは思わないなあ
テレビのネタを焼直してるだけのYouTuberも多いけどな
マコなり社長の動画がよく表しているよな 中身の無い動画ほど陥りやすい
YouTube見るくらいならABEMAやTver見てる方がいいわ 素人が考えて素人が演じるコンテンツとか時間の無駄 見てるのは未成年くらいだろ 社会人はマジで時間がない
ネット界って新たな参入でアクセス減少の繰り返しだよ
太いお客さん持ててないの? 再生数減っても案件引き受けられるなら生き残れるでしょ?
NHKや民放やゲーム会社の知的財産を勝手にコピーして さらに独自に広告まで入れて垂れ流している者は いい加減に逮捕されないのだろうか、とは思う 仮に逮捕しても、 無表情で目を開いて舌だけ出しそうなのが 鬱陶しいが
人一人の才能なんてたかが知れてるんだよ だから教養や専門知識といったベースが大切になってくる 話術やキャラクター人気だけで10年戦えるような存在はほんの一握り
どんどん新しい人でてくるんだから、古い人は廃れていくよ
>>36 テレビでやってた構成作家なんかがYouTuberのスタッフやってたりするしね
YouTuberって所詮素人が騒いでるだけなんだろ?
とりあえずワンパターンの飯食うyoutuberはしね
>>13 テレビと違って知らないものが情報として飛び込んでくるわけじゃないから
ユーチューバーのってつけてくれないと誰が誰だかわからんわ
わざわざ興味ないなもの調べたりしないから知らないものはいつまで経っても知らないままになる
こいつらがテレビにきたところで面白い企画もできない 演者としても素人レベルだし使われるわけない
全てセルフプロデュースの地下アイドルのオンライン化のようなもので、正直めちゃくちゃ大変だろうな。
昨日ダウンタウンの番組でみたけど月収2000万とか言われててアホくさってなったわ
この2人は食って喋ってるだけなので、1回見たらもういいわってYouTuber 再生回数が多い人は繰り返し何度も見ちゃう動画なんだよな ダイエット系運動系はこっちもその動画を見ながら動くから毎日のように再生してる 料理系も作る時に再生するから後になっても再生回数が増え続けるんだよね
中堅でも何千万円も稼いで贅沢暮らしが出来るんだから悩む必要なんてないだろ 嫌ならカタギなれ
ふむ、チャンネル見に行って一ヵ月の動画再生数をざっと数えたら約600万再生 動画も1つだけ観てみたら広告がくっそうぜぇスキップ不可のやつ2つ続けて流された 月収は大体200万ぐらいいってんじゃないかな。2人で分けると100万
限界なんで、皆さんもっと動画見てくださいって内容だった ツヤツヤの顔で楽しそうに二人でメシ食ってた 全然面白くない
テレビは演者が自分で考えて ないって発想してるから 行き詰まってんじゃないの
>>63 これだよなぁ売れてる芸人なんかめちゃくちゃ努力してるぞ
YouTuberはすぐ飽きられるからね 基本的に毎日投稿してくからすぐ飽きる 見てる人も入れ替わりが激しい だから登録者数が増えても再生数は増えない
雨後の筍のごとく出てくるYouTuber 見れる人と時間には限りがあるからな
>>63 構成作家が事前打ち合わせでアンケートで色々聞いて台本書いて出演者が演じるだけだよ
アドリブなんか今のテレビはほとんどない
>>52 レビューや要約の大手チャンネルになればコンテンツの大部分を他に依存できるからね
中田に教養があるなんて微塵も感じないけど金儲けは上手
1再生で0.1円あればかなり良いんだろ? もし1動画10万再生とかだと、たった1万円とかでは赤字すぎるな
実際毎日投稿とかしてたら動画のネタ尽きていくわな なんやかんやテレビはプロ集団なんだな
毎日見てるのは料理とゲーム配信だけだなぁ あとは体が不調なときに整体師の動画見たりするけど いわゆる有名YouTuberや芸人の動画は全然見てない
チャンネル登録者数はかさ増ししてるから意味ないよ 登録者者100万1本の再生数1~3万とかゴロゴロいるし(笑)
YouTubeは変なCMが多くて嫌になる CMも媒体の一部
>>34 自分は過去の事件の解説や趣味の音楽の機材解説とかのを観るけど、ヒカキンとかこういう素人がバラエティ番組を模したようなのは全く観ないわ。
面白いのかな
Youtuberの金の入り具合見たらテレビってどんだけ金引っ張ってたんだよって思う
>>1 たしかに登録するってなくなったような
消すのが面倒だからそのままだけど
有名どころはヒカキンくらい時々見るくらい
あとはその時の気分によるかなー
今は生き物飼ってるのと闇のなんとかっていうミステリーのやつ
>>69 平均で1再生0.3円くらい
大人向けの動画なら1.0円くらいまではある
テレビマンセーしてるけどテレビがつまらないからyoutubeに流れてるのが先だからな。
内輪でドッキリと大食いやってるYouTuberばかりなんだよな さすがにこんなの毎日見てられん
出てる方も見てる方も年を取るからな 視聴者層をキッズと固定しているヒカキンとはそりゃ比べてもターゲット層が違うだろ
100万人ってすごいな 俺が見てるの数万の人ばっかだわ 2000人くらいでもめっちゃ動画上げてる人もいるしw
YouTuberの動画見てる奴ってどれほど暇人なんだろうと思っちゃう 映画音楽やスポーツ、趣味の動画ならまだ分かるけどここまで辿り着く奴ってよっぽど暇なんだろうなと思う
テレビつまらんからYouTube見るようになったけど YouTubeに芸能人が来るようになってから やっぱテレビの方がおもろいなあてなってきてるわ
「YouTube視聴の時間を、勉強に、せめてNHKスペシャルの視聴に充てれば良かった」 と後悔する日はいつか必ず来ますわね 特に今の10代
>ユーチューブ、倦怠期に入ってます ユーチュー「バー」が倦怠期、ならわかるが、YouTubeはユーチューバーのためだけの場ではないw GoogleにとってユーチューバーはあくまでYouTube事業の一部でしかないし、ユーチューバーが絶滅したってGoogleは次を考えるだけ。 自分たちの活動イコールYouTubeそのものだと思ってるなら勘違いにもほどがあるな
youtuberにはぜひ統一教会潜入してみたとか、そういうのやって欲しい
本来の数字に戻ったってことじゃね? そもそも数百万って数字が天文学的数字ですよ かつて社会現象と言われたドラクエ3が380万本で実際、 中古等の貸し借りも含めてプレイ人口は1000万人いるかどうかだと思われる。 ポケモンでも全盛期の売上は800万本 むしろ今までYouTubeの動画が凄すぎただけだと 数百万以上だと、どの動画も社会現象レベルの動画再生数なんで長く維持すること自体が難しい。
登録者数なんて再生と関係ないだろう 俺もちょっと気に入ればすぐ登録するけど、後は一切見ずに放置してるチャンネルばっかだよ
>>34 知識系?
それこそクソ動画ばっかじゃん
どっかから拾ってきた素材を丸々コピペ
多分長いんだろうな 長く引っ張った割に大したことが起こらないとか その点tiktokは何も起こらないとしても尺が短いから次をすぐ見れるし損した気分にならない
趣味系YouTuberが1番強いと思うわ 自分が好きな事についてアレコレやってるとつい見ちゃうし バラエティ系YouTuberが弱い時代
知らないから確認しに行ったら平均50万再生だから十分やろ 週2か3の投稿頻度を毎日投稿にしたらええやん
>>89 3~5万人超えてると万人受け狙うしかないからつまらなくなる
>>101 確かに趣味系は強いかもね
すごい人多いし、勉強にもなる
まあこうなるのは芸能人が続々参戦したあたりから俺らもお前らもわかってたろ この中でも再生数がコンスタントに100万近く行くのは江頭くらいのコンテンツ力がなくては 残念ながら芸風は変わってしまったが腐っても江頭よ
>>92 それだけはない
お前がテレビバラエティ的なものが好きでYouTubeにまでそれを求めただけ
>>1 お前らテレビじゃ出れねえよ
テレビつまんないの多いけどそれでもあそこに出るにはとんでもない競争勝ち抜けないと無理
この人たち知らんしTikTokも見たことないな まあ出来る範囲で頑張ればいいんじゃないの
テレビ上でチューバーみたいな事してたとんねるずの後継が未だに現れないというね
登録者5万前後があぶらのってて一番おもろい。10万超えるとなんかみなくなる
俺もそうだけどこういうの見ない奴は一切見ないしこの先も興味持つことないからな ネットはどう言い訳しても嫌でも目に入ってくる媒体より弱いわ
いや、youtuberも複数で考えてる人が多いだろ 分析が間違ってる気がするけども
>>60 そんなもんか、そこから製作費とか税金も社会保険もってなったらいくら残るんだって、専業じゃ厳しいんだろうね
>>105 動画って音楽系動画から火が着いたけど
これも音楽好きの趣味系動画だもんな
人が好きでどんな内容でも見るってのがそもそもイレギュラーでブームだっただけで
本来の趣味系が強いのは当然の事
>>104 あんがと
シナかwww
なんか、らしいわ
あのフリー素材の太鼓の音とか歓声とか 3日も見てると心の底からウンザリしてくる
江頭、東海、フィッシャーズとか登録者300万人以上で100万~100万後半の再生数だし 登録者113万人で平均50万再生なら良い部類だろ
原因も何もパクり合いの動画ばっかだしなw つまらんだけかと
youtuber=一人で全部やってるってのは変な認識だな
東海オンエアのメンバーは今年の税金9,000万だというのに情けない
信者が喜ぶ事やってれば見てもらえるんだし別にいいんでないの 地上波みたいに不特定多数と戦うわけじゃないんだし
煮たよ酔ったりので編集しまくりカクカクのチンカス動画。
生き残るのは金目当てでやってる人じゃなく 動画を撮るのが好きな人だよね
tiktokが流行ってるのが意味わからない あんな短い動画じゃろくな情報を得ることもできない
>>23 ボヤーっと生きて5ちゃんやってるオッサンが何か言ってる(笑)
まぁ若年層はTikTokに取られてるし増える要素がないよな
>>142 情報があるだけで混乱する人間はたくさんいるんやで
とりあえず今の2、3日に1本ペースを毎日投稿にして平均50万再生目指せよ それだけで収入今の2倍になるぞ
日本のトップ層のYouTuberでも、 やってる事は海外YouTuberの再生数伸びた動画の焼き直しが多いもんな 日本人が海外の動画なんかほとんど見ないだけで
どの世界でも儲かると分かったら 参入が増えすぎて 生き残るのはごく一部でしょ
まるでテレビに出たら出たで人気者になれるかのような言い方だな
>>142 今の子は効率厨だから1分で結論出てる動画しか興味ないよ
でもまあ数十万再生あるから全然人気って感じするけどな
>>101 投稿頻度による、趣味系で毎日とかやったらあっという間にやることなくなる
週一とかだと今度は食っていけるほど稼ぐのは難しくなる
毎日なら時事系が続けやすい
まあ、今やどの分野もYou Tubeは飽和状態だから
厳しいのはかわらんけどね
チックトックってよく知らんけどそんなに流行ってるの?
YouTubeの動画って尺長いもんね。 TikTokは一発芸みたいな感じだもんな。
YouTuberは自分で考えてる? 9割がテレビの真似してるだけやん 構成から司会風の話し方から冗談の構成や各ワードに至るまでテレビ発のものが染み付いてるやん ほんとに自分で考えてきたと思ってるの? 40年前の日本のテレビや芸能人、海外のテレビを見てみなよ、全然違うよ? 如何に何もかもが現行テレビのコピーなのか分かるよ 真似であることが自覚できてないだよ
>>153 問題は明日じゃなくて5年後10年後なんだわ
中堅YouTuberとか5年後にはほぼ全員消えてる
まぁ10万再生で安定したとしてもYouTubeから支払われる金が今後も高止まりとは限らんし
クオリティ低いのばっかりでちゃんと作り込んでないのが悪いんじゃないか、エガちゃんねるやトップランキングはちゃんと面白いぞ。
ニコニコの方が中小クラスは儲かるらしいな Youtubeは上位だけが伸びやすい
今どき中堅以上で全部1人でやってる奴なんてほとんどいないだろ
>>15 彼はあんな家建てて本当に独り者なのかね?
学習や生活の何かに役立つチャンネルならいいけど、仲間内でギャースカだべってるだけ、遊んでるだけの動画は見てておもんない。 アイドルの要素があるYouTuberたちはコロナでイベントが出来なくて、リアコの欲求を満たせない。
>>165 週一~二回の頻度なら一人でやってる人は結構いる
毎日とかになると外注出さないと厳しい
水ダウのようなドッキリ企画を真似してるだけの低クオリティ動画上げてるYouTuber多すぎなんだよ
>>169 自分の見るジャンルからちょっと外れただけでまったく見たことが無いってのはYou Tubeだと多い
おすすめも自分に関係するのが優先されるから、興味がない動画は見かけなくなる
視聴者の時間は有限なんだからお気に入りのYouTuberが増えれば下から順に切り捨てられていくだろ
テレビが面白い企画つくってくれないとユーチューバーがパクれない
金の生る木を人より先に見つけて儲けただけ。 次々と参入して競争率が上がったら取り分が減るのは当たり前だ。
あのシバターですら月200万バナナしか稼げないしなあ 動画はしょせん動画でしかない これからはブログの時代じゃよ
>>1 でも書いてるけどYouTuberは自分を切り売りしてるわけで、それが尽きたら終わり
モチベーションがなくなるし動画うp数は減るし、当然再生数は伸びないし、負のスパイラルに陥る
これに耐えられる人はまぁ強者だな
そりゃまぁ日本の人口には限界あるし、つまり奪える余暇時間にも限界あるからな だから海外に向けて発信できるやつが強いんだろうけど
カネ目当てでやってるなら愚痴るなよ この愚痴すら金儲けに使ってるんだろ うっとうしい
ゲーム実況なんて1本あたり10万~20万再生でも1日に数本アップしてトータル再生数ではかなり回ってる 全部見てくれる熱心なファンをどれだけ掴めるかだよ トップYouTuberはそういう熱心なファンの数が多いんだよ 毎日投稿して動画のクオリティーは少し低くても全部見てくれるファンが100万人いたり
日本旅行系とか飲食のyoutubeはハマればでかいよな。 コメ欄は外人だらけだし。
芸能人参戦で分散して喰われてるんじゃないか YouTuberなんてそのうちになくなると思うよ
コロナで暇だったからみんな見まくってた分、反動で飽きられてるんじゃね 最近よほど面白いやつじゃないと継続して見なくなった 「興味ない」「おすすめに表示しない」へガンガンぶっこんでるわ
>>23 ぼやっと見るならtiktokの方が向いてるもんなぁ
>>184 >10万~20万再生
これで、なんぼもらえるの? 千円くらい?
テレビは、法的に守られた電波利権の中にいるけれども、 Youtubeは、Googleに依存しており、テレビより不確定要素が大きい。 いつ終わるかわからんものだと思ってる。
結局金と時間とセンスだよな、スマホで撮った無能が喋ってる動画何てウンコだ。
>>175 YouTuberで合コンしてるからな
集団感染で簡単に発覚する時代
>>92 下らんチャンネルしか見てないんじゃないの、登録者5万人以上で見る価値のあるチャンネル一つもないわ
>>13 それでも、ヒカキン、はじめしゃちょう、フワちゃん、ヒカルのyoutube見たことないやつが大半だもんな
おれだってコイツラの動画1秒も見たことないわ
>>184 あれはあれで大変だけどね、一日に数本出す人はだいたいが動画作成を外注に投げてる
プレイ動画を長時間取った後に自分で動画作成ってのなかなか厳しい
>>188 まあ芸能人も安定して稼ぐのは大変だと思うけどね。
最初は話題性で見てくれるだろうけど、面白くなければそれまでだし。
つべって動画の演出がどこも一緒だよね でも相変わらず地上波もウンコ
もうすでに何億も稼いでてそれが当たり前になって普通の一般人の生活に戻れないのが痛いな 地獄の未来が待ってそう
>>1 >「ユーチューバーって凄いよね、全部自分たちで考えてるんだよ。テレビって考えてくれる人がいるわけじゃん。
ユーチューバーはテレビの企画のパクリや他の人が考えた企画をパクってるだけじゃん
>>1 youtube見るぐらいならtiltok見ちゃうもんな
登録者1万~10万人くらいの弱小YouTuberで 数年前はそこそこ再生数あったのに今は悲惨なことになってるYouTuber沢山知ってる
時間に限りがあるから視聴者の時間の奪い合いよ 面白い方に時間を割くことになる 競争が熾烈になったってだけ
有益な情報を提供する人間と面白い人間の2種類しか残らない。 前者は情報そのものに価値があるから生き残れるが、後者は飽きられれば終わり。
>>13 そのYouTuberはテレビ出て知名度上げてるやん
100万で中堅なんか それでもかなり稼いでるんだろ
>>104 趣味で中国人やってるポーちゃんはおもしろいよな
チャイナのことを悪く言うとスナイパーに狙われるとか言ってるしw
>>154 趣味系が強いのは瞬間風速が弱くても何年経っても検索からその動画を見つけてくれる人達が多いって事
サムネ以外から来てくれるのが大きい
YouTuberとして人気になった奴が落ちて忘れられてしまえば検索でその動画を見つけてくれる人が極端にいなくなる
この違いはかなりデカいよ
外来種駆除頑張っている人みたいに役に立っているYouTuberとかは見るようにしてる
必ず再生回数は落ちるもの コラボ、タイアップして現状維持できてれば御の字
ユーチューバーって冒険的とかどっきり以外何で稼いでるのかいまいちわからん
>>218 登録者20万人以上いて毎日欠かさずにコンスタントに動画出せれば専業でやっていけるとは聞くな
金のかかる動画とかだと赤字だが
>>220 広告うざすぎるからな
tiktokみたいに国策でやられると勝てないね
今YouTuberで毎回百万再生以上いくのはエガチャンネルとガーシーチャンネルぐらいじゃね? ガーシーはバンされたけど笑
中途半端に人件費かける中堅が徐々にきつくなってんのかな 一人でやってる人は再生数少なくてもけっこう稼げるんでないの?
仕事辞めてYouTuberになった奴ら後悔してんじゃね?
>>216 有益ってのも微妙だね
ひろゆきみたいに間違っているのに有益みたいな扱いになるし
インターネットが前に見た似たものしか出さないようになってるから 検索で引っかからないのはどうしようもないな
>>234 小学生のなりたい職業一位がYouTuberって時代もあったよな
今は違ってそう
>>228 普通のサラリーマンの給料稼ぐだけならそんなにいらんよ
3万人も登録者いれば生活できる
>>237 登録されてるだけで動画は観てなかったら意味ない
この手の人達はどれだけキッズの信者作れるかでしょ いい歳した大人数人でわちゃわちゃしてるだけで稼いでるのもいれば職人みたいな動画でも需要あるのもある たまたま流れてきたけどロバートの1人も料理動画で数十万再生とかあるしTV需要なくなってもYouTubeで成功してる芸能人もいるし
>>240 こいつらレベルなら3000万くらいかな
>>239 全部一人で企画から動画編集までやってじゃないか?
再生数なんか仔猫拾ってきたり ハードオフで安く買ったジャンクパソコン直した動画上げれば 5万くらい行くやろ
>>184 そのYouTuberに付いてるコアなファンが飽きっぽくてすぐ他に行っちゃうからYouTuberが大変って話なんじゃね?
ゲーム実況はそのゲームで面白い実況者に付いてるファンが主だから
ゲーム飽きても喋りが好きだからってのと
喋り飽きたけどゲーム好きだからっていう
どちらか飽きても見てくれるってのが安定の秘密
>>239 そんなん星の数ほどいるけどグーグルはよく赤字にならんな
広告費は何十兆も貰ってないだろうし
それでも足りんか
登録者数100万すらいってないオワコン吉田だって 何だかんだ余裕そうなのに 中堅でも普通に働くよりははるかに稼いでる
>ユーチューバーって凄いよね、全部自分たちで考えてるんだよ。テレビって考えてくれる人がいるわけじゃん。それに沿ってやればいい。好きなことはできないけど、自分で考えなくてもいい。 地上波バラエティの劣化コピーみたいなのばっかだし、別に凄いと思ったことはないが。 それに少数精鋭も考えものだよね。地上波はひとつの番組をつくるのにも大勢の人間が関わる。それはつまり“それだけ仕事が生まれている”ということだ。つまり「金が動く」。 ところが基本密室芸のYouTuberは少数精鋭で成り立ってしまう。しかしそれでは金の流れも限定的になる。 どちらが日本経済に健全かは明らかだろう。
新しいコンテンツが無尽蔵に無秩序に増えてるんだから旧態依然のコンテンツが衰退するのは当然
同じようなの見るやつがいなくなっただけだろ 何年アホみたいに同じことしてんだよ
そりゃネタもつきて飽きられるだろ ブームみたいな感じだったのが普通に戻るだけじゃねえの
テレビの企画を考えてくれる人が居て、ネタが無くなったら違う人が考えて でも交替前に考えてた人はネタ切れたら仕事無いんだからな?
>>252 毎日配信する必要あるし
サラリーマンより働かないときつくね?
>>234 一番後悔してるのは仕事も付かずに専業になった人かも。
かつて働いてた人はまだ元の生活に戻れる可能性もあるけど、
ずっと専業の人が就職活動できるのかな。
>>6 まだコドオジとかよりカネ稼いでるんだから十分だ
>>200 俺も知ってはいるけど一度も見たことない
以前ゲームのYouTuberが8時間の動画あげて利益はうどん一杯分程度と言ってたぞ 現実は厳しいのよ
>>241 ライブでの投げ銭か知名度あげてYouTuber誘導して案件もらうか
数千万稼いどいて中堅は無いわ 億稼いだら大手と思ってるのか?
オレの場合動画約250本あるのに登録者数2人しかいなくても、気にせずブレずに毎日動画UPしてるけどね
>>268 1年2年ならいいけど10年20年続けるって考えるとモチベ維持が大変なんじゃないの?
>>232 エガちゃんそんなに凄いんだ?テレビに出てた頃に見てないような若い層も見てるのかね、石橋もそんな事言ってたが
もしかして今はVtuberのほうが稼げたりするのか
企業に所属してれば金かけた動画も経費で落ちるけど個人で100万人いる人はすべて自腹だし企画立ててもその費用で赤字になりそう
生配信で同接1000人いたら サラリーマンの月収稼げるって渋ハルが言ってたな 単純に2000人なら倍と考えて良いとも言ってた
再生数落ちても平均的なサラリーマンより収入多いんだろ この先は知らんけど
テレビですら調子良くても数年で飽きられる、個人のYou Tubeで人気取り続けられるのなんて一部だろうね 一発当てて別事業ってのがかしこいのか。 あとは人を楽しませて稼ぐYou Tubeやめて、ただの近況報告にするとか
>>271 制作費ってしってる?
動画撮るのにもタダじゃねーんだわ
なんというか、若者って異常者を避ける。 tiktokやインスタが若者に人気あるのは比較的異常者が少ないから。 これが中高年になるとyoutubeやTwitterになる。
どれくらい稼いだ金を資産運用に回してるんだろ 収入は確実に減っていくわけだからさ 勝ち逃げが1番良い気もするが
こんな小汚い見た目の奴を常にアップで見続けなきゃならないんだからそら再生数は落ちますわ
>>267 8時間やってるほどの実況者の利益がそれだけなのは嘘だろ
動画内で数十万円程度のガチャでも回したんじゃね
>ユーチューバーって凄いよね、全部自分たちで考えてるんだよ 企画考える人入れてるユーチューバーもいるでしょ その分金が分散されるだけで凄いとかいう話じゃない
>>273 でもサラリーマンするよりマシと思う人もいるでしょ
まあでも働き方改革でサラリーマンもだいぶ楽に仕事できるようになったからなあ今は
芸人と一緒やから 真面目に働くか 落ちぶれても続けるか の二択しかないだろ
今勝ち逃げ出来なかった奴は詰んでるね ネームバリューが有る内に他の道を考えるべき
>>270 Vチューバーは顔見せない
その代わり動画内に居るアニメが喋る
>>270 ①顔出し生身Youtuber
②覆面Youtuber
③イラストやCGのガワを被ってるYoutuber
④バーチャルYoutuber
③と④の境目がわからんのだよな
ダウンタウンでイジられてて草 動画は見たことないし見る気もないが
>>286 かなり濁してたけど一万再生で1000円程度しかもらえないってさ
バズって100万再生しても10万円程度だとさ
>>275 顔出ししない分、プラベが楽かも
一般人として普通に暮らせるのはデカい
テレビに映れるのは選ばれた者だけ そこがYouTuberとの大きな違い 勘違いすんな
>>101 ひろゆきがなんかそのへんがニコニコと違うみたいなの言ってたの思い出した
忘れたけど
>>282 誰しもスタッフ雇って運営してる訳じゃないだろ
コイツらはそうなのか?
面白い動画上げてりゃ落ちないだろ 要はつまらなくなったって事やぞ
>>274 多分そうだと思う
新鮮味があるのかも
登録者数の伸び尋常じゃなかったし
>>295 0.1円計算だとそうなるね。今はさらに下がってると聞く。
>>298 ストーカー被害受けてるVtuberもいるからそうとも限らない
それで辞めた人もいるし
そういうもんだろ 俺がニコ動でMAD作ってたときは最盛期には10万再生連発してたが数年後には1万も行かなくなった 栄枯盛衰よ
でも若い二人だからいくらでもやりようも道もあるだろ 別の才能も努力も果てしない時間もあるんだし
>>286 だな
ろびんっていうユーチューバーは3万人くらいで仕事辞めてたしそのくらいが専業するかどうかの判断だろうな
TikTokr→YouTubeショート動画が伸びまくってるけど、あれYouTubeがアルゴリズムでショートにメタ集まる様にしてんだよ 理由はTikTok潰したいから。 ショートリソース振られて中堅以上のクリエイターが煽り受けて過去の再生が回らなくなってる。
>>270 今のVtuberはイラストの皮を被った生配信主体のYouTuberだよ
TikTokは生ライブでの投げ銭か商品紹介ライブで案件やるかだからYouTubeより稼ぐの大変だろうな TikTokは稼ぐってより承認欲求みたすのがメインやろ
若いならなんとかなるけどシバターとか加藤純一とかおっさん連中はかなりヤバいやろな
当り前だが元々つまらないいわゆる素人さんの動画いつまでも見てる物好きはそういない
>>305 あとはびっしり広告を入れまくると少しは実入りが良くなるとは言ってた
YouTuberによって稼ぎの申告が違うのは広告を貼ってる数にもよるって
YouTuberってスタッフがースタッフがースタッフがー言いがちなイメ
切り抜きが力持ってるからそこに合わせた動画作るしか無いのよ
リゼムっていうユーチューバーも5万人いく前にバイト辞めれたって言ってたし そのくらいあれば専業できるのは間違いない
>>272 それは自身主体の観察日記にYouTubeを利用しているみたいなもので所謂YouTuberとは目的が違うからだろ
こいつら一回も見たこと無いけどさ TikTokはたぶん無関係 長時間にわたり人をYouTubeから持っていってるのは Twitch だと思う ゲーム配信も見る奴等が何万単位で夜Twitch見てるからそのぶんだけYouTubeから人減ってる
>>318 飽きるよね流石に
そもそもこの兄弟のは見てなかったが
>>307 それ元々普通のYouTuberでやってて顔割れしてる奴や個人情報出してる奴だろ
個人情報出てないんだから本人特定無理だろ
>>310 昔ですら1再生0.3円とかだぞ
一再生1円くらいもらえるとか思ってるのか?
それでも1万再生で一万円程度だが
>>53 じゃあ何の心配もないな
悩む必要ないじゃん
子 将来はユーチューバー 親 勉強していい大学進学してコンサルに就職しろ
YouTubeは見るけど、YouTuberは見ない 素人のお遊戯とか、時間の無駄
>>331 一般ピーポーの生活水準ではもう満足できないからやばい
今後は地獄の人生しか待ってない
>>326 ゲーム配信はVtuberにかなり持っていかれてる
自宅の猫動画で再生数めっちゃ絶好調なのに、飽きたのか投稿辞めるの不思議すぎる あんなの適当に上げてればガッポガッポなんじゃないのかな
>>328 あくまで噂レベルの話だけど
身内(スタッフ)が情報流出させるトラブルもあるようだ
大学生が趣味のためにアルバイトみたいな感覚でやるのが 一番幸せな気がする これを本業にして仕事をやめたり、タレント気取りなのは間違ってる
>>295 動画中のCM単価と本数による
1CM0.05円とかから0.5円くらいで、それにCMの本数もかかわって来たと思うで
嫌なら真面目に働け 利益得まくりのくせに不満言ってんじゃねえぞ
プログラミングとか東大で教えてる人が無料で
動画上げてるし、質問したら丁寧に返してくれる。
凄い時代だ。
この手のは常に一定層の視聴者がいるだろうね。
>>34 やっぱりエロが規制されてるからだろう エロだけが見られるわけじゃなくて エロの中にノンエロがあるから輝く
>>346 30万人登録くらいのユーチューバーでも普通にマワマン住んでたりするんだぞ
>>340 自宅見せてるなら身分バレしてストーカーや嫌がらせ
知り合いからの妬みなど視聴者の知らないとこで精神が病むような事でもあるのかもな
>>344 そんなに高いわけないわな
登録者1000人以上のYouTuber全員の動画再生にそんなに払ってたらグーグルが潰れてしまう
今まで稼いで金持ってんだろ 富裕層の心配とか しるかよ
>>341 Vチューバーと言えども人間関係のトラブルからならありそうだ
中堅で落ちるのはマンネリと飽きだよ 他のサービスのせいにするんじゃない
YouTuberの動画はフィリピンやタイやインドネシアやカンボジアのテレビ番組と何が違うのかサッパリ分からん 見てる人の数から言えばそれにも負けるだろうし、制作費も低い、人員も少ない ただあるのは日本のテレビ的感性を流用した劣化版というだけ この一点に尽きる したがって日本人YouTuberの動画よりも日本のテレビの方が確実に面白い
100万以上は中堅じゃなくね?w 個人的にだが 10~50万ぐらいが中堅の印象
>>339 そりゃVtuberがプレイしてるなら、持っていくやろね
> 「俺らどういうスタイルで行けば…」と頭を悩ませると、綾は「ユーチューバーって凄いよね、全部自分たちで考えてるんだよ。テレビって考えてくれる人がいるわけじゃん。それに沿ってやればいい。好きなことはできないけど、自分で考えなくてもいい。ユーチューブは好きなことはできるけけど、全部自分で考えなきゃいけない」と違いを分析 YouTubeやニコ動とかってやりたいことがあるからそこ利用して動画上げるもんだと思うけど結局金稼ぎ目的が最初にあるからこうなるんじゃないの
資格の勉強やトレーニング、ヨガの動画は過去の動画であっても繰り返し見ることが多いから強いよな。 バラエティ系は同じものを何度も見ようとは思わない。一回見てそれで終わり
>>200 テレビ経由だよなそれもゴリ押し
俺も動画見たことねーな
ID:NCAMW4Lp0 YouTuberにどんだけ夢見てるの?
>>345 広告主は別に何本入れてもらっても追加で広告料は出さないけどその分はgoogleが出してるってことなの?
弱小企業が10億再生の動画の広告になって何億も広告料かかるとか聞いたことないし
googleにとって金は湯水のように湧いてくるものではないし
中町兄弟でさえ伸び悩むようじゃ厳しい状況だよな 誰か知らんけど
直近で平均50万回再生ぐらいいってるじゃん これはオワコン詐欺 ゆきりぬなんか下手すると1万回再生とかだぞ 何がダメなのか まぁとりあえずおもしろくないのは間違いない
>>338 今泉の旦那もこれまで何億も稼いでいるから
引退しても遊んで暮らせると最初は言われてたな。
実際は入った分はみんな使ってたから貯金が全然なかったと。
たくさん動画を見るために再生速度を速くして見てるそうだが、それでも限界はあるからな もうここらで頭打ちだから視聴者の取り合いするしかない
ラクな仕事はそうそうないって事よ 宝ぐし引くようなものだからな ギャンブル人生歩みたい人にはいいけど安定感なし
未だにバブル動画ばかり上げて滑ってるはじめやヒカキンやセイキン
>>1 需要以上に供給が増えすぎてるせいもあんだろ
新たなユーチューバーどんどん増えるんだから
>>373 変わるだろうけど住んでる奴も普通にいるって話
なんでテレビ出たこと無い素人がテレビとYouTube比べてんの?
グーグルの売上は年間たったの8.6兆円 たった30万登録のやつに何千万も上げてたら大赤字だろ
大手vtuberは案件の単価が数百万から数千万と聞いた
案件とかは登録者によって単価が変わるんで100万超えると途端に少なくなるとかなんとか
>>368 テレビのスポットCMと一緒で、どの動画や配信者にってのは広告主は決められないじゃないかな
視聴者の大雑把なジャンルや年齢、動画視聴傾向からの分配ってのは聞いた
だって本当に子供騙しで最初から一貫して面白くないもん 中堅に限らず大手でもそう。テレビ芸能のレベルが落ちてるには違いないんだろうけど その代わりであるかのように受け入れているモノも 所詮はただの調子の乗った素人・ちょっと頑張った素人の 下世話アクセス稼ぎと内輪テンプレネタと配信芸能互助会なのは本当にナンセンスだし 後々汚点になるひでぇ時代だと思うよ、こんなのに熱を上げ持ち上げちゃってたのかって
全体の再生数じゃなくお前らが落ちてるだけ 個人の可処分時間は限られている、喰い合いに負けただけ
>>379 別の収入あったりするかもしれないのにYouTube収入だけで住んでるって断言できるの?
>>339 見てる層は完全に分断されてきてるな
VTuber層はアイドルとかアニに金払ってる層をがっちり捕まえ始めたし
芸能人や芸人も大挙参入したら素人なんか負けるやろ 無い知恵絞ったって飽きられる
>>370 あんなん馬鹿と子供騙してるだけやん
いい大人ならYouTuberなんか1ミクロンも憧れないわ
>>350 ユーチューブって収支を発表するのはだめだけど
振込額を発表するのはいいらしく
何人か振込額を出してる人いるけど
10万人登録者 動画再生数 10万/本
動画数300超 くらいの人で
毎月60万円近く振り込まれるって言ってたな
大工さんとか馬の装蹄師の動画はよく観るけど、ワーキャー系はあんまり観ないな
でも登録者数100万人超えてれば年収は億超えだったよね それを続けるのは至難の業だろうけど
>>386 まあそうだよな
あとグーグルの売上の大半は広告料ではなくスーパーチャットやメンバーシップからのピンハネらしい
>>390 別にYouTube収入だけとは言ってない
なんで出ようと思えば出られるテイでテレビの話してんだ?
考えてないだろ 他人がやったありものをパクってきてるだけだろ 100円ショップで見かけた商品を紹介してるだけだろつまんないトークで
外国の屋台をひたすら撮ってるだけの動画とか 制作費かけなくても簡単に出来ない競争率低いとこ狙えばまだそこそこ稼げるチャンスは広がってる レッドオーシャンでジタバタするならブルーオーシャン探した方が効率良い
>>388 投げ銭関係は確実にサクラ居ると思ってる
>>359 確かにその通りだが100万以上登録あっても寂しい再生なのは結構いる初期とかに盛り上げた人達かもしれんが
普通に働いて週1.2動画だして結構再生稼いでる人もいるし毎日投稿できる人はなんだかんだすごいよ編集が時間かかりそうだし
>>394 別に憧れてないからw
現状リモートワークでまったり仕事のサラリーマンで充分だわ
>>400 それなら登録数関係ないじゃん
30万でも住んでるって説得力ないじゃん
TikTokそんなに強いのか 参政党もTikTokうまく使ったとか言われてるし
長いのよ。そしてショートならTikTokの方がいいのよ。 YouTubeで長いのは外歩くときにラジオ感覚で使ってる
>>404 生配信の同接数も再生数も買えるからあんなんどうにでもなるわな
4日で1配信くらいで40万再生ベースか 月収どのくらいなんだろう、制作費出して2人で割るってのもあるか
とは言え顔が良くて顔だして何かできれば女性なら簡単に再生数と金稼げると思うよ!今の時代 勿論身バレとか怖いし危険も伴うと思うけど
>>395 動画数多くね
このスレの中町兄弟でも300本ちょいだぞ
それは動画が多いから稼げてるだけ
動画の経費も引くといくら残るのかわからんが
金のかかる動画もあるだろうし
>>404 NTFや仮想通貨と一緒おとりでカモ待ち
いわゆるYoutuberってチャンネル登録したことない 趣味特化だけだわ
>>394 Youtuberは目指すものではない
「なってる」ものだ
というのを聞いたことある
>>350 タワマンもピンキリだからな
23区内のタワマン以外は普通のリーマンも住めるような価格多いし
芸能人はYouTuberなんかより大変だと思うけどな
>>410 日本で1番登録者数が多いのは有名ティックトッカーだったじゅんや
じゅんやなら登録者数2000万人いける
>>395 今は案件で稼ぐ時代だからな
案件やらんとたいして稼げん
>>414 サロメは怪しかったなぁ
他が全く減らずに一気に増えたからな
>「ユーチューバーって凄いよね、全部自分たちで考えてるんだよ。テレビって考えてくれる人がいるわけじゃん。それに沿ってやればいい。 それは「TVタレント」の話であって、テレビだって裏方は自分で考えてるだろうが…
優良システムのお陰でお金にはなるのだろうけど、その中身は四流だらな
>>424 芸能人は芸能の仕事と兼用でYouTuberはバイト感覚の人多い
どこの誰とも後ろに誰がいるかもわからないようなやつをインフルエンサーとか言ってるのまさにバカの見本で近づきたくない
俺が好きなトーマスガジェマガってYouTubeチャンネルも最近は昔の焼き増しで細々としてしまった ま、それでも月収300万ぐらい稼いでるみたいだけど
登録者100万人なら熱心に見てるの5万人とかだからな
素人がやいやい言うだけの物見るより ネトフリやらプライムやらで作品を見るわな
>>428 まあでもつまんないからね
テレビではクソつまんないかまいたちや霜降りもYouTubeでは面白いからな
>>427 あれは偶然の産物
もっとも本人に資質あることが前提だけど
あそこまでの大爆発は誰も予想できなかったろう
>>427 一応、Vtuberを見る層以外から人が来たってファンは言い訳してたが
ちょっと数字がおかしいと言われてしまうのは確かな数字
まあ、今はもうかなり落ち着いたらしいがね
>>428 そもそもyoutuberだって自分で考えてないやつもいれば考えているから不謹慎ネタや迷惑ネタみたいなのに走るやつもいるんだろうに
>>433 1再生1万でも月収2000万は不可能じゃね
月に500万再生くらいだし
見えないところで案件でもやってるんかな?
>>398 大事なのは登録者じゃなくて再生数だから
登録したまま放置なんて山ほどおる
ユーチューブもテレビ同様とりあえず流しておくながら見になってきてる
>>436 そうやと思うわ
へライザーとかおもろいもん
何かの専門家や技能を見せる為に副業的(収入の大小は関係なく)にやってるのは面白いだろうけど、YouTuberをメインにしてる人はクソつまらん=YouTuberはクソつまらん
エントロピーの法則 ミュージシャンも同じで1stアルバムの1曲目のイントロがピークのパターンは少なくない
>>445 ほんとそれ
100万か200万登録で再生が毎回1万いかないグループがこの前解散とか言ってたけど再生がないと金にはならんのよな
こんなに登録者いるのに有名Vtuberより苦しい上にどん詰まりって信じられん。 月に1万ちょっと再生数いく動画8本でYou Tubeから6万円貰っている人いたけど登録者数は1万人切ってるぞ。
>>441 俺が求めてたVtuber像はこれだ!みたいな人もいてたからなあ
近年の生主の延長線上のVtuberが多かったのに辟易してた人に刺さったんだろうよ
>>448 結局知識や技能持ってる人がyoutubeを世間へのチャンネルの一つとして
披露してるのが一番強いね。エンタメしか出来ないとどうしても飽きられる
時間の奪い合いは事実な訳でそこ勝ち残るしか無いんだもんな
>>452 Vtuberは投げ銭やメンバーで稼いでるぞ
>>39 それ
世で有名になってる凄く稼いでるっていうような素人系ユーチューバーと呼ばれる人らの動画って
そんなに見る人多いってどんなもん作ってるのかと思って一応タイトル一覧とか見てみたが
クリックする気が1ミリも起きなかったw
ほんと、どんな層が観てんのw時間あっても観る気しない
テレビに客取られてるわけじゃないのに何でテレビと比べて愚痴ってるの
>>452 そんなんにそんな金あげてたらGoogle大赤字だろ…
広告収益はUUUM実績で平均0.3円/回だと
大手事務所所属でも平均月収6万円…子どもたちが知らない「普通のYouTuber」の厳しい懐事情
https://president.jp/articles/-/55637 ユーチューバーって基本的に一生食ってく職業じゃないんだよなぁ。もちろん可能なジャンルはあるけど、~やってみた系の連中はムリだろ。
他に楽しみ知らない若い奴らが視聴者だとして、その数年間分の限定世代が大人になってくればさすがに飽きるだろうし他の楽しみも知るだろうし離れるんじゃね? あらゆる世代が視聴者で新規も増え続けるワケはないから
>>462 吉本芸人みたいなもんだな
大手に所属していても仕事がないやつが5000人ぐらいいるわけだし
>>462 かなり儲かってて草
テレビは吉本やからなw
>>339 Vの大半はYouTube内やん
パイを切り分けてるだけ
Twitchに流れたらTwitch内の別の配信者見るんよ
完全に別問題
YouTubeは誰でも出来るゆえに競争が激しいからなもう新規は参入難しいでしょ
多いとこに集まりやすい構造だけど小規模でも伸びてる人は伸びとるし
YouTuberの企画も 出尽くしちゃって 知らんやつ見るほど暇じゃないんだよ
>>455 技術系の動画は日本語でやってても海外からのコメント多いしな
元々少ない日本人視聴者の奪い合いしてるいわゆるユーチューバーはもう先細りにしかならない
登録者2千人で大喜びしてた頃もあったろうに人は足るを知らない
>>472 中堅がおびただしい量の新規に食われとるんや
儲かることを前提にしたら全員厳しい
>>460 1万人登録くらい誰でも行けるからGoogle大赤字と思うのかもしれないけど
そこまで到達するの0.001%くらいだからね
すごいんだよ普通に
似たようなの多すぎるんじゃね 何かしらの才能無いとな
登録者って水増ししてるよな? 100万人登録者いたらそいつらから毎月1円ずつ貰えばいいじゃん ファンなんだから1円くらいくれるだろ
登録者数113万人で、兄弟2名で折半か。 それで将来不安じゃもうどうにもならないな。
>>462 平均で6万って事は中央値は4万円くらいかな
自分の経験してきた事を共有または提供してくれる人と、体験の過程を見せる人の違いは大きい 体験型YouTuberの動画はよほど視聴者が感情移入でもしないと、得られるものが何も保証されない場合が多々あるので、見限られるのは必然だよ
もうウンザリ。youtuber隔離板早よ。こんな非芸能人の寝言なんか芸スポじゃないから。
ゲーム実況系で順調な中でもソシャゲの特定のタイトルに頼ってるやつは常に不安よな サービス終了とともに一瞬で終わる
金が入りすぎたらバランス壊れるから世の中のほとんどのバカには幸福感を制御できない 俺が考える幸福な人生はちょっとずつ成長し続ける人生だと思う
エンタメ系はやりつくしたな その人たちのファンとかじゃなきゃみない ゲームと家電レビューくらいかなぁ
そもそも異分野の兼業がスキルを披露するのが面白いのであって 職能もスキルも無いようなのがようつべ一本足打法した所で、、
芸人のチャンネルなんて使い捨てだろ 見ても得るものが何もない
>>481 フェミが噛み付いてきそうな案件だよなw
>>479 日本のyoutuberで登録者100万人超えてるだけでも今年3月で428チャンネルもあるぞ
専門性が無いチャンネルはつまらなすぎる テレビのバラエティーとなんもかわらん
>>495 その人のファンじゃないと無理だわな
賢い連中は配信外の字義したりスパチャやメンバーシップでマネタイズしてる
>>495 でもそういう毒にも薬にもならないものを見たくなる時もあるよ
けどまあYouTuber黎明期のいい時代にやれたんじゃないのか 一時とはいえいい思いはできただろう
アルゴリズム頼りだからアルゴリズム運によって上下する ちゃんとファンを獲得してファンに視聴習慣を与えればいい
妹さんが兄貴のおしりの毛をカットしてる動画だけ見たことあります
>>499 垂れ流して他のことしながら流し見したい時とかね
集中して見ないと駄目な動画こそ、そういう時は見ない
>>499 でもおすすめに引っかかりもしないと探せないよね
普段見てる別ジャンルの新しいチャンネル見つけるの難しすぎるわ
ヒカキンとか加藤純一くらいしか知らん そいつらですら見たりはしないけど
はいオワコン もうまともに働けないだろ 数年後には詐欺サイトとかで逮捕
素人がギャーギャー騒いでるのは若い子離れたら終わりなんかな 私みてるのタレント数人と主婦チャンネルとピアノとハウツーとペット
俺の見てる柴犬もどんどん再生回数減ってる 飼い主のオッサンが片手間でやってるからもともと1万くらいの再生回数だったけど
絵描いたりジオラマ作ったりピアノ弾いたり なんか能力あるやつが披露する動画は面白いけど 芸能人の真似事みたいな明るさだけが取り柄みたいな連中がワイワイ騒いでる動画は全く面白くない
そこら辺はテレビも一緒でしょ トップは出続けて中途半端なのは消えて行く メディアとしても衰退気味
朝倉ってなんであんなに流行ってるの? さっぱり面白さが分からん
無理にテンションあげてる喋りがある日寒く感じて見なくなる
>>502 テレビのほうがある意味酷いぞ
大食い、お宝鑑定、ダンスとか何か一つ当てると
他局(同局の場合もある)が類似番組作って来たもんだった
自分のお父さんが40~50代で「ブンブンハローユーチューブ」とか言ってカメラの前でちょけて「仕事です!」 って言ってるの考えたら泣けてくる
見てた人が見る暇無い環境になったんでしょ。受験とか就職とか。
超大御所HIKAKINもはじめしゃちょーも面白いかって言ったらそうでも無いしなぁ そんな毎日見たいのか不思議
もう安倍晋三レベルでも襲撃しないとダメだろ 国会議員は統一教会から金もらいふざけているからな
>>517 何十億も稼いでくるんだし子供として文句ないわ
偉そうに説教して月30万程度しか稼げない親よりも
テレビはすごいと思うならテレビ見てパクれば良いんじゃね
昨日ダウンタウンに出てたけど全く面白いこと言わないんだよな。 ユーチューバーって。 何枠でTVに出てんの? YouTubeの宣伝か?
動画はまじでほぼほぼ全て再生数減りだしてるよな これは「それほど強い興味がなければ敢えていま見ないでもいいかぁ」って言う心理だと思うわ いつでも見れるっていうことのあやだろうな 逆に生放送の視聴者は増えてるように感じる これは「今ライブでやってるから見たい、みんなと同じに早く知りたい」って気持ちが働くからかな?
>>525 結局テレビ局のスタッフ引き連れた芸能人が安定した再生数行ってるよなぁ
ほぼ毎日5ch見てる程度じゃこういう連中の情報全く入ってこねえんだなまじで知らんわ
>>517 ブンブン挨拶を文字に起こされたの見たの初めてだけど、文字だけでもイラっとくるw
一万円の鰻重買って近所の野良猫に食わせてみたとかやれば良いんじゃ無い?
Youtube自体は増えてるんだから 供給が増えて質も上がってて 素人がワチャワチャしてるだけでは 再生数取れなくなっただけじゃないの?
>>527 ある程度の界隈での著名人枠なんじゃね?
カリスマ美容師とかカリスマ店員もそこに入ると思う、あくまで一般人だけど
微妙に吉本芸人なのを隠して配信している配信者とかいるけど なんだかんだ芸人はトークが上手いからなぁ 世間的には無名な芸人でも人前に出てトークしているだけあって上手い あれでは素人の中堅配信者は勝てんよ。
全部自分で考えなきゃいけない という程オリジナリティある動画やってるのどれだけいるのよ 他人がこすった企画やテレビの焼き直しみたいなのばっかりだろ
不動産売買の引き時間違えて30年間不況という、むしろ不況じゃなく普通のレベルが不況っぽいんじゃねえか ってなった国があってだな まだ行けるまだまだ行けるはフラグ
90年代までは数百万人~数千万人規模でハマるブーム、コンテンツがいくつもあった だから知ってる人が多いから昔の話は盛り上がる 今は趣味が分散しすぎて数十万人程度の信者の塊が無数にできる状態になったから、 そこそこ売れてるとは言ってもまじで知らない人の方が多くて話が全く通じない
>>282 そこいらのアマチュア兄妹の動画で制作費用がどうこうとか笑わせんな
スマホ1個で自分らでやりゃいいんだよ
素人の限界 有名人や芸能人のチャンネルのがおもろい これ以上素人が調子乗るのはみんな見たくないんだよ ユーチューバーなんてさっさと廃れるべきだな
多分YouTuberが面白いって感じる事に飽きたんじゃ無いのかね
明らかに全体の動画の質はあがってる そりゃ素人のノリだけじゃ見なくなる
名前は知ってるけど見たことない=まだまだ開拓できる層がいるから頑張れ
youtuber馬鹿にする人いるけど専門家もいるし現役の学者もやってるんだから全然そんなことない 俺もある業界にいるけどそんな秘伝のたれ的なこと語ってほしくないってのあるんだよ このお金がもらえるシステム考えたの凄いよな そういうこと引き出しちゃうんだから
つかどっから金が湧いてんだかわからん 自分はpcスキルなんかゼロだけど いくつかアレコレすれば広告なんか一切出ないし
トップユーチューバーはビートボックス、格闘技やプロレス、情報商材販売などで成功してきたんだよ なんもせんとユーチューバーですよろしくのなめた連中はネタ切れになって当たり前
ゆたぼんなんて乞食YouTuberに成り下がってるんだぞ
全部自分たちで考えてるYouTuberっているの? スタッフいたり誰かのやったことを真似てるだけだったりっていうイメージ あとは謝罪とか公表とかやってるイメージ
>>545 バカにされてるのはパリピ系YouTuberだな
>>539 視聴側が一定の年齢に到達したら超絶マニアとして5chの隅っこに集まって話してると思うわw
>>545 そりゃ職業YouTuberでなくて専門家がYouTubeやってるだけなのでは
本職も何の特技もない一般人が しばらくいい思い出来たんだからそれでいいじゃん
テレビのパクリだらけなのに自分で考えてるつもりなのが凄い
ユーチューバーって結局は遊びの延長の域を出ないからなあ ゆるく暇つぶしで見るぶんには良いのかもしれんが やっぱり真剣勝負している人の作品に自分の時間を使いたいわ
増えすぎたユーチューバーもこれからは淘汰される時代。 つまらなくなったら消えて行くのは当たり前だわ。
>>545 趣味や専門系見てる人だと、そこまで馬鹿にしないけど
現状で目立ってる、バラエティや炎上系等のYouTuberしか知らん人は小馬鹿にしたくなるのも分かる
>>545 それは現役の○○や何かのホルダーがYouTube(ブ)を利用してるだけで、YouTuber(バー)とは違う
毎回YouTuber(バー)の否定的な話になると、YouTuber(ブ)利用者の擁護が出るけど、ここはお互いに最初から別けて欲しい
これからはまた元に戻っていくのでは 収益目当てのやつが淘汰されてただ見せたい面白い奴らがまた出てくるお
始めて存在知ったけど113万登録って凄い 再生数落ちても余裕で食って行けるだろ 自分はもっと登録数少ない人の見てるけど、それで生活出来ている
動物系が楽でコスパもいい、本人は顔出ししなくていいからプライベートも守れるし。
100万とか言っても全く知らないのはやっぱりユーチューバーだな
佐藤健のyoutubeなんか、平均2.5万再生だぞ
予測変換で全てYouTuberになってしまう、YouTube、YouTuberは違う
長い動画はもう見るのもダルい よほど好きなチャンネルでなきゃ10分以上の動画は見ないよ
>>565 ネタもあまり考える必要ないしな
自分は絶対にそういうのは見ない
ベッキーの登録者数なんか104万人ではなく1.04万人やで どんだけ贅沢な悩みやねん
>>99 たまーにもうちょっと詳しい人が論文とか引き合いに出してやってるけど
エンタメとしてはそこが限界だろうね
それでもお前らより高収入ってのが() 中町兄妹の年収・収入 総獲得額2980万9522円 推定年収1983万5739円 昨日の収益6万156円 推定時給2506円
飽きたんだよ つーか人間のユーチューブに興味無くなって来てる
少なく見積もっても月収1000万あるのに 今更、月30万で仕事できないだろうな
DX見てたけど金の使い方中々下手くそだしチョイスするもんセンスの欠片もなかったから これからどんどん落ちていきそうだな
これからは長州力のようなホンモノに勝つ覚悟が必要だろうな。
>>99 知りたいことをまとめてくれるだけでありがたいわ
仮にそれが他で使い回されたような話でも
ウェーイとか1000万使ってみたとかは見るだけ時間のムダだし
>>572 芸能人は知名度あるから簡単やんか
俺なんか6年やってやっと1万人だぞ
>>574 こんだけあっても税金で半分兄妹で半分
その他スタッフとか経費で実際に貰える金サラリーマンくらいだな
自分も前は好きな配信者とかいて見てたけど飽きたわ 今は自分が好きなものに関する動画しか見ない
最初は人気あるからって見てても、最終的に垂れ流しして観てるのって、人気とかじゃなくて自分と波長の合うジャンルだったり実況者なんだよな
最近のテレビ出てる芸能人より人気Youtuberの方が若年層の認知度は高い
最近は原点回帰して普通の歌やBGM中心になったなあ
YouTubeが終わってもそれで稼いだ金で投資でもしてりゃいいだろうが アホなのか
ユーチューバーも他の人のやってる猿真似だらけやん 何が自分達で全部考えないといけないだよ
過去30日間の再生回数は936万 0.2円換算だと月収益は187万。年収換算は2246万円 登録者数に比べて再生回数が少ないのは、人気低落してる証拠。 おそらく、ピーク時の年収は最低5000から1億はあったのかもしれない。
競合相手が増えたら当然の流れ 継続的に動画ださなくなると終わる
アンジャッシュ児島は100万人と99.9万人を行き来してて 再生回数も2万~15万くらい 10万こえてるのはだいたい女マネージャーとラーメン食ってる動画
youtubeも内容の無い動画が増えすぎて時間の無駄っていうね googleのサービスはいつも最終的にはクソまみれになって使い物にならなくなる
動画見に行ってみたけど この内容で113万人まで行けたことのほうが凄すぎる
辻ちゃんネルの YouTube始めて3年で 登録者数111万人 総再生回数3億8,000万回 ってのはどの程度なの?
こいつらの報酬みんなドルだとおもうから 今円安でウハウハしてそう
>>598 再生時間数とか年齢層とかも報酬には重要な要素
一芸系しか見ないからな~。喋りなら芸能人のが上だしそりゃそうでしょうな。
ユーチューブもプロが作ってプロが出演する時代 結局テレビに乗っ取られちゃったw
>>574 絶対もっともらってる1再生●●円とかじゃないし
なんかYouTuberって人達に物凄いお金が流れてるみたいだけどそれ誰が払ってんの? CMだって結局Googleばっかで他は大したとこないじゃん 何よりまともに見てる人いないんだし…
トップに出てくるチャンネルだけで済ます事が多いから お気に入りに入れたチャンネルが増えてくると 起き入りチャンネルでも見ない動画が増えてくる 時々思い出してチャンネルから動画を見る 見るとおすすめに出てくる
広告1000ビューあたりのYouTuberの収入 CPM国別| 表2022年6月
https://australianstreet.com/youtube/youtube-income-per-1000-views/ 日本 $10.54
Netherlands $18.80
Ireland $19.23
Germany $19.82
Norway $21.20
United Kingdom $22.62
Switzerland $24.16
New Zealand $29.24
Canada $30.18
United States $33.78
Australia $37.24
youtuberにも経済格差が
だからといって これからはticktokの時代 と、流行りを追っかけると これもまた時代遅れになると思う。 youtubeで、もっとも単純に再生伸ばす秘訣は英語だと思う。最低でも字幕、できれば喋りで。 こんなもんで数千万回見られてるの?って動画、圧倒的に英語圏だもの。
見たことないけどやってることが相当品がないらしい 中国人なら納得
再生回数平均数百回のド底辺YouTuberなめんな!?
>>604 額多く見えるけど
根本的な話として世界企業youtube(google)との直接取引だからな
中抜きされまくって1割くらいしか末端に届かない日本の金銭感覚とは違うだろ
個人で週2回投稿でまぁ無理あるだろう 人間、そんなに面白いこと言えないし考えられない プロの作家がちゃんと入る芸能人しか結局残らないだろ
人気YouTuberってテレビの真似しかしないし、それならテレビ出ている芸人の方が才能あるよね
雨後のタケノコみたいに増えて時期が来れば淘汰される youtubeからtiktok移ろうが同じ
登録者100万クラスでも全然知らんユーチューバーが多すぎる
なんだかんだYouTuberツマランもん 結局、流行りものにのっかる二番煎じばっかりだし
アマプラのゴミ映画垂れ流してた方がよっぽど暇つぶしになる
>>598 辻はブログが凄いからな
豪邸建てられるレベル
>>598 芸能人でyoutubeはじめた人をみてると最初は数十万再生いくんだけど
1年くらい経ったら数万程度に落ち込んでる人が結構いる
1年経っても十万再生以上を維持してる人はがんばってると思う
けどそれが難しいんだよね
登録者数5万人で、一動画再生数4万回、月6,7回投稿でいくらくらい稼げるんだろう 明らかに羽振りが良くなってるから稼げてると思ったけどそうでもないのかな
見たいもの見る時代だから知らない人気者ってのはこれからもっと増えるやろね 昔みたいにカウントダウンTVで人気アーティストチェックして オリコンチャート追っかけてみんな同じ楽曲聞く時代じゃない
>>620 水着よりもガンプラ作ってる方が再生数出るグラドルとかいるもんなあ
趣味動画面白いよね
飽きられたら普通にチャンネル離れるけど、コロナ収まって皆、普通に遊びに出るのようになったら、中堅・底辺の他、キャス辺りの弱小配信も軒並み消えるだろうな
おもろいもの作ろうと思う時点で向いてない気が YouTubeってオリジナリティでやれない人は続かないんじゃない?
そりゃ動画上げる人は増え続けてるし時間は限られてるからな 嫌なら黙ってやめろよ
マニアックな趣味の動画は伸び代有るけど、アイドルタレント路線の場合集約されていくもんな
そして勝ち組達も再生数が落ちてるね さすがに提供できる品の幅も個人では限られてしまうし、飽きられるわな どうせ同じようなもんじゃん?ってなる
こいつらもあれ?ユーチューバー特有の感情全くこもってないくせに無駄に高いテンションで始まるパターン?
YouTuberも面白い動画考えてくれる人雇えばいいじゃん
テレビの様な視聴は時間の無駄だと小学生でもとっくに気付いてる 残された道はどう洗脳するかしかない
youtubeは見るけどyoutuberは見ないよ youtuber見るくらいならテレビで芸人見るわ
結局どの媒体も先鋭化した信者に囲わせてカルト商法に行き着く
YouTubeの新規ファンはおすすめありきだから コムドットがどんなに写真集売っても新規ファンはつかない おすすめのされ方が多様化されているし 過激すぎると収益も下がるから 結局サッカー動画やお天気アナ切り抜けするのが楽に儲けられる
業者が登録者数盛ってるだけだからね 100万本売れたゲームの知名度考えてみ?
>>621 羽振りよくなってるなら稼いでるでしょ
月じゃなくて総再生数を見たほうがいいよ
去年コムドットとスカイピースと新世代YouTuberで運動会をやって盛り上がったが、大きな企画をやるとその後の再生数は落ちてしまうんだよ それと、登録者100万人以上いると簡単に1億とか稼げてしまうから燃え尽きてしまうYouTuberが多いイメージ
>>640 無料のものと有料のものを比べて何か分かるのか?
何時の時代でも中途半端なのは自然淘汰されるのだよw それはテレビ全盛期でも同じw
TikTokが強すぎるんだよなー 動画がダラダラと長くないから、気軽に空き時間で見始められるし、次から次へと出てくるから飽きづらい
ものづくりとかの職人のチャンネルは飽きない。 大学生の飲み会ノリのチャンネルはそりゃ飽きられるし、そもそもこの数年はコロナバブルでしか無いだろ。 大金稼いで永遠に儲かり続けると勘違いしで散財した連中は生活レベル下げられないで苦労するだろうな。 まぁ普通にリーマンしてたら出来ない経験出来て良かったんじゃないか。
まるでテレビに出れる選択肢があったみたいな言い方だな
>>12 ダイナマイトはそこらのクソガキでもほとんど知ってるぞ
お前が老害なだけじゃね?
>>647 むしろそういう専門的なチャンネルって飽きやすいけどなあ
ネタ切れしやすいし
youtubeも問題多くて廃れるのも遠くないだろうからな
>>645 インスタのリール見てるわ
YouTubeながすぎんだよな
>>654 インスタのリールよりバラエティー豊かだから、リールハマってる人にとってはTikTokはオススメだよ
声優が死んでvtubeに流れたように どこまでもパイの取り合いでしかないからな
チューバーって基本IQ低いヤツにしかウケなそうな事しかしてないからな 俺クラスのIQだとまず観ないし 普通の奴はすぐ飽きるだろ 資格とか技術系は有難いけど まだエンタメチューバーとか居たんだwって感じかな
新しいのが出てくればそっちに流れるし同じようなのが複数いれば分散されるしていうだけじゃね? 結局のところ「お前つまんないだけ」
冒頭で自分で拍手しながら、「はい!」から喋り始めるのは大抵面白くないから冒頭で切って良いぞ
人気が出て炎上を気にしたり案件受けるようになると大抵つまんなくなっちゃうんだよなー それでもポジティブな発言しか出来ないノリもキツくなってくるしそうなると他を探す
>>200 ヒカキンは子供が見るから見てたけど、他の有名どころは俺も見た事ない。
水溜りボンドやらレペゼンやらも名前は知ってるけど見た事ない。
コレでも週に20時間くらいはYouTube視聴してるんだけど。
>>610 変わんねーよ所謂スーパーチャットはそれだけで半額持ってくしappleスマホからだとそこから更に手数料で持ってくんだぞ?
再生数単価なんて今年から更に絞って来たしトップ層なら兎も角この
>>1 みたい登録100万台じゃ当に単価絞って来た層
今はアルゴリズム解析で再生を全部見たか、半分とかか数秒だったかまで判定して同じ1再生でも金額は減らして来るからな
登録者数、再生数が万単位とかじゃ少ない、それ以下だとそもそも貰えないからニコとかのが未だ少額でも出して来れる位だ
次々とチャンネル開設者が増えるんだから、全体的に低くなるのは当たり前なんだよね。 飽きるから
最近与沢翼のドバイ観光たまに見るようになったな ああいう貴重なのは他でもなかなかない ドバイはバブル
トライ系は似たり寄ったりだし、新しい物は企業案件が多いし 料理系も直ぐに飽きるし 実況系くらいかな、少しは見てるの
昔はYouTuberってやっちゃいけないことをなんでもやるテレビでもNGなことをやるとんでもないやつらだわってイメージあってかじりついて過激なチャンネルよく見てたけど なんかどれもこれもやらせだったんだって気づいてからは完全に気持ちがさめて見なくなったのはあるな 本当に過激なことしてた奴らは普通に逮捕とかされてYouTubeからいなくなっていったしね 仲間内のどっきりとか喧嘩ネタとかはもうテレビで見てる方が楽しいしお金もかかっててしっかり企画できてるからテレビの方がいいやってなったわ
>>598 辻ちゃんは登録者111万人なのに再生回数のアベレージが50万なのが凄い
熱烈なファンorアンチが付いてる証拠
素人の作った動画が面白いわけねーだろ 2秒考えたらわかるだろそんなこと
YouTuberはテレビに出たくて芸人にすり寄り芸人は金が欲しくてYouTuberにすり寄る
tictokが伸びてる、というのはyoutubeより規制がうるさくないとかではなく、単に動画投稿サイトとしてパイ(視聴時間)を食い合ってるってことなのかな まあ熱烈な信者が居れば媒体関係なく一定数は回るけど、そうでないチャンネルは媒体が分岐しただけで視聴者も分散してしまうと。
ユーチューブのネタも直ぐなくなるでしょ 副業程度のもんなんじゃないの
登録者なんて長くやればやるほど増える 登録する人は多くても、解除する人は少数派だし 「中堅が再生数落ちてる」ってのは単に飽きられてるだけ 動画を出せばどんどん再生も登録も伸びるってボーナスステージ(旬)が終わって 淘汰される側に回ったっていうこと
時間の奪いあいだからなしかもライバルは次々と出てくるから一時期儲かっただけでも御の字だろ
そりゃ芸能界みりゃわかるだろ 見てるの人間なんだから
お気に入りchから簡単に離れるだけでYouTube から離れてる訳じゃないけど
相馬トランジスタのなんかの動画で 中町兄妹はあんなクソ企画でよく再生数保ててるな 的なディスか称賛か分らん事言ってたけど遂に飽きられたんかね youtuberの中じゃJPは面白い方だと思うけど
水溜りがオワコンなのはわかる 東海オンエアが生き残っているのもまだわかる しかしフィッシャーズの再生回数がマジで意味わからん 陰キャのイキリがうざいわクッソおもんねーわどこに需要あるん
YouTube の動画を見るくらいなら クソつまらん映画でも一本見た方がまし そのくらい時間の無駄使い チリ積もだから気をつけた方がいいぞ
>>443 有名youtuber って実のところ実業家の割合が高く、広告費は収入の一部という場合が多い
youtubeというコンテンツを利用して、事業を起こしてるんだよ
たとえ登録者数百万だろうとバラエティ系のYouTuber見てなければ YouTubeのシステム的にお奨めに上がることないしな ここでスレ立てされるひとの殆どをいつも知らないのはしょうがない
今はもうYouTubeよりtiktokの視聴時間の方が長くなってるからな
>>699 TikTokをメインに見始めてからYouTubeで5分以上の動画は再生しなくなっちゃった
集中力が続かなくなってるやばい
>>696 YouTubeの動画ってあらゆるジャンルがあるけど趣味とかないの?
>>696 専門的な技術や知識のある人の動画は見応えあるよ
>>700 ショート動画はTikTokが見やすいのは確かだが
You Tubeも最近は15分くらいの動画が増えてきた
にしても5分だとほんと趣味や知識系、ゲーム実況だと物足りんので滅多にみないな
見るのはちょっとした笑える系の動画とかだわ
そら一週間に30分のラジオでさえコーナー作って一般からネタ募集するわけだし それ以上のペースで動画つづけるなんてキツいわなぁ
筋トレとかストレッチとか料理とか、そう言う動画しか見ないなぁ…。 動画見ながら一緒にやると、本見ながらやるより捗るし。 Youtuber?は一切見ない。 サムネからしてつまんなさそうだし。 この人達見るぐらいなら、dアニメかニュース見るわ。
>>18 作家いっぱい使ってるテレビもカスばっかりなんよ
見たこともない奴らだけどこんなんでも登録者100万いるのか
>>13 こいつらを知らないのはもとよりヒカキンも始めも見た事ないのだがw
自分で全部やってるからすごいってのが単純だよな シンガーソングライター至上主義にも言えるけど 大事なのはできあがったモノのクオリティだろ
いわゆるタレント型の活動してる奴だけがユーチューバーじゃないのに この手の奴らはその程度の登録者数で自分たちがメインストリームみたいな 言い方してるとこがもう駄目なんだろうな
>>574 ソースは?
人雇ってたら人件費かかるし、マジで大したことない金額やな
交番の前で小麦粉を落として逃げる動画を作れば良いんだよw
ごめんエガちゃんねるとさらば青春の光しか見てないわ
再生の単価も0.1~0.5円ってまちまちなんだっけ? 百万再生して10万円だと専業でやるにはしんどい仕事だと思う
パチンコ屋で毎日配信してるだけでスパチャ貰って左団扇な奴が羨ましい スパチャ額見たら負けても余裕だわ 悔しがってててお金無いムーブは必要だが
当たり前だろ 再生数上げることしか考えてないんだから ヒットしない企画モノほったらかしてぶん投げたりやる気なかったり、ユーチューバカって本当露骨だよな 好きなことだけして生きていく(笑)ただの奴隷じゃねえか
多分 兄妹でイチャイチャした動画出したら再生回数伸びると思う
ある程度再生あると他国のYouTubeが日本のおすすめってTop画面にピックアップ紹介してるからなずりぃよな
今更10再生で1円ってことはない 登録者2万しかいないが 1000再生で300~800円だよ
あとあれ、ネコ動画よ 産まれたての子猫をどっかから拾ってきて育てるってのも 再生回数稼げる(た?)
>>722 動画の長さと間に入る広告の数が大事なんでしょ?
>>722 そんなもんしかもらえないのか
意外としょぼいな
どーでもいいけど、外人の動画のBGMってどうしてセンス無いんだろうね 重低音がやたらドンッ、ドンッって五月蠅く響くBGMばっかで、はっきり言って邪魔なんだよな
放送作家みたいなの雇えばいいんじゃないかと思ったけどこの人らは人の考えた企画なんてやりたくないのか
ユーチューブなんて登録者数や再生数なんか気にせず自分のやりたいことをやれば楽しいだろうに 金儲けにしようとしたらそりゃ苦しいわ。当たり前のことだ
登録者数100万人超えって日本だけでも400チャンネル以上あるぞ そら中堅だわ
変な金盾より登録者数万のゲーム実況者の方が面白かったりする
100万って中堅かよ? でも全く知らないからそんなもんなんだろうな
たまたま見てたけどこんな知らねー奴が月収2000万なんだろ? YouTubeどうなってんのマジで
ユーチューブは広報活動の一環としてやるものでしょ そこで企業案件とか自分の本業につなげるものじゃないのか? ユーチューブ自体を本業にしたらダメだと思う
>>736 1再生1円でも2000万には全然いかないから広告出入以外に色々あるんじゃね
ユーチューブで金稼いでたら、月給20万の仕事なんてキツくて出来ないだろうな
大食い企画とダイエット企画の永久機関で稼ぎ続ける事ができる それがユーチューバー 年収500万無い人はワンチャンかけてチャレンジした方がいいぞ
考えてる=テレビの企画のパクリ 登録者多いYouTuberでもオリジナリティあるのなんて一握り
所ジョージさんじゃないけど、動画アップって本来無償でやってもおかしくない。 大金稼げる現状が変なだけ。
犬猫以外だとお料理チャンネルはひとりで撮影編集まで全部やれそうで利益率良さそう
昨日ダウンタウンで見たけどユーチューバーはテレビ出たらダメだわ ユーチューバーてお金の話しかできないから単純につまらん
中町兄妹が登録者数100万人記念でヒカルとコラボ動画 ↓ 「僕たちついに限界です」 ↓ ヒカル「ざまぁw カスどもが!!」
23くらいの小僧が社会のあらゆる事なんか特に番組作ってる裏方の多さとか知る由もないからな。俺ら全部考えてどうのとかそれこそベースバンドの映像がどうやって規格守って作られてるとか知らんしまぁ井の中のなんとやらよ
動物との触れ合い動画編集投稿してるけれど 1000万のマンション買いました
>>723 チャトランみたいに途中で亡くなって、炎上したチャンネルがあったな
そのチャンネル、車のエンジンから仔猫を助け出して新しく飼いだしてた
単に視聴者の年齢層が同じぐらいだからみんな大人になっただけだろ 中堅でもちゃんと人気あるところはあるよ
>>752 次はマンションのリフォーム動画投稿かいいなぁ
リュウジとかこったそとか料理系のYouTuberは再生減ってないもんなぁ
>>92 みんなそうならテレビの視聴率が右肩下がりにはならないな
>>129 登録者の半分が平均視聴者数なら相当優良だろ
5年後には全員没落して糊口を凌いでるんだろう その姿を笑って楽しむよ
完全個人でやってるチャンネル以外はほぼ企業みたいなもんだしな 企業の売上として見ると少ない
YouTuberは初期から新規参入をさせないようにずっとしてるからなw10000人突破した程度の奴らが悉く会社辞めて専業化しだすレベルには高収入や
>>696 YouTube=メントスコーラ的な偏見持ってそう
どんな職業でも それでメシが食えるのは トッププレイヤーだけだろうよ 中堅って下っ端芸人みたいなもんだろ?
>>1 TVコンプラで出来ないヤラセYouTuberがそれ知らないアホ目当てでそいつらも気付き始めてるから減る
>>767 すごいな
日本だけで登録者数100万人超えてるYouTuberが430人(チャンネル)いるし10000人なんて星の数ほどいそう
登録者100万人だと国内の登録者ランキング100位以内どころか400位以内すら入れないんやぞ
妹が少しかわいい以外まったく魅力ないと思うんだけど、逆に誰が観てるのか気になる
保健所かどっかで子猫仕入れて段ボールにいれて保護してみたってやったらミリオンくらい行くんじゃねーの
>>753 どっかのTさんみたいに
次から次と子猫が捨てられてたのを拾ってくるってのは
ちょっと疑問になるけど
捨て猫を助けるってのは再生数も稼げて一石二鳥だと思う
でも今はめざせ、第2のもちまるって感じで大流行りしてる
>>775 やり方次第では、あの猫見たいに
年収2億(だっけ?)も見えてくる
新規アップしなくても100万人いれば今後死ぬまで毎月2000万収入あるなら問題無いやろ。
>>92 YouTuberのほとんどがテレビの劣化版だからな
ただ手軽に見れるから見てただけで
まあ専門的なことやってるYouTuberはまだ面白いけど
収益率のために再生時間を長くする必要から本題に入るまで長々と前置き 同じ事を何度も繰り返して時間稼ぎ そういったYouTuberの動画は結末だけ見て再生時間が伸びない そんな結末だけで済むような内容ならショートで充分 嘆いているのはそんな連中
TVと違って個人で作ってるからなぁ ネタ尽きればオシマイだよな
>>92 >>779 芸人レベルの動画ばかり見ていたらそうだろうなあ
最近は少し前におすすめに出てきた ケビンズイングリッシュルームが 新規開拓枠だなw
>>743 最初はそうだったじゃん
人気が出て金になるようになっただけ
tikitokは若くてえろいやついっぱいいるからな そりゃあっちに流れる
俺は再生数隠せは良いと思うんだがな 見る方は再生数で判断しがちだし、ユーチューバーはやる気無くすし
お酒のつまみ作るチャンネルばかり見てる レパートリー増えて助かる
この手の素人が芸能人気取りで顔出ししてる動画片っ端から非表示にしてやったわ サムネ見るだけでも鳥肌立つ
いつまでこんな事続けるんだろうと考えたらウンザリしてくるだろうな
>>188 前に記事も立ってたけど芸能人チューバーは成功してる一部を除いてもう撤退の時期
ゆたぽんってネットニュースになってるから 再生数凄いのかと思ったら2万ちょっとしかなくて 泣いた あれだけ世間から嫌われてたかが2万再生って
>>790 生きづらそう
>>793 おまえは何万再生なの?
つまらないからだろ 飽きられただけ 面白けりゃみるよ
いやいや YouTuberがやってる事って殆どがテレビの模倣だろw だから10代20代の若い人には新鮮に写ってもそれ以上の世代には新鮮さも何もないわけ だから名前も浸透しないし持続力もない
登録者も再生回数も買えちゃうんなら、どうでもいいじゃないのw
世界中の仕事の中で最も成果物と対価が釣り合ってない仕事がyoutuber
会社員やりながら日常系YouTuberでコンスタントに10万再生してるとこが1番美味しいんじゃね
たしかに、直近がほぼ30〜40万再生で二人組だとちょっと厳しいな
数年やると視聴者も大人になるから見るものも変わる。
ハウツーものでクオリティが高いやつはなんだかんだ需要あるよ TikTokと住み分けるしかない
似たり寄ったりの企画だし飽きられるのも早いだろ 再生回数とフォロワーはほぼ互助会システムだし頭打ちになるのは当たり前
同じ企画のYouTubeばかりになるってのはご老人が水戸黄門とかの時代劇しか見なくなる事に似てる
じゃあ企画考えてくれる人雇うなり外注すれば?収益丸々自分達で取ってるんだから当たり前でしょw テレビは分業して収益も分けてるわけで…
芸能人なら番組終わらせてリセットしたりできるけど youtubeじゃ演者も作家も代わり映えしないから結局マンネリするよ
>>814 テレビ番組みたいな超大型セットも組めないから大概アパートの一室か屋外での撮影だしな
なおさらマンネリ化する
飽和してる上に限界がとかはじめから見えてるのに やっていけると思ってたんだね。 引き際って大事だよね。この人達は上手くいくと思うけど
100万近い人も自己分析はしてるよ いずれマンネリで飽きが来るしそれまで荒稼ぎ 出せる引き出しも限界あるしな
切り抜きもそうだけどまとめチャンネルとか雑誌みたいな形式で面白い動画の面白いとこだけ紹介する需要は有りそう ユーチューバー本人は毎日更新で隅から隅まで見たい人を掴まえるのが良いんだろうけど
専門的商品レビューとかになったらやっぱ個人的動画配信に頼るしかない テレビでそんなもの紹介する枠なんかないから
見てるのは殆ど精神的に子供なら奴ばかりだからなだからな
競馬で例えたらユーチューバーなんて地方の馬みたいなもんだからな 中央(テレビ)で活躍している強い馬が地方競馬にやってきたらそりゃあ掲示板独占とかやりたい放題よ まあ中には地方の馬でも中央の馬に勝つ強いのもいるけど、そんなのごく僅かだよね
>>825 競馬と違って中央の売り上げは減り続けてるけどな
Youtubeって登録者10万で毎月300万くらい貰えるんやろ? 100万なら毎月3000万なら大成功やん。 何もせんでも過去作だけで勝手に金入るんやろ
>>793 それでも月1000万はあるんやろ?
登録者1万超えたら遊んで暮らせるらしいやん
例えば笑っていいともなんかはタモさん以外はスゴい早いサイクルで入れ替わってたから視聴者か飽きなかったんだな YouTubeて入れ替わらんからな
ユーチューバーコラボばっかりやってるよな まじでネタ切れなのかな
100%CMのせい 鬱陶しいからYoutube見る事が少なくなったわ
抗体が落ちてしまってますね
では4回目の接種を
>>825 中央で活躍してるウマなのに100再生がやっとの奴らが多いって知らなそう
相変わらずYouTubeはyoutuberの方が強いぞ
特にゲーム実況は中央で大活躍してる奴でも大手ゲーム実況者に誰も勝てないからな
考えが古臭すぎるよ
You Tubeはチャンネルと言われるけど、実際は単体の番組なんだよ だから簡単に飽きられる で、たまたまその番組の企画が当たった素人さんが、全く違う番組を企画してバズる可能性は限りなく低い
ぶっちゃけ今のYouTubeは制作にテレビ業界でバリバリ活躍してたスタッフが入ってるし編集も台本も演者も全部分業化してるパターンが多い 中途半端にテレビによせたやつじゃ全く興味湧かないんよ
兄妹でYouTubeって凄い世界やな。 共依存なんだだろうか
そう考えたらゲーム実況が一番マシなのかもな とりあえずネタはどんどん供給されるわけだし
つばめの成長ライブとか 海外の街ブラしてるライブしか見てない 他のは素人のゴミしかない
>>832 それあるな
全く興味のないCMを挟まれるとダルい
YouTubeなんかそれほど見たくない動画ばかりなのに
妨害されてまで見たかないわな
この人達の主なユーザーは中高生なんかな おじさんのユーチューブは睡眠用bgmと資格勉強のチャンネルしか登録してないからなんにもわからんけど
熱心なファンは有り難いんだが、そういう人って広告踏まない(クリックしない)のよ Googleの広告は良く出来ていて、ただクリックしてもだめ、収益にほとんどならない ガチでその広告見たくて踏んで、さらにエンゲージメント(何か買う、登録する等)まで行って初めてまともな金になる その点で熱心なファンにとって広告は邪魔なものでしかないからとっととスキップされる 結果お金が入らなくなる なんかでバズって普段来ない人が来ると視聴者数以上に金になる こんなんだから広告で食ってく型は減って、メンバーシップ型になってくと思うよ
>>825 千原ジュニアが芸人や芸能人呼びまくってるチャンネルで
登録者35万だからなぁ
やりたい放題なん?
ヒカキンがショート動画に負けてることにあーだこーだ言ってたけどさ 買ってみたしかやれねーお前が仕事にプライドあったのかよってちょっと驚いた お前らは宝くじ当たっただけで才能はないだろって
芸能人だって定期的に入れ替わるからな 一部は残っても
>>92 その辺は「お笑い」が好きかどうかで別れると思う
TVは芸人が集まって身内の芸能人ネタやるか伝統芸みたいなお約束お笑いやるかだから不快感キツイんよな
同じ芸人でも少人数でつべとかで雑談してる時の方が面白い
初期のYouTubeはこんな奴らいなくてめっちゃ良かったのにな
真面目に本文読んじゃったけどこの論説って テレビに昔よく出てた人しか言えない事じゃね? このふたりはよく出てたの?
>>92 もうテレビ見れないわ
テレビの前に居なきゃいけないことに耐えられない
飯食うときくらいだわ
>>676 まだやってんの?もう50歳くらいなるんちゃうの?
なんでも飽きるもんだよ ドリフ、とんねるず、80年代アイドル、ファミコン
永遠に出来るわけないんだし個々で目標額設定して到達したらサクッと消える方が黒字じゃないの
職歴なしの元youtuberが野に放たれるのか 怖いな
犬猫動画上げて稼いでる奴身バレもしなくてノーリスク、一番の勝ち組(・へ・)
全く見たいとは思わんが、こんなの何年もやることじゃないだろ。技術を持ってる人間なら ずっと作り続けて投稿できるだろうけどな。ネタ投稿ならネタが尽きたら終わり。
女にエロいコスプレさせとけば大体なんとかなるんちゃう?
コイツらは何がおもろいかマジでわからん コムドットは女人気あるのも、男が単純にモテ重視で見るのも分かる
YouTuberは色恋を公表したら終わりだろ。 恋愛目線でみていた層が離れるし。
>>871 でもランニングコストが段違いなんだよなぁ
サムネに水着のせれば再生数が伸びるチョロい世界だよ
usagiみたいにバズって勘違いして仕事辞めた引っ越しする人多かったよね 今もクソ動画量産しているけど
>>859 声優やナレーターの専門学校に行って聴き取り易くなれば、再生数が伸びるチャンネルは多い
>>828 月1000万円って再生レート高く見積もっても月2000万再生以上必要なんだが
>>878 数年前に新規はもう無理とかよく言われてたけどそれからも人気ある新しい連中は出てきてるし
入れ替わるような形で続いて行くんだろう
中途半端な存在だから中堅なんだろ そりゃ動画にも飽きてユーザー離れる
登録者数とかもはや何の指標にもならん 月間アクティブ視聴者数を出せ
限界とか知らんけどこんなカスとか詐欺師とかが一般社会の人達よりも稼いでる世の中は糞
知り合いがYouTube収入50万くらい月間であるけど それ以上にコストと時間かかってるから殆ど趣味みたいな感じ YouTube収入として数字出すならちゃんとコスト引かないとダメだわな
結局最後はなんか食べて終わるんだよテレビもYouTubeも
筋トレ界のユーチューバー達はプロテインとかサプリとかで結構売り上げ出てるらしいし、 トレーニングや大会前の減量の様子で動画をあげて再生数稼げるからこれが一番いいのかも。
>>35 本業料理人で料理の動画あげて本出してる人は稼ぐ場所が増えたね
投資して安全圏までまず逃げ切ることがだいじなんじゃないの 100マンなら億稼いでたりするんでしょ?
固定ファンに貢がせればいいんだから再生回数で稼ごうと思わなくても新規でYouTubeやる意味はあるよな
投げ銭が普通になってそれで儲けるようになるって 今のアイドルまんまだなあどんどんメンタルやられてくるやつ出てくるんだろうな アイドルと違ってそっからの上がりがないのも辛い
たまにニュースになる登録者100万人超えの「人気」YouTuberって全然知らんやつばっかなんだけど 俺もかなりYouTube見てるはずなのに
こういっちゃなんだがYouTuberのほとんどが何の芸もない雰囲気系だもんな 一芸持ってる奴らが参戦するとどうしたって弱い
>>891 いや普通にあるでしょ
全て収入ゼロになるという意味ではないので念のため
なんか似たようなユーチューバーが集ってわちゃわちゃしてクラスター起こして炎上してるイメージしかない
>>902 そっちがね
現状からしてありえんて
そもそも岡田斗司夫なんてありがたがるなよ
>>886 面白い動画って基本的に手がかかってるのが見ててわかるもんなあ
作り物系とかだと作るのに相当時間かかってるのわかるし編集もしっかりやってるしで
楽しいだろうけどめちゃくちゃ大変だろうなとは思う
>>904 岡田云々以前の道理だろ
コンテンツが大きく稼げる時期は限られてるのは当然だ
>>908 滅ぶとか言ってる岡田の戯言は間違ってるよね?
>>907 >>909
そもそも話の基点である俺の
>>878 をよく読めバカw
勝手に誰かが「滅ぶ」と言ったことにして仮想の敵を相手に戦ってるようだが、 俺も岡田も「滅ぶ」なんて言ってないぞ?w 理解したらもう同じことを言わせないようにな
>>904 女問題を起こしたが、かの人物は色々な
パイオニアだからな
素人を集めて自主制作アニメを成功さ、
金も稼いだ
素人(大半はセミプロ)集団で商業アニメ映画を作った、興行は失敗したけど
最近はネットサロン集金を確立した
>>914 「滅ぶ」なんて誰も言ってねえ
バカ過ぎるw
>>914 「滅ぶ」と言ってると思い込んでるならそれはお前の勘違いだし、
お前の想定してる「滅ぶ」なんてそもそも俺は思ってないから、安心しろw
俺は
>>878 を書いただけ。
そしてお前は俺の
>>878 の主旨を読み取ってないてことだ。
>>917 お前マジでバカだな…
>>878 はどう読んでも岡田の意見を書いてあるだけだろw
まさに岡田がそう言ってんだよ。
整理しとくな。
まず
>>878 は岡田の意見を引用してると。
そして俺も同意見だ。
そして、俺も岡田も「滅ぶ」なんて言ってない。
「滅ぶ」という誰も言ってない妄想の意見を想定したお前の反論は、
空を切ってるだけの独り相撲で、全く意味がないってことだ。
>>919 言ってないだろ
>>878 をよく読めw
「滅ぶ」なんて言ってない。同意見の俺も「滅ぶ」なんて言ってないし思ってないw
>>923 自分が書いたことをなかったことにしようとする力技が凄いよ
そこまでいくと逆に面白い
>>924 何の理屈にもなってない無内容w
最初から
>>878 で一貫してるのに、お前だけが意味不明
>>923 >>925 岡田が言ってたってアンタが言ったのに岡田は言ってないってアンタが言う
なんなんこれ?
>>926 お前アホ過ぎだろ
>>920 だよ
岡田が言った内容は
>>878 だ
>>878 の岡田は「滅ぶ」なんて言ってないだろバカ
マジでアホ過ぎる…
>>878 では「滅ぶ」とは言ってない
まずこれを抑えとけw
言葉は正確にな。
ここを外した妄想のやりとりには意味がない
>>931 無内容
>>916 >>928 これ以上お前の妄想は相手にしてられないわ
>>936 書き込みには責任を持ったほうがいいよ
他人様の名前を使っておいてさ
ID:xoiIae8e0
うんだから
>>920 >>927
>>932 >>937 苦し紛れの話逸らしわろ
人の意見をどうしてねじ曲げて解釈する必要が自分に生じてるんだと、自分で思う?w
>>938 滅ぶと言ってない→言ってる
相手にしてられない→相手にする
矛盾が凄いけどどう折り合いつけてんの
妄想を相手してられないと言われてるのに、 言葉を部分的に脳内削除し自分に都合よく脳内作文して、 レスすること自体に変化させてしまう、 相変わらずの ID:xoiIae8e0クオリティ
>>943 アホは理解できないんだよw
だから矛盾とか言い出してる
>>916 を言ってあげてるのに、もはや主旨はどうでもいいようで
「大半は」も脳内削除して別の意味で言った言ったと主張 その必死の行為に何の意味があるんだろうね…
>>956 >>943 、946、947
その話は終わってる
>>957 を提示して、その後無内容
>>959 だね
kodomo syuuryou
うむ、無内容な子供の反抗ではなく、素直に「はい」できればいいんだよ。 よかった。これでやっと終わったね。今後は気を付けて。 それじゃあさようならID:xoiIae8e0
馬鹿だから兄妹って書いてきょうだいって読むって知らないんだろな
>>89 登録者数5000人程度でも毎日10分動画投稿してたら14,5万くらいの収益あったりするからな、引きこもりのやつが振り込まれた通帳とか晒してたわ
>>970 でもコストはそれ以上かかってたり、、、w
>>970 無理
>>972 営業マンが「今月1億売りあげた」って言ってるようなもんだしな
テレビマンの意向に沿うだけで食ってける芸人なんて居ないだろ
やってみようがショボい結果 冒頭が流行らせたいと思われる気味の悪いハイテンションのお決まりポーズと挨拶 結果としてテンションの割に結果のショボさが際立ってしまう
そりゃ次から次に新しいyoutuberが 登場するからね 古いyoutuberの動画は見なくなる 今はティックトッカーyoutuberの方が再生数凄いからね
youtuberは動画版ブログだから ブログと同じ末路になるよ ブログも新しいブログがたくさん次から次に登場したら 古いブログは誰ももう見てくれない ヒカルですらもう再生数落ちてるからね
>>979 ネット勃興期にあった集合知のデータベースとしての機能がYouTubeにはあるから古い動画も見られると思う。
欲しい動画辿り着く為にノイズを減らすツールを作れるかどうか?が、これからのYouTubeの課題。
>>981 youtube創世期に活躍してた
人がもう引退してるし
禁断ボーイズとか
>>982 チャンネルを残してくれれば動画は残るから、それを期待するしかない。
無料ホームページが隆盛を極めてた頃の資料として優秀だったコンテンツが失われて残念だとおもってるので。
YouTubeは旅行かグルメを見るが、撮影者のYouTuberが映ってるのは見ないし、声も要らん ひたすら景色や街並みと美味しそうな飯を写して字幕とBGM付けて流してくれる動画が良い
ほとんどが登録者買ってるだろ。1000万人とか日本の人口全体の13人に1人が登録してる事になるんだけど
>>985 死んでるアカウントいっぱいあると思うよ。
どんなyoutuberの動画でも 飽きて見なくなるからね 6年前毎日ヒカル シバター ラファエルの動画見てたけど 今は一切見てないし
再生数伸ばすあらゆるソフトや小細工が日に日にグーグルにしらみつぶしに対策されてるもんね
>>990 ヒカルより宮迫の方がTwitterフォロワー多いんだよ
最終的にはTV出てる出てないで別れる部分がデカい
次から次に新しいyoutuberが 現れるから 古いyoutuberの動画なんて見なくなるからね 6年前は毎日ヒカル ラファエル シバターの動画 見てたけど 今は一切見てない
read.cgi ver 07.7.21 2024/12/02 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20241206062937このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1657850898/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「登録者数113万人ユーチューバーの中町兄弟、限界語る「中堅ユーチューバーの再生数が全体的に落ちてる」原因も分析 [爆笑ゴリラ★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」 を見た人も見ています:・登録者数220万人ユーチューバー・ゆん、活動再開 休養の理由は「適応障害」だったと告白 [爆笑ゴリラ★] ・登録者数177万人ユーチューバー、盗撮にブチギレ「YouTuberだから仕方ないって考えホンマ無理」 [爆笑ゴリラ★] ・登録者数132万人ユーチューバーのきりたんぽ、中年男性から“当たり屋”の被害「私の顔を見てから飛び出してきた」 [爆笑ゴリラ★] ・【速報】白石麻衣、アイドル界のトップユーチューバー吉田朱里のチャンネル登録者数超えまであと3万人! 白石抜くか!吉田逃げ切るか! ・【グラドル】浜田翔子(34)事務所を退所、ユーチューバー活動メイン「目指せチャンネル登録者数100万人!」 ・登録者数767万人ユーチューバー・フィッシャーズ、イチロー氏と動画コラボ 「全人類の夢」「鳥肌」「さすがにエグい」 [爆笑ゴリラ★] ・チャンネル登録者数100万人、絶望的状況 ・【祝】なぎちゃんねる登録者数1万人突破【祝】 ・嫌儲vtuber部 戌神ころねさん登録者数80万人突破 ・【祝】さしはらちゃんねる登録者数100万人突破!! ・【訃報】登録者数28万人の人気youtuber柴犬 小春 逝去 ・【YOUTUBE登録者数14万人】ぷらそにかpart1【カバー】 ・Youtubeの立花孝志チャンネルが登録者数10万人突破 ・【登録者数】奄美大島の釣り人旭Part.10【20万人突破】 ・チャンネル登録者数10万人超えの女性配信者、うつ病で自殺 ・【YouTube/江頭2:50】エガちゃんねる 登録者数100万人達成!! ・瀬戸弘司「チャンネル登録者数100万人」俺「ほーん、で、学歴は?」 ・YouTubeチャンネル登録者数10万人超の人が集まるスレ ・【バーチャルYoutuber】かしこまり part7【登録者数10万人突破!】 ・指原のYouTubeが好調!登録者数20万人・再生回数100万回が目前!! ・【音楽】米津玄師、YouTube公式チャンネル登録者数400万人突破 ・登録者数100万人YouTuber「夢ある収益ではない。貯金額は現在5万1344円」 ・昆虫観察動画で登録者数100万人を集めた自称昆虫採集の神様YouTuber、ハチに刺され入院 ・【YouTube】川口春奈、チャンネル登録者数100万人突破 [ニーニーφ★] ・【朗報】Vtuber輝夜月、Vtuber史上2人目のチャンネル登録者数100万人突破 ・【ガーシー】東谷義和がYouTube登録者数100万人達成! [爆笑ゴリラ★] ・【芸能】#福原遥 、YouTube登録者数20万人突破を報告!ご褒美に焼肉食べまくる! [湛然★] ・【芸能】EXITが重大発表「2023年内に登録者数100万人いかなかったらYouTube辞めます」 現在のチャンネル登録者数は73万人 [冬月記者★] ・【芸能】早すぎ!本田翼のゲーム実況YouTubeチャンネル“ほんだのばいく”が登録者数100万人を達成! ・【芸能】石橋貴明、YouTube登録者数が100万人突破 清原和博氏との共演話題に [ひかり★] ・【芸能】オリラジ 中田敦彦、YouTubeチャンネル登録者数100万人突破「知的好奇心の彼方を目指して」 ・【芸能】手越祐也、大阪でのライブは大盛況も、YouTube登録者数はピーク時から22万人も減少…サロン閉店に続く “人気の翳り” [ネギうどん★] ・【YouTuber】はじめしゃちょー 登録者数1000万人達成のため、1万個のティッシュを手配り「足腰砕けました」 [爆笑ゴリラ★] ・【芸能】 始動から1年、YouTuber「草なぎ剛」の通信簿 登録者数85万人は多い?少ない? ・【芸能】木村拓哉のYouTubeチャンネルが伸び悩む… 1日に開設も登録者数は4.5万人 「色々ありすぎて世間は気付いていない」同情の声も [冬月記者★] ・【芸能】木村拓哉のYouTubeチャンネルが伸び悩む… 1日に開設も登録者数は4.5万人「色々ありすぎて世間は気付いていない」同情の声も★2 [冬月記者★] ・【格闘技】那須川天心、動画3本でYouTube登録者数“10万人”を突破!ファンからは「早すぎます」「おめでとう!」と祝福の声 [砂漠のマスカレード★] ・【YouTube】アンジャッシュ児嶋、チャンネル登録者数100万人突破! 芸人仲間やYouTuberらからお祝いコメント続々 [爆笑ゴリラ★] ・歌い手・天月 登録者数191万人のYouTubeチャンネル乗っ取り被害に 心配の声相次ぐ [爆笑ゴリラ★] ・【芸能】大人気YouTuber「じゅんや」登録者数1030万人を超え、ついにヒカキンを抜く 始めてわずか1年で国内2位に ★2 [Anonymous★] ・【芸能】手越祐也、たった6日間でYouTubeチャンネルが収益化のすさまじさ! チャンネル登録者数は79万人に★2 [jinjin★] ・【芸能】登録者数220万人の本田翼 “YouTube有料会員”募るも反発続々…無料慣れした現代人 「メンバーシップ」導入、月額490円★2 [jinjin★] ・【芸能】宮迫もビビる!? 月収1000万円「YouTubeブレイクNo.1芸人」はバッドボーイズ佐田! 登録者数53万人も再生数は常時50〜100万回 [jinjin★] ・【芸能】手越祐也、たった6日間でYouTubeチャンネルが収益化のすさまじさ! チャンネル登録者数は79万人に [jinjin★] ・ヒカキン、YouTubeチャンネル登録者数1900万人突破を報告「2000万人まで駆け抜けます」 [muffin★] (146) ・【YouTuber】宮迫博之の「ペヤングひと口食い動画」に批判 「この登録者数のユーチューバーがやったらあかん」 ・【芸能】江頭2:50のユーチューブ、登録者数が開設5日で64万…8日にも目標の100万達成か ・【話題】<超人気ユーチューバ―>「GLAY」TERUの娘だった! メイク動画で登録者35万人 ・【MLB】エンゼルス・菊池雄星がユーチューブ開設「今まで発信の場を持っていなかったので…」 2日間で登録者数が3800人超え [冬月記者★] ・【江頭2:50】ユーチューブ登録200万人突破で恨み節「俺、家で寝てたんだよ!」 ・登録者数1000以下の雑談スレ ・ヒカルの再生数・登録者数煽り専用スレ ・チャンネル登録者数が1000人にならないんだが ・カルチャーブレーン弟345段 チャンネル登録者数1人 ・【RIZIN】朝倉未来がYouTube登録者100万人達成を語る ・【プロ野球】 巨人 主催試合の入場者数が2年ぶり300万人を突破 ・【ラグビー/W杯】日本戦の生中継視聴者数は8700万人超 ・【サッカー】J1最終節に過去最多30万人以上が来場! Jリーグ年間総入場者数も過去最多1254万265人を記録 [尺アジ★] ・【速報】大人気ゲーム実況系YouTuberの「ねこくん!(登録者90万人)」大麻所持で逮捕! [Anonymous★] ・【芸能】龍玄とし(Toshl XJAPAN)、ブログを開設 初投稿前から読者数1万人超えの大反響 ・「全米で7000万人が見た」はガセ!? 大谷翔平ドジャース入団会見のリアル視聴者数にガク然 ★2 [尺アジ★] ・中学生のグループYouTuberが話題 1000人突破から10日で登録者が10万人に [爆笑ゴリラ★] ・【芸能】アンジャ渡部“YouTubeチャンネル登録者数”1万以下の衝撃! ・【高校野球】総入場者数が史上最多に 決勝で100万人突破か/甲子園 ・【W杯】「日本−スペイン戦」など2日の視聴者数が1700万人を突破 開局史上最高数値を更新 [フォーエバー★] ・【東京五輪】TBS、なでしこ五輪初戦 全国視聴者数は3133.2万人 ★2 [ひかり★]
06:08:03 up 40 days, 7:11, 3 users, load average: 44.40, 52.38, 54.06
in 0.49852085113525 sec
@0.49852085113525@0b7 on 022220