◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【音楽】YOASOBIの音楽は全部一緒? 「すぐ飽きる」のは聴き手の問題なのか… ★2 [jinjin★]YouTube動画>6本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1647797965/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1jinjin ★
2022/03/21(月) 02:39:25.82ID:CAP_USER9
YOASOBIの音楽は全部一緒?「すぐ飽きる」のは聴き手の問題なのか…


トレパク疑惑の絵師が描いたビジュアルを使い続けて批判を集める一方、若者から絶大な支持を集める2人組音楽ユニット『YOASOBI』。

その人気は飛ぶ鳥を落とす勢いだが、世の中には彼らの楽曲が全て同じに聴こえるという層も存在するようだ。


「YOASOBI」を一躍有名にしたのは、疑惑の絵師によるイメージビジュアルでお馴染みの2019年にリリースされたデビュー曲『夜に駆ける』。
ボーカル・ikuraの儚い声と、ピアノを基調にしたサウンドが特徴的な楽曲である。「夜に駆ける」が注目を集めると、「YOASOBI」は次々と新曲をリリース。
『怪物』『群青』『三原色』など、いずれも大ヒットを記録した。


3月15日に開催された音楽アワード『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2022』では、2021年を代表する最優秀アーティスト賞「ARTIST OF THE YEAR」を受賞。
さらに併せて、最もポップシーンで活躍したアーティストに授与される「BEST POP ARTIST」も受賞した。今や「YOASOBI」は音楽業界の中でも、一目置かれるアーティストだと言えるだろう。


同じに聞こえる人には共通点が…?

八面六臂の活躍に、ファンでなくとも1回は聴いたことがあるであろう「YOASOBI」の楽曲だが、SNSなどには

《YOASOBIの曲、全部同じに聞こえる。曲名判別ができない…》
《ほんとに違いが分からん》
《似た雰囲気だから全部一緒に感じる》
《曲出すスパンが早すぎて、余計混乱する》
《曲自体はそれぞれいいんだけど、イクラが何歌っても同じなんだよな〜》
《曲調もどれも似たり寄ったりだし、なんか聴いててすごく疲れる》
《すぐ飽きる。もっとリズム変えるとか曲調変えるとかすればいいのに》

などの指摘が。


確かにサビの構成はどの曲も似たようなメロディーラインなので、聴き込んでいないと「同じ」という印象を抱いてしまうのかもしれない。

「『YOASOBI』の楽曲は、それぞれAメロやBメロのメロディーラインで、曲の個性を出しています。『同じに聞こえる』という人は、サビしか聞いていないのでしょう。また、そういった指摘をするのは、決まって中高年。海外の音楽を聴かない若者が、『洋楽は全部同じ』と言うのと同じで、これまでに馴染みのない楽曲だからこそ『YOASOBIの楽曲は同じだ』という意見を抱いてしまうのかもしれません」(音楽ライター)


音楽の聞き分けができず、「同じ楽曲に聞こえる」と批判してしまう中高年たち。
バッサリと切り捨てる前に、若い頃に慣れ親しんだ音楽のように、じっくりと聴いてみて欲しいものだ。

https://myjitsu.jp/archives/340671


前スレ
【音楽】YOASOBIの音楽は全部一緒? 「すぐ飽きる」のは聴き手の問題なのか…
http://2chb.net/r/mnewsplus/1647778606/
2名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:41:44.50ID:MCEnDSDK0
一過性
3名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:44:01.32ID:+C95qK0Z0
似たような曲自体はどんな歌手でもそうだから何とも思わないが俺はそもそも良さが全くわからん まあ老人です
4名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:44:48.02ID:Lw8ad8jr0
まいじつの記事は全部一緒だな
くだらねぇゴミ
5名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:45:37.58ID:CYI4gPwW0
作曲が一人のバンド、ユニットはどうしてもそうなる
6名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:46:16.80ID:KwChi66e0
キッズがウッキー!ってなってるの?
7名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:46:18.33ID:NxHXr5lC0
出る杭は打つ、成功者を妬み嫉み叩き潰すのが日本だからな
陰湿な国民性であることは確か
8名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:46:53.13ID:mssn89Xd0
何千人ものミュージシャンが現れては消える。ソニーが宣伝すればヒットさせることはできるけど、20年後でもコンサートやってるのは本当に歌や演奏が上手い人だけ。
9名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:46:58.42ID:uggTgVlP0
髭ダンもそう
10名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:48:00.43ID:XyA8cpAl0
>>1
>『同じに聞こえる』という人は、サビしか聞いていないのでしょう。

サビが同じに聞こえるならそれはそれで問題だろ・・
11名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:48:12.78ID:qxFq1bG/0
賭けてもよいがこいつら10年どころか5年後には
もう忘れ去られてるだろな
12名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:49:44.84ID:XB3UfnKc0
顔出ししなかったらよかったのに
13名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:49:51.46ID:Qrwvxg0q0
トレパクユニット
14名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:49:56.11
古塔つみ 盗作
YOASOBI 盗作
15名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:50:38.88ID:Ztrjqjxf0
サビが同じなのは認めてて草
16名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:50:41.68ID:XyA8cpAl0
昨今のデジタルサウンドがどれも同じように聞こえるのは否めない昭和世代
17名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:50:43.37ID:ompw4nw/0
小室の曲と一緒
18名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:51:26.27ID:u/Jr4tlm0
韓国アイドルの顔がみんな一緒に見えるのと同じ現象だろ
19名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:51:48.39ID:Dt1BYzve0
小室と同じと言うのはするどい指摘やな
20名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:52:52.68ID:3E5LaExf0
夜に駆けるとハルジオンは良かった
夜撫でるメノウは好きだけど、最近のは似たり寄ったりだな
21名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:55:08.55ID:VvxnvFGN0
>>14
>YOASOBI 盗作
誰の盗作?
22名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:56:03.34ID:XyA8cpAl0
記事に書かれた曲を改めて連続で聞いてみたら確かにどれも似たような印象だな
同じ曲のカバーを並べた方がまだそれぞれ違う曲感ある
23名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:56:03.40ID:xJOrpySa0
引き出しが少ないと似たようなモチーフだらけになる 小室とかな

その点、小林亜星や井上大輔はすごかった
量産しても、言われなきゃあの人の曲とは気付かないくらい多様だった
24名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:56:28.15ID:3zCJRZjX0
結局根底にある音楽がボカロだからそれを超えられないしずっと引っ張られてる。
静かな曲とかバラード書かせてみればすぐバレる。
25名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:56:28.56ID:fupw0cd50
アレンジがワンパターン
26名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:58:01.56ID:sbCU9D/U0
どんなミュージシャンも、だいたい数パターンしか無いけどな
ベテランはマンネリアルバムばかり。かといって、ガラリと音楽性を変えると文句言われる
27名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:59:18.23ID:1Wrzj2Pi0
>確かにサビの構成はどの曲も似たようなメロディーラインなので、聴き込んでいないと「同じ」という印象を抱いてしまうのかもしれない。

似てるんじゃん
同じような音で同じようなサビなら言われても仕方ない
28名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 02:59:59.28ID:mssn89Xd0
曲名、イラスト、歌詞のイメージで売ってるだけで曲じたいは重要でない
29名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:00:04.80ID:z0ZL5NI90
メロディ頭に浮かべてみたけど
夜に駆けるとアンコールのサビは
おんなじメロディから始まるなとは思った。
30名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:01:26.82ID:V3CoZmBp0
飽きるかどうかはわからないけど
10年もしたら新味がなくなるのは間違いない
31名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:01:28.69ID:6jLaX2kW0
3パターンくらいはあるだろ
全部一緒はLOVE PSYCHEDELICOくらいまで突き詰めなきゃ言えないだろう
32名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:01:52.24ID:XyA8cpAl0
曲書くのに楽器を使ってないんじゃね
33名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:02:19.92ID:rOJi5EBc0
HIASOBI
34名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:02:28.49ID:SJKRt5lN0
>>8
ユーミン「ほんまその通りやで!」
35名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:02:40.47ID:zwReOLp90
おまけにずとまよのぱくり
36名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:02:47.07ID:k+Qc13cq0
>>1
YOASOBIもトレパクだろ
37名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:03:03.25ID:/IuuOATl0
正直飽きた
38名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:03:17.39ID:j+be6iHG0
一発屋でいいんだよ。
一発当てただけでもすごいんだから。
39名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:03:25.94ID:yMMM1K/O0
ボーカルは可愛いよな
40名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:03:29.45ID:t9nH1Z+80
似たテイストのアーティストが多すぎるな覚える間もなく消える
41名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:04:13.08ID:g1xhP3Xb0
音楽音痴が騒いでるな
42名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:04:37.67ID:8nHhiKD10
まぁ似てるか似てないかと言われたら似てるんだろうけど…
夜に駆けるはお気に入りなのに、後から出てる他の曲は繰り返し聞きたいと思えないんだよな
どれも一緒ならどれもノリノリになれそうなのに、そうはいかないのが音楽の不思議なところよね
43名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:05:29.99ID:q/zKw/SM0
>>39
なんかエロいよね
44名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:06:32.37ID:yHgbSLlA0
何聴いても言ってそう
45名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:07:41.78ID:7HERiW2a0
ジジイって何聴いても同じなんだろw
46名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:09:47.22ID:6zWahjIs0
>>1
>「YOASOBI」を一躍有名にしたのは、疑惑の絵師によるイメージビジュアル

YOASOBIスレじゃなくてことおじスレかw
47名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:09:49.96ID:+Me3aA3P0
そらそうやろ
48名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:09:58.09ID:55l1MC360
めざまし外れたし消えるだろうな
最近だとあいみょんや米津くらいだろうか大物は
49名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:10:26.70ID:sXuqgTtf0
BTSもどれも全部一緒だもんねぇ
50名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:10:35.19ID:GiPYHTUn0
>>1同じ作りをしてれば同じような展開にしかならない。
51名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:10:57.78ID:ompw4nw/0
>>46
まいじつスレです
52名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:11:00.48ID:+Me3aA3P0
ヤスタカみたいに音で遊べる奴でもないし全然前から限界は見えてたろ
53名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:11:36.55ID:OW6UDXTT0
>>8
上手い下手よりも今の若いやつは娯楽を使い捨てるから
20年どころか5年後には忘れ去られてるんじゃないの
忘れるだけならまだしも一度ブームになったものは
去った後は恥ずかしくて敬遠するようにすらなるかも
54名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:13:11.83ID:k+Qc13cq0
ことおじの件にノータッチなのは自分たちもトレパクだからじゃないのかと
55名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:14:08.16ID:s6ydLWQZ0
>>39
眼科池眼科
56名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:14:40.28ID:F9dS01c70
カズン、ZERO、PAMELAH、Favorite Blue、move、
LOVE PSYCHEDELICO、mihimaru GT、moumoon
男女のユニットで長期間トップにいる例は非常に少ない。
長かったのがTWO-MIXとMy Little Loverくらいか。
ドリカムは元々3人だから違うし。
57名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:16:12.54ID:+Me3aA3P0
自分のこれっていう音がないもの こいつらとか一見クセがありそうな岡崎体育とか 器用で上手いだけ
58名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:19:07.47ID:xE3WDtkn0
同じ人が作ったら似るわ、そりゃ。
歌手として長く活動したいなら、誰かに作ってもらうべき。
59名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:19:36.97ID:+Me3aA3P0
それ以上が何もない 何かPCの前で出来ましたと笑ってるだけ
60名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:23:08.94ID:vsB6Hvjc0
ゴミみたいな曲しかないよねw
61名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:25:40.65ID:j+be6iHG0
YOASOBIに飽きたんじゃなくて、
女性ボーカルで、MVがアニメで、
音楽専門学校の学生が演習課題で作ったような曲に飽きてきたんじゃないの。
62名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:26:16.59ID:yiBCWPDm0
コード進行が2パターン
63名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:26:40.89ID:NjNMBN/Q0
古塔つみ
64名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:27:31.47ID:dc9zO9d60
>>61
飽和状態からまた新しい違うのが出てくるってだけだよね
65名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:29:13.37ID:7MmvsDEK0
OASOBI
66名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:29:30.70ID:XkAYhFYQ0
だって、>>1は音楽を知らないレコード会社と広告屋に貢がされてるだけだもの。
67名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:31:39.73ID:xE3WDtkn0
多彩な曲を歌ったとしても、歌う人が同じなだけで飽きたりするしな。

しかし、ボカロ曲は、マジで広がりがなくて単調で詰まんないね。小室の方がマシと思える時代になるとは思わなかった。
68名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:31:46.64ID:T08yByZF0
B'zもミスチルもサザンも、興味ないやつが聞いたら全部似た曲だよ。ヨアソビはボカロPの括りで区別つかないのが問題。

B'zとかは明確にアーティストの世界観があって、興味のない人が聞いても曲の区別をつけられなくてもB'zだとは分かる世界観がある
69名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:32:14.59ID:jA3EM1EF0
逆に曲毎に全く違うのがベビメタ
70名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:32:30.70ID:8kKv0aPG0
>>11
あいみょんや米津元帥
髭ダンやヌー
みんなそうじゃね?
鬼滅とか
71名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:32:31.76ID:P5+hVzUv0
夜なんて駆けない
72!omikuji!dama
2022/03/21(月) 03:34:26.01ID:sm/wsQac0
>>68
ファンの方ですか?
73名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:35:14.87ID:xE3WDtkn0
歌詞も酷いのよ、ボカロ曲。
流行ってるからとメジャー歌手まで真似した歌を出してるからなあ。

流行りに乗らないと若者に受けないと頑張ってるんだろうけど、ありゃ黒歴史になるぞ、トレパク絵師と同じで。
74名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:38:08.36ID:RXWRz4mN0
聴いてて疲れる
ネット人気系?の人の音楽はなんか合わないや
75名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:39:07.37ID:/rApEnsK0
小室はTKプロデュース作品は似たの多いが、TMなんかは年代でジャンル違ったりで
長い目で見るとそんなに同じではないやろ
76名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:39:53.31ID:Qrwvxg0q0
OASOBI
77名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:40:52.49ID:+C95qK0Z0
>>70
忘れ去られるの定義次第だけど あいみょんや米津は10年後もツアーでそれなりの人数を動員できていると思う。yoasobiは無理だと思う
78名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:45:41.17ID:tVzALJgs0
>>1
全部一緒とか、ラモーンズやACDCもそう言われてたんやで
79名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:45:47.88ID:T08yByZF0
ヨアソビっぽい曲は粗製濫造できるが、ミスチルっぽい曲は出てこない。ガールズバンドが廃れるのも、ロキノンが廃れるのも、興味のない人が聞いてもジャンル括りで聞こえちゃって、アーティストの個が見えないからなんだよね
80名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:47:43.86ID:tVzALJgs0
>>63
そういえばあの人のスレ立ってないし、とうとう飽きられたん?
81名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:48:01.18ID:wIzoT3zX0
GLAYもジェーラシーこの世界にうーずまいーているみたいなメロディめっちゃ聞くもんな
作曲者と歌い手が一緒なら似まくるのもしょうがない…
82名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:48:24.59ID:xE3WDtkn0
ボカロ曲の源流はコムロ節なんじゃないの?
狭い音階を上げ下げして行ったり来たりするだけのあの単調さ。
あからさまにコムロに影響を受けただろう曲も初期には目立ってたし。
83名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:49:33.58ID:k5jFBL+00
YOASOBIの新曲かな?と思ったら専門学校のCMだったりする
84名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:49:59.91ID:CXAFhNRg0
>>26
似た曲を同等かそれ以上のクオリティで作れたら安定感
クオリティが落ちたらマンネリ
最初から興味ないのは全部同じに聴こえる
85名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:50:00.17ID:pc2Ndah00
東京事変やハイロウズも同じ印象の曲ばかりだけど、何の問題もない
86名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:52:52.55ID:CXAFhNRg0
>>82
TMの曲のサビはドレミの3音だけで歌えるってネタがあった
87名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:57:11.80ID:/9K3GnPx0
米津のめぼしい曲がどれも同じ傾向だなあ
88名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:57:11.93ID:xQLEk1V50
ちょっと来ない間に古塔つみスレは沈静化してたんだな
89名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 03:58:52.28ID:uJW4ETih0
こいつらの曲は聴くに耐えん酷い歌詞
なんか歌詞がいちいちオマンコ臭いんだよ
オマン子が男にこういう風に見られたい思われたい!という欲望を男目線の詞で描いてるのがキモイ
一人称僕から漂うオマンコ臭に吐き気がする

至近距離で一週間風呂に入ってないオマンコの臭いを嗅がされた気分になる曲
90名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:02:37.33ID:pc2Ndah00
古今東西問わず、同じ印象の曲ばかり作ってるアーティスト山ほどいる
しかも売れたり同じジャンルのアーティストから評価されてるケースも多々ある
91名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:03:10.07ID:58GwyR7X0
年齢関係なく興味なきゃそんなものだろ
なぜ年齢で誤魔化そうとする
92名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:03:35.04ID:uJW4ETih0
こいつらの夜にかけるって曲が店で流れると寒気がする
飯食ってる時だと飯が不味くなる
歌詞はもちろん、声もメロディもアレンジも全てが嫌いだ

たま〜にこういうオマンキーな歌手が現れるけど例外なく嫌いだな
その事をアーティストのスレで書くと信者のオマン子が噛み付いてくる
まぁ、罵倒してやるんだけどねw
その手の曲を嗜好するオマン子は例外なく頭が悪いから俺に反論できずに感情的にオマンコ臭いレスで粘着するしかできない
93名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:04:29.85ID:ajlD9Po30
割と生歌と古塔で大分落ち込んだ感ある
あとは直木賞コラボが最後の大きな仕事かな
94名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:05:03.68ID:53J0oeo40
>>89
で?そういうのが好きなんだろ?
95名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:06:40.66ID:MiwTH92O0
YAKISOBAは飽きないけどな
96名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:09:27.76ID:u8frY6vz0
40手前だが若い頃からどの曲も同じに聞こえるアーティストはいたな
年齢の問題ではない
97名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:10:17.78ID:qB3LsLYc0
アイドルの何とか坂の曲とかわらんぞ
98名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:11:30.02ID:uJW4ETih0
>>94
オマンコをズボズボ突くのは好きだよ
でも性格的なオマンコ臭いのは大嫌い
フェミ馬鹿マン子とかの生意気な口を、ホームレスの年単位で風呂に入ってないチンカス包茎チンポを突っ込んで黙らせてやりたいと思ってる
99名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:11:30.75ID:12pFOO180
イクラちゃんの生歌

以外と下手なんだよね
100名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:11:32.81ID:bcMHLW7i0
夜に駆けるで絶頂した感
101名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:14:10.38ID:GRiqcX/E0
おっさんが若い頃は川本真琴の曲は何を聴いても一緒に感じたな
102名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:14:50.79ID:+LpUABUL0
めざましテレビの曲もこの人らだったんたね
どこからこんな素人連れて来たんだろう?って思うくらい声量も特徴もない歌声
やっぱりYOASOBIは早口で息継ぎ出来ない曲歌ってナンボの人達なんだな
あんなゆったりした平凡な曲を歌わせるとその辺の素人みたいになっちゃう
103名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:16:41.47ID:YHqQeK4X0
B'zのアルバム初めて聞いた時に
同じ曲しかない!と驚いた
104名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:18:26.68ID:FZuhK/Hp0
途中でテンポ早くなってああー
大サビは高音
105名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:27:44.64ID:mt7JhvpJ0
二人まだ20代前半だしこれからでしょ
106名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:30:12.83ID:r6v4luZA0
>>23
井上はともかく亜星はメロディ出すだけで編曲しないからアレンジャーによって多彩になる。
107名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:30:52.96ID:nhgEce7Z0
ソニーじゃなかったら売れてないだろうなっていうのがソニーに多すぎる
108名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:31:40.30ID:TzZ5R3tb0
タラコの声がいつも一緒だしな
109名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:33:20.19ID:WFWE7/5l0
チャカポコ
チャカポコ
チャカポコ

の曲
110名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:38:34.09ID:+Me3aA3P0
てかそこまで持ち上げる奴でもないでしょ 小室とか言ってるけど今は衰えたかもしれんが実力からしたら全然違うと思うよ
111名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:44:03.04ID:wg+VYtA+0
YAKISOBA
112名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:45:30.37ID:Zlz7Ayrr0
>>38
それはほんとそう
ayaseなんかもう一生遊んで暮らせるだろ
音楽の一発は特にデカい
113名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:45:31.65ID:mOqnYxV20
いつも車で聞いてるけど飽きないから進歩ない自分がヤバいと思って別の曲をかける
114名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:50:29.05ID:mssn89Xd0
若者が選んで聴いてると言うより
SONYがプッシュしてるのを聴いてるだけだもんね
115名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:53:36.44ID:GonkHiog0
わざとかもしれないけどボーカルに表現力無さすぎて単調過ぎてすぐあきるよな
116名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:54:47.09ID:/ZY9QRvU0
>>81
いや引き出しが少ない才能のショボさだろ
117名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:55:06.96ID:33hQcpe60
>>114
だよね 髭なんたらとかキングヌーはおっさんの俺が聞いてもいいと思うが
この人らとかマカロニなんとかとか緑黄色社会?とか何がいいのかさっぱりわからん
118名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:56:01.30ID:jrh8Svly0
じっくり聴き込めるほどのクオリティもない
119名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 04:58:41.26ID:Xxz1Qje+0
星野源もイントロから同じに聞こえる
120名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:01:05.51ID:C4tWQkmx0
YOASOBIええなぁ…
→ヨルシカめっちゃ良いやん!YOASOBIより良い!
→ヨルシカも良いけどこれ、ずとまよがNo.1やわ←イマココ
121名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:02:07.60ID:4pmTnvwY0
男を変えれば世界は変わる
122名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:04:38.44ID:N9MwaDa00
過去の自分の楽曲に似ているとしたら、それはそのアーティストの個性そのもの
正にオリジナリティー
初めて聞いて、あーこれYOASOBIぽいねってわかるわけだから
123名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:05:15.10ID:wZjR1P4UO
>>80
マスコミは封殺ネット記事もついにまいじつさえ名前を伏せるほどどっかが動いた
「ヨアソビの絵師」が大々的に売り出した作品集が生産中止なんて本来ニュースなんだけどね
124名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:05:17.07ID:NzopmImb0
何から何まで周りにコントロールされて作られたムーブメント
しかし楽曲もパクリぽいしビジュアルもパクリおじさん絵師っていうのが安っぽい
周りも本物で固めれば又違っただろうに
125名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:05:35.41ID:RVCTKL1D0
興味ないからだろ
馬の顔が見慣れてない人間には同じに見えるのと一緒
126名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:06:35.57ID:s8hXu+U80
普通のCDを買おうと思うと高い。
127名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:07:12.66ID:NzopmImb0
>>80
イラストレーター板でつづいてる
4日ルールと新たなニュース性無いから避難所的な扱い
通算200スレ超えたし、今現在パクリの数は400超えてる
128名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:09:12.55ID:TBYG8KxT0
安っぽいそこらのアマチュアの歌にしか聞こえんがな
こんなんネットでバズったとしてゴリ押しするの多すぎだろ
129名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:09:44.50ID:9/gIYAyf0
perfumeと同じ現象か
130名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:09:50.86ID:a45M9YtA0
>>39
かわいいか?
どこにでもいそうな普通の子に見えるが
【音楽】YOASOBIの音楽は全部一緒? 「すぐ飽きる」のは聴き手の問題なのか… ★2  [jinjin★]YouTube動画>6本 ->画像>5枚
【音楽】YOASOBIの音楽は全部一緒? 「すぐ飽きる」のは聴き手の問題なのか… ★2  [jinjin★]YouTube動画>6本 ->画像>5枚
131名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:10:02.04ID:EE+qSglu0
あー!
132名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:10:55.14ID:LjwH4H/V0
>>130
fanzaのどこにでもいそう
133名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:11:08.69ID:nhgEce7Z0
鬼滅と同じ
ソニーの仕掛けが成功しただけ
134名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:14:02.95ID:TL7My3aT0
群青は雰囲気違くて嫌いじゃないけどな
歌い手系の人は声が単調なのは否めない
135名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:14:08.22ID:Z7ZfkCw40
akbグループ系統
なんとか坂グループ系統
モーニング娘系統

全部同じに見えます。顔ほぼ一緒で見分けがつかない。これと一緒やね
136名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:14:15.77ID:/XI0zXz70
何かの曲のトレースじゃないよね?
137名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:15:36.46ID:Q8sns/Ts0
つまりサビ同じなの?
138名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:16:40.28ID:MP1NR0x80
YOASOBI に限らずそんなもんだろ
139名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:16:42.33ID:Q8sns/Ts0
>>124
本物には意志やプライドあるから無い奴がゴリ押しされるのが世の常
140名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:18:49.28ID:TBYG8KxT0
>>133
鬼滅は間違いなく大成功だけど、こっちは成功もしてねえよ
本当に人気あるのかよこれ
141名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:19:44.39ID:v8aRwl/C0
>>7
在日ウンコリアンは何でそんな国に寄生して帰らないの?
無能で怠惰で矜持がないからか?
142名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:22:09.30ID:HH0Bl6Sj0
20年後残ったたらコメントするわ
143名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:24:34.49ID:BUdULkLV0
群青と怪物だけで十分
144名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:29:04.82ID:k+Qc13cq0
>>130
ちょっと劣化した芦田愛菜って感じ?
145名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:29:14.34ID:v8aRwl/C0
>>45
ババアもそうなの?
146名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:29:22.05ID:9fEgr+p40
マキタスポーツがネタにしそう
147名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:33:50.23ID:fVsKDCz10
意図的に作られたブームに
無知な若者が踊らされれてるだけだからな
148名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:34:12.78ID:mOqnYxV20
イクラちゃんまた声優仕事やらんかな
149名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:42:34.02ID:VjlkalKb0
BUMP OF CHICKENも初期のもの以外は全部同じ曲にしか聞こえない
150名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:44:27.28ID:hFPzCGub0
まいじつだろうなと思ったらまいじつだった
151名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:45:59.21ID:I+nxlUPs0
ほろ酔いしながら群青聴いてウクライナに思いをはせる39の夜
152名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:49:26.78ID:meO/ZM3a0
>>1
バンプ?
153名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:54:18.41ID:ym+aP7M90
80年代なんて中森明菜のスローモーションとか
薬師丸ひろ子のメイン・テーマなんかがヒットしたわけでしょ
若いやつがチャカチャカ好きなんて恒久ではなくただの流行りよ
今の流行り自体がみんな同じ感じ
青春の痛み辛い辛い頑張れチャカチャカみたいなの
154名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:54:44.40ID:YmKh/IDX0
上手い下手以前に声の代替えが山程居るような平凡な声
155名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:54:58.91ID:qxFq1bG/0
>>61
少しひねった形で結局YOASOBIをディスってて草
156名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:55:45.04ID:ym+aP7M90
だいたいをだいかえと読むな────
157名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:57:15.04ID:gsAcNirI0
似たり寄ったり曲だらけの90年代のダンスミュージック世代からすればこの程度は騒ぐ程ではない
158名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:58:41.51ID:cFmX2wm10
曲どうこうよりトレパク古塔つみのイメージしかないな
159名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:59:34.95ID:FGAGitQs0
一昔のアーティストのバリエーションの多彩さ偉大さがよくわかるという意味では意義がある
160名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 05:59:35.76ID:p/aF4Qrs0
同じには聴こえん
チープには聴こえるけど
161名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:00:06.65ID:ym+aP7M90
あれは小室系と括られてたしビーイング系とはまた違ったからな
90年代はサザンやスピッツとか他のも目立ってたから一応バラエティに富んでた感はあるんよ
162名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:02:20.71ID:eN2HL0ts0
パヒューム、きゃりーぱみゅぱみゅも全部一緒
163名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:03:50.70ID:blOXohNm0
>>79
ファンの方ですよね?
164名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:06:37.61ID:RiH7YYct0
良くも悪くもボカロの集大成
165名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:08:27.58ID:TBYG8KxT0
所詮は古塔つみを売るための道具だったに過ぎない
166名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:09:26.86ID:wIzoT3zX0
興味ない人からすると何でも同じように聞こえるのなんて誰の曲でも同じでしょ
167名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:09:45.30ID:+njYItfs0
歌というか口から音出してるだけで響くものがないからな
機械のような
ビブラートもできないでしょこの子
168名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:10:07.13ID:vZPUV2zj0
これ言ったら叩かれそうだから黙ってたけど
全部同じに聞こえるの俺だけじゃなくて良かった
169名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:11:53.43ID:N2CZzpnx0
サブスクとか言ってる薄っぺらなガキ向けの流行歌だろ
170名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:12:05.73ID:j0M376/90
最近は流行曲なんか聞く機会が
ほとんどなくなったからこれはよくわからんけど
どこを切っても皆同じな金太郎飴みたいな
90年代の小室系を超える逸材はそういないだろう
全く変わらない曲調で金儲けできるって
能力だとは思う
俺は嫌いだけど
171名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:13:30.37ID:BA/xAvpa0
星野源の方が同じ曲ばかりだろ
172名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:13:48.74ID:ym+aP7M90
単一のアーティストが興味ない人からしたらしたら全部同じに聞こえるのは当然だし正解でもある
当たり前
ただ今の流行りに食傷している
173名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:15:50.80ID:N2CZzpnx0
ラモーンズみたいなもんか
174名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:16:44.20ID:3tcaFGPZ0
>>171
あれは声域が狭すぎるからだろう
歌う人間の問題
175名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:17:23.65ID:kPVvgYjG0
痩せたら可愛い
176名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:18:16.19ID:VvxnvFGN0
>>154
例えば誰?
177名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:20:13.53ID:qbQTZuPB0
>>161
あの時代はほんとクソ曲揃い
青春時代があれだったの悔しい
178名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:20:23.97ID:eTUnV4+Y0
こいつらパフィームみたいに全然消えないと思う
古塔を見ても分かるように電通案件だし
179名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:21:16.80ID:cXwx9EdY0
いつの時代も若者が夢中で聴いてるならそれでいいとしか言いようがない
20年後には自分の思い出とリンクする懐メロになって二度三度楽しめるんだから
180名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:21:20.12ID:TZg7RnTR0
>>9
むしろこっちだな
181名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:21:32.51ID:qbQTZuPB0
>>140
どっちも子供達が夢中
182名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:21:57.64ID:01LSxLq20
ボカロも飽きるだろ
それと一緒
183名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:22:49.37ID:VvxnvFGN0
>>167
ボカロっぽさを出すためにあえてビブラート使わないんだろ
184名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:23:39.57ID:mJTw6blo0
夜をと群青は素晴らしい
そこから先が・・・
米津も終わったし
もう終わりなのかも
185名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:24:13.70ID:eTUnV4+Y0
>>179
20年後に思い出すのが夜遊び、ヒゲダン、キングヌー、あいみょんとか可哀想すぎるw
186名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:25:05.24ID:VvxnvFGN0
>>170
桑田佳祐をDISるなよ
187名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:25:06.53ID:5gfXxbyd0
>>54
あんなトレパク使ってるからYOASOBIまでそう思われるんだよ
188名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:25:53.08ID:xAKmPjxA0
ずっと上ずった高音で無理して音階をなぞってる感が聞いてて疲れる
そう感じ出したら好きだった曲も聞きたくなくなってくる
あ〜その音をな〜ぞ〜る〜あ〜うるさいw
189名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:26:33.46ID:mJTw6blo0
>>185
あいみょんは婆さんすら感動させてるのに
それはない
キングヌーは20年後はサチモス同等だろな
190名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:27:08.67ID:eTUnV4+Y0
>>141
イントロから既に同じじゃね?
流れてきた瞬間あいの新曲かって分かるし
191名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:27:59.88ID:XzW7A74c0
夜にかける以外は演歌の拳を変化させてるのと変わらん
192名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:28:02.79ID:rf3rt9lX0
桑田佳祐よりまし
193名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:28:52.15ID:mJTw6blo0
桑田佳祐は今は演歌より古臭く聴こえるな
194名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:29:24.00ID:sQ/m1QHC0
顔出ししたら普通の子でなんかイメージと違った。
195名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:30:43.41ID:AzHHPow40
>>98
キモッ
196名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:31:08.70ID:C8oWA/em0
50代後半だがYOASOBI聴きまくってるよ。
元々ボカロ好きだったのもあると思うけどとても良い曲ばかり。
小説もほとんど読んでいる。
音楽を世代別で分けるなんて昭和の時代にやってたことだよ。
いい曲は誰が聴いても良い。
197名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:31:32.77ID:eTUnV4+Y0
>>189
あいみょんの曲って毎回元ネタがすぐ頭に浮かぶんだよね、しかも昔の曲
絶対自分で書いてないよ
話題になった80年代のゲームの曲とか本人が知ってるわけないわ
198名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:32:05.03ID:vfJxFVyF0
まいじつさん、あんたらの記事もすべて同工異曲、同族嫌悪かい?
199名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:33:46.26ID:+MQR3M5m0
プロデューサー時代の小室や中田ヤスタカなんかより
よほど色んな曲作るわな
200名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:33:48.07ID:Za1dMhub0
まぁボカロPなんぞ似るのは仕方無い
狭い世界でやってたら良いのにJ-POPが死んだ表舞台に出ると飽きられるわな
201名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:35:43.36ID:la+vdB150
K-POPのすぐ飽きるレベルはYOASOBIの比ではない
202名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:35:51.24ID:0AWrb/oM0
メロディもパクリが多い
実力以上に期待しすぎなんだよ
203名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:37:16.80ID:XXHy5JCI0
>>17
むしろこっちよな
小室がすごいのは歌ってる人が違うのに同じに聞こえること
204名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:37:32.06ID:mJTw6blo0
>>197
そう、だから年寄りも好きになるのよな
シンプルかつツボは抑えてる
そらあいみょんで食ってるから
みんなで良いものを作るでしょう
ひとりよがりの曲を出すと
あっという間に人気はなくなるしね
205名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:37:43.69ID:Ft3pPpVW0
賞味期限が短すぎるんだよな。子供に流行る一発ギャグと同じで。
Spotifyで今更夜をが流れてくるとめちゃくちゃ気恥ずかしくなる。
206名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:38:18.09ID:Za1dMhub0
たしかに生まれて始めて聞いたときは心が震える何かを感じたが
2曲目以降は「こんな調子で毎回出すのか」と飽きたなぁ
207名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:38:28.70ID:Zx7jTycC0
違うと言えば違うけど、どの曲もキャッチャー以上のものが無いからすぐ飽きる
208名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:38:46.13ID:mJTw6blo0
>>203
それは小室フレーズってのが入ってるのが
多いからね
209名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:39:37.67ID:rijv/w1q0
今は何でも消費が早いから飽きるのも早いんだろ
210名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:40:59.76ID:ki2waNHf0
星野源も全部の曲一緒だよね
サビにドラえもんというか、滑稽な踊りするかだけの違い
211名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:44:03.73ID:ym+aP7M90
ていうかヒットしてると認識される顔が少なすぎる
求むのはバラエティに富んだ顔ぶれ
212名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:44:08.23ID:piyK8IV20
一緒に聞こえる以前にどこがいい曲なのかと小一時間
いくらてやつの声もなんの特徴もないし
213名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:46:55.35ID:sn6kiFZY0
>>56
MY LITTLE LOVERは95〜02がトリオ、02〜06が夫婦二人組、06〜はずっとソロプロジェクトだぞ
214名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:46:58.89ID:LIUI8S2Z0
初めて聴いた時
一曲目「ボカロのノリだな」
二曲目「さっきと何が違うんや」
三曲目以降「さっきと(略
215名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:47:14.06ID:+bmEcQgF0
逆に一曲ごとに違う奴が思い浮かばない定期
216名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:47:43.12ID:FZuhK/Hp0
>>168
若い子の顔がみんな同じに見えるようになったらおっさんになった証拠と似たようなもん
217名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:48:19.60ID:P2Jljze50
平成ゴミ世代はバカだから喜んで聴いてるw
218名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:48:46.78ID:vnx+Lfgt0
西川貴教も歌い方や声が同じで
つまらんよな
219名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:49:04.62ID:pjph2s210
単純に嫌い
220名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:49:19.93ID:of49MSFQ0
みんな後ろの音が4つ打ちだもん…
そら飽きるわ…
221名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:49:33.05ID:4BctdfQY0
声とテンポが同じだからだろ
サザンがそう言われてた
222名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:50:16.32ID:piyK8IV20
これだったらまだみゆなのほうが歌うまいし個性があってよろしい
223名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:53:40.56ID:+4MqR2Za0
こういうこと言う奴はミスチルもB'zもみんな一緒と言うだろ
224名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:54:28.73ID:ym+aP7M90
>>177
ヒット曲しか聞いてなかったのか?
225名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:55:21.24ID:LIUI8S2Z0
>>223
いやそれは分かる
YOASOBIだけウンコなのに他を道連れにしようとするな
226名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:55:40.63ID:sn6kiFZY0
>>85
ドラム以外のメンバー全員が作曲する東京事変が、そう聞こえるなら聴く方の力不足
227名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:56:41.13ID:gTEzgf5t0
中高年批判
228名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:57:08.79ID:rgLWTfkF0
曲調もそうやけど最近MVも垂れ流してること増えてて同じ様なアニメばっかで誰だか判らんな思ってるわ
229名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:58:38.05ID:V6V3DEpQ0
ヒゲダンも全部同じ曲に聞こえるって言われてるよな
230名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:58:53.57ID:RbR+aFXs0
音楽もトレパクなのか
231名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 06:59:04.50ID:IurQc/d40
ヨアソビよりリョクシャカ好き
作曲能力高いと思う
232名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:00:05.78ID:Eet9U9Gl0
声量と表現力がないから単調に聴こえる
233名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:00:07.77ID:7sSXHOHv0
別にYOASOBIに限った話じゃねーじゃん
アーティスト全員に当てはまる話

曲調ガラッと変えすぎると今度は
「今までのファンが離れた」とかいって叩くんだろ
234名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:01:43.82ID:7sSXHOHv0
>>231
リョクシャカは全員作曲するからなぁ
キャッチーなのは長屋
235名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:02:36.48ID:86NcGHTd0
そもそも中高年のおっさんおばさんがじっくり聞く音楽じゃないだろ。
236名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:02:54.54ID:4BctdfQY0
区別が付くのは好きで聴いてるからなのは当たり前
チョロっとCMや番組で流れてるのを
適当に耳に入れてるから同じに聴こえてるだけ。
ビーズやミスチルも桑田も興味無い奴には同じに聴こえてるよ
声のクセが強いのが原因
237名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:03:10.60ID:V8JkKUFD0
あ〜
238名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:04:10.26ID:V8JkKUFD0
サビが全部同じってことね
239名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:06:04.63ID:XdJwB47y0
虎舞竜の曲も同じに聞こえるわ
240名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:08:18.46ID:74RWwho/0
>>221
ボーカルが単調なんだよな
といってAdoみたいに抑揚つけまくられてもそれはそれで疲れるけど
241名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:08:36.68ID:FZuhK/Hp0
おまえらジジイ過ぎて知らないかもしれんけどヨアソビとあいみょんは中年層にも受けてるんだぞ
むしろ今は十代より中年層のほうが聞いてるかも
242名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:09:03.65ID:2bU6T7Pe0
中高年の音楽好きははオールドスクール掘ればいいんだから若者の音楽に絡むんじゃないよ
243名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:10:35.89ID:CSdNQ5UK0
あー!
あ〜!
あぁー!
244名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:10:37.22ID:+C95qK0Z0
>>241
あいみょんは大好きだけどヨアソビは全く良さが分らん
245名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:11:59.47ID:QeSYCnkD0
>>1
aikoの方が全部同じに聞こえる
EXILEも
246名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:12:01.30ID:sYF9TWpi0
女々しくてってすげえんだなw
247名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:12:08.37ID:okc4BlHw0
同じに聞こえて何がだめや
いちいち言うな
248名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:13:29.78ID:r+BUgPzp0
声が苦手だわ
249名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:13:51.36ID:nyC7N+o30
ZARDも全部同じに聞こえたわ。現代のZARDやな
250名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:13:54.36ID:XnpmdZws0
一人じゃXの曲も作れないからな
251名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:14:00.69ID:KaFSNKl+0
>>248
俺も
252名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:14:22.39ID:+PtQ3WwO0
嫉妬速報
253名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:14:35.26ID:ftc4TFs40
売れたら言われる定期
それよりリリースが速すぎて玉切れになりそう
254名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:15:01.65ID:pc+ty9p20
小室とか言っているバカこそ聞き手の才能がないw
255名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:15:18.09ID:rLKJb1xj0
サザンやミスチルを目指してんじゃなくてZARD目指してんでしょ
256名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:16:43.26ID:XFSF1Yzo0
アジカンとかと一緒やな
全部同じ曲調だから
257名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:16:49.01ID:lMOJeD+d0
YOASOBIの音楽は全部一緒
作曲者 Ayase

短期間で量産すりゃ、そりゃすぐ枯渇する
258名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:17:06.86ID:QbrpoRS50
どんなアーティストでもそんなもんだよ
数年で飽きる
259名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:17:12.96ID:/BcFVhWM0
セカオワとかもどれも同じに聞こえたなそういや
260名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:17:30.08ID:pc+ty9p20
>>75
こいつら年金老害はTMは知らないって
小室が80年代のアイドルに曲を書いていたことも知らない
261名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:17:32.89ID:ib6b4guE0
僕らは⤵︎
こうして⤵︎
っていう歌のサビ無茶苦茶ダサくない?
音階?がダサい。語尾下がる感じが。
262名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:18:12.77ID:3I3eaz420
若い人は知らんから新鮮なのかもだが音楽好きのオッサンから見れば何処かで聴いたような曲ばかりなのよ
BPMを変え音数言葉数増やして誤魔化してるけど
コード進行は有名曲からいただいてるの多過ぎでしょ
若い人が知らないだけだよ
263名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:19:27.34ID:HN2iugUQ0
マイルス・デイビスなんかもおんなじような曲ばっかだろ
264名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:19:30.29ID:pc+ty9p20
>>8
TK「でもお前らオレノ事を批判するじゃん。その論理は破綻しているねwww」
265名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:19:37.70ID:qTh9BDFI0
>>240
ADOは曲によって歌い方変えるから
バリエーションって意味ではYOASOBIのボーカルよりは大分上だな
266名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:19:47.36ID:QeSYCnkD0
>>189
サチモスなんか一瞬で消えたやんけ
267名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:19:58.37ID:pc+ty9p20
老害病
それがお前らwww
268名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:21:16.60ID:VJLP5IC+0
演歌が全部同じに聞こえるのと同じか
269名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:21:29.33ID:8nHhiKD10
B’zも全部同じに聞こえると当時のオジサンによく言われてたな
270名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:21:54.04ID:nyC7N+o30
あいみょんは天才だと思う。aikoの上位互換
271名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:22:02.79ID:8nHhiKD10
最近ID被り多いな
272名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:22:32.42ID:LcUkvsyy0
全然聴いたことねえ
273名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:22:33.77ID:LApt2Evq0
>>185
20年経つけど未だにGRAPEVINE聴いてる
274名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:23:23.83ID:9cv47Iea0
演歌の方が同じに聞こえるわ
275名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:23:56.72ID:SqYW1PVB0
俺はコブクロが全部同じに聞こえる
276名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:25:05.45ID:U1LWZ/Mq0
>>135
誰が歌っても同じ声だし
277名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:25:29.36ID:fKHf2hQT0
年取ると流行りの歌に興味が無くなるからな。
俺が若い頃も「あんたの聞く歌、同じ様な歌ばかりでわからんわ」
って親に言われてたし。
278名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:26:06.48ID:4BctdfQY0
GLAYの口唇と誘惑くらい違う
279名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:27:49.48ID:ym+aP7M90
もっと色んな個性の人たちが売れて欲しい
280名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:28:40.16ID:gN3OUrjo0
おいおいそれゴーストライターに失礼やろが
281名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:29:23.50ID:RkcFlIqK0
>>181
いつの時代も批判しているのはジジババ
282名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:29:47.65ID:RkcFlIqK0
現金派
283名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:29:58.43ID:2bU6T7Pe0
>>263
ここの奴らはマイルス知らんから煽り成立しないわ
284名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:29:59.14ID:RkcFlIqK0
置き配に反対
285名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:31:13.98ID:fNqsk0hm0
ジャップはメロディーしか聞かない
ジャップはリムズが理解できない
ジャップはサウンドが分からないけど
286名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:32:24.81ID:QSZwONvI0
昔はテープやCDなど1つのアルバムを繰り返し聞く程度で
アルバムまたいで全作品を浴びるほど毎日何時間も垂れ流せる配信方式が主流の今は、アーティストへの深い理解に多くの聞き手が簡単に到達出来る
今旬のアーティストは全員その中にいる、宇多田さんの次世代あたりから顕著
聞く方は常に鮮度を求めて、聞き飽きるのは当然だ
キングヌーの生弦楽由来のゆらぎ感が、まだ消耗されない面白さを出し続けてるとは思う
自身が歌手だけではなく多産な提供者にも転じる事をすれば20年後も愛されるアーティストが多いと思うよ
なにしろみんな素養が万能すぎて、人間玉手箱ばかりだ
バカは音楽出来ない時代
287名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:33:05.20ID:fmx2lVLk0
>>263
俺はクラシック滅多に聴かないからバッハがどれも同じように聞こえるのと一緒か
288名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:33:14.88ID:i2NxZWCG0
数回聞く程度だと変化が少ないから全部同じに聴こえるのは
どのジャンルでもあるしかたない
289名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:34:04.30ID:rTd3+lTo0
バッシングが多いな
290名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:35:06.64ID:FZuhK/Hp0
>>277
所謂老害だな
上から目線でマウント取りたくてしょうがない
291名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:35:08.35ID:KaFSNKl+0
>>266
ルイ・アームストロングはいまだに聴かれているかと
292名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:36:17.36ID:2bU6T7Pe0
ヨアソビって2流のよさがあるよな
小室全盛期の浅倉大介みたいな2流感覚がある
293名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:36:32.98ID:4BctdfQY0
提供された曲を歌ってる人のを聴いても
作曲家の特徴が出て「あの人らしい曲」ってのが分かるからな
本人が歌ったらそりゃ同じ感じの曲ばかりになるわ
294名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:38:27.91ID:0GfkRtCf0
小室哲哉よりマシだろ
あいつこそ全部同じ
295名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:38:54.08ID:xP2h0jWs0
ボーカルが単調すぎて歌声も好みじゃない
曲は好き
296名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:39:29.95ID:3V51/QF90
aikoが全部同じに聞こえて連続で聴けない
編曲者違うからなんとかなってる感
297名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:40:34.26ID:zi+2hqYe0
仕方ないコード進行が気持ちいいんだって、特にみんな一緒が気持ちいいの日本人には
これを得意げに喋ってるプロ意識のミュージシャンがいると殺したくなる
298名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:40:40.95ID:jbb3YjDD0
なんで行進曲に選ばれたのかわからんな
まだうっせぇわのほうが納得できる
299名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:41:16.96ID:W6hrXxgf0
何がいいのかわからん
構成に工夫が全くない
300名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:41:45.86ID:wqIreK4X0
ホヘホヘ言ってるだけの歌
301名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:41:46.56ID:77vMgw1C0
困ります
302名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:43:00.80ID:YLhvwsKF0
キービジュアルでイラスト描いてたネカマのおじさんは、児童ポルノまがいの事してTwitter削除して逃亡してるやん?
その件はどうなの?
303名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:43:03.45ID:j2KCRZ7t0
>>285
リムズって何?
304名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:44:03.32ID:sodyRd8l0
紅白で内村に量産しろ言われてて吹いたwwwww
305名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:44:40.79ID:gkx/qwhG0
ヨアソビとかうっせえわの人はセンチメンタルバス並の一発屋
306名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:45:11.32ID:Mp8JD+gd0
曲調が同じなのは作曲者のテイストだから当然

そこからひとつひとつの違いを訴えるものがないってことだろ
307名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:45:14.07ID:NfrwxdY30
>>1
中年以降の連中には全部同じに聞こえるんだろうw

それよりもライブが残念。
「ボカロ曲だから歌うのがムズい」って擁護する勢がいるけど、本人よりも上手く歌えてる人が多いんだよね
308名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:45:39.31ID:W6hrXxgf0
>>285
リムズ?
309名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:46:23.57ID:wDLD9NlM0
>>262
”人間がイイと思うメロディー”ってある程度決まってると思う。
そしてそれは音楽の歴史の中で出尽くしてる。
だから今の若手のクリエイターってすごく大変だと思う。
「なんだコレ?!」って思うヘンテコなメロディーの曲も多いけど、
新しいものを作ろうとするとそうなるのは仕方ないのかも。
310名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:47:33.35ID:+91fNayR0
サザンの曲も全部よく似てるけど飽きない
311名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:48:07.81ID:9fLCiR/p0
ライブは正直ひどい
そもそもライブ前提の曲作りではないんだろうが
312名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:48:17.31ID:rvWgHj8Z0
雑音は聴く気にもならん
313名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:49:03.46ID:jUspwly70
疑惑の絵師でお馴染みのw
314名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:49:10.96ID:NfrwxdY30
>>1
YOASOBIを非難するならAKBとかの歌はどうなんだ?と。
315名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:49:29.70ID:W6hrXxgf0
まぁ正直基本構成はバロックあたりでほぼ出尽くしてるからな
316名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:52:16.93ID:wZjR1P4UO
>>298
昨年夏に「群青」を大阪桐蔭のブラスバンド部とコラボした映像クリップを配信している
その群青クリップも入った「ヨアソビ初の映像作品集」が23日に円盤リリースされる
からくりはそういうこと
317名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:54:48.25ID:4xfju+xU0
Adoはいろんな人から曲貰ってんだな
318名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:56:44.23ID:2bU6T7Pe0
>>281
「リムズ」って日本の音楽はビートが裏返ってること?
覚醒剤の国柄だから前ノリなのは仕方ないんじゃね
319名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 07:56:46.31ID:m3msWnDj0
枕しまくってるからな
320名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:00:13.98ID:fNqsk0hm0
ジジババジャップは早く死ね
321名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:00:17.42ID:5bs46+TX0
アイドルグループの顔が全部同じに見えるとか曲が全部同じに聴こえるとか
イケメン俳優も同じように見えたりとか、全部典型的な老化現象やん
オマエラも まいじつの記者も年寄りだって自覚しろバカにしてたオレオレ詐欺に
引っかかる前兆だぞ
322名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:00:45.09ID:ikg12Wyu0
適当に3曲選んでAメロBメロサビをシャッフルしても成立しそうなのよね
YouTubeやニコ動、ボーカロイドのおかげで日の目を見る事がなかったはずの曲がどんどん世に出てきたけど、同時に似たような曲が濫造されて供給過多
探す楽しみが勝るのか面倒臭くて懐古に向かうのか
323名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:01:08.11ID:gXVGkfUd0
>>314
あのジャンルは歌の形式を使って少女そのものの輝きのみを売ってる
歌の出来は提供側が多少気にしてる程度でしょう
324名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:01:44.73ID:LIUI8S2Z0
>>285
韓国人さあ工作したいなら日本語くらいちゃんとしろ
325名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:02:34.01ID:oCYnoZPW0
歌詞をおしゃれにしとけばいいという風潮。
中二病的な歌詞が多すぎる。
音楽性?そんなものはない
326名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:02:36.64ID:m3msWnDj0
>>322
成立しそうってか成立するよ
基本構造は同じだからなほとんど
コードの進行なんてバッハあたりでもう完成してるからな
327名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:04:02.63ID:d67S+1MO0
>>294
小室哲哉はEm→C→D→G、Bm→G→A→Dとマイナーから始めてメジャーコードで上げる、avex進行(というかmax松浦の趣味進行)
YOASOBIは、F→G→Em→AmとF→E7→Am→Em→C7のJust The Two of Us、アニソン進行
Adoのうっせえわも同じJust The Two Of Usで作られてる
アニメの影響だな
328名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:05:05.73ID:5gfXxbyd0
>>270
マリーゴールドとメダロットの曲がそっくりそのままなのは大丈夫?
329名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:06:02.83ID:3QHCraOz0
若手はボカロが源流な人多いからか、リズムとかどれも似てる気がする
330名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:06:06.24ID:FLWoHJww0
氷川きよしとかきゃりーぱみゅぱみゅとかもそうなんじゃないの
331名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:07:17.40ID:2INKW8T50
ジャップ顔真っ赤で草
332名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:08:52.19ID:h+ONOFGQ0
aikoの歌の方がそう思う
333名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:08:53.75ID:0/Zef3h70
>>294
小室節ですが何か
334名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:09:56.96ID:cPDY0s4+0
全部一緒に聞こえるのは世界観が確立してる証拠
大物アーティストみんなそうでしょ聞いたら「○○の曲だわ」ってすぐわかる
YOASOBIの音楽は新しさの中に懐かしさある
だから子供から若者から年寄りまですべての人に受け入れられる
335名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:10:38.45ID:Wy84f57G0
曲なんて聴いてるやついねーよ
歌詞先の歌なんて音符は飾りです

いい曲が売れると言うならバッハ最強だろ

売れてるものが良いものなら、世界一うまいラーメンはカップラーメンだ
336名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:11:10.59ID:cOjkqUwZ0
聞き手側の感性が死んでるから
死んでる層に評価をされるアーティストの感性も死んでいる
337名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:12:16.19ID:m3msWnDj0
>>336
逆に死人相手だから死人が作らないと売れないか
確かに
338名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:14:39.00ID:LIUI8S2Z0
>>336
ソシャゲみたいなもんか
339名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:15:33.36ID:5gfXxbyd0
>>313
「怪物」「もう少しだけ」とか聴き心地のいい曲もあったけど、ソニーが
こんな絵師をゴリ押してるんじゃ曲ももう聴けなくなるだろ


340名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:15:51.17ID:iNcfxymO0
ファン「批判する側の感性が死んでるから
批判層に評価をされるアーティストの魅力が殺される」
バカ「😡」
341名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:16:44.60ID:0KkT6iIX0
同じに聞こえるまでは行かないけど楽曲制作者の手癖はあるよね
結果、聞きこんでない人にとっては同じように聞こえる
年代の差なく
342名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:19:28.67ID:bkzkWSur0
同じ声にしか聴こえない
343名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:20:00.83ID:AdOB5Jn20
まいじつで2スレ目たてんな
344名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:22:09.54ID:PeOiZTKN0
この人らのことはよくわからんが、ファン以外にとってはどのアーティストもそんなもんだろ
むしろ変えすぎたらファンが離れる
345名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:22:19.23ID:7geM4aQT0
聞き手の問題って何だよw
346名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:22:20.10ID:SeWVj0zM0
面白い記事だけど、まいじつかあw


・・・・まぁ、言いにくい事を針小棒大に拡声してくれるメディアでは有るのかなぁ・‥‥
347名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:24:06.37ID:56qSWW7S0
歌声も腹からでてないししょーもない
348名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:24:20.75ID:9KBWylu00
>>3
演歌のよさもわからないんだから
おまえ老人にすらなれてないんじゃね?
349名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:25:09.82ID:lLF6GtTm0
全部一緒はB'sだろ
350名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:26:15.51ID:PbHnCzTu0
違う様な楽曲を作ったところで誰かさんみたいにこの人の音楽のバックボーンがわからないって批判されるんだよな
351名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:26:16.71ID:m3msWnDj0
>>349
だれそれ
352名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:27:37.35ID:eCSr+Z9k0
老害にはなりたくないねぇ
ソースはお前らw
353名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:27:37.50ID:+HzQxZHG0
うーん、イクラは美味しいぞ!
354名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:27:43.65ID:95BJcoRQ0
個人的には「aiko」とか「ヨルシカ」は同じにしか聞こえん
(・ω・)どうじゃろお前らは?
355名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:29:02.41ID:QeIsveab0
興味の問題じゃないのかな
クラシックはみんな一緒に聞こえるとかって人はざらにいるけど
実際1曲づつ聞かせると同じとは言わないよ
自分に刺さらないものは十把一絡げにしたがるみたいだね
356名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:29:04.90ID:8HgtXPyO0
つみってるからかな
357名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:29:07.99ID:NpGuG/yi0
聞いてて気持ち良い声じゃないからなあ
358名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:29:40.57ID:pK3u6CdT0
>>294
90年代半ばから「4つ打ち」がメインに出てきて
「どれも一緒に聞こえる」という歌謡&フォーク&ロック層と分断が始まった
359名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:29:41.33ID:x9SxSl7q0
>>123
結局誰もyoasobiなんて興味ないってだけ
360名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:31:36.57ID:wc/UQgD40
パクり一味ってイメージしかない
361名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:31:52.52ID:oYZNVeiS0
正直毎日、めざましテレビで耳に入ってきてウンザリしてたわ
やっと終わるから清々してる
362名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:31:57.02ID:TBYG8KxT0
そらパクリの古塔つみがキービジュのままでも誰も文句言わないしな
そもそも人気なんてないんだよ
363名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:32:11.19ID:qNYxP+Lh0
よあぁぁーーそびぃーーー
364名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:32:24.25ID:viy7N3AO0
ユーミンも桑田も小室もミスチルも声が特徴的というのをのぞいてもだいたいすぐわかる
一発屋的なのとそうでないのとの違いはなんなのだろうか
365名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:32:43.73ID:oN8N9qf10
>>350
その通り

全部同じに〜と言われるようになるのは売れた人達だけ
言われるようになって一人前
それだけ曲が世間に届いてるということ
366名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:33:36.50ID:ZdlMD99r0
『あ"あ"あ""あ"あーーーー』
綺麗な『あーーー』じゃないから嫌い
濁点が付く『あ"ーーー』だから嫌い
367名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:33:57.59ID:aAImhvW50
YOASOBIの曲は全部同じだし
サザンの曲も全部同じ
368名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:34:00.44ID:Qv+jZSjw0
つみおじのせいで聴いてるのが恥ずかしいと言う風潮になったしな
369名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:34:07.20ID:h+ONOFGQ0
なんかでやってたな世界的に今ライブじゃなくてサブスクで
各々がイヤホンして聞くから
大音量よりささやくような歌い方や平坦なトラックの方が好まれるって
370名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:34:21.40ID:Qwx5IftP0
>>355 みんな一緒に聴こえるはどうかとおもうけどメロディラインよく似てて、新曲でも少し聴けばYOASOBIの曲ってわかるからなあ
371名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:34:44.10ID:m3msWnDj0
>>364
小室は置いといて、ユーミンとか桑田とかあとAdoだっけ最近だと
あの辺は「上手い」とか「音域が広い」とかだけじゃなく「声質が唯一無二」なんだよな
昔の椎名林檎とかもそう
372名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:36:01.87ID:2bU6T7Pe0
ヨアソビってリスナー層もマンネリで良しとする層だろ
373名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:36:03.12ID:ihUA3cMK0
>>371
小室は語れない人w
374名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:36:14.54ID:viy7N3AO0
これまででもっとも区別つかなかったのはポルノグラフィティ
全くすべて同じに聞こえる
375名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:36:31.04ID:h+ONOFGQ0
>>366
そういうの割とわかる
自分はおーーーて伸ばす時に30%くらいえーーーを混ぜる歌手が不快
聞いてるか旦那がやらかしたアニソン歌手の人
376名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:36:44.98ID:XUfDBFgc0
>>1
今はサブスクでいくらでも曲が聴けるのだから、
他の曲を聴きながらたまにYOASOBIの曲を聴いていればいいではないか。
377名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:37:01.18ID:m3msWnDj0
>>373
ん?小室にさしたる特徴はないってだけだが?
378名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:37:25.90ID:8zEFuDUg0
まいじつやから気にすんな
379名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:37:41.29ID:m+Qg/0q90
カバー曲、カバーアルバム全盛で、日本人にあたらしいものを創り出す才能は枯渇してしまったようだな。
380名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:38:31.43ID:gATk7JLR0
パクリ連合だから薄っぺらいんだろw
381名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:39:16.68ID:pK3u6CdT0
>>377
小室のモスキートボイスをナメとんのか?
382名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:39:25.47ID:j2uQMIdr0
>>130
付き合ってと言われても断るかな
383名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:39:30.40ID:5gfXxbyd0
好きで聴いてた曲もあったのにソニーがあんな絵師をゴリ押しするせいで
聴けなくなったよ、どうしてくれんだよソニー
イクラちゃんの才能を潰す気だろ
384名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:39:47.34ID:wZjR1P4UO
>>368
でもキービジュアル担とかいっても最大ヒットのMVにはつみは一切関わってないからなw
385名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:43:48.65ID:g2Gviluv0
>>98
お前、ホームレスなん?w
386名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:43:52.25ID:viy7N3AO0
今はデビューすることのハードルが低くて単発になりがちってのはあるのかも知れない
昔は売り出すまでにかなり金を掛けてるのでしばらくは使い続けるってことがあったんだろうけど今はダメならすぐ次ってなっちゃう
聴く側も大量に聴けるから曲が気に入れば聴くしそうでなければ聴かないとなって誰かのファンになるってことが昔より減ってるのかも知れない
387名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:44:23.70ID:09h+pVeW0
興味無いと全部同じに聴こえるよな
俺もアルフィーやミスチルは全部同じに聴こえるし
388名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:44:55.75ID:Qk5TNh3W0
おもろいのは同じ曲を擦りすぎるところだろ
これもう音楽界のSEIKINだろ
389名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:45:47.40ID:OH486hQj0
これ、音詰め込みすぎてて聴いてて疲れるんだよ…
390名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:45:51.42ID:5gfXxbyd0
>>384
運営のソニーがトレパク絵師をゴリ押して胡散臭いから、YOASOBIまで被害及んでしまってるな
391名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:46:15.91ID:NTIb6s550
>>39
ボーカルこそ取り替えるべき
全然声でてないし可愛くないし
392名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:47:22.29ID:JW6iZ8MW0
あぁぁぁぁ〜〜〜〜!
393名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:47:26.63ID:ZeCALN+z0
プロとしては似たような曲を出し続けられるほうが偉いでしょ。
394名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:47:44.05ID:wDT7/eUW0
>>387
そうそう
韓国もジャニもEXILE系も同じに聴こえる
395名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:47:58.23ID:ZwJRzRxF0
おれも聴きなれてない演歌とかデスメタルとかトランス系ミュージックとか、似たようなものに聴こえるな。だいたいデスメタルはスリップノットに近いとスリップノットに聴こえる。
グランジはすぐわかった。バットマン観ててもニルヴァーナだってすぐわかったし。
396名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:48:15.86ID:lztrIIsZ0
wanimaとかな
397名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:49:04.09ID:784UTIO10
あれ、まだキービジュ切ってないの?
なんか弱みでも握られてんの?
398名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:50:33.93ID:wDT7/eUW0
>>275
俺も
蕾と桜以外のバラードはまったく区別が付かない
399名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:50:43.15ID:7xQHhRck0
あまり興味ないとだいたいそうでしょ
スピッツとか何十年とずっと同じと思う
400名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:50:51.31ID:civPL9RO0
キーが同じだから芸術わからんのかね
エモいエモいいうてるで
401名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:51:30.32ID:wDT7/eUW0
Perfumeも音楽の幅が狭くて似たようなのばっかりなのにまだ続いてるもんな
きゃりーぱみゅぱみゅの方はすぐ飽きられたのに
402名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:51:59.65ID:2lx6ymdC0
うん、分かる。楽曲作ってる人の振り幅が狭いとこうなる
403名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:53:24.89ID:gZbiM3yo0
売れようと思って作ってる曲は大体そんなもん

恋愛とか生きることに対する心情の楽曲への反映が薄い
404名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:53:34.67ID:MqBnxaa/0
>>306
バックボーンよ。
色々な音楽聞いて育ってない。
まぁそういう人はなかなか表に出てこない。
405名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:53:59.69ID:A4vE+W3Y0
ヘッドフォンやニアフィールド聴く分にはマシだが
大型スピーカーで聴くと音が平面的でショボい
まぁそういう環境で聴かれる前提じゃないんだろうけど
406名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:54:01.62ID:kAPwky6/0
ライブみて歌が上手いと思ったヤツいるか?
407名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:55:34.77ID:wDT7/eUW0
楽曲がどうこうよりも可愛い扱いされてるのが理解出来ないわ
408名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:56:17.23ID:2bU6T7Pe0
音楽はマンネリでいい層にマンネリを届けてるだけのこと
それを批判するのはおかしいだろ
409名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:56:22.03ID:oN8N9qf10
>>367
全部同じと言われるアーは生き残る
410名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:57:15.93ID:7xQHhRck0
曲というかボーカルが一本調子だと余計にそう感じるだろう
ロックバンドがたまにバラードするとギャップ出るけど
411名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:57:29.13ID:2lx6ymdC0
あと半島特有の売り出し方にも問題ある
412名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:57:44.79ID:wDT7/eUW0
>>38
一発屋で凄いなら売れ続けてる人はとんでもなく凄いって事
413名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:57:58.00ID:N8Th4KVy0
古塔の火遊びが罪
414名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:58:43.95ID:m3msWnDj0
>>413
HlASOBIだったか
415名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 08:59:21.69ID:UbiB2qUJ0
興味がない人が聞いてもそれだけ、同じと言われるくらい特徴が出てるってことだしな 
416名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:00:00.67ID:0wg+BSVP0
ダンディズムとかいうグループみたい
417名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:00:43.61ID:viy7N3AO0
奥田民生もみんな同じだしスガシカオもみんな同じだな
筒美京平ってやっぱすげえな
418名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:01:27.52ID:A4vE+W3Y0
>>406
もちろんある程度のレベルは必要だけど
売れる売れないにおいて
歌が上手いかヘタかはあまり関係無い

楽曲、アレンジ込みで多くの人の心に響くか響かないか

でもライブと落差がありすぎるのは前提としてダメだよね
419名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:01:49.39ID:50ZRGf9r0
イクラはかわいいし才能あるから早めにYOASOBIから離れた方がいいな
チャラ男や悪い大人に搾取されるだけだろ
420名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:02:11.44ID:+vf9RafO0
ワンテイクとかうまいのにライブまったく下手なの意味わからん
421名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:02:50.34ID:m3msWnDj0
>>419
可愛くはねえな
422名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:03:02.40ID:jmrkHgih0
そんなこと言ったらデッドオアアライブとか全部ユースピンミーに聴こえるよ
423名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:03:14.43ID:7xQHhRck0
歌詞に拘るわりに歌い方がどの曲も同じというのが多いよな
つまり歌詞に気持ちがどうとかじつのところ関係してない
424名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:03:17.16ID:8csN3YJs0
>>406
常にフラットしてる感じが受け付けなかった
425名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:04:01.82ID:2lx6ymdC0
売れりゃいい、流行りゃいい  で中身スカスカ

そんなんだから文化芸術が育たないんだよ
426名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:04:03.95ID:m3msWnDj0
まぁ正直EXILEよりはましかもしれん
EXILEは系統全て同じに見える
427名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:04:32.65ID:+C95qK0Z0
似ていること自体は批判しない 散々書かれているように大物歌手も大抵は似たような曲だ
ただ、この曲が10年後に残るとは思えんのだよな あいみょんは10年後も大きな会場でツアーが出来ると思う。
でもヨアソビが10年後に大きな箱でツアーが出来るとは思えん
428名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:04:40.96ID:KnGCnJU40
>>49
BTSどころか、チョンPOP全部同じだからな
429名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:05:21.36ID:nhgEce7Z0
ごり押しだから幾田ゴリラ
430名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:05:48.36ID:2lx6ymdC0
>>420ファーストテイク差し替えてることに気付けよ!耳悪いな
431名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:05:55.25ID:wDT7/eUW0
EXILE 三代目 GENERATIONS ランページ
ファン以外はどのグループがどの曲歌ってるかまったく区別が出来ない
432名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:06:14.25ID:TT2b9xih0
顧客の方に問題があるという考え方
この時点で駄目だ
433名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:08:52.11ID:glEfV8Jn0
>>261
確かにダサいけど
それはvaundy
434名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:08:58.88ID:XBH1LpSv0
まいじつ
おまいう
435名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:10:20.04ID:ZwJRzRxF0
>>402
モーツァルトやショパンなんかは、振り幅広くても個性でその人とわかるが違いはなんだろうな。
必ず個性には共通する部分がありそれを聴きわけてるはずなんだが、楽器の同質性やメロディラインの癖やなんかの簡単なものでなく、曲の構成的なものだろうか。
つまりさ、洋楽と邦楽(Aメロ、Bメロ、サビ)の違いみたいな歌謡曲構成と洋楽の構成の違いなんかにも通じる話かもしれない。
436名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:10:25.94ID:7xQHhRck0
曲よりボーカルが重要と思うよ
どんな名曲でも歌い手がショボいと名曲に聞こえないから
437名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:10:55.07ID:d+0L2oRv0
>>420
マイク前で動かず1曲歌うファーストテイクと
動きながら客煽りながら十数曲歌うライブ
の差
438名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:11:09.75ID:6dxq69aV0
まーでも夜に駆けるはチャート史に残る曲だしな。これ以上のヒットを出すのは無理だろうが。
439名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:12:12.27ID:5OHaGZFU0
日食なつこの足元にも及ばない
440名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:12:51.38ID:6NyUk5j50
群青もいい
あれは合唱コンで残り続ける名曲になる
441名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:12:59.04ID:2lx6ymdC0
>>435音楽って自分が出る、自分の写しなんだよ
442名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:13:17.47ID:tl/Z4f670
いくらちゃん歌は上手なんだけどつまらないのよね
443名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:14:21.50ID:VtygHG3l0
>>435
構成という簡単なものでもなくまさに個性だろ
個性がこの構成じゃなきゃ落ち着かないという感覚を与えるので構成も二次的要素ではあるが
YOASOBIのは個性じゃなくてコピーに感じる
444名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:14:46.34ID:VtkvOVLC0
歌詞が響くのかね
群青は若い人が聞いたら背中を押してくれそうな歌詞だなと思って聞いてる
あとイクラちゃんの声だからいいと自分は感じた
445名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:15:15.84ID:TVtTp6th0
>>224
違う
ヒットしてない曲ばかり聴いてた
だから音楽の思い出が共有できない
無念だ
446名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:15:38.08ID:2nX7mv5J0
どんなバンドでも興味ない奴が言う感想は一緒
447名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:16:03.49ID:QeSYCnkD0
米津でさえもう飽きられてるからな
448名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:17:15.67ID:m3msWnDj0
デーモン閣下みたいな天才はもう出てこなそう
449名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:18:47.13ID:TVtTp6th0
よあそびはわりと年配にうけてる
親子で好きってパターンが多い
450名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:19:11.23ID:MpHDf1Zi0
>>1
AKBとかの大所帯ユニットでは同じ顔に見えるとか
結局興味ないって言ってるだけだよね
この記事とかも全部同じに見えるよw
451名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:19:11.75ID:oHGF2+yd0
全部同じって以前に、売れた歌にしても繰り返し聞きたいと言う気が起こらない

声のせいなのか
詩を聴かせようと言う歌い方じゃないからか
452名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:19:23.71ID:75JNuctr0
>>444
学校の屋上で戻れない最後を押してくれるのか
453名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:19:25.57ID:6A3zzPi+0
正式にIKZOとコラボやな
454名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:20:28.06ID:PFKWq25B0
最近はシングル曲という概念がないせいか、リリースサイクルが短いのも飽きられやすい要因な気はする
455名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:20:41.77ID:hafQQgGf0
ギターアレンジが単純なパターンの繰り返しばかりでギタリストのアッシュ君の良さが活かしきれていない
456名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:21:31.03ID:pK3u6CdT0
× 全部一緒
○ アレンジの引き出しが少ない
457名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:21:58.24ID:PFKWq25B0
>>451
若い子は詩がいい、つってる
西野カナですら詩がウケたのでなんとも
458名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:22:02.80ID:OsFnjGCP0
暗い曲ばっかりなのはどうかと思う
459名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:22:45.37ID:sdlqCEBV0
夜遊びなんて一度すりゃ飽きるわな。早寝早起きが一番。
460名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:23:10.96ID:cGOkU4As0
>>58
昔だけど渡辺真知子とか、活発だったり暗かったりバラードだったりポップだったり多彩だったよ。宇多田ヒカルなんかも。
普通はリズム変えたり曲調かえたりするんじゃないの?ファーストラブとキャンユーシークレットは全く違うでしょ?
461名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:23:14.24ID:Z0hsrkot0
同じではないな
むしろかなり変えてる
ただ、連発しすぎて作曲者のクセが出てきて、似たような部分がちょいちょい出てきたのは事実
それは米津玄師にも言えるかな
ってか、今の米津玄師はネタ切れ感が強いから休養したほうがいい
462名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:23:16.10ID:dGR2kq660
同じに聞こえるのはある意味自分のカラーがあるってことだし99%の作曲家はそこまで行き着かない
小室哲哉とか桑田佳祐とか天才だけど全部一緒だろ?そのレベルに到達してるんだよ
463名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:23:40.54ID:m3msWnDj0
>>459
なるほど
火遊びは飽きないからそっちにしときゃよかったんだな
464名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:24:05.90ID:fKHf2hQT0
ユーロビート全盛期の頃、どの曲も同じに聞こえたな
465名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:24:57.43ID:cGOkU4As0
>>462
いとしのエリーと勝手にシンドバットは同じには聞こえないが?
466名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:24:57.55ID:5gfXxbyd0
>>444
群青の歌詞、「ほら何枚でも 自身が無いから描いてきたんだよ 
僕にしかできないことはなんだ」って良い歌詞なのにさあ
ソニーがトレパクゴリ押しするんじゃあ無理になるわ…
イクラちゃんがいい声なのにもったいない
467名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:25:00.59ID:B0hWmnf/0
ヒューマンボーカロイドという仕掛け人の着眼点までは良かった
そこから欲をかいて表に出てきたのが失敗
元々か細いタイプの声だから常時被せの編集音源と比較されるとコンプ音源比較よりキツい物がある
468名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:25:41.31ID:7xQHhRck0
AKBとか作曲や編曲が違う人なのにどれも同じに聞こえるのは
歌がいつも同じ感じのユニゾンからなのだ
469名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:26:24.16ID:5gfXxbyd0
>>466
自身→自信
470名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:27:04.61ID:0IA97Iwr0
流行ってるって言われるから聞いてただけだぞ
471名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:27:11.23ID:JcKXVPdG0
>>298
行進曲にうっせえわもどうかと思うわ
472名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:28:12.39ID:NQSW/5wv0
曲もそうだけど
夜遊びやらリトグルリーンモンスターやら緑黄色野菜やら、、、もう何が何だかんだか (泣)
473名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:28:35.85ID:XEKw/Mjl0
>>472
群馬暴威w
474名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:28:39.36ID:pK3u6CdT0
>>461
オタは「米津節」を求める様になって
本人が嫌でも似た様な曲を書かされる。どんな大物も苦しんで通る道
475名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:28:44.82ID:ZwJRzRxF0
>>411
Kpopて曲自体は、外国人作曲者採用したりして、すごく洋楽ぽいんだが、韓国系作曲家チームの作る曲も洋楽ぽい。
IZ*ONEのラヴィアンローズとか。継ぎ接ぎの曲にみえながら、構成がすごく凝ってるし、一つ一つのパートのメロディもきれい。
ちょっとボカロ系の作曲にも似るところがある。ボカロ系は、継ぎ接ぎ部分のつたなかったり、明らかに音を詰め込みでメロディを誤魔化してるのとか多いけど。
日本人のピアノの弾いてみた系のアレンジ(音を詰め込みまくる)なんかも似てる。音大出身者だと思うが、作曲科で学んだんじゃなく、個別の楽器(ピアノ)科出身の人だとそうなんだろうか。

まあ、ピアノの歴史みても、モーツァルト、ショパン、リストとどんどんテクニカルになることが音楽の進化の歴史ではあったと思うけど。
476名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:29:15.54ID:m2wQjLS60
ボカロの人ってジャストザトゥーオブアス進行と小室進行の2種類だけでゴリ押ししてくるイメージ
477名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:29:51.53ID:VtygHG3l0
>>467
ヒューマンボーカロイドという位置付けで売れるのは、もはやYOASOBIが最初にして最後だろうな
ボカロみたいな曲を人間が作ってるのが新鮮だった訳で、YOASOBIの音楽性が新鮮だった訳ではないのだから
478名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:30:13.38ID:VL+ZIMhZ0
米津節w
ボカロwww
479名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:30:43.23ID:xYk1VNDE0
同じアーティストの曲って大体似てるしよく曲同じって言われる
480名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:31:38.96ID:Q+l1ZgAf0
>>456
これ。
打ち込み系で一人で作曲してると音楽の引き出しが少なくてすぐネタ切れになる。

髭ダンみたいにバンドメンバーで曲を練れると人数分引き出しが増えて飽きにくくなる。

イクラちゃんの歌声はとても好きだが、クセがないので聞きやすいが飽きやすい。
使ってる音も同じ電子サウンド一辺倒だし、リズムやテンポなど工夫しないと厳しい。
481名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:32:12.64ID:b6gj2deL0
>>264
お前の歌中毒性があって悪くないよ
482名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:33:05.29ID:KC+kd3WP0
実験的な短期ユニットが、予想外にバズりすぎて
大人の事情で延命せざるを得ない感じなんだろ。
そろろそろスパッとやめた方がいいんじゃね
483名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:34:17.18ID:VtkvOVLC0
>>466
そこは切り離して考えようw
題材を元に歌詞を書いてるらしいから情景は浮かびやすい
夜をかける、怪物、大正浪漫
484名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:35:02.53ID:/HhSh9AY0
当人にとってハマらないのは全部同じに聞こえるよ
アレは違うとかこの人は違うとか無意味
中高年にもなってそんなこと言うなんておバカね
485名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:35:39.08ID:tXGNAfBR0
何か薄っぺらい感じが小室と近い
486名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:36:23.86ID:6NyUk5j50
>>451
B'zに言ってやれ
487名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:36:26.28ID:7xQHhRck0
>>480
例えばELTなんかも打ち込み系なわけだけど
初期と中期と末期では大分違うそれは持田の歌い方の変化によるもの
488名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:36:40.88ID:P01ZwYD10
別に曲全部同じでもヒット出せるだろ
小室が何億枚売ったか
489名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:37:37.23ID:UCGhCfy90
打ち込みの頭打ち
490名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:37:48.19ID:C+0sTRks0
>>467
イクラちゃんていうボーカルの子
CD音源だとおばちゃんかと思ってた
生歌だと女の子w
セールス用音源はわざと平坦に潰して無機質に加工してたという事だったんだな
491名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:37:50.53ID:ZwJRzRxF0
>>443
>構成という簡単なものでもなくまさに個性だろ
邦楽と洋楽の違い、お約束の構成的違いみたいな大きな枠組み的構成は認識は簡単でも、
その個性という部分をさらに細分的に分析して把握することで構成的なものに理解する過程は難しくなるよね。
人間の性格の把握において、大きく一般的な通念上の明るいとか暗いから、心理学的見地に細分化したユングの性格診断とかMBTI testとかによる認識はまた変わってくる。

音楽的な個性の把握もコンピュータ的分析すれば、わかること多くなるだろうし。
492名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:37:55.00ID:kouJRXxT0
批判している連中が薄っぺらいw
493名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:38:53.17ID:NlS6kZgd0
TWO-MIX大好きだったけど当時アルバム聴いたら全部同じような曲でワロタ、でも好き
494名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:38:53.18ID:zq914ae80
お前ら馬鹿だから教えてやるけど

バアちゃんが植物人間、ボケ老人になって老人ホームに預けて、会いに行っても孫の顔も分からない、会話も出来ないのに

施設に毎月20万円払うんだよ
孫が破産するわ

石原に相談しよう

経済大好き、ほんま成長快調!Vs石原


それと、会社の事故で被害者が死亡じゃなくて重症とか植物人間みたいになったら
会社の社長と加害者が毎年、毎年、病院にお見舞いして、被害者家族に罵倒されるんだよ毎年

被害者が死ぬまで、毎年お見舞いして被害者家族に罵倒される人生

数年後
会社の社長「こんなんやったら、死亡事故の方が良かったわ、俺が事故したんやないし、ドライバーのお前のせいやろ」こんなセリフ言う奴、許せないよな
495名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:40:45.58ID:ym+aP7M90
>>480
髭男こそみんな同じだろ……
496名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:40:51.43ID:7xQHhRck0
>>493
それはそれでいいと思うんだよな
ELTなんかも初期が好きだったからだんだん興味なくなった
497名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:41:08.46ID:tlrUsxrd0
>>412
それはそう
一発屋だけでも凄くて
売れ続ける人は単にバケモノなんだと思う
自分の好きな一発屋は「ESCAPE」のmoonchild
yoasobiは夜に駆けるはかなりハマったけど
他の曲はあんまりだなあ
498名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:41:29.44ID:XDBm+ejb0
40代だけど、ふつうに好きだよ
偏見記事は良くないね

ハルジオンとハルカと群青を
良く聞いてる
499名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:42:15.71ID:pK3u6CdT0
>>493
アヤセの髪型がTWO-MIXの男と被りまくりでいつも吹いてしまう
500名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:43:07.08ID:fBrMXFmZ0
俺は
ひげダン が ダメだな  ぜーーんぶ同じ曲にしか聞こえないwww
501名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:46:10.22ID:XwBgu5L+0
PHY.Sのほうが全然聴ける。
502名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:46:15.08ID:VtygHG3l0
>>497
エスケープの人一発屋なのか…
でも凄く好きだな。あの曲構成が楽しいし唯一無二だ
503名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:46:35.44ID:B0hWmnf/0
SMEってアーティストを大事にしないよね
初動マーケティングだけは随一なのにさ
アフターフォローが雑だから長続きしない
社風が即物的守銭奴体質なんだろうな
504名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:46:36.42ID:j7BIYEJK0
>>1
その人の音楽聴いてきた経験次第だろう

子どもは聞いたことあるジャンル狭いから違って聞こえるし、大人には似たような曲多いなと感じられるし
ボーカルの声質と、抑揚の無い歌い方もそれに拍車をかけている

あと1人の人間が作り出せるバリエーションには限りがあるし、聴いたときの印象を決める編曲が同じだと、尚更似たように聞こえる
505名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:47:27.35ID:Rz4spN6W0
活動してんの?
506名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:47:48.65ID:9A5DdRKa0
同じような曲書かないとファンなんかつかないだろwwwww
毎回趣向の違う曲書いてたら一見しか来ないわwwwww
507名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:48:45.73ID:F9dS01c70
>>213
じゃあ男女ユニットは全滅なんだな…
508名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:49:19.72ID:n0thv54+0
今の1発屋と昔の1発屋はどっちが儲けてんだろ
509名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:50:09.84ID:7XbqZhRb0
聴き分け出来ない老人は演歌を聴けばいいじゃない
510名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:52:00.22ID:TgkO0Y1w0
>>49
K-POPは本当にみんな一緒だから
男グループと女グループそれぞれで
511名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:52:08.90ID:D1W4/oam0
>>501
サイズ懐かしいwwwwwww
512名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:52:55.37ID:ZwJRzRxF0
>>497
世代が似てるな。
KNOCKIN' ON YOUR DOOR/L⇔R
TRICERATOPS Going To The Moon
513名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:53:00.05ID:8aPS8ya70
いつの間にか消えちゃったな
未だにYOASOBIなんて聴いてるのは小学生か中学生だけという印象
514名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:53:01.07ID:17ZYn0fj0
芸人で言えばにゃんこスターレベル
めくじらたてるほどのことはない
515名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:54:01.01ID:6h0j5A8C0
>>481
Get Wildは最たる例
516名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:54:03.00ID:5gfXxbyd0
法律違反のうさんくさいおっさんのイメージがついちゃったら人気下がるだろ
517名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:54:15.01ID:NQwFTgfK0
乃木坂の曲もほとんど同じに聞こえるけど、それに近いかもね

曲だけじゃなくて、歌う側にもそう思われる要因がある
518名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:54:29.62ID:ES4pQKli0
>>508
昔じゃね
CD購買やレンタル、カラオケ印税まであった
今はサブスクだがそれだとレーベルだけでなく配信元からも取られる
配信時代で曲の単価が更に安くなった現状を嘆いているアーティストは多い
519名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:55:20.16ID:xgS1EXIO0
去年まで沢山いたファンのフリしただけのただのYouTubeの視聴者達も皆飽きて離れてったなw
520名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:55:44.32ID:ZwJRzRxF0
>>502
「ESCAPE」のmoonchildはL'Arc〜en〜CielのKen作曲のものに似てないか。
521名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:55:46.34ID:j7BIYEJK0
>>114
紅白とかも半分ソニーだしね
つまらない音楽を資本でごり押しメディア寡占化して「ヒット曲」にするソニーのやり方のせいで音楽が停滞してる
522名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:56:42.74ID:ZwJRzRxF0
>>501
シティーハンターか。
523名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:57:12.91ID:X13D5yqN0
>>519
流行り物が好きなだけの単なる視聴者達を自分達のファンだと勘違いしてだいぶ調子にのってたよな
524名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:58:09.41ID:7xQHhRck0
>>521
紅白に関しては現在実際に売れてるソニー勢いなかったら
ひどかったと思うがね懐メロと懐かしの人ばかりで
525名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:58:32.06ID:17ZYn0fj0
>>462
まず小室と桑田は同列じゃない
526名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:58:58.84ID:pK3u6CdT0
>>501
ボーカルを比較する事は許されない
527名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:59:10.88ID:ZwJRzRxF0
>>504
>子どもは聞いたことあるジャンル狭いから違って聞こえるし、大人には似たような曲多いなと感じられるし
これ間違いじゃない?その該当のジャンルを聞き慣れてるか否かだよ。外国人が日本語と韓国語同じように聞こえるのと同じ。
つまり、違いがわからないのは認識の低さに起因してるんだよ。
528名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:59:35.73ID:Ivfkf7bm0
>>525
🙄
529名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 09:59:56.97ID:0cWUFW4H0
>>523
尚、そのただの視聴者達も自分達はファンだと勘違いして調子のってたみたいよ
530名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:00:04.44ID:IOajW3l90
「夜に駆ける」は、奇跡的なバランスで多くの世代に目を向けれられるインパクトがあったが、それ以降の作品はそのインパクトが足りない物ばかり。
なんとなくカタチにはなってるけど痒いところに手が届かないような感じ。
商業的には「出せば売れる」このタイミングでは"質より量"でできるだけたくさんの曲を売りたいんだろうけど、こう中途半端な曲を乱発されると期待してただけに萎えるよな。
531名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:00:17.48ID:PvNyjl480
日本の歌謡とメジャーロックは本当に進化しないよな。むしろ退化してる。
532名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:00:39.25ID:H6kxtlzP0
神田沙也加は夜駆けで
YOASOBIの世界観に
どっぷりと嵌まってしまったな
533名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:01:52.68ID:j/4q1B0d0
古塔つみ
534名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:02:50.54ID:rlgN6doL0
>>501
レモンの勇気は名曲
535名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:02:59.65ID:PvNyjl480
>>530
結局は一発屋なんだよ。
プロモーションでなんとか誤魔化してるだけで名作は1-2曲だけ。
逆に言えば1-2曲だけヒットを出せれば安泰というビジネスモデル。
海外ドラマや漫画でもそうじゃん。
5話くらいまで掴みが良ければそれでいいっていう風潮。
536名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:03:34.25ID:7xQHhRck0
>>531
2010年代前半は邦楽オワタ言われまくってたからな
最近は少し盛り返したと思うけど一度壊れたものを直すのは難しい
537名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:03:46.75ID:VtygHG3l0
>>520
詳しくないけど叙情詩とかのテンションと似てるって意図なら分かる
エスケープ聞いた時は最後まで全く期待を裏切らず上の面白さを提供してくれるから感動した
殆どの曲はどこかでダレたりガッカリがあるものだから
538名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:04:02.61ID:9KX627MA0
髭男も普通の飽きる
539名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:05:59.51ID:Ft3pPpVW0
>>529
流行りが過ぎて落ち目になったら皆サーッと一斉に引いてったね
本当のファンがいないってのも悲惨だな
好きだったのはYOASOBIではなくて流行り物だったというオチか
そんな薄いリスナーしかゴリ押し期間に獲得出来なかったのだからこうやって消えても仕方ないか
540名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:06:01.29ID:01Pq9RJF0
最初に聞いたのが「怪物」だった。
他の曲と似ていると考えたこともない。
541名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:06:51.07ID:fGmj71hn0
YOASOBIはそうでもないんだけど桑田佳祐のは全部同じに聞こえる
興味の問題もあるかと思う
542名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:07:43.02ID:kCWYKFWP0
批判してるのはジジババってそりゃ音楽長く聞いてるんだからそうなるに決まってる。若いやつのほうが無知だろ。
543名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:07:47.74ID:01Pq9RJF0
メロディーラインや編曲が好きで聞いているのではなく、
歌詞の持つ世界観が好きで聞いている人もいる。
544名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:08:17.40ID:dVx+4sgk0
最近のミュージシャンでは1番聞きやすいだろ
優里とかヒゲダンとかキングヌーとかひどいもん
545名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:09:04.37ID:dVx+4sgk0
>>541
桑田は90年代までだな
其れ以降は蛇足
546名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:09:36.72ID:ZwJRzRxF0
>>530
>奇跡的なバランスで多くの世代に目を向けれられるインパクトがあったが、それ以降の作品はそのインパクトが足りない物ばかり。
時代の加速性のせいだと思うが。音楽に限らず流行りものの寿命が短い。いわゆるブームみたいなものが3か月程度の単位で回ってる感じ。
東京五輪なんて去年の夏で一年も経ってないが、かなり昔の忘れさられた出来事にも感じられるし、冬季北京五輪ですらロシアウクライナ情勢のせいで過去のものだ。
時代が加速度的に早くなってるんじゃないか。社会生活上の変化もビジネスのスピードも、数年前のコロナ以前と比べて早く感じる。
547名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:09:55.63ID:C+0sTRks0
>>518
粗製乱造じゃないとビジネスにならない
本物志向は埋もれて化石になってしまう

残れるのは山下達郎大瀧詠一ユーミンクラス
548名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:10:32.36ID:5gfXxbyd0
>>521
半分ソニーなんだ
ソニーは100ワニもごり押ししてネットで批判されてたんでしょ
それなのにさらに酷いごり押し続けて全部ソニーのせいだな
センスもモラルも法令遵守も無さ過ぎなのだれが応援できるんだよ
549名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:11:35.62ID:ZDtFDDPj0
話しもつまらないし曲もつまらないよね、この人達
HIKAKINとか好きな小学生とかは好きそう
550名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:12:02.87ID:CyprxPfH0
仕方ないよね
大抵のミュージシャンはそれ狙って作っているんだから
イメージの植え付けサブリミナルのようなもの
551名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:12:50.12ID:7xQHhRck0
>>547
本物志向が売れないのはどういうことなのか
音楽は売れなくてもそういう言い訳できるからいいな
552名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:13:03.54ID:CCUKeirf0
中高年だけど他のアーティストは違いが分かる事まで調査しないとあかんでしょ。素人記事やな。
553名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:13:06.02ID:v5Z1OzLe0
>>171
似てるけど奴の場合はもうそれを自分のスタイルにしてるとは思う 奴も異常なほどにメディアで音楽押してくるのはうざいけど
554名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:14:17.25ID:HyMG8Ftl0
YAKISOBA
555名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:14:29.00ID:A6CKj21X0
去年の前半くらいまでは結構流行ってた印象
まだやってたんだって感じ
556名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:14:46.59ID:dVx+4sgk0
>>555
他にめぼしいのがいないからな
557名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:15:05.54ID:ZwJRzRxF0
>>542
>そりゃ音楽長く聞いてるんだからそうなるに決まってる
いや、歳を重ねると音楽とか聴かなくならないか?演歌の人が紅白で今年のヒット曲を歌うか?
いつもと同じもの、自分の知ってるもの、以外に拒否感だし始めるだろ。

基本的にどんな場面でも、長い年月経てばそれ自体が新しいものへの受容を拒み始める。
558名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:15:24.95ID:dR/A1U5f0
音楽ビジネスは衰退していくだろうよ
559名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:15:37.13ID:C+0sTRks0
>>546
すごい納得
先端を追うのは自分のような中高年には苦痛
かと言って演歌も歌謡曲もダメ
もうクラシックでも聞くしかなさそうなこの頃
560名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:16:26.08ID:ZwJRzRxF0
>>544
King Gnuの新曲カメレオン、好きなんだけど。
561名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:16:28.99ID:2q1zgWMJ0
生歌がヘタなのがバレたのが痛かったな
562名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:16:34.28ID:dVx+4sgk0
>>557
寧ろ思うのは新しくないから受け入れないというか陳腐に思うのはあるだろ
若い人は昔の曲しらないから新しい曲にみえるけど
おっさんからするとまたコレかよって感じになる
563名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:17:04.88ID:oIahfMvN0
>>1
今の若い子は皆、同じ顔に見える
ってのと同じ
ヤレヤレとか言いようがない
564名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:17:26.57ID:dVx+4sgk0
>>560
声が美しくないんだよ
イラクちゃんは声が癒やし系でよい
565名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:18:03.28ID:+C95qK0Z0
桑田は凄いと思うぞ 別に新しくはないんだろうがこの年齢で聴ける歌を結構だしている 似たような曲と言ったってできるもんじゃない
566名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:18:21.83ID:GJbC7nQh0
小中学生はまだ聴いてるんじゃないか?
高校生くらいだと流石にYOASOBIは恥ずかしくなってくる
567名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:19:07.50ID:bYTg2yhV0
歌声に特徴が無いから
耳に全く残らないな
568名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:19:20.58ID:VtygHG3l0
>>559
クラシック界も気鋭の若手演奏家がじわじわ出てくるからお前未だにそればっか聞いてるのかよwという風潮は存在するぞ
569名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:19:38.61ID:oIahfMvN0
>>566
アンタ、高校生なの?
570名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:19:50.30ID:59GYrdpY0
歌も曲も凡庸そのもの
飽きるとか以前の問題
音楽あまり聴いた事が無いガキしか聴いとらん
571名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:20:15.72ID:96KBA+tZ0
今はなんでもすぐ飽きられるでしょ
572名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:21:08.17ID:c2ck+kVc0
飽きるは通り越していつの間にか消えてた
573名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:21:49.17ID:oIahfMvN0
>>570
アンタも昔はガキだったんでしょ?
574名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:22:29.49ID:FTDXxV4l0
>>572
お前が知らんだけでわりと世の中的にはまだかかってるで、YOASOBIって認識出来てないだけだと思うわ
575名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:22:29.72ID:Zg3d1bk30
それ、小室哲哉にも言えんの?
576名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:22:46.89ID:DrMBxsDA0
歌ヘタクソだからな
577名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:22:48.99ID:w9k+JJJR0
この業界の寿命なんて2〜3年残りゃ御の字なのに今更何言ってんだよ
578名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:23:07.30ID:oIahfMvN0
>>572
テレビがメインの人にはそうなんでしょうね
579名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:23:13.51ID:hODgKD0c0
すっかり消えたなw
580名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:24:03.33ID:M511gL/k0
おっさんだから1つの曲知って聴いてたらもう次の曲が出てて追いつかない
581名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:24:07.92ID:ZwJRzRxF0
>>551
音楽はビジネスシーンが激変したろ。かつてのCD等音源販売ブームによるビジネスモデルから、
ダウンロード販売、ストリーミング再生による広告効果収益、ライブなとリアル的体験性をビジネスモデルにした空間的音楽体験。
が、これすらコロナ後は完全に音楽をビジネスとするモデルが崩れてしまって、新しい環境、配信ライブなんかのVR的拡張現実体験なんかはまだビジネスモデルに結びついてない。
582名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:24:27.09ID:PQbbKsve0
結局ただの一過性のブームで終わったな
今だとYOASOBIって名前聞くと「古っ」て感じる
583名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:24:54.07ID:1ADIfawf0
>>559
今年で47になるけど最新のアニソン追いかけるのがいまだに面白い
いろんな分野の職業作曲家が持ち寄ってる状態だから、おっさんにもツボに入る曲が結構あって、それを今風のアレンジに仕上げてくれるから古さも感じない
最近だと坂道にもヒット曲提供した杉山勝彦の曲がたまらん
584名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:25:00.23ID:DM1KB2+00
キングヌーこの間新曲聞いたけどやっぱり・・・
585名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:25:07.74ID:jJeut4hJ0
Jpopってどうしても、あまり良いと思えないものが持て囃されてブームになって消費されていく。
586名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:25:10.80ID:Bi1qEtHK0
>>582
来年には既に懐メロになってそうw
587名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:25:14.46ID:LGHEiAeW0
すぐに飽きるも何も、いたるところで流れてるからそりゃあな
588名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:25:18.56ID:03Ijo75X0
そんなことよりいまだに「よさぼし」って読んでしまう件
589名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:25:28.23ID:Lsx3cVPC0
>>130
セカンドウインターウイカ
590名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:25:45.24ID:GtrYowap0
歌詞も「あぁ〜」ばっかり
591名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:26:05.40ID:oIahfMvN0
>>580
物凄いリリーススピードについていけてない
592名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:26:28.88ID:MZg7pXOH0
>>586
既になってるで
593名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:26:31.20ID:cGOkU4As0
昔で曲名も覚えてないが、10曲くらいあるだが、違いが全くわからなかった。
イケメンの渋い声の人で、なんでもないような事を…の部分は覚えている。
594名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:27:29.79ID:C+0sTRks0
>>583
杉山さんのメロディラインは綺麗だよな
ジャンルを問わず多彩な旋律を書ける作曲家だと思う
595名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:28:12.07ID:IGpVOU2t0
歌い方に感情がこもってる感じが一切無くてボカロでいいじゃんてなるんだよな
596名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:28:35.94ID:oIahfMvN0
自分の感覚やらセンスやらが衰えてることを認めない
加齢による衰えの責任転嫁だな
597名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:28:37.28ID:7w+uRunF0
ファストミュージック
598名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:28:54.01ID:DFh4b5Y00
YouTubeのリスナー達が他行っただけ
ファンなんて最初からいない
いたのは流行り物や周りの友達に置いてかれたくなかったキッズ達だけ
599名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:28:58.35ID:K9wxYsRj0
>>563
若い子が同じ顔に見えるのは、若い子側にも要因があるよ
メディアの先導する美の基準に釣られて同じような皆メイクしてるし
二重作ったりエラ隠したり等、欠点(個性)隠しの技術もどんどん発展してるから個性の幅がどんどん狭くなってきてる
600名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:29:59.36ID:GRzIJNFJ0
>>524
他の個性や独自性のある音楽が世に広まる土壌を潰してるのがソニーだよ
601名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:30:05.89ID:DFh4b5Y00
歌下手くそだしな
生歌は得意のゴリ押しでは誤魔化せなかったな
602名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:30:23.00ID:XSEQQDCo0
>>401
テクノが幅狭いなら演歌歌手だって狭いだろw
603名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:31:23.89ID:VCAcREYl0
>>530
ライブ経験がほとんど無くて下手くそなのもそれに拍車をかけたかもね
やっぱり人前で歌ってなんぼではある
604名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:31:46.37ID:N2ugXWS90
懐かしい名前だね
絵描きの古塔つみさんとイクラとかいう子のユニットだっけ?
605名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:31:59.18ID:e/zgNTdB0
早口ボーカルの元祖はスレイヤー
606名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:32:08.98ID:oIahfMvN0
>>599
同じように見えるのは
ただ見てるだけ(→SEE)
よく見ようとしない(→LOOK)
同じように聞こえるのは
ただ聞くだけ(→HEAR)
よく聴こうとしない(→LISTEN)
607名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:33:10.69ID:qh1Ry+cU0
絵をパクった人達だっけ
608名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:33:19.87ID:pD7PNEIt0
>>536
終わったというか、才能あるけど金やコネがあまり無い人達が世に出てくるルートが潰されたんだと思う
その頃に
609名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:33:40.72ID:CWD4AA320
PAKUSOBI
610名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:34:00.75ID:uiimxbi30
声のせいかあんまり耳に残らない
611名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:34:32.19ID:vmV2RmDo0
音がどの曲も一緒
アルバム単位で見ると全部同じに聞こえてもおかしくない
612名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:34:41.45ID:of49MSFQ0
10年後には誰も覚えてなさそう
613名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:35:04.33ID:11YGrbT90
パクソビでスレ立ったんか
でも飽きられてるから全然伸びてないね
614名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:35:14.12ID:oIahfMvN0
>>612
年寄りの発想
615名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:35:21.74ID:9MMKyKOT0
ACDCの曲、全部同じに聞こえる。曲名判別ができない…
616名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:35:36.52ID:pD7PNEIt0
>>583
アイドルも一部そんな感じだな
617名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:36:13.66ID:TnlSWviJ0
同じような曲を作る個性は重要よ
デビューしたての頃の曲が好きだったのに売れるにつれてどんどん大衆よりになってどうでもいい曲に成り下がるからな
618名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:36:15.99ID:5nYukcZb0
つーか、マーケティング戦略だけで出てきた奴らなんかそんなもんだろ?
キービジュアルの後藤詰みがコケた時点である意味アウトなのに、曲も同じように聞こえるのは特出した才能がなかった、ってだけなのかも
619名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:36:21.12ID:6Fa1DC8+0
パクソビは謝罪はしたの?
620名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:36:25.22ID:4iWP0EWI0
元から三木道三レベルの才能なのに
他がいないから目立っちゃった、っていう悲劇
米津以降の人気者はその程度だって思った方がいい
621名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:37:00.78ID:YEFDuLDL0
ボカロで代用楽勝
622名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:37:01.45ID:PN+u+DL10
AYASEが金を持ってしまったから
623名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:37:15.07ID:of49MSFQ0
>>614
後でわかるさ
624名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:37:35.45ID:V83GNZ500
PAKUSOBIまだやってたんか
神経図太いな
625名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:38:29.62ID:NeSLABJY0
特長が無いのが特徴ってことか
626名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:38:33.27ID:e6UC0OO/0
興味ないアーティストの曲は全部同じに聴こえるもんだよ
俺も浜崎あゆみとかまるで興味なかったから全部同じ曲調に聴こえたし
627名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:38:36.78ID:VtygHG3l0
>>608
誰かが拾って商業ラインに乗せてやる仕組みの衰退とは逆にネットで誰でも発表という場が発生している訳だが、拾う人間がダイヤモンドと樹脂ビーズの見分けも付かずキラキラしてれば拾ってしまう我々素人な上に、ネットの海があまりに膨大で発表しても誰も来ないという、結局コネ持ち最強時代になっている
628名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:38:40.59ID:DdVmdHwk0
一番曲の幅が広いのはBABYMETALだと思う
629名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:39:12.59ID:qc4r+l0E0
パクに駆ける
630名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:39:13.77ID:6NyUk5j50
>>493
あれアニメ用の設定だとず〜っと思ってた
631名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:39:13.77ID:oIahfMvN0
30歳以降のおじさん、おばさんしかいなさそうだな
632名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:39:53.60ID:gMdBayAx0
メンバーの古塔とかいう男が絵をパクったんだっけ?
633名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:40:06.65ID:2yidw+880
やっぱり
荒井由実だな
634名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:40:09.36ID:of49MSFQ0
>>631
君必死やなぁ…
635名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:40:21.47ID:227UHoJZ0
ラモーンズ「自分が好きならそれでええやろ😘」
636名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:40:23.63ID:oIahfMvN0
>>626
情熱がないんだよ
深く追求する
若い人ほどハマれない
637名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:40:29.82ID:7tE5lJip0
ソニー系はゴリ押し多すぎる
YOASOBI、米津、YUI
鬼滅アニメもソニーだしな
638名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:40:56.57ID:VW0zAnuc0
あっ、スレ立てられたら困ります
639名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:41:01.23ID:vmV2RmDo0
テンポ
曲調
楽器

これらを曲ごとに大きく変えることで似たような曲を回避できる
つまり似てるといわれるということはいちいち細かいディテールに拘って変えるのめんどくせえで横着した手抜きということ
640名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:41:36.22ID:qLpKu2k10
あなたオワコンねぇ
腰ガクガクしちゃうぞい!
641名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:41:59.20ID:TVtTp6th0
これ言ってる人たちろくに聴いたことないだろ
夜にかけるだけ何回も聴いてどれもおんなじに聴こえるとか言ってるんじゃねえか?
642名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:42:10.23ID:oIahfMvN0
>>634
「必死」と言う言葉を使う人が年寄りなのはわかる
俺は使わない
年がバレるから
643名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:42:32.14ID:8pPs2SUe0
まいじつかと思ったらまいじつ
644名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:42:39.32ID:dVx+4sgk0
>>642
645名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:42:53.60ID:VjDSP63/0
あっ、困ります
スレ消しといてください
646名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:42:58.27ID:MuM7fuce0
興味ない歌手は大体そう聞こえるでしょ
647名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:43:06.68ID:ZwJRzRxF0
>>562
>寧ろ思うのは新しくないから受け入れないというか陳腐に思うのはあるだろ
新しくないから陳腐に思えるというのが、なんというかこの加速度的に破壊的変化をもたらす時代にそぐわない感想にも思えるが。

>若い人は昔の曲しらないから新しい曲にみえるけどおっさんからするとまたコレかよって感じになる
またこれかよ、は決して来なくて、常に新しいしかこの世にはない。違いの細分的な変化が認識しにくくなってるんだろ。
またこれかよと感じての拒否感は、君自身の平常化バイアスの結果かもしれない。
648名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:43:10.15ID:6SAUPjJ80
>>627
音楽についてはテレビ最強だよね
ネットや配信で人気って言っても実際は数万人でしかないけど、テレビの歌番組に何度か出れば一気に千万人に知られる

ネットで流行っただけでは絶対に大きくハネないから、どのレコード会社も電通と組んでテレビを目指してる
649名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:43:33.17ID:9MMKyKOT0
>>626
そんなもんだよなー。
俺も奥華子の曲、全部同じに聞こえる。曲名判別ができない…
650名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:43:47.78ID:6ifPOpr60
邦楽はピコ太郎で十分
651名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:43:58.82ID:oIahfMvN0
>>644
それも年寄りが使うレス
→「?」
652名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:44:23.76ID:QLcKwQ5h0
すっかり消えたぞい!
653名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:44:30.08ID:qhq6mYy20
>>631
自分の好きなものが認められなくて反抗したいのはわかるけど
年寄りの言うことも参考程度には耳を傾けたほうがいいぞ
あらゆる経験が君より多いんだから
654名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:45:06.19ID:dVx+4sgk0
>>651
あー気違いの方か
655名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:45:07.66ID:UnyfgD4r0
イクラの声質が最初は耳障り良かったけど特徴が無いからそのうち飽きてくるのかな
656名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:45:12.29ID:SGoc43CH0
あっ、飽きられたら困ります…
657名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:45:29.63ID:1ADIfawf0
>>639
イエモンが亀田誠治プロデュースで新曲出したら雰囲気が少し変わったし、外部に編曲任せて引き出し増やすのも手だな
関ジャムの受け売りだけど、いまはSNSで編曲依頼とか当たり前にあるとか
658名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:45:40.06ID:vsHFZIFx0
K-POPがすべて同じに聞こえるのはサビしか聴いていないからでしょう
659名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:46:00.97ID:fMcg93Lp0
夜遊びって古塔がオッサンって知ってたの?
660名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:46:03.05ID:K9wxYsRj0
>>606
もちろん"見ている側の見かたにも要因がある"という可能性は否定していないが、
現実問題として見られる側が結果的に互いの見た目が似てしまうような行動をとっている可能性もあるという分析をしただけだよ

別に若者vs年寄りの対立を煽ってるわけじゃない
661名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:46:28.02ID:XdJwB47y0
>>593
ネスカフェ飲んで聴きなおしてみな
それでもわからんから
662名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:46:40.90ID:uDeo++iF0
古塔ってパクリ師がギターのユニットだっけ?
663名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:46:44.42ID:oIahfMvN0
>>653
まいじつに寄生したってたいした効果もないのに、可哀想な人達だな
664名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:47:06.92ID:mVzoMYlG0
K-POPは曲は同じではないと思うけど歌ってるやつの顔が皆同じ
665名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:47:07.57ID:97YX7I0x0
実際パターンが乏しいしすぐ飽きる
666名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:47:54.43ID:dVx+4sgk0
>>665
其れ言うと微細な差がーって言われて年寄り扱いだぞ
667名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:48:17.09ID:oIahfMvN0
>>654
サザンを語るオジサン
668名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:48:40.39ID:vpEuGpxa0
ここで庇護してるファンみたいなのも2人くらいしかいないな
コイツらもファンのフリしたただの流行り物好きなのだろうけど
次の流行りに乗り遅れて仕方なくYOASOBIにしがみついてる感じが見てて哀れだなw
669名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:49:31.64ID:dVx+4sgk0
>>667
年齢でマウントとるとか残念な奴だなあ
670名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:49:52.40ID:oIahfMvN0
>>668
草って書けよ、オジサン
671名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:50:34.16ID:9sCcx7Gc0
>>668
そんな感じだな
殆どの人間がスレ立つまでヨアソビなんて忘れてたわ
672名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:50:43.68ID:gwDSuOUE0
歴代の超人気アーティストはみんな同じこと言われるな
アホくさ
673名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:51:00.59ID:oIahfMvN0
>>669
老害さんは羞恥心がなくなるから
ホント見てる方が恥ずかしい
674名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:51:11.09ID:w9k+JJJR0
まだ流行ってるって勘違いしてる視野の狭いバカが赤くしてまでレスしてんのな(笑)
675名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:51:11.51ID:of49MSFQ0
>>669
子供だからしゃーないw
676名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:51:27.07ID:4iWP0EWI0
YOASOBI聞いてたやつは今頃aimerでも聞いてるんでしょ
677名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:51:28.44ID:AFWuAsvn0
>>668
去年までヨアソビヨアソビ言ってた恥ずかしいキッズ達もガラッと減ったよなw
678名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:52:12.33ID:+pggM9LU0
だめです!この前の路線でお願いします!
とか上から言われんじゃないの?
しらんけど
679名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:52:17.55ID:PSmNTC4E0
TOREPAKU
680名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:52:18.88ID:Rm4dQqQk0
歌ってる人の唱法がワンパターンだから
声もひとつしかないし
681名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:52:40.31ID:dVx+4sgk0
>>675
もっとまともな子供が殆どだぞ
682名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:52:55.58ID:XdJwB47y0
まあ相田みつをの便所カレンダーも毎月同じようなことしか言ってないしな
683戦場のオナニスト
2022/03/21(月) 10:53:08.87ID:FqPR8pvH0
人気の発端がYouTubeやらtik tokやら程度の引い馬鹿リスナーだらけな現状なw
684名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:53:20.73ID:oIahfMvN0
>>674
(笑)とか使ってて草
685名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:53:34.05ID:EDyzfG2c0
パクソビのボディピアスしてる男のほうのつまらなさどうにかならないか?
686名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:54:06.94ID:xBHCxh3J0
また同じ曲作っちゃいましたと編曲家に渡したら
他の曲と区別できる曲になった編曲家凄いって言ってた歌手いたな
似たような曲になってしまうのは本人たちも自覚してるようだ
687名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:54:29.75ID:3hEiL/bW0
火のないところに放火して銭儲けかよ
688名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:54:33.68ID:KSTpXD/70
>>668
流行りに乗り遅れないようにとチェックする人がほとんどで、
真にYOASOBIの音楽とメンバーが全てのアーティストの中で一番好きだというファンは0人だと思う
689名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:55:41.09ID:UjRGMYEC0
パクソビまだ解散してなかったのか
謝罪はしたの?
690名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:55:47.74ID:QdO6Gprj0
>>569
>>566はそういう想像してるおっさんじゃないかな
691名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:55:49.82ID:oIahfMvN0
アワードに名前も出てない歌手、アーティストを推してるオジサン、オバサンたち乙
692名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:57:19.26ID:JYd2U+0s0
人の絵をパクって勝手に使ってた古塔とかいうメンバーは賠償金はちゃんと払ったのか?
693名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:57:21.58ID:vAXEmlyR0
>>21
誰の盗作なん?
694名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:57:56.94ID:vAXEmlyR0
>>21
ごめんレス間違えた
>>14
こっちだった
695名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:57:59.58ID:dVx+4sgk0
>>693
繪描いてる人が盗作なだけだよ
曲は關係ない
696名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:58:35.12ID:QdO6Gprj0
>>693
YOASOBIじゃなくてヨルシカだよなぁ
697名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:58:56.14ID:FtHdTNV70
>>4
w
698名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:59:07.68ID:Rm4dQqQk0
男の方は才能すごいね
699名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:59:37.01ID:RG9Sj8ib0
ユニクロもパクソビの絵なんだっけ?
各方面に迷惑かけてるなパクソビは
700名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:59:47.85ID:F1TtoDSW0
>>501
宗教色さえなければ
邦楽ポップスバンド最高峰だったと思う色々と
701名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 10:59:55.29ID:FtHdTNV70
>>25
だがそれが良い
702名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:01:20.97ID:oIahfMvN0
>>699
少しは「侮辱罪」を意識しようね
法律施行されて早速、捕まった奴いるから
703名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:01:28.51ID:RPoFKMwp0
男のほうが作る曲が凡庸なのしかないから飽きられたんだろうな
704名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:01:46.24ID:V9VRqQcg0
日本って感じ
世界じゃ絶対に流行らない
705名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:02:54.59ID:oHI8wdYE0
>>702
脅迫?
捕まるよ、キミ
706名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:04:01.00ID:oIahfMvN0
>>705
それそっくりお返しします
707名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:04:07.06ID:dkbUGCIl0
素人がパソコンで作った曲でしかないのにライブとかやり出して
ボーカルの女の子の喉がやられてるのはかわいそう
708名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:04:18.17ID:QLKBHlXc0
>>702
自分も「脅迫罪」を意識したほうがいいかも
709名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:04:55.61ID:s8QySDTu0
>>702
堂々と脅迫してるアホ発見
710名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:05:23.84ID:oIahfMvN0
>>708
アンタのレスの方が脅迫なんですけど
711名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:05:34.55ID:ZwJRzRxF0
>>639
曲作りする人たちは、別のものを作ろうとするのかな?その場合もあるだろうけど、基本的に良い曲を作ろうとするだろ。
その良いと感じるポイントは、リスナーが何らかのジャンルが好きだったり良いと感じるものが似てたりする結果と同じ過程を経て似るんじゃないかな。

久石譲も同じ曲を何度も作曲し直してたりする。鷺巣詩郎なんて同じ曲を別の作品でもアレンジして採用してたりする。
作曲家渾身の一曲というものがあったりするのは、その作曲家の好みなんだろう。
712名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:05:44.77ID:7kosVW/+0
古い歌でまだ聴いてない良い曲がいっぱいあるから
もう新しい曲は聴かなくて十分幸せな年令になってきた
713名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:05:58.74ID:2oPh10V70
>>702
早速捕まらないように気をつけてね
714名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:06:37.75ID:ZRx8/XdB0
>>702
これは立派な脅迫だな。
715名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:06:46.42ID:Adn+tAmT0
もう散々言われているわw@aikoヲタ、彼女はインディーズ時代から既にそうだったからな
716名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:07:09.46ID:kcBUnojo0
>>702
やっちまったな、お前…
717名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:07:16.91ID:C+0sTRks0
小説ベースという縛りを外してみたら?
いつまでも企画モノ臭が強いと飽きが早い
718名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:07:18.47ID:oIahfMvN0
>>713
私はYOASOBIを「侮辱」してませんから
捕まる根拠はありませんよ
719名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:07:36.71ID:dkbUGCIl0
>>702
訴えますと言ってるようなもんなんだから脅迫だよ
720名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:07:40.61ID:ie7gKaTO0
>>702のタイーホ記念と聞いて
721名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:08:14.10ID:5gfXxbyd0
>>676
aimerは、花の唄くらいしか聴く気しないな
722名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:08:52.65ID:wygPZzAI0
>>702
逮捕されとけw
723名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:09:13.09ID:OsFnjGCP0
>>470
高野連も流行ってるって言われるから甲子園の入場行進曲にした
724名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:09:19.34ID:oIahfMvN0
やはり年寄りだな
同じ奴がID変えて集中攻撃という
古いパターンをついやってしまう性
もはや病気
725名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:09:27.63ID:Mx43YNTQ0
必ず転調する。
726名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:09:46.09ID:XAAFwZM20
曲も歌も好きだがラジオでの二人の関係性がなんか嫌い
カップルYouTuber
727名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:09:49.72ID:FtHdTNV70
>>554
w
728名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:10:43.11ID:7dUJBV+r0
>>704
日本では中2感の研ぎ澄まされ方が重要だからね
地に足をつけるよりも才能を惜しげなく撒き散らして叫びながら滑空する感じに共感が多く集まる
その特殊性は年々強まっている気がする、共感出来る世代層も上に広がったし、紅白がああなるわけだ
729名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:10:58.49ID:UGqEkrO90
パヒュームも全部同じに聞こえる
730名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:11:05.58ID:5gfXxbyd0
>>702
YOASOBIを侮辱してるのはソニーだろう
ごり押しとセットにして価値を落としてる
731名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:11:08.32ID:dkbUGCIl0
>>724
いや訴えると言って実行しなかったら立派な脅迫なんだけど
そのパターンが君のレスに当てはまるのよ
732名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:11:09.15ID:wygPZzAI0
>>724
自分記念カキコいいすか?
733名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:11:23.68ID:ZwJRzRxF0
>>653
>年寄りの言うことも参考程度には耳を傾けたほうがいいぞ
>あらゆる経験が君より多いんだから
YOASOBIを聴いた経験が少ないのでは?まあ、ボカロ曲とかボカロ系出身の歌手とか、ボカロ系ジャンルとまとめても良いかもしれないが。
つまり、このYOASOBIの曲が似てるというスレの話題は、ボカロ系が似てるは、おれが演歌の曲がどれも似てるように感じるのと同じでは?という話なんでは?
734名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:11:38.22ID:OP89UF6/0
>>668
流行り物好きなはずなのに次の流行り物に乗り遅れてるて矛盾してると思うけど
ここで批判してる人が過去にしがみついて今の物を認められないのはわかるものの
735名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:12:03.73ID:Uabwrf3G0
んなこと言ったら

ロックンロールも全部一緒だし
メタルも全部一緒だし
EDMも全部一緒だろw
736名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:12:13.75ID:oIahfMvN0
>>731
好きにやればいいさ
年寄りに何ができるのかやってみな
737名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:13:02.90ID:dkbUGCIl0
>>736
お言葉に甘えます
738名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:13:17.01ID:Uabwrf3G0
サザン ← 全部一緒
山下達郎 ← 全部一緒
YMO ← 全部一緒
中島みゆき ← 全部一緒
739名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:13:17.39ID:hscFgO+G0
まあでもこれはムズいと思うわ
大衆受けする曲を狙うとなると出来る事は限られてくるし必然的にワンパターンになってしまうと
音楽通が喜ぶようなのってセールス的にはイマイチ伸びないからね
740名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:13:38.35ID:SsF7MMvG0
>>736
めっちゃ早口で言ってそう
741名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:14:00.19ID:oIahfMvN0
>>737
ホント古いパターンばかりで呆れる
742名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:14:52.69ID:Uabwrf3G0
デジタルサウンドの繊細で速い音に
耳が付いていかなくなった昭和の老害は
さっさと死んでねw
743名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:15:04.36ID:Rm4dQqQk0
1.3倍で微分音ずらして歌い必ず転調する
あなたもYOASOBI
744名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:15:20.65ID:dkbUGCIl0
>>741
当事者じゃないけど面白そうだからやってみるだけなんだけど
別にいいよね?
許可も取ったし
745名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:16:23.41ID:hscFgO+G0
夜遊びの男の方のレベルだったらスタイルを変えようと思ったらいくらでも変えれるだろうけど
それだと夜遊びサウンドではなくなってしまうし大多数の人は同じような楽曲を求めてる訳だからね
結局音楽をよく分かってるやつが悪意と嫉妬でワンパターン指摘をしてる傾向はあると思うわww
746名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:16:31.96ID:oIahfMvN0
>>744
頑張れ年寄り
747名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:16:43.10ID:VTQjtcAI0
興味ない歌手の曲は全部同じに聞こえるんだよ
この現象って名前ないの?
748名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:16:45.71ID:HP02aJCp0
写真をトレース、楽譜をトレース
誰のことか知らんけど
749名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:17:32.03ID:XdJwB47y0
>>746
40と50の闘いにしか見えん
750名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:18:33.54ID:hscFgO+G0
>>747
実際売れっ子作曲家は敢えてワンパターンで作ってるんだからワンパターンで合ってるんだとは思うわ
751名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:19:26.89ID:HusOsevs0
ラブサイケデリコも全曲同じだった
752名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:19:37.43ID:ZwJRzRxF0
>>712
世の中はまだ知らないことだらけだよな。無知の知といったのはソクラテスだが、
無知の知の喜び(知ることの楽しさ)が常に未来だけでなく現在、過去にもあることが理解できてれば、基本的に飽きはこないよな。
これこれが新しい体験であり経験だよ。
753名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:20:58.30ID:hscFgO+G0
「これが俺たちのサウンドだ!」ってなると必然的にワンパターンになる
TOTOみたいにアルバム毎にサウンドを変えることだって可能だろうけど
果たしてそれに日本のリスナーがついて行けるかどうかは微妙なところだな
754名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:20:59.70ID:Rm4dQqQk0
>>750
この手の歌手のファンて変化を許さなそうだしな
755名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:22:01.57ID:Uabwrf3G0
>>748
ロックなんて全部トレースじゃんw
756名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:22:40.80ID:q7Ndfmcq0
バンド程同じに聞こえるのなるよね
アイドルとか定期的に作曲家変えてるからなw
757名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:22:54.92ID:/Zv/AUI40
某アーティストの曲が全部同じに聞こえだした時に、自分、卒業と思った
758名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:23:15.12ID:ZwJRzRxF0
>>728
>中2感の研ぎ澄まされ方が重要だからね。
>地に足をつけるよりも才能を惜しげなく撒き散らして叫びながら滑空する感じに共感が多く集まる

表現の特殊性においてこのスレッド随一の書き込み。
まさに2ちゃんねるでしか見られないような書き込みだよ。
特に才能を惜しげなく撒き散らして叫びながら滑空する感じなんて君の書き込みそのものだ。
759名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:23:23.10ID:dNGvhm9e0
B'zが全部一緒と言ってるようなもんだろ
760名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:23:31.75ID:5gfXxbyd0
>>749
www
761名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:23:50.08ID:MACJxvlh0
声が飽きた
762名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:24:19.28ID:XdJwB47y0
>>754
自分がファンになったアーティストならそれはあるだろうな
曲調に変化が出始めるアルバム3枚目から大体離れてった記憶があるわ
763名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:24:51.49ID:HBSEmukL0
昔からビーズはビーズ風だったしスピッツはスピッツ風だろ
764名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:25:05.23ID:dkbUGCIl0
>>746

【音楽】YOASOBIの音楽は全部一緒? 「すぐ飽きる」のは聴き手の問題なのか… ★2  [jinjin★]YouTube動画>6本 ->画像>5枚
765名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:25:10.08ID:qWnvd1oz0
世代を超えるバンドの方が稀だから、一つでも刺されば十分だろ
766名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:27:22.73ID:kz2nvKIM0
>>756
それをいうならシンガーソングライターだろ
詞も曲もずっと同じなんだからまあワンマンバンドもそうだけど
767名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:27:23.90ID:in5+26Rt0
>>264
で、レイブは来たんすか?www
768名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:27:40.16ID:Rm4dQqQk0
男の方はいくらでもいろんな曲作れると思うわ
769名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:27:47.44ID:XOjvKw1D0
>>316
こういった出来レースばっかやね
ソニーミュージック商法
770名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:29:49.40ID:K1RNvuQi0
中田ヤスタカも飽きられちゃったからな
みんな通る道
771名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:29:59.45ID:oIahfMvN0
>>764
お疲れ様〜
772名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:33:23.97ID:qEFDY6zD0
聞いたことないけどそれは個性っていうんじゃないのか
B'zとかもそうだったじゃん
てか夜遊びって曲のタイトルじゃないのな
773名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:33:48.56ID:5nYukcZb0
>>637
結局、昔からマーケティング戦略前提のゴリ押しで、本当に才能がある奴の才能も活かしきれていないからじゃね?
774名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:33:52.82ID:C+0sTRks0
文学、音楽、美術、芸能、ゲーム、お笑い…
ある意味マンネリ化との闘いよな

飽きのこないコンテンツって何かあっただろうか?
775名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:34:31.68ID:dkbUGCIl0
>>771
まだだよ
他にもまだ手当たり次第に通報したり途中だったり
どうなるのか興味あるけど結果は君しかわかんないねよく考えたら
776名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:35:54.82ID:kCWYKFWP0
>>557
その考えが古い。
最近のおっさんおばさんはちゃんと聞いてる。
おれも今年40だけど、若いバンド好きだよ。
ivy to フローなんちゃらゲームとか。バンド名は読めないが笑
777名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:37:03.81ID:NEQnIJok0
>>130
声優っぽい
778名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:37:24.64ID:oIahfMvN0
>>775
四の五の言わず勝手にやれっての
ムダ口が多いのも年寄りのダメなとこだ
779名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:37:50.71ID:k+e7xW0r0
ヨアソビだからすぐ飽きるのではなく、すぐ飽きるヤツは何聴いてもすぐ飽きる
780名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:38:44.71ID:HCfRT2UM0
だいたいサビの歌いだしで「あ〜〜っ」って言う
781名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:39:43.68ID:gu1MV3PE0
サビは一緒って事ですよね。
782名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:39:59.37ID:+C95qK0Z0
吉田拓郎が最近のラジオで自分で歌う歌は仲間内の人にアレンジを頼んでいたが提供曲の時は歌謡曲の人にアレンジを頼んでみたら良かったとか言っていたな。襟裳岬の編曲を聴いたときはひっくり返ったけど、それで成功したとか そんなことを言っていた
783名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:41:18.88ID:dkbUGCIl0
>>778
大丈夫だよ
本当にやってるからね
勝手にというより許可も得てるしなんの問題もないでしよ?
そもそも君無関係じゃないからな
784名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:41:49.67ID:gu1MV3PE0
サビしか聴いていないんじゃなく
サビにしか印象が残らないクソ曲って事だよ。
785名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:42:04.31ID:2zkgTfC/0
全部同じに聴こえるのって老化現象だよね
ガチの頃に親にあんたの聴いてる曲全部同じに聴こえるわって言われなかった?
786名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:42:04.77ID:NmUPddsc0
AC/DCみたいな
787名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:42:16.07ID:oIahfMvN0
>>783
いちいち確認のレスは不要
788名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:43:14.73ID:01Pq9RJF0
>>770
megや鈴木亜美で注目されてPerfiumeが売れて
きゃりーぱみゅぱみゅが出てきた時は目新しさもなく飽きられていたという。
789名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:43:55.86ID:D4+rJ7Mw0
一発野郎かと思ってた
790名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:44:12.51ID:vdgwwhG20
また成功者の足を引っ張るのか
日本でGAFAが生まれない訳だ
791名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:44:43.81ID:+C95qK0Z0
全部同じというのは大抵の大物シンガーソングライターも言われたことだからな それはある意味、褒め言葉になる
ただ俺はそもそもヨアソビの良さが分らん 年寄りにも人気はあるそうだけど50代までが限界か あいみょんは70代でも好きな人がいるがヨアソビはそこまでではないな
792名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:47:12.06ID:QnDmc09U0
>>791
あいみょんは懐メロでYOASOBIはいくらちゃんの素朴清楚可愛さがウケてるからな
793名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:47:24.07ID:oIahfMvN0
5chは老人ホームだな
794名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:48:04.35ID:kCWYKFWP0
>>793
そうだと思うよ笑
795名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:48:11.63ID:K3iwLP4o0
確かにイントロやサビ聴いてすぐ曲名出てこない
でもイクラちゃんの歌声は好き
796名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:48:24.27ID:vBssBV5/0
Every Little Thingみたいなもんだろ
797名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:48:26.07ID:XdJwB47y0
>>793
何だと思ってたんだよ
798名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:49:05.79ID:SmA/Zav90
>>791
ニコ動ボカロ世代の生き残りなのでギリ耐えられる
初音ミクをキモいと感じる世代ならまずムリだと思う
799名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:49:28.46ID:D4+rJ7Mw0
ボーカルはお詫びMUTEKIレビューや
800名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:49:30.03ID:QnDmc09U0
>>793
うむ
俺らの若い頃に流行ったものこそ至高ってわめく老人ホームだから困る
801名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:49:43.27ID:oIahfMvN0
>>794
若い人をあまりいじめないでね
802名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:50:51.24ID:zxQMsSyM0
芸スポも小学生増えたな
803名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:50:59.48ID:2Tm8+T8Z0
令和の小室哲哉の栄冠は?
1.YOASOBI
2.米津玄師
3.あいみょん
804名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:52:04.26ID:vqbR2Mps0
古塔の仲間の絵師もパクリ専門だった
そういう体質の人間が組んでいたのは誰の目にも明らかだし
それをゴリ押ししていた一派も一味なのは歴然
805名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:53:20.37ID:pK3u6CdT0
>>608
結局は電通よなぁ
親縁を調べるとそれモンのコネがある奴ばかり
806名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:53:32.29ID:Hf0CQI9R0
パクソビ一味
807名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:54:02.46ID:Iv3s7IAl0
>>802
今日学校休みだからだろ
808名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:54:16.05ID:5gfXxbyd0


数百のトレパクがある絵師をキービジュに使ってるって異常だろう
809名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:55:13.05ID:Uabwrf3G0
飽きたら違うの聴けよw

今、ボカロ界隈で面白いのは
【 ピノキオピー 】


【 柊キライ 】

810名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:55:43.36ID:gDu/k9g90
断然スピッツの「夜を駆ける」派
811名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:57:00.61ID:4HE+u+CJ0
1人で30以上もレスしてる奴は何と戦ってるの?
812名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:58:00.42ID:t/a2tJ6/0
あれだけテレビ出てたあいみょんヒゲダン米酢だってもう消えた
こいつらだって結局夜駆けだけで既に消えてる
次消えるのは何とか誤魔化し誤魔化しドラマ主題歌獲得してるヌーだ
813名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:58:29.33ID:4iWP0EWI0
>>803
J.Y. Parkでしょ
世界で成功してるんだから比べようがないよ
814名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:58:33.92ID:Uabwrf3G0
飽きたら違うの聴けよw

今、歌い手界隈で面白いのは
【 somunia 】



815名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:58:46.62ID:5Gov3bZw0
SNSで人気とかは鮮度命だから飽きるの早くて当然な様な
音楽に限らず服なんかのアイテムでも演者ですら
816名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:59:01.66ID:XdJwB47y0
>>811
自分と年がそれほど変らん老人
817名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:59:08.10ID:TDbIXJgt0
>>707
素人?
ピアノやっててその後バンドやってたのに素人扱いされるんだ
818名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 11:59:24.21ID:l2EezqnE0
ただのゴリ押し一発屋だったぞい!
819名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:00:18.90ID:cLy1aDFM0
その一発すらだせない人間が山ほどいるわけで
820名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:00:28.34ID:Rm4dQqQk0
>>813
もちゴリってもっとずっと前から成功してるけどな
821名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:00:30.99ID:qegTHUWj0
あ、歌ヘタクソなのバレたら困ります
822名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:01:17.56ID:WoOkJNJM0
あなた、歌ヘタねえ
ガッカリしちゃうわよ
823名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:02:21.39ID:t/a2tJ6/0
怪物も群青も三原色もまったくヒットもしてないしただの駄曲し
めざましの曲なんかクソ以下のゴミ曲な
824名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:02:37.75ID:hr5c2s8k0
何曲あっても同じに聞こえるのはまだ普通
たった1曲でも同じパターンの繰返しで聴き飽きるのは始末に負えない
例えば、○は咲く
825名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:03:42.07ID:+C95qK0Z0
>>812
あいみょんが消えたって どこをどう見たら、そう言うことになるんだ? 
826名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:04:39.43ID:WoOkJNJM0
イクラって子がボーカルで、ボディピアスの男がキーボードで、古塔って男がアルバムとかの絵を担当してるユニットだっけ?
827名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:05:20.93ID:TDbIXJgt0
>>826
分かってて書いてるだろ
828名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:05:39.69ID:Zn1pJSZl0
古塔の謝罪会見が見たい
829名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:05:50.36ID:Q21Ty4ns0
音楽なんてASOBIYO
830名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:06:14.12ID:5W3mDhmt0
デビュー曲でヒットし過ぎたせいで、違う曲が作れないのかな。似たadoはただの歌い手だから最近のR&Bによくある曲ごとに作詞作曲が違うから、多様性をある程度確保できてる気がする。
831名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:06:14.49ID:oIahfMvN0
>>247
いいんじゃないの?
別に購買層じゃないわけだし
832名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:07:08.40ID:KrmUvIFw0
>>826
古塔って奴は、たしか裏方だよ
ライブとかで表に出るような正式なメンバーでは無かった筈
833名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:08:39.60ID:GPejxgYU0
聴いてて凄い疲れるってどんな状況なんだ?
834名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:08:41.06ID:oIahfMvN0
>>823
怪物がヒットしてないとか
面白いことを言うね、オジサン
835名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:08:57.80ID:tVD8HhMe0
RUNNING WILDこそどれも同じ
836名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:09:45.21ID:00Kodqdw0
>>627
よくよく考えると古塔周りから見える芸能でも政治家でもコネ持ち最強時代を目の当たりにしているよな
秋元は只のデコイで世の中的に順当な流れだったのかもしれない
837名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:09:50.20ID:R6cPIjJ60
夜に駈けるだけの一発屋だったな
838名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:10:02.49ID:e7X+Z+cg0
音楽の天才ってなかなか出てこないよ
ゴーストが有能なパターンと編曲者が有能なパターンがあって、殆どのミュージシャンはいずれか
特に”歌姫”は前者が多い
839名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:10:10.06ID:5gfXxbyd0
>>792
いくらちゃんが素朴清楚なのにトレパクで台無しにされてるな
840名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:10:16.83ID:oIahfMvN0
>>811
ID変えてまで大勢いるように見せてる人は
何が楽しいの?
841名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:10:42.22ID:e7X+Z+cg0
>>832
そりゃそうだろw
出たらバレるやん
842名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:11:11.26ID:68onqwka0
古塔とかいうビジュアル担当のサポートのメンバーが何かやらかしたんだっけ?
843名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:11:34.21ID:rbv74RQ80
若者にヒットするというデータを集めてロボットが作ってるみたいな曲
844名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:11:49.13ID:C+0sTRks0
>>833
メロディを脳内でトレースすると疲れる
受け身で脳を空っぽにして委ねると心地よい
845名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:11:53.50ID:NekXEdUv0
>>842
あ、困ります
846名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:11:56.89ID:JMlf9rk30
パクリバンドか
847名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:13:53.36ID:wDT7/eUW0
>>840
決めつけがヤバイなオマエ
こういう知能レベルのやつが聴いてる音楽って事ね
848名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:16:05.48ID:oIahfMvN0
>>847
大勢いると思ってる奴の方が御目出度い
849名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:16:13.69ID:/2r4nOoy0
オワコンぞい!
850名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:18:31.71ID:dkbUGCIl0
>>787
終わったよ
かずき件通報したけど警察が1番早いかも
ただの嫌がらせなんで気にしないでね
851名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:18:39.89ID:u5mAKMYN0
コードがありがちなのばかりだと飽きる
長生きしてるアーティストの曲って、なんだかんだいってコードにバラエティがあるんだよね
突飛なものにしなくてもいい
アクセントでノンダイアニックを上手く入れればいいんだ
852名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:19:37.24ID:oIahfMvN0
>>850
通報でビビる奴って余程、日頃の行いが悪いんだろうな
853名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:21:11.68ID:+MPcwivV0
前スレでも言ったけど歌詞外注しろよ
小説から使うとかやってるから、あんな気持ち悪い曲になるんだろ
曲は作れるんだから出来ない仕事までやるなよ
854名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:21:59.35ID:dkbUGCIl0
>>852
嫌がらせなんでね
何かしらお前に届けばいいだけ
多分照会書程度の話
855名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:22:39.05ID:u5mAKMYN0
>>563
ただ、「量産型JD」で出てくる画像を見ると、うーん、と思ってしまう
多様化の時代の一方で情報化の時代のほうが強くてみんな横並びを選んでしまうのか
856名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:22:54.81ID:oIahfMvN0
>>854
ハイハイ
857名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:23:33.96ID:kfUpnrPV0
曲名聞いても思い出せない
子供とカラオケ行ったらYOASOBIよく歌ってるけど、あーこれかでまた忘れる
米津玄師とかはまだわかるのに
858名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:23:40.94ID:ha1t5Msj0
小学生キッズ達が好きそうな量産型のユニットの子達か
そういえばすっかり消えたな
859名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:24:01.22ID:AzHHPow40
>>140
おじいちゃん、今日もネットとやらで吠えてますね
860名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:24:38.40ID:dkbUGCIl0
>>856
ちなみに照会書届いて無視とか拒否しても意味ないからね
861名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:24:42.22ID:VtkvOVLC0
曲はぶっちゃけ同じようなものばっかりではある
同じ人が作るなら同じ感じになるよね
ユーミンだって荒井由実とバブル時代の焼き直し感しかないわけだし
862名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:25:08.51ID:X+zTVsoq0
>>7

【韓国】12歳の妹を性暴行した16歳の実兄・・・妹は善処を訴えたが『実刑』[01/11] [ハニィみるく(17歳)★]
http://2chb.net/r/news4plus/1641861309/

そうだね

近親相姦だね

キショ
863名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:25:09.75ID:jiOPIE0d0
ゴリ押しだけで作られた人気
メッキが全て剥がれちゃったね
864名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:25:11.85ID:oIahfMvN0
老人介護はとても疲れる
介護職には向かんな〜
865名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:25:21.28ID:ZwJRzRxF0
>>854
嫌がらせ目的の通報って自分で言ってるんだから、もし届くのなら君にじゃないかな?
866名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:25:53.92ID:X+zTVsoq0
>>1

【お試し】エイズに罹った父親が実の娘を性暴行(韓国)[02/24] [ハニィみるく(17歳)★]
http://2chb.net/r/news4plus/1645663112/





近親相姦ゴブリンチョン
867名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:26:05.06ID:dkbUGCIl0
>>865
面白い意見ですけど根拠お願いします
868名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:26:41.14ID:qvpu5e/w0
歌ヘタぞい!
869名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:27:03.26ID:oIahfMvN0
>>860
気が小さいな〜
いちいち確認せんでええっての
もっと自分に自信もてよ、おじいちゃん
870名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:27:13.48ID:ynYMmacp0
つみちゃんのスレ無くなったの?
871名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:28:31.01ID:D4+rJ7Mw0
そのうち、浜崎あゆみみたいにリミックスばかり出すようになるぞ
872名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:28:57.52ID:LJgwmTNj0
ネカマのパクリ絵師のメンバーどうなった?
あれ、まだ正式なメンバーではないんだっけ?
873名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:29:16.67ID:+pggM9LU0
清水ミチコとかマキタスポーツとかが詳しそう
874名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:29:44.66ID:QOkfi3t80
なんでも丸の内サディステックにすればいいてもんじゃない
875名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:30:11.08ID:dkbUGCIl0
>>869
君の反応を見てるんだから確認はするでしょ
日本語通じないな
嫌がらせなんだってば
876名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:31:06.97ID:96UN0MBZ0
若いやつは区別してんだろ。
年取ったら区別できなくなるんだよ。興味もなくなるから。
877名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:31:24.10ID:+MPcwivV0
なんか餓鬼が喧嘩してるやん
878名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:31:31.95ID:oIahfMvN0
>>875
嫌がらせの通報です
って自分で言ってどうすんの?
バカですか?
879名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:31:39.20ID:ZwJRzRxF0
>>867
虚偽何とか罪かな。
880名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:32:38.72ID:jwBlqJuk0
まいじつのYOASOBI粘着気持ち悪い。
てか、まいじつが下げ記事書くってことは人気あるってことだな
881名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:33:00.61ID:Lo/gJNgq0
小学生しか聴かなくなっちゃった一昔前のオワコンユニットというイメージ
882名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:33:20.06ID:jwBlqJuk0
>>1
まいじつ



まいじつ
883名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:33:55.07ID:EsMn2gJa0
Meta Network

2/15にリリースされたばかりでメタバースのプラットフォーム構築を目的としたマイニングアプリ

朝9時が日付変更のタイミングなので、その間に1度ポチるだけでOK

現在まだ半減期を迎えてないため160Meta/1日と最大量が獲得可能

1度目の半減期がユーザー数10万人 2度目が50万人と間隔が短いのが特徴

先日既に5万人以上と発表ありました

メアドだけで参加できるので、先行者利益を求めてる方いたらお願いします

【登録方法】
アプリストアでMeta Networkで検索&DL

コード「part」を入力
884名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:34:13.11ID:NODSXI+o0
ゴリ押し期間が終わってからはすっかり世間に忘れ去られてしまったよな
885名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:34:14.38ID:gwDSuOUE0
週刊実話のバイトライターがクソ作文を書いて
>>1レス乞食がスレを立てて
あほくさ
886名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:34:29.74ID:oN8N9qf10
>>880
まいじつはYOASOBIだけじゃなく全方向を下げてるから
887名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:35:35.09ID:whfjqIj10
去年まではまだ何とか無理やりゴリ押しされて流行ってます感出してなかった?
今年になってから本当に消えた
888名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:36:33.50ID:SqYnOYrq0
ソニーにも見捨てられたか
こうなる悲惨だな
889名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:40:24.72ID:TDbIXJgt0
>>841
キービジュアル書いてるだけでYOASOBIとは深い関係はないぞ
890名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:41:27.88ID:v9sekFLH0
YOASOBIスレも過っ疎過疎
去年まで嬉しそうにヨアソビ連呼してた初々しいキッズ達も他行っちゃったんだなw
891名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:42:28.06ID:vAXEmlyR0
>>695
いや
古塔盗作の下にYOASOBI盗作って書いてあったから、YOASOBIは誰の盗作をしたのって思っただけよ
892名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:43:16.90ID:K9pAVArG0
明らかに加工された声なのに加工されてない!こういう声!と言う人が苦手
893名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:43:25.99ID:5+hH7KKg0
かっけーな!
【音楽】YOASOBIの音楽は全部一緒? 「すぐ飽きる」のは聴き手の問題なのか… ★2  [jinjin★]YouTube動画>6本 ->画像>5枚
894名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:44:02.91ID:+pggM9LU0
INFOBARの色にありそうな名前だな
895名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:45:01.35ID:/n40ssmX0
何かと思えば年寄り批判の記事であったか
896名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:45:08.33ID:rBh5FSD00
ファンじゃなくてただのYouTubeのリスナーだからな
人気が落ち目になって興味無くされただけ
元々その程度の存在
897名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:45:21.53ID:k5jFBL+00
>>838
あいみょんのことか
898名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:45:30.28ID:VbTVODFo0
制作会社がバックに付くことで、商業化を目的とした作曲にいつの間に変わっちゃって
そうこうしているうちにバンドの独自性が失われるんだよな。

制作会社が生かさず殺さずみたいな事をしているからそれ以上の発展がない。
899名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:45:32.52ID:XdJwB47y0
>>895
うむ、けしからんな
900名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:45:54.79ID:akEuIEch0
>>893
あ、困ります
画像消しといてください
901名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:46:30.94ID:QnDmc09U0
>>890
5ちゃんの若手スレは基本過疎
高齢者バンドのスレが高速回転する掲示板だから問題なし
そのなかでもYOASOBIスレはまだまだ勢い上位
902名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:46:50.89ID:oIahfMvN0
>>890
芸スポが人気のバロメーターとか
恥ずかしいこと言ってますぞ、オジサン
903名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:47:01.61ID:06mSKwJl0
ひと昔のファンモンや、もっと古いとオレンジレンジと一緒で数年経った時にハッと気付かされる。なぜこんなモン皆横並びで聞いていたかを。
904名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:47:21.22ID:ZksvA9Ct0
まぁ音楽業界に限らずもう頭打ち感あるよな
昔の方が良かったというかもう出尽くしてるから今の若いやつゴリ押すの無理がある
905名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:47:44.08ID:JPcnr7Xr0
>>901
ジジイに支持されてんのか笑
906名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:49:07.64ID:r6jGE/lL0
>>890
ホントだ、恥ずかしいくらい過疎ってるね
今日は休日だから小学生のレスがちらほらあるくらいだった
なんかもう、恥ずかしい存在になってしまったな最早
ちょっと可哀想になってくる
907名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:49:53.57ID:QnDmc09U0
>>903
いやでも敢えて今聴くと良いぞ
908名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:50:47.51ID:rpEYT2UP0
正直、ミスターの良さは分からん 
ネタ切れなんじゃないかな
909名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:51:47.89ID:cnm+44OW0
ここもそうだしYOASOBIの本スレも過疎りまくってるね
確かにかわいそう
去年くらいまで持ち上げられて持ち上げられて、今では誰にも興味持たれてないとか、どんな気分なんだろ
人気あると思ってたら実際は全然人気無かったわけだもんな
イクラちゃん頑張れ!
910名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:51:52.92ID:SmA/Zav90
>>61
これ
じわじわ来る
911名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:53:06.23ID:X+9PWMvp0
あ、困ります
過疎らないでください
912名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:53:39.14ID:PniwCspM0
耳にこびりつくんだよね
イヤーワームってやつ
913名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:53:41.37ID:djRA+MHE0
曲が薄っぺらいような気がする
間違ってたらゴメンネゴメンネ(´・ω・`)
914名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:53:52.47ID:5gfXxbyd0
>>889
ソニーがトレパク絵師をごり押しして問題になってるな
はやくキービジュ変えればイメージ守られるのに
915名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:54:16.72ID:oIahfMvN0
>>911
まいじつスレは過疎っていい
916名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:54:28.74ID:w9k+JJJR0
休日って引っ込みのつかん世の中知らんガキが湧くわな
まぁ無駄なことに労力使うことも若さかな?がんばりなさい(笑)
917名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:54:44.77ID:RfHIac0z0
反転させて
918名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:54:47.18ID:xwNYB6g80
>>913
曲も人間も薄っぺらいしつまらないから当たってる
だから謝る必要ないよ
皆そう思ってるから
919名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:55:01.54ID:rxqLCADI0
ツバメがパプリカのように流行れば
まだイケる!
920名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:55:04.60ID:wNpRfOvN0
>>183
できないよ
自分の曲じゃないの歌っても蚊の鳴くような声で棒だもん
ただピッチを合わせるのが上手いだけの子
だから何聞いても同じに聞こえる
921名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:55:18.53ID:BLZ52c0g0
夜遊びとかじゃなく ボカロ全般同系統だろ基本的に
922名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:55:51.25ID:iSN5Sdno0
>>61
MVは学生感すごいわかる
923名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:56:28.59ID:oIahfMvN0
>>916
労力を使うのが億劫になるのがお年寄り
924名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:56:34.70ID:nVpnjKUy0
曲はともかくトークのつまらなさどうにかしてくれよ
特に男のほう
925名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:57:41.36ID:G0M8mpc90
こいつらなんかとっくのとうに消えてるやん そして今後も再び上がってくることはない
あと顔出さない奴等とか秒で瞬で消えたやん ヒゲダンなんか死んだしあいみょんも死んだ
926名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:57:44.81ID:FvT0pnmC0
安定のまいじつ
927名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 12:58:32.92ID:SmA/Zav90
>>921
ボカロのほうが調声の癖が出て作り手によって幅がある
機械そのものから人間ぽい艶も出せる
いくらちゃんはほぼ機械寄り
928名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:00:23.74ID:AEdWr9DY0
>>61
MVに関しては割と学生感強いのは こいつらに限らず多い気もする
929名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:01:51.41ID:XdJwB47y0
>>61
所謂東京モード学園臭かな
930名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:02:15.19ID:cTMn9JSb0
>>870
漫画カテゴリのイラストレーター板にある
931名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:02:43.70ID:sZ/Qy/ql0
Voundyがお気に入り
932名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:02:53.16ID:Iqg8TTw20
同じに聞こえるなら音楽に興味ないだけやろ
年寄りがアイドルグループ全部同じに見えるのと一緒
933名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:02:55.41ID:Lk4RhJa70
引き出しがあっという間に尽きたな。
一人でシコシコ打ち込んでると、音楽の幅も広がらないから、
もう底がみえた。
934名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:03:34.60ID:Wes/BTLM0
>>913
あ!久しぶりU字工事だ(´ω`)
935名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:04:58.22ID:Iqg8TTw20
サザンとか何十年も同じような昭和エロ歌謡やってんじゃん
936名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:05:47.41ID:5nYukcZb0
>>898
むしろバンドの独自性を活かされているのなんか、めっちゃ少ないだろ
80年代からマーケティング先行の音楽だらけ

アルフィーくらいじゃないか?
割とマジで
937名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:05:47.90ID:yhy7X/wM0
>>903
その辺の当時2ちゃんでバカにされてた音楽も今聴くと良さがわかったりする
938名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:08:17.41ID:+Ex8gh0r0
女子中高生っていう人類の中で一番頭の悪い層が支持している時点でお察し。
939名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:08:34.39ID:Wes/BTLM0
ご飯作りながらとか掃除しながらとか
テンポいい曲の人が最近多いから流してると結構進むよ作業が(´ω`)ほぼ歌詞きいてないけど
部屋キレイなた
940名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:08:59.78ID:wEv8yjbH0
ソニーへの恨みがハンパないまいじつw
941名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:09:55.68ID:oN8N9qf10
>>916
しかしここには中高年しかいない
942名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:10:05.94ID:PvNyjl480
>>536
文化大革命みたいに後戻りしちゃうんだよね。
その2010頃に粗製乱造アイドルやアニソンの4つ打ちだらけになったときにホンマ終わったと思ったw
943名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:11:47.97ID:UhfpZ81U0
落ち目のゴリ押しユニットのスレが立っても全然伸びないな
944名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:15:22.71ID:R3WAEZiK0
流行りを追いがちな人達がすぐ飽きるのは当然じゃないか感
945名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:15:24.16ID:7prlvcU90
だって夜駆け以降なーんもヒット曲ねーやん まったくぜんっぜん見かけなくなったし
それだけ薄っぺらいってことよ
946名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:16:05.37ID:XdJwB47y0
>>535
ゴールデンボンバー最強だな
キャラクターも含めつつマジの一曲のみでよくやってるわ
947名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:16:20.31ID:Q0cC97Rm0
ただの通りすがりのYouTubeのリスナー達を自分達のファンだと勘違いしてしまったんだろうな
実際の世間のYOASOBIに対する反応はこのスレ見れば納得
948名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:16:27.85ID:D4+rJ7Mw0
MUTEKI X YOASOBI 
949名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:16:32.09ID:RoMSup3h0
4つ打ちだこら飽きるよ
950名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:17:05.46ID:wVVcVfP+0
マンネリとスタイルの境界線の話
951名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:18:28.55ID:rjTv8Jw30
>>947
そのリスナーも小学生のキッズしかいなかったしな
今では小学生にすら飽きられて逃げられてる様子
952名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:18:31.41ID:KpehLsYp0
流行ってても流行ってなくても
自分の好きな曲聴いたらいいじゃん(´・ω・`)
953名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:19:14.75ID:PvNyjl480
>>946
あれはお笑い芸人のビジネスモデルだなw
954名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:19:49.13ID:JZJa6VQD0
楽曲もトレパクだから飽きられるんでしょ
955名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:21:12.28ID:vVLvAdF40
だって全てがつまらないんだもん、この人達
トークも曲も全てが本当に小学生のお遊戯会レベル
コイツらで唯一笑えたのは古塔のパクリ事件くらいだわ
956名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:22:36.98ID:fVxmGpj80
ファンもつまらないのしかいないしな

とにかく全てが薄っぺらい
957名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:23:06.12ID:+5Dz9C0Z0
和音のパターンが一緒だから誰も同じに聞こえるんじゃない?それは聞き手の問題じゃない
958名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:23:22.81ID:VC1d4e9E0
ジジイどもが必死😁
959名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:24:10.82ID:XdJwB47y0
>>958
一緒に頑張ろうぜジジイ
960名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:24:42.32ID:jUspwly70
全部一緒に聞こえるはそいつらに興味ないと同義語だから仕方ない
961名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:25:56.48ID:YErbxrnz0
とにかく歌番組テレビ番組に出続けないと1流になれないぞ
とにかく毎週毎週何が何でも出続けること
こいつらは生意気にも又はバカなのか、それを怠った 滅多にテレビ出ない事がイケてると勘違いしてるアホ
だから消えた 自らオワコンへと堕ちていった典型
962名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:27:53.79ID:od9iyBbc0
バラエティ番組には出まくってたね
でも、つまらないトーク披露しまくって飽きられて消えた
もうテレビにもYouTubeにも需要無い存在
963名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:31:31.15ID:/cU+Bx5j0
聞き手の問題?
はぁ?
マズい飯出して、客の問題!って言ってるのと
同じくらい、はぁ?
964名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:33:28.31ID:C5xsNBxf0
調子に乗ってラジオなんかもやってたみたいだけどファンでさえもつまらないという評判だったな
965名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:33:57.80ID:YErbxrnz0
人気ある売れているの指標はやっぱテレビである
テレビが頂点は間違いない
ジャニーズが毎日毎日朝昼晩どの番組にもぶっ込んでるの見れば解るだろ
966名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:34:29.47ID:2BVArtu/0
同じ人が作ってるんだからしょうがない
967名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:40:46.87ID:YErbxrnz0
普通に歌ウマ素人歌ウマ一般人なだけだったって事
SNS普及でそんだけこいつらと同じような奴等がウヨウヨ居るってこと
1流歌手1流タレント芸能人なるにはテレビ出続けないとダメ
968名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:52:16.78ID:5hxaDfoC0
ハルジオンだけは良い
969名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:57:24.98ID:mEXDq2Ve0
ハルジオンのMVに出てくる元カレらしき男が、なんかナンパ目的の大学生みたいに見えて
高校生くらいの女の子が遊ばれた歌に思えてしまう
歌自体は好きなんだけど
970名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:57:35.72ID:k2eV2ypq0
ある特定の作曲方法や知識しかないからだと思う
次は趣向やジャンルを変えてやってみる作曲家やアーティストとは違う
今後知識も増えて成長するかは謎
971名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:58:09.45ID:Ynjo1dav0
そもそも音楽自体聞かないな
まともに知ってるの君が代ぐらい
972名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 13:59:49.54ID:m2thPuAH0
演歌がみんな同じに聞こえるのと一緒
973名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:00:01.87ID:KXGOrwvI0
変化球な曲ばかりだもんな
974名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:00:01.90ID:cqmqf46q0
音楽性がない
975
2022/03/21(月) 14:00:45.54ID:8yDZh0GA0
サザンも同じ
976名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:02:10.41ID:790fkFXA0
ヨルシカ→僕は底辺なので死にます
ずとまよ→社会はくそ!!みんな死ね!!
ヨアソビ→読書感想文おいしいです
977名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:03:59.90ID:iPni3V0I0
>>960
まぁこれだよな
978名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:04:08.27ID:tMGUbEfJ0
>>18
同じ型使ってるからなw
979名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:05:31.84ID:oIahfMvN0
お金にならない人のクレームとか要らんね
980名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:08:21.51ID:oIahfMvN0
>>945
薄っぺらい情報網だな、じーさん
981名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:13:49.35ID:cQDtaexy0
ま、ネガなこと書いてるヤツらは、YOASOBIっていう格好のおもちゃ与えられて良かったな
お前らの世間は狭いな
YouTubeかけて色んな曲聴いとけ
982名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:17:22.68ID:s3EPaPOZ0
同じ曲には聴こえないけど、「あぁ〜」ってフェイクが多すぎるなとは思う。
983名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:18:28.23ID:oIahfMvN0
Billboard JAPAN HOT 100 of the Year 2021
#1
ドライフラワー
優里
#2
Dynamite
BTS
#3
夜に駆ける
YOASOBI
#4

LiSA
#5
怪物
YOASOBI
#6
Butter
BTS
#7
うっせぇわ
Ado
#8
群青
YOASOBI
#9

菅田将暉
#10
廻廻奇譚
Eve

売れてないって?
984名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:20:54.84ID:9E+29re70
改めて聞こうと思えない
985名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:22:53.62ID:4CeuiwIt0
中高年?
アラフィフの俺には全部違う曲に聞こえるけどどの層が中高年なん
60とか?
986名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:26:34.94ID:Ps+5D8S00
古塔つみ先生どこ行った?
987名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:27:24.60ID:Cz/wDhxW0
つまらんJKが芸人のネタを雑に真似しまくって勝手にすぐ飽きる
戦犯はいつもJK
988名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:32:07.92ID:gHBftSAU0
>>983
意気揚々と貼ってるけど、そんなもんめっちゃ恥ずかしいぞダサいぞ
もれなくクソofクソ曲のオンパレード
989名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:32:58.70ID:U2Uth6WH0
小沢健二ft.スチャダラの今夜はブギーバックのメロディライン分解してテンポ速くしたような曲が多いね
990名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:37:47.91ID:VvxnvFGN0
>>967
こんなとこでマウント取って楽しいか?
991名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:39:58.18ID:C+0sTRks0
わざわざ自分から聴く程ではないな
流れてたら受け流す程度
992名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:41:49.71ID:XOjvKw1D0
スピッツ 「夜を駆ける」(2002)

人様のタイトルパクって恥ずかしくないのかな
993名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:45:00.54ID:ayWOE/5L0
>>988
おい。そういうことは2010年代のオリコン年間シングルチャートにでも言いなよ。
994名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:46:38.26ID:2ggLZjO80
〇〇の曲は全部一緒
は〇〇を全てのアーティストに入れ換えても成り立つから意味はない
995名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:48:21.37ID:bazrVbSB0
小室がー
996名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:49:53.17ID:/h9905cy0
>>61
あー
997名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:49:59.85ID:HRI3qkap0
ヨアとソビ
998名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:50:05.99ID:bYjDO8MU0
>>34
曲作りの才能が圧倒的
999名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:50:18.70ID:cQDtaexy0
>>992
同じタイトルの曲を作れない縛りって厳しくね?
1000名無しさん@恐縮です
2022/03/21(月) 14:50:38.05ID:bazrVbSB0
老害ウッキウキ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 11分 13秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212103653ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1647797965/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【音楽】YOASOBIの音楽は全部一緒? 「すぐ飽きる」のは聴き手の問題なのか… ★2 [jinjin★]YouTube動画>6本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【徹子の部屋】 つんく♂、声帯全摘出手術から6年。今後の目標は“世界に通じるJ-POPを築き上げること” [朝一から閉店までφ★]
【ひるおび】八代英輝氏「検察の高官と一部大手メディアが癒着するのは非常に問題」黒川氏と朝日、産経記者の賭け麻雀問題 [アブナイおっさん★]
松居一代「日本の誇大報道は危険」岸田総理も大谷選手もニューヨークでは全く話題にもなりません…日本は世界からどんどん遅れている★2 [Anonymous★]
【音楽】<茂木健一郎氏>BTS出演見送り「残念」…原爆シャツ問題の「わだかまりを解くような一言を放送できたら価値が生まれた」
【音楽】<般若にdisられたKREVA>「めんどくさいのではっきり言っておきます!フリースタイルダンジョンに出ることは一生ないです」 ★2
【話題】<茂木健一郎>爆笑問題の太田を「安倍さんを批判するだけだと、コメディとしては今一つ足りないかもしれません」とダメ出し!
【サッカー】<鹿島安部>バルサ移籍濃厚!移籍金2・5億円提示「いろんな契約の問題などをクリアできれば可能性はある」と断言
【サッカー】日本代表、中島翔哉の投入は混乱引き起こす。中田英寿、香川真司から続く問題は答えが出ぬまま【西部の目】
【国際】<韓国外交部>日本大使館前の少女像移転問題に関し、政府が関与することはできない点を重ねて確認…
【高校野球】<早稲田実業>秋季東京都大会への出場を辞退発表!問題行動中身について「教育上の観点から、お話しすることはできません」
【音楽】<歌手キム・ジャンフン>予告した通り「防弾少年団」問題で”日本語の長文”を掲載! 「ジミン君は日本をからかったわけではない」
【音楽】歌手デビュー50周年を迎える堀江美都子が平成の約30年間で感じてきたアニメ主題歌の変化とは インタビュー後編
【芸能】 三遊亭円楽、落語界に必要なのは「統一協会」 落語コーディネーターとして全国行脚の腹案語る [朝一から閉店までφ★]
堀江貴文、統一教会叩きを批判「昔過ちを犯した団体を何の根拠も無しに叩くのはおかしい。いじめと一緒じゃないですか?」 [Anonymous★]
【野球/引退会見】吉川潮「イチローは上から目線で傲慢で周囲に不快感を与える。昨年引退すべきなのに、そこに触れないマスコミも問題」
【音楽】野宮真貴、夏のバカンスに聴きたくなる渋谷系カバーアルバム 大滝詠一、竹内まりや、渡辺満里奈などの楽曲を歌う 
【サッカー】<カンニング竹山>]高校サッカー部飲酒問題に言及「このケースで出場するのはなかなか難しい」 [Egg★]
【音楽】<ビルボード年間HOT ALBUMS>米津玄師は全作品チャートイン!安室奈美恵の『Finally』が史上初の快挙となる2年連続首位獲得 
【#池田清彦氏 】<自民党広報漫画のダーウィン誤用問題に>「進化論を人間社会に適用するのは基本的に全部NGです」#自民党 #岩波書店 [Egg★]
ひろゆき「人としてサイテーな金の稼ぎ方は、カルト宗教、一部のオンラインサロン、高額な情報商材など。明らかに悪質なお金儲け」 [Anonymous★]
【マッチ】近藤真彦 ジャニー氏の性加害問題について言及「発言し一人でも不幸になる人がいれば、そこは考えなければ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
【音楽】<人気のアニソンランキングTop50!> あなたが一番好きな曲は?★2
【音楽】「早朝の庭に聴診器を持って出る」時の中島みゆきの心理とは 音楽の達人"秘話"・中島みゆき(5) [湛然★]
【大相撲】<花田虎上氏>弟・貴乃花親方に言及!「この問題に関しては被害者側」「(貴乃花親方と)付き合うと、みんな、確執...」
【御用達】渡部建、不倫女は「政治家や力士やプロ野球選手の集まりに行ってると」「こういう人たちなら安全に遊べるのかなと思って」★2 [Fender★]
「YouTuberは面白いか」芸人の論争をヴァンビが一蹴 「人を笑わせる部分だけ抜き取って芸人と比べるのがダサい。いじめと変わらない」 [muffin★]
【音楽】「ユニクロ」CMで流れる桑田佳祐の名曲に昭和世代歓喜「懐かしくて泣きそう」「全然色褪せない」「センスに脱帽」 [muffin★]
楽天・三木谷氏FCバルセロナに抗議表明「許されるものではなく」差別的発言問題で ★2 [首都圏の虎★]
【音楽】ミスチル桜井和寿が激白、根底にあるのは『名もなき詩』のあの一節「そういうことをずっとやってきてる」 [muffin★]
【サッカー】<粛清予告>マンチェスター・Uのモウリーニョ監督「誰が残り、誰が出て行くか、大きな問題では無い」
【メディア問題】吉村大阪知事「経済の命は報道されないんですよ。経済対命のはかりと言われるんですけど命と命なんです」 [アブナイおっさん★]
【悪質タックル問題】日大アメフト部 ”改善不十分” 処分解除せず… 秋のリーグ戦には出場できず / 関東学生連盟 ★2
高橋洋一「処理水、中国は日本よりも濃いの出してる。マスコミがきちんと報道してない」「政党なんかで反対する人は、中国のパシリ [Felis silvestris catus★]
【音楽】#いきものがかり ミュージックビデオ全35作品、YouTubeでフル尺公開 [少考さん★]
【WBC】落合博満氏、09年中日全選手辞退の真相明かす「選手が『行きたくない』と」 [あかみ★]
【話題】「すぐ消える芸能人」と「一流芸能人」の致命的差 なぜ石原さとみは万人から愛されるのか? [首都圏の虎★]
【話題】#ひろゆき、大麻ぐらいで逮捕された役者の作品が見れなくなるのは理不尽。海外は大麻販売会社が上場して経済を回してるのにね★3 [牛丼★]
【音楽】「脱げそうで脱げない」倖田來未の『えぐかわハイレグ』衣装に「腰パンこえてケツパンや」SNSは驚きの声 [湛然★]
【音楽】<NiziU>同世代の10代後半〜20代前半の年齢層から強い支持を集める一方で「中高年層」からも絶大な人気!理由は? [Egg★]
【音楽】マツコの知らない世界『昭和ポップス最強イントロベスト10』&マツコが一番好きな曲は?★3 [鉄チーズ烏★]
【ドラマ】<日本のドラマがこの10年で急速につまらなくなった本当の理由>「一番の問題はキャスティングの主導権が大手のプロ」★3
【志らく】渡部建の女性らとの関係は「安全な遊び」発言に激怒 「娼婦のように扱おうが情が入るのが芸人。相手は人間ですよ」 [muffin★]
【音楽】マーティ・フリードマン「日本人は何歳になってもギターの歪んだ音を受け入れることができる。それは三味線のおかげ」 [湛然★]
【音楽】YOASOBIが初ライブ 生配信を約4万人が視聴 会場は立ち入り禁止の建設中のビル内で「YOASOBIらしいところでやってます」 [muffin★]
【北京五輪】高梨沙羅を含め女子5人が混合団体で失格 「審査員は全く異なる方法で測定し、新しい手順だった」各国から怒りと疑問の声   [鉄チーズ烏★]
【サッカー】本田が明かす問題点「半分の力しか出せない選手もいる」
【芸能】工藤静香「異臭騒ぎ…!?」と心配が続出する“問題の一品”とは
【音楽】レディオヘッド『KID A』とは何だったのか あらゆる側面からから考え抜いた一冊が邦訳刊行決定
【音楽】<Zeebra>小池都知事にもの申す!「夜の街名指しはフェアじゃない!昼と夜の線引きなき補償を」
【MLB】イチロー「虎とかライオンはウエートトレーニングしない」 体を大きくする日本人選手の多い昨今の風潮を批判★4
【野球】巨人・沢村『はり麻酔問題』幕引きか 業界関係者「(沢村選手が意欲的に取り組んでいる)ウエートトレのほうがよっぽど…」 
【爆笑問題】太田「俳優はバカがやる仕事」「台本がなければ何にも言えないんだろ」「誰だってできるよ、あんなの。ただの操り人形」★2
【視聴率】杉咲花主演「花のち晴れ」最終回は9・5% 音の父・反町隆史登場で「1番イケメン」「全部持ってった!」と反響
【野球】元楽天投手で日本一メンバーの長谷部氏、球団職員からパン屋に転職「お世話になった東北で恩返し」 [ぶーちゃんφ★]
【TOKIO】精神科医の香山リカ氏、アルコールめぐる事務所対応に疑問 山口メンバーは「治療」に専念すべきだったのか 
【芸能】上島竜兵さんが亡くなる前日のやりとり ダチョウ倶楽部が明かす「もう1回ブレークするんだ俺たちは!」女装ロケも承諾 [muffin★]
【野球】日本ハム新球場問題に、里崎氏「客席を削って後ろを広げるのが一番不公平感がない」小林教授「このままの方が経営側はメリットが多い」★3 [ラッコ★]
【音楽】ロジャー・ウォーターズ(ピンク・フロイド)、今夏にデヴィッド・ギルモアと和解の話し合いをするが何も解決できなかったと語る
カムカムエヴリバディ:「回転焼き」がトレンド入り 大判焼き、夫婦焼きなど各地の名称が話題 千葉出身・増田明美は「甘太郎」 [朝一から閉店までφ★]
【太田光裏口入学裁判】演劇部顧問「高校時代、太田の友人はほぼゼロ」 新潮社「太田は割り算が全く出来なかったと同級生が」★3 [Anonymous★]
【野球】なぜ高校野球は新型コロナ問題の渦中に、無観客で大会を開催できるのか?
【野球】阪神、食事会参加の4選手は? 未公表もメディア関係者「名前が出るのは時間の問題」
【テレビ】アメフトファンのカンニング竹山、ブチ切れ「日大の上層部はクソ。全員辞めるべき」
【音楽】「紅蓮華」「炎」だけじゃない! あなたが好きなLiSAのシングル曲は何? [首都圏の虎★]
【芸能】船越英一郎の所属事務所が松居一代に対し法的措置の準備 「これ以上、看過することのできない問題」★5
18:51:10 up 32 days, 19:54, 3 users, load average: 81.47, 69.47, 62.11

in 0.61551904678345 sec @0.61551904678345@0b7 on 021508