◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【サッカー】小野伸二 フェイエ時代の自身以来、日本人20年ぶり欧州リーグ制覇に「凄い快挙。誇りに思う」 [伝説の田中c★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1653394034/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
欧州リーグは18日、スペインのセビリアで決勝が行われ、MF鎌田大地(25)とDF長谷部誠(38)が所属するアイントラハト・フランクフルト(ドイツ)がレンジャーズ(スコットランド)と対戦し、延長を終えて1―1で突入したPK戦を5―4で制して優勝した。前身のUEFA杯を制した79~80年以来42季ぶり2度目の栄冠。来季の欧州チャンピオンズリーグ出場権を獲得した。日本人が優勝するのは20年ぶりの快挙だった。
札幌のMF小野伸二(42)が19日、「凄い快挙だと思う。日本人が2人というのもめったにあることじゃない。日本人として誇りに思う」と自身の後に続いた長谷部と鎌田を祝福した。
20年前と重なるものがあった。小野が所属したフェイエノールトが優勝を成し遂げた大会でのターニングポイントは、試合終了間際に追いつきPK戦の末に勝利したPSVアイントホーフェンとの準々決勝。「あの苦しい試合を勝ててチームの自信になった。だからその後の2試合に勝てた」と当時を懐かしそうに振り返った小野は「(フランクフルトは)バルセロナとか強豪を倒して上がってきているし、そういう自信がいい結果につながったと思う」と笑顔で話した。
▼小野伸二のUEFA杯制覇VTR 02年5月8日、フェイエノールトは決勝でドルトムントを3―2で下し、28年ぶりの優勝を果たした。先発した小野は2―1で迎えた後半5分、相手を突き放す3点目をアシスト。相手DFのトラップが大きく跳ねるのを見るとボールに飛び込み、右足でDFラインの裏へ浮き球のパスを送って味方のゴールをお膳立てした。欧州移籍1年目、22歳で欧州カップ戦のタイトルを日本人として初めて獲得。「一番」と書かれた日の丸のハチマキを巻いて優勝トロフィーを掲げた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/21fb0549d870940e4dbcc96e81f392a6bf821d21 うろ覚えのファンフォーイ・ドング、トマソン、ファン・ボメル、ファン・デル・メイデ、カルー
>>2 確かに
UEFA制覇チームに所属2人より
プレミア得点王のが数百倍快挙だと思うよ
韓国人凄いね
■フランクフルト歴代ベスト11
(ブンデスリーガ公式サイト選出)
GK ケビン・トラップ
DF チャーリー・ケアベル
DF マルティン・ヒンターエッガー
DF ヴィリ・ノイベルガー
MF ベルント・ヘルツェンバイン
MF アルフレド・プファフ
MF 鎌田大地
MF フィリップ・コスティッチ
FW ラファエル・ボレ
FW セバスティアン・アレ
FW ルカ・ヨビッチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/187ecd7fe1eddd2c930f8ce15691eb6a64e3c311 >>6 当時の長谷部が心の整ってないガイジだっただけで仲悪くないぞ
小野は浦和時代もドイツ時代も長谷部を飯に連れて行ったりしてたんだが
そんな先輩にアイアンクローしちゃうのが長谷部だからな
スットコドッコイの2強がブンデスの中位と同じくらいか
クロアチア人は9年連続でがCL獲ってるっていうのに
対戦相手のドルトムントはコーラーがこの試合で引退だったのに退場したの覚えてるわ
改めて思うのはチョンが嫌われるのはそれなりの理由があるんだな
>>2
・大谷 ・マラドーナ ・ジョーダン
■レジェンド級
・メッシ ・クリスティアーノロナウド
■スーパースター級
・スアレス ・サラー ・ケイン ・アグエロ
■スター級
・アザール ・ヴァーディ ・アレクシスサンチェス ・マネ
■敢闘賞
・スターリング ・ベルバトフ ・損糞民←ようやくこのあたり
■奨励賞
・マフレズ ・ガブリエウジェズス >>2 バカチョンの2ゲット率は異常
今すぐ死ねや
大して凄くないだろ やる気のないカップ戦だし
孫興民の方が1億倍凄いよ
日本サッカー史で屈指の衝撃写真はやっぱり小野のやつやろか
>>1 稲本もインタートトカップで優勝してるだろ!
>>24
■神の領域
・大谷 ・マラドーナ ・ジョーダン
■レジェンド級
・メッシ ・クリスティアーノロナウド
■スーパースター級
・スアレス ・サラー ・ケイン ・アグエロ
■スター級
・アザール ・ヴァーディ ・アレクシスサンチェス ・マネ
■敢闘賞
・スターリング ・ベルバトフ ・損糞民←ようやくこのあたり
■奨励賞
・マフレズ ・ガブリエウジェズス 小野は優勝当時完全に中心選手だったし決勝でもアシスト決めてた
例の怪我の後でもあの活躍だったからな、ちょっと特別だよ
長谷部まだ海外でやってるんや
代表に呼ばれる可能性はワンチャンある?
>>22 アジアの英雄、アジアの誇りを貶めるバカは死んで
>>27 本気でやって負けたんだもんしょうがないよね^_^
カズは説明不要の変態だが
稲本小野中村のジジイ共も頭おかしい
40超えて現役とか見苦しすぎる
>>30 まあ札幌のコーチ手形は獲ったから後は気が済むまで
>>1 オランダのチームが決勝でドルトムントに勝ったのは凄いな
ヨーロッパリーグなんてCLで負けた連中のオマケでしょ モチベは低いよ
内田曰く、欧州リーグはかなり注目されるんでそこで優勝すれば評価も相当上がるとのこと
なので欧州で評価されてる日本人はナカタでもナカムラでもホンダでもなくオノだと言ってた
>>32 客観的事実な
まさか損糞民がマネレベルだとでも?
>>2 実際パクチソンのCLとソンフンミンのプレミア得点王は羨ましい
でもチャンピオンズリーグになると全然活躍しなくなるよね 日本人
中村と本田圭佑くらいしか思いつかない もう20年前の選手
いかに日本サッカーか停滞してたかわかるよね
>>36 人生で一度も現役だったことがないお前の人生よりは立派だと思うよ
>>40と思う
俺も認めてるぞ
スターリングやベルバトフと同列というのは
客観的にはかなりの過大評価
スターリングもベルバトフも
トロフィー掲げてるからな
■CLアジア人得点ランキング※予選含む
1位 23得点 マキシム・シャツキフ(ディナモ・キエフ)/ウズベキスタン
2位 19得点 ソン・フンミン(レバークーゼン、トッテナム)/韓国
3位 6得点 サルダル・アズムン(ゼニト)/イラン
4•5位 5得点 ファン・ヒチャン(レッドブル・ザルツブルク)、パク・チソン
(PSV、マンチェスターユナイテッド)/ともに韓国
>>11 これグラボウスキ入らないのがすごい違和感がある
>>1 なんG民(=なんJ民)ワイ、なんG(=なんJ)の【野球を基にしたネット文化等】を広めるやでー
■なんG - 新・なんJ用語集
5chの実況板の1つ。正式名称は「なんでも実況(ガリレオ)」。
2022年3月21日の移民運動
2022年3月21日早朝、なんJのサーバで障害が発生し、なんJが消滅する。
【なんJ民(野球民)】は直後こそなんGおよびVIPやなんUなど他の避難所に
分散したが、その日のうちに殆どがなんGに再集結した。なお2日後の23日夜に
なんJは復活した。当初は、なんJへすぐに帰還するかに思われたが、意外にも
なんGに居座る住民が多くおり、また翌24日に行われた【選抜高校野球の実況】
がなんJではなくなんGで行われたことから、なんG定住の流れが急加速した。
これ以降【プロ野球開幕戦など実況スレ】およびその他スレのほとんどが
なんGへ移行し、なんJは急速に衰退傾向となった。
>>38 どうせ弱かった時期だろと思ったらブンデスで優勝してたw
パク・チソン PSV→マンチェスター・ユナイテッド
イ・ヨンピョ PSV→トッテナム・ホットスパー
ファン・デル・ファールト アヤックス→HSV
スナイデル アヤックス→レアル・マドリー
小野伸二 フェイエノールト→浦和レッズwww
オレ悲しくなったよ
新しい大会だけどフェイエノールトは今回決勝まで出てるな
勝ったたら小野以来の欧州制覇か?
>>42 てめえはソンを何と書いてるよ。
死ねよ乞食。
UEFAカップ 2001-02 決勝
GK 1 エドウィン・ズーテビール
RB 2 クリスチャン・ギャン
CB 8 キース・ファン・ヴォンデレン
CB 17 パトリック・パーウベ
LB 3 トマシュ・ジョンサ
RM 7 ボナベントゥル・カルー
CM 6 ポール・ボスフェルト
CM 14 小野伸二
LM 32 ロビン・ファン・ペルシ
CF 9 ピエール・ファン・ホーイドンク
CF 10 ヨン・ダール・トマソン
香川がブンデス2連覇した時に日本初、或いはアジア初のワールドクラスになるかと思ったが結局急失速して韓国に先こされちゃったな
冨安も怪我ばっかだしポジション的にもスター性に欠けるから現状だとソンに追い付けそうな奴は見当たらないか
>>10 韓国人なんてゴミしかいないから凄いもなにもないわ
>>54 チョンってほんと気持ち悪い
日本が気になってしょうがないんだろうが日本人はチョンにまるで興味ないから
小野は「欧州挑戦した日本人で一番凄いのは長谷部だと思う」って前にも言ってたし、代表戦の解説で鎌田のパスも絶賛してたよな
>>29 鎌田もELのチーム内得点王だしフランクフルトの歴代ベストイレブンとかにも選ばれたし普通に中心選手じゃね?
>>39 スターリング
リヴァプール
2011/12 0G0A
2012/13 2G2A
2013/14 9G5A
2014/15 7G7A
マンチェスター・シティ
2015/16 6G2A
2016/17 7G6A
2017/18 10G11A
2018/19 17G10A
2019/20 20G1A
2020/21 10G7A
2021/22 13G5A
ベルバトフ
トッテナム・ホットスパー
2006/07 12G9A
2007/08 15G9A
マンチェスター・ユナイテッド
2008/09 9G9A
2009/10 12G5A
2010/11 20G3A
2011/12 7G0A
フラム
2012/13 15G3A
2013/14 4G1A
モナコ
2013/14 6G4A
2014/15 7G0A
話になりませんなー
>>47 スターリング
リヴァプール
2011/12 0G0A
2012/13 2G2A
2013/14 9G5A
2014/15 7G7A
マンチェスター・シティ
2015/16 6G2A
2016/17 7G6A
2017/18 10G11A
2018/19 17G10A
2019/20 20G1A
2020/21 10G7A
2021/22 13G5A
ベルバトフ
トッテナム・ホットスパー
2006/07 12G9A
2007/08 15G9A
マンチェスター・ユナイテッド
2008/09 9G9A
2009/10 12G5A
2010/11 20G3A
2011/12 7G0A
フラム
2012/13 15G3A
2013/14 4G1A
モナコ
2013/14 6G4A
2014/15 7G0A
話になりませんなー
小野伸二と違って、鎌田はメインプレーヤーじゃないのがね
無難なプレーで繋いでるだけ
>>62 日本人が海外で舐められてた時期に海外で活躍した中田と小野は特別だよ
あの頃の日本人は契約の試合数出場したらみんな綺麗に干されてたからな
>>68 EL チーム内得点王なんだけどな
鎌田は小野を超えるよ
小野を自分が指導した中で最高の選手と評したファンマルワイクが嘆いてたからな、
日本サッカー協会は小野を酷使しすぎて壊したと
もうあんな才能は出てこないよ、特殊だよ小野は
>>54 パク・チソンはソンフンミンに次ぐアジア歴代No.2選手だな
ソンフンミンプレミア得点王の時点でやる気なくしたからサッカー見ない。
プレミア得点王とかチートやん
何でここでソンフンミンの話題が出てくるの?w
EL優勝のスレでメッシの方がすげーぐらいの
違和感なんだがw
もしかして
タ イ ト ル取 れ な か っ た
の が 悔 し か っ た の?
>>69 奥寺はもっと凄い?
日本がアジアの中ですらクソ雑魚でブンデスの地位も今より高かった時代にあの活躍だし
今で言うならタイ辺りの選手がレギュラーとしてプレミアかスペインで優勝してCLベスト4入るみたいな感じかな?
>>75 ソン・フンミンに対して代表がーチームタイトルがーしかほざけないキチガイが日本サッカーを必死に応援している姿はホント滑稽だな
やはり韓国人は優秀でよなぁ
日本は弟として誇り高いよ
>>68 今季はELのチーム得点王だし、昨季は国内リーグでアシストランキング2位だろ?
十分メインの選手として活躍してないか?
>>77 小野信者は仮にバロンドール取るような日本人が出てきたとしても「怪我がなければ」「時代が違うから」と言い訳して小野の方が凄いと言い続けると思う
>>79 でも、ソン・フンミンはチームでタイトル取れてないね
チームを勝たせてこそ本物の選手だからね
だから鎌田と長谷部の方が凄いんじゃないかな
>>22 スター級から奨励賞は一括りでいいやろ
だいたいこんなもんや
大谷もせいぜい奨励賞
ただ大谷って2年位の活躍だから奨励賞もならんかもな
小野はブンデスレベルで一ミリも通用しなかったのが痛すぎ
>>81 イメージと当時はエールでちょっと活躍するだけでニュースでも取り上げていたからね
勘違いしている人多いんだろう
いやリアルタイムで知らない奴が多いだろうけど小野は今で言うデブライネだよ
そこまでスピードやフィジカルで圧倒する事はないけどフィールドに"違い"を生み出せる選手
>>88 デプライネはスピードもフィジカルもあります
つりか?
鎌田大地が考える日本人と韓国人の違いとは…。「ソン・フンミンが“アジアナンバーワン”で間違いない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe50c10c6b084463d319a69f13eed21802dd0883 鎌田はソン・フンミン(トッテナム/今回の日韓戦は怪我により辞退)、ファン・ヒチャン(RBライプツィヒ/同ドイツ国内の規定による辞退)、チョン・ウヨン(フライブルク)らの名前を挙げ、「速くてフィジカルがある」と印象を語った。
「速くて、日本人とはプレースタイルがちょっと違うなというイメージで、よりヨーロッパの選手に近く、フィジカルがある。日本人みたいに足下でボール触るのがうまいというよりも、縦のスピードが速いというイメージですかね」
なかでも韓国代表でエースとして君臨し、世界トップクラスのプレーヤーでもあるソン・フンミンは、飛びぬけた存在であると評価した。
「やっぱりソン・フンミンが“アジアナンバーワン”で間違いないと思う。勝手な僕の意見ですが、歴代アジアナンバーワンで、それ以上にアジアの枠を抜けている感じがする。
点の取り方だったりスピード感だったり、同じアジア人にはないモノを持っている。前線の選手として、世界のトップクラスの選手たちとプレーできるというのは特別なことで、あのスピード感は絶対にマネできないし、彼は本当に抜けていると思いますね」
得点王ったって雑魚にたくさん点取ってるだけだからね
雑魚相手なら棒立ちしたってゴールできるんだから
バルセロナ相手にゴール決めた鎌田とは格が違うよ
ソン・フンミンが最高峰のリーグで得点王取っちゃったから、
日本人さっかあ選手の話題がイマイチ盛り上がらなくなってきてねえか?
>>90 ソンフンミンに関しては
本田圭佑ですら自身のラジオでソンフンミンでしょ的なコメントしてたからなw
認められない奴は焼き豚
>>85 いやいやいや
通用は余裕でしてたよ、大して輝けなかっただけで
>>39 釣りかニワカか?
EL優勝したらCLポット1確定なんだからどこのクラブも真剣にやるに決まってんだろ
>>75 いくらタイトルなくてもプレミア得点王はガチ。
夢のような話。
>>92 日本のスポーツニュースでもっと取り上げてほしいわ
日本の子供がソンフンミン目指すべき
クリロナやメッシは絶対ムリだけどソンフンミンは日本人でも可能性ある
このスレにソン・フンミン一切関係ないので書かないで貰えますか
>>94 ブンデスでの小野の評価って宇佐美とかより下だぞ
通用なんてしてないよ
>>38 この頃のオランダは強かった
そもそもドルトムントならこの間アヤックスもボコってただろ
>>96 しかも今のCLのレベル凌駕しつつある
一強時代のプレミアで達成はすごい
ただここは小野のスレだなw
うーん微妙
EL自体も微妙だけど鎌田の活躍もまた微妙
>>89 "圧倒"と書いてるのが分からんのかこの知恵遅れのガキは
身体能力で圧倒してない点が同じと言ってる
デブライネに小野ような繊細なパスは出せないし
>>92 関係なくね?
日本人の欧州での活躍とかがあまり騒がれなくなってきてる
中田、小野、中村の頃とか本田、香川の頃とかは試合にさえ出れば活躍しなくても大きく報道されてたからな
>>102 ソンフンミンのスレが3で打ち切られたのはなぜ。
モヤモヤするぜ
このスレにソン・フンミン 一 切 関 係 な い ので書かないで貰えますか
>>104 いや圧倒しているんだけどデプライネ笑笑
ソンフンミンとの差が大きすぎて何かサッカーニュース虚しいんだよな
同じアジアの兄弟国で何で韓日格差がここまで拡がったのか
小野は好きな選手だけど
今の子供には小野や中田よりソンフンミンめざしてほしいわw
>>79 滑稽なのは日本語使ってるチョン
お前だよwww
>>96 そういう力が働いてたんだろ
でもチームタイトルとなると別だよね
たくさんの賞金が出て忖度できないからね
やっぱり長谷部と鎌田が本物って結論になるよね
>>110 俺は今でも日本からマラドーナやメッシが出てくることを諦めてないぜ
日本サッカー界はソンフンミンのせいで全てリセットされてしまった感ある。
乞食のタイトル誇っても、心は空っぽなんだよ。
>>1 ブンデスで11位やったのに、なんで出られるん?
>>111 日本人がバイトでやってるんだろ
前はただの煽り屋がやってるのかと思ってたが
>>113 宝くじやん
まあソンフンミンも宝くじかもしれんが
個人的には釜本はけっこうソンフンミンと近いとおもってる
育成や指導者の改革で10年スパンではコンスタントに出せる可能性すらあると思う
>>114 劣悪でド穢い朝鮮のサル血wwwwwwwww
小野ってもうコンサドーレの広報みたいになってるよな。ボール止める動画でしか見ない。
>>118 ソンフンミンの話題は他所でやってください
小野が凄かったのは準決勝のフェネルバフチェ戦だろ
見事なゴールを2つ決めた
そこがキャリアの頂点になってしまったが
沖縄をバスケ王国からサッカー王国にすると高々と宣言してわずか1年半で辞めるのは草生えた
>>122 ここ近年特に日本惨敗続き(外交、経済
、文化、五輪、コロナなど)なんで、
チョーセンの劣悪でド穢い血が疼いちゃったんでしょw
>>113 大鵬、王貞治、室伏広治、大坂なおみ、八村塁、サニブラウン、ダルビッシュ、ブライアン・クレイを考えると、
混血なら十分ありうるな。
>>118 身体能力で言えばポジション違うだけで冨安も相当なもんだしね
01-02 フェイエノールト
―――― ファン・ホーイドンク ―――――
―――――― トマソン ――――――――
ファン・ペルシ ―――― カルー ―――
―――― 小野 ボスフェルト ―――
ルガサ ―――――――――― エマートン
――― パーウベ ファン・ヴォンデレン ――
―――― ズーテビール ―――――――
小野が怪我しなければ皆言うが、小野の時代は既にフィジカル優位のサッカーだったからそれほど上に行けたわけじゃないよな
違ったキャリアにはなったと思うけど
01-02 ドルトムント
―――――――― コラー ――――――――
― アモローゾ ――――― エベルトン ―――
――――――― ロシツキー ―――――――――
―――― ロイター ―― リッケン ―――――――
――― (ケール)(オリセー)(ハインリッヒ)
デーデー ――――――――――― エバニウソン
――― メッツェルダー ヴェアンス ――――――
―――― (コーラー) ―――――――――――――
――――――― レーマン ―――――――――――
>>10 韓国もチャ・ブングンがELの前身タイトルあるからえーやん
>>91 雑魚(リバプール、マンチェスターシティ、ドルトムント)
日本人だからとかどうでもいいな、応援してる○○だからはあるけど、日本人だから無条件ってのは違うな
大坂なおみとかクソどうでもいいし、大谷くんが嫌々インタビュー受けてるのは見たくもないし、イチローみたいに日本のためにと必死だった奴のことは全力で応援するけど
人による、混ぜんな
タイトル乞食するならパクチソンくらいはやってくれないと。
CL、プレミア✕4他
何故か日本人はタイトル乞食した瞬間退団になるのは何故。
>>6 ブンデス時代に揉めて手出して退場になったり
代表では出たよ出た残念w事件もあったしな
>>130 フィジカルも決して低かったわけではないよ、怪我がちだっただけで
オランダでもデカくて屈強なDFふっ飛ばしてた、あれは中田を見て身体の使い方を学んだんだと思うな
走力はまあ…オシムに鍛えられた小野を見てみたかった
>>128 青森山田の松本位の身体能力で充分目指せるとおもう
あいつとかは普通にソンフンミン目指しますと宣言でいいのに
なぜか他の国よりアタッカーやりたがらない風潮が日本にはあるこれは変えるべきなんだよな
>>130 小野が怪我しなければって言う人多いけど
元々スピードある選手でも無かったし怪我後も普通にプレーしてフェイエの頃が1番活躍してたからね
怪我があろうがなかろうがフェイエの周りの選手がいたから活躍できたかと思う
>>140 ソンフンミンの話題は他所でやってください
>>11 歴代っていつからの時代なんだろうな
歴代ならチャブングンとかも入ってなきゃおかしいはずだし
鎌田が入るなら
つーかプレー集見たら
鎌田はどんどん中田に近づいてるな
というか超えたかもしれん
すげえええええええ
最近日本サッカー活躍しまくってるな
>>131 CL96年位に取ってたよな
そん時のメンバーも少しいる気がする
>>131 このメンツに勝ったって今考えると凄すぎだな
半分ぐらいバリバリ一線やん
>>146 ユベントス相手にリッケンがループ決めた
今でも覚えてる
キーパーはペルッツィだったかな
>>39 お前みたいなバカ多いけど
優勝すれば25~30億ぐらいの収入は得れるのに
モチベーション低いはずないだろう
>>1 当時のUEFA杯より今のELの方がステータスは高いな
やっぱ翌年のUCL出場権が獲得出来るのが大きい
>>143 そもそも長谷部入ってない時点でって感じやな
>>58 普通になかなかのスカッドだよな
相手にもロシツキーやらコレルいたんだっけな
奥寺さんは昔過ぎてもう語る人はいないんですね
Jからのにわかは監督してうまくいかなかった姿しかしらんしなあ
>>82 小野に関しては信者とかより実際に一緒にプレイした選手、監督とかが一番評価してるからな
辛口な闘莉王ですら普通にイニエスタより絶対に上手いと言ってたし
ヨーロッパカンファレンスリーグ決勝 ローマ vs フェイエノールト (22000人収容のスタジアム)
> アルバニア政府はカンファレンスリーグの決勝戦のため、5月25日(水)を祝日に指定した。
>「25日は、すべての公共機関、特にティラナ地区内の公共機関の休日と宣言されました。」
>10万人以上のフェイエノールトとローマのサポーターがティラナを訪れ、
>愛するチームを応援します。しかし、主催者は実際には両方のクラブのサポーターごとに
>4000枚のチケットしか割り当てませんでした。
>>99 ボーフム時代の小野のニックネームは先生、指揮者だぞ
格が違った
>>148 まだ19歳ぐらいだったリッケンか
ドイツの将来を担うはずだった
ダイスラーも
>>120 若い時から走れない選手だったから歳取ったら使えないわな
本人も未練でもあるのか、なかなか成仏出来ないな
>>155 たしかにリフティングだけならイニエスタ級にうまいよなw
ただ流れの中のボールコントロールはやはり全然違うよな
あと全然のイニエスタのドリブルはキープだけじゃなくて
突破力も屈指だった
>>157 練習で上手いからそういうあだ名がついただけでしょ
試合だと全然活躍してなくてすぐに帰ってきた
>>158 小野と闘莉王なんか大して仲良くねーぞw浦和でもそこまで被ってないし
そもそも日本人選手以外でもスナイデル、ファンペルシー、カイトとかですら絶賛してる時点で
何の忖度もない
>>41 でもステップアップ出来なかったじゃん
中田も俊輔も本田もステップアップ出来たのに
内田は結構適当なこと言うから当てにならん
ソンフンミンはドイツ代表ならエースなれる
パク・チソンはドイツ代表なら日本代表の原口元気みたいな役割で活躍できる
小野と鎌田はドイツ代表ならメンバー外かな
長谷部は2017年くらいのパフォーマンスならドイツ代表でもメンバー入れた
>>41 中田がヨーロッパサッカー界で一番求められてる日本人はマッサージ師だって言ってたけどなw
小野と長谷部が同時期の浦和に居たのってある意味奇跡だな
世界最強リーグの得点王
この偉業の前には霞んでしまうよ…
CL制覇でもない、日本でいうならちばぎんカップみたいな位置付けなのに
>>161 ただアンドレスには伸二ほどの得点能力がない
アンドレスはその辺がルイスやジネディーヌとかに比べると何か数段落ちると感じる部分か
🤓タキはCL優勝ベンチ外メンバーになるよ
🤓だからタキが好きなんだ
>>165 伸二はタイミングが悪すぎたね
浦和に一度戻ったのが失敗だった
>>162 ラストシーズンはかなり良かったんだけどね
得点の7割に絡んでたとか
それこそアンドレスやルイコスタみたいにアシストのアシストみたいのが多く
数字には残らないプレイが多かったが
中田は今のサッカーでも通用するけど小野は厳しいやろうな
つーか中田は今の方が合ってるかも
まあ南野もなんだかんだと割と点取ってるし、小野の頃みたいにアジア人が通用するのは中盤だけって感じではなくなってきてるかな
>>154 実績は知ってるし映像もいくつか見たが
それこそ長谷部タイプなプレイヤーだね
長谷部が新東洋のコンピューターでいい
>>167 アジアの問題はGKだということが分かる
>>164 でも悲しい哉、その絶賛してる選手がステップアップ出来てない点でね
なんか今の久保の讃え方と被るよ
小野ってキャリアハイのオランダでもベストイレブンにカスリもしなかったし過大評価だよな
イラン人とかオランダリーグ得点王になっとんで
そいつはプレミア下位に行ったらレギュラーすら取れなかったけど
鎌田はパサータイプとしては普通に中田、中村、小野と並ぶ日本歴代トップ選手の一角なのでは
時代が時代ならもっとスター扱いされてたかも
>>177 小野は使い所がないな
中田はインサイドハーフかボランチのみ
アタッカーとしては無理
鎌田のEL決勝のプレー見たけど
普通にプレミアに適応できるな
というかステップアップのタイミングだと思う
>>183 パスならヤットさんも
あと岳もパスはめちゃくちゃうまい
>>184 ボランチとしての中田は守備時のポジショニングが欠点として当時から指摘されてたような
てか長谷部はワールドカップ限定で代表に選ばれてほしいな
本戦で急にアンカー兼リベロの長谷部アドリブ可変システムを採用したら森保を監督にした意味を少しは見出だせる
>>186 パスオンリーの評価じゃなくてタイプとしてパサー寄りの選手の総合的な能力としての話
柴崎の縦パスは確かに凄いけど総合的には微妙では
バルサ相手に大活躍の鎌田スゲえ!!
と最初は思ったけどEL来てる時点でバルサが落ちぶれただけか?
あんな中盤で歩いてるだけで許された時代のサッカーなんて
よくあの時代で通じたもんだと思う。
スピードもスタミナもなかったな。
>>181 でも久保は小野ほど絶賛されてない
酷評してる選手や解説者も多い
小野はそれがないからすごい
まあ太陽みたいな性格のおかげもあるだろうけど
>>192 でもさすがにメッシ大先生よりは走ってたのでは
>>191 バルサ相手に活躍するだけなら乾や柴崎でもやってる
強豪相手に活躍した選手は他にもいくらでもいるが
ピンポイントの活躍にそれほど価値はないしな
>>189 柴崎フィジカルサッカーと相性最悪だし2000年代だったらそいつらと肩並べてたんじゃないか
中田は別格だが
>>180 オーストラリア以外まともなキーパーいないからな
アルハブシは良い線行ってたが
やっぱり長い事海外でレギュラーで出続けてる長谷部は凄いんだよね
>>188 コーチ権選手みたいな立ち位置で復帰してほしいが
長谷部の性格上もし依頼されてらも断るだろうな
岡崎は本来ならツートップでこそ生きる選手だったと思うんだよな
なのに代表もクラブもワントップのチームばかりで気の毒だった
それでも代表で50点も取ってるのは凄いけど
ブンデスで長谷部と対決した時先輩風吹かせてイキりまくりで退場してたなw
>>187 中田は待ち構える守備はめっちゃ下手だからプレースバックが上手なアタッカーかプレッシングする中盤っていうイメージじゃないかと
3-4-2-1のシャドーか4-1-2-3の2あたり
>>201 岡崎はまだしも原口は今以上評価する部分ないやろw
ブンデス下位チームと2部チームでずっとレギュラー~半レギュラーぐらいの立ち位置にいるだけで
特筆すべき数字残すわけでもタイトル取ってる訳でもないし
>>207 なんとなく過小評価されてる選手の例で出しただけや
それに去年と今年はようやっとるんだが他の海外組に比べてあまり話題にならんな思って
浦和産ドリブラーの長谷部と原口がドイツでそれぞれこんな感じのキャリア積むことになるとはな
日本人が欧州行くと働きアリの理屈が発動しがちだよね
中島以外
>>208 まあ確かに今は上位のウニオンで30試合出場だからそれは素晴らしくはある
ポジション的にもう少しだけでも得点やアシストあればなぁ
>>183 実力では鎌田
プレミアに行って二、三年活躍すればトップになるだろうね
5大リーグ日本人暫定最高選手
プレミア岡崎
リーガ乾
セリエ中田
ブンデス香川
リーグアン酒井
フェイエノールトってオランダ3強の一つだったのにここ20年でオランダ国内リーグはほぼ2強になってしまったな
>>197 絶賛というかファーガソンから我々は真のトップ選手を手に入れたとコメントされた別次元だが
何故かSNSやごちゃんではファーガソンより俺の香川評をみよ!て気違いばっかだからな
>>215 セリエはさすがに長友じゃないかな
在籍期間や在籍チームや出場数踏まえるとね
中田のスクデットはすごいが主力ではなかった訳だし
中田のスクデットへの貢献度はユナイテッド時代優勝の香川よりも遥かに低いぐらいなのに
なぜか香川の方が何もしてないレベルに思われてる
大谷のたった1本のHRより価値がないと思われてるとサッカーライターも嘆いてるなw
フランクフルトのEL優勝、大谷翔平のホームランより扱いが小さくないか? 日本人2選手が歴史的快挙も拭えない“分かりにくさ”
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaeb68babb5d6bb204842cd672cb307237f73b31 >>165 そもそもその3人って本当にステップアップか?
>>216 小野がいた当時ですらフェイエはアヤックス、PSVよりちょっと下ぐらいの立ち位置になってた
リーガで言えばアトレティコ、セビージャみたいな
>>191 落ちぶれたバルサをシャビがやっと立て直したのを
フランクフルトというか鎌田が力勝ちした
>>223 たしかに。そんなイメージだね
20年前から少し2強に差はあったね
>>198 2000年代から既にフィジカルサッカー全開だよ
柴崎はメンタルがうんこだから必然の結果
メンタルうんこ系の俊さんより技術下だし
決勝フォーメーション
・2002年フェイエノールト
・2022年フランクフルト
>>219 定期的にローマのレジェンド!中田に再脚光!て記事出してるからじゃね
香川真司の場合は真逆で定期的にマンUで大失敗!て記事を出してるから
選手のブランドイメージを維持するマスコミ戦略だろう
香川は大手の代理店との契約打ち切ったて記事を読んでからだな
>>218 それファンニステルローイじゃなくて?
あとファーガソンはリップサービスしまくるから
あんま信用ならん
そこらへんはクロップみたいなもんやから
>>219 イタリアでプレーした日本人選手を総轄した現地記事とかで普通に日本人最高は中田って書かれてるからな
たかがサイドバックやし長友は過大評価
>>219 それはないわ
中田いなかったらローマの優勝はかなり厳しかったけど
マンUは香川いなくても普通に優勝できてたっていうか
香川が足枷になってたかもしれないぐらいの立ち位置
5大リーグ日本人暫定最高選手
プレミア岡崎
リーガ乾
セリエ中田
ブンデス香川
リーグアン酒井
>>230 長友とインテルの衰退期ってほぼ一致してるしな
>>219 一応中田がいた当時はまだセリエAが最高峰のリーグみたいな感じだったからね
モウリーニョがインテルでCL獲った翌年くらいに
長友入ったころからとセリエA自体が凋落し始めたし
でもたしかに名門インテルで何度もスタメン奪い返した長友も凄い
どっちが上とか言えんよな
>>229 リップサービスもくそも、香川真司がハットトリックした後の
会見でのコメントだから
ご覧の通り俺はファーガソンとマブダチやねん、あいつリップサービスすっから
みたいに喋り出すし、香川関連てこんなんばっかだな
香川オタ現地で叩かれてるのもマスコミのイメージ戦略とか言ってて草
香川なんていなくても優勝できたし重要でもなんでもなかったってだけだろw
>>220 野球なんか見てるとこんな情弱の馬鹿になるのか…
ヨーロッパの2軍チームの大会で優勝して快挙ってw
チャンピオンズリーグ優勝が快挙だろボケ
ミラクルレスターで主力
ブンデスでも地味に2桁得点
w杯2ゴール代表歴代3位のゴール数
岡ちゃんを救いたい!
>>131 小野は同年代のロシツキーには絶対に勝つと意気込んで試合に挑んだらしいな
そして見事優勝
香川、本田のアンチはちょっと病的だよな
まあ昔は中田や中村のアンチもかなり粘着質だったのが最近はあんまり見なくなってきてるから時間と共に消えて行くかね?
小野は高年俸に釣られてフェイエ残留したのが良くなかったな
レベル的にぬるま湯なのを理解しながらダラダラやってる間に実力もモチベも下がって気づいたらJですらレギュラー取れるレベルではなくなってたという
>>242 フェイエが売らなかったんじゃなかったか
>>228 ローマは優勝3回しか無くて
あれから2位はかなりの数あるけど優勝ゼロだから
あの時のメンバーはサポーターの中でも特別感があるんよね
>>242 ファンマルワイクからもサーカスみたいなプレーやってんじゃねーって怒られてたけど
何にも変わらなかったな
もっとも清水商のときに見初めたアヤックスのスカウトがオランダにやってきた小野みて
何にも成長してねぇ・・・と落胆した話が全てだろうが
>>22 ベルバトフが懐かしいな
何やってもうまかったなー
何やるかわからんし、おしゃれなプレー多かった
ベルバトフ入れるならテベスも入れたげて
>>10 逆だよお前ら韓国人が貧乏で世界から嫌われてるからソンはトッテナム止まりなんだよ。マジで可哀想。
>>236 叩かれていたと?どこで?イギリス在住の方ですか?
香川真司は一年目2度月間MVPに選出されてるし
退団する時もルーニーやヤングらが香川にでていくなよて説得したと話していたけど
この時点でルーニーらより自分の香川評を上に持ってきてんだよな気持ち悪い
SNSで香川真司に突撃すんなよ、そのノリで
>>248 ネトウヨ死ね
レアル加入でホルホルしてた久保の末路を見ないフリしてんなよカス
全盛期の香川はよくある「〇〇とチームメイトだったんだぜ」の〇〇側の人間だったよな
輝けなかった扱いの代表でもMFではPK除けば1番点とってるし
小野は怪我さえなければ贔屓目なしでジダンとフィーゴに割って入る存在だったんだが
チョンは嫌いだけどアジア人に得点王を取られたプレミアざまぁと思うわ
この頃のドルトムントが大好きだった
まさか負けるとはな…コーラーも退場で
当時のUEFA杯は今みたいな残念CLと違って世界2位決定戦みたいな位置付けだったわけで残念クラブの残念賞と比べちゃいけない
>>62 長谷部浦和で練習で削ってきて怒鳴ったんだよな小野
当時は関係良好ではなかったと思う
>>227 控えにファンペルシーなんだよなまだ10代だけど
小野信者で舎弟だった
>>246 お前はその的外れなコピペに何年頼ってるんだよ
ファンマルワイクは小野のプレーに絶大な信頼をおいてたし、今まで見てきた中で最高の選手とまで言ってんだぞ
>>243 契約更新した際に年棒が上がりすぎたんじゃなかったっけ
当時エールのMFでファンボメルと並んで最高年棒になった
海外で活躍する日本人選手を徹底的に叩く勢がいるのよここ
ボイコットジャパンルーツの人たち
だから俊輔も本田も徹底的にやられた
日本に帰って来たらピタッと止まるっしょ?
ボイコットジャパンルーツの人たちはこれに人生かけてるから
これが本場のガチウヨだよ、愛国バカ
>>255 当時のUEFA杯なんてトップリーグの選手達は明らかにヤル気なかった
今はUCLの出場権が得られるのとUEFAランキングにもポイントが影響するから価値が当時より上だよ
>>212 ジダンやロナウドが「レアルで一番上手いのはグティ」って言ってたようなものか
内田篤人「ヨーロッパカップ戦を制しているクラブって注目度が高いですから。
日本人選手で評価されているのも、
(フェイエノールトでUEFAカップ[=現行のヨーロッパリーグ]を制した)『小野伸二』です。
中村俊輔さん、中田英寿さん、本田圭佑さんじゃなくて、『オノ』って言われますからね。
『オノはヤバかった』って。」
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail3/id=19738 ってか小野が優勝した時はCLグループリーグ敗退からのUEFAカップ参戦だったからそれこそまさに残念賞って感じだったよな
>>138 ボーフムvsヴォルフスブルクで長谷部がボーフムの選手と揉める
↓
「まぁまぁ落ち着いて」といった感じで小野が仲裁に入る
↓
興奮状態の長谷部が小野の顔面に掌底打ちをする
↓
2chでは「小野が長谷部の手を噛んだ!」と謎に小野が叩かれる
↓
君のようなお馬鹿さんが未だにその捏造を鵜呑みにしてしまう
>>267 CL優勝を狙うチームからするとそうだろうな
10年前くらいにリベリがCLに出られなくなりそうな時にELなんて罰ゲームだから出ない方がマシだとディスっていたから
>>177 どっちも無理
中田は球際強いと見せかけて奪い切る力とスキルは無いしポジショニングもセンス皆無で守備めちゃくちゃ下手
攻撃面ではスペースがないと何もできないし地味に判断遅くてキックも極めて雑
直線的でアイデアの欠片も無い
現代においてはせいぜい原口の超絶劣化版といった感じにしかならない
小野は地味にフィジカル強くて技術は超一流で視野も広く判断も速いからボールに触ることさえできればスペースがなくてもチアゴアルカンタラになれるけど
やはり地蔵でボールを引き出す、来なければ動き直すという概念がないからそもそもボールに触れない
守備面では意味不明なタイミングでマークを勝手に受け渡す癖があって怖すぎるし、前目でプレスをかけるにしても連続性が無いから役に立たない
小野・側
東京ラブストーリーのロケ地 愛媛の
梅津寺 なんだよ
倍 信じ
今だったらって今なんてレベル高くもなんともないがな
今は田中碧なんてトルシエから西野までの代表だったら控えにも入れなさそうな2部リーグの選手が司令塔やってんだぞ
>>240 ジーコジャパンの時にチェコとやった時も中盤を制圧してたのはロシツキーじゃなくて小野だった
あの試合はどうしても久保の印象が強いけど一番凄かったのは小野
ロシツキーに対してライバル心があってモチベが高かったのかもしれないが
あの試合は珍しく小野が積極的に動き直してボールを引き出していた
ボールによく触る試合の小野はマジでバケモノ
Jリーグでは同い年が多い鹿島戦はモチベ爆上げでよくバケモノ化してた
ただしそんな試合は滅多になく、そもそもボールに触るどころか怪我でほとんど試合に絡めない
それが小野伸二という悲しいサッカー選手
今はただ単に欧州に移籍しやすくなったってだけでレベルが上がったから欧州所属選手が増えたってわけでもないよな
カマーダはすんばらしいね。
連勝しまくり復活し調子良かったバルサボコっちゃったからなぁ。
>>274 ただあの試合でゴール決めた久保は「チェコはユーロに向けた明らかな調整モードで全然本気じゃなかった」と言ってたな
田中碧が重宝されてるのは守備を一定レベルでこなせるからだろ?逆に小野や中田ヒデが今の代表にいてもポジションなさそうだが
>>22 大谷死んだんだな(笑)
やきう終わったな(笑)
そもそも俊輔やヤットが40近くまで
J1でバリバリやれてた時点で
今の方がレベル高い理論って通用しないと思うけどね
じゃあ何でアジア予選2回も負けてるんだよっていう
>>266 別に俺は小野が手出したとは書いてないのに
何を言ってんだお前?
>>231 お前実際に見てないだろ
あのシーズンで中田が活躍したと言えるのは例のユーヴェ戦のみ
ちなみにもしあの試合負けてたとしてもローマが勝ち点3上回ってたから
残り試合の成績と照らし合わせても優勝できてた事になる
中田が貢献したのは事実だが中田がいなければ厳しかったなんて事は全くない
>>236 香川のユナイテッド優勝シーズンは6G5A
MF陣ではチーム1の成績
あのシーズンはぶっちぎりの優勝とかではないから
香川いなくても優勝できたと言い切るのは無理がある
>>252 物理的に割って入ってる写真があるぐらいだしな
>>236 嫌だねぇちゃんと試合見てないアホって・・・
>>285 見てないのお前だわ
交代してたらコンスタントに活躍してたんだから
トッティが毎試合のように交代するって
どんだけ凄いことなのか理解した方がいい
ルーニー交代で香川が出ることを毎試合のように
やってたようなもんだから
>>271 今とレベル差なんかそんなねーよ
むしろ盛岡なんか当時のフェイエのメンツじゃベンチにも入れないだろうよ
>>249 でもファンハールには合流数日で
君はいらないよどこか移籍してくれと
言われた香川
それが現実だよ
香川が1年目それなりにスコア取れたのは
ファーガソンのおかげやで
ファーガソンは1回取った選手は造反起こさない限り
使い所探しながら起用してくれるからな
位置づけとしてはオシェイみたいなもん
>>280 久保って謙虚すぎる部分があるからな、自分より柳沢や鈴木の方が上手いとか有りえない事言ったり
実際はチェコホームで明らかに格下と見てる日本に負けるのは許されないから
ネドビェドも削りにきてたしまあまあ本気だったぞ
負けそうになったら一気に11人交代して言い訳の為の調整感出してはいたが
伝説のスーパーカップでジタンとフィーゴをドリブルでちんちんにしている写真まだぁ〜?
>>295 自分で探したこれや
>>290 地上波ですらセリエ放送してた時代なんだから中田の試合は全て見てるわ
だからコンスタントに活躍って例えば他に何だよ?
あのシーズンユーヴェ戦以外でまあ活躍したなと言えるのはカフーとのワンツーでボレー決めた試合ぐらいか
具体的に何も言えもしない奴がイキらない方が良い
>>294 鈴木はともかく柳沢の方が上手いってのはそんなにおかしなことではない
チェコは久保が左利きなんてことも知らないんだから明らかにナメプだったろ
>>295 ロベカルが強烈なボレー決めたのは覚えてる
>>296 これ映像見返すとわかるがチンチンにしてるでも何でもなく
この後すぐにボール奪われてるんだよな
小野は何で日本に戻ってきたんだ?
何か言えない理由があるとか言ってたけど。
ファン・ホーイドンクがいつもフリーキック決めてたイメージ
>>298 まあ100歩譲って知らなかったとしても、前半にゴラッソ決められてそれ以降警戒しないはずがないんだし
本来なら圧倒的実力差あるはずのチェコのホームなんだし
手抜きだとしても圧倒するぐらいじゃないとおかしいからな
ファン・ホーイドンクと言えば
今息子がエールで結構点取ってるよな
小野はフェイエ最終年に確かホフスとかいうやつに負けてベンチになってたよな
評価も落ちててまともな移籍金払ってくれるところが浦和くらいしかなかったと記憶してるが
>>304 別に格下相手に不覚をとることなんて珍しいことじゃない
ザック時代なんてフランスやベルギーに勝っているしドイツが韓国に負けたりすることもある
>>297 全盛期セリエトップのローマに違和感なく適応できてた時点ですごすぎだけどな
今で言えばマンCでデブライネの交代で出て
デブライネアンチが中田の方がええやんってレベルやぞ
中田のやってたことって
というかパスは中田の方がいいって現地で言われてたしな
ソースは自分で探せ
>>304 チェコは欧州弁慶だったから
W杯でも大した成績残せなかったし
>>308 カペッロの期待値には全然達してなかったけどな
まああの当時の中田はトップ下で出りゃほぼどの試合も活躍してたな
>>259 テクニック面誉めてただけだろアホ
ファンマルワイクみたいな当時世界トップレベルの選手見てきた監督の小野が最高ってリップ真に受けるアホ
小野は移籍のタイミングをミスり過ぎた
フェイエから浦和はもちろんだが
ボーフムから清水に戻ってきた時と
オーストラリアから札幌に戻ってきた時もそう
もう半シーズンやってればって悔やむような選択が多すぎる
>>314 小野はスピードないフィジカルないパススピードがない展開力ないから欧州ではフェイエが限界
エールの下位チームだと何もできないで帰って来ただろう
小野は意外とパススピードが遅くプレー範囲が狭いんだよね
だからJリーグでは中村憲剛や中村俊輔、ガチャピン遠藤に負けた
レンジャーズはもう反日クラブになってしまいそうだw
小野がオランダの万年3位チームで燻って日本に送り返された一方で
パクチソンとイヨンピョがあっさりリーグ優勝してプレミアリーグにステップアップして行ったのは残酷だったな
>>306 当初浦和に移籍の話が出た時点で小野が自分のHPに何も聞いていないって怒りの意思を表明していたが犬飼と面談してから態度が軟化して移籍話が一気に進んだんだよな
あれは試合勘が無くなっていた小野がWCに出られるように犬飼がやった温情の面があったのかなと思う
>>294 大きな大会の前はさすがにそこまで本気出さないんじゃないか?
ハッサンでのフランスとか、ドイツ大会直前のドイツとかさ
>>10 得点王が凄いだけで韓国人はこれっぽっちも凄くないよ
>>324 え?アジアですごいのは韓国だけだよマジで
あとはカスしかいないのがアジア
>>313 ファンマルワイク「信じられないほど素晴らしかった。彼は誰もが思っていたよりもはるかに良い選手だった。
クールなテクニシャンとして記憶されているが、前からの守備も上手かった」
https://www.football-zone.net/archives/261047 殆どの選手がフェイエノールトから当時のパワーバランスで買われて他のクラブへ移籍し黄金期フェイエノールトは終わった。
小野だけステップアップ出来なかったなぁ。本当それだけは謎だった。
悪いパフォーマンスはしていなかったはずだ。
小野が高望みしすぎたか?
>>273 ポイチの解任救うゴール決めたから外せなくなった
ELチャンピオンPSVブンデス上位のレギュラーがベンチだし
ファン・ホーイドンクがとにかく化け物だった記憶
それでも代表のレギュラーにはなれない当時のオランダ代表ヤバかった
>>330 PSV「堂安要らないんで売りますw代わり?マヨルカの韓国人獲得しますから」
オレ悲しくなったよ
当時のオランダがワールドカップ本大会これなかったってのは本当残念過ぎたな。
海外で何べんも小野のプレイ近くでみたがピンとこなかった。。
足が遅いし走らんしチェックせんし守備せんし、ファイトせんし
シビアな試合で大事な中盤にあんなの置いてたら勝てんだろうなと思ってたらやっぱり小野がいる代表は弱かった。。
>>315 何をどう見たらそんな評価になるのか不思議
トマソンのほうが
サッカーがうまい
小野はサッカーボール曲芸がうまい
>>56 損糞泯終わったらチョンは完全に終了だよ~
小野とか俊輔とか稲本とか、いったい何時まで現役続けるつもりなんだこいつらw
確か球蹴りプロリーグ開幕当初は「サッカーは野球と違って90分走り続けるハードな球技だから現役は短い」とか言ってなかったか?w
>>339 パク・チソンが終わったら完全終了って書き込みを昔見たことあったんだが終わらなかったよねw
>>335 フェイエ以外ではさっぱりだったから
Jリーグでもそんなに活躍してない
>>320 フェイエ時代は怪我後だし
その怪我前後でプレースタイル変わったかと言えば変わってない
そこそこの主力で超下克上でプレミア制覇した岡崎が、日本人の実績no.1だな
今のソンはwgとしては普通に世界トップ5に入る
育成も特殊だしハッキリ言って東アジアからは2度とこういう選手はでてこない
>>274 小野は同年代には絶対に負けない、という気持ちがとても強いんだろう
ロシツキーもだが鹿島戦でも小笠原を圧倒してたし、あとロナウジーニョを大分意識してた
にしてもあの東欧遠征での小野と久保のコンビは凄かったな、変態同士の化学反応
ワールドカップで見たかった
>>346 アイマールも同年代だけどライバル意識なかったのかな
ドリブルあるアイマールの方がすきだったけど
>>292 倉敷が番組でファンハールが香川は世界最高のトップ下だがで言っていたのを
日本は報道するべきて言っていたように、自分がファンハールになった気で話し出す
つかClなしのマンUよりクロップClドルてステップアップて当時言われていて
肩書きより実を優先すんならそっちだろうが、でClコンスタントにでて年俸7億貰ってる選手に
キャリア終わったてほざいてる底辺なんだろうなといつも思う
おまえの年収200以下で、それが終わったて事やないのとw
>>327 謎でも何でもない
年棒を高くしたことで移籍金が本人の実力以上に高くなりすぎた
>>330 鎌田も堂安も最終予選戦力外
個人技も伊東純也三苫に完敗してるやん
リーグレベルなんか関係ないよ
>>343 なんでチョンはそうやって日本と張り合いたがるかねw
東アジアとかどうでもいい
チョンはチョンで勝手にやればいいだけ
>>351 ソン・フンミンの凄さってキック力じゃん
どっちも持ってない
>>165 本田ってステップアップしてないじゃん
落ちぶれたミランにマーケティングマンとして潜り込んだだけだし
>>174>>302
フェイエと浦和で合意の報道が出たときに小野は激怒してた、「聞いてない、あり得ない」と
そりゃそうだよね、ステップアップ夢見てずっとフェイエで我慢してたわけだし、日本に戻る=欧州でのキャリア終了を察知したろうし
でも次の日には「浦和のために頑張る」と会見してた、ほんとあれ何だったんだろう
>>48 これ遺伝だから。娘さんもサッカー経験無いのにヒールリフトから足首トラップする
>>357 犬飼と会談して態度が急変したからWCのためだからって説得されたんでしょ
>>337 小野は好きだが
1回も呼ばなかったオシムには既に見限られてたんだろうな…
>>358 技術は遺伝しねーよw
娘は幼児時代から小野と共に練習場に出入りしてたわ
全てにおいて無知すぎw
>>352 ソン褒めただけでチョン扱いは見苦しいぞ
俺だって日韓八百長とかラフプレー猿真似の件で韓国サッカーは好かん
それ抜きにしてもソンは凄すぎるだけ
NAKATA.netとかあったなあ
当時は斬新だった
>>358 それなら福祉は左右へHR打ちまくれるだろw
>>362 あの当時のメンバーを今思い出すとアヤックスやPSVよりそんなに劣っていたかなあと不思議に思う
>>363 マインドがチョンみたい
スレチなことも理解できないし
>>367 FWは互角か上だったけどその他は明らかに劣っていたよ
>>363 お前はチョッパリ民族が八百長やってるのを勝手に韓国に自己投影してんじゃねえよ!
本物の八百長民族日本人が!
チョッパリ民族が八百長やってるのと違って、韓国は八百長なんかやってないだろが!
お前はチョッパリ国が八百長やってるのを勝手に韓国に自己投影してんじゃねえよ!
本物の八百長民族日本人が!
チョッパリ国が八百長やってるのを勝手に韓国に自己投影する
恥知らず犯罪常習ゴキブリ日本人のお前はさっさと死ね!ゴキブリが!
八百長民族チョッパリは自分たちが八百長やってるのを勝手に韓国に自己投影してんじゃねえよ! 本物の八百長民族チョッパリが!
自分たちが八百長やってるのを勝手に韓国に自己投影する本物の八百長民族チョッパリは、恥というものを覚えろよ!
本物の八百長民族チョッパリが!
>>371 こういう日本人ヘイト書き込みは全部ログ残しといた方がいいな
維新カスは反ヘイト条例で日本人でも該当するって言ってたし楽しみだわ
>>317 価値
得点王>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>チームタイトル
だから落ち着け
>>360 俺は最終的にはオシムは小野を呼んでたんじゃないかと思うんだよな
勿論しっかり走ること前提だけど
>>373 お前が落ち着け
何で関係ない話してんの?
CLのトーナメントには日本人は全然出られないのがうまく出来てるよな
【小野伸二】UEFA杯決勝 フェイエノールトVSドルトムント
>>313 ニワカやなぁ
マルヴァイクのその発言は日本メディア向けじゃない
だからリップサービスする必要がない
仮に日本メディアで発言するにしても
マルヴァイクはリップや損宅が大嫌いな人間だから
お世辞は絶対云わないしね
>>315 小野がフィジカルないとか言ってる時点でニワカと言うか、昔のネット情報を丸々信じてる情弱だわ
小野はダーヴィッツやスナイデルですら軽く身体当てただけであっさりと吹き飛ばしてたんだが
>>323 中立地やアウェイならまだしもホームだぞ?
サッカー大国がホームで遥かに格下と見てる相手に負ければどんな言い訳しようが鬼のように叩かれるのは免れない
例えば日本がホームのキリンチャレンジカップでマカオに負けたとしよう
親善試合だから仕方ない、なんてならずにめちゃくちゃ叩かれるわな
>>331 ホーイドンクは別にそこまですごくなかったよ
日本にいたオッツェやエムボマとかの方が全然すごかった程度
>>360 オシム倒れた後に岡ちゃんに1度呼ばれてウルグアイ戦で一点に絡んで決定機複数作ってかなり良いパフォーマンスしたのに
謎にそれから呼ばれなくなったな
>>360 >>383 下手な選手を上手くするより、走らない選手を走るようにするほうが難しいって小野のことだろ
オシム時代のMFは遠藤 俊輔 中村憲 鈴木啓がファーストチョイスだったからな
>>381 チェコはサッカー大国じゃないよ
当時は選手が揃って強豪だったけど
ホッケーの方が人気が高い
ゴールに直結するパスが少なかったのかなあ。
あとポンテと共存で見たかった
>>219 中田て普通にローマ以外で試合出たからな
>>381 あの試合後半43分位でいきなりタイムアップにしちゃったんだよな、観客もさっさと帰っちゃって
なぜかと思ったらその日アイスホッケーの大一番があってチェコの国内の注目はほとんどそっちに行っていた
>>383 あの試合の小野は1人別次元でガチのウルグアイ相手に孤軍奮闘してたのに、岡ちゃんが切ったんだよね
その後の小笠原や俊さん切った時と同じ手法、活躍しにくい起用の仕方で「ほら駄目でしょ」と
まあ小野は駄目どころか活躍してたけどね
>>358 小野の母ちゃんもアッカやらエラシコやらは出来るだろうね
>>391 岡田はどんなに上手くても、球際で戦えない選手は使わないって言ってたじゃん
俊輔、香川、内田もそれで最終的に切られたし
>>386 当時世界ランキング7位とかだし、ロシツキー、ネドベド、コレル、バロシュ、チェフ、ヤンクロフスキ、ウィファルシみたいなメンツだぞ
少なくとも日本よりは遥かにサッカー大国だったし言い訳できる状況ではなかったのは事実
>>391 あれはいまだに謎なんだよな
記憶違いかと思って最近見直したが、やはりパフォーマンス良いし
あの試合後にいきなり岡ちゃんが
個人名は挙げないが見切りをつけた
みたいな事言い出したんだよな
>>308 当時のローマは今で言えばセビージャくらいだぞ
>>397 ウルグアイにフルボッコにされたからな
小野みたいなやつって周りに負担が凄いってことだろうな
負担に見合ったリターンを返せないのが小野って評価だったんだろうな
何回か上手いプレーを見せるがそれで終わり
>>397 あの試合の伸二はプレイはキレキレだったが、相手選手と揉めて胸ぐら掴んだりナーバスさも目立った
あの試合の少し前にはブンデスリーガでも長谷部に対して同じような事してる
あの時期のナーバスさやメンタルの危うさから岡田は外した
>>307 芸スポだとザックジャパンがアウェイでフランスやベルギーに勝ち、中立地でオランダと引き分けたことは「所詮親善試合w」とバカにされるけど
ジーコジャパンのチェコ戦勝利やイングランド戦、ドイツ戦引き分けは「やっぱり黄金世代は次元が違う」になるんだよな
不思議で仕方がない
>>190 本来ならって?
レバンドフスキが本来ならバロンドール受賞してたとかの意味なら分かるけど
>>245 小野はこねないよ 誰かと間違ってない?
どちらかといえばダイレクトで叩く
>>393 数年後にJスポーツの蹴球日本代表監督史っていう企画でその試合をレビュー解説した青木(元鹿島。ウルグアイ戦で代表デビュー)は「バチバチ来るウルグアイ相手に技術でも球際でも負けてなかったのは小野伸二さんだけだった」と言ってたよ
2年後の2010年にW杯で3位になるチーム相手に普通に通用してたのは実際小野くらいだったしね
先制点の起点になった憲剛へのダイレクトスルーパスも見事だったが、ヘディングでループを狙ったシュートであわやのシーンがあってその時のジャンプの滞空時間が長すぎてビビったわ
逆に残念だったのは最後のビッグチャンスに自分でシュート撃たずにパスした場面だな
あーあ相変わらず小野だなぁと思ったわ
小野信者名物〇〇がこう言ってたんだシリーズ草
なお、大体いつもベンチw
>>411 ヨハン・クライフ
「10年前、私はロッテルダムのフェイエノールトで日本人として初めて国際的ビッグタイトル(UEFAカップ優勝)を獲得した小野伸二のファンになった。
彼は素晴らしいテクニックを持っていて、状況に応じてシンプルなサッカーをすることができる選手だった。
特に私が気に入っていたのは、大きな試合になればなるほど輝けるということ。このような選手を私は好む。」
足を壊される前の小野は未だに足技なら日本プロサッカー界歴代1位だと思う
いつも思うけどこの大会ってガチでなんの意味があるの?
この大会で優勝するよりCLベスト8辺りのが上だろ
>>382 小野目当てで見て
ボーイドンクとトマソンは覚えちゃう程度には凄かった
今の海外組でそんなんおらん
>>411 お前が言ってるのはクライフじゃなくてヨハンという雑誌の酷評コピペだろ
未来から来たフットボーラーがなんたらかんたらの
FHDはW杯フランス大会にも出てるのに何か地味なんだよな
フリーキックはそこそこ上手かったが
>>404 2点先制して追いつかれたドイツ戦より2点獲られた後追いついたオランダ戦の方がすごいな
まるで日本人の活躍があったから優勝できたような言い方だな
ちょっと勘違いしてる?
欧州のスポーツニュースでジャップ2人の名前が見つけられない。。。
札幌は小野使わないなら放出して、小野使うクラブが取ってくれよ
>>422 百歩譲ってフェイエの小野は活躍したかもしれないが
鎌田と長谷部は違うだろw
>>425 2人いなかったら優勝無理だぞ
そもそも鎌田はチーム得点王だし
準々決勝で決勝アシストして準決勝で決勝点決めても活躍してない、優勝に貢献してないことになるのか?
小野はプレーに華があったし、結果以上に夢を見せてくれたからな
冗談でも彼を叩く気にはなれんわ
昔、小野の個人スレで、「ビッグクラブ・・・(正しいタイトルが?)」というのがあって、
かなり長い期間続いたが、結局小野が、ビッグクラブはおろか、ビッグリーグにも行けず、
静かに幕引きされたね
>>265 残念賞でも3回戦からUEFAカップ8試合無敗優勝は立派
それに比べてバルサとか…
ちなみにフランクフルトはGLから13試合無敗優勝と驚異的、ココ報じないカスゴミほんと無能
>>432 ビッグクラブ、出来ればスペインに行ってほしかったなあ
フェイエのテクニカルディレクター、ロブ・バーン氏
「オノは本当に素晴らしかった。私はいまだに彼なら、あの時のマドリーでもプレーできたと100%確信している。
ベルト・ファン・マルバイクに聞いても、同じことを言うと思うよ。彼は本当に優れた洞察力を持ち、技術的にも素晴らしい選手だった」
「残念ながら怪我のせいでビッグクラブへのステップアップは実現しなかった」
「彼が常に日本代表に招集されていたことも一因だった。怪我を負っても、長距離移動は続いた。我々も難しい状況でもプレーせざるを得なかった」
小野はフィリピン戦の大怪我で2列目として終わった
フェイエ時代の怪我で欧州選手として終わった
後者の方が痛すぎた
>>436 お前は2個上のレスすら読めないから知識をアップデート出来ずトンチンカンな事を書き続けちゃうんだよ
いやぁ、スピードない遠藤がまだ頑張ってるのに
Jリーグで活躍できなかったのは過大評価だったと思う
小野がいた当時のフェイエノールトやオランダリーグはビッグネームがけっこういた
チームの華やかさはフェイエノールトのが上
そこで主力だった小野はすごい
翌シーズンジダンとフィーゴにダブルマークされて負けた写真はwktkしたな
鎌田も小野のようにレアルとやる可能性が高い
ベンゼマとモドリッチのダブルバロンドーラーにダブルプレスされるんや
大怪我後でも日韓ではハードワークし、フェイエ前半の時はスペース埋める守備は上手かった
>>434にあるようにアテネ五輪近辺で酷使され過ぎた
まあ流石にレアルは言い過ぎだけどw
まあ黄金世代で世界に通用してたのは中田だけだったよ
小野ってJリーグで15シーズンくらいやってるけど活躍したのって1シーズンくらいじゃね?
>>425 長谷部はあんま出てないからまだしも
鎌田はEL全試合出場でチーム内得点王
バカなのかな?
>>444 何を持って活躍というかだな
イニエスタやルイコスタは記録に残る部分ではかなりショボいが
そいつら自身をショボいと思う人は居ないのと同じように
伸二も似たタイプ
>>440 当時のエールデビジにはスナイデル、ロッベン、ファンデルファールト、イブラヒモビッチとかがいて
チームメイトにもファンペルシー、カイト、トマソン、カルー、ボーイドンクだしな
今のプレミアぐらいの立ち位置だった
今のプレミアなわけないだろw
今も昔もオランダリーグの立ち位置は変わんねえよw
小野がいた当時のオランダリーグはランキング6位ですよw
>>446 そんなイニエスタレベルの活躍してねーだろ
ベストイレブンあるか?小野に
>>404 ジーコを評価するときも所詮親善試合と馬鹿にされてるよ
つーかザッケローニより数字出したコンフェデですらお遊びとか言われてるし
黄金世代には選手ヲタがついてるから都合良く使ってくるだけ
だから黄金世代を評価するときはジーコじゃなければ・・・ってのばっかでしょ
浦和に戻ってきて以降Jでも無双してるイメージはないな。
小野は試合から消えることはあってもパスミスでカウンターの起点になるようなミスは無かったな
ポンテ、ワシントンで優勝しちゃったからそれも不幸だったな。
>>450 かなりあるだろ
有名なのは98W杯23歳以下ベストイレブンとかワールドユースベストイレブン
あとJやデビジ時代の第○節ベストイレブンみたいのも
腐るほどあったな
>>456 それカテゴリー下だろ
本山も活躍してたし
>>457 小さいなぁ
中村憲剛ほど活躍してねーじゃん
>>451 まあジーコじゃなければ、はかなりあるとは思うけどね
しかしジーコのような選手としては様々な修羅場くぐってきたであろう人物でも、監督としてW杯の舞台に立つとテンパるんだな
>>455 あの当時の浦和のベンチは小野の他にも田中達也、永井、岡野、酒井、内館、細貝、山岸等豪華メンバーだったからね
浦和に戻って、活躍しても次の試合は控えだったりしてたな
その中でも2007の磐田戦でのFKと絶妙ループの2得点は印象的だった
あんなループ誰も打てない
テンパるいぜんの選手選考の時点で負けてる
同じグループにプルショ ビドゥカの高さ強さを兼ね備えたCFいるのに闘莉王を呼ばず宮本と心中
坪井がブラジル戦振り返って「玉田が点取った時にブラジルの顔つきが一変してこれはまずいと思った」と言ってたな
やっぱブラジルクラスの強豪だとGLは流し気味が普通なのかな
>>465 基本的に強豪はトーナメントから本調子になるよう調整するからな
でも今は2チームしか勝ち上がれないから強豪もよくGLで敗退する
>>465 メンバー落としてたじゃん
ペルナンブカーノはレギュラーじゃないし
>>463 小野の上手さってそれだよね。
それが毎試合ある訳じゃないから使い用がないわけで
>>463 小野の上手さってそれだよね。
それが毎試合ある訳じゃないから使い用がないわけで
日韓W杯は左WBできるぐらい動けてたのにいつの間にか地蔵に
>>469 全然大事な事じゃないのに何で2回も書くの?
>>471 間違えたんだけど気に障りましたか(^^)
小野って中学生時代が
世界トップクラスだったらしい
それでアヤックスが
動向を追っていたが
高校生の頃にスカウトがプレーを
見たらまるで成長していない
むしろ劣化していて残念だと
言ったとか言わなかったとか
>>467 ホナウド、ホナウジーニョ、ホビーニョ、カカがスタメンだった時点で全く落としてねーよw
むしろ日本が巻と玉田と稲本先発でやる気なかった
この天才小野伸二が「俺なんかよりもっと天才」と言った藤田健ってのは
どれほどの化け物だったのか
プレイを見てみたかった
>>476 ロビーニョってめっちゃ控えだぞ
日本戦以外は4試合全部合わせて50分くらいしか出てない
>>477 小野は基本人を立てるから真に受けないよう
>>480 立てるのはわかってるがここまで言ったのはこの藤田ってのが初だからな
高原や稲本の事も褒めてるが天才とまでは言ってないし
>>48 小野ファンだが別にこれはそこまですごくない
トラップだけならベルカンプやジダン、日本でも柿谷や乾の方が悔しいが上かな
そんなのを凄い凄いと持ち上げてJリーグですら活躍できない小野の現実から目を背ける小野オタ見てると悲しくなってくるな
そんな無意味なサーカス芸じゃなくてサッカーをちゃんと見ようよ
>>48 上手いけどサッカーに関係ない技術なんだわ
いやいやトラップ技術はサッカーに最も必要なものの一つだろ
こいつずっとトンチンカンな事言ってるな
>>487 トラップ上手い
パス上手い
視野が広い
戦術眼がある。
小野、中田を越える評価になるよその内
>>476 わざわざホビーニョとか書いといてクソニワカじゃねーかお前www
>>487 圧倒的なオフザボールとラストパスの精度
昨季のバイエルン戦は永久保存レベル
今季はデュエルに力入れてたから少し落ちてたけど
来季はそこのバランス取れて凄い選手になると思う
お前らソンに嫉妬してるのか頑張るなw
鎌田なんてそこまで絶賛する選手じゃないよw
鎌田を凄いと思ったことないな
今までの日本人の統計的にも明らかだがブンデスはイージーだから割と誰でも数字残せるしな
あれからもう20年とはなあ、小野には夢を魅せてもらったよ
それこそ当時は20年に1人の天才と言われてたな
>>482 これ確か少し前に札幌公式がアップして話題になった動画で、他のJリーガーからも
「どうなってんだか分からない」「やってみたけど止まらない」とビビられてたよ
>>482 上手すぎて簡単に見えちゃうってやつだなw
>>492 リーガ、プレミア相手でも凄いだろ
鎌田ELキッカー平均2.96、バルサ戦2.5/1.5、ウエストハム戦2.0/2.5の高評価、決勝は4.0だけど
https://www.kicker.de/daichi-kamada/spieler-einsaetze/europa-league/2021-22/eintracht-frankfurt 長谷部もELキッカー平均3.0(決勝戦途中出場で3.0)で好成績
>>484 物凄く大事な技術だろ
昔の日本代表がサイドチェンジする度にトラップ弾いてボールを相手に取られてた頃からすれば今は凄い。
その先鞭をつけたのが小野の世代
Jでも全く通用しないくらいサッカー下手なのに曲芸上手くてもしょうがないだろ…
小野は本当に惜しかったな
フェイエの監督やテクニカルディレクターが言うようにスペインのトップで活躍できる可能性は十分にあったよ
小野って良くも悪くも所属してる所ののレベルに合わせちゃうから、ようやく本気出した小野伸二が見れるはずだったのに
欧州リーグって書き方、間違いじゃないんだろうけど、
ややこしいな。
要は昔のカップウィナーズカップか。
>>502 違うか、CWCじゃなくてUEFAカップか。
>>499 こんなトラップは曲芸だから意味ない
プロはトップスピードで走ってトラップできるかどうか
>>504 小野は普通に動きながらトラップするじゃん
>>1 記事冒頭の欧州リーグってなに?
UEFA杯と一緒? あれってトーナメントじゃないんだ!?
>>505 香川みたいにゴール前に切り込むことはないね
だからゴール数も少ない
>>492 代表クラスでブンデスで通用しなかった選手ゴロゴロいるぞ
まあそもそも代表クラスしかブンデス行けないけど
>>501 ライカールトが小野を欲しがったようだけど
当時のバルサでも余裕でやれただろうね
ホナウジーニョ、シャビ、デコ、イニエスタと黄金の中盤組んで欲しかった
>>492 数字だけ見てるんかよw
プレー見たら凄さわかるだろ
>>511 アタッカンテもやってただけで基本的にはメディアプンタの選手だぞ
フェイエノールトはCLからの残念賞だったからね
最初から出てるフランクフルトは真のEL王者
ID:pQZbcM4z0
キメーこいつw
バルサの3トップすら知らない無知がスカした用語使ってんじゃねーよw
>>514 ビビってレスできてなくてワロタ
直接言え
>>515 レスが全部気持ちわりーからIDでまとめてんだがw
キチガイかお前?w
>>516 そういう事しか言えない時点で悔しさ丸出しで負けを認めてるようなもん
勝ちたいなら理論で来いニワカ
単なるカルチョオタじゃなく元トレセン経験ある私を無知扱いとは
ケンカ売る相手を間違いすぎてる
バルサクレだけどガウショはバルサ時代はウイングでの起用が多かったがトップ下もあったから、どっちも間違ってはない
>>518 お前はホビーニョ(笑)が2006レギュラーだと思ってたドニワカだろww
出場チームがショボすぎるからな。メガクラブが1チームもない
>>525 ここではサッカーの話しかしてないけど?
>>519 クレってバルサファンの総称なんだけど
バルサクレだと頭痛が痛いみたいになるぞ
フェイエノールトで優勝ってすげぇな
てか、あの当時はまだまだオランダリーグは盛んな方だったのか
>>534 メンツが普通にすごかったしな
ロッベンもスナイデルもイブラもオランダリーグにいた時代だし
>>533 このスレあまりにもニワカが多いからさ
知識を確かめる為にわざとふるいにかけてみた
お前は合格だ
-curl
lud20250117211527このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1653394034/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【サッカー】小野伸二 フェイエ時代の自身以来、日本人20年ぶり欧州リーグ制覇に「凄い快挙。誇りに思う」 [伝説の田中c★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【サッカー】<>
・サッカーの園【前編】
・【悲報】サッカー日本負け
・【BS朝日】少林サッカー
・【ネットカフェ】ひまつぶし
・無能ファッカー【嫌煙猿】
・【NISSAN】サニートラック
・【訃報】サッカーの王様ペレ死去
・星のカービィ 【フーム】を語る
・【サッカー】日本代表さんさあ..
・【サッカー】日本vsUAE避難所
・【サッカー】南野拓実、スタメン
・続き【仏国】カーディフ生命
・【訃報】アサカディフィート急死
・【PS4】フルメタルパニック
・【謎】#サッカーヘイトって何?
・【4651】サニックス【しろあり】
・【サッカー】イニエスタ来日
・【サッカー】FC岐阜がハム獲得へ
・【サッカー】長友の価値は半減か
・【酒】リオ五輪サッカー【マッタリ】 ★2
・【サッカー】ブッフォンが喫煙
・【サッカー】FIFA元副会長を永久追放
・【俺悲報】カービィコンサート落選
・100円BIGサッカーくじ【最高2億円】☆134
・【祝】サッカー日本代表WC予選突破
・【サッカー】アメリカ vs. 日本
・【レジ専門】チェッカーサポート
・【パリ五輪】男子サッカー 総合★4
・【パリ五輪】男子サッカー 総合★9
・【悲報】サッカー日本代表エースが重症
・【サッカー/第4節夜】名古屋×川崎 結果
・【サッカー】金沢の嶺岸が交通事故 停車中の車に追突
・【サッカー】J1第9節2日目 長崎×柏 結果
・【自分で】セルフカット32【髪を切る】
・【SOP】ベンフィカxドルトムント
・【CL】WOWOW in 海外サッカー板★3
・【総合】ブラジルサッカー Part.1
・【サッカー専用】敗北【280試合目】
・【サッカー】J1第20節 川崎×大分 結果
・【DMM】政剣マニフェスティア Part362
・【サッカー】W杯水使用量 前後半の間に急増
・【サッカー】長友、バイエルン移籍か
・【サッカー】香川処遇問題に重なるメッシの苦境
・【サッカー】ロシアが韓国に4発快勝
・【サッカー】バロンドール候補30名決定!
・【悲報】FIFA、サッカー国際試合年内見送り
・【ディズニー/ピクサー】あの夏のルカ
・【なんJ民で】スカッとゴルフパンヤ避難所12
・【ティム】カーSOS 2台目【ファズ】
・【悲報】ラブライバーさんサッカーで迷惑をかる
・【悲報】 サッカー五輪代表が知らない奴だらけ
・【サッカー】J1第16節昼 札幌×鳥栖 結果
・【ビーチサッカー】日本代表に茂怜羅オズらを選出
・【脱出】サッカー・リフティング6回目【運動音痴】
・BIG サッカーくじ【最高6億円】★695
・BIG サッカーくじ【最高6億円】★735
・【不死鳥】日本大学フェニックス15
・【朗報】アフリカのサッカー、ガチで始まる
・【上野】ピクニックオフ その93【公園】
・【上野】ピクニックオフ その51【公園】
・BIG サッカーくじ【最高6億円】★745
・【上野】ピクニックオフ その64【公園】
・BIG サッカーくじ【最高6億円】★703
・BIG サッカーくじ【最高6億円】★751
01:38:29 up 22 days, 2:42, 0 users, load average: 11.54, 17.49, 16.31
in 2.1591460704803 sec
@2.1591460704803@0b7 on 020415
|