◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【フジテレビ】『バック・トゥ・ザ・フューチャー』3部作が3週連続放送決定!リマスター版は地上波初 [鉄チーズ烏★]YouTube動画>7本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1654945251/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2022年6月11日 18時00分
https://www.cinematoday.jp/news/N0130622
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ3部作が、7月2日から3週連続でフジテレビ系「土曜プレミアム」枠にて放送されることが明らかになった。
スティーヴン・スピルバーグ製作総指揮、ロバート・ゼメキス監督によるSF映画の金字塔と呼ばれる本シリーズは、主人公マーティ(マイケル・J・フォックス)と親友の科学者ドク(クリストファー・ロイド)が、デロリアンで過去や未来にタイムスリップする傑作アドベンチャー。今回放送されるのは地上波初となる最新リマスター版で、最新のデジタル技術を駆使し、フィルムの傷や汚れ、退色などを修復し、高画質化した映像を見ることができる。さらに、1作目と2作目は本編ノーカット放送となる。
7月2日に放送される1作目の『バック・トウ・ザ・フューチャー』(1985)は、高校生のマーティがタイムマシン(通称:デロリアン)に乗って1955年にタイムスリップし、マーティの両親となるカップルの恋を後押しする。
7月9日に放送される2作目の『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』(1989)は、2015年の未来にタイムスリップするが、そこで見た未来を変えるために再び1955年にタイムスリップする。未来の技術で改造されたデロリアンが空を飛ぶ。
7月16日に放送される3作目の『バック・トウ・ザ・フューチャーPART3』(1990)は、1885年の西部開拓時代にタイムスリップし、西部劇さながらの無法者との決闘や、ドクの一世一代の恋が描かれる。
日本語吹き替え声優は、マーティ役を山寺宏一、ドク役を青野武、ロレーン(リー・トンプソン)役を佐々木優子、ジョージ(クリスピン・グローヴァー)役を富山敬、ビフ(トーマス・F・ウィルソン)役を谷口節、ジェニファー(エリザベス・シュー)役を勝生真沙子、クララ(メアリー・スティーンバージェン)役を吉田理保子が担当する。(今井優)
『バック・トウ・ザ・フューチャー』は7月2日(土) 21時~23時20分※10分拡大、『バック・トウ・ザ・フューチャーPART2』は7月9日(土) 21時~23時10分、『バック・トウ・ザ・フューチャーPART3』は7月16日(土) 21時~23時10分放送
トランプモチーフのビフ・タネンが酷い目にあう場面でパヨク絶頂射精
Back To The Future - The Power Of Love - Official Clip
DVD持ってるからいいけどテレビは処分して犬HKと解約したので見れない w
1は最初から伏線貼りまくりだからカットするところあるかな
アテレコ
マーティ:マイケル・J・フォックス(山寺宏一)
ドク:クリストファー・ロイド(青野武)
ロレーン:リー・トンプソン(佐々木優子)
ジョージ:クリスピン・クローヴァー(富山敬)
ビフ:トーマス・F・ウィルソン(谷口節)
なんでか解らんけどこの映画だけは三ツ矢じゃないと嫌
吹き替え山ちゃん嫌なのよね。ドクも本当は穂積さんのが好きなのよね。
魅惑の深海パーティーとか海の魚ダンスとか違和感ある翻訳が今はどうなってるか確かめてみるかな
最近金ローでやった時は、何故か3の「何言ってんだいドク、良い物はみんな日本製だよ」のセリフのとこキレイにカットされてたよな
フジだとどうするかな
何度も見てるが、デジタルリマスターでそんな変わるものなのかな?
ロックの発明を黒人から奪ったとかハゲの映画好きラッパーが怒ってたわ
ローマの休日みたいな白黒映画のリマスターなら価値あるけど、
元がカラーなのにリマスターはあんまり意味ないと思う
>>48 富山さんは95年に亡くなってるから
それ以前じゃないの?
せっかく大好きな映画なのにニワカが増えるから止めてくれよ
>>1 ほーら山寺だよ
グレーゾーンを出せ!!!!!
>>60 エイリアンの4Kリマスターが凄かったぞ
暗い場面が多いがはっきり背景まで分かる
>>58 ビル・マーレイは野田秀樹、トム・クルーズは渡辺裕之
1番最初のタイムスリップでマーティとドクの下を炎の轍が走っていくシーンは
どうにかできないもんかね
マーティは三ツ谷雄二以外もう考えられない
コミカルな役に凄くあってるのに
三ツ谷版にしてくれよ
三ツ矢版は実は二種類あるんだよな
「ドク」だったり「ドック」だったり
BS4Kで散々見たから要らん
それより香港映画やれよ
成龍やサモ・ハン、ジェット・リー いっぱいあるだろ
(話題代わってごめん)
【警察コントロール!!】生前音声。旭川女子中学生凍死事件!
嘘つきは告発者を嘘つき狂人と呼ぶ
https://note.com/maiktsu/n/ne656c8c3f877
こんな画像が記事の中に無数多いせいか頓珍漢に興奮されてしまったのか規制された。
気を散らさずに読んでほしい
#偽善お左翼の群像
#旭川俊一
#旭川将人
#神谷俊一
#西川将人
#文春リークス
#読んだら誰もが笑う
旭川酒田千葉大津。。。手は同じ
山寺かよ。フジのパート1は織田裕二じゃないのか
宮川一朗太版だとドクが山寺なんだよな
山寺版はやめてほしいわ
テレビはせめて三ツ矢のままで放送してほしいわ
リマスターすると射撃ゲームがキーマウのFPSになる
このシリーズは好きじゃないな
1回観ただけで十分
何度も観るには退屈すぎる
3は途中でギブアップしたわ
CMだらけカットだらけクソ吹き替えの地上波で見るかよ
山寺さんのマーティとかピンとこない
過去に観たことないかも
マーティの彼女が変わってるの当時気が付かなかったなぁ
小学生の時に、映画見に行ったわ
>>55 まあ「アレだとジョニー・B・グッドを作ったのマーティってことになっちゃわね?」ってのは
見た全員が思うところではあるからな
だいぶ前にBD用にリマスターされたけど、それからまたリマスターしたん?
>>7 もともと1本だったが長すぎて分割されたとか
>>9 お前毎回同じ事レスしてるだろ
つまんねーんだよ
未来は決まっているものではない
自分で切り開くものなんだよ
声がね
最初の人で刷り込まれてるから違和感半端ないんよ
フジだから旭日旗カラーのホバーボードとネクタイにはモザイクだな
不思議なもんで三ツ矢版のマーティはなんとなく情けない感じあるんだけど
山寺版のは負けん気が強くて頼れる感じがするのよね
> クララ(メアリー・スティーンバージェン)役を吉田理保子が担当する。
吉田さん引退しました
最近の物理学「過去にタイムスリップしてもバタフライエフェクトは起こせない」
どうせやるんなら、なんで35周年だった昨年やらなかったんだろうね。
海外の番組で、シリーズで使われたデロリアンをドクと巡る番組やってたけど
リー・トンプソンはもちろん、教頭先生や市長に立候補する黒人、最後にはマーティも出てたよ。
マーティ役を山寺宏一
はい解散
何も分かってない
全くもってクソだわ
フジテレビなんだからWユウジでやれよ
無かったことにすんな
さりげなく、タイムマシンはドラム式を混ぜれば
ワンチャン気づかないかもしれない
山寺の野太い声だとマーティに合わなすぎてなぁ
やっぱりみんな三ツ矢版が良いんだな
三ツ矢版近年全然やってない気がするけど最後にやったのいつだ?
また三ツ矢じゃないクソ吹き替え版かもうええわ無理矢理定着させようとしてんのか知らんけどしつこい
2001年宇宙の旅→2010年→2300年未来への旅 も頼む
フジだからエンディングでまたみんなで歌おうとかやるんだろ(´・ω・`)
ラストはto be continuedバージョンで
今さらCM入る地上波はなあ
DVDならノンストップで楽しめるし
マーティを未来に送り返した直後にマーティが走ってくるのはいつ見ても笑える
三ツ矢版じゃねーとなー
山寺はもういいわあの女狂い
これ、BSプレミアムや4Kで定期的にやってるから
CMがないこっちで見た方がラクなんだよな
まあ吹き替えにこだわるなら地上波だけど
フジは無能しか残ってないから再放送垂れ流しが正解だな
あーあ。フジテレビな時点で期待はしない方がいいな
アナウンサーがエンディング歌うのか?
これより今日の万引き家族の松岡栞優の風俗シーンがカットされないかだけが心配だ
なんでか知らないがマーティは三ツ矢さんでドクは青野さんのイメージなんだよな。なんでだろ
邦画ってどうやったらこんなクソひり出せるの?イミフ
そろそろこれのリメイク、リブランドが作られそう
ハリウッドはリメイク、アメコミ、偉人伝くらいしか無くなってる
ま、普通に日本人って能力低いししょうがないか。。。
ちなグリーンカードホルダー
一番興奮するシーンは2のラストでドクが乗ったデロリアンが雷に打たれ消え
絶望したマーティの元に今消えたドクから過去の世界に飛ばされたと伝える手紙が届き
ドクを助けに行くためには若ドクに協力してもらうしかないと
1のラストでマーティを1985に送り届けて安堵するドクの後ろから再びマーティが現れ
おいおいこれからどうなるんだよと思わせてからの3の予告の一連の流れ
ハラハラドキドキ涙に笑い全て詰まってる
何度も言うがマイケルJフォックスの吹き替えは宮川一朗太が至高だよ
ファミリータイズを観てた人なら絶対に思っているはず
>>181 文化祭なら自主製作映画とかじゃないのか
You Tubeでやってくれよ
今どきテレビある家庭のほうが少ないよ?
山寺は宮川一朗太のマーティのときはドク演じてたが
だみ声っぽいキャラは山寺は全部だめだな
まだマーティ役のときのほうがましだが、マーティの頼りなさ
子供っぽさは山寺にはあってない
正直三ツ矢雄二はサモハンキンポーのイメージが強烈すぎなんだわw
三ツ矢版の一番の魅力は玄田ビフ チンピラ 威圧感ある大物 媚びへつらう三枚目 どれも完璧
まあビフ役の俳優は意外にキレイな高い声で一番声質は合ってないんだけどさ
3を見に行ったらトレマーズの方が面白かったのは覚えてる
ん?午後ローか忘れたけど去年ぐらいに1.2.3放送されたろ。
もうダビングしたしいいや
マーティといえば三ツ矢雄二的な感があるけど、山寺の方が声質的には近いんだよな
ホットトイズの新型デロリアン予約済み!先行予約で99,000円なり!
完璧だからとリメイクも続編も許可しないゼメキスはわかってる
>>197 そんな関東ローカルの昼の枠でやったから別に
全国放送ゴールデンはいらないってどうなんよ
クリストファー・ロイドこの前久しぶりにMr.ノーバディって映画で観たな
>>196 一番は下條アトムのエディーマーフィーだな
>>183 それでこの映画の吹き替えに抜擢されてたけど
思ってたより上手くいってなかったなぁ
ブランクがあったからかなぁ
ちなみに新型デロリアンに合わせて
2のマーティとドクのホットイズフィギュアも欲しくなったけど
プレミア価格になってて手に入らないいいいいい
織田なら絶対録画して見るのに山寺はアカン
またパパパパ~ン♪を聞きたいなぁ
>>195 西部劇に馴染みが薄いせいか、ラストは好きだけど途中まではだれちゃうね
>>1 素直に『土曜洋画劇場』を復活させればええんや
イマドキのバラエティなぞ芸人が時間をもて余してるだけだわ
じつは2035年にリメイクされたんだけど、君たちにはちょっと早いかもね。
Part2のラストは歴史を改変しすぎたからタイムパトロールが来たのかと思ったわ
Back to the Future 2 - Ending
>>222 昔はよくあった
日テレ版吹替とテレ朝版吹替のどっちがいいか語り合ったりしたなあ
三ツ矢版じゃないと見てはいけない教に入ってまして…
ちょっと前にWOWOWやBSPで観たしCMなしでやれん時点でスルー
>>206 ゴールデンでも去年か金ローでやったばかりだからさすがに…
何故、各局で放送最近してるかってー
それは、未来人から重大発表があるからだよ
まさか、世界があんな事になるなんて
山寺はマーティとドクのどっちも演った事あるんだな。器用すぎ。
>>225 字面からすると相当未来だけど、あと13年後の話なんだよな。
あと、13年前にはとっくにスマホ出てるから今と13年前ってそんなに変わらない。
13年後も今と大して変わらないのだろう。
山寺宏一だと?
ソフト版か
三ツ矢雄二がいいけど織田裕二版よりマシか
>>1 CM入るんでしょう?
本編ノーカットなんでしょう?
偶然にも数日前に1見たばっかりだ
2と3も見るべき?
レイリオッタ追悼でフィールドオブドリームスとかノーカットでやればいいのに
そこから3周連続で野球映画のメジャーリーグとかも
リブートして欲しいな
今の科学やらをしっかり考証して未来を描いて欲しい
フジテレビならWユージのをやればいいのにな
俺にとってマーティは織田裕二だし、ドクは三宅裕司だ
山寺しっくりこないんだよなあ。
一朗太が一番好きだけど、織田裕二も結構いいんだよね。
>>206 ダビングしてあるから俺は見なくていいやって話であって別に”全国放送ゴールデンはいらない”なんて言ってないが?🤔
ゲェジか?✌🤪✌
その後アニメかゲームで続編作られてたけど映画は3部作で完結させたのは立派
三ツ矢雄二じゃなきゃ見ない
なんでも山ちゃんにやらせる風潮ほんと嫌い
数年前にブルーレイセット買ってから開封していないや
>>252 やったな
こんなすぐにやる意味がわからないよな
見るけど
山寺ってすげえ人気あるイメージあったんだけど
めっさ否定されてて超意外w
織田裕二版をまた見たいので放送してくれ
妻夫木タイタニック、も
過去の父さんと母さんとの別れ際に「マーティいい名前ね」って発言あるのに長男に付けなかった疑問
レイリオッタ追悼か…グッドフェローズ→ニッキーとジーノ→ハンニバルで…万引き家族はじまるぞ~
また放送中にタレントやフジアナをネジ込んでくること確実だよ
CSIオリジナルで、エリザベス・シューとリー・トンプソンの奇跡の共演
>>265 バタリアンよりスペースバンパイアかスピーシーズを地上波で見たいわ
実は演出でほとんどタイムスリップしてないらしいよね
放送当日まで仕舞っておけばいいのにネタを出す気が利かない奴
ドク「回路が壊れても不思議じゃない。日本製だ」
一周回って正解だよドク…
>>257 三矢版の方が人気あるからかな
山寺版のマーティはちょっとかっこよすぎ
三矢版の方が親しみやすい分、後半のドキドキが増すというか
タイプループ系ならサマータイムマシンブルースが結構好き
ロジャー・ラビットもやってくんないかな。92年に放映した以来らしいぞ
また山ちゃん版かよ。この前金ローでやったやん……何で三ツ矢版で放送出来ないんや?
三ツ矢版じゃないならもうええわ
ラストアクションヒーローも見たいぞ
声は野沢雅子版で
>>279 カッコイイってか、山ちゃんだとオッサ…、大人過ぎる
マーティ高校生なのに
見た記憶があるけどリッケンバッカーと浮いてるスケボーとヤンキーみたいなのとドクとタイムスリップ車の見た目ぐらいしか記憶にない
プロジェクトAの1と2を2週連続でフジの土曜ゴールデンタイムでやって欲しい
皆と実況しながら見たい
>>270 スピーシーズは5日ぐらい前に地上波でやってた
他に良い映画いっぱいあるのにな
フジは何やってもだな
潰していいよ
松竹東急の方が良い
まぁBlu-rayには三ツ矢の収録されてるのあるからいいけどね
こないだのETは自転車のシーン直前のCMが5分を超えたとか
金ローでやったろ…センスねぇな。
どうせ三部作ならネバーエンディング・ストーリーやってくれよ。
ジブリ並に何度目だになってきたな
1以外は駄作なのに
>>290 大口が時計台から落ちるスタントやったって暴露してたな
ジャッキーもちゃんと落ちたらしいけど
2と3は妻と映画館に観に行ったなぁ
その妻は亡くなってしまったので、
あの頃を思い出しながら観るかな…
織田裕二と三宅裕司版はなんで放送されなくなっちゃったの
最初に見たのがあれだから他の人の声だと違和感あるんだよなあ
織田裕二と三宅裕司版って見た事ないんだがそんな有名なんか。
全く想像つかないんだがw三ツ矢版しか知らんわ
おれはマイケルの吹替は宮川一朗太って決めてるから
BSジャパン版は宝物
>>1 また山寺のかよ!!!
金ローでやったじゃん
ロバートゼメキスの功績と同じくらいアランシルベストリの曲は神
3が好きなのに3はノーカットじゃないんかい
まぁわざわざフジテレビなんかで観ないけど
良くも悪くも80年代の日本企業の勢いが実感できる映画
20代以下の子が見たら「なんでやたら日本企業の製品が出てくるのか」
不思議に思いそう
1作目は低予算映画で、主役の俳優も当初はマイケルJフォックスではなかった。
見たことない人はもういないだろうから放送しなくていいと思う
あー、金ローで大ウケしたからリマスターで後追い
視聴率上がるだろうっていう浅はかな考えだな
そのうちショーシャンクの空にとかローマの休日を放送するんじゃねぇのフジテレビ
この三部作と対等に渡り合えるのはロードオブザリングくらい
どうせならアベンジャーズシリーズに出てくるキャラの単独映画最初からとかインディジョーンズとかやってくれ
今年はバック・トゥ・ザ・フューチャー2の30年後の未来の世界か
と思ってから既に7年
>>1 ファン、必見!!
マーティとドクがリアル2015年に到着!
Marty McFly & Doc Brown Visit Jimmy Kimmel Live
日本語字幕版
テレ朝見てりゃ映画復活させるだけフジはえらいんだけどな
>>11 思い出補正もあるだろうけど絶対これだよな
小学生の時に録画したのを何度も見たわ
三部作の見所
パート1と2以降では主人公マーティの父親役と彼女役の俳優が別人
>>343 うちの子供は古過ぎて興味が湧かないって言ってた
ドクの役者はお爺さんに見えたけど
撮影時47歳くらいなんだよな
テレ朝の三ツ矢雄二バージョンが至高なのに、テレ朝は頑なに放映しないなぁ
中年マーティの上司が日本人だったっけ?
あの頃ジャパンは強かった。゚(゚´Д`゚)゚。
BTFごっこができるマニュアル車乗ってるやつ今どきほとんどいないよ。
うちはマニュアルだけど。
数年前にBSテレ東が
宮川一朗太で3部作全部吹替やり直したよな
未来の自分が
1.21ギガワットの電力を作り出せる事に驚愕し
今の自分に落ち込むシーンが好き
流石に飽きた
最近のタイムループものやれば良いのに
地上波とBSでやったばっかだろうに
どうせならロードオブザリング3部作とホビットの冒険の完全版をノーカットで流せよ
タイムトラベルモノでこれを越える作品てある?子供が見ても楽しめる
洋画に触れるきっかけになる
10年毎くらいに再放送して欲しい
つべにあるデロリアン再現してる日本人の動画はすげえ
この映画が公開されたのは1985年で、続編は1989年と1990年に。
今でも名作の名を欲しいがままにするのは、ハリウッド映画も日本も元気だったいう時代背景も大きい
クリストファー・ロイドって、スタートレックのクルーグ艦長のほうがドクより前の役って、そうだったんか。
確かにロードオブザリングは見たい
長すぎるのが理由で避けられてるのかな
マイケルJフォックスずっと闘病してたのは知ってたけど
最近じゃ進行して台詞覚えられないんだってな
悲しいわ
>>63 日本でバックトゥザ・フューチャー人気なのは実写版ドラえもんだからだよな
富山さん生き返ったのか・・・
銀英伝の外伝の吹き替えやっておくれ
子供の頃に織田裕二吹替えのビデオを何度も見まくったからマーティーは織田裕二じゃないと違和感ある
摩天楼のは宮川がいいけど、この作品は三ツ矢の方がいい
スピルバーグの 激突の食堂のシーンとデニーロのタクシードライバーのバイヤーに銃の取扱いのやり取りのシーンは何度でも観てしまう
>>381 90年代末辺りに氾濫してた個人ホムペのライトユーザー映画自己満批評みたいなノリっすね
アメリカの番組で2015年に訪れたマーフィーとドクってのをやってたな
一応、山寺青野バージョンが公式なんだろ。
マーティはともかく、ドクは穂積さんがいいな。
万引き家族の方が面白いな!流石カンヌパルムドール!
グレーゾーンじゃないのか?
山寺でさえグレーゾーンの方があってるっていってるのに
山寺じゃ冴えない奴に見えないだよ
>>2 これ
だが今回は幸いに2作目まではノーカットらしいから一寸はましかも
bsやらスカパーで何十回もあったから
今更地上波で観らんわ
三ツ矢とかオカマ声で気持ち悪すぎる
なんでみんなあの吹替えを好むのか理解不能
この前あたったからまたやっちゃうという脳死日本TV
>>426 新録でなければ、山寺マーティで違和感無いけどな。
山寺ドクはクドさがあるけど。
テレ朝版
マーティ:三ツ矢雄二
ドク:穂積隆信
ビフ:玄田哲章
ジョージ(父):古川登志夫
ソフト版
マーティ:山寺宏一
ドク:青野武
ビフ:谷口節
ジョージ(父):富山敬
BSジャパン版
マーティ:宮川一朗太
ドク:山寺宏一
ビフ:新垣樽助
ジョージ(父):加瀬康之
フジ版
マーティ:織田裕二
ドク:三宅裕司
ビフ:島香裕
ジョージ(父):富山敬
>>436 フジも見たい気はする 伝説になってるから 実況でよく見る
ソフト版放送してりゃラクだよね。
エンディングはみんなで歌おうタイムマシンにおねがい
この前グーニーズのTBS版放映していたけど良かったなー
あの頃のリー・トンプソンとセックスしたい人ってどれくらいいたんだろ。
また山寺か
日テレでやったんだから三ツ矢のほう流してくれよ
あの頃の25年後はめっちゃ未来って感じがしたが
今から25年後って想像のつく将来でしかないな
スレチだがコンエアーもほうちゅう版で手に入るとこないかな?
三ツ矢のセリフの語尾がいいんだよな
なんか軽くてw
えぇ~↑待ってよドクぅ!母さんがこの僕に恋しちゃったっていうのぉ~!?
>日本語吹き替え声優は、マーティ役を山寺宏一
ここ読んでなかった最悪版じゃねえか
良いのは青野武使ってるとこだけだ
頭おかしいなフジ
>>1 日テレが視聴率取れたから真似して三部作連続放送とかマジでフジテレビ終わってんな
ミスターブーでもやりゃいいのに
なんとなく最近見た気がすると思ったら2年前かよ
名作やるのはいいが2年くらいだと見る気がせんな
もっと他を探してこい
CMもめっさあったりで
ノ-カットじゃないならレンタルでかりたほうがいいなw
>>436 テレ朝で映画やらなくなったから三ツ矢版見なくなったのか
日テレのイメージだったんだけど
フジってことはWユージは確定なの?
インデペンデンスデイはフジでもテレ朝版でやってくれたのに
フェリーニのマストロヤンニ主演物3週連続とかの方が…
>>466 フジテレビはダイハードが村野武範でテレ朝は野沢那智とかあったな
フジテレビは謎キャスティングが多かった
フジテレビかぁ
最後のエンディングは皆んなで
歌うのか
ファイヤーフォックスの吹替版が入手できないのが痛い
あれのソ連の書記長と軍幹部のやり取りはオリジナルより
吹替版の方が遥かに出来が良い
エセ通が字幕ばっか優位に言うけど作品や演出によるからね
プレデターの「いたぞー!」とか
三ツ矢穂積以外は認めない
絶対にだ
特に織田三宅は絶対に無い
>>474 ファイヤーフォックス、テレ等で去年の10月の夜中に吹き返してたわ。
気長に待つしかないな。
織田裕二っていい声なのに織田裕二声のせいで声優に向かないよな
萩原聖人くらいの声優ポテンシャルありそうなのに
>>436 宮川一朗太のバージョンは知らんかったわ
声優さん、めちゃ古いバージョンだけど、吉田理保子さんうれしい!!
昔織田裕二版見て
映画の2を見に行ったっけなぁ
…と記憶が間違ってなければいいが
もービフと聞いたらいまや、野生爆弾のくっきーしか思い浮かばん
>>485 マジレスしたら
ハスラー2
プレデター2
ダイハード2
ターミネーター2
トイストーリー2
>>330 BSの宮川版は収録が後10年早かったらな…さすがに声がフケてた
でも地上波ではやってない筈だし、宮川の為にも一回放送してあげて欲しい
まだ観てない人いるの?ってくらいやってるイメージ
中1男子くらいの年頃には刺さりまくる
それで大人になってトヨタ車を買う
三ツ矢と青野さんのバージョンってあるの?
それが一番好きだった記憶なのに実際にはなさそうなんだよな
三ツ矢雄二のやつじゃないと見られないんだが。体が慣れてる
織田裕二はだめだった。演技力とかじゃなくて見る側が慣れて無かった
裏BTTFみたいな感じでジョン・デロリアンをやって欲しいわ
上映がコロナ初期で見に行けなかった
CM多そうだから家にあるBlu-ray Boxみるわ
>>498 童貞引きこもりでも見てるくらいからな、エンタメの金字塔や
でも俺はドラえもんのパクリではないかと疑っている
トヨタの評価はむしろISの戦場で上がった感じ
>>436 テレ朝版見たことあんまりない気がするのにイメージこれしかない
他がニセモノに感じるわ
吹き替えを三ツ矢雄二&青野武の組み合わせにできるシステムはよ
ワシの腕時計はチプカシの復刻版マーティモデルや
⬇
>>517 この前、ローマの休日見てワクワクしたから、昔の映画を見ると思って見たらワクワクするんじゃねえの?
>>521 ローマの休日みたいに昔の映画を現代の声優で新たに録音てのも吹き替えを楽しめる醍醐味だと思うが、往々にして声がでかくて心の狭い旧版信者がそれ以外を許さず叩くんだよなあ
>>521 自分もローマの休日見たけど記者の吹き替えドヘタクソで芸能人かと思った
アン王女はうまかったのに記者のせいで字幕にした
今後はもうしばらく地上波放送ないと思うけど、王女とその他がうまかったからもったいないしあの記者役だけ変えて欲しいレベル
タイタニックとかも色々吹き替えバージョンあるけど賛否はともかくこの前やった日テレバージョンが人気なんだっけ
>>518 そのシステムがあればマーティとドクを山寺の一人二役でも聴けるのか
>>517 ホント今の子供の未来観ってどんな感じなんだろうね
フジツウさんにyou are firedされるの見たい。
何回も収監されるオジサンの赤ちゃん時代に出会うのも。
昔は何故ダウンベスト着るの?と思ってたが袖が無いと動きやすいし しまう時嵩張らないから良い
本気で怒った時のパパ
フットルースのマッチに比べりゃ織田裕二がすごくよく見える。
昔レーザーディスクで持ってたし糞何度も観てるはずなのに観始めると止まらないやべぇ作品
1はガチで凄いと思う。全部好きだけどね
リビアのテロリストで実際どうなの?
黒人初の市長はオバマを暗示してるなと思った。
>>536 比較対照が…
でもWユージバージョンだけがBlu-ray未収録な現状は気持ち悪いので、いつか入れて欲しい
織田的には一生収録を赦す筈無いだろうけど
>>492 エイリアン2もだろ!
平成ガメラ2
とか
ランボーも一作目がアメリカの社会問題や病巣を反映していて、描写も強くて金字塔で続編は娯楽大作化してると思うけど。
2015年は空飛ぶ車が飛んでるはずじゃなかったんか?
いまだにガソリン車走ってるけど
山寺の声はかっこいいとは思うが、少なくともマーティには似合わない
そもそもニコニコで観れた気がする
今はもうないのかな
>>548 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
Blu-rayも持ってるし去年の金ローのも見たけど、また見ちゃうんだろうな…
パート1に登場する家電は日本製ばかり
日本メーカーの没落っぷりを思い知らされる作品
ホラーとかスプラッターは出来ないんだよね。
エクソシストとかポルターガイスト、悪魔のいけにえ、エルム街の悪夢、13日の金曜日、バタリアン。
今放映したらクレーム凄いかもな。
フジなら織田裕二版やれよ
山寺版とか織田裕二以下のミスキャストのゴミやないか
>>547 山寺マーティ:声質があってない
三ツ矢マーティ:甲高過ぎてアニメみたい
宮川マーティ:収録年が遅すぎてオッサン声
斯様に、どれも帯に短し襷に長し
織田マーティ:論外
フジテレビならマーティー織田裕二とドク三宅裕司の伝説の吹き替えを
3だけノーカットじゃない理由って、インディアン!のところか?
昔の音声ならインディアンのままになるが
Blu-ray持ってるけど、実況民たちと一緒に観たいんだよな
ぼっちで淋しいからBlu-rayもDVDもあまり見なくなった
ジョンカーペンター特集頼む 要塞警察→パラダイム→マウスオブマッドネス が良いな…
>>570 円盤持ってる連中が集まって、再生開始する時間決めてヨーイドン、という実況スレもなくはないけど
一回もちゃんと見たことないわこれ
テレビでやっててもなんか見る気おきないんだよな
恋人のジェニファーと父親のジョージ演じてる人が1と2で違うのに気付いてない人結構多いよな
フジテレビのこの時間帯は過去の名作映画で良いと思う
以前午後ローで
バック・トウ・ザ・フューチャー
バック・トウ・ザ・フューチャーPART2
リーサル・ウェポン3
という離れ業をやったことがあったなw
7年前の30周年イベント@九段下で、ドクと一緒に写真撮ってもらって良かった。もう歳も歳だし、来日も難しいだろうしなぁ...
テレ朝が同じ時間に穂積ドクと三ツ矢マーティバージョンぶつけて欲しい
>>11 どうしても三ツ矢がいいってやつは当然Blu-ray買ってるだろ
宮川一朗太版をもっかい放送してよ
テレビ買い替えたら録画再生出来なくなっちまった
>>577 俺だったらBTF3とリーサル・ウェポン1,2を後で見ないと気が済まないなw
>>576 ただこないだのETといい、いつぞやのジュラシックパークといい
金ローがやってまだ1年程度しか経ってないのに同じのやることが多過ぎるんだよなフジは
BTTFもここ最近は放送してるとこ多いしさすがに過去の名作でも間隔短いと新鮮味無くなるわ
そこがフジのダメなところだよな
1だけで良かったわ
2人の子供がどうなったんで終わってた方がきれいなラストだったよ
織田裕二・三宅裕司版を再び観ることはできないのだろうか・・・
バック・トゥ・ザ・フューチャー日本語吹き替え~4バージョン聴き比べ
伝説の織田裕二、 三宅裕二バージョンも聴ける
もう見飽きたから取り敢えず録画だけしとくかな
と、地上波放送のたびに思うが再生すると夢中で観てしまう
>>570 実況でマイケル・ジャクソンの追悼ライブ動画視聴した時の
一体感は凄かったな
ああいう慣れ親しんだものをみんなで見るのはいいね、年齢層的なものもあるし
みんないつでも声優にこだわるなあ~ 大して変わらなくない?w
子供の頃はテロリストとかプルトニウムとか意味がわからなかったな
>>531 未来に行っちゃったりなんかしちゃったりして
見ろマーティ、ここに日本製と書いてある どうりで故障するわけだ
25周年のBD-BOXにわざわざ三ツ矢版も収録してるくらい人気だぞ三ツ矢マーティーは
>>491 アニメ演技しか出来ない声優は吹替に来ないで下さい
>>551 矛盾つか、大人になってみると1955年→1985年で翌朝目覚めたマーティがグレードアップした家族をすんなり受け入れてるのとか違和感ある
>>570 劇場にしろ自宅にしろ映画鑑賞くらい一人で出来ないって心許なくないか?
マーティは三ツ矢雄二、ドクは穂積隆信、そしてビフは玄田哲章版が鉄板だな
でもジョージは今回の富山敬版が最高だと思う
おどおどして情けない時の声と、未来が変わって堂々とした時の声の使い分けが凄く上手いから
今ならむしろ山寺宏一はジョージ役が合ってるんじゃないかな
クビになった前マーフィー役の人で、リメイクして欲しい
やっぱ陰気臭いゴミ邦画より洋画だよな
邦画は見る価値もないゴミしかないから2度とやらなくていいぞ
>>608 撮影済みの映像観たことあるけど、マイケルに交代して良かったとしか思えないぞ?
織田さん版をVHSに録画して繰り返し見たもんで
織田さんが一番しっくり来る
三ツ矢版はちょっと苦手
>>11 「誰にも 腰抜けなんて 言 わ せ な い」
>>599 チョンさんさあ・・・
死ぬまでそんな事やってんの?
1作目『バック・トウ・ザ・フューチャー』のロレーン(リー・トンプソン)は今見てもカワイイね
日本人好みのルックス
>>608 マーフィーて誰よ
>>612 ネトフリ?
>>574 ジェニファーは絶対1の人が良かった。
若いときのブルックシールズみたいな美人さん
昔に見たはずだけど2と3の印象はほとんどないな
1だけでも成り立ってる
三ツ矢のイメージしかないけど、そうじゃないバージョンがあるんだな
先日やってたゴーストバスターズも記憶に残ってた声と全然違ってたし放送局独自の吹き替えなんてあったんだなぁ
BTFはやっぱ三ツ矢の「ドォクゥ!」でGBは「お前たちは神かぁぁぁぁ!(違う、人間だ)ならばしねえぇぇぇぇ!!」なんだよなぁ
三ツ矢版だけなんでドックて呼ぶんだ?他は皆ドクって呼んでるのに
Blu-rayで持ってる上にサブスクでも買ってるっていう
山寺はビフ・タネンだろ
最近Part1のジョージ・マクフライが思い出されてならない
もっと評価されるべき
前回金ローの3週連続のやつの3がまだ見れてないの思い出した
最近は地上波で古い映画やるようになったね
NHKBSPではしょっちゅうやってたが
ザ ロックは 日テレ版な ツカヤマハメル准将が格好良すぎる
今更実況で盛り上がってなんぼの価値だろ、テレビ見てた頃が懐かしい
山寺宏一のエディマーフィーやプラピのコレジャナイ感は異常
お父さん役の人が続編のギャラ交渉で揉めて別の人が演じてるけど
あまり違和感ないのが悲しい
>>606 映画館は行くし、新作がレンタル開始したら観るんだよ
ただ、保有してるBlu-rayやDVDは観ないだけ。午後ローや金ローで実況しながら観るほうが楽しい。ジブリも今さらぼっちで観ないよ
車で走っていてトンネル出口につるの長い草が垂れ下がってるのを見ると、いつもこの映画を思い出すw
バックトゥーザフューチャーでシコったことあるやつは俺だけかな
どの場面かわかる?
シコったことあるやつならわかるとと思うけど当ててみて
>>458 そうだよな
登場人物がドラえもんとキャラが被りすぎてる
だがそれがいい
フジ頑張ります感出てるけどこの前金曜ロードショーで見たやろ
>>639 アラジンだけは許す
>>647 スネ夫キャラは居たのか?
当時よく日本で大ヒットしたよね
ファミリータイズで人気が出てたとはいえほとんど無名だったでしょう
ビフもカッコーの精神病患者だと気付いて観てた
むっちゃくちゃ面白かったけどどうやって宣伝したんだっけ?マイケルは来日とかしてた?
映画観てる最中に頼むからこのまま終わらないでと思ったのはこの映画とカリオストロの城だけ
バタリアンとか13日の金曜日とかもう地上波は無理か
昔よくやってたような
当時の山寺宏一は良かったよ
今は何を演じても山寺宏一だけど昔は地声抑えてた
>>650 役者がどうこう関係なくこの頃はもうスピルバーグの名前入ってりゃ普通にヒットする
いまだに監督がスピルバーグだって思いこんでる奴も少なくないし
これ声優は新録かな?
三ツ矢版と山寺版が有るが
三ツ矢版のイメージが強いな
CMばっかなんだよな しかも本編ノーカットってのがくせ者
>>660 映画好きには既にロバートゼメキスは有名だったけどね
抱きしめたいもロマンシングストーンも面白かったし
スピルバーグの名前かぁ
まぁ全米で圧倒的な1位だったんだよね
ショービズトゥデイで半年か1年ぐらい前からチャート毎週首位だったからあれも宣伝になってたかな
こないだやったやん
ポリスアカデミーシリーズ3週連続の方がいいのに
パーキンソン知ってるから楽しめないのよな、可哀想で
>>610 いまどき録画して映画見る馬鹿がいたのかw
ノーカットって事はパート2のエイティーズカフェのガンシューティングゲームのところもやってくれるのかな
ここ丸々カットされたりマーティのプレイの様子はカットされたり地上波の放送ではされてるけど、一応パート3への伏線になってるからね
ちょうど夏休みに入ろうかって時期にやるのがイイネ
まあ春休みの時期が1番合うけど
地上波の映画はCMまみれになるから観る気しないわ
というか動画配信あるのになんで地上波でみる必要あるのだか意味が不明
というかバックトゥなんて今更観ねーし
>>42 金ロー版はスポンサーの関係でトヨタの存在感がデカい場面をカットするから嫌い
喧嘩っ早く、プロのミュージシャン目指して、可愛い彼女もいるマーティの声は
三ツ矢ではちょっと弱々しく、ナルシストな自信家である織田裕二があっている
マーティのダメ息子は三ツ矢こそ最高に相応しい
山寺は聞いたことないので楽しみ
>>117 これなんだよな
山ちゃんだとあのちょっと情けない頼りない感じが出せない
富士通さんを演じたのはジム・イシダという日系アメリカ人
>>701 いや、マーティって負けず嫌いで気強くないか?
情けないイメージは三ツ矢の声のせいだったのかって解釈なんだけど
ファミリータイズが宮川一朗太だしやっぱり山寺は違和感あんのよね
>>701 そもそも原語版のマーティは勇敢なキャラクターだから山寺が合ってる
個人的には三ツ矢版の方が好きだけど
>>1 完全に視聴者をバカにしてるよな
まあ今に始まったことじゃないだろうがより露骨になってきた
在日パチンコ屋から裏ガネもらって
中韓の手先になってる政治屋が多い中で
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
が狂ったように安倍ちゃん攻撃するのは
安倍ちゃんが日本の国益を追求していて
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
にとっては邪魔な存在だからです
ただただ韓国に都合の悪い
安倍ちゃんをたたきたいだけなのです
日本に勝手に居座って反日を続ける
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
は日本から出て行ってください!
1の冒頭の時計が沢山あるシーンで
後半の時計台の模型があるの
遊び心があって良いんだよな
CMを番組途中に入れないなら見る
旧「題名のない音楽会」方式で頼む
3の機関車が渓谷に落ちるシーン
とてもミニチュアに見えない
ID4の戦闘機のシーンもそうだけど、
ハリウッドは使い分けがとても上手いわ
機関車のシーン、時速30キロ程度で撮影してたと言うのを読んで驚いた。もちろん早回しもしてない。それであんな風に撮れるんだな。
ババアが時計台の募金を迫る
時計台が壊れた理由をさらっと説明
後半現代に帰るきっかけになる
これが教科書的な伏線の書き方って聞いたな
地上波ってリマスターした所で画質はBS以下だろうけど、実況楽しむには有りか
見ない。絶対みない。
なんで三ツ矢版じゃダメなんだ?
意味がわからない。山ちゃん版のが放送権料安いとかあるの?
>>642 聴き飽きた曲も外とかで不意に流れて来た時ものすごく新鮮に聞こえるのと同じ感覚かな
流石に放送多いでしょ
去年かなんかやってなかった?まぁ面白いけどね
吹替えに関して色々意見はあるみたいだけど、やっぱソフト版でしょ。
USJでもソフト版の声だったし
>>731 録画して見たけど、カットが多くて興醒めした。
>>729 昨年の金ローのは地上波20数年ぶりとかいうてたぞ
BSCSなどでいつもやってる印象があるからかな
映画評論家レベルの俺様でもこの映画だけは別格だな。
300回は見てるが飽きない
BFとインディージョーンズは毎年末にBSで放送している気がする。
日本では英米のリベラル的な価値観に対する嫌悪感が高まっている
洋ゲーだけでなく英米コンテンツ自体、完全に終わってる件
http://2chb.net/r/ghard/1615474800/ 洋楽が完全にオワコンになっている件
Sportify 日本TOP50
邦楽 45曲
K-POP 5曲(NiziU含む)
洋楽 0曲
洋ゲーだけでなく英米コンテンツ自体、完全に終わってる…
映画も一昔前なら何週も一位とっていたピクサー&ディズニーの最新作が初登場6位(ラーヤと龍の王国)だし、
一昔前なら海外モノの推理小説とかSFとか売れていたのに最近は海外小説が全く売れてない
ゲームもこの惨状↓だし。今年は大作洋ゲー出ないので洋ゲーのシェアは1%まで落ちるかもって言われてるよね
日本で洋ゲーのシェアが5%以下にまで落ち込んでいる件3
http://2chb.net/r/ghard/1610579151/ ハリウッドが無様に終焉した件
日本コンテンツに惨敗した負け犬のアメ豚コンテンツという現実を直視するんだな
【COVID-19】「ハリウッドが死んだ」損失は170億ドル(約1兆8500億円)に上る可能性
http://2chb.net/r/newsplus/1585409799/ オワコンのハリウッドで唯一、気を吐いていたディズニーが5000億の巨額赤字転落wwwwww
これほどアメ豚コンテンツの終焉と日本コンテンツの隆盛を象徴する出来事はない
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62306090V00C20A8I00000/ 米ディズニー19年ぶり最終赤字 パーク閉鎖・映画延期で
【シリコンバレー=佐藤浩実】米ウォルト・ディズニーが4日発表した2020年4~6月期決算は最終損益が47億2100万ドル(約5000億円)の赤字だった。赤字転落は01年1~3月期以来、約19年ぶり。新型コロナウイルスの影響でテーマパークを開けず、売上高が42%減の117億7900万ドルに落ち込んだ。映画公開の延期も響き、本格回復の時期は見通せていない。
アメリカアマゾンのゲームの年間ランキング、ほぼ日本のゲームが占拠してるし、
もうコンテンツは日本の方が強い
↓欧米の若い層は日本のコンテンツのほうが上だと認めてる
.
https://twitter.com/sachimiriho/status/1397305732471554048 米国「もう日本には追いつけない」 なぜアメコミは漫画に完敗してしまったのだろうか?
https://iciokusoukatuyaku.com/post-525057/ 米国「日本が強過ぎるだけだ」 なぜ米国文化は日本のソフトパワーに凌駕されたのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>305 アメ人が好きなのかね西部劇
日本の時代劇的なのか
2はバック・トゥ・ザ・フューチャーじゃなくて
ゴウ・トゥ・ザ・フューチャー
割と最近金ローで放送してたけどな
1と2はノーカットか
また見てしまいそう
西部劇とかって退屈なイメージだったから
その影響か3はあんまり好きじゃなかったな
>>691 ドクが積み木くずしの著者だったって最近知ってびっくりした
>>759 クリストファー・ロイドは現役バリバリぞ
Blu-ray、三ツ矢穂積ver.と山寺青野ver.選べるのがいい
摩天楼...のMJは山寺はありかなとしてもBTTFのMJは三ツ矢だよなあ
>>361 老けメイクしてたんだっけか
動きがキレキレで老人じゃなかったな
どうせぶつ切りCMで視聴者を楽しませるつもりはないんだろうけど、ヒマつぶしに見るか。
フジも日テレもだけど、CM入れる場所のセンスが本当にダメね。
>>772 CMに異論あるなら民放映画なんか見てちゃダメだ
山寺マーティはイケメン声過ぎてコメディーっぽくないね
そういう演出だったのかな?
むしろ三ツ矢版だと3作通してビフに向かって行こうとするマーティに若干違和感ある
>>776 吹き替えでは山寺は主役メインのスーパースターだから
「とりあえず人気作だし山寺をメインで使っとけ」的な
ざっくりした配役だと思うんだよな
宮川一朗太がマーティのときにドクを山寺にしたのも同じ理由だろう
「大事な役だから山寺」なんだろうが山寺は終始苦しそうな声出してた
誰が吹き替えしようとマイケルの声ではない
英語で見ろ
お前等せりふはもう覚えてるだろw
まぁ吹替えに関しては普通はソフト版だわな。
それ以外が良いって言ってる奴は最初にテレビ(無料)で見たコジキでしょw
>>782 テレ朝の初回放送よりソフト版発売の方が後だと知ってて釣ろうとしてるのか、ただの馬鹿なのかどっちだ
続編はクソ駄作と思ってたんだが最近見たら普通に面白かったわ
一作目が凄すぎて続編は叩かれすぎ
>>787 俺みたいにソフト版を発売日に買ってる人間でも初めて聞いた吹き替えはテレ朝版だからその印象が強いんだよ
知能足りてない奴に説明するのは面倒だな
よく憶えてないんだけど
1885年にはドクが乗ってきたのとマーティーが乗ってきた2台のデロリアンが存在していたという事だよな
ドクが乗ってきて炭鉱に埋めた方にガソリンは残ってなかったのか?
>>780 ソフト版吹替時の山寺はまだそこまでの人気者じゃない
新人プラスアルファのキャリアだよ
昔はソフト版と機内上映版は地上波放映よりギャラランクや知名度が低めの人たちを使ってたの
山寺は若手新人でも実力派だったし吹替向けの演技も出来るし吹替スタッフは重宝してたはず
ビデオ持ってる
1を観るとどうしても3まで続けて見てしまう
>>792 なんせ山寺版吹替マスターはたしか2の劇場公開に合わせて後追いで発売された
![【フジテレビ】『バック・トゥ・ザ・フューチャー』3部作が3週連続放送決定!リマスター版は地上波初 [鉄チーズ烏★]YouTube動画>7本 ->画像>8枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://imgur.com/7VnQeq9.jpg)
の商品が最初だから、1989年12月だもんなー
>>72 2と3はあえて分割したそうだけど、一本にしたほうがダラダラしなくてよかったのに
>>797 一本にすると長くなりすぎるから2と3に分けたと聞いた
>>798 勿論知ってるが、見せたいものをしっかり見せつつダラダラさせない為に二作に分けたのと違うのか
>>799 2と3のメリハリの無さを見ると単に長過ぎるから分割しただけのような気がする
ジョージは富山さん一択
あの情けなさは天下一品だわ
>>791 タイムサーキットに必要なのは電力で車の動力は別
リマスターなんて今の時代はアプリで出来ちゃうから有り難いと思えんな
金曜ロードショーリクエストで何十年かぶりに
放送されてたけど、あれも放送されてから2年に
なるんだよな。この間のETも1年半前ぐらいに
金ローリクエストでやってたし
いくらなんでも日テレに対抗しすぎだろw
>>812 あれ?2年前だっけ?昨年だったと勘違いしてた…ヤバいな
30年後の老けメイクと実際の顔
>>650 ネバーエンディング・ストーリー、グーニーズ、グレムリン、ゴーストバスターズ
役者なんて関係ない
ジゴワットがギガワット表記だったら120点満点の映画
>>705 字幕版みろ
山寺は全く合ってない
むしろ先入観なければ声質的には織田裕二が一番あってる
あと三ツ矢バージョンはビフが玄田哲章ってとこが最高にして至高
まじでこの2人以外はありえないんよ吹き替えのBTTFは
山ちゃんバージョンなんてあったんだ?ビルスみたいな感じとかイメージつかないな
NHKBS4K 6月13日(月)21:00 シネマ4K「グレムリン 4K版」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
また?
ロードオブザリングやってよ
全然やらないじゃん
EVスーパーカー新型デロリアンが発売されるらしいが
名前は紛らわしいのでデロリアンIIとかにしてほしかった
>>802 ジョージががカミさん取り戻す瞬間がこの映画のクライマックス
>>829 アチラの良識派から原作も映画も批判されてるの知らない?
人種差別を下敷きに描かれてる
それを被人種差別者が喜んで見てるとかギャグだぞ
指輪は1話づつが長いからな
てか指輪は昔やったことあるけどホビットの方て地上波したことないよな
>>1 映画枠固定に戻りつつ有るフジ
港社長のお陰かね?
滅多にないフジテレビでの放送なのに何で織田裕二三宅裕司のWユージバージョンじゃないんだよ。他の吹き替えなら他局で充分なんだよ。Wユージはフジテレビだけのアドバンテージだろうがよ。今からでも考え直せ。
Wユージバージョンは俺の記憶だと本放送と再放送1回の計2回しか放送されてないはず。
本放送の時は放送直前の予告アイキャッチ?CM?みたいなので三宅裕司が「タイムマシンに乗り遅れますよ」と言ってた記憶がある。
今の時代CMのある地上波でわざわざ観る馬鹿ってなんなの?
いまどきのテレビの映画はジュラシックとジブリと細野とハリポタとバックトゥーザフューチャとコマンドーのローテーションだな
>>840 BSもCSもネット動画もCMはあるよ
バカ丸出し乙
どんなバカ親に育てられると、そういう誤解が生まれるの?
>>11 BD BOX持ってるけど三矢吹き替えだからうれしい
>>776 山寺っていい加減世代交代してくれよ…
何でいまだにあの60のおっさんがイケメンの役やってるんだよ
本当にみたばっかっていう感想しかねーわ。
頭使えよ、フジの中のやつも。
これはもうBSでやりましたと
>>846 CSで劇中にCM挟むチャンネルは、かなり珍しいけど
まあ、有料チャンネルを契約してる人から見たら、地上波で映画観るって、ありえんわ
>>841 民放地上波じゃ馬鹿でも楽しめる映画しか流さないからな
>>849 30年以上前に制作されたマスターを使い続けてるだけ
>>795 お前が身銭をきって現代の声優で新吹替マスターを制作させるか?
テレ朝版はマーティ・ドクに加えてビフも完璧なんだよなぁ
テレ朝ってもうテレビ映画やってないじゃん。あっても深夜くらいか。
>>705 そんなに強キャラじゃないけど、
過去に戻ってお父ちゃんが弱キャラ過ぎたから強キャラに見える
三ツ矢がいいわ
>>352 さすがエンターテイメントの国、アメリカ
これ最高やん!
見といてよかった
もう4回くらい間BS4kで三作を放送してるからなぁ
楽してソフト版放送してどうすんの。三ツ矢雄二&穂積隆信だからTV放送の意義があるんだろ。
ドクまだ生きてんだよなー
一時期死んだ噂流れてたのに
今になって思うとプルトニウムの動力源を生ごみリアクターに変えておいてよかったよなぁ
>>852 実況しながら観るのが楽しいのよ
初見だとじっくり観たいからCM無しの方がいいけどね
毎回エリック・ストルツで撮ったシーンを凝視してしまう
>>141 一応今回は山寺版やぞ
文句言うのは顔出しゴミタレントが吹き替えた時だけにしとき
>>436 山寺宏一はマーティとドクの両方やってるのか、凄いな
>>34 てか山寺宏一と佐々木優子の二人だけでBTTFの吹き替えまかなえるんじゃないか説
>>875 本編に残ってたのか、知らなかったわ
どこのシーン?
>>42 1955年「とても信じられん」
2022年「とても信じられん」
ヘビーです
>>883 テロリストの銃が運良く弾切れになってデロリアンに飛び乗るシーンは使われてるはず
パッと見、わかんないし
好きな映画にバック・トゥ・ザ・フューチャーを挙げる奴は信用できる
ようやくテレビも気づいたな、まともな映画が求められてることに
神吹き替えを放送しないと意味ねーだろ。
しょっちゅう提供やフジの番宣入る民放で画質気にしながら見るやつなんぞいねーだろw
わけがわからん
なんでわざわざCM挟みまくりの地上波で擦りまくった映画をやるんだ?
おじいちゃんおばあちゃんが見ると思ってんの?
うちのおばあちゃん80近いけどアマプラとHulu入ってるぞ
TVは他にできることあるだろ
スポンサーなんで許してんだろ
映画はネットで見れるからわざわざ地上波で観なくていいよな
ドク「生稲晃子が参議院議員?笑わせるな。
じゃあ、総理大臣は新田恵利で、官房長官は永田ルリ子だな(笑)」
こんな吹き替えにしろよ
タブルユージ確定なの?
でもおまえらと実況しながら楽しむか
>>825 ビフ以上にグリフの暴君ぶりがたまらん
「爺ちゃんよぉ!」
「突撃でえぇーい!!」
印象に残ってるのは1と3なんだけど
2の評価はどうなんだろう
ぶっちゃけ小説みたいな並行時間軸世界転移みたいな
Wユージの吹き替えってpart1だけじゃなかった?
>>905 そうだよ
だからWユージやれって書いてるやつは、一週目と二三週目の吹替キャストが異なる中途半端な企画をやれ、或いは、今から2&3の新録吹替マスターを制作しろって主張してることになる
>>224>>908
ゴールデン洋画劇場と違うのか
1はもちろん大好き
2は未来グッズが面白い
3はファン感謝祭って感じ
三宅裕二版のはセリフの言い回しがかっこいいんだよな和訳スタッフ誰なんだろ
1はテレビでWユージ版
2はレンタル(字幕)
3は映画館(字幕)
そんな俺にとって、マーティの吹き替えは織田裕二、ドクは三宅裕司でしか再生されない
1だけはユウジ版が最高
今のタレントより巧いし味があっていい
死ぬ前にもう一回観たいなあ
以降はもちろん三ツ矢版だな
>>1 パックンマックンが映画で使ったデロリアン買うってさ
山寺版人気ないの意外
三ツ矢版のが新録だしオタクはセル版の音源を支持するかと思ったわ
スターシップ・トゥルーパーズやって欲しい、あれ知ったのこの枠だったし実況盛りあがるだろ
>>825 同意
山寺版の何が嫌ってビフの声が強そうに聴こえないんだよな
>>920 色んな作品で出過ぎだし
ぶっちゃけ当人が演技(声)使い分けてると思ってるほど周りはホントに別人にナリキッテル
なんて思ってないからね
いつだって山寺演技だし
野沢雅子がいつだって野沢雅子演技(声)なのと同じ
野沢雅子が鬼太郎やって鉄郎やって悟空やってるだけ
いい意味でも悪い意味でも
>>925 人それぞれだな
個人的に山寺ドクは一番ないわー
あれならド下手でも三宅の方がまだマシ
とっつぁん込みで、上手くても人には向き不向き適材適所があるの典型
2のビフの支配する世界ではニクソンが長期政権でベトナム戦争はまだ続いているんだね。
あのままベトナム戦争が長く続いていたら、米ソの宇宙開発競争は東側の逆転勝利になっていた。理由は、ベトナム戦争が宇宙開発の予算を減らし、アポロ計画は17号で終わり、残った宇宙船はスカイラブ計画に使われ、アポロ18号はソユーズ19号とドッキングする形になった。ボイジャー探査機が4つから2つになったり、ボイジャー自体が冥王星に行けなかったのはベトナム戦争に予算を奪われたからだと思う。その世界ではアメリカの宇宙開発は予算が減っていて衰退していき、アポロ計画は13号の失敗を良い事に、13号か月面車の登場した15号で打ち切られていた。それを知った東側は有人月面探査計画を再開して、宇宙ステーションを早めていて、スペースシャトルもブランが先に開発され、火星探査車やボイジャー探査機に相当する探査機での深宇宙探査は東側が先になっていたのかもしれない。
一方日本は、オイルショックによる日本経済へのダメージは半分で済んだ。高度経済成長にブレーキを描けたのはオイルショックなんだからね。高度経済成長の原動力は、朝鮮戦争やベトナム戦争の特需があったため。そのため、日本は少しは発展していた。(出生率も少しは伸びて少子化問題は2010年頃か?)でも、バブル崩壊後と阪神大震災と東日本大震災と新型コロナウイルスの不況は5倍になっていた?
>>929続き
青函トンネル開通は変わらないが瀬戸大橋は1985年に開通。東京湾アクアラインは当初の予定通り1986年に着工され、1992年開通。神戸淡路鳴門自動車道は1992年に全通して、明石海峡大橋は当初の予定通り鉄道を通す規格になっていた。都市博は当初の予定通り1994年開催。関空は1990年の大阪花博に合わせて開港して、バブル期には在来線規格の第2青函トンネルも着工され、2006年開通。もしかしたらハイパービルディングも建てられていた?
東北新幹線は1980年に開通して、1982年上野延伸。それと同時に新花巻駅、水沢江刺駅が開業。1988年の青函トンネル開通と同時に後述の北海道新幹線開通と同時に東北新幹線も16両編成対応で新青森へ。新青森開業に合わせて、『はやて』が登場する。その代わり『はやぶさ』は後述の寝台新幹線のため東北・北海道新幹線には登場しない。くりこま高原駅は1986年に栗原電鉄との交差点にそれの乗換駅として開業して、栗原電鉄は今も存続。東北新幹線の東京延伸は1989年に実現。
上越新幹線は1981年に開通して、当初の予定通り新宿発着。新宿地下駅は筑波科学万博に合わせて1985年開業。もしかしたらつくばエクスプレスは筑波科学万博へのアクセス鉄道として1985年に開通していて、筑波科学万博は入場者がさらに増えていた。
バブル期には成田新幹線も復活着工され、1991年に成田空港~千葉ニュータウン~東京~新宿で開通。この世界の上越新幹線経由で東北・上越・北陸新幹線に乗り入れ。その影響で京葉線は新木場から有楽町線やりんかい線に直通。むしろりんかい線が国鉄(JR)臨海副都心線になっていたかも?
山形新幹線は1990年に開業して、1997年10月に新庄へ。そして酒田へ。秋田新幹線は1995年に開通。
>>930続き
北陸新幹線は1984年に開催された長野冬季五輪に合わせて1983年に開通して、1997年3月に金沢延伸。2005年に敦賀に延伸され、2度目の大阪万博に合わせて2014年に新大阪全通。
九州新幹線は1999年に開通して(ただし最初の開業区間は車両基地関係で博多から熊本始発)、2006年鹿児島中央全通。開業セレモニーは予定通り開催。西九州新幹線は2017年にフル規格で一気に全線開業。なお、この世界の九州・西九州新幹線は16両編成対応で開業して、東京~鹿児島中央、長崎を走る寝台新幹線も登場。その時の車両名は東京~鹿児島中央間がかつて同区間を走っていた寝台車を受け継ぐ形で『はやぶさ』、東京~長崎間がかつて同区間を走っていた寝台車を受け継ぐ形で『さくら』になり、山陽・九州新幹線を走る車両は違う名前になっていた?
北海道新幹線は1988年の青函トンネル開通と同時に地方博覧会の世界・食の祭典や翌年のはまなす国体に合わせて札幌まで一気に開通して、その場合の車両の名前は『ほくと』になる。それに合わせて東北・北海道新幹線を走る寝台新幹線の『はくつる』も登場して、寝台車の『北斗星』や『カシオペア』は存在しないか?世界・食の祭典は北海道新幹線開通もあって少し成功したため、夏季オリンピックの年に開催される、恒例イベントとなっていた。やがて札幌で分岐してミニ新幹線の道東新幹線が1996年に釧路まで開通して、2004年に根室まで延伸して全通。一方北海道新幹線の本線は2002年のワールドカップに合わせて旭川に延伸して、稚内や網走へは地域に合わせてミニ新幹線で。稚内へは2008年にミニ新幹線の道北新幹線で開通。網走へのミニ新幹線の網走新幹線は2012年開通。
>>931続き
リニア中央新幹線は2000年に同時に開催された名古屋五輪と愛・地球博に合わせて2000年3月に開通して、2015年に新大阪へ。そして山陽・九州新幹線のバイパスとしてリニア山陰新幹線→リニア東九州新幹線(一部旧宮崎実験線を使用)となる。それに合わせてサンライズ瀬戸、サンライズ出雲は廃止され、在来線の定期夜行列車はこの世から絶滅するも、クルーズトレインで生き延びる。
さらに2002年のワールドカップや2016年の東京オリンピックに合わせて基本計画線の一部である糸魚川~長岡~新青森の羽越新幹線(それの開業に合わせてその区間を走る寝台新幹線の『トワイライト』(トワイライトエクスプレスの区間を受け継ぐ形で新大阪~札幌、昼行は『日本海』、上越・羽越新幹線を走る寝台新幹線は同区間を受け継ぐ形で『あけぼの』)、瀬戸大橋や前述の鉄道を通す規格の明石海峡大橋を経由する四国新幹線も開通していたのかも。そしてリニア中央新幹線の延伸であるリニア東北・北海道新幹線(品川〜柏〜(新牛久(牛久大仏)〜土浦〜)大洗〜いわき〜相馬〜(新岩沼〜)新仙台(榴ケ岡駅の地下、榴ケ岡駅も新仙台に改名)〜(新登米〜)気仙沼〜釜石〜宮古〜新八戸(本八戸)〜むつ〜(リニア青函トンネル東ルート)〜東函館〜(内浦湾トンネル)〜新登別(登別伊達時代村前)〜西苫小牧〜新札幌〜(旧札沼線跡を通って月形)石狩沼田〜(旧深名線跡を通って)天塩中川〜新稚内(宗谷岬)〜(サハリンへ))も計画されていたのかも。
むしろ国鉄は戦争特需のお陰で黒字を築き、民営化は回避された?並行在来線問題も無かったかも。
「のぞみ」は1984年に実現していて、JAL123便事故の犠牲者は減っていた?
>>932続き
メディアも沖縄の日テレ・南西放送は海邦国体に合わせて1987年に開局。高知や鳥取、島根や富山にもテレビ朝日系列、秋田にもTBS系列、青森と山口にもフジテレビ系列が開局して、宮城や福島、新潟や長野、広島や愛媛、鹿児島や沖縄にテレ東系列が開局。1県4波体制も5年早まり、平成新局開局も5年早まった。
オリンピックも長野冬季オリンピックは1984年に早まる(史実では札幌が再立候補していたが落選)。名古屋オリンピックはミレニアム事業として2000年に開催され、それと同時に愛・地球博も開催。東京オリンピックは2016年に早まる。(でも下手したらそれを阻止するため中国によるコロナウイルスが4年早まるか?)2度目の大阪万博も10年早まるか?
つまり、あの特需が増えたため日本は少しは発展していた。
つまり、日本ウハウハアメリカガタガタという事。
やっぱりCMとカットと吹替が明るくていいよな
配信サイトは暗いわ
やっぱドクは青野さんよな
早口でまくし立てる場面とかマッドサイエンティスト感とかめっちゃ好き
2のラストでドクだけを乗せたデロリアンがタイムサーキットの故障で飛ばされた時代が1935年のベルリンで、ナチスがデロリアンを奪って利用し、 ナチスによる大規模な歴史改変が行われていたら地球の歴史はどのように変わっていた?
1 古代からユダヤ人はいなくなった
2 サラエボ事件を阻止して、第一次世界大戦を回避して、ドイツのインフレ化を食い止めた
3 ナチスは未来で既に敗戦している事を知り、未来から未来の兵器(冷戦時代に作られた核兵器や輸送機、ミサイル等)を持ってきて同盟国のイタリアや日本に提供し、その結果、第二次世界大戦は日本を含む枢軸国の勝利となり、戦後の世界のポジションが変わっていた(要するに戦勝国となった日本=戦後のアメリカとイギリスのポジション、戦勝国となったナチスドイツ=戦後のソビエトのポジション、スペイン、メキシコと中国の立場が逆
敗戦国となったアメリカは東西分断され、東側は北朝鮮のポジション、西側は韓国と日本のポジション敗戦国となったロシアのヨーロッパ部分が南北分断され、北側は西ドイツのポジション、南側は東ドイツのポジションで、モスクワの壁が築かれるも1989年に崩壊。そして1990年統一敗戦国となったイギリスは戦後の日本のポジション)
>>938のスピンオフ作品
その枢軸国が勝った世界では宇宙開発はナチスドイツが先だが月着陸は1950年代に創立されたJAXAによるふじ計画により日本が実現させた。
宇宙往復連絡船(スペースシャトル)は日本が所有。ふじ計画のうち、13號についてのエピソードは「ふじ13號危機一髪!」(東宝・円谷プロ製作、唐沢寿明主演)として映画化されている。
日本の宇宙往復観測船(スペースシャトル)の名称は史実でも1980年代には日本版シャトル「ヤマト」の構想があったのでヤマト(2003年に大気圏突入時に空中分解で焼失、宇宙飛行士は靖国神社に合肥される。)の他、「轟天」(1986年に打ち上げ直後に空中爆発、宇宙飛行士の大半は靖国神社に合肥される。)、「建御雷」、「素戔嗚」が使用されている。
ラムダロケットやミューロケットなどの固体燃料ロケットはミサイルとして存在していた。
この世界線では宇宙開発の父はドイツのフォン・ブラウンと日本の糸川英夫。
ロシアからセルゲイ・コロリョフが亡命してきたため、日本のロケットが史実のソ連っぽくなってる。史実のルノホート計画は「月面車計画」として、ベネラ、マルスなどはアレンジが加えられて名前が日本風になったり、上段に平気でプロトンのブロックDやソユーズのフレガートが容赦なく使われてたりする。
オマケに、戦後のオリンピック開催地はこうなった。
夏季
1948年 1940年からの繰り越しで東京(ただしこの世界の敗戦国であるアメリカ(東西共々)、イギリス、ロシアは排除される。そこから柔道は19正式種目になっている。階級が体重別で表記されるようになったあたりで女子が追加。現実よりも普及していると思われるので、青柔道着の導入は史実通りかも。)
1952年 史実同様ヘルシンキ
1956年 新京(満州国)
1960年 史実同様ローマ
1964年 シアトルかロンドン
1968年 北京
1972年 サンクトペテルブルク
>>939続き
1976年 史実同様モントリオール
1980年 ベルリン(日本は他の西側諸国と共にボイコット)
1984年 大阪(その報復に対する報復として東側諸国がボイコット、これに合わせて神戸淡路鳴門自動車道が開通して、明石海峡大橋は鉄道併設橋として開業、明石海峡大橋や鳴門大橋を通って松山までの四国新幹線も開通。後に瀬戸大橋開業後、岡山で分岐して瀬戸大橋を通って高知まで行く四国横断新幹線も開通)
1988年 ロサンゼルス(リバプールが立候補するが敗れる)
1992年 上海(ここで相撲か剣道が正式種目に追加されている。)
1996年 アテネ
2000年 名古屋(愛・地球博も同時開催、リニア中央新幹線はこれに合わせて開業、2015年に新大阪へ)
2004年 ケープタウン
2008年 マドリッド(サンフランシスコかバーミンガムが立候補するがあっけなく落選)
2012年 福岡(九州新幹線はこれに合わせて全線開業して、西九州新幹線も全線フル規格で開業、日朝トンネルも開通、通称・アジアトンネル。閉会式ではサバンナハ木が観客と共に地面に向かって「ブラジルの人聞こえますかー?」と叫ぶ)
2016年 史実同様リオデジャネイロ
2020年 ロンドン(スペインで発生したコロナウイルスで1年延期、ほとんど無観客)
2024年 ロサンゼルス
>>940続き
2028年 仙台(これに合わせてリニア中央新幹線の延伸である常磐新幹線が新仙台まで開通、品川〜成田空港〜大洗〜いわき〜相馬〜(新岩沼〜)新仙台(榴ケ岡駅地下、榴ケ岡駅も新仙台に改名)になるが、新仙台から先は鬼首・奥羽ルートか三陸ルートか未定。鬼首・奥羽ルートなら新仙台〜鳴子温泉〜横手〜大舘〜西青森〜(リニア青函トンネル)〜大沼公園〜(内浦湾トンネル)〜新登別(登別伊達時代村前)〜西苫小牧〜新札幌〜(旧札沼線跡を通って月形〜)石狩沼田〜(旧深名線跡を通って)天塩中川〜新稚内(宗谷岬)〜樺太へ。三陸ルートなら新仙台〜(登米南〜)気仙沼〜釜石〜宮古〜新八戸(本八戸駅地下)〜むつ〜(リニア青函トンネル東ルート)〜東函館〜(内浦湾トンネル)〜新登別(登別伊達時代村前)〜西苫小牧〜新札幌〜(旧札沼線跡を通って月形〜)石狩沼田〜(旧深名線跡を通って)天塩中川〜新稚内(宗谷岬)〜樺太へ。)
2032年 史実同様ブリスベン
2036年は未定(ハンブルクかニュルンベルク?)
2040年は皇紀2700年で東京(これと同時に東京万博も開催、これと同時にリニア中央新幹線の延伸線であるリニア山陰新幹線、リニア東九州新幹線(さすがに沖縄や台湾、香港までは延ばせない?)が開通して、東北・東海道・山陽・九州新幹線のバイパスとなった)
冬季
1948年 1940年からの繰り越しで札幌(ただしこの世界の敗戦国であるアメリカ(東西共々)、イギリス、ロシアは排除される。)
1952年、1956年は史実と同じ
1960年 豊原(樺太)
1964年 史実同様インスブルック
1968年 ストックホルム
1972年 アンカレッジ
1976年 盛岡→代替で史実同様インスブルック(東北新幹線はこれに合わせて開業していたがオリンピック返上だったのにも関わらずに開業)
1980年 札幌(北海道新幹線はこれに合わせて開業、最初は新函館(史実の新函館北斗)〜稚内、東北新幹線と繋がったのは青函トンネルが開業した1988年、これに合わせて東北新幹線も盛岡〜新青森が開業、上野や東京へは史実と同じ)
1984年、1988年は史実と同じ
1992年 長野(北陸新幹線はこれに合わせて開業)
1994年は史実同様リレハンメル
1998年 ソルトレイクシティー
2002年 真岡(樺太、これに合わせて稚泊トンネルが開業、それに合わせて北海道新幹線も樺太へ。)
>>941続き
2006年、2010年は史実と同じ
2014年 ミュンヘン
2018年は史実と同じかシアトル
2022年 バルセロナ(コロナウイルスで生で見れるのはスペイン居住者だけ)
2026年は史実と同じ
2030年 アンカレッジ?(ライバルに新潟、北京も名乗り出るが…)
2034年は山形か盛岡か北京のいづれかになるのか未定
2038年は未定
>>939補足
ふじ計画とは、史実のアポロ計画です。
>>944 間違い。史実でいうアポロ計画のポジション。
>>881 同じく、フジテレビ系列の放送局がない県
マイケル・フォックス(61)
クリストファー・ロイド(83)
間違えた
マイケル・J・フォックス(61)
クリストファー・ロイド(83)
これ3作目が滅茶苦茶つまらんかったよな
ネタはないけど人気が高かったからとりあえず作ってみました
感がすごくするね
「日本製は最高だぜ」っていうセリフのところがカットされる悪寒
他はいいけどビフが玄田じゃないってだけで見る気が失せた
ビフだけは買えちゃだめだろ・・・
もう同時間帯に過去に録画したやる見るわ CMカットしたし()
今回はノーカットみたいだが、基本カット有りCM有りの地上波でよく観れるな
まさかビフのモデルのトランプが大統領になるとは思わなかったな
現実が作る話を超越した
吹き替え
カットしまくり
その分CM入れまくり
だから見る気無い
>>55 宇多丸?
最近のあいつの映画評はポリコレ左翼臭満載でつまらん。
バックトゥーザフューチャーって、子供の時に見ないと面白くないんだろうな
最近見たけど、あまりにもつまらない場面ばかり続いて1時間ほどで耐え切れなくなってストップボタン押して返却
いや1は一才無駄が無い傑作だろ
3は無いなと思うけどさ
-curl
lud20250128224933このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1654945251/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【フジテレビ】『バック・トゥ・ザ・フューチャー』3部作が3週連続放送決定!リマスター版は地上波初 [鉄チーズ烏★]YouTube動画>7本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・こんな「バックトゥザフューチャー」はいやだ
・【超マターリ】バック・トゥ・ザ・フューチャー★1
・【映画】『バック・トゥ・ザ・フューチャー』3部作 NHK BSプレミアムで9月放送
・【映画】 最も新作が見たい映画シリーズは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」!米調査で明らかに
・【映画】「バック・トゥ・ザ・フューチャー」ブーム再来 サントラ再生急増 [幻の右★]
・【金ロー】バック・トゥ・ザ・フューチャー:「時代を超えた名作」「すべてが最高!」との声も シリーズの魅力を振り返る [湛然★]
・【五輪】平昌オリンピックウェブサイトの地図からまたも日本が消える!抗議はなんだったのか?
・【東京オリンピック】NZ選手団に配慮、タトゥー規制緩和検討 群馬・渋川市
・【競馬】日本ダービー(5/26・東京・芝2400m・G1)枠順確定 無敗2冠へ・サートゥルナーリア3枠6番、皐月賞2着馬ヴェロックス7枠13番
・【映画】<DAIGO>クズ男演技に驚愕!『フォルトゥナの瞳』で大変身・・普段のイメージからはかけ離れた劇中の姿に、「ビックリした」
・【競馬】トゥーラックH(コーフィールド・豪G1) JRA重賞2勝トーセンスターダム、移籍先のオーストラリアでG1初制覇 トップハンデで快勝
・【芸能】4年ぶり復活『よしもと男前ブサイクランキング』EXIT兼近&アインシュタイン稲田が1位
・【サッカー】U19日本代表、トゥーロン国際大会に向かうメンバーを発表…注目の初戦はキューバ
・第91期ヒューリック杯棋聖戦 Part45
・【サッカー】浅野拓磨のシュトゥットガルト残留は既定路線…SDがアーセナルとのやりとりを明かす
・【音楽】ビリー・アイリッシュ、トゥレット症候群を抱えていることやポールとのFaceTimeについて語る
・【サッカー】原口元気、シュトゥットガルト移籍の可能性が急浮上!代表戦の大一番前に去就決定へ?
・【アニメ】プリキュア春映画、3・20公開 『ヒーリングっど』『スター☆トゥインクル』『HUGっと!』大集結
・【サッカー】<ドイツ1部/フォルトゥナ・デュッセルドルフ>柏のFW伊東純也獲りへ!完全移籍での正式オファー提示
・【フィギュア】2015世界女王トゥクタミシェワ(22)ゴールデンスピン優勝!221.15でGPF4位相当 4回転2種で三人娘と再戦へ
・【フィギュアスケート】メドベージェワ トゥトベリーゼ・コーチとの師弟関係解消 羽生結弦と同門に? ロシアメディア報じる
・【フィギュア】コストルナヤがコロナ陽性でロシアカップ第5戦欠場 前日のトゥクタミシェワに続き感染者次々と [爆笑ゴリラ★]
・【競馬】京都金杯 サクラトゥジュール8歳馬初V 来日初日の女性騎手、レイチェル・キング騎手が鮮やか重賞3勝目 [冬月記者★]
・スター☆トゥインクルプリキュア:最終回「宇宙に描こう!ワタシだけのイマジネーション☆」 もう一人のプリキュア(?)現れる
・【7度F1王者】ミハエル・シューマッハの回復は見込めないだろうと神経学専門医 [首都圏の虎★]
・ユーロラック・モジュラーシンセ総合 5パッチ目
・Vitaバリューパックが全然売れてない!
・『クラッシュバンディクー』最新作が発表される
・【ゲーム】新作『クラッシュ・バンディクー4 とんでもマルチバース』発表、初代PSの3部作続編 [muffin★]
・【映画】市川崑が総監督務めたドキュメンタリー「東京オリンピック」BSプレミアムで放送 [朝一から閉店までφ★]
・『甘い甘い』ダニッシュブラックバニラ『甘い甘い』
・【テレビ】ジュニア 結婚秘話語る 4度目のデートで突然プロポーズ、新婚当初は体がビックリ「突発性難聴になって」 [爆笑ゴリラ★]
・【欅坂46】「キュートなルックスと大人びた雰囲気」渡邉理佐が美しい
・【音楽】赤西仁、初公開の最新ビジュアルで田園都市線車両ジャック
・【音楽】高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」新作ミュージックビデオ公開
・【訃報】カントリーミュージック界の大御所ケニー・ロジャースが死去 81歳
・【芸能】金子賢、7か月で14キロ減量のストイック秘策メニューをテレビ公開
・【NFL】コルツのQBアンドリュー・ラック 突然の引退表明 開幕前のNFLに衝撃
・【野球】巨人戦 公式戦主催全試合等台湾で生中継 開幕戦は台湾でパブリックビューイング
・【音楽】まだデビューすらしていなかったサンタナがウッドストックに出演した経緯
・【音楽】GRAPEVINEニューアルバム発売、志賀匠監督リリックビデオ公開 [湛然★]
・【テレビ】『ミュージックステーション』10月から“金曜9時” 33年の歴史で初の枠移動
・【フィギュアスケート】中継するテレ朝ショック 羽生結弦が世界国別対抗戦を欠場
・【訃報】ECWなどで活躍のニュー・ジャックさんが心臓発作で死去 58歳/プロレス [征夷大将軍★]
・【音楽】何年代のポップ・ミュージックが最高だったかを調査した研究結果が明らかに ★2
・【音楽】#いきものがかり ミュージックビデオ全35作品、YouTubeでフル尺公開 [少考さん★]
・【テレビ】ケンドリック・ラマー明日NHK『おはよう日本』登場 地上波初インタビュー
・【NBA】ウィザーズ・八村塁 24日開幕ダラス・マーベリックス戦で先発デビュー決定!!
・ソフトB・デスパ2戦連発の17号ソロ 初回グラシアル12号と2戦連続“キューバアベック弾”
・【映画】シリーズ25周年記念作『ジュラシック・ワールド/炎の王国』が2018年7月公開決定
・【フィギュア】本田望結、姉・真凜からバックハグ「お姉ちゃんとずっと一緒幸せでしたぁぁ〜」
・【音楽】「ロック・プロデューサー TOP25」 を米Ultimate Classic Rockが発表 [湛然★]
・【とんねるず】石橋貴明『たいむとんねる』終了へ 高額なギャラがネック 40年ぶり「レギュラーゼロ」★4
・【音楽】ブラック・サバスのデビューアルバム、アルバム・カヴァーに登場する女性の正体が判明
・【YouTuber】ガチャピンがユーチューバーに 相棒ムックの助言受け「ガチャピンちゃんねる」開設
・【中継】第91期ヒューリック棋聖戦5番勝負第1局渡辺明棋聖対藤井聡太七段 9:00〜 [孤高の旅人★]
・【音楽】ロブ・ハルフォード、ジューダス・プリーストのロックの殿堂候補に「またもやワクワク」
・【音楽】ドラゴンフォース 「Troopers of the Stars」のミュージックビデオ公開 [湛然★]
・【アシックス】転職した社員、企業秘密を不正持ち出しか 開発中シューズの画像や品質データなど約3万6千件
・【乃木坂46】橋本母親、ソニーミュージック取締役・村松俊亮氏について「奈々未を娘のように可愛がってくれています」
・SMILE-UP.本社ビル(旧ジャニーズ事務所)、不動産大手ヒューリックに売却していた [おっさん友の会★]
・“お騒がせ”ヴィジュアル系ロックバンド「ジャックケイパー」 来年2月に解散 [爆笑ゴリラ★]
・【音楽】滝沢秀明がミュージックビデオを初プロデュースしたSixTONES「JAPONICA STYLE」が公開
・【女優】加藤綾子、初の連ドラレギュラー! TBS「ブラックペアン」で治験コーディネーター
・【ミュージック・マガジン】50年の邦楽アルバム・ベスト100 堂々の1位は、あの伝説のバンド ★3
16:02:37 up 30 days, 17:06, 3 users, load average: 83.20, 97.15, 101.75
in 0.30023813247681 sec
@0.30023813247681@0b7 on 021306
|