2/26(土) 14:44
日刊スポーツ
古川登志夫「声が劣化した」に「『悪口を言われるくらい有名に』と思った若き自分に教えたい」
声優古川登志夫が26日、SNSなどで「声が劣化した」と指摘されることに自身のツイッターで思いをつづった。
「Twitterなどで、よく『声が劣化した』と悪口を言われるが『見知らぬ人から悪口を言われるくらい有名になりたい』と思った若き頃の自分に教えてやりたいなどと苦笑したり……『悪名も名の内』なんて言葉もあるし、感想は人其々だし、定年のない仕事だが、いろいろ言われる内が花かなあ」。
古川は「うる星やつら」諸星あたる役や「機動戦士ガンダム」カイ役などで知られる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f081fcece26d6fb849660e16263466bb10fa58a2 その通り
悪口言われない奴はそもそも人前に出られてない
劣化ひととらえるか円熟ととらえるか
変化を受け入れられない人間は多いよ
あたるやってたのって
40年くらい前でしょ
ガキだった自分が立派なBBAになるよーな歳月なんよ
気にするな、お前を超えるライバルは居ない。
昨今は絶叫や吐息やドモリばかりで、聞いててウザイ。
あっあのー、ぼっぼくは〜みたいなのばかりだ。
なぜクリリンにルフィを、ピッコロにエースをお願いするの?ちらついてしょうがないだろ同じジャンプ系列だと
まぁしょうじきな感想だろ
スポーツでも衰えたなんて普通だから。
老化は避けられないし仕方ないことではないのか
同じクオリティは出せない
高齢声優の中では劣化してないどころかかなり声保ってる方の方
古川登志夫より若くても滑舌と声の張りが悪い声優も少くない
ただ過去作の継続以外で若い役やるのはやめてほしい
うる星のあたるもまだ出来ると思うが判断としては賢明
年齢を考えるとUCやオリジンのカイシデンは全然ありだったククルスドアンでもカイさんの声が聞けるのが楽しみ
声優の顔みえる時代だから劣化も含めて愛してあげないとな
劣化ってどういうことを言ってるんだろうな
もともとがキンキンしすぎだから低く弱くなったのなら丁度いいと思うが
ドラゴンボールは女性陣の方が声が元気だなと思う
野沢さんは80代とは思えないし、田中真弓の声が変わらなすぎて凄い
さすがにこの歳で変わってなかったらおかしいくらいだしな
プロ意識高いのか他の高齢の方より聞き取りやすいけど
そら大体劣化するやろ
ドラゴンボールならベジータの堀川りょうとか声掠れすぎ
タバコかもしれんが
古川さんはまだ保ってるが、
新作のうる星やつらで主人公下ろされて悲しいわ
変わりは神谷浩史だっけ?
>>4
だよな。
結構、保ってる方でしょ。
それを言うなら堀川でしょ。
でも、映画ブロリーの「中々やるじゃないか。漸く体が温まってきたぜ!」は
現在の声じゃないと味が無いと思う。 >>12
むしろクリリンみたいな実質雑魚に良い声優当てすぎたのが
もったいない判断だったと思う ハリ艶がなくなったってんなら当たり前だろ
何歳だと思ってんだ
堀川りょうは、コナンの服部の時は普通に声出てるんだけど
ベジータやる時は、声が潰れて辛そうに聞こえる
役柄に合わせるためだから仕方ないのかも知れんけど
堀川の全盛期は聖闘士星矢の頃だろ。
アンドロメダ瞬の艶やかな声のままベジータに行った頃が最高到達点。
末期銭形を見てからそういうことをほざけよツイカスwww
本当に申し訳ないけど慣れ親しんだキャラに声当ててる声優に「声が劣化した」って感想になるのは嘘偽りなく本当の素直な感想
ムカつくかもしれないけど聞き苦しく感じてる人が出てきてることは認識しておいてください
>>25
あれはマジでヤバいよな
見てて痛々しくなる >>11
75歳!?
どの声優にも言えるけど60歳ぐらいだと思ってたわ。
これで劣化した言われるのは酷い >>24
うる星やつらは仕方ないと思った
10年くらい前にOVAやった時は、キャラは若いのに声はみんな歳重ねてるから違和感があった
ラムちゃんもあたるも全然元気がない演技だった >>13
野球で言ったら長嶋茂雄や王貞治が未だに現役で試合出てるみたいなもんだからな
そう考えると声優って異常な職業だな 諸星あたる役でキャラと声が合ってないとファンが下ろそうと画策してたらしいけど本人はその事どう思ってたんだろ
この人は凄い実績のある人だよな
この人の声で様々な映画やアニメを本当に楽しませて貰ったよ
アッパレでございます
この人も次元役の人と同じタイプなんだな
これから先もっと厄介になるだろう
サイコパスチックな声というか
甲高くて頭脳明晰ぽい声
うーん。聞いてないからわからんが、コレ悪口なのか?
仕方なくね?
ピッコロ大魔王って青野さんだろ
今Abemaでやってるけど本当上手い
ビビるとことか
>>43
ピッコロのキャラから想定される声は30代だからな
60でも老けたって言われるのはしょうがない
絵は年取らないけど声はどうしても劣化する 一般人に言うと悪口だろうけど声の仕事だから悪口ではないなあ
野球選手に選球眼が悪くなったとかいうのと同じじゃん
劣化は仕方ない
そして人には適材適所があってそれもタイミングによって変わる
声優さんが自覚して退くのが一番丸く収まる
言いたくはないけど
古川さんも大好きだけど野田圭一さんとかあの最高にかっこいい声はまだ出てるんだろうか
75は凄いな 頼むから俺が死ぬまで死なないでくれよ
まあ、同じ役だと旧作を現在進行で初見で観てる人もいるし、なんともね
ドラゴンボ−ルZを何十年前に観た人ばっかじゃないし
>>6
俳優なら円熟すればまたそういう役柄をやればいいけど
声優で同じキャラの場合、キャラの年齢がそれほど変わってなければ声も同じ質が求められるから。 それ相応の役を選んでりゃ使い勝手はあるだろ
年寄りはちゃんと年寄り使えばいい
悟空の野沢みたいなのをどうにかしろ
コナンも初期の頃と比べて無理しないと声でないから高くなりすぎ
一度当たったコンテンツでいつまでも食おうとするからか
記号性の強い声 成長しない声ばかりアニメに求め過ぎなんだよな
その皺寄せが役者に行っているからこんな的外れな意見が出て来る
若い時と同じ輝きを出せという方が無理な注文
それは人間というか生命の本質にも反してるよ
結婚相手が19も下だったから体力温存できなかったんだろ
加齢は仕方のないことだし、悪口ともまた違うような
劣化という言い方は確かに悪口か
でも年齢を重ねて声に歳が感じられるようになったことは自覚して受け入れた方がいい
それでもその役は自分から変更にならずにキャスティングされ続けるくらい有名になったってことではあるしな
すぐやきう持ち出すやつキモい
古川さん十年ちょっと前に仕事させてもらったけど
ちゃちい企画でも全力でやってもらって
感謝と尊敬しかないわ
ビフォーアフターでサザエさんの声の人が降板してたけど
引き継いだキムラ緑子の声違和感なかったわ
悪口って受け取るってことは
本人は自覚がないのかな
それ悪口じゃなくて
(書いた人にとって)事実なんじゃないのか
もしもいま30後半くらいのやつが長寿で100歳まで生きると
ドラゴンボール100周年とかを目の当たりにすることになる
もうすでに30年くらい経過している
みんなガラって来て声に張りがなくなるよね
お年をいって維持してる方は凄いよ
この人は同年代のレジェンド級声優と比べてもほとんど変わってないだろ
むしろ低音が増えて渋くなってる
いやこの人ほとんど劣化してないよ
あたるの声も2年ほど前にやってたけど変わってなかった
>>12
ねぇ
なんでヤムチャ=サボを無視するの?
ねぇなんで? こういう批判してる奴の頭が劣化してるだけなので問題ないです
でも古川さんは全然劣化してると感じない
ベジータは感じる
>>1
いやいやいや・・・もうそんなこと言ってる時代じゃないよ
SNSでの誹謗中傷に対しては毅然とした態度で名誉棄損や侮辱罪などの法的措置を取った方がいいよ
そうしないとこのての奴らはどんどん調子にのってあらゆる人に対して誹謗中傷しまくるから
古川さんみたいな心に余裕のある人はいいけど、本当に傷つきやすい人は最悪、自殺まで追い込まれるから
影響力のある人がSNSの誹謗中傷を容認するようなことは言わないでほしい・・・ ベジータがもうやばいわ
タンが絡んだようなしゃがれ声で聴き苦しい
>>22
田中真弓は少し前に日テレでパズーの台詞を呼んでたが
全く変わってなくて驚いたわw 一昨年あたりうる星やつらのランキング番組でアテレコやってたけど、まだまだ保ってる方だったわ
>>12
むしろエースはカイだったけどサジがアムロなのかよと思った
(ドラゴボのヤムチャとピッコロでは気にならなかった) 声優は年取ってもいい声でるよなぁ
喉のケアって重要なんだな
>>109
ふじ子ちゃんの後期は中の人まんまでおばあちゃんだったしねw
そらしょうがないんだけどw からくりサーカスは若者から老人まで演じてまさに古川劇場だったな
>>42
プロのパフォーマンスに対する批評だから悪口じゃない 古川さんと古谷さんは年齢を考えたら衰えてない方だろ
>>120
けっこう物真似されるけどあんま上手い人いないよね >>105
銀河英雄伝説の旧作って「あ、この声〇〇の声だ」ってなる人らばっかり集めててすげえな
制作当時はまだ重鎮でもなくへたすりゃ若手だろうに そりゃまあ、年食えば衰えるのは当然。
誰も自然の摂理には逆らえん。
古川さんはうる星初期の時に散々言われていたからね
高橋留美子氏の鶴の一声で首皮一枚繋がったけど、かなり苦渋を舐めた事がうかがえる
間違いなく叩き上げのベテランだよなぁ
>>28
初期はクリリン重要キャラだろ
ドラゴンボールが長期間続いてるので結果的にクリリンがそれほど重要でないキャラに格下げしただけ
現在では田中真弓=ルフィだろうからクリリンがあまり目立たない、活躍しない事も結果的に良かったと言えるかもしれない ドラゴンボール超の再放送見てるけどピッコロの声は気にならないなあ
ベジータがヤバそうなので頑張って欲しい
悟空は低い声が単調になってて辛そう
>>12
そもそもシャンクスがシャアでドン引いたわ メタルクウラ編のピッコロさんがすきです
かぁぁーー
最近うる星やつらがリメイクになったけど自分的には平野さんと古川さんでも全然いいんだけど
それくらいまだ聞ける声
堀川りょうは元気そうなんだけどな
ベジータ声出すのはかなりキツそう
悪口じゃなくて事実だと思う
人は顔も劣化するけど声も劣化する
若い役やってても完全に声がばばあじじいだと違和感がすごい
>>12
それ北斗の拳とキン肉マンとシティハンターの主役の声優が同じだった時に思ったわ
しかも同一時期 >>134
このシーンは勝手に古川さんボイスで脳内再生される >>130
あまり演じ分けするタイプではないしな
かぼちゃワインの春助とダイオージャのミト王子が好きだったわ このクラスになるともうキャラと一体みたいな感じだからな
老化も受け入れてる
>>22
そのあたりは発声の仕方もあるだろうな
声域の関係上女声の方が目立ちにくい ツイッターでこれ言うと「そんなことないですよ!」と
凄まじい勢いで擁護が現れるからな
特に声豚は頭おかしいの多いから本気になってファンネルとなって戦ってくれる
>>46
辞めたほうがいいかお伺い立てたふうに聞いた
スタッフも留美子に聞きに行ったらしい
「古川さんしかいない」と作者お墨付きもらったと読んだ >>138
服部の声は普通に出てるからね
ベジータも2020年に出たゲーム(カカロット)ではいい声が出てた
昔とは違うけどまあ仕方ない 峰不二子みたいに完全におばあちゃんな声で何十年もやってたら
もうそういう声のキャラって思われるんだけどなw
しゃーないやんね
野沢さんとのバランスもあって今更若いやつに買えるわけにはいかんだろ
他のベテランに比べたら衰えは小さい方だと思うけどね
>>146
リメイク版は神谷浩史があたるやるらしいが
古川さん風の演技を意識してる感じだな 声帯の関係で、男の声は劣化しやすいんだが
その割りにこの人は保ってるほうじゃないか?
次元役の人なんて、最後まで頑張ってたけど、
ここ数年はもう老人の声でしかなかった
野沢雅子のご飯がピッコロさんて呼ぶからにはそれなりの年齢の御仁じゃないと
堀川亮はコナンの服部だとそんなに違和感ないのに
ベジータだと若い頃とは別物だな
アンドロメダは完全に不可能だろう
>>145
むしろもっと若い声優にしろって言い出すのが声豚だろ
鬼滅でも沢城にすら文句言ってるのいたぞ >>153
男声優でご老人の年までやる方ってだいたい年配役だからね >>152
神谷浩史なら安心できる
声の感じも寄せられるだろうし、彼はリスペクトがある 大魔王ピッコロの声が結構酷い
声が情けなさ過ぎて強者の威厳みたいなものが全然無い
若返っても爺声だし
>>140
当時見てたけど
同じ人だと知ってビックリした派w 俺ドラゴンボールしか知らんけど、「10円!」とか言ってる時がピークなん?
ドラゴンボール超の時でも劣化してるようには感じないけど
>>158
それは一般人の普通の感想だろ
アニメって昔からジジババ声多すぎなんだよ
「〇〇役は□□さん以外有り得ない!」とか言い出すのが声豚 貴家さんなんか80超えてもまだタラちゃんできるんだからさ・・・
>>146
あれ古川さんが合わなかったっていうより
アニメ版があまりに軽薄な演出だったからキレた人も多いと思う >>11
その年代に合った役すればかな
いつまでも若い役とかはなるべくやってほしくないかも
長寿アニメとかは中々変えづらいだろうが
セーラームーンを歳食ってミサトさんにしたりとか >>170
のぶ代原理主義者達はわさびの精神を病ませたりするからか ピッコロはそんなに劣化してないと思うけど…
悟空は結構きつくなってきた
ベジータはもう限界
ベジータの偽物が出てきた時の偽物役は上手かったな
声質がそっくり
あの人に継いでもらえばいい
劣化って言い方だろうな
人間はアニメのキャラと違って老化するんだから仕方ない
おじいちゃんおばあちゃんの話し方になってきたら
そのキャラにあった若い人に変えるべき
年齢考えたら十分維持できてる方だな
ほとんど変わらん田中真弓あたりが人外すぎるだけだ
>>12
あんまり気にならない
それよか呪術の乙骨の方がエヴァがちらついてダメだわ
受け取る側次第かね? ドラゴンボールの声優陣の年齢考慮すれば超では声優一新した方が良かったと思うがなぜ続投になったのか不思議
>>179
ガワは不老不死でも内臓は劣化する
それが二次元キャラの宿命 >>22
その二人はもう化物に片脚突っ込んでるから… お高くとまってるとかそれこそ悪口でしかない
これだけベテランになっても年若い後輩やスタッフ 自身が演じたキャラや作品にあれだけ尊敬と感謝を持って接している人はそういないと思う
ベジータと悟空はものまね芸人が後釜に使えるが
この人はオンリーワンやからなぁ
ルパンもついに次元が代わったしな
長寿作品はいつか交代する時が来るんだな
ガンダムだってアムロやシャアが10年後も続けられてるかどうかなんてわからん
声か似てるというだけで演技力が無いんだから後釜なんて務まらないと思うけど…
>>183
緒方さんはシンジが神木くんになったの納得いかねえって言ってたから
キャラを侵食するぐらい同調しちゃうんやろうね 神谷明は50からは徐々に衰え受け入れつつやればいいって言ってたよ
リニューアルうる星やつらにメガネは出るのか
それだけが知りたい
>>197
出ないんじゃね?
事実上押井のオリキャラみたいなもんでしょ? >>191
クリカンも叩かれ続けてきたからなぁ
似た声の素人を取るか多少違ってもプロを起用するか ブロリーは全然劣化しないな
堀川さんは今より一時期もっとひどい時なかったか
>>197
アレは押井キャラだから出たとしても限定的、出ない確率の方が高い そんなひどいの?もう今のやつ見てないからわからんわ
>>28
クリリンは悟空の無二の親友で超サイヤ人になったのもクリリンが原因だし普通に重要なキャラ
戦闘力は大した事なくてもサイヤ人襲来、ナメック星編とか随所でいぶし銀的な活躍してる 無名な上うまくないのにコネだけで採用されたドラえもんやジャイアンほどじゃないだろ
演技の性質が変わるだけだしな
ベジータ芸人はクリカンみたいな一発ネタと違って常にベジータ演じてるようなもんだろ
>>201
クレしんとかまるこのお姉ちゃんとかジャイアン見ると
プロでも無理して声寄せて演技が下手になるパターンあるで
思い切って声変えたドラえもんって英断だったんだなって
一部酷いのあるけどドラミとか >>206
天津飯は実は宇宙人だったから改造とかしてない純粋な地球人では最強だからな >>201
俺ならプロ起用だな
ランバラル、ブライト、まったく遜色ない
そういや一回シャアの声を関がやらなかったっけ ディスってんのは手帳持ちのガイジだから気にしないで欲しい
それが分かるならそれなりの年齢だろってw
いい歳してそういう事をよく言えるな
>>28
セル編までは重要ポジやったろ
ラディッツ編は余り出番無かったか ベジータもドラゴンボール改の時にはカスカスになってたから声の劣化は仕方ないよ
悟空のおばはんが異常なだけ
歳考えると劣化も当然としか
でもDBだと悟空は言わずもがなベジータやセルの人も厳しいし
まだ保ってる方じゃない?
>>190
ガンダムどころかコナンも危うそう…だいぶ持ち直したけど、一時のバーローはかなりヤバかったよな メガネ千葉繁以外では無理かなあ
声優詳しくないけどジョジョのシュトロハイムやった人とかはダメかね
>>197
原作重視のリニューアルみたいだから出るには出るけどモブクラスメートの域は出ないんじゃね? 古川を劣化と言うなら他の70代の声優どうなんだってレベルだ
ねずみ男とか歴代のイメージがある新しい役も違和感なかった
これを悪口としか捉えられないならプロとして失格だな
外国だと少年だろうが何だろうが男なんだから女がやる意味が分からないとかいう理由で
どすのきいた声ばっかりで笑える
>>231
劣化は悪口以外の何者でもないやろ
事実だったとしてもだ >>107
北斗の拳のリンか
古川さんはシンだったっけ >>222
悟空も頑張ってるけどおばあちゃんになったなあと思う
それでもすごいんだけどね
アンパンマンは声優変わったけど違和感なくて驚いた 諸星あたるやブルメの「ニハハハ」って笑いができるのはこの人だけ
>>64
>野田圭一さんとかあの最高にかっこいい声はまだ出てるんだろうか
「孤独のグルメ」の冒頭のナレーションで聞けるじゃん
あれを脳内でビッテンフェルトが言ってるイメージで聞くとさらに味わいが増す 古川は75歳だろ、歳の割にかなり声維持してる方だもんな、お前らもよくわかってんなあ
20歳も年下の(実質)教え子を妻にした時は有名声優すげえとびっくりしたわ、懐かしい思い出
この人はキャリアの割にピッタリの役がないかと思ったけど、ガンダムのカイ役はピッタリだな
ベストはカイかな?
栃木のローカル局でベジータと野沢雅子と一緒に番組出てたで
日本は無条件降伏して属国に落ちぶれた
おまけに少子化でものすごい衰退してる
それに比べりゃ古川登志夫は落ちぶれていない
>>233
普通の人は自分が知らない相手に「劣化した」とか言われる経験はないまま人生が終わるからな
それだけ優れた何かを持っていたということ 劣化は悪口ダー聞く必要ないーなんて言ってるからフガフガ声優がはびこる事態に陥ってるんだよ
マジュニア対悟空の天下一武道会が一番好き
あと合体後にセルや17号と互角に渡り合えたシーンはかっこよかった
>>210
近い未来AIがなんとかしてしまうんじゃなかろうか >>217
亀仙人も人間なのかどうか怪しいしな。
年齢も300歳とかだろ、亀仙人って。 >>229
流石に草尾さんもアラフィフだからね……。
声の出し方を変えないと、喉に負担がかかる。 >>4
これな
つか明らかに劣化したなーってベテランの人でも持ち直す人とかいるのって何なんだろ
アスカの人とかコナンの和葉で一時期全然演技もできなくなってた時期あったよな フジテレビ版いじわるばあさんのテーマ曲って
古川登志夫や古谷徹が歌ってるんだよな
この人は全然劣化してないな
古谷徹や池田秀一の方がきつくなってきた
第一声で誰か分かる声の持ち主が真の声優です
劣化していたら分からなくなっていますよ
ご安心下さい
>>235
>悟空も頑張ってるけどおばあちゃんになったなあと思う
野沢御大の悟空は優秀なジェネリックがいるからねぇ
ただ少年時代の声はできないからそこの枠は空いてる >>71
石丸博也が「ジャッキーは僕と共に老いていくからいいけど、兜甲児は永遠に若いままだから辛かった」と言ってたな 今をときめく若手中堅もごく一部は還暦過ぎても仕事もらえて劣化とか言われるようになるんだろうか
>>252
池田秀一はもともと上手くないのであんま劣化イメージないわ おじいちゃんおばあちゃん達がおりゃっとかぐふっとか必死にやってる現場なんか笑える
ギレンやキシリアはいつまでも変わらなく活躍してますな
アムロは劣化してるかな?いつまでも少年の声は無理があるのかな。
ピッコロの人は戦闘中に「はぁ!たぁ!つぉ!てぇあ!」ちょっと言いすぎw
>>259
尾田先生、気持ちは分かるけどここまでの長期連載する予定なら
もっと若い人にしておいた方が良かったのでは ネイルと同化してパワーアップしてからの
待たせたな
俺もだ本気でやろう
あたりのフリーザ戦のピッコロは鳥肌ものでカッコ良かった
直後に第三に変身したフリーザにはボロクソにされたけど
>>2
自分は最近のこの声優の声しらんけど
多分声が劣化したってのは事実なんだろうと思うな
だからそれを悪口だと思うのも違うし
そもそもこの声優は30年前の時点で十分有名だっただろうと >>262
調べたら古谷徹も来年の誕生日で70歳だからなぁ
そこらへん徘徊してる70歳とはワケが違うけど寄る年波に抗うのは大変なんだろう ドラえもんがチェンジしたときは違和感あったけど
もうそっちの声がスタンダードになってしまった
アマゾンプライムで久しぶりに大山のぶ代のドラえもん見ると聞き取れないことがある
>>236
ありがと!
TVドラマほぼ見ないもんで
調べたら78歳だったよ >>263
GTて凄いことに悟空を殺して終わったからな
続編なんて作れんよ
あとピッコロも地球を守るために地獄に残る決意したので続編やっても出番なさそう >>40
次元きつかった、やっと替わったけど代わりもイマイチだったな
花沢さんはこないだ見たときは若干持ち直してた 衰えたなら事実の指摘と言えるかもしれんが
劣化と言う表現は悪口でいいんじゃない
ご自愛して欲しいわな
99.99999%の人が劣化したとか思っておらん
>>263
あんな原作ファンも喜ばないアニメ一年で限界ですw >>264
掛け声が同じで単調にならない様に気を付けてたらしい
バリエーションが尽きて手元にあったコップ見て「こぷぅ」って叫んだって古川本人が語ってる >>272
ゲームの声を聴いたのが一番最近だが、
ピッコロはまだぜんぜん大丈夫だった
野沢雅子も悟空、悟飯、悟天声使い分けててすごいなと
ベジータがんばれ!って応援しちゃう 長く続いているシリーズでこんな言われるのはしゃーないべ
長く続き過ぎているのも悪い!必要に応じて声優も代えていかんと
つまりはワンピやコナンははよ終わらせろ
声だって年相応に老いるから
昔は同じアニメを何十年もやるなんてことなかったし
長くやりすぎなんだよさっさと完結させて再放送でいいのに
リメイクするなら絵だけデジタル化して声はそのままとかできないのかね
本来は歳と共にやる役が変化していくだけなんだが、ガンダムにしろドラゴンボールにしろキャラの寿命が長すぎる
>>284
やらせるというか本人が辞めてくれないんだな
強制させてる例って一つも無いから
それもこれも声優というのが80過ぎてもできる超絶楽仕事なせいなわけだが 忍たま乱太郎見てたら冷えた八宝斎の声が亡くなる前のいかりや長介の声だったから心配してる
まぁ、保ってる方だけど衰えてるのは確か
本人には申し訳ないけども
つーても変えたら変えたで延々と言われ続けるのが辛いわな
クリカンとか今や前任よりなげえのにいわれてんだろ確か
なんだ、ポプランは何とか星から来た不老不死の宇宙人じゃなかったのか?
>>292
飯塚さん声変わったよね
違う人がやってるのかと思った でも声優ってスポーツや頭脳競技と違って60代位まではそこまで劣化したと思わないから長く続けられて良いよな
諸星あたるが好き過ぎて古川さんのファンなんだけど、同じくファンの神谷さんがあたるをやると聞いて完全に私得
今のオタクって昔のオタクみたいにアイドル声優の熱愛や結婚で
CD叩き割ったり燃やしたりすることは無くなったけれど
逆にこういう部分でデリカシーの無い発信を指先だけで簡単にするよな
>>250
当然プロも加齢で衰えるし、
トレーニングで少しでも取り戻そうとしてる
神谷明はシティーハンターの劇場版が決まって、
一年くらいかけて当時の声に戻すよう努力してたらしい 年取ると滑舌が悪くなるもんな
早口もできなくなるし
声が劣化したって一々言いに行く奴がいるんだなw
ネットって原則、いやがらせ文化だよね
野沢さんも相当頑張ってるとは思うけど、
深夜テレビなんかで20世紀あたりの往事の声を聞くと、
やっぱり迫力も演技の説得力や圧倒感も違うんだよなあ
もちろん、それだけ第一線を張り続け照るのが驚嘆なだけだが
核家族が当たり前になって75歳のじいさんをリアルで想像できなくなったんだろうな
75歳で現役やってるって化け物だから
劣化したと比較できるくらい覚えられてるのは誇らしいだろうなあ
>>309
うちは両親の爺さん両方とも75に亡くなったわ 違うキャラ演ってるなら気にならないけど、昔と同じキャラ演って声変わってると違和感あるしね
まあ劣化って言い方がどうかってのはあるけど
変わって当たり前だから、意見として言うとしたら「交代しろ」だな
それでも古川に言う話じゃないし、イチャモンつけてるようなやつは
交代したら「ちがう」で噛みつくからな
ここまで有名な第一人者でもいまだにこんなふうに思うほど、声優業はコンプレックスのある厳しい業界なのか
>>309
核家族で同居はしてなくても盆正月にはあったりするだろ 衰えたなんて思ったことないけどなぁ
この人や野沢雅子もだけど十分化け物よ
悪魔くんのメフィスト2世の声がまた聞けるのは楽しみだわ
デジモンの後枠だったらいいが
古川さんはむしろ維持してるだろ
スゲーよ
多分この世代で一番劣化してないんじゃない
>>315
主体は必ずアニメキャラだからな
好きなアニメキャラが老人声なんて嫌だと思うのは極めて真っ当な感想だろう
そこを声優側の立場でどうこう言い出すのが声豚の歪なところだ 声優、役者じゃないから何とも言えないが
声が劣化よりも芝居が劣化とか言われる方が堪えそう
これぐらいの世代は声優意識よりも役者意識が先に立って
声作りよりも役作りの意識だろうし
>>252
池田秀一は近年のゲーム等のシャアやコナンの赤井のイメージでファーストTV版観ると違和感凄いしな
めっちゃ澄んだ声のシャアが喋ってる あたるってピッコロさんだったの…?
ラーム!悟飯!
クリリンがパズーなことを知った時より衝撃受けてる
劣化じゃないけど大塚明夫が歳を重ねてだんだんかすれ声になってきて
父の大塚周夫の声に似てきたのは他人事ながら何か嬉しい
>>213
目が3つあるってだけで宇宙人なら鼻の無いクリリンも鼻無し星人だろ 古川さんと千葉繁さんが毎週ワイワイやってたうる星やつらって活気に溢れた現場だったんだろうな
当然の老化だしなあ でも劣化と老化どっちが言われて嫌なもんだろな
晩期の小林次元よりましでしょ
ありゃさすらいのガンマンのそれじゃねえよ、ただのジジイ
ワンピースみたいに連続して放送してる長期作品はともかく
鬼太郎みたいにシリーズ変わることに声優総入れ替えってのが一番いいと思うんだよね
ルパンだってパー1とパー2で2人変わってんだし
>>305
確かに劇場版のOPの声はあれっ?ちょっと演技忘れてる?風だったんだよなぁ
「もっこりちゃーーーーーん!!!!!」で一気に戻って草生えたけどw 歌手みたいな修正しろよ
ベテランはプライド捨てて受け入れろ
一つの作品の息が長すぎるからな。
そういうのはAIで若い頃の声を再現するようになるやろ。
古川登志夫は栃木県の番組に出てるのを京都でもやってるが声は若い、
ちなみにその前の同じ栃木の番組では奥さんの柿沼紫乃と出てたな。
野沢雅子、神谷明、古川登志夫、古谷徹とかの主役を多く演じた人には元気でいてほしいわ。
>>4
下戸のおかげで70歳過ぎても声を維持しているのが大きいな
逆に大酒飲みの声優は劣化が早い 古川さんはそんなに衰えてないと思う
古谷徹もそこまでは衰えていない
池田秀一はちよっと…
神谷明は声自体聞かなくなったので今はどうなんだろ
バビル2世の声出してほしいが
>>347
フリーザ様は、おそろしくソックリな声のプロ声優がいるから劣化前に交代したらおそらくキャストテロップ見るまで判らない 堀川りょうも宮村優子もモノマネ芸人の方が本物っぽいんだよな
>>317
数日会うだけと一緒に住んで生活してるのではずいぶん印象違うみたいだよ
自分は親と一緒に住んでるから年々弱ってる姿をみてて寝てる間に死んでるなんてことあるかもしれないと心配するぐらいなのに
兄弟がたまに来るとそのときだけはテンション上がって元気になってるから
年取ってもまだまだ元気って思ってるから >>4
声劣化した人も力入れる事で若い声出せるのでな abemaでドラゴンボールの放送始まって久しぶりに見てるけど
もうみんな大御所だよね
>>307
女優の顔のシワが増えたとかね。ドヤ顔で書き込んでる
ネクラ野郎が多いんだろうね。あとは嫉妬おばさんとかな。
どちらにしても碌なモンじゃないし相手にする価値なしってことで。 >>349
酒もだしあまり鍛えてなさそうなのがな
古谷徹とかかなりのアウトドア派だし フリーザの人と悟空の人は
芸人の後継ぎがいるのでよかった(´・ω・`)
鬼太郎のねずみ男とか聞いてたら全く劣化を感じなかったけどなぁ
>>358
ゴルフしてるからなぁ スピンオフやるからそんな暇ないと思うがw 山寺宏一ですら昔の役を今やったら
当時と違うと言われて「当たり前だろ!」と突っ込んでたからなあ。
声優オタクって声優が魔法使いとでも思ってるんだろうか?
ズズキの車のCMでアラレちゃんの声を聞いた時は劣化というよりこんな元気がない声だったっけ?って思った
>>360
あれはキャラにあってはからでは
昔の声と比べるとやっぱ違うよ
今だけ聞いてれば今の声も好きだけどね >>362
チビからゴジータ(サイヤ人ブルー)までカバーできねえだろw
クリカンもよくまぁ投げなかったな >>284
てか懐古コンテンツに頼らざるを得ない業界の方が問題だと思うわ >>342ヤメロ
声が劣化してもいいんだよ
銀英伝の二の舞いにはなるな >>366
田島はDB好きだからこそ断る
栗田は何も考えてないからホイホイ引き受けた >>367
それはどうしようもないだろう
アメリカだってアベンジャーズ、スターウォーズとか昔のコンテンツの焼き直しが大人気なんだから >>369
ダブルルパンとか素敵やん→え?最初から最後まで >>213
鼻が無いやつを人間とカウントするならウーブが最強だろ >>368
銀英は仮に旧作が存在しない状態で新作のアレが世に出ても文句ブーブー言われてたと思うなあ
声優云々以前の問題点が多すぎて
リメイクというより別のナニカだったし >>120
界王様降りた(降ろされた?)しまだ声優やってるの? ザンボットの頃から有名じゃなかったの
それかダイオージャとか
やっぱりうる星やつらから一気に売れたのかな
ドラゴンボールだって続編モノなんだから
ピッコロに悟飯が孫の世話させて
劣化した声で…が正解だろうに
「劣化した」は悪口じゃないよ。
これまでのキャリアや全盛期の声をリスペクトしていればこその言葉。
大声優「古川登志夫」の名を惜しんで言っているのに。
でもまあ「大御所なんだから仕事選べよ」を激怒して否定する人だからね。
大川透さんみたいに病気で一気にくる人もいるしこの年で十分すぎるわ
キャラも色々あるし声張るキャラで少し気になるくらいわざわざSNSで言うなよ
小山茉美さんだってキシリアはできてもアラレちゃんは流石に無理だろうし
スパロボやってると劣化する人維持してる人がはっきりと分かるわ
もう60歳の川村万梨阿の声が若くてビックリした
>>379
アラレちゃんは辛うじて演じられるけれど、キシリアとの間にあたる年頃がもう難しい。 アイドルなんかすぐ劣化して寿命迎えるのに比べれば長生きできてええやん
>>380
それよりダバが驚いた
正直ダバ以外作品思い付かないけど声が若々しいしかっこいい 70すぎとは信じられないくらいくらい若々しい声だと思うけど
ダバの声はすごかったな
当時よりも若々しくすら聞こえた
エルガイムの2人が元気なのは嬉しいけど
アム役の本多知恵子さんがいないのは寂しい・・
アンパンマン見てると有名声優多数出てくるから
声優さんの声が劣化したのがわかる
おむすびまんもうおばあちゃんの声にしか聞こえない
ピッコロさんのキャラと声ぴったりだとおもう
ピッコロさん内面が複雑だし難しい役だとおもうよ
ガンダムオリジンでカイ役やってたが全く衰えを感じなかったが役によって印象違うのかな
>>305
劇場版シティーハンターの脚本のクソさったらw
それでも神谷明の声が戻ってきたのは良き事 ベテランがずっと居座るから
若手は似たような声の人しか出てこれないんじゃないの?
エヴァ序でミサトの声がBBA化していて酷くがっかりした
それ以来エヴァ観てない
花沢さんと山田の声優は声が出なすぎて引退させてあげてと思う
御老体はさっさと引退して○○に譲れ!と言われすらしない男声優の層の薄さよ
みーんな優男声しかいねえ
>>407
本人が辞めたいと言えばいつでも辞められる
そういうのは本人が辞めようとしないケース ガンダム赤い彗星前夜でアムロシャアカイがそのままで驚いた
黄金聖闘士もオリジナル組は早く代えなさい
牛と魚はまだ保っているけど
あたるの声はあなたしかいないのよ
あなたの声が一番なのよ!!!
古川さん、自分が今まで仕事したキャラのフィギア集めるのが趣味とかで沢山飾ってたな
ちなみに酷いヤジで有名な競輪も、ヤジすら飛ばなくなったら選手として終わった証拠らしい(誰も自分を買ってない証拠)
なので選手はヤジに腹を立てる事もあれどヤジがなくなるのも怖いんだとw
もともとおっさん声の大塚明夫さんもよーくきくと音色が歳とってきてるんだよね
七色の声だすタイプじゃないけど、今ネモ船長の声やってください!とかお願いしたら全然ちがうんだろうな
バッファローマンの声がめちゃめちゃ好きだった
まだご健在...??
こんな痩せたオッサンからあんなカッコイい声が出るんか
なんか不思議だよな
ワールドトリガーのエネドラは悪役だったけど生き生きとしてたなw
>>379 >>381
最近、約束のネヴァーランドのグランマとキングダムの幽連演ってたな
まだまだそういう役演らせると役者が違うなwって思ったです。 藤田淑子はキャリア晩年は年相応の声で
「遊郭の女主人」とか「沖縄の怪しいバーの黒人ママ」とか演ってたな
何に対しても劣化って言葉を普通に使う様になるの良くないわ
ネットスラング慣れしてると日常でぽろっと使う人もいて危うい
>>4
思った
むしろあの世代で一番評価上がってるよな 関智一がドモンの声に迫力が無くなっててショックだった
今の若い声優でこんな年齢になるまで生き残れる奴いるのか?
男女問わず結婚してブチ切れるファンがいるようでは無理そう
ピッコロ役って肩書きがしっくりこない あたるとか遊馬のイメージ
堀川さんはもともとが関西の人だから服部は出しやすいんだろうな
ぼくの地球を守っての京都弁キャラもめちゃめちゃナチュラルだった
ベジータはかなり気負って作ってる感じがある
>>422
伊達に藤田淑子さんからビッグマムを継いだだけはある。 遊馬の声ほんとカッコよかった あんまりにもイケボすぎて初めて声優調べたら結構なオジサンで驚いた
声優さんってすごいね 古川さん素敵です
>>424
泪姉の中身が一休さんだと知った時の衝撃 >>9
サクラさんの声の人もババアだよな
いまも有名女優だけど あとアラレちゃんのタロサもカックイー!と思って見てたらやっぱり古川さんだったわ
小山茉美はアラレちゃんよりもバラライカのイメージで上書きされた
むしろ相当頑張ってる方だろ
ベジータはもう限界。すぐ声が裏返って誰だかわからん
あたるとポプランが女について論じ合ってニヤニヤしているのを怒鳴りつけるピッコロ
これを一人で出来るのが古川登志夫というお人
>>444
何年か前のドラゴンボールでアラレやってたけど、あの世代のベテラン声優って今でも本気出せば短時間なら全盛期の声出せたりするから凄いわ 古川自身この界隈で一番劣化してないからこんな発信したんだろうな
古谷池田堀川みんな劣化してるし
鬼太郎で田中秀幸と共演した時は
2人で白バイに乗ってもらいたかった
酒飲み過ぎて声やばかったのは矢尾さん
数十年前のスパロボの中断メッセージ聞いた時はガラガラ過ぎて引いたわ
まぁ息の長い仕事だな
「うりゃりゃりゃりゃ!うりゃりゃりゃ! かぁ〜〜めぇ〜〜はぁ〜〜めぇ〜はぁっっっ!!!」
とか80歳のババアが叫んでるの想像したら草しか生えんわ
>>284
昔じゃ考えられなかった問題だな
その点鬼太郎は偉大 つりたまであたるとラムの中の人がじいさん役とばあさん役だったのは時代の流れを感じたな
子供のころ、新作アニメのキャスト欄に古川さんか神谷明さんの名前があれば絶対面白い作品だと保証されていた
ダイオージャ、アルベガス、ダイモス、ダルタニアス
未だに大好きです
声優オタはキャラが歳取らないからって
声優も歳取らないって思ってるのかな?
シャアの人はかなり老いた感じがするけどな
コナンで赤井やってるけど、なんかキツそう
ピッコロさんよりセルさんのほうどうにかしてくれよ
劣化とかいう次元じゃないだろ
古谷徹の方がクセが強くなりすぎてモノマネの人よりモノマネっぽくなってる
ねっとりした口調で何で今コナンで人気なのか分からん
>>457
とはいえ昨今の有象無象の一般人が良い声出しただけみたいな声優に
変えられても困るけどな 悪口じゃなくて感想、評価だろ
賞賛以外は悪口なのか?
>>476
今古谷徹がやってるコナンの中のキャラの役って
星矢みたいな熱血少年漫画主人公の少年じゃなくて
かなり癖のある公安の潜入捜査官だし
ふじょしむけ?の >>476
大ベテラン声優は自分のモノマネになっていくよね
野沢那智も最後の方はそうなってた なんで苦情が出るかっていうとアニメのキャラのイメージに合わないと思われてるからだよな
声優個人として一人でトークしてる分には何も言われない
苦情を言うなっていうのはアニメキャラのイメージを声優側に合わせろという不遜なな考え方
春のドラゴンボール新作映画楽しみ
悟飯を鍛え直す師としてカッコいいピッコロになりそうだし
ピッコロ(マジュニア)と諸星あたるの中の人がいっしょなんだ
とか言ってる人が結構多くて驚いた
無印アニメで初登場したのだって30年以上前なのに
さっきまでAbemaでピッコロ天下一武道会編やってたの見てたわ
悟空がパズーすぎ
ピッコロはピッコロだしカイでもあった
いやー相変わらずの名作でしたわ
今の声優さんの礎を築いた人たちなんだなとは思う
ルパンの山田康雄や他一同
そういやクリカンは他に何かアフレコやってるんかい?
ゲームや代役も含めれば
天津飯を演じた声優は
四人いるんだぜ
お前らが歳を重ねた時に若い頃と変わらぬパフォーマンスできるのかと云う話
劣化どうこうって言っても聞き比べまでしてるかって言ったらしてないだろうしなぁ
ドラゴンボールで言えば声が変わってないと確信してたフリーザでも見直してみたら今より声高いなーとか微妙な変化はあるよ
ドラゴンボールの一番のはまり役はフリーザの人だよな。
ピッコロはキャストが仮に替わってもたぶん気づきさえしないと思う。
役者は年齢によって役柄変えるやろ
声優だけはいつまでも若い役やるから劣化とか言われるんや
仲村トオルだってもう高校生役なんてやらんやろが
劣化したとか言ってる匿名もクソしょーもない人生送ってるジジイババアだよ
>>472
若本「変わちゃ〜ダメダメ ジャグラー」 >>446
出しやすい声域かどうかの要素も大きいんだろうな。
コナンの服部はまだいける感じだけど、ベジータはかなり低い声出さなきゃいけないもんな ピッコロていえば横沢啓子の声が最近でもほとんど変わってなかったな
あのペンギンみたいな方な
ダイの大冒険って今見ると古臭くて直視できないけど
ドラゴボの絵は洗練されてるから普遍性があるよな
年齢考えたら変換少なくてかなり凄い部類なのに劣化とか
>>421
つい最近見出したけど劣化したって感じじゃないよな 初代ピッコロの人?
魔ジュニアの方?
初代の方は年紀入ってそうだが。
>>12
そういうの気にしたらキリがない
進撃の巨人見てて「錆兎が炭治郎に手紙の投函を頼んでる」と思ってしまうのか? >>4
これだなあ
最近でもしっかり声張ってる方だよな ひぐらしのなく頃に見てたら圭一と富竹の声が気になった
大石役の茶風林と女性声優陣は変わってなくて凄かった
圭一役の人は今やってる最遊記の悟空では持ち直してる気がするが
>>505
富竹の人は年齢というよりは病気してたからしゃーない >>502
今週善逸と炭治郎が2人で馬乗ってんよ、って思ってしまったんだが 古川登志夫より古谷徹のコナン安室とか、池田秀一の赤井とかの方が聞いてて痛々しいんだが
警察学校編とか安室だけ1人声がキツかった
劣化というか低くなって良い塩梅になったのは石田彰
悪役での需要が高くなったみたいだし
いやいや違うって。声が歳をとるのは仕方ないことで。いつまでも居座っちゃいけないし音響監督も残酷なことするなよ
>>501
>初代の方は年紀入ってそうだが。
鬼籍に入られてるよ… カイ・シデンと諸星あたるが同じ人だったなんて・・・
>>512
声優詳しくない人って青野さん亡くなったとかも知らないんだな >>515
あの声があの忍者ムラサキと同じだったのは内緒だけどな >>332
あの人どうしちゃったの病気?
少し前にBSの番組でナレーションやってたけどあまりにも聞くに耐えない語りで5分で視聴をやめた
それくらい酷いしヤバい >>505
かないさんがキツかった
女性声優は高音域が出なくなったら厳しいと思う >>520
それそれw
なんかおどろおどろしいというかビブラートかかりまくりで聞いてて気持ち悪くて無理だった >>345
矢尾さんも大酒飲みでなければダーク・シュナイダーを再び演じてたかもしれないと思うと残念 こういう声の人って今の若手にいないもんな
みんなナヨナヨした声してるもの
>>427
人間に対して使う言葉じゃないし、
特定の人に向けて発するなんて、とんでもないことなのに、それをわかってない人が多い。
高校生の声は出せなくなっても、
30年前は出来なかった役は出来るようになっているなら、いいじゃない。
ずっと同じ役で起用し続けるかどうかは製作側の判断なのだから、
声優にひどい言葉を投げつけるのはお門違い。 思いつくだけで
タマネギ あたる ピッコロ エース
と全部最高の思い出しかないんだが
賛辞の声はなかなか届かないのに
叩きはわざわざ本人に伝えてしまうんだな
>>12
昔なキン肉マンやってケンシロウやって
冴羽獠やった声優がいたんだな 晩年のルパンの
山田や小林の様に
自キャラのマネをする様に声を出すなら交代でいいよ。
池田氏も。
本人に向かって平気でこんなリプ飛ばせるんだからアニメヲタクはバカにされる。
>>1
>『見知らぬ人から悪口を言われるくらい有名になりたい』と思った若き頃の自分に教えてやりたい
有名?誰? そろそろ亡くなる前に持ちキャラの声優交代はすべきかなと
>>521
それがかえってあの番組らしくなっているけどねw >>1
劣化つーか、変わらんほうがおかしいw
年齢にあった役をやればいいだけじゃん ベジータの方が相当苦しいだろ
R藤本が吹き替えしたほうがマシなレベルで
>>88
サボの演技は今までの古谷徹のイメージ変えるものだと思うから別物カウントで >>533
クレしんの元しんのすけもそんな理由言ってた様な 古川さんや神谷明さんの声を、ネット通販のナレーションで聞くと、なんか嬉しい
劣化という言葉は失礼だな。
老いたとかの表現にすればいいのに。
人間、老いるのは仕方ないしそれは悪口ではない。
アニメ作品が長寿化して老いたのに若い頃と同じ役をやらなきゃならないのも仕方ない。
他に変えの効く役者もいないような役なら。
本人だって年相応の役をやりたいだろうに。
全部仕方ないことだ。
>>481
声が合わないで言うと自分の中ではコートギアスのルルーシュがすごく違和感有った
あの顔にあの声ってなんかオモテタントチガウ >>549
わたしもそう思うがドラえもんみたいなかんじになるのはヤバいと思う 野沢の何が凄いかってZが放送開始した1989年の時点で50越えてる所に尽きるんだよな。
化け物だよ、この人。
ドラえもんは一気にかえすぎ。わさびさんも最初は自分の持ち味でやってたけど
結局大山ドラに寄せてきてたし。のび太との会話がどちらもキンキン声だった時は聞くほうがつかれた。
サザエさん方式で少しずつ変えていけばいい。
ベジータは、アニメ放映中のときでも初期と後期は全然違うな
オタクじゃないから声優は野沢昌子、大山のぶ代、神谷明しか知らないな
オタクじゃないから声優は野沢昌子、大山のぶ代、神谷明しか知らないな
うしおととらの東の長の時は心配したけど
からくりサーカスのフェイスレスだと通常営業だった
この前パチであたるもやってたし、まだまだいける
方のお方だと思う
>>554
まだこんな事言うガイジがいるのがウケる >>557
変えるならサザエさんとかアンパンマンみたいに徐々に変えたら違和感ないよね
ドラミちゃん役のよこざわさんとか近年でも昔の声保ってたし、ドラえもんはメインの5人だけ変えてサブキャラは少しずつ変えたら良かったと思う
子供が出来て久しぶりにわさドラ見たら、喋り方がのぶ代ソックリになって逆に驚いたよw >>158
古川が2代目ルパンになった時は山田の方が良いと声豚に叩かれて配役が元に戻されて、山田が死んでクリカンだぞ。古川とクリカン、どっちが良かったのかね えー?70代なのにびっくりするぐらい全然声変わらないよ古川さん
エゴサなんかしなくていいのに
>>569
声豚に叩かれたんじゃなくて山田が直接抗議したんだよ >>547
自分は逆になんとも言えない気持ちになる
昔は大人気声優だった人が今はこんな場末のナレーションしかやってないなんてって
神谷さんね 古川は北斗の拳で、ケンシロウ役を狙ってオーディションを受けたが、神谷明があの「あたたたたた」と叫んでいたのを聞いて負けたと思ったらしい
>>554
納谷五朗銭形警部みたいな如実な老化声を受け入れろと? >>573
最初はできねえとか断ってたのにスタッフに挑発されてやったらしい
そもそも交代劇の元凶は声優陣に払えるギャラが無いとモンキーさん言ってた→しょうがない 必ず声優陣にもちゃんと筋通して下さい→ぶっちされ 後日山田さんにボロ糞言われる >>577
嘘を混ぜすぎだな
真実は単に風魔のスタッフが声優変更をしたということだ
これは正当な権利であり山田始め声優側が文句つけるポジションにはない
そこで山田は原作者に直接掛け合うと言うウルトラCに出た
まあ掛け合うなんて優しいものでなくほぼ恫喝なわけだが
これに折れたモンキーパンチはアニメスタッフに声優の再変更を申し出た
アニメスタッフも原作者の言うことでは仕方なく言うとおりにしたというそういう流れ キン肉マンなんて数年後の王位争奪戦でほとんどの超人の声優が変わってた
>>554
ドラえもんに何か問題でも?
子供は誰も気にしてない アニメ製作会社が古川さんが今まで演じた全ての音声データを3千万〜4千万円ぐらいで買い取って、それを古川さんの残りの老後の生活資金にすることできないのかな
>>575
やはりあたると面堂は宿命のライバル・・・ この人のピッコロのフィギュアとガンキャノンばかり並んでいるコレクションは好き
>>583
ドラえもんの声優陣がこなれてないからだったのか主にテレビ東京系で活躍していたからなのかわからないが声にあわせてコッテリなギャグ多めになって演出もいちいち過剰になりすぎてる
もしかしたらテレビ東京系アニメを意識しているのかもしれないが
スバにぃもおはスタ出てるし
ならテレビ東京系列でやれよ、としか思えない >>575
当の神谷曰く『原作全然知らなかったんだけど、現場で絵を見て、
ブルース・リーの物真似パワフルにやりゃいいのかなって思ってやったら
それがたまたまドンピシャでハマっちゃったみたいなんだよねー♪』 >>581
大塚さんが提案したらしい
当時の東京ムービーは経営的に苦しかったからギャラの高いベテランを降ろしてガンダムうる星やつらに出ていた声優陣を採用して若返りを図ろうと試みたようだが… これが出てないとは‥…
>>376
最初に古川登志夫さんを認識したのは香月慎吾だったな〜そこからはどんどん活躍されて
大好きな富山敬さんが早くに亡くなられ悲しかったので登志夫さんには長生きしてお茶目じじい役とかしてほしいな >>224
らあぁーーーんじゃなくて
ラアァーーーンだったもんな シティーハンター映画の冴子はさすがにオバチャンだった
超とかいう駄作でピッコロのキャラが変わりすぎてるから違和感はある
古川ルパンの風魔一族はルパン史的には黒歴史扱いされてるけど実際めっちゃ名作よな
イメージ違うけど見てるうちに声に違和感なくなるどころかピッタリくる
塩沢五右衛門が意外とハマってた、というか好き
>>579
もう歳だし地声はぜんぜんシャアじゃないからね。無理して出してるもん。
もうちょいしたら鬼舞辻無惨の中の人に代わっているかも。 >>529
エゴサしてまで見るやつもいるからな
称賛コメントも目に入ってるけど、それ以上に批判コメントが気になるんだろ 悪口を言われるくらいアニメキモヲタに有名になったのか
変わらないと思っているけど、回りが思っている以上に本人が気にしているのかもね。
>>597
酒の席でみせた山田ルパンのモノマネがめちゃくちゃ似ていたので抜擢されたが、
古川自身が山田への敬意からあえて似せなかった >>603
声優は役者であって物真似師じゃねえもんな
いまだにわかってないやつもいるけど >>1
一番の当たり役の諸星あたる、チャラいおバカは古川の中では実は異色、豆な。
正当主人公、ひねくれ、ひと癖ふた癖ある役がオハコ >>4
悟空の劣化はもちろん悟飯と戦ってる時の声が全然演じ分けれてなかったし
ベジータは改からガラガラだし
ピッコロだけはZの時から変わらないかっこよさだよ 歳を取って変化するものを劣化と表現するのは失礼だろ。
もう年寄りの声になってしまったというのなら分かるが。
>>4
声張ってない時に老いをかんじるけど
Conanのへっぽこ刑事とか普通に若く聞こえるしね >>522
浴びるように酒飲んで現場にも酔ったまま来てたそうだからな うしとととらの長老とかからくりサーカスのフェイスレスとかの、老人役の時の方が無理してるようで違和感ある
一番好きなのはパトレイバーの遊馬役だな
すごく普通の兄ちゃんな感じがいい
古川さん神谷さんはライバルというが相撲の大鵬柏戸の関係に近いと思う(古w)
神谷さんが全盛期ジャンプアニメの主人公総なめにしナンバー1声優になった頃
古川さんは過去スレのようにルパンもぽしゃりピッコロが当たるまでの間は
実力通りのキャリアを得られた印象がないからなあ
ピッコロは全然劣化してない方だろ
本当にドラゴボ見てんのか?
俳優さんなら見た目の変化に応じて年相応の役を振られたりするんだろうが
声優さんはどこまでいっても昔のままを求められる部分があるのかもな
それは喜びでもあり苦しみでもあるだろう
次元大介が、頑張りすぎた…
あとは三ツ矢さんもかな、シャカがおじいちゃんボイスだったわ…