3/27(日) 5:16配信
スポーツ報知
エンゼルス・大谷翔平(ロイター)
◆メジャーリーグ・オープン戦 Wソックス―エンゼルス(26日、アリゾナ州キャメルバック)
エンゼルス・大谷翔平投手(27)が26日(日本時間27日)、オープン戦第1号を放った。
プレーボール直後の一発だった。「1番・指名打者」で打者としてオープン戦4試合目の出場となった大谷。右腕・ベラケラスの低めの初球変化球を捉えると、右中間席へ運んで見せた。昨季46本塁打を放った大谷が、今季の“第1号”を見せた。
本来は投手として先発する予定だった一戦。だが、登板を回避して打者での出場に専念した。マドン監督によると故障などではなく、調整法の変更の一環で、予定されている4月7日(日本時間8日)の開幕投手の予定は変更ないという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/db4c9e995681904342d3ee74c2ff45d8018dfb02 千秋楽取口
若隆景(12ー2)ー正代(8ー6)
高安(12ー2)ー阿炎(7ー7)
琴ノ若(11ー3)ー豊昇竜(7ー7)
高安初優勝に一票
>>10
オープン戦で一本も打てなきゃそれはそれで不安だろうがよw オープン戦から歩かせ上等の攻めされててワロタ
どうなんよ
ほんと軽くホームラン打つね
今年もすごいことになりそうだ
怪我だけには気を付けてほしいね
カオルさんがまたストーキングする気まんまんなんだよなw
初球って打っていいんだっけ?
くだらない暗黙のルール無かったっけ?
オープン戦?
もう日本は開幕戦始まってるのにこいつらはオープン戦始まったの?www
>>13
記事タイトルに言うたんや
開幕前の調整で今季1号とか数える必要ねーと思ってな 今年は1番大谷じゃ敬遠祭だから2番か3番で後ろにトラニキ置かないとな
>>37
第一打席、ノーアウトランナーなしで、いきなり敬遠するか? いくら練習試合で打っても何の価値もない
本番で結果残してから物を言え馬鹿
>>1
オープン戦第1号
?
オープン戦 と 開幕投手
オープン戦 済み なのに 開幕投手 って ワケワカメ どーゆー理論? >>36
クソどうでもいい事にいちいち突っ掛かるなキチガイ あんな変化球ローボールを簡単にホームランとか…。
マジでホームラン王狙えそうな感じ。
ところで、今年のエンゼルスの中継ぎ陣は直江のままなの?
変化球か
ST全く見てないが大谷は速球ホームランにできたら心配いらないだろうな
>>6
去年も一昨年よりデカくなってたな
松井秀喜さんなら確実にステ扱いされるレベル ハムファンはハムが弱いから大谷を見て現実逃避してる
日本人メジャー通算 本塁打率ランキング
01 大谷翔平 0.0664 15.05打数に1本塁打
02 筒香嘉智 0.0413 24.19打数に1本塁打
03 松井秀喜 0.0394 25.38打数に1本塁打
オープン戦か
でも打者の方は開幕遅れの影響ないみたいだな
そう言えば、補強はちゃんとしたの?
直江にはならない?
1番にHR打てるバッター置くのが最新のセイバーメトリクス理論
日本の野球は昭和で止まってる
オープン戦の結果ほどどうでもいいものはないな
開幕したと思って今このスレ開いてガッカリだよ
>>15
鈴木誠也は昨日足ガクブルだったって言ってたね >>30
それどころかあのDHMOを毎日接種していると自分は予測している 去年はオープン戦でも打ちまくってたのに
今年はゴロばかりでヘボPからやっと1本目やん
打者専なら4割80本打てるだろ
ボンズも大谷と比べたら子供扱いだよ
>>86
打った瞬間はセンター前ヒットにしか見えんw >>86
バットの真芯って言うよりちょっと上の方で打ってるように見えたのは
気のせいかなあ… 1番もええな
リカバリー休養日で減る打席を1試合分くらい増やせるかもしれんし
ワールド杯一気に話題か消えたな
やっぱり大谷すごいわ
>>99
佐藤琢磨との体格差がすごかった。琢磨、レーサーの中でも小柄な方だけど 地上波で煽ってコア視聴率1.8% まあ今年も頑張れ(笑)
オフに日本に帰ってきて、テレビにでないと思ったけど、CMにもでなかったな。CM断り自己管理スゲ〜わ
これ開幕戦だったら叩かれてるな
メジャーは何故開幕戦初球はボール振っちゃいけないんだって
昔 松井稼頭央が初球ホームラン打って批判されてた(笑)
しかもファンサービス後のホームランですごすぎ
大谷翔平 ホームラン打つ前にファンサ!ホームラン後の歓声!【現地映像】
>>107
今年はもう駄目だな
鍛えるべきは下半身なのに よく分からんけどシーズン戦ってく中で少しずつ絞れて(やつれて)
行くものじゃないの?
大リーグってアナボリックステロイドやり放題なんだろ。周りがやってるからって合わせなくてもいいんだろうが競争だがらなぁ。
今季のメジャーって何かオーナー集団と揉めて開幕出来ないって記事見たけど、もう解決したの?
去年あれだけ活躍したのにまだエンゼルスにいるの? 移籍できんかったのか?
オープン戦は当てにならないからな
松井ですらオープン戦で45本とか打ってたし
巨体
一番打者で三振かホームラン
たまにピッチャー
これでサードだったら岩鬼だろ
二刀流とかいう中途半端なことやめたらいいのに
それで価値が下がるならそれだけの選手だったってだけだろうに
>>116
まさか下半身鍛えてないとでも?
この人セックス中1番は自分に1番負荷が掛かる体位しかしなくて泣いてた 初球のカーブをホームランなんてほぼ見たことない
とマドン監督が言ってたけど
カーブ打つのって難しいの?野球やったことないからわからん
大谷はいいんだけど
日本でいくら成績が安定してたとはいえ
メジャー経験0に100億払ったカブスはやばいんじゃねえの
鈴木が中村ノリみたいになったらシャレにならんぞw
プロレスラーみたいな体になったな
これでスピード落ちなければすげぇことになる
>>128
ソースは?
メジャーリーグは日本ほどオープン戦やらないぞ
日本はほぼ一カ月 オープン戦やってるけど
メジャーは毎年 2週間しかやらないのに >>144
いまさらもう大谷以外の日本人野手なんかに期待するアホいないやろ >>141
MLBではカーブを投げるピッチャーはそれほど多くない
ストレート、スライダー、チェンジアップ、落ちる球等で組み立てるのが主流
カーブは軌道も分かりやすいし球速もあまり出なくて(一部パワーカーブという魔球持ちは居る)打ち頃の球になる場合が多いのでタイミング外しに使われる事が多い 鈴木誠也は
npb史上一番の
契約金詐欺選手になる
可能性大やで
>>141
初球は相手投手の様子をみるか、相手投手がカウント先行させようと投げてくる迂闊なストレートを一発狙いならありがちなのに
あんな難しい低めのカーブを初球からぶっ叩くのはレアだと思う。 松井の頃の飛ばないボール、ステロイダーだらけの時代だったら何本打てたろうな
>>158
あの時代に大谷いたら50本は打ってるだろうな >>93
かなり先っぽだよね合わせただけだしどんだけパワーあるんだよw
>>86
最後ベンチ内のお出迎え総移動にワロタ
もうチーム内ではウルトラVIP対応なんだろうなあ
トラウトと2枚看板だね 最高なのは50本15勝なんだろうが
MVP受賞でめちゃくちゃ対策されて25本5勝って可能性もあるか
去年の前半のHR、後半のピッチングを期待
あの低めの球をこの時期に打ててるから技術的には全く問題ないだろうが、昨年終盤の速球に対応できてなかったのを引きずってないかだけが心配だな
恐らく疲労が蓄積してたから速いのにてこずっただけで、新しいシーズンで疲労リセットされたら元通りになってるとは思う
>>163
バッティングの方はわからんがピッチングは昨年後半戦で勝ち方覚えた
ケガさえなければ100%10勝以上できる >>174
正直、去年も10勝はいけたと思っている
前半でスズキが止められず後逸して勝ちが消えた試合あったけど
やっぱいいキャッチャーが居てほしいよ
オールスター戦は本当に投げやすそうだった
今年はスタッシをメインで組んでほしい
まあ、そもそもエンゼルスが弱いに尽きる
普通のチームなら大谷が二桁逃すことはないんだろうが
トラウト戻ったとはいえエンゼルスだからね >>145
去年の31号のトレースやな
大谷のホームラン打法の中じゃ1番難しい打ち方や >>86
あの球を右中間か
それにしてもすげーガタイになってるな >>52
客観的に見て、間違いなくお前のほうがマジキチ大谷信者だよw 今年も故障せんでくれよオータニ
おまいはワイらの希望なんや
オープン戦第1号、という見出しに違和感はわからんでもないがオープン戦中に何本打ったのかも話題になるからねえ、数えるのも仕方ないだろw
なお筒香
5試合
12打数6安打
打率.500
1本塁打
3打点
OPS1.517
>>177
あんまり疑いたくないけど、大谷は本当にナチュラルなのか疑問に感じるわw
去年の前半のペースとか以上だろ
日本人がナチュラルで、ステバリバリやってたボンズ並のペースで前半戦打つとかありえるのか >>132
打者としても投手として超一流には手が届かないんだから仕方がないだろwww
苦肉の策の2投流を全否定すんなwwwww ポーンと軽々と打ったな
コロナじゃなかったらなあ
見に行ってみたい
>>184
イチロー以外の歴代日本人メジャーリーガー全否定かよ 軽く打ったように見えたが、いい音してたね
今年は、昨年よりリラックスして力が抜けている感じ
ついにフィジカルでもメジャートップになってしまったな
ピッチャーなんで初球変化球なんだよw
ビビりすぎだろ
大谷はインパクトの瞬間ほっぺ膨らますからスイングのどの時点で力を入れるべきかわかりやすくていいな
>>174 NY炎上が無ければ・・・と言いたくなるがあれで切り替えて賢い投球となったんだよね
それと審判誤審問題だが、今年は果たしてそっちはどうなるか?全米更に注目となってるから、昨年よりはマシとなるか 他の連中は投げないんだからせめて大谷ぐらい打って欲しいよ
>>1
毎回俺が見てない時にホームラン打つんだよなあ
これからは見逃さないようにするよ >>158
ストライクゾーンの横幅が広かったから外攻め多目だと苦労するだろうな
去年も真ん中から内寄りを引っ張ったのが多いし昔だともっと外中心の配球になるかと
意識の部分で引き付け過ぎたらホームラン出にくくなるしな プレーボール彈今季1号だと( ゚Å゚;)
・・・オープン戦か(;´д`)はしゃぎ過ぎだろ(+_+)
>>201
軽く振ってるように見えてスタンドインだから凄すぎるよ。
打った瞬間は右中間を抜けるかなぐらいに見えた >>41
脳アウトランナー梨ってクイズが昔あったのを思い出した