日本サッカー協会(JFA)の臨時理事会が15日に行われ、東京・文京区に保有している自社ビル「JFAハウス」を売却することが決定した。
終了後に取材対応した同協会の須原清貴専務理事が「近日中に、三井不動産レジデンシャル株式会社と売買契約を結ぶ」と話した。売却金額は非公開だが、須原専務理事は「100億円を超える売買契約になる」とした。
◆JFAハウス 正式名称は日本サッカー協会ビル。所在地は東京都文京区サッカー通り。92年に三洋電機マーケティング・プラザビルとして建てられ、03年に日本協会が取得。地上11階、地下3階建て。ビルの前の「金花通り」は「サッカー通り」に改名された。区道の約200メートルの区間で、区と地元商店街が協議し決めた。Jリーグやなでしこリーグ、日本フットボールリーグ(JFL)など、各サッカー競技団体が拠点を構えている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d602598c0b350a3f133c5601f9fab66e7aba2deb あれ
ジャッジリプレイが戻ってきたーっつって原が喜んでなかったっけ
横に2040年までにW杯優勝とかモニュメントがあるはずだがどうするんだろ
無駄な資産を整理するってのは資金繰りが厳しいからするわけで…
かつての金満コンテンツだった頃とは違うんだな…
サッカー協会の悲願だった自社ビルを売るのは時代の流れだけど悲しいね
そりゃそうだろ
コロナでこの2年間まともに試合ができなかったんだ
世界各国のサッカーチームはどこも火の車
日本だって例外ではない、売れるものは売ってしまえ
終わりの始まりだなwwwwwwwwwww
球蹴りの終わりの始まりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
サカ豚は祖国半島への帰国の準備しとけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
集金イベントしなきゃ
球蹴りなんてやってるとヘディング脳のキチガイになってしまうぞ
都心の真ん中にある意味無いもんな
埼玉あたりに移転すると良いよ
サッカーってほんとに不人気コンテンツになったもんな
野球の国日本に球蹴りなんて必要無し
球蹴りとサカ豚は日本から出て行け
>>21
てかそのパターンやろな。
自社ビル売却して売却先と賃貸契約して居続けるの最近の流行りやし。 無能田嶋が無能な監督を選び続ければ、そら
代表コンテンツが腐るわけだ
SPCに売ってリースバックかと思ったら買主は三井不動産レジかよ
経営の効率化って言い換えれば資金繰りの悪化だからな
だから見直しが必要だったわけで
60億で買ったものが100億で売れるならいい商売だとは思うが
ビル売らなきゃいけないほど金がなくなってるって話で
田嶋って金儲けの才能すらもないガチクソ無能とか救えないなあ
JFAでこれなら他の競技団体も似たようなもんだろうな
別に東京のド真ん中にある必要はないかと
老人ホームに成り果てるのがオチ
そもそもオフィスで必要な仕事なんぞ少ないから、地方に移転してレンタルすれば済む話
バカがピーチクパーチク騒ぐが放っておけ
自国の代表チームのW杯予選放送しなかったり失策だらけなのに辞めない田嶋
弱くてつまらなくて人材不足で華もなく金もない
視聴率低迷、人気低迷、協会資産も食い潰す
なんの対策もしないで男子も女子も協会も破壊する田嶋ってすげーな
DAZNからの莫大な金もう使い果たしたのかよ
無能
どんな金の使い方してんだよ
ライセンス収入もあるのにマイナスになるわけねーだろ
あらら田嶋が森保ひいきしたお陰で代表人気下がって
ビル売却
totoもやってサッカーには相当下駄履かせてるのに地上波で自国チームも見られない始末
次の移転先でサッカーの現在地が分かる
>>1
19年前に60億円で購入して100億円以上って、転売成功じゃん! 交差点の
サッカーミュージアム前も名前変わるんかな?
よく通るんだけど
2003年
80億で売りに出ていたビルを現金購入という条件で55億円に値引き。
税金諸経費5億プラスで60億円。
2023年
100億円以上で売却
本田圭佑に言われてハリルを解任した時点で組織としてもう終わったわな
組織のトップがあんなに何も答えられない記者会見してみんな興醒め
ワールドカップでベスト16でも全く熱は戻ってこなかった
田嶋が全ての元凶
こんなトップがやってて応援できるかよ
幕張のJFA施設に移転するのかね?
あそこ小さい建物しかないんだけど。
JFAだけなら良いがJリーグやらWEリーグやら各部署何処にオフィス置くのよ?
>>63
そうするとJFAの使用スペースは減らして
一部は別の店子が入るのかな 自分も長年見てたが見なくなったもんな
前々大会の「俺たちのサッカー」に前の勝負放棄2連発
2点リードしたのに守りに行かなかった理由は「前の試合で叩かれたからw」
心が折れた
代々木の土のグラウンドくらいなんとかしろや自腹で。あんな良い場所のサッカー場何年放置してんだよ。天然芝でも人工芝でも敷けやボケ田嶋。
最近の流行りは廃校になった学校の校舎を安く譲り受けることだな。
このビルが三洋の時代は三洋社員のおかげで商店街も活気があったが、サッカー通りになってからは衰退の一途。
地元民には良いニュースじゃないかな
幕張の練習場ものすごい豪華だった
リゾートホテルみたい
>>61
でもJFAの赤字予算自体はコロナ前からなんだよなw 82名無しさん@恐縮です2022/03/15(火) 13:06:18.03
>>1
日本サッカー協会 移転先
>>63
資金繰り潤沢なら売る必要もなく店子に貸してCF楽にするだろ
(売れば単年度では)赤字ではないとか都合の悪いとこ隠してるよどうせ 代表バブル弾けたからな
親善の放映権料も視聴率が取れないからだだ下がりだろう
とにかく代表人気がなくなった
オープンアピールしているがブラックボックス過ぎるんだよ日本サッカー協会内は。
>>17
自社ビル購入した時点でピークと言われるが… 赤字云々って言うか
どっかに移転するから売るって記事随分前に見たような気がするが
90名無しさん@恐縮です2022/03/15(火) 13:09:47.91
自社ビルだと資産関係とかで税金が高いとか?
まぁJFAだと賃貸でも対して変わらないしデメリットはないな。
株式会社でもないし
ようはリースバックやろこれ
リースバック自体はキャッシュフローが健全化するから悪いことではない
>>39
岡野時代みたいに会長は無給のボランティアに戻そう 田嶋を筆頭に上から下まで無能な猿しかいないからこうなるのは当然
営業中にあの辺回った時に入ったことあるな
JFAハウスで仕事サボった記憶
コロナもそうだけど代表コンテンツですら往年の勢いが無いからなぁ
アホ程掛かってる人件費減らせばこんな惨めな事態にはならんのに
エンタメが見栄張る事無くしてどうするよ
>>39
コロナで影響受けてないスポーツ興業ビジネスなんて無いから 川渕三郎が日本サッカー協会の会長になった時
当時の日本サッカー協会は、国立競技場の一角のプレハブ小屋で
FIFAからワールドカップの視察に訪れたヨーロッパの委員を
プレハブ小屋に通したのがトラウマで
自社ビルを持つことが、川渕三郎の夢だったのに
電機メーカー三洋電機が破綻した時に、川渕三郎が
「あのビル 今なら安く手に入るぞ」と
直接交渉して安く買ったビルなのに
>>64
オフィス使用率率20%未満且つ40億の差額が出るなら売り時だな
どうせ五輪終わってここから下がっていくんだから サイタマン「日本一のサッカースタジアムあるぜっ!」
チバリアン「は?うちら本部持っているぜ!」
ファィッ!
>>111
?
アンカー間違ってね?
日本サッカー協会はいつから不動産屋になったんだ? 正直どっかの商業施設の中にでも移せばいいと思うよ
バスも横付けできない場所で都心ではあっても便利な立地ではなかった
>>114
いや間違えてないよ。
川淵時代に交渉して80億のビルが55億になったんでしょ 鬼木ジャパン→ポステコグルージャパン→イニエスタジャパンでよろ
こんな無能組織でも擁護しなきゃならないサッカーファンは大変だな
新横浜の要塞に入っても良かったんですよ日本サッカー協会のオフィス。
VIPルーム無いから駄目なんだろうけどね。
10年前
サカ豚「やきうはオワコン。これからはサッカーの時代」
現在
サカ豚「やきうはオワコン。これからはサッカーの時代」
10年後
サカ豚「やきうはオワコン。これからはサッカーの時代」
幕張というとエアレース。
あれも終わってしまったなぁ。。
三洋時代から知ってるが、あんまり便利な場所じゃないんだよね
御茶ノ水からも本郷三丁目からも10分かかるし、クルマで行きにくい
都内ならイベントあんまりどうせ無いだろのブッチー権力で無理矢理建てた有明アリーナ内に入っても良かったと思うけどね。
公の機関じゃないの?
何で売却価格を非公開にできるの?
ダメ組織じゃん・・・。
移転するの?
売却した上で賃貸契約してそこに残るんじゃなくて?
>>128
交渉中だから非公開なだけで
売却後の年度末には収支報告で出てくるに決まってんじゃん 日本のスポーツ組織の中で
日本サッカー協会が1番金持ってるでしょ
時代に合わないボロビルをうまく整理するのは賢明な判断だな
>用地を含んだ購入額は公開されていないが、W杯で大幅な黒字を出したW杯日本組織委員会(JAWOC)が
>記念館事業に約30億円、同協会が約35億円をビル購入関係費として予算化している。
100億で売れるならかなり儲かったな
>>55
totoっていつから収益がJFLに還元されるようになったの?
当初はJリーグも含めてサッカーへの還元はしない(八百長回避のため?)って決まりだったはず。変わったなら知らんかった そもそも現田嶋電通独裁の日本サッカー協会においてリモート会議すら必要性がないからな(皮肉)
>>122
アパホテルから覗かれそうだから嫌なんだろう 大分前から移転予定だっただろ
ここの奴らアホなの?
夢フィールド作ったし
もうちょい東側に移るんじゃないの
無能障害チンパンジーの田嶋、森保、反町はさっさと死ねゴミクズ共
腐敗しきって無能な貪婪野郎しかいない協会は潰れるべき
あんな所にある必要ないしな
ワクチン打ちに行ったわ
こんなのこれができた時から何の役にたつんだと思ってたわ
>>101
岡野さんは実家が商売してるから
優秀な人材なら高給はらってもいいんやで リモートワーク主流の今は稼働率の低いオフィスビルを売るのはむしろ普通
>>5
あいつ性格悪いから無理
握手する時も目すらあわせん >>96
これ?
管理費って人件費?
37億円って高くない? 安く買って高く売る
土地転がししてるだけだぞバーカ
>>118
意味不明www
公益財団法人日本サッカー協会が
自社ビルを売って20億円30億円の利益が出たとする
でも、日本サッカー協会は不動産売却が本業でも何でもないし
もし順調なら『ビルを売る必要が無い』だろ
多くのJOC傘下のスポーツ団体は役員も委員も殆ど手弁当で参加してるけど
日本サッカー協会は、これまで日本代表が稼いできて
本部はもちろんのこと、地方組織まで幹部クラスが
サッカー協会から給料貰って働く職員たちだったけど
新型コロナで日本代表戦のチケットが売る事が出来ないなどで
大きな損失が出たから、損失を補填する為に売るんだろ
http://www.jfa.jp/about_jfa/report/PDF/2022_yosan.pdf >>109
箱物ありきを推進してきた川淵時代の象徴とも言えるわけだ >>153
現にやってるらしいが
JFA22年度(!)事業計画最終ページ見てみ
II.収益事業
II.I 自己所有建物の賃貸事業
(1) JFAハウスの賃貸事業
事業期間 1 月 1 日(土)~12 月 31 日(土) 独裁者が経営失敗しても責任を問われない
ライバルは蹴落としてあるからな
このまま使うならビルの老朽化で修繕費が今後14億円かかること
テレワークで使用率は2割以下になり事務所も移転縮小する予定
記事も読まずに妄想垂れ流しが多すぎ
>>175
理屈と膏薬は何にでもくっつく
って格言があってな >>153
その公益事業に資する目的なら収益事業をやっても良いんだよ 三洋電機の所有してたビル
60億で買って100億以上で売却
築年数は30年ほど
テナントも何社か入ってて収入もあった
年数的にも維持管理費上がるタイミングだし
上手いこと売り抜けたとも言える
むしろこのテレワークが将来的にもさらに進みそうなこのご時世に
都心のビルや土地を買うってのは一体どういう層なんや
中華資本ちゃうんかい
まさかサッカーが枯れて落ちぶれると思って無かっただろうなぁ
>>169
もちろん
>「公益性のあるわれわれの責務として、与えられた資産をどのように社会に活用していくか」を考えることが必要と須原専務理事。「資産を効率的に、サッカーの発展と普及に使う使命がある」 まあ町田あたりの辺境にでも建てたほうがいいよな
やすいだろうし
幕張になんか作ったからそこでいいな
東京の真ん中にある必要なんかない
結局は電通やらとは東京の高級ホテルで密談だしな。。
JFA夢フィールド 幕張温泉 湯楽の里
ここに移転するのか
代表合宿はここでやって、ここの温泉を使うのか
宿泊施設はないのか
代表はどこに泊まるのか
>>190
海浜幕張周辺はホテルだらけ。
成田・羽田も近いから便利。 >>191
あの辺はホテルだらけなんだ
何もない場所かと思ったわ >>190
ここはアパホテルから丸見えだから代表の直前練習では使用出来ないという欠陥品 >>20
なるほど、そういうことか。
W杯に出れれば巨額の金が入るけど、出れないと資金的にきついだろうな。コロナなんか想定してなかったから、支出側だけふくらんでるだろうし。 >>196
野球の中継もやっているんだっけ
誰が金払って野球見るかって >>174
まぁJFAビルは
過去サッカー協会に関わった人達が
自社ビル持つのは悲願だったからな
辛酸舐めて地道にプロ化まで
こぎつけワールドカップ誘致説明の際に
FIFAから自分たちのビルすらないのかと
ワールドカップ招致の時驚かれたそうだし
念願のビルできたが
川淵は先人達に敬意を評して
絶対表玄関から入らなかった
それを売っちゃう田嶋 企業で言えば
JFAは200億円企業で
そこまで資金が裕福という訳でも無い
上手く売り抜けた感はあるが
時代なんかね
>>194
丸見えってありえないよなw
設計段階で気づくだろうに
代表トップが使用せず
結局今まで通り秋葉のコートでやってるって
なんのために作ったんだよって話w 千葉でも良いんじゃね。なんとかDreamのとこに自社ビル建てなよ。
>>17
寧ろなんで購入した?
宝くじの協会とかもそうだけど、無駄に高い場所とかに買ったりするんだよな
もっと草葉の陰で仕事しとけよ 大した練習していないんだからAPAホテルから丸見えでも良いだろう現代表ならよ。皮肉で書いております。
>>82
アパホテルから練習場丸見えでスタメンだだ漏れって本当なん? 211名無しさん@恐縮です2022/03/16(水) 15:29:11.87
てか、儲けてる儲けてない関係なく、自社ビル売って借りるって形の企業多いね。
2002年の時の収益で箱もの作って育成システムに金掛けなかったこと当時かなり批判されてた
韓国は当時の悪しき8強制度改めて育成システムに金掛けてソンフンミンみたいな選手が出てくるようになった
日本サッカーはスター選手も生み出せず人気低迷は当然の帰結
知ったかぶりで言ってるんだろうがソン・フンミンは韓国の育成システムとは関係無いぞ
ソンもだけどパクチソンという2大スターの両名とも韓国の育成とはイレギュラーな存在というのが面白いよね
でも216と同じように「韓国の育成が上手くいってる」と言い張るのがセルジオ越後