写真
;w=640&h=480&exp=10800
今冬も、複数の日本人選手が欧州での挑戦を始めた。もはや数えきれないほどの日本人選手が欧州でプレーしているが、ここで一度、その顔ぶれを整理してみたい。現在のUEFA各国協会リーグランキングの15位までに限定し、選手のリストを作ってみた。なお、5大リーグまでは、2部に所属する選手も掲載する(★は今冬の新加入選手)。
【強豪リーグのプレーヤーはまだ少ない】
イングランド(UEFAランキング1位) 南野拓実(FW/リバプール)冨安健洋(DF/アーセナル)
世界一のリーグの上位チームに、日本人選手がふたりも所属していることを喜びたい。特に冨安はミケル・アルテタ監督が率いるチームの完全なるレギュラーだ。一方の南野は、ライバルがアフリカネーションズカップから帰ってきた今、正念場を迎える。
スペイン(同2位) 久保建英(MF/マジョルカ)岡崎慎司(FW/カルタヘナ/2部)柴崎 岳(MF/レガネス/2部)
過去にも日本人選手が大成できていないラ・リーガでは、バルセロナの下部組織出身の久保でさえ、まだ成功を収められていない。技術を尊ぶ点が通じるため、日本人に合うリーグと見る向きもあるが、実際の難易度ははるかに高いのだろう。
イタリア(同3位) 吉田麻也(サンプドリア)
堅守の伝統を誇るセリエAに在籍する唯一の日本人選手は、代表の最終ラインの重鎮にして主将の吉田だ。先の日本代表戦を負傷欠場した際、代役が活躍したため、復帰後には下位に苦しむクラブを押し上げて、また存在価値を証明したいところ。
【ドイツは1部2部合わせて12名がプレー】
ドイツ(同4位) 原口元気(MF/ウニオン・ベルリン)遠藤渓太(MF/ウニオン・ベルリン)長谷部誠(MF/フランクフルト)鎌田大地(MF/フランクフルト)浅野拓磨(FW/ボーフム)奥川雅也(FW/ビーレフェルト)遠藤 航(MF/シュツットガルト)伊藤洋輝(DF/シュツットガルト)板倉 滉(DF/シャルケ/2部)室屋 成(DF/ハノーファー/2部)田中 碧(MF/デュッセルドルフ/2部)アペルカンプ真大(MF/デュッセルドルフ/2部)
1部に8名、2部に4名が在籍し、そのうち先の代表戦に招集された選手が5名と、欧州における日本人選手の一大拠点のひとつだ。注目は現在9位につけるウニオン・ベルリンで今季は主力としてプレーしている原口。チームは、まだ来季チャンピオンズリーグを狙える位置だ。
フランス(同5位) 川島永嗣(GK/ストラスブール)オナイウ阿道(FW/トゥールーズ/2部)植田直通(DF/ニーム/2部)
複数の言語を話す日本代表GK川島は、欧州で12シーズン目を過ごしている。クラブでも代表と同様に、バックアッパーを務めているが、ベンチでもチームのことを考えた言動をしているに違いない。
スポルティーバ 2/21(月) 18:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/062aee6d3f7e0ec4c8758992a83e2e22846b779b ポルトガル(同6位) 藤本寛也(MF/ジル・ビセンテ)食野亮太郎(FW/エストリル)中島翔哉(MF/ポルティモネンセ)中村航輔(GK/ポルティモネンセ)川ア修平(FW/ポルティモネンセ)守田英正(MF/サンタ・クララ)田川亨介(★FW/サンタ・クララ)
最も注目したいのは、日本代表MF守田ではなく、4強のすぐ下につけるジウ・ビセンテで背番号10をまとう藤本だ。20年夏に東京ヴェルディから期限付きで移ると、初得点を王者スポルティングから挙げ、今季は主力としてベンフィカを撃破。代表招集も近いか。
オランダ(同7位) 堂安 律(MF/PSV)菅原由勢(DF/AZ)前田直輝(★MF/ユトレヒト)ファン・ウェルメスケルケン際(DF/ズヴォレ)中山雄太(DF/ズヴォレ)
目下2位のPSVで右ウイングに定位置を掴みつつある堂安だが、2月5日には菅原を擁するAZに敗れた。代表でも存在感を増す中山らが在籍するズヴォレは最下位に沈み、1月にユトレヒトへ期限付き移籍した前田は初戦で足を骨折して、早くも今季絶望とも。
【ベルギーは一大拠点に】
オーストリア(同8位) 北川航也(FW/ラピド・ウィーン)中村敬斗(FW/LASKリンツ)
元代表FW北川はオーストリア首都に移って3季目を過ごしているが、今季は無得点。元U-21代表の中村はオランダ、ベルギーを経て、オーストリア北部のクラブに辿り着き、今季から新設されたUEFAカンファレンスリーグでチームの勝利に貢献している。
スコットランド(同9位) 古橋亨梧(FW/セルティック)井手口陽介(★MF/セルティック)前田大然(★FW/セルティック)旗手怜央(★MF/セルティック)
セルティックはかつて中村俊輔も活躍した当地随一の名門で、新たな日本ブームが巻き起こっている。アンジェ・ポステコグルー監督のもと、まず古橋がリーグカップ優勝の立役者となり、冬に加入した旗手はレンジャーズとのグラスゴーダービーで2得点1アシストと主役に。前田もすでに2得点を挙げている。
ロシア(同10位) 橋本拳人(MF/ロストフ)
凍てつく極北のピッチで奮闘している橋本は、デビューシーズン同様に、今季もチームの主力を張っているが、タフな相手が揃う中盤で負傷も重ねている。貴重な経験を積み、ゴールも増えているセントラルMFが万全になれば、また代表でも見てみたい。
セルビア(同12位) 道渕諒平(MF/ラドニチュキ・ニシュ)永澤竜亮(★FW/ラドニチュキ・ニシュ)志村 謄(MF/スパルタク・スボティツァ)
JAPANサッカーカレッジからモンテネグロでプロになった志村は、2017年夏から現所属先に移籍し、2019年は町田ゼルビアに期限付きで加入。J2では負傷もあって活躍できず、セルビアに戻り、守備的MFの主戦として戦っている。
ベルギー(同13位) 三笘 薫(MF/ユニオン・サンジロワーズ)町田浩樹(★DF/ユニオン・サンジロワーズ)三好康児(MF/ロイヤル・アントワープ)森岡亮太(MF/シャルルロワ)伊東純也(MF/ゲンク)渡辺 剛(★DF/コルトレイク)香川真司(★MF/シント・トロイデン)シュミット・ダニエル(GK/シント・トロイデン)松原 后(DF/シント・トロイデン)林 大地(FW/シント・トロイデン)原 大智(FW/シント・トロイデン)橋岡大樹(DF/シント・トロイデン)坂元達裕(★MF/オーステンデ)鈴木武蔵(FW/ベールスホット)
日系クラブのシント・トロイデンに6名、そのほかに8名と、人数ではドイツよりも多い。三笘と町田を擁するユニオン・サンジロワーズが首位に立ち、それを追うのは三好が所属するロイヤル・アントワープだ。代表のエース伊東も11アシストと輝いている。
スイス/同14位 川辺 駿(MF/グラスホッパー[ウルブス])瀬古歩夢(★DF/グラスホッパー)鈴木冬一(MF/ローザンヌ)
昨夏にグラスホッパーへ移籍した川辺は好調を維持していた今冬、イングランド・プレミアリーグで8位につけるウォルバーハンプトンに引き抜かれた。今季はそのままスイスでプレーし、来季は労働ビザが降りれば、プレミアに挑戦するはず。
オーストリア、スコットランドは5大の次の6位ポルトガル、7位オランダという鉄板リーグの次のとこまで来てたのかすげーな
逆にこの位置にいたベルギー13位まで落ちぶれてんのか
サッカーは欧州もJリーグも代表も盛り上がってるな
アレとは違って
2chねる時代は海外で活躍する日本人選手スレって世界全部1スレですんだが
いまは分散しないとだめだな
北米、南米、オーストラリア、アジア、中東もいれたら何人になることやら
ただの焼豚とサカ豚の罵り合いスレ
さあ豚ども罵り合えファイト!
ベルギーはランク落としてる?
Jリーグはヨーロッパにいっても10位くらいに入れるか
GKの中村は何してんだろうね
川島よりも出番ないもんね
いつの間にこんなことになっているんだw
凄すぎるだろ
南野が活躍してるかは別として、リバプールにいるってやっぱり凄い、出たくないでしょ
全員足してもソンフンミンの足元にも及ばない
一人でもあれだけのスーパースターが居れば人気も出ただろうね
サッカーて日本より格下の国に出稼ぎ行かないと稼げないのな
将来の日本の一般労働者も海外に出稼ぎに行かないと稼げない時代を先取りしてんだろうな
>>3
ベルギーは来季はTOP10圏内に復帰する
2017-18シーズンが逆噴射しすぎて順位落ちているだけなので
ガチで落ちているのはロシア
まさに右肩下がりになっている >>13
出稼ぎじゃない
ベルギーやオランダあたりでも
Jでプレーした方が年俸高いレベルだから
森岡みたいなベルギーのトッププレイヤーでも年俸は5000万円くらい
Jならその倍以上は稼げるだろ ジョンスレで西澤が出場するのを待っていた時代が懐かしいw
>>13
やきうって出稼ぎ先あるの?
MLBはほんの一握りのトップクラスが行くだけの天上界みたいな感じだし Jのヤバさは
年俸水準が近年急激に上がっているのに
選手流出が止まらないところよ
外国人枠拡大したことや老害のオナニー丸出しのグローバルごっこに加えて
無名ブラジル人だらけになったことで選手に完全に敬遠されている
よう久保久保いよるけんどどこの選手かさっぱり分からんきの。
2010年代前半くらいはオーストリアやスコット以下という
トホホすぎたJ1の平均年俸だが
今はポルトガル=J>オランダって感じよね
ポルトガルは不払いがあるからJ>ポルトガルって感じか
>>1
■21/22欧州トップ10リーグ守備ポジション先発出場試合数
・日本 161試合
RB冨安16 CB吉田16 CB伊藤16 CB長谷部8 GK川島1 GK中村1
CB中山18 RB菅原14 GKシュミット25 CB町田2 CB渡辺5
RWB橋岡23 LWB三笘8 LWB坂元2 LWB松原5 RWB伊東1
・下朝鮮 0試合
■ノーベル賞受賞者数(平和賞除く)
・日本 28人(現在米英国籍者4名含む)
・タンザニア 1人
・下朝鮮 0匹 Jは新人の年俸が460万だから話にならん
欧州移籍だけで大幅アップだからな
セルビア(同12位) 道渕諒平(MF/ラドニチュキ・ニシュ)
いたぞww
ヤツがwww
Jで年俸高いのはベテランと外国人
海外行く選手の多くは海外行って年俸上がってるんじゃないかな
>>27
ベルギーは怪しいな
下がってるケースもあるはず ベルギーはJ2レベルとか
スットコはJ2レベルとか
セルビアはJ2レベルとか
オーストリアはJ2レベルとか
言ってる奴いるが、日本は何位なんだい?
オーストリア(同8位)
スコットランド(同9位)
セルビア(同12位)
ベルギー(同13位)
なのは分かった、日本は何位なんだい?
所属クラブはJクラブより劣る所がほとんどの欧州クラブロンダリング
>>16
日本は税抜じゃなかったかな
特に若い選手は年俸安い上に中々試合に出れないからそら海外に行くだろうよ >>3
リーグランキングはCL ELに出場するチーム次第だからオーストリアやスコットは常勝チームがポイント稼いでる
ベルギーは比較的上位が混戦でザルツブルグ みたいなチームはないが平均レベルはポルトガル、オランダに次ぐ八位ぐらいじゃないかな
セルティックやレンジャースは資金力あるからベルギー勢より層が厚いのかも
ロシアはちょっと異質で別枠でもいいぐらい デフレ大国日本だからな...
海外行った方が楽に稼げる
>>33
どの国も税込みです
>>27
Jは2021年開幕時点で年俸5000万円以上が120人弱まで増えた
2013年だと40人弱だから10年弱で3倍に増えた >>27
三竿とかでも7000万円
中堅クラスの年俸水準がかなり上がって来ている >>41
去年から今年にかけて海外行った選手で5000万超えてたのって井手口と前田くらいでしょ?
他は安いのが多いし
一番高い井手口も倍増で海外行って下がってるのは殆どいなそう >>30
日本人(浅野とか)が活躍したらセルビアなんぞJ2以下だ、といい
Jリーガーを代表招集したら、Jリーガーはこれだから、とバカにする
日本人叩きしたい反日が、どちらに転んでも叩けるように言ってる スコットランドの各クラブの世界ランキング見たら笑ってしまった
辺境でもCLELに出れる1強クラブは舐めちゃいかんよ
>>18
世界の野球人口の半分が日本なのにメジャーリーガーが一桁とか向いてないし無駄だよな イタリア(同3位) 吉田麻也(サンプドリア)
ドイツ(同4位) 原口元気(MF/ウニオン・ベルリン)遠藤渓太(MF/ウニオン・ベルリン)長谷部誠(MF/フランクフルト)鎌田大地(MF/フランクフルト)浅野拓磨(FW/ボーフム)奥川雅也(FW/ビーレフェルト)遠藤 航(MF/シュツットガルト)伊藤洋輝(DF/シュツットガルト)
ここら辺でレギュラー取ってる奴集めて代表組めば人気でるのに
2部の選手をや
ポルトガルとか、ベルギーとか
イングランドやスペインの控えとか
集めて代表作るから人気も無く弱いまま
>>27
国内の若手と助っ人外人では給料が違うのは当たり前だろ
国内の悪い事も海外に行けば助っ人外人扱いなんだから給料は上がる >>30
リーグの順位の付け方って
そのリーグトップ3チームの大陸リーグでの成績ポイントから算出されてるんだぞ?
つまりリーグ全体のレベルじゃなく、上位3チームだけ強ければ後はアマチュアクラブだったとしても
リーグランキングは高くなる
しかも欧州は大陸別のポイントの倍率が高いから勝手に上位に行く >>30
UEFAリーグランキングだから、アジア(AFC)所属の日本は入ってない >>57
放映権で潤ってたりオイルマネーが採算度外視でカネ突っ込んだりしてるからね
その周辺にあるリーグも自然と相場が上がる リーグランク レギュラーのみ
1プレミア 冨安
2リーガ
3セリエ 吉田
4ブンデス 奥川 鎌田 原口 遠藤 伊藤
5アン
6プリメイラ 藤本 守田
7エール 菅原 中山
8澳ブンデス
9蘇プレミア 前田 旗手
全員脇役で入団がキャリア最大のニュース
サッカーなんて所詮こんなもんだよね、大谷に比べちゃうと
どのレベルか知らんけど10得点を最低限の目標に頑張れ
>>30
Jより上でも下でもいいから、プレミアとかリーガで活躍する選手を沢山みたい。それだけ。
他はどうでもいい 海外選手が増えたと言ってもショボいリーグばっかだもんな
>>64
新人の年俸制限知らんの?
ググるなり調べてみればいい そのショボいリーグにさえチョンなんかは移籍さえ出来ないわけで
ランク ポイント レギュラー
@イングランド99.498 冨安
Aスペイン89.855
Bイタリア72.616 吉田
Cドイツ 69.641 奥川,鎌田,原口,遠藤,伊藤
Dフランス54.748
Eポルトガル 50.049 藤本、守田
Fオランダ43.700 菅原、中山
Gオーストリア 37.450
Hスコットランド34.100 前田、旗手
Iロシア 33.482
Jウクライナ 31.800
Kセルビア30.875
Lベルギー30.200 林,原,伊東,森岡,坂元,橋岡
渡辺,シュミット
ワールドカップで強い国は選手の多く特に守備陣が自国リーグ
しかも同じチームでプレーしてて普段から意思疎通ができているんだよな
1週間程度の代表合宿で必要なコミュニケーションができるはずもなく
韓国と比べなきゃいけない時点で自分たちは低レベルですって言ってるようなもんだな
>>61
そんなサッカー選手ですらなかった中年にオオタニ世代のドラ2が
1R1分51秒でKO
しかも蹴られる前にパンチでw >>18
出稼ぎも何も野球ってまともに稼働してるリーグが世界中にたった3つしか無い珍競技だからなぁ >>60
オーストリアの北川、中村はレギュラーじゃないのか >>20
マスコミの韓流スターのごり押しみたいなもので、実体はない
この久保という選手は、ゴールするとkポーズをする >>75
その2人は論外
リーグ戦 出場率
北川 225分/1800分=_1.3%
中村敬 409分/1440分=28.4% >>76
重病の嫌韓か何でも韓国につなげそう
キムチ食っただけで韓国推しとか言いそう >>70
そんなことないよ
フランスはDF陣だと自国リーグ1名だぞ
だからこそ固定メンバーでいつもやってんだろうな
コロコロ変えるとコミュニケーション取れないもんな クラブでの活躍考えるとこの辺が不遇
奥川、鎌田、原口、森岡、旗手、藤本
菅原、中山、伊藤
>>69
ウクライナ11位だけどどうなるんだ
シャフタールドネツクとかまさに今ロシア軍来てるんじゃないの これだけいても、代表では、層の薄いポジションがあるんだよな
>>52
確かに
こういう記事って何故か外人をさり気なく混ぜてくるよな
しかもその外人を無理に混ざるために
何故か2部もカウントしているんだろうし >>52
確かに
こういう記事って何故か外人をさり気なく混ぜてくるよな
しかもその外人を無理に混ざるために
何故か2部もカウントしているんだろうし >>22
それ言ったらポルティモネンセもそうじゃね? >>52
A代表で公式戦に出なければ国籍変更は可能 >>86
監督のやり方がまずあって
それに合った選手が活躍するのが代表
やり方に合わない選手は選ばれないから
クラブで活躍しても呼ばれないのは当たり前
これは森保が悪いというより、森保を任命した奴が悪い >>93
1位 イングランド99.498
2位 スペイン 89.855
3位 イタリア 72.616
4位 ドイツ 69.614
5位 フランス 54.748
6位 ポルトガル 50.049
7位 オランダ 43.700 >>87
シャルケは二部で昇格は微妙
ただ板倉は一部昇格で買い取り契約で昇格逃せばフリーになる
オランダに続きブンデス二部でもベストイレブン級の活躍だから原口イジェソンを考えれば個人一部昇格は間違いない
冨安効果でプレミアやセリエの可能性もあると思ってる >>97
昇格微妙って5位シャルケと1位の勝ち点差2の大混戦だよ
上がれなくても個人昇格できるとは思うけど FIFA世界ランキング
1 ベルギー 1828.45
2 ブラジル 1823.42
3 フランス 1786.15
4 アルゼンチン 1766.99
5 イングランド 1755.52
6 イタリア 1740.77
7 スペイン 1704.75
8 ポルトガル 1660.25
9 デンマーク 1654.54
10 オランダ 1653.73
中山もはようズオレでろ、フランクフルトで長谷部の後継者なれるやろ
>>84
ロシアはUEFAからペナルティーくらうかな? 4大(二部含め)に加えてフランス、ポルトガル、ロシア、オランダ、ベルギーまでは欧州組として扱える
それより下はJと同等か、それ以下だろ
>>95
海外所属は皆無だったが
相対的なJリーグのレベルは当時の方が上だったと思うわ
準優勝ブラジルのドゥンガ、サンパイオとか
他にもエムボマ、ピクシーみたいな現役代表が沢山いたし