◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ラジオ】家電好きの土田晃之 “安いテレビしか買わない”理由は「テレビどんどん綺麗になってるのに…」 [湛然★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1646599647/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1湛然 ★2022/03/07(月) 05:47:27.64ID:CAP_USER9
家電好きの土田晃之 “安いテレビしか買わない”理由は「テレビどんどん綺麗になってるのに…」
2022年3月6日 18時0分 スポニチアネックス
https://news.livedoor.com/article/detail/21786176/


 お笑いタレントの土田晃之(49)が6日、パーソナリティーを務めるニッポン放送「土田晃之日曜のへそ」(日曜正午)に出演。「安いテレビしか買わない」理由を明かした。

 家電好きとしても知られる土田は、「今もうテレビといえばね、4K、8Kとか液晶とか有機ELっていうね、すごい綺麗なテレビがあって」「どんどんテレビって進化してるんだな。しかもそれでいて昔より安い」とコメント。「俺もだからテレビいいなって思ったから改めてテレビ売り場で見てて、見比べてたんですけど、本当怖いなと思ったのはテレビどんどん綺麗になってるのに、自分の目が悪くなってるから全部一緒に見えるっていう…」と明かした。

 さらに、「どれ買っても一緒だなってなったら、1番安いやつでいいじゃん。もっと言ったら俺の部屋にあるあのテレビのままでいいじゃんと思って。結局テレビなんて買わない」と語り、「だからもうこっから先は最新の綺麗なパネルとか俺にはいらないんだなと思って私はね、(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

2名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 05:49:31.62ID:IAjYAQNO0
あまり説得力ない
話し下手か

3名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 05:50:19.33ID:b4wbSKTv0
中身がつまらないから
何で見ても一緒くらい言えよ
つまんねーな

4名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 05:50:20.15ID:zNDegzs50
家電芸人(笑)

5名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 05:51:04.82ID:b4wbSKTv0
有吉と坂上忍の番組なんて高画質のテレビで見る意味ありますかね?
僕はよくわからないです

6名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 05:51:24.36ID:E8X3VWug0
スポンサーが付かなくなったか?

7名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 05:53:24.37ID:eIjki1+70
10年ぐらい前のアナログ終了の時に買ったレグザで充分だよ

8名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 05:53:29.97ID:bJFpC3MR0
こいつって何歳になっても無能平社員の象徴みたいなやつだよな

9名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 05:54:47.14ID:R1LTPI3fO
「どれで見ても俺の顔汚いんですよね」っていったら笑ったのに

10名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 05:56:55.12ID:oq558igm0
耳が遠くなってるのに超高級オーディオ買うじじいいるよな

11名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 05:59:37.88ID:fT1P+JbX0
レクサスでも軽自動車でも一緒みたいなもんか

12名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:03:15.62ID:NjQzxUqG0
目が悪いからどんな女とでもヤレる理論と同じか

13名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:03:42.27ID:i/u2DBir0
家電芸人失格じゃんか

14名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:03:58.87ID:My5D/ypL0
俺もサッカー観るためにでかいテレビかったけど、
ダゾーンでしかやらねえのw
アンドロイドテレビだと安定しないんだな。

15名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:06:59.63ID:RIADfaXy0
>>11
税金安くしたいから普通車売って軽自動車買った知り合いいる
頻繁に遠出しないなら軽でも十分だわな

16名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:08:16.61ID:1nzCq60T0
画面がきれいになっても
映す中身が空っぽでしょ

17名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:12:13.32ID:EYCdi95n0
音響が貧相だからな

18名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:12:40.38ID:s2KLV91n0
ばーさんの皺までみえる
きむちわるい

19名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:13:30.86ID:OU8dTiyg0
自分の部屋のテレビのことならわかるけど
家族もみるのなら酷いよね

20名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:15:15.33ID:Yy5Tv+MN0
>>7
それまさにうちとこ。

21名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:15:51.78ID:Z2bts8Ji0
どんなに綺麗で大画面でもすぐ慣れちゃうからな

22名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:16:28.90ID:h74Fb0c50
これ言いたいことわかる
たとえば大きさ2cm x 1cmの液晶画面で
4k画像を映せる超高解像度モニター出たら買う?

技術的にはすごいけど人間がそこに追い付いていない

23名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:18:34.89ID:2RegjhiZ0
液晶になってからテレビの寿命が本当に短くなった
最初のは5年で壊れて次が7年で壊れた
だから今使ってるヤツは1番安いの買ったよ

24名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:18:40.70ID:YlMs6Ixj0
もうUターンで事故った話はしないのかな

25名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:19:39.20ID:0k6bZwGy0
バラエティやニュースは画質なんてどうでもいいしな

26名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:21:19.94ID:DJLycCf+0
量販店のサンプル映像はいいよ、綺麗でBGVに最適
テレビ放送はVHSビデオ画質でいいよ、内容的に

27名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:22:23.11ID:0BqTa6GC0
なんか最低

28名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:25:35.55ID:t6aOeCL90
>>22
追い付く必要ある?

29名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:25:52.44ID:B4jIVo8z0
バックライト交換に7万掛かるって言われたから4万のテレビ買った

30名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:26:27.16ID:+Ct3OcIS0
今のところPIXELAのPRODIA / PRD-LH132Bで満足してます

31名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:28:26.49ID:N0LSdSIK0
いくら画質が綺麗でも映ってるものが朝鮮人と、朝鮮人が撮影した物ばかりだから意味がない

32名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:29:14.51ID:OvKnT5VY0
高性能テレビだと電気代も高くかるんか?

33名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:30:26.93ID:rrqCtkt/0
芸人がエラそうに説教垂れたり内輪話でバカ笑いしてるのを高画質で見てどうすんのよ

34名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:32:54.75ID:fzdO+4AW0
まぁプロジェクターで良いな

35名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:32:57.38ID:/G+qUhEz0
全部一緒に見えるのになぜどんどんきれいになってるとわかるんだよ

36名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:34:32.40ID:kkHm9m+n0
実家のプラズマテレビあんま使ってないからなのかまだ壊れてなかったな
今プラズマって売ってるのかね

37名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:35:19.78ID:NXIS2YNY0
在日テレビ局がキムチ悪すぎてテレビ見なくなったし
映画も他動画もソコソコ画質で十分だし高性能テレビはいらないな

むしろ高精細だと目が疲れる感じ・・・

38名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:35:36.65ID:s9smeza10
テレビはハイセンスとtclで十分
ヤマダ電機専売のフナイでもいいよ

39名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:36:54.67ID:1nXDEnRA0
エコポイントの時の10年前の大型プラズマを使ってるが
正直8Kテレビは綺麗だと思うが、買い換えるほどの差でも無くて買い換えて無いや
たまに家電量販店行くとテレビ綺麗だなって思うが
10年前のプラズマも凄く綺麗なんだよな
電気代は安くなるだろうが微々たる差だろうし

40名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:37:17.85ID:KL9JEBUb0
>>11
100年前にお偉いさんは馬(サラブレッドじゃないからロバみたいな国産馬)に乗ってた訳だけど、もちろん馬にもブランドがあって値段もまちまち
今それを指摘して安馬wwwとか煽らないでしょ
いつの時代もブランドなんて虚栄心の塊

41名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:38:15.14ID:8ioRHLHv0
>>35
え?
スペックを見れば理屈として猿でも分かるやん

それと実際に見える自分の感覚との話ってことすら理解できない本物の弱オツムなの?
それとも、輸入のゴミ牛肉でも国産A5と言われれば盲目で最高に美味いとか言ってるお里が知れる輩なの?

42名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:40:22.12ID:WV6A4lO20
もうサッカーもF1も地上波でやらないから
次買うときは倍速液晶はいらないかな

43名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:40:29.20ID:uQPjm8fL0
>>39
買い替えたけど電気代に安くなったわ

44名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:40:35.63ID:A2sTdpng0
ふーん
で?

45名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:42:44.39ID:OAi2WKiu0
そらイエニスタに見えちゃうわな

46名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:43:34.39ID:/G+qUhEz0
>>41
アスペかよお前

47名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:46:00.63ID:JilRD5NX0
8Kってどこで見れるの
もう全部8Kに切り替わるなんてないんだろうな

48名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:46:57.43ID:kGORtpS50
あー 49か。
まじで50歳過ぎたらあっちこっちガタが出てきて
医者通いが増える。
家電買ってるどころじゃないよ、あとテレビより
生活を楽にする家電に注力したほうがいいw

49名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:46:59.92ID:n9NsVWCv0
>>7
画質とかは新しけりゃ新しいほどいいんだろうけど、機能的にはREGZA(タイムシフトマシン対応)を買ったらもう他は使えなくなるな
この前2台めのREGZAを買ったけど前のREGZAより性能上がっててさらに使いやすくなってたし

50名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:47:34.63ID:NEqfABZt0
テレビメーカーがスポンサーの番組に呼ばれなくなるぞw

51名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:47:43.59ID:bn54ZymG0
面白く話しないとな

52名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:48:18.77ID:GOrT5WLa0
>>12
審美眼素晴らしいな

その考えがあったか

53名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:48:45.81ID:otCXws8x0
仕事なくなるぞw

54名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:49:28.27ID:cXeGtnlo0
>>41
横だがスペック云々だけで決めるもんじゃない
食に例えるのも良いが、味覚も視覚も人により異なる

55名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:49:29.16ID:AFiljYOn0
本当は何インチがお買い得なの? くわしい人教えて

56名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:49:31.51ID:NEqfABZt0
>>48
外食や弁当を充実させる方が幸せになれるからな

57名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:50:22.25ID:crz4/BJe0
>>55
部屋のサイズによる真理

58名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:51:26.13ID:IdPafCnR0
2前に建てた家が完成して引っ越したとき、思いっきって2020年型のソニーのブラビア55型買ったら、グーグルのアカウントと同期できたから、ダゾーンもテレビで見れて便利だったわ

59名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:52:13.60ID:nTVOuANl0
動画や映像だと1440x1080 が定着した今
糞重い4kや8kなんて普及しない

60名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:52:24.23ID:4KCg5DRX0
地デジの時パナの液晶37インチのを6万位だったかな?まだ使ってる
ゲームしないしそこまで高画質気にしないな

61名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:53:30.72ID:WFmoq6UE0
画面が綺麗になったり大きく薄くなるのは良いけど 
今のテレビは音がショボすぎる

最初からシアターバー購入させるのがデフォになってる

62名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:54:08.48ID:18umDjhE0
>>60
プラズマテレビなら買い替えた方がお得だぞ。
良くテレビを見るなら電気代で月に一万は変わって来る。

63名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:55:33.41ID:RjxkDVx90
逆に4Kテレビだと地デジは汚く見えるもんな
補正で誤魔化さないと

64名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:57:08.53ID:dHEG5FzA0
つまんね

65名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:57:26.59ID:WFmoq6UE0
>>63
最近のはアップコン機能優秀だから地デジも4Kも綺麗だよ

66名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:58:28.88ID:S+BbI6Gl0
テレビでゲームする、ゆるゲーマーな自分は
昔のREGZAから買い替えられない 遅延マジで少ないもん
今のテレビはどうか知らないけどさ

67名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:59:15.53ID:p6nc5AeW0
だんだん目が見えんようになるし耳が聞こえんようになるもんね
一生懸命オーディオにお金注ぎ込んでも
よく考えたら自分の耳が聞こえなくなってただけだったとか

68名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:59:16.33ID:IurqAEHk0
こいつドケチだからな。
後輩のもらいタバコで金ケチってる、キングオブドケチ土田

69名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 06:59:37.20ID:5/5Z47Xn0
ソニーのトリニトロン14インチを捨てようか残そうか迷っている
S端子が貴重かなと思っています

70名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:00:26.28ID:kGORtpS50
いまのテレビが壊れても買い換えるかどうかわからん、
スマホを拡大するためのモニターを買うかもw

71名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:01:09.76ID:18umDjhE0
ソニーのブラウン管27インチって売れるものかね?
金払って不用品回収に頼もうか悩んでる。

重くて動かせ無い。

72名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:02:15.91ID:4LP7wGjS0
家電芸人から脱落したんだ

73名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:02:35.89ID:z6j4fZig0
画面きれいでも番組がつまらんから意味ねーくらい言えよ

74名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:03:15.16ID:p6nc5AeW0
4Kのでかいテレビ買いたいと思うけど
考えてみたらそれほどのコンテンツがほとんどない

75名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:03:56.11ID:zzhTbXS10
テレビも見る事が減ったし壊れたら買えば良いやと思ってるけど中々壊れず今も元気です

76名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:05:08.88ID:BljdyUrF0
イエニスタ

77名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:05:34.92ID:R+gl1smh0
ゲームや映画のCGはどんどん実写に近付いていってるのに
本物の人間は写真や動画を加工してどんどんCGぽくなってる
みたいなことか

78名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:05:56.58ID:Pi4lPbV+0
詳しい人いたら教えて欲しいんだけど

俺も10年くらい前の使ってんだけどさ
家電売り場とか姉ちゃんちの割りと新しい大型テレビ見ると動きに違和感ある時があるんだけど、あれなに?
変に滑らかというかヌルヌルというか
違和感が気になって仕方ないし慣れそうもから、もしそうなるなら買い換えたくないんだが
それとも俺の目の問題かしら?

79名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:05:56.68ID:seIvCCKY0
シフチンなんやろ。

80名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:07:40.90ID:JaW3LVaT0
うちはまだ12年前のHITACHIのwoooが現役。
けど残像がすごくなってきた。

81名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:08:21.68ID:cwPS8YdJ0
>>1
NHKが移らないテレビは!!!!!!

82名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:09:06.58ID:bjdJNQ6v0
4Kモニタで見るのがフルHDですらない地上波ではねw

83名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:09:14.02ID:cwPS8YdJ0
>>36
有期EL全盛だぞw

84名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:10:08.18ID:cwPS8YdJ0
>>82
720HDで従分だろw
ようつべも1080pじゃなくていい

85名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:14:21.09ID:bZzVqV0a0
プラズマテレビ電気代がエグいから買い換えたい。

86名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:15:40.33ID:wnOpqivh0
高いテレビ買ってもゴミみたいな番組しかないし

87名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:16:42.16ID:TY+j0bIb0
たしかに見られればいいよなwこれは100%同意だ。
画質に拘りたい本格派(笑)の人は50万でも100万でも出して
超高画質のテレビでも買えば〜〜〜〜〜。

88名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:17:17.59ID:v/sRuYZz0
有機ELははっきりわかるレベルじゃね

89名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:21:43.77ID:NJqSkbzN0
地上波は4Kじゃないからって言ってくれたら完璧

90名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:22:52.21ID:HKzoBfwZ0
処理速度の問題があるから仕方なくハイスペックテレビ買うんだよ

91名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:23:00.10ID:p6nc5AeW0
>>75
だよね
壊れんから買い替えられん
もう10年くらいなるんじゃないかなあ
1日中つけてるのに、24時間
寝てる時もつけてる

92名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:23:53.30ID:+lI2De6O0
壊れなけりゃいいわ

93名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:26:52.21ID:JilRD5NX0
アンテナ線変えるとか手間が半端ないよなあ

94名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:27:24.22ID:2ARg7Rcf0
親が訪問ヘルパーしてたけど盲目の一人暮らしの爺さんの家の各部屋に4Kのテレビがあったとか 小さな家電屋が潰れない理由が分かった

95名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:27:37.79ID:EYCdi95n0
>>66
アナログから地デジに切り替わった時代の機種が最強だよな
ゲームモニターにもAV再生でも高次元に再生するしな

96名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:27:52.15ID:BTiHjDpP0
一番やすいのはスピーカーがヘボすぎて

97名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:28:06.67ID:EdMGoU820
量販店で展示してある4k8kテレビを見たことあるけど走査線が
スマホの画面みたいに間が詰まってないよな
だから4k8kが綺麗だと言うけどテレビってまだまだ画像が粗くて汚いよ

98名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:28:30.12ID:KuDo65re0
去年4Kテレビ買ったけど地上波あまり見てないな

99名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:31:14.25ID:QMXEV2lf0
うちは16年前のプラズマVIERA。3年目に保証期間内で一回修理したけどそれ以来ずっと壊れてない。画質キレイなんで買い替える気が起きない。

100名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:31:38.24ID:lPL5n7cb0
>>91
寝てる時は消しなさいよ

101名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:33:25.75ID:jaHtSdor0
画質はともかく倍速液晶だけは必須だな。
スポーツはもちろんだけど、映画ドラマアニメ何観るにしてもヌルヌル感が全然違う。

102名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:34:18.65ID:5aPwY4rs0
街の電気屋に親族が行ってるから新品うれたらそこの引き上げたまだまだ見られるテレビ回ってくるから10年くらい買った事ない(´・ω・`)非常に助かっている

103名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:35:32.82ID:WEZ3bPry0
>>8
それでもお前の2000倍稼いでるのが現実

104名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:35:35.83ID:p6nc5AeW0
>>100
つけてるとよく眠れるんだよ
テレビって使う方が壊れないのかな

105名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:35:38.93ID:Bv7d+dzA0
おれと全く同じだわ
更に旧メディアを再生するといかに補正しようがデカ新しいテレビほど粗が出るので嫌アル

106名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:35:56.05ID:qNjbx6NS0
まともなフルHDのテレビ無くなったじゃん

107名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:36:03.94ID:E1N/w0+30
>>91
アタリハズレのアタリなだけ。
5〜7年だよ。
ある日、バックライトが壊れる。

108名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:36:14.38ID:uGJk1KQc0
紙吹雪が待っても人物がくっきり見えるテレビない?
紙吹雪の処理に取られるのか、画像が粗くなる

109名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:36:49.97ID:BSsll8Xd0
家で映画を見てる時だけはでかいTVとでかいスピーカーが欲しくなるw

110名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:42:59.54ID:4EKhv8Rn0
おもんない

111名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:48:05.90ID:PgpgSmOq0
値段も安くペラペラで軽くなったよなぁ
ワイドテレビのあの重さw懐かしい

112名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:49:25.93ID:64rZHer00
老眼きついわほんと

113名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:49:30.03ID:7bLoP5Wf0
単に収入が減ったから安いのしか買えなくなったんじゃね?

114名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:52:14.62ID:7bLoP5Wf0
>>99
プラズマは電気代が高くてな
液晶に変えたら電気代が月あたり1000円近くも減ったわ

115名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:53:45.27ID:/G+qUhEz0
>>104
電気のオンオフが壊れる原因の一つだがずっとつけてると照度とか落ちんじゃないの?
勝った時よりもうだいぶ暗いんじゃないの?

116名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:53:53.98ID:NgY+Rnya0
そうかなの?

そうかスポニチ

117名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:54:36.97ID:csmMymgU0
もう、ハイセンスでいい

118名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:55:05.80ID:UfPXbs370
中国産の方が安くて質が良い時代になったよな…

119名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:55:09.27ID:/G+qUhEz0
あんまり気にならんけど10年前の液晶に比べてだいぶ枠の幅とか厚みも変わってきてる

120名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:55:54.25ID:31jOF+q90
AV観るのには30インチくらいが最適

小さい画面だと細部が見えないし、
大きい画面だとAV嬢が巨人に見えて萎える

121名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:56:48.78ID:09+J6eVu0
自室で使うのはサイズは30インチくらいでいいんだよ。 (居間のは60だが)
売りたかったら入力端子を増やせ、といいたい。

HDMI×6 くらいのを出してみろ、と。

今 PS3・PS4・Switch・PC1(Office等)・PC2(ネット閲覧) を繋げてる(HDMI切替機を使用)が
PS5やゲーミングPC、レコーダーやカムコーダーとかも繋げたい。
今のPCはHDMI出力あるし各種コンバーターもあるからHDMIだけあれば良い。
メーカーは検討して欲しい。
あと 壁に密着させたいので端子は下向けにすること !

122名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 07:57:58.34ID:7o7iKqdS0
>>7
うちはSONYのトリニトロンが20年もった
それが壊れてからはTV買ってない
まったく何も困らない
NHK受信料ももちろん払ってない
地上波番組はiPadでTver とかネットのみ見てる

123名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:00:47.68ID:+yABIaf10
どうせ見る番組が糞なんだから金なんかかけても綺麗な映像が必要な何かなんて見てないしな

124名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:06:00.74ID:+lXsLuGY0
>>122
貧乏自慢はいらん

125名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:08:46.62ID:XugTe8Is0
番組より円盤観賞やゲームモニターとして画質は重要

126名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:09:18.73ID:2ARg7Rcf0
>>122
NHKはちゃんと解約届出したか 出さないと契約中の未払いに

127名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:10:00.94ID:id6ypmGf0
放送されてるのは松本や太田の番組だしな

128名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:10:59.95ID:3SkTurrv0
面白いのこれ?

129名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:15:47.91ID:9mo9oYKJ0
テレビが見たくないからテレビが買えない
デカい画面はあってもいいと思うんだけど

130名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:15:51.76ID:odnAfjYO0
>>11
就職で通勤するのに初めて買った軽自動車謎にずっと気に入ってる
小さい車って結構便利で維持費も安いし壊れなければずっとこの軽でいいなって思ってる
都内での取り回しの便利さと駐車場でのメリットが高級車より軽自動車のほうがお得感てしまう

131名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:17:49.93ID:YHTH8WQc0
所詮テレビはツマラんからな
まあ映りゃ何でも良いのよ
その程度
これからは無くても良いって人がドンドン増える

132名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:19:37.94ID:Z53IlXk80
情報だけで綺麗になってると思い込んでるだけで
実際は綺麗になってないんだろ

133名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:20:51.28ID:Kzlvj6WI0
S端子が付いてないから買い替えできない

134名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:23:06.91ID:66LLdDbb0
視力も聴力も衰えるから
高級テレビも高級オーディオも不要

135名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:23:43.74ID:yz7swcmc0
サッカー芸人も家電芸人も全て中途半端

136名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:24:51.45ID:JA7zvPWX0
8Kテレビ買ったって、
例えばこの時間じゃワイドショーしかやってない

なんかいみかるか?

137名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:25:19.26ID:hPnZoGsu0
芸NO人5本の指に入るであろう人

138名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:25:48.22ID:QN4wjWlI0
きったねえげーのー人出てるだけだしな

139名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:26:19.55ID:PVBJiYYI0
>>11
レクサスとかフェラーリとか八桁の車乗っても、制限速度は軽と一緒だし赤信号じゃ停まらなきゃいけない。
なら軽で良いだろ。税金安いし燃費良いし、ぶつけたり壊したりしても修理安い。
合理的なんだよ

140名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:28:13.87ID:aYEorAl/0
バラエティ番組を8Kで見る意味ってある?

141名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:29:01.06ID:iLH4rJ8r0
>>136
8Kテレビでワイプもくっきり!

142名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:29:10.16ID:YXQPzYkG0
>>136
今時地上波のためにテレビ買う奴なんかいる?
どのメーカーもリモコンの一番上にネトふりHulu YouTube U-NEXTなんかのボタンついてるやん
実家の80超えたうちの婆ちゃんですら地上波なんか見てないわ

143名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:29:28.47ID:N0tZQwoL0
古い映画やドラマばっか観てるからそもそもソフトの画質がクソ〜ミソなんよ
8Kとかいらね

144名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:29:46.71ID:p6nc5AeW0
>>115
慣らされてるのか気がつかないね
明るくすることはできるけど
眩しいのは嫌いだから

145名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:29:53.96ID:c73Mkf0j0
2008年に買ったフルハイビジョン40型のブラビアがまだまだ現役だわ。

そろそろ買い換えたい。
やっぱり4Kはキレイだし最近のは省エネだしベゼル狭いし薄くて軽いし。

でももったいないから壊れるまで使おう、で落ち着いてるわ。

146名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:30:54.85ID:SnhR/LoM0
目が悪くなってくると高精細なんてどうでも良くて
単純に大きいテレビ、ディスプレイが必要になる

147名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:30:55.17ID:fxa9859I0
>>1
ブサイクのドアップとかあるからでかいテレビはいらない

148名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:31:30.90ID:vD1yE2HS0
>>36
プラズマは終わった
プラズマ綺麗で滑らかで良かったんだけどな、サッカー観るのに
子供に画面に向かって積み木を投げられてうちのプラズマテレビは死んだ
もうプラズマテレビはどこにも売っていない

149名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:31:37.88ID:nql3DJ5c0
画像どんだけ綺麗になっても老いた人ばかり出てるからなバラエティもドラマもニュースでさえも
昔の昭和アイドルなんて今の画像で見ると肌ぱっつんぱっつんだったんだろうねえ
当時のボケた画像からでもエネルギーが満ちてたもんな
若いって凄い

150名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:31:39.39ID:w9y6Khc40
マジレスすると、テレビはタイムシフトマシンの有無だけ

151名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:32:02.08ID:6AKfS6/N0
公共の電波で殺害予告をした番組がまだ続いてるのかよ

152名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:32:02.54ID:f3znBiyH0
伊集院光「家電芸人ってあれでしょ? カタログ丸暗記するだけでしょ?」

153名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:32:52.66ID:p6nc5AeW0
>>138
BSの風景とかよく見るけど
俺がワイドテレビ買う時に放送してた
NHKの北海道の丹頂鶴の映像を今でも放送してるもんね
もう何度見たかしれない
あの頃は鶴の吐く息まで見えて感動したけど

154名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:33:42.57ID:bLWmEtMc0
>>11
軽はないわ 命の安売り
一番恥ずかしいのは軽の白ナンバー
コンプレックスあるなら乗らなきゃいい

155名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:34:05.80ID:K9l2+GEH0
こういう考え方だからどんどん目が悪くなるっていうね

100均で老眼鏡買う人とかアホかと思う
こんなせこい節約で二度と戻らんであろう視力を失っていいのかと

156名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:35:10.56ID:p6nc5AeW0
あと毎晩ロワール川を下るとか空港ピアノとか
街角タクシーとかヨーロッパの路面電車とか
同じものを繰り返してる
もうBGMまで覚えたよ
でもそれが眠るのにはちょうどいいんだよね

157名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:38:37.08ID:p6nc5AeW0
>>145
俺もブラビア
ソニータイマーつけてないのかな

158名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:40:12.38ID:X+Bj97620
こうやって日本人はこぢんまりした私生活に慣れていって物欲すら無くなり国の経済規模も縮小していくわけか

159名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:40:33.37ID:cWp6ck/w0
4K放送とかだったら
ちゃんと4Kテレビで見た方がいい
4K対応ってだけじゃいい色でない

地上波はもう値段関係なくどこでもいい

160名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:41:47.42ID:aybgiGrv0
コイツのスレ不要
屁理屈フランケン

161名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:42:16.22ID:vD1yE2HS0
TVつまんないとか言うやつ多いけど自分に合わないTV見てるだけじゃないか?
おれにはTV充分面白いけどね
何だかんだ色々あって、クオリティ高いコンテンツ多いけどな
You Tubeもアマプラもダゾーンも入って見るけど、地上波やBSの方が面白いな

162名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:42:31.17ID:axrBjywG0
だいたいテレビなんて日本でも俺くらいしか
観てねえんだよ

163名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:42:43.19ID:3PFWMrEy0
綺麗な景色なんかを見る分には良いんだけど
アイドルが瞬きするたびに二重の整形痕が見えるのが怖い

164名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:42:54.62ID:tHwU4kFb0
>>1
俺も同じ考えだったけどPS5とゲーミングモニター買ったらあまりの綺麗さにおしっこちびった

165名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:43:28.09ID:kgosS+yJ0
>>46
まともに反論もできないなら黙ってろよチンカス

166名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:43:50.64ID:MRjDtl7x0
モニターとしてはいいけど、
番組がダメになってるからなあ
無駄だな

167名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:44:00.00ID:ehdfKDQO0
上級の家っていつまでたってもテレビが古いよな

168名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:43:59.95ID:uUzTMXH20
>>1
文章が下手なのか、喋りが下手なのか?

169名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:44:49.39ID:zUSBUD/00
GEOとかに売ってるクッソ安い液晶テレビってどうなん?
今使ってる液晶逝ったらもうそっちでいいかなと思ってるが
ゲームやるのがメインだし

170名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:46:06.48ID:nngHMkcK0
>>31
更に有機ELパネルに至っては朝鮮独占状態

171名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:47:24.87ID:zUSBUD/00
>>158
そら稼いでも稼いでも税金で持っていかれるからな
額面は増えてるけど手取りほぼ変わってねぇ

172名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:47:35.77ID:9cAzPPHA0
>>1
今の技術なら窓ガラスを通した風景とテレビに映した風景並べても区別つかないレベルになるんかな

173名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:48:03.38ID:Tu6g0fE30
>>1

遅延嫌いだから、ブラウン管TVでレトロゲーム。

174名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:48:03.47ID:K9l2+GEH0
>>169
よくゲームをする人はいいテレビ買った方がいいよ
よく寝る人はいい寝具を買った方がいい

長時間使うんだから積み重なって人生の幸せ度が大きく変わってくるよ

175名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:49:06.06ID:V5NWi2Nd0
家電芸人辞めたって事かな?

176名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:49:25.35ID:OIhmmZHV0
値段の高いテレビの細かい付加価値機能とかどうでもよくなるんだよな

177名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:49:26.49ID:uYvO0fWW0
安いテレビって、ぱっと見で綺麗に見せるためにメリハリきついから目に優しくないんだよな
オーディオで言うところのドンシャリみたいなもん
年取るとそういうのも重要になるのよ?

178名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:49:38.67ID:wW0+yTQ40
>>1
それ言い出したら話が終わるわ

179名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:51:30.46ID:2k2n0hV80
>>158
使いどころが変わっただけ
ゲームや投げ銭とかに変わってる

180名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:51:44.36ID:9ro2jDVq0
パネルの解像度が良くなっても
流すソースがクソじゃ意味ないんだよ。

181名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:51:55.62ID:l0LwvIqy0
4Kプロジェクター1択 もう小さい画面なんかで観てられんわ ゲームもYouTubeも映画も迫力が違う 今のは遅延もほとんど感じんし

182名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:52:00.75ID:E5csX/X80
見るのニュースとかがメインだから4Kさえいらない
映画は映画館だしライブもなるべく見に行くし

183名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:52:18.52ID:4ZwP5ew60
映ってるのが有吉だの指原だの堺だのと言った汚物だけなのでっていう理由ではないのか

184名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:53:15.34ID:9SnDLOK10
一応、今ある最も安いやつは数年前の高級品の品質って場合もあるので、安かろう悪かろう
とは限らない。
ただ、品質管理能力がない会社が作ってるものだと、ハズレを引く可能性はある。

185名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:53:16.47ID:2eaq9FTZ0
画質良すぎると気持ち悪くなる
映画館もクラクラする

186名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:53:18.03ID:gyeuhYXd0
家電芸人とは思えない発言

187名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:53:18.58ID:0BIY3A150
4kテレビ買ったが4Kチャンネルが糞しかなくて見るもんないや
唯一まともな番組のあるnhkも相撲はじまったら相撲を4kでやって枠潰すし

188名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:53:28.29ID:cGwLt/I70
綺麗さと高精細さは別問題

189名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:53:40.01ID:yIExgwty0
TV自体見ないから不要。

190名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:53:54.33ID:hQArDW7K0
な?つまんねーだろコイツ

191名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:53:58.54ID:9dPzfS420
シワ、アラが見えすぎ

192名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:54:24.43ID:4ZwP5ew60
>>177
「年とって目が悪くなってどれも一緒に見える() だからどれでもいいはずなのに安いのは目に刺さるんだよね」
みたいなことが言えないところが土田の偽物っぷりを

193名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:54:41.65ID:dgxuXdPv0
テレビよりもモニターに拘ってる
テレビには1万も出したくないけど自分の環境に合う良いモニターだったら何万でも惜しまない

194名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:55:02.55ID:gyeuhYXd0
有機ELの黒は本当に綺麗な黒
五輪の開会式閉会式でよくわかった

195名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:55:08.03ID:nfCc0E4L0
>>7
まさにこれ
アナログ終了のときに買ったREGZAがまだ現役
だけどたまに映りが悪くなる時が出てきた

196名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:55:25.13ID:seaKFq0w0
>>157
たしかにソニータイマーが不安だったけど、意外と丈夫w
ソニーも反省して改善したのか、08年はリーマンショック前だからケチらずちゃんと作ったのかなと勝手に想像してる。

そちらのブラビアは何年目?

197名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:57:46.67ID:vL1L1uoe0
音の良さにこだわる人より映像の良さにこだわる人の方が圧倒的に少ない
スマホカメラで充分というのと似ている
映画もほとんどの観客には映像よりお話だしw

198名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:58:00.85ID:1H+S+sRz0
PS5はPS4とグラフィックが全然違うとオタクが力説するけどロクに専用ソフトが無いからマルチで出るPS4でいいじゃん的な話

199名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:58:41.88ID:EDjq61eP0
>>38
ハイセンス

200名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 08:59:12.80ID:8gudTqGq0
>>1
漫談かよ,って思ったら漫談だった

201名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:00:30.48ID:wuBL29mV0
安いのでいいけど、訳がわからんメーカーはやめとけよ。
視野角激狭で少し横に行くと見えないとか、3年で音が出なくなってしまった

202名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:01:06.61ID:a+DM9/N90
まだタレントやれてたんだ

203名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:01:48.92ID:bVwtLmOQ0
オーディオだと気づきもしない

204名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:01:51.65ID:lcsZ6NdJ0
凄ぇキレイな画面で、サンドとか千鳥を見てもしょうがないもんなw
7-8年前に買ったフルじゃないHDのLEDアクオスなままだ

205名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:03:11.15ID:Q4JqlaxY0
量販店のテレビは綺麗に見えるように調整してると聞いた事ある。

206名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:03:43.34ID:4+S2y2CC0
わかるわw
その次くるのはオーディオ性能だろう

207名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:04:45.07ID:HqyLKJRu0
>>145
ソニータイマー故障の不良品だな

208名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:05:58.39ID:Qc6PeW/O0
そりゃメーカーが独自に開発していたブラウン管の時代と違って
今はどこも韓国のパネルOEMで使ってるだけだから基本どれでも一緒だよ。
それでもメーカーごとのチューニングはあって
補正が少なくて自然でリアルなのがパナソニック
人工的な絵だけど渋みがあるのがソニー
普通なのが東芝って感じだな。

209名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:06:40.83ID:QhlwcCHU0
画質の進化はもういいからコード類を何とかしてくれ。

210名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:07:41.22ID:GQSY/XZs0
うちまだプラズマなんすけど

211名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:07:45.70ID:kYwrskuh0
さすがの土田もチューナーなしのテレビは推薦しませんw

212名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:08:59.75ID:EvfDY3+j0
タモリの高いオーディオ揃えられる頃には加齢で耳が悪くなってると同じ様なもんか

213k2022/03/07(月) 09:10:06.38ID:W0UFdhlD0
>>39
当時の液晶はサッカーの試合映像が酷かったんで
自分も12年ぐらい前プラズマVIERA買った
まだ壊れてないけど4Kの65インチが欲しくて
試しに7万ぐらいのアイリスオーヤマ買った
17kgと軽いし放射熱が無いのが良い
多少不具合あるけど

214名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:10:20.19ID:coALdAxd0
高い方が電気代安いよ

215名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:10:54.69ID:wprXsFTY0
>>41
猿にはわからんわ
猿を買いかぶりすぎてないか?

216名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:10:58.88ID:XLY8xIiD0
イエニスタだけの一発屋

217名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:11:14.86ID:D/4t2ye10
自称家電芸人
安いテレビ買うドケチ

218名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:11:16.89ID:16uvGPNB0
アナログの映像を見ると昔はこんな汚い映像を見ていたのかと驚く

219名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:11:26.35ID:coALdAxd0
ハイセンス43 買うつもりだけど どうなん?

220名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:11:57.62ID:6AKfS6/N0
>>205
逆にメーカーの販売員が他メーカーを変な色調に調整してる可能性もあるな

221名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:12:05.25ID:DFlDMQDa0
アメトーークでは全番組録画の50万円レグザ勧めてたくせに
ステマ芸人が

222名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:12:35.91ID:coALdAxd0
テレビ見るというよりゲームやりたいから買うに変わってきてる

223名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:13:33.63ID:FrQlnhkp0
>>7
こわれなきゃそれでいいが、いまの製品は消費電力半分以下だよ

224名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:14:17.15ID:DFlDMQDa0
>>219
5万円くらいならそれでええやろ
国産ブランドも中国で作ってるし
中国嫌っても韓国製くらいしか無いし

225名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:15:48.98ID:N/rEE/JJ0
>テレビどんどん綺麗になってるのに…
番組がどんどんつまらなくなっていってるのに…

226名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:16:29.74ID:gLJjN+I10
結局のところTVなんて映ればいい最悪定時のNHKニュースさえ聞ければいいじゃん

227名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:17:08.44ID:4/MSistc0
要は観てないんだろ。

228名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:18:18.21ID:r1K3zYmH0
そりゃ地デジ表示してたら2kパネルも4kパネルもあまり変わらんやろ

BS4Kでもちゃんとした4k映像ソースの番組は少ない
マトモに4kテレビ生かせてるのはNHKぐらい

229名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:18:25.88ID:kDuvWdWD0
パイオニアのKUROを超える画質のTVが未だに出てこないんだよねぇ

230名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:18:35.73ID:wF9V3DDS0
真理やが、金持っとる連中はええテレビ買ってもらわんと。

231名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:20:33.61ID:fgcbs53B0
脳内レグザがもうすぐクル〜〜(^^♪

232名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:22:08.15ID:yQyiA20s0
イエニスタ

233名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:23:06.54ID:QjDQMy940
いやまあ、8Kテレビはぶったまげるくらい綺麗だけど、
コンテンツがないからなあ。

234名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:23:07.42ID:6d/T7f1t0
なんでいま販売してるテレビはネットコンテンツが楽しめる事に触れないんだ

235名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:23:23.21ID:a1uM2mXE0
>>7
うちもそれでまだ何年も戦えそう

236名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:25:12.26ID:Bv7RbfId0
パッと見綺麗だけど、動いた時のブレと言うか残像は値段によって全然違うだろ

237名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:25:56.21ID:3S7f5P9G0
>>154
白ナンバー、自分も最初はそう思ってたけど走ってるの見たら意外と目立たなくて車の色に馴染んでいていい感じなんだよね
別にコンプレックスとかじゃなくて次変える時、白にしてもいいなと思っちゃった

238名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:26:18.63ID:oOLD3Ru/0
いまだに4kじゃない家なんてあるの?
4K40インチさえ4万くらいで売ってるのにw

239名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:26:49.11ID:E2R42xBV0
俺も東芝の安いやつ買ったわ。
スマホは大事だけど、テレビはそれなりに映って音が割れなければいい

240名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:27:15.48ID:mRm/yQUz0
中国企業になるまえのシャープ・アクオスあるけど、
つけたままにしておいて時計機能があるので時計にしているけど
まったく壊れないよ。

中華のハイセンスでも、こんなに壊れないものなの。

241名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:28:01.18ID:oOLD3Ru/0
そもそもテレビなど壊れることがほぼないから日本製である必要などないからなw

242名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:28:07.63ID:cTFaSCab0
画質の違いなんて分からんから
とりあえず一番高いやつならいいだろって派と変わらんなら安いのでいいだろ派

243名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:28:14.53ID:Qc6PeW/O0
テレビなんて普通は壊れない。

244名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:29:03.01ID:EZzkoL9s0
もうテレビなんか字幕だけでも良いくらいだ。
公共の電波で散々儲けた挙げ句約立たずに
してしまったな。

245名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:29:46.37ID:xsoehfAH0
まあ型番変わって中身ほぼ一緒みたいなもんも結構あるしな
それでも家電好きなら買うはずって思うけど

246名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:30:00.09ID:lYmIrkWM0
まあ画質ヲタクじゃない限りそんなに気にならないよなあ

視聴スペースにあった大きさのモデル選べばそれで良いんじゃないの

247名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:30:01.94ID:7wFdi3E10
長く使うつもりがないなら
安いので十分なんだよな

今どきは毎日朝から晩まで見るわけでもないんだから

248名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:31:14.36ID:77aqwR/M0
そうじゃないだろ
高いのがすぐ値崩れするから高いの買う気にならない、でしょ

249名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:31:46.56ID:pvGiSFca0
確かに大画面テレビは
2Kでも離れて観れば
4Kとあまり変わらない
そもそも4Kのコンテンツが少ないし

250名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:32:19.88ID:/VoDVhCW0
土田が「ジャニーズと吉本だらけだから安いテレビで十分」と言えばネット民から賞賛されたのにw

251名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:33:32.49ID:duEcobhs0
普通はテレビが故障したら買い替えるもんだろ

252名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:34:10.72ID:coALdAxd0
流石に10年前の32液晶テレビは古臭くなってきたて思い始めてる
今のテレビ見ると

253名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:34:14.01ID:pvGiSFca0
>>241
確かに
12年前の液晶テレビも毎日8時間以上使っていても
まったく壊れない

254名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:35:07.89ID:epU6qvOm0
firetv stickでブロックノイズが発生したりするから、今の時代は何が起きるか想像できない
よって適当な商品を買うのがベストだな

255名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:35:34.66ID:coALdAxd0
10年前のテレビ枠太過ぎ

256名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:36:00.73ID:0+JqvAIb0
4kよりHDR

257名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:36:01.87ID:5p0AZm4e0
>>139
別にフェラーリやレクサスにする必要はないが、
あとは、事故った時の命や身体の値段をどう考えるかだな

軽はマジでヤバい

258名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:36:22.23ID:mRm/yQUz0
>>193
テレビは文字が読みづらい。

モニターはゲーミング用とかでなかったら
部品とか低級品と思われ。

259名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:36:35.88ID:pvGiSFca0
>>255
確かに
うちの台所の19インチは
今の24インチよりもデカくて重い

260名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:37:28.59ID:TaamF/hQ0
>>3
テレビに出ることで稼いでいる人がそんなこと言えるわけがない

261名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:38:08.26ID:eLGSnWcf0
まだ日立のプラズマテレビがウチのメイン

262名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:38:23.01ID:5p0AZm4e0
>>50
新しいテレビ欲しいなあ(チラッチラッ

263名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:38:39.58ID:kn61Ya6i0
映るのが自分ら芸人ばかりだから
テレビに金使うのはアホらしいとか

264名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:38:39.76ID:N/6tmZWa0
テレビ番組はそんなに見ないから今使ってる10年前のでいいんだけど
PS5買ったから4Kでぬるぬる動くのを体験したくて買い換えようかと思ってる。

265名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:38:40.12ID:qX+beHzP0
なんでこいつが生き残ってるのか謎すぎる
こいつのファンって実在するのか

266名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:38:43.39ID:wdXC8fQF0
それはない
買ってしまえばなかなかしっかり比べられないからどうでもいいが
電気屋なら並んで同じ映像流れてるからわかる

267名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:39:25.97ID:coALdAxd0
買ってもps5 買えないから糞

268名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:39:50.48ID:TaamF/hQ0
>>11
500万円のプレミアロレックスでも
3万円のセイコークォーツでも
千円のチープカシオでも計る時間は同じ24時間

269名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:40:34.42ID:5p0AZm4e0
今のTVでも●CASカード使えるの?

270名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:40:35.77ID:xLrwQeVU0
>>7
CELLレグザだったら最強やね

271名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:41:24.00ID:4ZwP5ew60
>>268
それでいいんだけどその理屈を言う奴が「時計芸人」として商売できてるのはおかしいな

272名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:41:56.86ID:5p0AZm4e0
>>118
50年前のアメリカ人も車買うときこんな感じだったんかなって思いながらハイセンス使ってる

273名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:42:15.62ID:VJBhoNxx0
同年代だけど4KモニターになれるとフルHDはもうキツいよ

274名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:42:30.77ID:FrQlnhkp0
要するに老化で目が悪くなったから良いもの買っても金の無駄ってことだろ
そうじゃない人には価値があるんだよ

275名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:42:31.91ID:TaamF/hQ0
>>139
乗ってる時の心地よさとかがあるんじゃないかな
あとやっぱり見栄

腕時計も一緒

276名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:43:02.78ID:sbXJIwmv0
目が悪いから安いのでいいんじゃね?
ってかうちにあるのでいいんじゃね?(当時の高価な最新型)

結局安いのなんて買ってないんやw

んでリビングは最新型なんやろどうせ

277名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:43:36.90ID:coALdAxd0
安いテレビてハイセンス TCL アイリスオーヤマしかないだろ 
日本製はまだ10万近くする

278名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:43:55.66ID:Xm3i+2Bi0
65型買ったら文字が大きいから老眼には有難い

279名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:45:40.44ID:mRm/yQUz0
>>255
パナソニック、センス無かった。ハイセンスに負ける。
たぶんパナソニックだろ、日本のテレビは仏壇か木製高級家具だった。

米HPのモニターとかは以前からベゼルなんて細いし黒色で
これがグッドデザインとされていた。

280名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:45:45.00ID:TaamF/hQ0
>>272
60年前の日産ブルーバードなんかを見てアメリカ人が
「下駄代わりのセカンドカーに最適じゃないか」
「日本は国土が狭くてジャップはチビだから小さい車しか作れないんじゃないの?www」
とイキってたらしい
でもそのすぐ後に自動車産業は日本の方がアメリカより優勢に

281名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:46:07.49ID:bLGZL08y0
テレビに映る番組自体が安っぽいからね

282名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:46:36.40ID:5p0AZm4e0
>>219
50型以上推奨 出来れば60型以上 それでも10万もしないからな 草も生えないw

283名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:48:13.02ID:gcSVsp2q0
まだテレビ買ってんだ

284名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:48:15.40ID:KuDo65re0
3Dと違って4Kはガチで残るんで心配すんなw

285名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:48:49.31ID:zkHQbOTa0
ハイビジョンなら32インチが一番綺麗なんじゃ

286名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:50:01.62ID:PYTZzPBH0
地上波なんて全部1440x1080iじゃん4k8k全く意味ないよ
CSなんていまだに720x480もある

287名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:50:30.03ID:l08osI5X0
まあ、番組による
自然の風景とか4Kだと本当にきれいだが、
地上デジタル放送ではフルHD画質もない低レベルなので
くだらない番組ばかりになる
地上波4Kでやれるようにしろ!

288名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:50:53.28ID:A1584G1D0
俺はOculus Quest2でいい
Tverも再生できるが超大画面なだけに画質の悪さが際立つな
U-NEXT、ユーチューブ、Prime Videoはまぁ行ける 
折角だからDAZNでサッカー観たいがそんなに暇がねーまま1年過ぎてしまった
月額も糞上がってしまった
一応安い4Kテレビも持ってるが全く電源入れてない

289名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:51:26.05ID:5p0AZm4e0
映画とゲーム専用モニターにおまけでチューナー付いてるだけですし・・・

290名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:52:07.10ID:8rWuBz720
思ったより悲しいオチだった
自分は目じゃないが難聴だからわかるわ
高いの買ったが音質差が全く分からんかった

291名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:52:46.90ID:wdXC8fQF0
>>286
今地上波そんなに見ないだろ
4KブラビアでAndroidTVだけど
Netflix、AmazonPrimeVideo、abemaTV、YouTube等が8割だな

292名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:53:11.41ID:WaK1T/Va0
まああるあるだな

293名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:53:20.30ID:lcsZ6NdJ0
>>285
32型FHDはソニーとTCLしかないんじゃないか?
もちろんHDなら各社あるけど、HDなら24型までって感じがする

294名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:54:07.24ID:NWdG2nsG0
うちなんて13年以上前に買ったAQUOSだぜ
亀山工場も今は昔…

295名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:54:07.37ID:3Dg3mcJX0
バラエティやニュースを高画質で見る必要が無い

296名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:54:45.45ID:840IIR4X0
内容は変わらないからな
凄いこだわってる時にこの言葉言われたときに冷めた

297名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:54:48.99ID:BswM1/7A0
仕事無くすぞ

298名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:54:51.04ID:WaK1T/Va0
どっちみちテレビ見ないからそもそも要らんけどな
NHKが金取るだけだし

299名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:55:39.20ID:tPfSatzr0
コンテンツがクソって自覚してますね?ww

300名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:56:08.52ID:3Dg3mcJX0
ウチのはPS2のD端子が挿せるソニーのブラウン管
ブラウン管の方が音はいいんだぜ

301名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:56:19.98ID:GQYz/0QU0
店頭で4K見てもキレイとは思わない
やたらどぎついコントラストの映像使ってるだけだろ
フルHDとの違いがわからん

302名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:56:20.89ID:A1584G1D0
>>10
あれは耳とは違うんだよな
音楽でもない
粗探しする為に生きてる悲惨な方々
普通はメロディを追うのに圧縮音源だとどの楽器のこういう部分が欠けると経験から判っていてそれを探してるから少々耳が悪くなってても判る
それでドヤ顔してるんだから何でもかんでも批判すりゃ偉いと思ってる5ちゃんねらーそのもの

303名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:57:40.02ID:A1584G1D0
>>14
もう3、4年前だけどLGのアプリで糞安定してたぞ、DAZN

304名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:58:33.41ID:8dh1jpQI0
>>1
超絶高画質で見るのが芸人の食レポじゃあな

305名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:58:58.76ID:RwrsqfMc0
>>19
こいつは超ドケチなだけだからな
そのための言い訳だよw

いつも仕事場から歩いて帰ってるって言ってたし
それも体力つけるためとか

家族がいるのに、ずっとしょぼい家に住んでるのも
なんか言い訳してたし

結局ケチなのを隠すために理由つけてるだけ

306名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 09:59:40.01ID:/wWfX0Ex0
ただのCMモニターだし

307名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:00:11.00ID:oOLD3Ru/0
格安シムにして気付いたが
家電等のサービスってのは老害や一部の頭おかしいやつのためにあってそれの補償のために高い金払わされてるだけなんだなと気付いた
大手キャリアのショップ店員の給料を無駄に払わされてるようなもの。
家電のコンセント抜くだけでもコード引っ張って壊したりするやつの尻拭いさせられてるようなもんだ
それで壊れたとしても1年以内なら補償されたりする
その金の出どころは消費者全員が負担

308名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:01:24.66ID:Adp0TkEF0
タイムシフトに慣れたら他に移れん

309名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:03:41.76ID:OoGMH1Xs0
家電芸人の意味が無い。

最新型に拘りはなく、コスパで選びますぐらい言えよ


安いとか言ってもオリオンとかは買わないんだろうし

310名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:05:04.54ID:s+jU7yhA0
10年以上前のプラズマだが入力端子が多くて重宝してるから買い替えられない
HDMI4 RCA1 S端子1 D端子1 Dsab1

311名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:05:41.93ID:OoGMH1Xs0
>>23
平成10年あたりから全ての家電にSONYタイマーが標準装備されたからな。耐久性に金をかけなくなった

312名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:05:49.26ID:1kYoLC3r0
12年前に買ったVIERAがまだ現役だわ
壊れる気配がないw

313名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:05:58.15ID:zkHQbOTa0
日立のパネル使わなくなったから
パナなんか10年前の方が綺麗だし、角度による色ムラがない。

314名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:06:06.06ID:whZblh3P0
家のテレビは未だにZ9000とかいうレグザだわ
当時は結構高いの買ったけど壊れたら安いハイセンスにでもしようと思っている

315名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:07:04.92ID:YaFccESs0
引越し時に長らく使ってたDVD再生機能付きテレビから買い換えた
それまでは録画機能が無い生活だったんだけど液晶テレビと録画再生が出来るデッキ(←言い方があってるかもわからん)にしたくてヤマダ電機で安くて人気のを見繕って貰った
ちょっと勉強してもらって諸々込み予算10万円以内で良いのが買えたと最初はウキウキしてたけど、オフタイマー機能が無いのに気付いた瞬間一気に凹んだ...orz
オフタイマーが出来ないテレビなんてこの令和の世に存在するはずが無いと思ってた
リモコンで電源ON/OFFしたりチャンネル変えたりが出来るのと同じレベルで当たり前だと思ってたよー!!
ついでに録画再生アイテムの方も、まぁ使えるんだけど録画や再生する時のメニューボタンがポンコツでげんなり
値段より「絶対に欲しい機能」が有る機種の中で比較すべきだと学んだわ
ほぼ同時期に壊れたオーブン付き電子レンジもテキトーにアイリスオーヤマのを買ったら、5分か6分以上は30秒単位でしか時間調整出来なかった
回す手間より、グラタンやらラビオリやらオーブンで焼く時に10秒単位で設定出来る方を優先したかった
多分次の家電は洗濯機だから、今使用中の機能が使えるかどうかしつこく確認して買うわ
隙自語スマンけど、欲しい機能は絶対確認して買え!じゃなきゃ後悔するぞ!!と強く訴えとく

316名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:07:07.75ID:ru3h/HW50
同い年くらいなので気持はよく分かる
2Kのでかいテレビのほうが快適
4Kとかはあまり意味ない

317名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:07:13.27ID:6FM7WWGt0
テレビ自体がオワコンだろうよ

318名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:07:24.52ID:OoGMH1Xs0
>>39
8k放送なんかほとんどやらないからな。
民放で8kやるころになれば、10万ぐらいで出回るだろ

319名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:08:12.02ID:7pSvVDPL0
正直肌のキメまで見たくないんよ
映る方も嫌だろうし

320名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:08:54.31ID:T9nlMQCu0
新しいテレビは省電力だから電気代も安くなるし発熱も少ないんだよ
地デジの頃に買い替えた人は安いのでいいから買い替えたほうが得になる

321名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:09:05.05ID:OSuDF3AP0
そうそう視力が悪いからどんなに画質が上がっても変わらない

322名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:10:40.66ID:UwU9z37P0
>>47
NHK

323名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:10:59.86ID:VJBhoNxx0
>>301
YouTubeで4K見ると全く違うよ
解りやすいのが花火大会の動画
肉眼に近づいてる感じがする

324名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:11:11.93ID:pFvbxqbs0
ソースが4k,8kになったら断然と思うけど。量販店で大画面4kのサンプル動画視てビックリしたもんだ。3Dじゃないのに物凄く立体的に見えた。

325名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:11:50.93ID:6Gc4xSqJ0
「テレビなんて殆どは見ないから、安いやつでもいいんじゃないかな」
とは言えないよな

326名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:12:20.12ID:b10KeTY40
まったく賛同できんな
FHDと4Kじゃ全然違う
メーカーでも全然違う

327名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:12:34.38ID:9mo9oYKJ0
サイクリングゲームをやるための大画面が欲しいが
デカい盗聴器を部屋に置きたくないw

328名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:13:27.66ID:N5yRoLFw0
長いあいだ古いTVにFire stickだったけど、TVを買い替えてからは
リモコンだけでネット機能を使えるほうが便利だったわ。
もっさりかと思ってたが普通にさくさく動くし

329名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:14:16.44ID:N9XDHqTU0
家電大好きな人ってスペックが好きなだけで実際使うかどうかってどうでも良い人多い気がするけど、こいつ本当に家電好きなのか?

330名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:14:28.76ID:HXqrfNsr0
>>9
芸人ならそういうことを言って笑わせるべきだよな。
こんな一般人と同じ感想言って恥ずかしくないのかね?

331名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:15:00.56ID:LmFZsFIo0
電気代が高いであろうことは判ってるが
15年以上頑張ってくれてるパイオニアのプラズマ大画面テレビは壊れるまで絶対買い替えない
ゲーム画面のまま放置したりして、画面焼けが少しあるのも含めて俺の宝物

332名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:15:31.12ID:TaamF/hQ0
>>307
庶民みんなの見栄やちょっとした贅沢が経済を潤している
みんなが賢くなって無駄遣いしない見栄も張らないとなったら結局みんな貧しくなる

だから情弱とか年寄りとか馬鹿にしたらいけないよ

333名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:16:15.59ID:z6zrV9N/0
>>321
右に同じ、強度弱視で片目しか見えないから今のTV画面は疲れる、LED照明や表示を長く見ている感覚

334名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:16:39.67ID:Hcws+xE50
そのうちテレビの画質にこだわる人ってのは、昔のオーディオマニアみたいな立場になっていくんだろう。
もうなってるのか?

335名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:17:07.58ID:9mo9oYKJ0
もう外ではこげないね

336名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:17:32.63ID:VVNtbOfI0
いやもう人の目で違いは認知できないんじゃないの?

337名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:19:16.35ID:9mo9oYKJ0
膝もわるいし

338名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:19:24.70ID:1p8yrjWl0
安いテレビでキレイになってるから安くてもいいって話ならまだわかるが・・・

自分の目が悪いから今の古いテレビでいいよ
って馬鹿家コイツ

339名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:19:42.78ID:kI8XNGxt0
家電芸人ですと言うのが数少ない売りなのに
ラジオ番組で家電紹介コーナーをやってて、それが完全にスタッフが用意した原稿で
漢字読めなくてカミカミ
そういうところがつまらないんだよな

340名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:19:44.73ID:KWMrCPB40
イエニスタも家電大好きだってよ

341名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:20:15.37ID:1p8yrjWl0
たとえ目が悪くても見えない訳じゃないならわかるだろ。

10年以上前のCCFLとかプラズマとか糞だよもう(´・ω・`)

342名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:20:57.37ID:bLxkFxy/0
正直白黒テレビの頃の方がテレビを見ること自体全然楽しかったな…

343名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:21:12.63ID:lNyEfg2O0
オレのテレビとプロジェクターは三菱製。少数派ですまんのお

344名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:21:45.43ID:FJxrCP8e0
図書館に8KのでかいTVがあって8K放送流してるんだが綺麗通り越して画面のなかに実物があるように見える

345名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:22:05.55ID:E9s0aaIs0
自分も欲しいメーカーの1番安いやつで良いわとなったわ
ネット機能は高いのも安いも同じだしな

346名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:22:14.52ID:HdTi0tIz0
画像が綺麗になると出演者の汚さが目立つからやめとけ

347名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:23:25.81ID:V/SppZRF0
>>270
まだ使っている人いるんだろうか
消費電力半端ないはず
それでいて50インチ
金持ちならもう8k80型買ってるだろう

348名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:24:07.10ID:YLL8HDaY0
>>11
でっかいホイールと薄っすいタイヤ履いて
車高地べた這うくらい下げたレクサスが
イオン駐車場の隅のほう停めてタバコ吸ってるの見ると
こいつ一体何がしたいんだろうって思うよね

349名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:25:21.19ID:6eJi0TTx0
フランスのテレビ

350名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:25:33.90ID:9y1cOE1I0
>>7
その頃の液晶テレビは乱雑な作りで当たり外れ多いから今もって稼働してるのは当たり組

351名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:25:37.79ID:3qchTrCQ0
自分の目の衰えを理由にする土田のやさしさよ
女優のアップでぼかしだの加工してるのが嫌でうちのテレビは小さいままだわ

BSで昔の朝ドラ見た直後にいまの朝ドラと見比べると、
無駄に加工しまくりで目が疲れる

352名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:25:55.95ID:10kYEdfN0
こんなしょーもないコメントでも事務所が記事にしてくれる

353名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:26:01.99ID:DYs6fSAP0
テレビなんてほぼ見ないからどうでもよくなった

水曜日のダウンタウンと脱力タイムズしか見ないのに良いテレビなんて必要ないww

354名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:26:07.12ID:kKaWRux/0
今は技術が進化してるから
その当時のフルスペックを高額で買うより
ロースペックを安価で買って買い直して行くほうが経済的だし使い勝手もいいくらい言うのかと思ったら
確か家電芸人とかいってなかったっけ?

355名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:26:24.97ID:kG9gVYNl0
ハイエンドよりすごい安い製品に気になる

356名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:26:48.70ID:1pkEWrLa0
大学生になって親元離れてから一回もテレビを所有したことがない。
たまにホテルやら、遊びに行ったときに友人の家で見るくらいで十分だ

357名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:26:55.59ID:HKzoBfwZ0
フレーム間の画像デッチ上げる機能いらねーな。
特に映画見てる時。

358名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:26:58.13ID:9mo9oYKJ0
掃除ロボが欲しいが、テレビタレントが紹介してると宣伝がデカいだけのものに思えてくるw

359名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:27:15.17ID:DJz8sDTd0
画質より、HDMI2.1端子が必要でTV買い替えたよ。
ホームシアター環境構築には必須。
ケチって65インチにしたけど、75インチにすれば良かったと後悔。
まあでも色んな人に映画館より音が良くて快適と言われるようになったな。

360名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:28:31.71ID:w9wAJ89/0
そういやうちのブラビアも10年選手だな
でも朝のニュースくらいしかみないので
全然困らない

361名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:29:03.69ID:SHXTgDV50
テレビって買い替えが相当めんどくさいから、
頻繁に安いのを買って買い替えるという発想がない

362名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:29:19.57ID:OSEpHCK+0
>>359
気遣われてる面倒な老人

363名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:29:21.50ID:k6IqwnC60
>>310
プラズマってもう売ってないもんな
クオリティはやっぱプラズマのもんだと思う
液晶ってショボいもん
その代わり電気代は安くなったけどw

364名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:29:26.72ID:yaXRklsH0
スマホorパソやってる時の
BGM的な存在に成り下がってるから
大型テレビは必要ない

365名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:30:38.55ID:shF/5Ig60
80インチでも小さいと思う、プロジェクター安いからなあ
大画面で見たいのなんて映画しかないしテレビでは駄目

366名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:30:50.19ID:VJBhoNxx0
>>317
2021年の地上派広告費は1兆8000億円
2010年頃より伸びてる
TVって実際はほとんど変化していない
【ラジオ】家電好きの土田晃之 “安いテレビしか買わない”理由は「テレビどんどん綺麗になってるのに…」  [湛然★]->画像>1枚

367名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:31:15.67ID:vCNN2Kux0
ノイズの横線が一本だけ下に入ってるけど買い換える程ではない

368名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:31:29.12ID:9mo9oYKJ0
ソーラーストリングライトはとてもいいw

369名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:32:11.53ID:V/SppZRF0
>>78
ブラウン管と違って反応速度が遅いから残像が残る
初期の液晶とかカメラがパーンする時ボケて気持ち悪くなってた
その辺を画像処理で誤魔化すんだけどやりすぎて違和感が出てるのかも
設定でその気持ち悪いの無くせるかもしれんから店員とよく相談することだね
映画ラストの出演者等の字幕が上に流れるのも結構苦労してると思う
その辺はソニーが良さそうだが機能ならレグザ一択
まあ違和感無いテレビ買えばいいと思うけど
しかしものがどんどん高くなりそうでこわい

370名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:33:38.16ID:p6nc5AeW0
>>348
車高下げて、でかいホイールに
扁平率をギリギリまで下げたタイヤを履くと
かっこいいと思う人がいるんだよ
レースカーみたいだろって
車=飛ばすのが至高みたいな

371名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:33:43.96ID:V/SppZRF0
>>94
ラジオがパヨク臭くて聞いていられんからテレビの方がいいかも
でも4kは不要だな

372名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:33:53.45ID:eFVSFcXU0
>>9
ナルシストなのにそんな笑いが取れるわけがない(笑)
取れたらもっと売れてるだろ

373名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:34:25.34ID:lrvr0NNt0
>>195
うちは下の方にうっすら横線が入り始めたけどさほど邪魔にもならないからまだ買い換えない

374名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:35:06.08ID:teUr4opa0
なんで芸能人でいられるのか理解できない

375名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:35:47.45ID:lUaQRG+80
まあ俺も4Kあれば十分だな
それよりandroidTVとかの付加価値の方が重要

376名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:36:06.42ID:bi6u+TC10
年取ると目が悪くなるからテレビもスマホも大画面を選ぶようになるんだよ。

377名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:36:34.55ID:ELLOjYKE0
地デジ化の時に3台買い替えたけど
まだまだ余裕で見れる

378名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:37:01.74ID:3r20Zzfl0
画質に不満は全くないが、液晶テレビ出始めのころ買ったやつは暖房かよってくらい熱持つ

379名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:37:39.15ID:e18xSzA00
画像の違いなんて大して分からんけどレグザは使いやすいから選んでる

380名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:38:01.02ID:V/SppZRF0
>>148
オクとかに黒とかぅってそうだが
俺はもう歳で映像にはこだわらんかな
黒の前のパイのプラズマ使ってたがHFDだったので手放した

381名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:38:57.76ID:bi6u+TC10
>>370

「車高と知能は比例関係にある」ことをきちんと認識している人たちなので放っておくのがいいよね。

382名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:39:02.21ID:9mo9oYKJ0
年取ると視界が暗くなるのでw
中華ソーラーストリングライトのギラギラ感が明るくていい感じに思えてくるw

383名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:39:10.60ID:V/SppZRF0
>>157
チョンの言いがかりいつまで信じてるのよ
2Chinaステマの走りだぞあれ

384名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:39:14.23ID:p6nc5AeW0
>>379
レグザは評判いいけど東芝は信用できないから買う勇気がない

385名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:39:21.75ID:9mo9oYKJ0
しかも電気代タダとか良すぎだねw

386名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:39:52.19ID:fJClQe5M0
>>1
最近のテレビは高いやつも安いやつも一緒だよな
だったら安いのでOK俺も同じ

387名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:40:11.74ID:whyI08Sw0
テレビ観るのに大きい画面は必要ないけど動画とか映像観る時のこと思うと大きいの欲しくなるな9w

388名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:41:43.42ID:9mo9oYKJ0
開かずの間と化している和室の暗さを生かしたプロジェクターも確かにいいかもなw

389名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:42:08.22ID:gAIsr9zC0
家電は当たりハズレあるしな
寿命も品によりけり
なら安いので寿命来たら買い替えるでいい

390名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:43:07.00ID:Rx/rdAgn0
今のテレビは映画マニア向けに大型で綺麗にしている。
それ以外のほとんどの人はスマホかパソコンで十分満足している。
映画マニアも少数派になったからテレビは衰退しまくりだね。

391名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:43:28.15ID:HXNhBEkT0
中国メーカーのテレビ買ってるってこと?

392名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:44:47.55ID:CAKblJjA0
テレビより、スマホとタブレットとモニターの方が稼働率高い

393名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:46:48.99ID:10T4eGXG0
画質がよくても内容がゴミ

394名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:51:33.80ID:jLVchpyA0
何だかんだ言ってもきれいなものを観たいし、そこにお金を使いたい

395名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:52:29.68ID:kwvXpGlG0
家のテレビandroidTVなんだけど
最初からみれるユーチューブしか見れない
あとは有料の奴だ
それにHDMIも少ない6個くらいほしい

396名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:53:45.88ID:h0ejUkyB0
12倍録画して見るからテレビの画質良くてもほとんど意味無い

397名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:54:20.90ID:mmuKk+r50
地上波が4K対応してくれないと買い換える気が起きないわ笑
NHKだって番組によって4K8Kまちまちだし。

池上の思惑が外れて民放地方テレビ局なんて前はHD化するのすら終わってなかったしな
そしてNHKはともかく民放が4K化したところでみたいものが少ないというね。

正直TVのためよりネット動画を高画質で見れることに価値があるんだろうな。

2010のREGZA Z系で画質に大きな不満が無いのも問題か……。

398名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:55:31.28ID:DaxLp/T+0
本当は家電なんか好きでもないんだろ

399名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:56:22.25ID:seaKFq0w0
>>207
ワロタ
これまでに4回の引越しの移動にも耐えてるし。

社会人になって初めてのボーナスで買ったから思い出深いのも、壊れるまで買い換えられない理由の一つではある。

400名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:56:41.46ID:pWgub4DT0
別に安いの買いたいならそれでいいけど

モノの違いがわからない人が評論するなよ。

「オレはサッカー評論家!
 FW候補3人いるけど、正直誰が一番いい選手かよくわかんねえし、
 年俸が一番低いコイツでいいんじゃね?」

って感じだろ。どうしようもない。

401名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:57:30.63ID:e18xSzA00
地上波よりもyoutube動画の方が綺麗だからねえ
レグザリモコンに動画サブスクボタンあるからそっちの方で便利だわ

402名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 10:58:20.35ID:+3g8TYjO0
良かった俺だけじゃなかった
YouTubeとかでも1080以上の画質の違いが分からない

403名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:00:23.51ID:vWf/g2cu0
6帖ワンルームで19インチ使ってるんだが買いかえって何インチぐらいの大きさzが適任なん
できれば無線ランついててYouTube見れる奴がいい

404名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:00:47.52ID:XIgtrNAj0
>>7
うちもこれだわ

405名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:01:53.46ID:B+Pk+/390
PSVRみたいに画質悪いほうが落ち着くw
昭和にタイムスリップした感覚w

406名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:03:35.90ID:oql/m0sg0
>>7
テレビでネット動画みない勢けっこういるんだな…初老か

407名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:05:02.40ID:1XGSokF/0
>>403
中華メーカーハイセンスの40インチ
4万円台で量販店にある コスパならベスト

408名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:05:21.22ID:xglYQIFo0
地上波でエロでもあれば最高画質で残したくなるだろうけど
LP品質の見て消しだな

409名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:05:37.10ID:WwBGg2RS0
ハイセンス

410名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:07:55.57ID:WwBGg2RS0
ハイセンス65インチ4Kテレビ
レグザエンジン
倍速ゲームモード内蔵
送料無料設置無料
3年保証込み
8万円

75インチは11万
55インチは5万円

411名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:17:29.32ID:Bv7RbfId0
>>405
バイオ7VRもあの荒さが逆に怖さを増してた感もある

412名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:19:44.52ID:Jlo6id/W0
今ので不便感じないものな

413名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:25:26.85ID:vWf/g2cu0
6帖で40インチって大きくないか
そんなもんかねえ

414名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:27:06.96ID:GALhFbTS0
昔の液晶テレビは消費電力がやばいから買い換えた

415名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:27:25.80ID:SSWckIda0
>>403
22から32にしたけど丁度良い感じ。
42だと邪魔になりそうだけど入れてみたいね。

416名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:28:03.27ID:WwBGg2RS0
ハイセンスが8万で売ってる65インチテレビと同じ性能のテレビを
ソニーは30万で売ってる

417名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:29:05.11ID:lcsZ6NdJ0
>>413
デカイよ、32型で十分

418名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:29:15.96ID:1XGSokF/0
おっさん世代には日本メーカーの凋落がさびしい
俺が若かったころの2000年台前半 海外の空港にあるモニターはパナかソニーだった
今は日本の空港以外は中国か韓国しか見ない
コロナ前にマドリードで家電量販店に入ったらテレビどころか白物家電も大部分が中国韓国
だったよ

419名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:29:21.59ID:WwBGg2RS0
>>403
ハイセンスはYou Tube内蔵

420名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:29:45.11ID:krkFkPqX0
4kで芸人の顔見てどうすんの

421名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:30:10.37ID:TgJn+4R40
>>5
アラ探しには、大画面・高画質テレビの方がいいって

422名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:30:31.46ID:UwU9z37P0
最新のTVは暗いシーンとかストレスなく見れるが出演者の顔が汚く見えるので旧TVで良い番組もある。

423名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:34:05.55ID:4vvTSKc30
これわかる。目が悪くてつべの画質とかもあまり違いがわからない。

424名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:35:08.79ID:43D8jP1u0
SONYの安いテレビ買ったら
毎週録画とかキーワード録画が出来なくて激しんどい
こういう利便性は進んでて欲しい

425名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:36:53.92ID:NzD2v+Yp0
>>265
土田のファン、ガチでゼロ人説水曜日でやって欲しいわ

426名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:38:40.85ID:N/6tmZWa0
>>420
地上波は4K放送やってないからYouTubeやVODが目的でしょ。
俺はPS5用に欲しいけど。
テレビ番組が見れるのは今はオマケ機能みたいなもん。

427名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:38:42.00ID:FrQlnhkp0
>>418
TVはコモディティ化して今は部品を組み立てるだけだから、まあしゃあない
といっても頼みのクルマ産業も電動化でちょっと陰りが出ているのがヤバい

428名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:39:29.10ID:ZShzmRt10
日本メーカーの有機EL買えば当分大丈夫

429名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:41:56.67ID:J2UsAWCf0
>>7
15年前のレグザがまだ壊れないから使ってるわ
ブルーレイレコーダーのアップコンバート機能が凄く優秀だからそこそこ綺麗に見れる

430名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:42:18.44ID:oznu6gYr0
誰でも思ってることなのに自分だけが気がついてる体で
テレビの問題は4Kで見たいと思えるコンテンツが無いこと

431名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:46:42.03ID:GyeNAS100
かつてはオーディオが、最近ではカメラがたどった道。性能が上がりすぎると誰も見向きもしなくなる。

432名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:48:05.88ID:rn4U046W0
サッカーみたいに動きがあるのものを見るなら、大分違うけどね。
元のテレビが何なのか分からんと何とも言えんな

433名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:48:49.67ID:Z4ASSEV50
>>420
普段視聴しているコンテンツは地上波だけか
ダサ

434名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:49:38.04ID:+Xq9ifql0
>>7
うちもそれだ。c-2000ってやつでリモコンにアナログボタンが付いているやつw
新しいのを買おうと思って電気屋に行ったけど、どれも変にカラフルで
凄く不自然に感じる。当分今のままでいいやと思った。

435名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:50:32.93ID:Jlo6id/W0
>>431
使わない付加機能と謎スペックな数字と普及版と同じようなチップ使っているのに割高な金額でハッタリし出すかな

436名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:50:35.79ID:cezqx0bk0
>>122
トリニトロンワロタ

437名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:50:57.54ID:2Xm6Xmbv0
テレビに美しさは求めないんだよなあ

438名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:51:48.28ID:oOLD3Ru/0
>>332
情弱は知らんが老害は年金を無駄遣いしてるだけだから
あいつらに金撒かなければ年金だってあんなに払う必要はなくなるんだよ

439名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:53:45.04ID:UALOnkwE0
まあアナログからデジタルで
充分感はあるわ

440名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:53:56.08ID:T+NP95FR0
>>22
解像度に関しては網膜解像度超えるものは無駄
なので据え置きで離れてみてるなら8kはそんなに必要ない
VRだと8kでもまだちょっと足らない

それよりもコントラスト、これは全然足らん

441名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:54:11.26ID:4CnylwGx0
>>7
ウチもあのタイミングで買ったREGZAがまだ現役だわww
レコーダーのREGZAは壊れたけど

442名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:54:31.51ID:Jlo6id/W0
今のモニターは年単位で買い換えるような違いがわからないのでアンプとスピーカー買うかそういうヘッドホン買ってサラウンドとかの音にお金かける方が良いかも

でも内輪ネタをダミーヘッド録音放送とかされたらムカつくだけかな

443名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:55:20.78ID:krDO83l80
私のテレビは未だにブラウン管。
字幕が途中で切れたり番組の途中で出てくる三次元バーコードが読めなかったりする。

444名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:55:25.47ID:oTLlnxB70
REGZA買ったばかりの頃から電源入れて映るまで時間かかってたけど今もう30分くらいかかる

445名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:56:13.82ID:Jlo6id/W0
>>438
配線1cmに数万かける人が経済回しているのか......
経済情弱者の無駄遣いは余計な格差が広がる要因にしか思えないんだけど

446名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:04:34.32ID:FvYeopYk0
歳を取ったら4Kは必要ないということか。

447名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:10:04.80ID:9cQDr+ul0
というか安いの買い替えるってのは確かにアリだな

448名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:10:15.72ID:OoGMH1Xs0
>>403
たぶん32インチ 視聴距離が1.2mが最適

試聴距離が20cm上下する度、画面サイズを4インチ上下する感じ

449名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:10:39.30ID:7Nu9vHP90
ハイセンスは数年前まではゴミだったけど東芝吸収してレグザの技術転用したらコスパ抜群の優良メーカーになった
安くてそれなりの性能欲しいならハイセンス買っとけ

450名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:10:41.96ID:H04bIB7h0
>>23
韓国or中国メーカー?

451名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:11:55.16ID:OoGMH1Xs0
>>410
5年補償にしとけ。
2.5年後に不具合が出る。

452名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:12:02.49ID:6I12sw+60
この人って昔はスゲー面白かったんやで
みんな知らんやろうけど

453名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:12:08.61ID:gRkT/HPp0
テレビがつまんなくなってるのに
高価なテレビなんているわけねえだろ
そんな高価な器に合う番組なんてほとんどねえ

454名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:13:07.01ID:e18xSzA00
>>444
うちレグザもそれが続いてとうとうお亡くなりになった
それで買い替えたのがレグザw
今はだいぶ落ちぶれたみたいだけどやっぱ使いやすい

455名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:13:13.50ID:shF/5Ig60
>>390
映画マニアの俺はテレビじゃなくてプロジェクターの方が良いと思ってる
65?小さすぎる

456名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:13:37.60ID:nylwtxhP0
高画質ならイニエスタも間違えずに覚えられただろうに

457名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:13:51.66ID:amn8qEDk0
>>78
多分コマ補正の機能で、前後の映像から補正用の画像を作り出して
間に挟んでいるんじゃね?
滑らかさがヌルヌル感が出て好む人や、不自然さを感じて好まない人もいるかなあ

458名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:14:38.77ID:i0+OIt/80
土田晃之容疑者

459名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:16:09.96ID:amn8qEDk0
>>457
滑らかさ「や」、だなw

460名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:19:03.26ID:1p8yrjWl0
>>344
そんな金のある図書館が存在するの?

461名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:19:55.68ID:OoGMH1Xs0
>>449
耐久性の評価が確定するのがニ年後ぐらいだからな。
2018年のハイセンスは2021年目(2.5年目あたり)に基盤不具合が集中してる

初期不良でHDMI接触不良(初期ロット)、半年で基盤異臭、2年目で基盤不具合ってな感じ
パネル不具合報告(液晶漏れ)は無かった気がする。ドット単位液晶かけぐらい

使用報告が買って半年以内に集中してるから、評判は良い

462名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:19:59.61ID:MlSqk1zG0
4K詐欺

463名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:22:14.15ID:MlSqk1zG0
>>58
10万前半で買えるしな

464名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:22:30.92ID:hLZhaUXM0
カメラがパンしたときの残像がつらいんやけどどういうの選んだらいいの

465名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:22:32.49ID:4M7I0LXv0
>>403
自分もワンルーム住みだけどサークルの先輩に40インチのテレビ貰ったんだが、
意外と圧迫感ないし40インチくらいがいいと思う

今は頑張れば買える程度には安くなってるし、これより小さいサイズはむしろ割高

466名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:26:58.77ID:MDme57ia0
>>7
うちのレグザは6〜8年タイマー入ってたわ2台続けて
でもまたレグザ

467名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:27:57.46ID:NbIuvE/o0
ハインチ4Kテレビ
レグザエンジン
倍速ゲームモード内蔵
送料無料設置無料
3年保証込み
8万円

75インチは11万
55インチは5万円イセンス65

468名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:29:37.34ID:B+Pk+/390
バックライトの寿命で明るさが暗くなるから高齢者ほど新しいほうがいいのではw

469名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:33:06.37ID:RaWDD6jv0
>>7
同じくその時買い換えた32型レグザがまだ普通に動いてる
HDD内蔵だけど一切壊れなてない

470名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:34:08.39ID:kl43nZ580
これわかる
ある程度超えるともうよくわからんから程々でいい
オーディオも同じ
いい音とかよくわからん

471名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:34:19.59ID:zsAzosD50
やっぱアナログ放送終了の時期に新しく買ってそのままの人が多いんだな
自分もそのパターン
REGZAの32H3000とか言うHDD内蔵のやつ
確か12万ちょっとだったかな
それに比べたら今もっと安いよね

472名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:35:33.44ID:xvKWGA2r0
地上波4Kって技術的に無理なんだっけ?

473名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:37:17.72ID:4M7I0LXv0
>>471
その値段だったら60インチくらいのサイズ買えるね

474名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:38:14.44ID:UV1q1k6W0
地上波は古い企画のままで画質は残念なまま
いいテレビ買っても地上波見るならあまり意味はない

自分でいいカメラで撮影したのを見ると全然違うはず

475名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:38:47.37ID:UV1q1k6W0
企画→規格

476名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:39:28.01ID:TOdPqG3N0
有機ELは基本5年でヘタれるから
新しもん好きにはオススメ!
次はどれにしよっかなーとワクワクがすぐ巡ってくる

477名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:40:08.35ID:7vjTE1xU0
液晶は韓国製でどれも一緒

478名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:43:38.67ID:6dhEVzMo0
4kは消費電力はましになった?
50wぐらい食ってたと思うけど

479名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:47:55.14ID:UV1q1k6W0
>>454
レグザは中国企業になって開発費出してくれるようになったから
むしろ今後期待できると聞いた

480名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:52:54.53ID:JIZlv90B0
>>122
寝てないねん自慢
テレビ持ってないねん自慢
知らないわ自慢

481名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:55:09.10ID:iFBFQlos0
3年前にテレビ壊れて放送映らなくなった
モニターとしては機能しててPS4やアマプラやDAZNは見れるから何も困らない

482名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:56:00.36ID:k86DNFbM0
>自分の目が悪くなってるから全部一緒に見える

こんなのが家電芸人とかw
量販店の広告塔みたいなもんだろ、一番安いの買えっていう宣伝なのかねwww

483名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:56:44.50ID:LGQQYF8c0
テレビ買い替えたら外付けHDの録画見れなくなっちゃうからな。

だから見れるうちは買い替えないな

484名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:57:59.61ID:diQhc0Iv0
>>311
ウチのはSONYだけど14年間全く問題ないけどね

485名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:58:25.01ID:pjQwa5b00
テレビが複数ある場合その数だけ受信料払わないとダメ
これマメな

486名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:59:25.41ID:2RZb5X+k0
>>7
おれおま

壊れる気配が全く無い。
リモコンのプリントが剥げたからそれだけメルカリで買い直した。

487名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:59:31.06ID:jkwBj9Ny0
もうテレビはそこまで重要じゃないからなあ

488名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 12:59:44.70ID:k86DNFbM0
>>431
デジカメが完全にそれになっているな
超ハイエンドの動画くらいしか差が出にくくなっている

489名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:00:17.59ID:oOLD3Ru/0
テレビなんて10年壊れることないし
今なんて4k40インチ4万なんだからさっさと買ってキレイで大きい画面でテレビ見るのがいいって
いまだに32インチのHDで見るとかずっと損してるぞw

490名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:01:35.52ID:jkwBj9Ny0
>>471
もう10年使ってるけど、まだ壊れない

491名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:02:54.40ID:UV1q1k6W0
地上波見るなら4kに引き伸ばすより2kのままで見た方がいいんじゃないかね

492名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:07:32.11ID:TeSIQlyf0
五味康介という流行作家がいて、この人はオーディオマニアでも有名で、
オーディオの本も出している。
ところがこの人は耳が遠くてな。
オール巨人が五味のモノマネをやっていたが、
その時は必ず「もしもし?」と聞き返すシーンをしていたほど。
難聴で高音域の聴こえにくい五味の自慢のオーディオは、
高音がやたら効いたキンキンしたチューニングで、
健常者にはノイズにしか聴こえなかったとか。

493名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:13:37.39ID:n3avxnGH0
ハードはどんどん進化してるが、反比例するかの様にソフトの劣化が酷過ぎる

494名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:14:46.55ID:NGuZGp2U0
いくら性能良くても自分が衰えたら意味ないな

495名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:19:45.96ID:lQ9MY/Ey0
東京五輪に合わせて買い換えようと思ってたけど
糞イベントになるのが確定したので
買う気がなくなった。

496名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:22:12.79ID:VJBhoNxx0
画質は良くなってもUIが全然進化していない
YouTubeが見れるとかいってもリモコンで面倒な検索ワードを入れないといけない

497名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:23:30.54ID:CwWYl3Q30
確かに液晶より有機ELのほうが残像残らないし綺麗だけど、消費電力はどれくらい違うのかしら?

498名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:24:00.32ID:J0EGetK20
ふむ

499名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:26:35.07ID:yMl8G30t0
目悪いから綺麗な方がいいだろ

500名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:29:57.78ID:zCRee2tP0
5年前に買ったテレビがYouTubeとかDAZNは見れるんだけどAbemaが見られないんだよな

501名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:33:27.63ID:iLsdGCGn0
10年以上前のREGZAは最高だよな
中国製の薄々REGZAは5年もたなかったw

502名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:34:19.36ID:d7dlLTTH0
>>260
真面目か

503名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:35:33.02ID:pWgub4DT0
お前が掃除する人、部屋をせせこましくじゃなくて、広く使う人なら
42インチくらいでもいいよ
部屋の奥に置いて、対する奥側に座ってちょうどいい感じ
テレビの近くで見るのならデカすぎになるけどね

504名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:36:07.12ID:iLsdGCGn0
10年以上前のREGZAがバリバリの現役なのに、中国製の薄々REGZAは4年目で画面にストライプが入ったw

505名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:36:31.63ID:pWgub4DT0
>>503>>403でした

506名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:37:36.22ID:Kpyg6xlB0
>>504
1例でしかないだろう。
当たりはずれがある。

507名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:38:43.32ID:Z1wXIqXE0
イエニスタに見える

508名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:39:21.73ID:cZC7uPqE0
部屋広くないから32インチでいい、4kまでの解像度いらんわ

509名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:40:11.18ID:Ss2P0Gl20
>>500
firestickをつければいいだけ

510名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:40:13.35ID:4cVzkS8W0
8Kとかでマツコデラックスのドアップとか見たら凄いんやろなw

511名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:41:07.65ID:t3OY17IN0
老眼になってきたからテレビの綺麗な画像いらない
だから安いテレビ

こんなのラジオで言っちゃうってどうなの

512名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:41:35.70ID:Kpyg6xlB0
10年前のREGZいくらだ。4K対応じゃないだろう。
同じ大きさの4Kチューナー入ってるハイセンスが何台買えるかな?

513名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:41:36.78ID:DidLkvNX0
さすがに4Kの違いわからないのは目が腐ってるとしか

514名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:41:37.96ID:Ss2P0Gl20
今はもう画質は関係ないだろ
AndroidTVの速さとか画面分割とか機能で選ばんと

515名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:43:17.47ID:63nENOoF0
>>403
ワイもワンルームだが22インチだな。10年ほど前のデジタル放送移行で
家電エコポイントキャンペーンの時に買った。震災前か。月日経つの早いなア
数年前から画面に黒い影が出るようになった。大空とか映るとよくわかる。
ということでワイも買い替えよう。また22インチだけど見やすい大きさだと思うよ。

516名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:44:50.25ID:Kpyg6xlB0
>>514
昔の4kリマスターされた映画とか高画質大型で楽しんでるよ。

517名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:46:10.61ID:iLsdGCGn0
>>506
中国製の薄々パネルはハズレしかないんだよ
薄くするためにパネルのフィルターを削除して設計してるから

518名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:47:03.20ID:r3VDFxvG0
>>27
同意。
そしていい加減。そして便乗感

519名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:47:53.71ID:vD1yE2HS0
4Kとかいらないけど、動画配信サイト見れるテレビが欲しいな

520名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:48:31.65ID:08sX0HLj0
>>7
42Z9000が未だに現役だわ。フルHDならこれで全く困らない。ドットバイドットにするとゲームでも遅延はほぼない。

521名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:49:45.11ID:DGlT06hK0
>>506
中国製REGZAの場合、高級と激安の2タイプで、激安タイプのパネルはフィルターが足りない
つまり、寿命が短い

522名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:50:21.78ID:Kpyg6xlB0
>>517
50型の4kハイセンス、ゲオで5万だよ。
10年前のレグザ50型、50万弱ぐらいじゃなかったか。4k画質楽しめないし。
5万なら壊れたら新しいの買えばいい。

523名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:52:16.22ID:ezc1j/kr0
サッカー好きもビジネス
家電好きもビジネス

土田にあと何が残ってる?

524名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:54:11.62ID:9/QGBwjA0
ロシア関連報道番組のゲストに出てた

525名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:56:10.13ID:r30pA9f60
32zp2の後継機が出てこないから買い換えられない
早く32型フルHD倍速液晶IPS出せよ

526名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:56:16.34ID:r3VDFxvG0
>>339
自分の言葉で言えないの完全ステマ。怪しい家電評論家とかうじゃうじゃ湧いてただろ

527名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:57:16.39ID:gCJsNW0n0
テレビの内容が糞だから4k8kが意味ない
ナベツネが逝って電波放送改革になるまで待て

528名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:57:42.60ID:vpGaNOMi0
日本の4K8K放送
HD放送の横流しで只の詐欺だからなぁ

529名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:59:38.69ID:D2qPDBCB0
家電ネタで稼いでいるTVタレントなのに
需要に水を差すコメントw
やっぱりひな壇の地蔵ポジが適任なんだな

530名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 13:59:44.21ID:u3bWIIS70
確かにテレビの数字うっすら2重に見えてるから高画質意味なし

531名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:00:02.99ID:ym/VGJTI0
>>516
オリジナルフィルムから起こしたUHDBlu-rayの「2001年宇宙の旅」
フロイド博士が無重力トイレの使用の注意書きを読むシーンで
一文字一文字の活字がちゃんと

532名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:01:59.27ID:Kpyg6xlB0
>>530
キミには有機elが言お勧め

533名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:02:20.08ID:KsXmeAiO0
土田って何で人気あるの?

534名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:04:22.86ID:QkKInN6p0
>>528
地上の数字(広告収入)のためにBSにコンテンツやらないのよ
BS4Kもしかり
局はおなじでも敵なの
コンテンツ不足でサイマル

535名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:06:53.30ID:Kpyg6xlB0
>>531
そのuhdソフト買うかどうか迷ってるんだが
「一文字一文字の活字がちゃんと」どうなんだ?

数か月前に4kリマスターの放送でみた犬神家の一族、最高だったよ。
この色だよ。この色。LD,DVD,BDでも当時の色を再現出来なかったけど、
当時の色を再現してた。

536名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:07:14.83ID:unjkk/kk0
>>471
レンタルdvd屋のゲオで
ハイセンスの50型液晶テレビ買えよ
57000円で4kチューナ−内臓だし
hdr対応で無線lanも対応しててyoutubeや
ビデオオンデマンドも見れる
中身は東芝製だよ

537名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:08:03.48ID:yxPINxn60
ハイセンス勧めてるやつはチャンコロか?
中華製の爆発テレビ

538名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:08:03.47ID:+MSRXuqw0
>>223
10年前に買ったREGZA旧型と2年前に買ったやつの消費電力調べたら
10年前に買ったREGZAの方が消費電力低かったぞ

539名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:09:02.47ID:unjkk/kk0
>>474
地上波放送は2k放送なんだよ
だから4kテレビ買っても意味はない
wowowやスカパ−はネットフィリックスの
高級コ−スやbsは4k放送だけどな
だから安物の薄型液晶テレビで充分

540名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:10:34.72ID:unjkk/kk0
>>537
中身実質東芝製だぞ

541名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:10:59.89ID:JdVn7aiq0
>>7
消費電力がその当時とは段違いに下がってるからテレビつけてる時間長いなら、買い換えてもいい時期だよ

542名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:12:18.37ID:Kpyg6xlB0
10年前のレグザはトップブランドだった。
だけど>>536のような機能はないだろ。4Kにも対応してないと思うけど。

日本メーカー終わってるの。

543名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:16:43.53ID:unjkk/kk0
>>532
有機elってどうなの?

544名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:17:46.80ID:+MSRXuqw0
>>541
10年前のREGZAの消費電力175Wやぞ

545名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:18:19.85ID:gg73zJmn0
テレビじゃないけど、11年前に買った液晶モニターと、今年買い増した液晶モニターが
同じ24インチなのに重さが三分の1くらいになってて笑ったよ
古い方もまだ全然使えるけどそっちも買い換えちゃおうかとも思ってる

546名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:18:56.69ID:unjkk/kk0
レンタルdvd屋のゲオで
ハイセンスの50型液晶テレビ 50E65G 買えよ
57000円で4kチューナ−内臓だし
hdr対応で無線lanも対応しててyoutubeや
ネットフリックスの4k動画も綺麗に見れる youtubeの4k動画やhdr動画も綺麗に見れる
中身は実質東芝製だよ 地上派放送とyoutubeとビデオオンデマンドしか見ない貧乏人にはこれがおすすめ

547名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:20:30.45ID:unjkk/kk0
>>476
それまじなの?

548名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:22:31.39ID:unjkk/kk0
>>542
11年前はシャ−プは天下取ってたけど
韓国や中国が液晶テレビ
安売りしまくって日本製液晶テレビは
売れなくなった

549名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:27:10.42ID:58iFl3Rr0
目が細すぎるのでは

550名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:27:49.12ID:zeZtBaaJ0
お前が出るTVが糞だしみないな

551名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:30:13.32ID:QSJkDlY10
これは正しい
高くて古いテレビより安くて新しいテレビのほうが絶対上だから
安いテレビをどんどん買い替えたほうが良い

552名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:34:09.83ID:unjkk/kk0
>>551
中国のハイセンステレビ
購入して5年6年ぐらいで買い替えたらいいよね

553名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:34:49.33ID:Kpyg6xlB0
>>548
違います。
安売り競争で日本メーカーは韓国中国に負けたのです。
技術でもソニーが有機elを開発しましたが大型化に韓国メーカーに遅れを取り、
ボロ負け状態です。

554名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:36:12.22ID:Kpyg6xlB0
>>548
失礼。あなたは正解です。読み間違いしました。ごめんなさい。

555名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:36:24.48ID:unjkk/kk0
>>553
日本製は高いからね
高品質だけど
韓国製や中国製は性能は
普通だけど価格が日本製より
かなり安いからね
こっちで充分じゃんって感じで
安売り競争で負けた

556名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:38:56.65ID:XccNgH8Z0
>>1
画像の綺麗さで女子穴の厚化粧眺めるよりもリモコン使用時の反応速度の方が俺には大事だし、最優先事項。

557名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:40:34.84ID:XSm7IO8K0
1年前に謎なメーカーのテレビを50インチ4万弱で買ったけど、頻繁に再起動したり録画失敗したりするわ
それでもコスパ的には満足してるし
画面も正面から見る分には十分綺麗
横から見ると真っ白だけど

558名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 14:46:15.32ID:7Nu9vHP90
>>537
お前みたいな情弱は国産の高いテレビをありがたく買っとけ
今のハイセンステレビはレグザのOEM版みたいなもんだっつの

559名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:00:15.87ID:unjkk/kk0
>>558
俺はずっとテレビ買ってなくて
地上波とか全然見ないし
ゲオで50型薄型液晶テレビ 50E65Gを
57000円で購入したけど
品質にびっくりしたね
これじゃ日本のテレビなんて売れんわ 高いし
安いし品質もいいし 

560名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:02:29.17ID:P93FkbvT0
子だくさんなくせに家族のことは無視するのか

561名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:04:24.93ID:amn8qEDk0
>>464
液晶と有機ELなら、有機ELの方が比較的残像は少ないらしいんだけど
ただどっちも残像が出ちゃう感じだよね
つーと倍速の機能をオンにしてごまかすしかないかなあ…

でもその機能ってリフレッシュレート(秒間の画面更新回数)を上げるだけというより
コマ補正で補正映像を挟むのが主流だろうから、不自然さを感じちゃうと厳しいかなあ…

リフレッシュレートを上げれば残像は減るけど…TVチューナーにゲーミングモニターを使って垂直同期オフにしても
接続したTVチューナー側に機能が無さそうだから、普通の60ヘルツの液晶モニターになっちゃうだろうしなあ…

ゲーミングモニター&パソコンにTVチューナーカード…高リフレッシュレートに対応してTV画面を映せるのかなあ?
映せなければやはり普通の液晶モニターと同様に…

ハイビジョンブラウン管にTVチューナーは…もう発売から20年近いしなあ…
内蔵の地デジチューナーだと映りが少し落ちるから、D端子付きのTVチューナー(レコーダー)も欲しいが…
動画性能は良いし音が良いのも多いけどかなり本体が重いし、民生品は映像が多少ボケるから
一般の人に、今更購入をオススメ出来るかというと…捨て値では買えるけど…

ブラウン管のマスターモニターとTVチューナー、HDMI→BNC変換器…まあこっちは作りが頑丈だから程度が良いのが多少あるけど…
まず20インチを超えると値段が高くなって、実用的な24インチ以上になると更に値段が…
映像はクッキリ映るし動画性能も良いがやはり本体重量があり、音はスピーカー前提だし
TVチューナーと繋ぐと黄色が強めに出たりする場合もあるから、扱いの難しさも出てくるかなあ…

562名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:04:45.89ID:FlFWIfuP0
>>555
技術力はもう中国BOEがもうトップ
北京五輪で床に敷き詰められたBOE製LEDパネル見たか?
29900x15096@3840Hzの怪物スペック
東京五輪で使ったパナソニックのプロジェクターとは次元が違う

563名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:07:20.95ID:gEZ2jwX50
お前には家族はいねーのかと

564名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:08:50.25ID:SCbPff9K0
ブルーレイとか4Kで映画みると逆にチープになることあるよな
フレームも24まで下げて画質もフルハイビジョンぐらいが良い

565名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:11:03.10ID:6JpqoTmo0
知り合いの金持ちは年寄りになって目が悪くなって、買い替えるたびすげーでかいテレビになって音も大きくなってる。

566名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:11:25.66ID:lcsZ6NdJ0
>>560,563
リビングじゃなくて自室のテレビのことだろ

567名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:13:28.91ID:eGZSmIOY0
ハインチ4Kテレビ
レグザエンジン
倍速ゲームモード内蔵
送料無料設置無料
3年保証込み
8万円

75インチは11万
55インチは5万円イセンス65

568名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:13:56.56ID:C5Nbrwaf0
>>406
fireTVstick挿してんじゃないかな

569名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:16:31.06ID:unjkk/kk0
>>406
あれ早送りとかやりにくくない?

570名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:17:35.59ID:xvtu8ZEB0
>>1
同じくヘッドホンやスピーカー
犬じゃないんだから…と思うようになった

571名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:17:45.11ID:sK5Irdpc0
>>511
開発者を馬鹿にしてるよね

572名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:21:56.28ID:/ul3ylBq0
老眼ひどくなったからノーデイトの時計に変えた
針デカくて見やすいダイバーモデル
もうカレンダーもストップウォッチ機能も秒針すらいらんのや…辛い

573名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:29:28.76ID:6Qh+R/4i0
でも「あなたと温泉に行ったら」を見るなら
より綺麗な画質のほうがいいだろ
まあボカシ入るけど

574名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:29:56.60ID:uJwwAsHp0
家電カタログ丸暗記芸人

575名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:30:58.13ID:bCt0bUP50
正しいな土田

576名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:31:59.94ID:syU2wd4b0
こういうこと公言するタレントって家電関係のスポンサーNGになったりするんじゃないの?

577名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:33:19.75ID:unjkk/kk0
地上波とyoutubeとビデオオンデマンド少しか見ないなら
薄型の50型〜65型のハイセンスの4kテレビで充分
地上波とビデオオンデマンド高画質で
見まくるなら ハイセンスの格安有機elテレビでいいよ

578名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:35:31.85ID:TJZFRFl50
価格が分かりづらいのよね
60インチ位のが10万位で売ってる一方で
倍速付きやらネット機能が充実してる奴は50インチ以下で15万近くとか
後者の機能がそんなに金かかるのけ?と言う疑問が湧く

579名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:36:27.03ID:pWw7jivY0
今、ベゼルが細いから
メーカーロゴが表に印刷されなくなってきたな

580名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:39:05.54ID:2+YdvC8S0
高齢に親が液晶と有機EL見比べて、段違いに差を感じるくらいには画質に差があるよ
どんだけ目が悪いんだよ

581名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:44:05.69ID:pTPo6sqK0
どっちが上か書けよ
有機は数年で潰れるからそもそも要らんし

582名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:46:10.71ID:unjkk/kk0
>>581
有機elって寿命短いのか?
テレビあんまし見ない人向けか?

583名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:46:20.62ID:OoGMH1Xs0
>>555
中華は基盤が弱そうなのよ。
部品にカネかけてなさそう

584名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:47:55.17ID:1cTGrmsX0
家電のお仕事なくなったら本音ですかw

585名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:48:41.27ID:EcGZCY/T0
>>1
イエニスタさん!!

586名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:51:29.71ID:unjkk/kk0
>>583
安くするために
耐久性はやばいぐらい落としてるらしいね
だから購入して数年後に買い替えしたほうがいい
俺は次5年後6年後にハイセンスの薄型8k50型か有機elが
安くなったら買い替えるわ

587名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:52:01.58ID:unjkk/kk0
>>584
家電の仕事は
家電youtuberにみんな奪われたのかも

588名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:52:15.94ID:OoGMH1Xs0
>>582
有機elは液晶より焼付き安いからな。

パネル寿命め、有機elは3万、液晶は6万時間

589名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:53:16.79ID:MQ8mTMdK0
まあ製品の寿命自体は長いとは言え消耗品だしねえ

590名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:53:27.71ID:ZB1vinLc0
>>7
俺も、買ったばかりのレグザで、
東日本大震災の悲しい場面を見たが、
その後は気に入って使っている。
そろそろ11年か。

591名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:54:04.39ID:OoGMH1Xs0
>>586
ハイセンスは5年保証に入っときましょう

592名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:57:45.21ID:unjkk/kk0
>>588
有機elはテレビあんまし見ない人向けだよね
テレビ見ない自慢するような人向け

593名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:58:04.47ID:mynvwHFJ0
でかい画面のTV買っててオリンピックのサブちゃんの画質にぶーたれているやつ多かったな
42型ぐらいだと気にならない

594名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 15:58:31.87ID:p6nc5AeW0
>>553
韓国メーカーの有機ELはドイツのメーカーから技術供与されたんだよね

595名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:01:03.03ID:5GbMy3mV0
内容クソなんだからもう捨てろよ。何の問題も無い

596名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:01:20.15ID:unjkk/kk0
>>591
ハイセンスの保証って
3年しかなかったはず
延長保証あるの?

597名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:03:05.71ID:0UNCo4CT0
テレビにお金をかけてもしょうがないと暗に言ってるんだろ

598名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:09:36.69ID:Vh74qG2p0
Amazonでレグザ買ったときイケメン2人が運んできてくれて嬉しかったな

599名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:11:09.63ID:18umDjhE0
>>596
店の補償があるんじゃね?

600名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:12:00.52ID:P9mNYQIh0
10年ぐらい前は画質の差が明らかだったけど
今はどれも同じに見える

601名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:12:42.68ID:unjkk/kk0
>>597
テレビに出てる芸能人が
言ってはいかんね
それぐらいもうテレビはオワコンに
なってるのかもしれない
土田も活動の拠点youtubeに移し始めてるし

602名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:12:54.79ID:18umDjhE0
てか、昔は日本製は壊れないとかあったけど、今は日本メーカーもハイセンス等の半中華メーカーも故障に関してはあまり変わらんってイメージだけどね。

603名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:13:38.76ID:+kph4MQr0
ヤマダ電機のリユース館のテレビ無茶苦茶、安いぞ。

604名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:14:16.90ID:unjkk/kk0
>>599
なるほど店の延長保証か

605名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:15:37.77ID:UALOnkwE0
>>602
スマホとか見たら
日本製品は優秀だわ
特に長持ちの部分は
スマホ=TVだからやっぱり長持ちすると思うわ

606名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:16:31.39ID:unjkk/kk0
>>603
中古なんて辞めておけって
中国製でもいいから新品買えよ

607名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:22:06.99ID:8JZlIST70
12年くらい前の結構高額だったプラズマテレビが未だ現役
壊れたら次は安いので良いわ

608名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:23:04.67ID:UALOnkwE0
>>607
プラズマは電気代が凄いって言うよな

609名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:26:14.35ID:9z0RQQ/T0
>>600
やっぱ年だな

610名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:27:10.76ID:Z753qDue0
>>7
俺も
いつでもアナログに戻れるぞ
有事の時ってアナログだよな

611名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:28:38.16ID:qo+s0h5W0
>>607
コンデンサが膨らんでダメになる。ハンダ付出来れば直せる。

612名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:29:04.70ID:Hg3Oi9KU0
それはあるよね
デカイと離れないと見づらいし

613名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:35:50.92ID:O/icIACS0
>>237
できねーよ

614名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:36:35.57ID:tZ4SpFB30
そんなこというとテレビ干されるぞ

615名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:39:55.10ID:EeitfgqW0
どうせ買うなら4Kが良いけど37くらいのが欲しい
どこも43からしかない(´・ω・`)

616名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:43:24.60ID:bHtvXvHk0
12年前のFHDレグザから7万くらいの4Kに買い換えようと店行ったら家のレグザの方が地デジ綺麗だった
ベゼル薄い以外買い替えるメリットが...

617名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:45:46.94ID:J8QxUYfk0
本当はメーカーだって作りたくないんだろ
儲からないんだから

618名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:47:02.63ID:bHtvXvHk0
店頭で触っただけだけどハイセンスのNetflix等の操作性どう?
50インチのやつもっさりしてた
Apple TV 4Kはヌルヌルなんだがそんなもん?

619名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:49:09.82ID:juRpQ/Jo0
この人大嫌い、全然笑えない

620名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:52:57.61ID:296CQqtv0
画質良いに越した事は無いけどやっぱりネット繋がるのはすごく便利

621名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:54:40.03ID:+e0dPYjG0
>>9
素晴らしい

622名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:54:58.53ID:HtqNHiX20
>>616
地デジ完全移行前のREGZAは
エントリーグレードでもそこそこ画質がよかったけど
一昨年買い換えたエントリーグレードのREGZAは画質がめちゃくちゃ悪いわ
特に斜めから見たときは
10年前のやつはVA液晶でもきれいだったのに
今の4KREGZAのVA液晶は見るに耐えない

623名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:55:37.39ID:TgJn+4R40
iPhoneの画面を出せるTVってある?

624名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:57:43.12ID:ImZvkQpt0
一流家電メーカーのtv買うともれなく韓国パネルだし
それならハイセンス買うよ、安いし

625名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:59:02.57ID:8JZlIST70
>>608
凄いかもしれん
冬場はテレビ付けてるだけで室内の温度が上がるくらい発熱してる
夏は地獄

626名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 16:59:12.84ID:Q2K2WjKl0
>>623
変換ケーブルでやるのはダメなん?
https://www.area-powers.jp/product/others/4560490558147/

627名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 17:09:15.93ID:+kph4MQr0
>>606
中古じゃないよ。リユースって言って使える部品だけ再利用して、ボード等のコアは日本の新品を使ってリビルドした商品だよ。

628名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 17:13:47.15ID:fWLbj7Y70
>>1
家電メーカーの中の人や家電量販店の中の人が土田に逆ギレ発狂誹謗中傷しまくってて草

629名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 17:15:24.67ID:pggpAd5D0
>>588
2倍違うってw
有機買った人、まさかここまで差があると思って買ってねーんじゃね?

630名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 17:24:08.11ID:JilRD5NX0
>>133
変換器あるよ

631名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 17:27:06.36ID:m6BO2+OZ0
自分のアップのときに、高いテレビだと肌が汚く見えるから
ってベタなオチだと思って読んだら
なんのオチもなかった

632名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 17:31:17.57ID:NGwtqyiH0
今もまだギルガメが続いてたとしたらゾッとするわよね。
アクリル板に乳押し付けたりしてそう。
なので規制は間違いではなかった

633名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 17:32:15.45ID:x5yBRRn10
リモコンにアナログボタンあるテレビまだまだ現役や

634名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 17:40:19.82ID:rCFYGOEk0
レグザ55インチ35万円したやつを地デジ化した時から使ってる

635名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 17:43:25.83ID:Qf45RI/k0
高画質でも低画質でも慣れちゃうんだよね
安い奴でいいならそれでいいだろ

636名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 17:43:27.09ID:IxRtdYWI0
確かに、アメトーークだと白黒テレビで十分

637名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 17:46:47.97ID:E4SWYl/L0
ワイドショーの汚い化粧顔がくっきり見えるからってハッキリ言えよ

638名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 17:48:41.22ID:u6wtgf+/0
コイツ見なくなったな
ザキヤマも見なくなった

639名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 18:10:33.29ID:gupQzWwm0
今のテレビ0が一つ足りないような爆安過ぎ

シンガポール マレーシア インドネシア タイ ベトナム バングラデシュ 韓国 台湾 のチカラ!

640名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 18:27:08.00ID:unjkk/kk0
>>618
ゲオでテレビ展示してるから
操作してみ

641名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 18:34:52.49ID:pDJTSTcL0
土田さんって、ワイドショーとか嫌いなのに、どうしてコメンテーターやっているんだろうって有吉に言われてた
話が本当ならどうしてやってるんだろう?

642名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 18:35:22.30ID:TJZFRFl50
液晶テレビって色域どうなの?
PCモニターはsRGBとか表示してるけどテレビにはそんな記載ないから
色が薄いのとかあって通販で買いづらい

643名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 18:35:47.69ID:unjkk/kk0
今4kテレビ8kテレビ有機elテレビ購入しても
地上波放送は2k放送だから意味ないよ
4kテレビで充分 bsやwowowやスカパ−やネットフィリックスの
高級コ−スやyoutubeの4k動画は綺麗に見れる
大きさだけこだわれ 最低でも50型買え 大きさは慣れるから
できれば大きいサイズの買え 購入後大きさになれて
後でもっと大きいサイズの買った方がよかったな?ってなるから

644名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 18:38:23.66ID:unjkk/kk0
>>588
>>629
昔に比べて有機elテレビの寿命はだいぶ長くなってるけど
まだまだ寿命が
短いみたいだね 長くなって価格が安くなれば
普及すると思うね 電気代も高いらしいね

645名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 18:41:22.70ID:uvqXkHoN0
ある日突然映らなくなってからテレビ見てないや
場所がジャマだけどそれまで壊れたわけじゃないので一応置いてる

646名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 18:43:36.27ID:JBU7Eaw/0
次はアイリスオーヤマのテレビにしようと思ってる
勢いのあるメーカーが好きだしおもちゃ感があるのが自分にはちょうどいい

647名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 18:43:46.40ID:kMhRHD3R0
こういうことよく言えるよなw
家電もモノも使ってみてなんぼですよ。
長い間使用して初めて分かることもあるっていうのに、こいつ何なの?

648名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 18:54:05.38ID:TJZFRFl50
ブラウン管の時みたいに日本メーカーがキーデバイス握ってないから
高いのを買う気がしない
外国に貢ぐだけ
印刷の有機ELとか国産で作れば良いのに
高くても国産を選ぶ流れにしないと

649名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 19:14:21.08ID:Qf45RI/k0
もう中華企業だからシャープのテレビは買わない!
とか言ってた奴が東芝のテレビ買ってた姿は滑稽だったわ

650名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 19:14:59.02ID:iUgaRacg0
>>648
自分だけ国産買ってればいいじゃん

651名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 19:21:00.03ID:p5gPkIIi0
>>644
昔に見たのは
「有機ELは紙みたいにクルクル丸めて持ち運べて壁に貼ってテレビ見られるんですよ」って話だったな〜
もしかすると別のモノと勘違いしてるかもしれん
寿命長くなって持ち運びも楽になったら他はたちうち出来んね

652名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 19:21:02.30ID:V+8gw6+10
>>647
たとえば4K8kテレビで何を見るんだよ?
ニュースとワイドショーと散歩番組しかやってないだろ。
アイドルも女優もダボダボのワンピースしか着てねえし
CMは葬式と生命保険と健康食品ばっか。

653名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 19:32:54.73ID:unjkk/kk0
今4kテレビ8kテレビ有機elテレビ購入しても
地上波放送は2k放送だから意味ないよ 
地上波ばかり見るなら4kテレビで充分 4kテレビ買えばbsやwowowやスカパ−やネットフィリックスの
高級コ−スやyoutubeの4k動画は4kで綺麗に見れるよ
だけどテレビ買うなら大きさだけこだわれ 部屋のサイズによるけど最低でも50型買え 大きさは慣れるから
できれば大きいサイズの買え 購入後大きさに慣れて
後でもっと大きいサイズのテレビ買った方がよかったな?って病気になるから
6畳ぐらいの部屋なら65ぐらいのテレビ置いてもいいぞ
8畳なら75 10畳なら85 テレビは大きいほうが迫力があっていいよ

654名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 19:37:10.33ID:e18xSzA00
>>647
見比べて違いが分からないっていってるじゃん
店員に乗せられて高いやつ買うより自分の目だよ

655名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 19:39:59.78ID:unjkk/kk0
金あり余ってるなら国産のいいやつ買えばいいけど
貧乏人はハイセンスの5万ぐらいの50型で充分だよ

656名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 19:40:38.80ID:e18xSzA00
>>651
スマホは折り畳み出てるでしょ
テレビでそれやる意味がないから結局安いやつでいいのでは
今のテレビは安物でも軽くて薄くてベゼルもほとんどないからあとは機能との折り合いだわ

657名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 19:42:59.64ID:o7DGHwl20
家電芸人なんて所詮この程度の知識w

658名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 19:54:20.53ID:N/6tmZWa0
>>652
YouTubeやネトフリとかのVODでしょ。
あとはPS5やXBOXとかの高機能ゲーム。
テレビチューナーはオマケ機能だぞ。

659名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:02:04.33ID:6l4uFda30
家電芸人はあっち側かこっち側かで評価がわかれる、土田はしょうが無いけどあっち側、そらそーだ。

テレビで家電芸人が進める系番組は大嫌い。
テレビメディア滅んで欲しい。

660名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:11:01.00ID:sqwlEPLt0
有機ELテレビってスマホと違ってすぐ焼き付くのなんでなんだろな

661名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:14:03.33ID:h/M0MhCl0
そういや家電芸人とかいなくなったな
全く困らんけど

662名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:16:16.70ID:CJf3yX390
アナログ終了時に仕方なく新しいTVを買ったが
最初は、おぉさすがに奇麗だなと感心したけど
見始めてからどんどん視力が落ちて、あっこれ見続けたら目がダメになるわと思ってTV見るのを辞めた
正直俺はブラウン管の37インチ程度で充分だわ、5mぐらい離れて見たい
今ブラウン管TV出たら買ってもいい

663名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:18:44.48ID:I8vKfdt20
>>659
見なきゃいい
頭湧いてんのかこのガイジ

664名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:19:59.81ID:BkR3CN7H0
5年前のソニー製のテレビなんだけど
アマプラとかYoutube見るために
アプリ起動するのが遅い

最新のはサクサクなの?

665名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:20:49.57ID:iTUqBrbl0
>>658
VODに4K8Kて帯域きつくね?
画質はいいかもしれないが通信量がやばいことになる

666名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:21:38.66ID:m3NTOHhU0
ヒトリニトロン

667名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:23:59.21ID:Hmh/V4/F0
ナスネ?みたいなタブレットでテレビ見られる機械ってどうなんだろう。
おれバラエティしか見ないからでかいテレビは邪魔くさい。なんとなく音とか鳴ってればいいって感じ

668名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:25:39.11ID:l8zGWOa20
テレビも動画も殆ど画面見ないわ

669名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:25:48.68ID:unjkk/kk0
>>664
パソコンと同じで
古いパソコンは動作が遅くなるんじゃねえの?
俺の最新のハイセンスの57000円のテレビは
サクサクだぞ

670名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:26:09.43ID:6S+N6WPp0
地デジ始まる時に俺はプラズマ選んだが液晶選ぶ奴の気が知れなかった
PCモニタサイズは別として残像で酔うしSD画質は見れたもんじゃない

そのプラズマも寿命きて買い替えたがやはり液晶は避け有機
値段は液晶の数倍だが黒が綺麗だし残像も少ない

でも世の中見ると俺はズレてるんだろうなと

671名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:26:49.13ID:unjkk/kk0
>>661
家電芸人は
家電youtuberに食われたよ

672名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:29:52.03ID:unjkk/kk0
レンタルdvd屋のゲオで
ハイセンスの50型液晶テレビ 50E65G 買え
57000円で4kチューナ−内臓だし
hdr対応で無線lanも対応しててyoutubeや
ネットフリックスの4k動画も綺麗に見れる youtubeの4k動画やhdr動画も綺麗に見れる
中身は実質東芝製だよ 地上派放送とyoutubeとビデオオンデマンドしか見ない貧乏人にはこれがおすすめ

673名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:30:06.22ID:9NnGX+QI0
2010サッカーワールドカップの時に日立プラズマテレビ買ったパナのパネルだったかな
今でも我が家はテレビはその1台
子供部屋になんてもっての他

674名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:34:10.39ID:7Nu9vHP90
>>670
俺もプラズマ→有機ELだよ
液晶が息長いのは結局電気代が安いからで、消費者の大半は画質なんかそんな気にしてないんだな
回りの知人もみんな本体が安いから電気代安いからの消去的な選択で買ってるし

675名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:39:50.41ID:iLvkBs/P0
>>672
パネル寿命は何年なんだよ

676名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:40:24.76ID:unjkk/kk0
最近凄いテレビ安くなってない? 大昔凄い高かったよね
大量生産できるようになって安くできるようになったからだと思うけど
1997年にパイオニアから発売された50インチのプラズマテレビは250万円ぐらいしたよね
2006年のパナソニックの50インチプラズマテレビは60万円
2012年頃には50インチくらいの液晶テレビが15〜25万円
今は50型薄型液晶テレビで57000円で有機elもlg製で55型で11万だし

677名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:41:06.13ID:rAlBqgn70
使いこなせない機能に高い金払う価値はないからな

678名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:41:39.49ID:XhIIxzkY0
>>672
購入して5年以上経過して、問題なければ、すすめろよ
4年目からノイズ出るぞw

679名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:43:21.62ID:unjkk/kk0
>>675
6万時間 8年〜10年

680名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:43:36.10ID:oIdz9egH0
この人の家電、工藤静香、おニャン子、変形学ラン芸人知識はガチ勢から見て
どんなもん?

681名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:43:45.61ID:unjkk/kk0
>>678
4年後買い替えたらいいじゃん

682名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:45:17.23ID:D91pbaMb0
なんでこいつ生き残ってるの?

683名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:45:27.13ID:XhIIxzkY0
>>681
4年で買い換えることが前提かよ・・・

684名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:46:03.94ID:D91pbaMb0
>>680
おニャン子は工藤と我妻が好きとか
ほぼニワカだろ

685名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:46:51.38ID:bHtvXvHk0
>>677
テレビに機能なんてないよ
綺麗に映るかだけ

686名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:47:36.88ID:bHtvXvHk0
>>672
操作性いいの?
もっさりだけは無理

687名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:48:03.22ID:unjkk/kk0
>>683
中国製なんて5年6年ぐらいで
買い替えるもんじゃねえの?
次から次に進化するからね
俺今年4kのハイセンスの56000円のテレビ買ったけど
次5年後6年後は8k液晶テレビか有機elテレビ買うよ
有機elは進化してたらね

688名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:48:17.21ID:bHtvXvHk0
ハイセンスは7万くらいのモデルがパネル剥き出しでびっくりした笑

689名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:48:40.98ID:Ip06BD0Q0
>>520
オレもこれ
この頃は池袋ヤマダが熱かった

690名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:49:26.19ID:unjkk/kk0
>>686
最近購入したばかりだから
サクサクだけど
年数が経ったら遅くなるかも
しれないから わからない
こういうのはパソコンと同じじゃねえの?

691名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:51:14.25ID:bHtvXvHk0
>>690
確かにファイヤースティックも最近動き悪くなった
結局内臓の使うよりずっとサクサクのApple TV 4K繋いだ方が快適なのかも

692名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:53:41.32ID:XhIIxzkY0
>>687
パナソニックなら、中国製でも寿命長いよ
元東芝系はダメだよ

693名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:53:45.51ID:CKwJLmYt0
>>7
オレは逆に2年ごと位にジェネリックレグザみたいな
安いTVにかいかえている。
今使ってる50型はドンキで29800円のやつだわ

694名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:54:19.22ID:YyoBME9D0
テレビの大きさや画質は、おっ!
と思うのは最初だけや
慣れてしまうのだよ

695名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:57:36.63ID:unjkk/kk0
>>692
ハイセンスって寿命短いのか?
俺あんましテレビ見ないんだわ
1日1時間ぐらい
テレビでyoutube動画やネットフリックスも
見ないしゲ−ムもしないし

696名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 20:59:26.49ID:unjkk/kk0
>>694
そうで欲がどんどん出てくるよね
もっと大きいテレビ買えばよかったって
俺6畳用に50型の薄型液晶テレビ
買ったけど 65型ぐらいの買えば
よかったと後悔してる

697名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 21:01:27.99ID:CKwJLmYt0
>>695
駄目ってことはないでしょう
そりゃ昔のように10年とかは持たないだろうが

698名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 21:02:52.39ID:z0IAslfm0
4KのPCモニタ持ってるけど4Kテレビはいらんな
見たい4K放送がない
民放なんか4K番組がテレショップしかないしw

699名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 21:03:40.77ID:3XI9QwWg0
安い中華テレビを買ったら残像が酷いわ
AV見てると女優の鼻の穴の残像が酷いw

700名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 21:05:13.56ID:YXQPzYkG0
2kから4kテレビにすると、消費電力が倍になるけど、そこは誰もアナウンスしないw🤭

701名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 21:05:14.75ID:zo6niCjT0
うちはプラズマが現役だわ。

702名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 21:06:38.66ID:unjkk/kk0
>>700
有機elテレビって
凄い電気代かかるらしいね

703名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 21:06:47.78ID:FNC67vhq0
土田「俺をイケメンに映すテレビ作れよ!」

704名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 21:06:58.30ID:oaQiiGkg0
4kBS 見ても綺麗に見えないんだが何で?
REGZAの55Z740 使ってるんだが

705名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 21:07:25.78ID:FbH+Xy1U0
>>701
うちも現役
パナソニックが最初に出したフルHDのやつ使ってるけど、とくに不満がない
最新のゲームやると物足りなくなるのかな?

706名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 21:07:46.51ID:2kzVcsCS0
ガンダムはガンダムSEEDくらいしか観ねーし高級なテレビなんか要らないよな

707名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 21:10:09.17ID:P2uMmtKC0
イニエスタをイエニスタって言ってた時から、こいつニワカかよって思った
つまり、言うこと全く信用しなくなった

708名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 21:10:35.08ID:sFKoUrPj0
>>66
今でもREGZAかハイセンスなら遅延は全く感じない。

709名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 21:10:54.19ID:dyrXsY1d0
>>705
>>701
うちのパナソニックも元気
プラズマ最高なのになー
電気代がかかるのはかかるのかもしれんが
倍とかにはならんよな

710名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 21:12:22.09ID:unjkk/kk0
>>704
4k放送契約してるか?
衛星契約ってやつ
設定は? 4kチュ−ナ−使ってるか?

711名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 21:13:08.42ID:hCPEOWWx0
日本メーカーと
中国メーカーの
テレビじゃ全然ちがくないか?

視野角とかさ

712名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 21:13:59.20ID:hCPEOWWx0
2010年がぐらいだと29インチだからそこらが3万だったけど
今は1万ぐらいあがってないか?

713名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 21:16:07.39ID:BVJd1w2E0
>>7
そのくらいだと残像酷いだろ

714名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 21:21:58.06ID:eQIxq+o+0
>>7
そゆこと
地デジをもう良くもない目でながら見
生活の中でテレビなんかそんなんだし

715名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 21:23:29.09ID:7Nu9vHP90
プラズマビエラ15年使ってやっとドット欠けてきた程度だからパナの耐久性すごいよ

716名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 21:29:21.18ID:YxL0f+CQ0
新居のキッチン用に小さいTV買う際
国内メーカーとよくわからない中国製あったけどやはり日本のメーカーのが安心かなと聞いたら
他の家電にもやたら詳しい店員さんが正直こっちのが映像綺麗だと思うと言うので中国メーカーのにした
アンテナ工事に来たおじさんがリモコン操作のレスポンスの良さに驚いてた

717名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 21:40:19.53ID:VGLTZoXX0
>>7
ほんこれwww
うちの42Z1全然壊れない健康優良児なんだわ

718名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 21:41:40.37ID:UV1q1k6W0
>>716
なんてメーカー?

719名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 22:49:02.65ID:FtwCEdhJ0
パナの耐久性がすごいのか。
このまえ見てたらパナは高級品でセールスしてなかった。
ソニーでも割安品がよくあった。
東芝も安いね。
中華は実際のところはあまり売ってないけど、
格安だと思ったら中華テレビだよ。
価格が安いのは、どこか部品を格安品にしてるのか。
それで、寿命が短くなるのか、
あるいはそこまでが技術の限界なのか。

720名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 22:52:43.11ID:SK9Z9ZWU0
映画観ないしテレビもイチオシとイチモニくらいしか見ないから映像美は求めてないわ

721名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 22:53:51.76ID:amlbULx90
>>195
うちも同じだけどスピーカーの音量が下がった以外は快調

722名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 22:55:03.54ID:FtwCEdhJ0
PCだったら組み立てPCにするだろ。
組み立てPCだったら故障は部品交換ですむから、
使えないぐらい型落ちになるまでほぼ永久使用。
修理する権利の法律が英米で出来たけど、
日はこの法律つくらないのか。

723名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 22:56:20.52ID:GYAN6n6H0
部屋もそんな広くないし大画面買えないんだよな。なら安いのでもいいわなw

724名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 22:58:34.88ID:D/LTEQ8L0
ガンダム芸人
家電芸人
サッカー芸人
土田は全てが激浅クソ野郎

725名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 22:59:08.32ID:4Jv6Nk5I0
この人のどこら辺が芸人なのかわからない

726名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 23:04:54.67ID:kM6VGybb0
音良いテレビ作ってくれ
サウンドバーに5万とか払いたくない
10万越えのテレビでも音悪いのあるし

727名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 23:12:47.80ID:GqNlzX5U0
人間の眼は4k、8kの見分けが出来ない もうとっくに人間の色彩感覚を超えてる

728名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 23:12:50.41ID:iGfkPjqp0
土田、老眼芸人に鞍替えしろ

729名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 23:13:44.70ID:mqXU/U8W0
中華テレビや中華家電に、
修理する権利の法律。

イギリスとアメリカでは、
中華品に合わせて
修理する権利の法律を制定したよ。

730名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 23:15:51.81ID:mqXU/U8W0
>>727
8kは65インチ用だろ。
画面が大きくなっていくと、それにつれて4Kや8K。

731名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 23:16:23.21ID:OaO+8U5t0
>>403
50インチでも慣れると普通よ
ファイヤスティック付けりゃいいよ

732名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 23:19:21.68ID:mqXU/U8W0
今は4K、50インチの時代だね。
4KでPCの文字は小さくなってしまうのか。
それともそんなこともないのか。

733名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 23:24:28.93ID:UTtRJpI60
テレビが綺麗すぎて出演者の肌やメイクの感じが見えすぎて気持ち悪い

734名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 23:26:23.72ID:6tkWCeXc0
なんでこいつ需要あるのかなあ
画面に映ったらチャンネル変えるけど

735名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 23:28:34.00ID:OViqS83/0
土田は不快しかない
ほんとに消えてほしい存在

736名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 23:34:29.12ID:mqXU/U8W0
>>591
メーカーの保証でなかったら、修理できないといわれないのか。
メーカーの保証でも新品と交換なんて無いだろ。

737名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 23:35:58.17ID:p6nc5AeW0
>>731
俺なんか20畳で32インチだよ
それより大きいテレビは置いたことない
でも最近大きいのが欲しくなってきたけど
今のが壊れない
壊れないのはありがたいけど

738名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 23:37:15.82ID:mqXU/U8W0
>>646
アイリスオーヤマあたりが、テレビ以外の付属機能が無いのを
売り出せばよいのに。あと、チューナーも無いのを売れば、
NHK除けになってもうかる。

739名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 23:37:29.83ID:p6nc5AeW0
32インチでもアップだと実際の顔より大きくなるもんな
あれはやめてほしい

740名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 23:37:37.45ID:x7zL5PbY0
>>371
朝のコージーアップや寺ちゃん、辛坊辺りの番組聞けばマシだろ

741名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 23:38:03.63ID:hCbKbqHt0
>>1
こいつ家電芸人のくせに、PCの操作はよくわからないんだぜw

742名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 23:38:48.34ID:35GT+KLn0
チャンネル切り替えが早いテレビがあれば欲しいかも
デジタルになってアナログに負けてる点が画面映るまでの時間

743名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 23:39:07.10ID:M8/yD03X0
土田って面白く無いし顔はブサイクだし
面白く無いし、何でいつまでもテレビに出れるの?
今迄土田のファンらしいコメント見た事も無いし

744名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 23:43:55.67ID:kM6VGybb0
>>742
遅すぎてザッピングしなくなるレベル
視聴率低下の一因だろう

745名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 23:48:47.52ID:bsakOgJB0
一応国内メーカーのDVD見られる一万円代の普通のテレビ買ったら、なぜかEテレが映らないわ音割れが酷いわでクソだった
ジェネリック家電にするにしてもアイリスとか山善とかレベルにはしないと信用ならん

746名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 23:52:04.84ID:0WgMyVXL0
40代50代の小汚いおっさんばかりTV出てるしな

747名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 23:58:35.21ID:mqXU/U8W0
ハイセンス、40インチで4万円
ハイセンスはLEDばかりだな、これだと電気代安くなるのか。

748名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 00:01:47.61ID:xbjgRU8S0
イエの付くもんがよっぽど好きなんだな

749名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 00:03:56.79ID:gFiVRv3r0
>>7
うちのZ8000も現役だけど壁掛け考えたら重いんだよなぁ

750名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 00:06:49.52ID:ia4hMvlO0
ハイセンスは3年保証だけど、アマゾンの長期保証入ったら5年。
アマゾンの保証だったらきちんと保証してくれる気がする。

751名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 00:09:26.73ID:iCPQxK/j0
>>7
5年ちょっと前に壊れた
ギリギリ保証期間だったのに保証会社が潰れてた

752名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 00:10:02.48ID:zJNjo52s0
>>7
Z7000のことかー

753名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 00:10:38.86ID:RHxaS2Uo0
昔の家電芸人でハイビジョンプラズのKURO勧めてなかったか?

754名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 00:11:06.31ID:E2oi0eZz0
>>726
近所のリサイクルショップでテキトーにミニコンポ買ってきてつなげばいい
5000円もしないで買えるだろ

755名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 00:11:22.03ID:wMk/Ud1w0
>>718
遅くなってごめん
Hisenseだった

756名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 00:15:57.81ID:EHCMr+Uy0
自分の視力以前に番組がな
当初言われたたように4kとかまで必要ない番組だらけ
設置や消費電力とか操作のレスポンスは新しい方が良いだろうけど
そりゃチューナーのないモニタが売れるようになるわ

757名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 00:16:40.35ID:GuQOJvwc0
>>753
Pioneerのプラズマテレビ部門の破綻処理やってたけど
(工場の閉鎖)
13年前だろw

758名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 00:18:42.41ID:jo57SKG70
2010年の32型継続使用中
FF13のために買い替えたな それまではブラウン管

759名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 00:21:14.29ID:rS2lTSNc0
2008年に買ったビクターの液晶まだ現役だ
音がいい

760名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 00:28:01.61ID:ia4hMvlO0
うわさのアイリスが55インチ5万円。最安値だね。
アマゾンのコメント欄は悪評価ばかりしかないけど、
この悪評価は信じていいの。

761名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 00:33:41.55ID:gBtiNHeF0
パソコンなら同意
どうせ型遅れになるし安い機種使い回しでいい

762名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 00:34:22.01ID:uGagmlCr0
>>139の命の値段も安そう

763名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 01:03:25.99ID:xB1O/Xtk0
>>737
デカのって30分くらいで慣れるから実はかわなくてもいいよ

764名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 01:17:53.97ID:Jf7FrR9R0
テレビタレントなんだからテレビぐらい高いの買えよ

765名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 01:46:40.27ID:8sjbM4JQ0
量販店でパナの75インチが30万きってるから買いやすい。
有機ELにするとサイズダウン否めないしな

766名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 01:49:00.87ID:Qw9e3WUn0
テレビは処分に困るんだよな

767名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 02:11:56.75ID:WhUU+Njm0
>>596
Amazonだとヤマトが長期補償が出してるな

768名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 02:20:05.09ID:WhUU+Njm0
>>760
価格コムの評価も参考にしろ
サポート最悪らしいからな。

アイリスオーヤマの家電は情弱向け。

2万足してハイセンス買え。
ハイセンスなら補償期間内なら即、交換らしい

769名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 02:35:36.68ID:Sgn7YjL/0
モノがあふれてるのに買い控え
日本人の購買力が下がってるの実感するな
バブル期なら出し惜しみせずに
高級グレード買ったものだが。
デジタル化でメーカー間の品質の差が
実感できんせいか

770名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 02:41:05.37ID:5dnjQC5/0
プラズマとか10年前の液晶とかのやつは買い替え時期だろ。
4Kですらないんだからもはやゴミ
使ってるのが恥ずかしいだろ

771名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 02:47:27.45ID:tpWRqSX/0
14年もののアクオスの挙動がおかしくなってきた
もうテレビとお別れが近づいてきたのかも

772名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 03:00:28.92ID:udpk8orb0
NHKに金払うの、、もったいじゃん
テレビいらね〜

773名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 03:11:31.26ID:U+CE/zBc0
有るか無いか、この差が一番大きいよな
テレビが有るか無いか、車が有るか無いか
でも本当は無くても案外やれる、
こういう真実は封殺されていてお前たちの脳裡には浮かばない

774名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 03:12:24.19ID:E2oi0eZz0
>>770
4kって今どのくらい放送とか配信やソフトとか対応してんの?
Blu-rayから先のクオリティってまだまだ追いついてなくないか?

775名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 03:24:25.37ID:NcKD1aSX0
中国製のってどの番組を見ているかとか調べられていたり、部屋を覗かれたりしてそうだから買わないw

776名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 03:33:27.84ID:N4/ocBY30
ハーフHDの液晶で十分だな

777名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 03:55:05.36ID:N5LFNJtm0
テレビという筐体自体が必要ない

778名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 04:14:32.33ID:Lac9TalG0
アナログ終了から10年テレビは無くても全く困らないね。

779名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 05:25:49.64ID:qKdX69XB0
人の目の限界は4Kまでで良い気がする

780名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 05:44:59.62ID:YnOXynyg0
最近4Kに買い替えて鎌倉殿の13人で地上波と4K放送見比べたけどやっぱ綺麗やった
内容は一緒だからどうでもいいけど
AndroidTVが便利

781名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 05:50:51.92ID:K11jUDgI0
別に土田じゃなくてもいいじゃん

782名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 05:52:35.77ID:QvbAD3sc0
>>50
サムスンやLGがスポンサーの番組なら
呼ばれない方がいいかもな

783名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 05:58:14.44ID:U0MOBu780
理由は分からんが、地震の時に書き込まれるトンボの佐藤コピペを見るたびに土田の顔が頭によぎる。
なんでだろ?

784名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 05:59:04.13ID:TVQyioWU0
テレビ番組をそんなきれいな画質で見たいのか?と思うわ
汚いオッサンの顔や女の化粧までクッキリ映るのは見たくないわ

785名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 05:59:04.22ID:sCdg6QNd0
今は4Kが主流になったからHDテレビが昔よりうんと安くなって大きいやつ買ったわ

786名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 06:02:44.80ID:jslqH5Oi0
>>41
お前バカだろ

787名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 06:11:55.02ID:sCdg6QNd0
仕事の内容が違うんだからしゃあないわ。同じ仕事をやってから文句言ってちょうだい。

788名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 06:12:25.12ID:sCdg6QNd0
あ、誤爆しちゃった

789名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 06:18:15.85ID:cYSKyUSw0
>>7
すげぇ長持ちしてるね
俺のREGZAは7年くらいで壊れた

790名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 06:21:35.01ID:pCg8NgDk0
ps3を液晶テレビにコンポジット出力しててよく家電好き言えたな

791名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 06:40:00.53ID:ZnvDS1+f0
高いの買って長期保証とか付けてても
突然パネルが駄目になって終わりだな。

792名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 06:47:04.49ID:oD4Egu9/0
大画面にしたら高画質じゃないとアラが目立つという理屈なんだけど
でかいテレビばかり売ってて邪魔っていう
ガチ勢はどうせプロジェクターだろうと

793名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 07:44:54.22ID:3OyANZEr0
今までソニーとパナソニックが5、6年しか持たなかったから3台目はもうハイセンスにした

794名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 08:15:02.72ID:meEqmVH40
>>1
新しいテレビのが電力を食うから
電気代がかかる

795名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 08:23:31.68ID:peTXMt4y0
ゲーム機もps1のが出来るps3で充分だしな

796名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 08:49:28.42ID:hBRI/hPD0
>>794
なんで? 新しい方がだんだん省エネになってるのかと思ったわ

797名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 09:35:57.75ID:1qMiTxUP0
50以上なら4Kだろうけどそれ以下ならそんなに高画質じゃなくても見れるし
それで充分かな
自分の部屋のは32の格安テレビ
流石にちょっと小さかったから次は40か43の中華製でいい

798名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 10:24:54.75ID:FpD1Ihig0
レンタルdvd屋のゲオで
ハイセンスの50型薄型液晶テレビ 50E65G 買えよ
57000円で4kチューナ−内臓だし
hdr対応で無線lanも対応しててyoutubeや
ネットフリックスの4k動画も綺麗に見れる youtubeの4k動画やhdr動画も綺麗に見れる
中身は実質東芝製だよ 地上派放送とyoutubeとビデオオンデマンドしか見ない貧乏人にはこれがおすすめ

799名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 10:26:42.33ID:FpD1Ihig0
>>403
6畳なら最低50インチ
65までいけるよ
テレビは大きさになれるし
絶対大きいの買ったほうがいい
大きさに慣れて
あとでもっと大きいテレビ買えば
よかったってなるし

800名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 10:27:19.43ID:FpD1Ihig0
>>797
50型買え
最低50

801名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 10:37:14.28ID:E2oi0eZz0
ていうかテレビうざいなと思って
中華の安いプロジェクター買ったらこれが実にいい
100インチ相当で映画もスポーツも迫力
見ない時はスクリーンクルクル巻きとって広々

802名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 12:14:48.55ID:1qMiTxUP0
>>800
リビングには10年以上前から50インチあるけど慣れれば一緒かな
自分の部屋はそこそこ広いけど、昔みたいに映画なんて見ないし
情報を取る手段の一つにしか思ってないから40辺りの格安でいいわ
経済回すのは金持ちに任せる

803名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 12:32:49.83ID:2NO7DI460
好きであって販売員ではないからな!

804名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 13:52:48.10ID:336nn2pt0
4Kは50インチ。
今は4K50インチが大量生産大量販売で割安感。
8K時代になったら65インチと思われ。

まあいずれにせよ、Made in Japan が大前提ではあるな。
米アップルは人工知能AI生産で、部品から組み立ての
全てを意味する Made in USA の称号を得ている。

805名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 14:05:18.10ID:FpD1Ihig0
>>804
俺50インチのハイセンスの57000円の
薄型購入したけど
次は7年後ぐらい8kか有機elに買い替えるわ

806名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 16:00:18.87ID:Sgn7YjL/0
いくら大画面で高画質になっても
テレビ番組そのものがチープでつまんないから
購買意欲が沸かんのよな
ネットサーフィンで暇つぶししてるから
昔みたいに惰性でダラダラ番組見ることがないもの。

807名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 16:03:22.92ID:4rB4GqLC0
ハイセンスとかTLCとか絶対ヤダって思ってたけど、結局一日中子ども向け番組つけてて俺にチャンネル権なんて無いから中韓の安いので良いやと思えてきた。

808名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 16:04:40.07ID:xB4v3FmR0
2005年のプラズマ使ってるよ、
電気代高いからかえたい

809名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 16:38:21.35ID:7rwKVE6B0
五輪やW杯がある度に買い換え需要期!とか言ってるけど、あれは何なの?
どのテレビで見ても同じやん

810名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 17:19:47.50ID:UE1F4vyZ0
>>809
スポーツは4Kで大画面ということだろ。

811名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 17:21:01.79ID:F3VhEDaK0
量販店がやてる4月からの新生活セット家電にもはやテレビははいってない時代

812名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 17:22:10.04ID:UE1F4vyZ0
テレビをいまだにメインドインジャパンとかw

813名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 17:29:40.62ID:OOy4ZYyv0
オリオンの良く分からんテレビで充分なんだよな

814名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 17:31:24.39ID:FpD1Ihig0
レンタルdvd屋のゲオで
ハイセンスの50型薄型液晶テレビ 50E65G 買え

815名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 17:33:32.62ID:F3VhEDaK0
ドンキのNHKが映らないテレビでいいやん

816名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 17:47:02.40ID:h6meF0Dg0
>>7
その時期に買った分厚い液晶テレビがのバックライトが死んだわw
10万も出したらデカくて薄くて画質が良いテレビが買えて驚いた。

817名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 18:25:05.88ID:QQkxGFCZ0
今のテレビほんと薄いよな
ブラウン管はなんだったんだ

818名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 18:47:49.52ID:HUGr4Cb30
4K大画面テレビ買って4K番組見ると久々に感動したけど
ほんとリアルすぎる

819名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 19:22:02.55ID:wAZaFcp40
6畳の部屋に65型買ったw
最初はそのデカさに圧倒されてたけど2日で慣れたw

820名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 20:16:50.03ID:FpD1Ihig0
>>819
そうでしょ?
俺6畳の部屋に50型購入して
始め大きすぎると思ったけど
数日で大きさになれて
申し少し大きいテレビでも
良かったなって後悔してる
65型買えばよかった

821名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 23:27:59.02ID:vB9FZV1g0
大画面は、この部屋にこの大きさまでだなというのが納得の大きさだな。
70型検討してるけど、80以上でも置けるので、迷ってる。
80型はまだ高いのと8kが一般的になってからにして、70型で今回は妥協するかと思ってる。

822名無しさん@恐縮です2022/03/08(火) 23:39:08.32ID:PM9LDyS+0
80型8KのテレビでAV見たけど、あんまり興奮せんかったな

823名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 00:14:04.81ID:mamxTvS60
>>821
テレビ置く部屋は何畳の部屋?
前のテレビは何年前のモデル? 85型買えよ

824名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 00:30:15.58ID:zPJvPJAs0
本当にソースが重要
広瀬すずがお万個クパアしてたら
14インチのブラウン管でも見たいもの

825名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 00:47:54.72ID:mamxTvS60
薄型液晶テレビなんてテレビ置くスペ−スと
視聴距離さえあればいくらでも大きいテレビ置けるよ
普通の住宅でも85ぐらいのテレビは置けるよ

826名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 00:59:53.93ID:rxAMSIt70
>>821
絶対に80買った方がいいよ
70買ったら間違いなく後悔する

827名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 01:07:38.96ID:mamxTvS60
>>826
やっぱりそうか
少し大きめの買わないと後悔するよね
6畳の部屋でもベットとパソコン机ぐらい
しか置いてなかったら テレビ置くスペ−ス確保できるし
視聴距離も確保できたら70型や75型でも
置けるるしな

828名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 01:08:30.08ID:rBiM24Zq0
7インチのワンセグテレビにPCスピーカ(ステレオ)繋いだら臨場感たっぷりでワロタ
画面より音だよ音

829名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 01:14:38.39ID:rBiM24Zq0
>>827
地デジに切り替わる頃、6畳部屋に40インチ超えとか買ったヒトらが
「圧迫感がすごい」「酔う、気持ち悪い」「慣れない」
と泣く泣くサイズダウンして買い直したって話よく耳にした

830名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 01:20:12.60ID:bwnx0hRg0
「綺麗なテレビでつまらないタレントの番組見ても仕方ないんですよね、例えば俺とか」

831名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 02:03:19.14ID:orcyLynt0
>>807
子供のチャンネル権取られてるんなら
子供にはそういう二流メーカーの安い小さめの与えとけば良いじゃん
リビングにはちゃんとしたテレビ置いて

832名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 02:56:03.97ID:tHo2pwQe0
実際そうだよな
高い金出して画質がいいと言われても見るものねえし

833名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 03:49:13.80ID:fGALLaJT0
>>821
慣れれば変わらないよ
80インチと比較する機会なんかないから後悔なんかしない
公開する人なら80買っても後悔する

834名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 04:05:43.07ID:0OJaGD7R0
俺がいらないから何故かみんなもいらないに

835名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 04:07:04.86ID:0OJaGD7R0
ただでかくても細かい方が接近してみても目が疲れんのはあるな

836名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 05:21:32.83ID:mlkhrAkz0
テレビじゃなくてぴしっと適正距離にセッティングしたPCモニタにしとけ
動画、書籍、ゲームすべて超快適にこなせるぞ

837名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 08:59:57.08ID:TBFIOCfj0
Galaxyのodyssey Arkが欲しい

838名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 10:29:08.95ID:3jM/5Yv10
家電芸人で稼いどいて…
ノロマが!

839名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 10:38:39.66ID:NC+JN+kv0
ブラビアにUSBレコーダーつけて録画しているが使いにくい
やっぱりパナのブルーレイレコーダーが優秀だな

840名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 10:40:31.75ID:Gn0Z8Mno0
家電に疎くなったいわけだろ

841名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 10:58:32.49ID:kL6uKL1n0
年取ると金は持ってるけど目と耳が悪くなってテレビの違いが判らないって人いるな
そんな人は価格と画面の大きさでしか判断できない

842名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 11:06:06.30ID:PDdx1hke0
>>838
仕事くれないと
家電売れなくなるように
本音で語るで!
というメッセージやねんw

843名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 11:13:29.95ID:mamxTvS60
日本の一戸建てや分譲マンションなら85型ぐらいまで置けるよ

844名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 11:17:59.61ID:mamxTvS60
4kの大型数型液晶テレビで
充分だよ
日本の地上波放送はみんな2kでしか放送してないし
ビデオオンデマンド高画質コ−スで見まくる人以外有機elはいらん

845名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 11:23:12.72ID:WoHmJai90
何を見るのか?1日何本も映画見るなら大型でも良いけどそこまで見ないからな
バラエティを大画面の迫力と言われても
どんなに広い部屋でも32型で十分
大きいと疲れるんだよな

846名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 11:42:03.90ID:R2BzAfz/0
5ちゃんねらはREGZA好きと
俺もだ

847名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 11:43:58.70ID:R2BzAfz/0
テレビはやっぱり必要何だよね
スポーツと選挙見る時

848名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 11:46:30.16ID:RN8p+c7o0
日本は狭い家が多いから、リビングでも32型くらいで充分な大きさだからな。
んでそうなると4Kとかじゃなくてもフルハイビジョンなだけで充分だし違いも分からんしな。

849名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 12:04:37.35ID:ZHmaL35H0
1.2m以上離れられるなら45型以上がいいよ

850あさの2022/03/09(水) 12:17:22.30ID:W8hObJo00
高画質で観たいのはAVの、例えば好きな女優のアナルのしわとかなのに、結局ほとんどDVDでしか販売されないっていうね
動画サービスなんて使用したら家族にバレるしさ、メーカーはもうちょい頑張ろうぜ

851名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 12:22:37.23ID:tfLBYyFs0
福山雅治が「もうそろそろ俺も買ってもいいかな」とパテックフィリップの腕時計を買ったはいいが
文字盤の表記が小さ過ぎて近づけても遠ざけても見えない、とボヤいてたのと同じかw

852名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 12:23:21.00ID:/nwR7dEf0
イエニスタ土田

853名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 14:05:22.12ID:+edUa4IS0
土田はサッカー好きならはテレビは大画面所有してるだろうな。
目が悪くなったから4k8k有機ELに意味が無いと言う事ならわかる。

854名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 14:08:19.56ID:+edUa4IS0
>>846
ひと昔前の話。
貧乏人は高い金出して買ってしまったREGZAを買い換えられない。
おまえも目が悪くなったと言い訳するかい?w

855名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 14:15:13.88ID:pZdUti+Z0
世間一般には4K綺麗っていいながらアップコンバーターでギラギラになった2K見てるんだろうな

856名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 14:17:15.22ID:2wEBzT030
>>15
今年の車検で40万近くするから
軽に変えたわ
今の軽は性能は普通車と変わらんし
税金とか保険と安くなるし
普通車持ってるのが馬鹿馬鹿しいわ

857名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 14:35:32.37ID:+edUa4IS0
>>856
街中走るだけの移動手段なら軽でよいけど、
遠出の長距離高速運転とか山道。軽は疲れるよ。
ドライブそのものの楽しみに軽では物足りない。

テレビも同じようなもんで、情報得るだけならスマホや小さいモニターで充分だけど、
スポーツや特撮映画楽しむなら大画面だよ。

858名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 15:23:43.25ID:mamxTvS60
>>857
youtubeの動画
テレビで見なくてもいいけどな
最近のテレビは無線lan内蔵してるけど

859名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 15:28:58.62ID:nKAAZURg0
お前らどんだけコイツ嫌いなんだよw

860名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 15:29:07.18ID:mamxTvS60
>>856
中距離や遠出しない 高速走らない
街中だけや
地元だけ走るなら軽自動車で充分

861名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 15:34:47.39ID:e7BHIb/q0
4年前に7万で買った50インチ4K対応アクオスのBSチューナーが最近死んだわ。

なのでブルーレイレコーダー経由じゃないとBSが見られん

862名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 15:39:25.84ID:+edUa4IS0
>>858
大は小を兼ねる。
君のライフスタイルがミニマムだから大が必要ないということだろう。

863名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 15:41:24.09ID:+edUa4IS0
>>861
見れるんなら問題ないしょ。

864名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 15:45:41.13ID:y847gH6V0
いまのテレビは消耗品感覚で使い捨てられる価格だよね。
サムスンでもLG電子を選んでも期待以下の画質ではないし。

865名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 15:50:03.91ID:4zsqnFOX0
フルハイビジョン出たとき、品川や土田はこれ以上のテレビいらないって絶賛してたけど、新しいの出た時しれっと買い替えとる。

866名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 15:55:55.36ID:4zsqnFOX0
親戚のオヤジが8kハンディカム買ってフルハイビジョンのテレビで映して俺に見せて来た時悲しくなった。
電器屋でだまされたんやろな。

867名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 16:02:12.23ID:ys7zMEom0
アナログ→地デジ
の時は感動したなぁ。しかし
地デジ→4K
は確かによく分からんのが本音。

868名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 16:02:57.26ID:2HxHJCLE0
>>23
地デジ化する少し前にプラズマ買ったけど
まだ全く問題無し
13年位使ってるけど

869名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 16:09:15.94ID:+edUa4IS0
>>866
8Kのハンディカムとかあるの?
なにが悲しいの?
テレビが4K対応してないのに8K?のビデオカメラ買わされたってこと?
後から4K8K対応テレビ買えばよいだけ。叔父さんはHDカメラから買い替えたのでは?
なら、フルハイビジョンテレビでも、以前のカメラより間違いなく高画質だよ。

870名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 16:14:58.71ID:aSCvVLsV0
4-8kは確かに綺麗だがもう映画も見なくなったし
バラエティやアニメ見るぐらいなら高解像度でなくてもいいんだよな

871名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 16:25:24.07ID:+edUa4IS0
昔の4Kリマスターされた映画は綺麗だよ。
好きな映画を高画質で大画面で見るのは楽しい。

872名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 19:37:02.80ID:7EfLL2Pb0
録画がVHSからHDDレコーダーになったとき感動したな

873名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 21:19:10.95ID:mamxTvS60
>>866
youtuberとか4kや8k
カメラ買ったほうがいいのか?

874名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 21:20:38.18ID:mamxTvS60
>>870
地上波放送が4kや8kに
ならないと駄目だね
コストがかかるから
しないらしいけど

875名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 21:49:20.85ID:OBrCcRcO0
10年前にエコポイントで4万で買ったREGZAの40aつこてる

876名無しさん@恐縮です2022/03/09(水) 22:56:55.54ID:zEjvB/rL0
全部いっちょ噛みのニワカ芸人

877名無しさん@恐縮です2022/03/10(木) 06:43:01.74ID:Ke/7GkcT0
ラジオとは言えトイレタイムに迫る危うい発言だな

878名無しさん@恐縮です2022/03/10(木) 09:24:10.41ID:FJxcPTZa0
>>873
5Gのスマホでいいよ。

879名無しさん@恐縮です2022/03/10(木) 09:28:57.58ID:ZrxVflKT0
電磁波をゆんゆんさせているテレビ画面に面と向かいたくないので
スクリーンに光を飛ばして見せるプロジェクターは確かにいいのかもしれないが、
そもそもからしてテレビなど見たくないw

880名無しさん@恐縮です2022/03/10(木) 09:37:41.20ID:y3vSFCfY0
HDから4KってVHS→S-VHS→HDDレコーダーほどの驚きが無いよね
レコーダーで録画した映画を見たときにエンディングの字幕が読めるってだけで感動したもんだ


lud20220310121120
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1646599647/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ラジオ】家電好きの土田晃之 “安いテレビしか買わない”理由は「テレビどんどん綺麗になってるのに…」 [湛然★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【テレビ】土田晃之「お笑い向上委員会」卒業したのに…生放送出演、その理由は「言い方がマジだった」 [湛然★]
【テレビ】土田晃之 プーチン氏は「戦う理由で正当性があるようなこと言ってるけど、ただの侵略者としか思えない」 [爆笑ゴリラ★]
土田晃之氏が嫌われている理由
【テレビ】<土田晃之>自民党・二階俊博幹事長の発言を痛烈批判!「テメェら答え出せよ」
【テレビ】土田晃之、サッカー解説デビューの小柳ルミ子は「知識は芸能界一」
【テレビ】<土田晃之>ラグビーW杯に夢中で「サッカー全く見ない」★2
【テレビ】土田晃之 中川翔子のジュースかけられ事件に「ひでえ話」坂上忍も呆れる
【土田晃之】中学野球部やめた理由はあの番組を見たかったから「早退させてもらって初めて番組を」 [爆笑ゴリラ★]
【ラジオ】土田晃之 鬼滅の刃は「いつからフジテレビのものになったんだ?」 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】土田晃之、リモート出演に手応え「テレビやラジオが行きつく先はあそこ」
【テレビ】<大のサッカーファン土田晃之>上西小百合議員を痛烈批判!「バカ相手にしてもしょうがない」
【テレビ】土田晃之 アンジャ渡部に理解 「ガキ使」での“復帰”に「僕でも出る」 [ひかり★]
【ラジオ】“鬼滅マニア”土田晃之が劇場版を見ない唯一の理由「じじいになってきて」 [爆笑ゴリラ★]
【フジテレビ】<土田晃之>渡部建の複数の女性と不倫報道に「世界の衝撃映像よりもっと衝撃的…ゲスだなと思いました」 [Egg★]
【テレビ】土田晃之 有村昆の結婚猛アタック秘話に「ってことは他の人にもそういうタイプ」 [爆笑ゴリラ★]
【テレビ】「ガキ使」お尻に空気入れる「ケツ芸」お蔵入り 土田晃之「マネするからダメなんて言ったら、何もできない」
【テレビ】 アメトーーク!:千原ジュニア、土田晃之、品川祐が「ザ・ノンフィクション」の魅力熱弁 ナレ経験ある小出真保が初登場
【テレビ】「ガキ使」お尻に空気入れる「ケツ芸」お蔵入り 土田晃之「マネするからダメなんて言ったら、何もできない」 ★2
【テレビ】土田晃之 MVP大谷翔平の花嫁候補で個人的希望「アメリカのトップアスリートの方と結婚して欲しい」 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】土田晃之、清水容疑者は「29歳にもなってクソ野郎」
【芸能】土田晃之が清水容疑者に「29にもなってクソ野郎」
【芸能】土田晃之、再婚のたけしは「最後はこの人とって思えたから」
土田晃之「ネットで寄って集って平手ちゃんの悪口言ってる奴はダセぇ、中学生レベル」
【ラジオ】土田晃之 稲村“もみくちゃ騒動”で苦言「おっかないおっさんがマイク持ってれば」
土田晃之 上島竜兵さん誕生日に墓参り「何だかんだ考えたら月イチくらいで行ってて」 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】土田晃之 宮迫契約解除に「優しくて男気がある先輩だったんで…」
【ラジオ】<土田晃之>NGT騒動の解明へ「なんで不起訴になったん? 民事でもやれや。徹底的にさ」
【日本の新型コロナ対策、なぜ改善しないのか?】<土田晃之>「1年以上、同じこと言ってる。再放送なんじゃないかって」 [Egg★]
【ラジオ】人気お笑いタレントの土田晃之、東京都の新型コロナ感染者急増に言及「東京五輪の延期が決まってから急に増えた」
【土田晃之】伊藤健太郎容疑者に「バイクが倒れるのもサイドミラーで見えていると思う」 [爆笑ゴリラ★]
【ラジオ】土田晃之「ちょっと怒ってる1週間」 毎週楽しみのあの番組が五輪開会式で…「出てねーじゃねーかよ!」 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】<サッカー愛好家の土田晃之>ロシアW杯の西野ジャパンに「見ている人も期待してないと思う」「どうせ3敗でしょって...」
【芸能】土田晃之 マスク着用のウオーキングで困惑、女性から“警戒”され「街の人は怖いんだと思う」 [ひかり★]
【上島竜兵急死】土田晃之、『竜兵会』の実態は「金づる」…「有吉、劇団ひとりとかみんな金ないときに行ってる」売れれば行かなくなり [Anonymous★]
【芸能】<お笑いタレントの土田晃之>パラリンピックめぐるメディアに違和感!「ちょっと報道しなさすぎじゃない?」★3
【芸能】土田晃之 Uターン接触事故について言及「大丈夫、大丈夫、全然」
【芸能】土田晃之 安倍首相の緊急事態宣言延長方針に「補償のことをちゃんとしてくれないと…」 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】土田晃之 東出の不倫報道に「我々がギャーギャー言うことじゃない」
【芸能】「内心は煮えくり返ってましたから」土田晃之が東京マラソンに怒り心頭
【芸能】<“アイドル好き芸人”として有名な土田晃之>NGT48運営の対応に怒り「刃物とか持ってたらどうすんの?」
【バイキング】土田晃之 ATMに「行ったことない」と告白でスタジオどよめく「ポンコツです」 [爆笑ゴリラ★]
【サッカーW杯】城彰二「コスタリカではサッカーは国技」土田晃之「世界ではサッカーが国技って国がほとんど。だからサッカーW杯は凄い」 [ラッコ★]
【芸能】土田晃之がUターン接触事故 雨で「対向車が見えなかった」
【お笑い】土田晃之(45)、勘違いで脅迫罪? 家族の写真投稿者「マジぶち●しにいく」「事務所が動くかもしれない」で物議 ★2
【上島竜兵急死】土田晃之、『竜兵会』の実態は「金づる」「有吉、劇団ひとりとかみんな金ないときに行ってる」売れれば行かなくなり★2 [Anonymous★]
【芸能】「内心は煮えくり返ってましたから」土田晃之が東京マラソンに怒り心頭★2
【芸能】土田晃之、スピード離婚の加藤紗里に「そもそも…女優でもタレントでも芸能人でもないでしょ?この人」
【ラジオ】<土田晃之> 清水アキラの教育方法に異論!「ぶつことが厳しいと思わない」
【芸能】土田晃之『100日後に死ぬワニ』のメッセージを推測「一日、一日、頑張っていこうねってこと」「良い作品だったと思う」
【土田晃之】アンジャ渡部の謝罪会見に「いるの、これ?」 リポーターには不快感 [爆笑ゴリラ★]
【芸人】土田晃之、卒業発表の欅坂46長濱ねるに「もっと早くに卒業したかったんじゃない?」「よく頑張ったね」
【ラジオ】土田晃之「としまえん」で最後の思い出作り “締め”は渋いアトラクションで「キャッキャキャッキャ」 [爆笑ゴリラ★]
【サッカー】久保建英(レアル)に、永島昭浩「決定機作りにおいては既に世界トップレベル」 土田晃之「チョイスの仕方がずば抜けてる」
【欅坂46】冠番組が無事・継続決定! 「土田晃之のみ降板」希望者が多かったワケ #はと 【サイゾー】 [少考さん★]
【大相撲】<土田晃之>新横綱・稀勢の里が「日本の力士」だと強調する風潮に疑問「どこ出身の横綱とかあまり関係ない」 ★2
【芸能】<土田晃之>徳井義実の実態を暴露し“大ブーメラン”芸能界のご意見番気取りはやめて、本来の芸事に専念したらどうか。
【土田晃之】<サッカー見ない」発言に大ブーイング>「もともと見てないくせに!」イニエスタを「イエニスタ」と呼んだことが...
【芸能】土田晃之 最近『地上波を見ない』ワケは? 「おじさん芸人がどんどんBSを侵食していってる…」 BSにくぎ付け [冬月記者★] (177)
【テレビ】MBS「明石家電視台」 巨人の山本との結婚&妊娠を発表した辻沙穂里アナウンサーの後任は10月26日の放送で発表 [jinjin★]
【芸能】東野幸治が『24時間テレビ』に出演できない理由とは?
【テレビ】中越典子44歳の今に驚き 女優時と変貌 ふんわり黒髪の爽やか綺麗ママ「こんなサバサバだったの」「ママすご!」「可愛い」 [湛然★]
【芸能】テレビドラマから20代主演俳優が消えた理由
【テレビ】イモトアヤコ「感動の登山成功」も、視聴者が興ざめした理由
【テレビ】「吐き気がしそう」 百田尚樹氏が「24時間テレビ」を批判する理由
【週刊文春】中森明菜がディナーショーで明かした「テレビ出演の話が来ない理由」
【テレビ】高木美保、斉藤由貴の不倫疑惑 病院以外での診察理由は「ちょっと苦しい」
19:35:49 up 33 days, 20:39, 2 users, load average: 58.12, 73.80, 67.38

in 0.088008165359497 sec @0.088008165359497@0b7 on 021609