◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
DAZN、親会社から43億ドルの資金調達。 [ゴン太のん太猫★]YouTube動画>1本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1645365810/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://amp.amebaownd.com/posts/32457755 DAZNは、昨年末に親会社であるAccess Industriesから総額43億ドル、日本円だと5,000億円弱にのぼる資金を調達していたことを明らかにしました。
新株の発行、優先株の普通株への転換、ローンの免除が実行され、昨年末の時点で借金がなくなったとのこと。
これにより財務面での不安をいったん払拭し、新たな大型投資や株式上場に向けた準備を整えたと言えます。
もっとも、直近ではBT Sportの買収が失敗に終わったことは既報の通りですが。
Access社は一昨年傘下のワーナー・ミュージックを上場させたことで巨額の資金を獲得していますが、それでもDAZNにこれだけの金額をまだ突っ込んでくるのはなんとも恐ろしい。
ただ、同じ手は何度も使えません。借金まみれの経営はもう許されません。
DAZNが今年に入って経営陣を刷新したのも、日本やドイツで値上げを発表したのも、ひとつの線となってつながってきます。
さて、プレスリリースの中には電通への感謝の意が述べられています。
電通はAccess社に次ぐ2位の株主であります。
昨年3月に公開された有価証券報告書によると、株式の価値は約535億円となっています。
今回Access社が新株を引き受けたことで、電通の出資比率は下がるものと思われます。株式価値にも影響が出るかもしれません。今後のIRにも注目する必要があります。
イギリスの登記情報によると、今年の1/4付でKiyoshi Nakamuraという人物がDAZNの役員を退任していることが明らかになっています。
これは電通の執行役員/スポーツ局長である中村潔氏のことと思われますが、後任となる人物が選任されていないため、電通の影響力が弱まっている可能性も考えられます。
ただ、中村氏は電通の執行役員も退任しているようなので、単なる異動(退職?)という線も考えられますが、東京五輪やラグビーW杯など世界のスポーツを動かしてきた人物なだけに動向が気になるところです。
またCLクル━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
5000億て
金ありすぎワロタ
そりゃ日本のテレビ局じゃ太刀打ち出来ませんわ
DAZNジャパンは発足以来ずっと赤字
なのに借金ゼロ?
世の中おかしいわ
>>12 ローンの免除って書いてあるだろ
個人でも死ぬしかないレベルの借金は免除されるのと同じ
>>26 流石にDAZNもそんな少数派のために金遣わんだろう
単独事業としてとっくに破綻してるのに会社は継続
親会社や電通は何考えてんだ?
CLとMLB大谷の試合だけなんとか配信権利獲得してくれ
ダーツとかいらんから
売却して撤退じゃなくてさらに倍プッシュ?
勝算あるのかね
ダラダラとデフレ脱却できない日本で値上げカード次は簡単に切れないだろうに
daznが
UFC、ベラトールの全試合
WBA WBC IBF WBOのタイトル戦全てを配信してくれねえかな
はぁ
DAZNの実力を疑ってたが
ワーナーミュージックとか抱えてるなら本物じゃん
Jリーグ安泰だな
日本人はサッカーが観たいんじゃなくて大谷が観たいんだといつになったら李恢するのか
流石に150万アカウントは行ったのか?
200近く行ったらアナウンスするだろうから、まだその水準ではないんだろうけど
イギリス企業かと思っていたら親会社はアメリカのコングロマリットか
これは手強いな
サッカーだけにしてくれ。他はマニアックなスポーツしかねぇじゃん
>>41 サッカーもな。
Jリーグなんかに10年で2000億以上も出すくらいなら、
Jリーグやめて安くせい!
>>1 なのに1.5倍値上げした上に有料なのに試合中にも飛ばせない広告いれっぱなしであきれる
DAZNがここまで投資するのはDAZNのプラットフォーム上からリアルタイム・ベットを実現させる為って以前に聞いた事あるが、
もう何年も立っているのに未だに配信遅延が数十秒ある状況じゃ無理なんじゃないか?
>>41 いらないね
みたいクラブやリーグだけホームに表示させてほしいし
月額もコース分けてわけてほしいわ。ドメサカだけみれたらいい
海外と代表もいらん
>>41 野球はいうて独占じゃないし契約金額高くない
高いのは欧州サッカー
サッカーだけのプランとかあればそれでいいんだけど
さくっと5000億も調達するなよw
市場のパワーバランスがおかしくなるは
スポーツサブスクの覇権が取れるかどうか
大勝負だな
>>56 ピンポンダッシュするなよ。以後NGな?死ね
ワーナー上場させて
5000億もDAZNに投資って凄いな
回収出来んのか?
ワーナー上場させて
5000億もDAZNに投資って凄いな
回収出来んのか?
>>53 特定の音楽ジャンルだけのサブスクじゃ勝てないだろ
それと一緒
>>50 野球とか外したらますます月額料金高くなるぞ
今は欧州サッカーのバカ高い放映権料を他のスポーツ目当ての人達にも負担してもらってる状態だから
Jリーグだけなら月2000円程度で収まるとでも?
確かになにげにCM入ってるな
カネ払ってんのに?
これはまずいだゾーン
>>62 プロ野球を有料で見てる視聴者3%なんで
ほとんど関係ないね
ただスポーツサブスクとしてはバリエーションが必要というだけの話
5000億でなにか取ろうとしてるのは明らかだよな
なんだろう?
>>69 日本で新しいtotoはじまるDAZNとなにかやるから
>>69 プレミア
CLEL
motogp
ブンデス
ブンデスはスカパー
CLはWOWOWに取られた
CLが一番見たいのに
タゾーンダゾーンそんなもだゾーン
よくみりゃ地球は不思議のかたまり〜
おそ松音頭でよよいのよい♪
毎回スポーツ一覧と番組表で
サッカーを選ぶのが面倒
設定を保存できるようにしろ
何のためのIDだ
値上げのニュースで年パス買えば月1600円くらいと安いって知った人多いからな
Jの年パス全部売り切れてた
>>8 ホントそれな
やきうみたいな死にコンを混ぜるから荒れる反省すべき
AmazonプライムやWOWOWは契約者数発表するのに
なぜか絶対発表しないDAZN
>>85 来期プレミアとれなかったら抜けるから年パスなんて現時点では買わないわ。
サッカーワールドカップは取れないのけ?オリンピックは憲章にひっかかるから無理だけど
perform社を受けたなそう言えば
ブラックと聞いたがどうなんだろうな
>>88 AppleやGoogleも利用者数や契約者数は発表しないからね
外資はそういう方針の会社がけっこう普通にあるよ
>>65 アマプラだってCM入ってるだろ
Netflixは入ってないけどな
サービスが今後良くなることはないやろ
少数の声がデカい奴らが文句言ってくるだけやし、搾取するだけして撤退する方向じゃね
今季もまたJ始まったけど結局日本人はJリーグだな
やっぱりどのリーグよりも見られてる
Jリーグあれば日本人はDAZNのままだし
Jを長期で抑えたDAZNは正しかった更に日本代表も抑えたし
後のサービスは所詮オマケに過ぎないって感じ
>>98 撤退したいのにJとの契約を2年延長
撤退するつもりなのに5000億調達
さすがに自分でそれ書いてて虚しくならん?
>>45 Jリーグで契約伸びてんだから手放す訳ないだろw
最初はCL取り返すのが最終ラインだったのに今ではプレミア死守までハードル下がったのにそれでも信者がおるがすげーわ
>>100 全然虚しくならんでw
AFCもJも2028年で契約は切れるしな。現時点で100万の加入者しかいないのに成長の見込みなんてないよw
5000億調達は清算をしただけじゃん
>5000億調達は清算をしただけじゃん
仕事ということをまーったくしたことなさそう
DOCOMO for DAZN民だけど安いから気にしてない
ただプロ野球のシーズン始まるとトップ画面に出てくるのがウザったい
日本人獲得するなら
大谷チャンネル欠かせないだろう
なんせ毎日ある
DAZNに未来はなーい
DAZNに無関係のバカ焼き豚が必死にネガキャンしてるの草
別に今すぐ撤退なんて言ってないよ。2028年までは頑張ってやるんじゃない?
でも日本向けに今後投資する可能性は低いよ。誰も契約しないし
>>113 お前はDAZNのことを考えなくていいぞ
なんで口出してくるんだ?
イタリアではセリエを抑えてスペインでラリーガ、ドイツでブンデスも抑えてる
コードカッティングとスポーツのOTT化は間違いない未来だから、事業を撤退する意思はなく、値上げで財務改善しながら上場を見据えてるんだろうな
焼き豚ショックwwW
赤字がー倒産がーと色めき立ってたのにww
5000億円wwW
>>110 大谷さんは全く試合を見て貰えないのでもうとっくの前にMLBごと切られました
大谷さんはニュースで打ったか勝ったかを見るだけの選手で試合は誰も見てませんでした
焼き豚が必死だった撤退は絶対にないですww
日本は美味しいもんww
今までテレビ放送を独占してきた野球テレビ局がまともにサッカーの放映権を押さえてないからね
護送ボロ船船団が黒船に一網打尽にされている状態なのです
日本のテレビ局は野球に執着して自爆したのです
あんなの誰も興味ないし何の価値も無いのにww
>>115 Jリーグと日本代表が心配だからね
DAZN独占でDAZNは赤字、サッカーの露出は減って誰も得してない
こんな状況だから、サッカー界が頑張らないと10年後大変だよ
自民が創〇価と連立を続けるワケ
自民政府が公共事業を発注→創価関連企業が中抜き→一般労働者が安値で労働
中抜きの一部を政治家へ戻し、選挙資金へ
そして創価学会自身はタックスヘイブンを利用して脱税🤤
これが続く限り、税金上がって賃金減
り続ける
パソナも天理の談合で死人も出した太陽光発電事業者メガソーラー ジャパンも不正融資の太陽光発電事業者テクノシステムもアベノ マスクも全て創価学会🤗🤗🤗
>>1 >ただ、同じ手は何度も使えません。借金まみれの経営はもう許されません。
>DAZNが今年に入って経営陣を刷新したのも、日本やドイツで値上げを発表したのも、ひとつの線となってつながってきます。
なんか今までのスタイルはダメだったって事で
値上げは今後も繰り返すかもな
なんかお金わいてきたから好きなだけ使えるとかはないわな
もう借金はできないから前より厳しくなるって書いてあるしな
CLプレミア資金だと勘違いしない方がいいかな
>>121 Jリーグも代表もお前全然興味ねーだろ
週末はJのどの試合見た?
J SPORTSオンデマンドが今季から、広島県内でも配信OKになったらしいから、広島主催試合を獲得するんだ!
>>39 コロナ前にワールドワイドで800万ってのが出てたな
ただ基本的に数字は公開してない
>>125 磐田対福岡見たわwジャーメイン凄かったね
グローバルな規模での投資は今後もあるよ
でも日本には未来が無いからNPB独占でもしないと成長はありません
お金をドブに捨てるようなもの、とまだ学習できない
大谷まくりな
spozoneの圧勝!
韓国のサービスはいらんわwww
MLBも早々にアベマにサブライセンス降ろしたように、自前でシステム投資して回収なんて不可能
>>78 CLは取られたんやなくて捨てたんや
WOWOWが取るまでどこもやらんからUEFAが一時期やってたし
>>70 それはないCSの放送は日テレグループだから
株ちゃかちゃかして帳簿上で借金消して黒字にして上場ワンチャン狙うって事だぞ
今の手持ちの駒で黒字にならなきゃ上場は無理だから畳むパターンも充分あり得る
>>133 日本だとCLは深夜配信なので想定以上に視聴回数がなくて、早々に切ったらしいね。
reel rockとかアルパインクライミング流せよ
実弾での資金投入じゃないから大型投資もない
プレミアも逃してるしね
お前らJサポがどれだけ値上げに耐えられるかだ
>>129 まともな固定客Jリーグファンくらいしか居ないのにな
ダルビシィは5日に1回だが
大谷は毎日だからな
昨年エンゼルスはドラフトで20人投手獲ったし、今年無敵かもしれん
DAZNピンチだな
>>137 CLとMLBは日本だと時間帯が悪すぎるね
どんなファンでも毎週毎日見れるような時間じゃないからサブスクのコンテンツとしては難しい
どちらかといえばPPV向けのコンテンツだがまあそれでも厳しいだろう
DAZNもJリーグも安泰だな
誰も見てない大谷やNPBはオワコンまっしぐらだけどw
>>128 ジャーメインのどこが凄かったの?
ゴール以外でどういうことしたの?
あとトラウトと戻ってくるし敬遠なくなりHR増産で
超大型契約もあるかもしれん
大谷エンゼルスに隙なし!
焼き豚イッライラ
衰退している日本のテレビ局と野球の心配をした方が良いよww
テレビは注目を集められなくなる=広告価値が無くなる
ですから相当やばい
なでしこに視聴率負けた大谷の試合はDAZNにいらないらしい
サッカーの放映権は奪い合い
やきうの放映権はなすりつけ合い
この差はでかいよなw
>昨年末の時点で借金がなくなった
赤字額は18年6.6億億ドル 19年14億ドルだったので2年で20.6億ドル赤字になっていたと思われる
21年の赤字はわからないけど同じように前年より7億ドル増えて21.6億ドル近い赤字だったとすれば42.2億ドルで
だいたい今回の43億ドルの調達とおなじくらいになるね
>>31 ブラジルはグローボっていう民営のNHKみたいな所が
二部からリベルタドーレスまであらゆる試合を放送してるから有料放送はきつい
Jリーグなんて
スレタイさえ見当たらないぜ!
昨日開幕したかも怪しい
大谷動き出したら全国民
熱視線!
この差はデカすぎる
大谷の昼間の試合なでしこリーグに視聴率負けたの笑った
老人も観てないんだな大谷の試合はw
そもそも世界で成功してるの?
他のサブスク系のアマプラとかネトフリは世界で数億人いるとか見るけど
>>38 黙れウソつきクズ野郎
やきうの有料放送なんか悉く失敗だらけじゃねえか
そんなに人気があってみんな有料でも見るというなら
やきう専門局にまとめてそっから出てくるな
パフォームグループはアホほど金持ってるから凄いなぁ
やきうは
大谷の試合なんて視聴率1%前後
ゴリ押しペロやきうの頂点日本シリーズも一桁
さらに見てるのはおじいちゃんだけ
広告価値まったく無しw
>>162 5000億で借金を帳消しにして上場目指すんだから、値上げ以外に方法ないぞ
さらなる値上げも覚悟しとけ
可能性低いだろうけどCLネット配信貰うのにかじきってるかな
wowowオンデマンドが一向に改善されないからwowowに巨額交渉でネットのサブライセンスで
プレミアの方のサブライセンスは100%ないし
あー、上場が狙いなのか
言われてみれば当たり前だな
値上げで黒の数字だして、上場で資金調達してワンチャンって事
黒にならなきゃ撤退視野って記事だぞこれ
>>109 やきう見てるバカって
カネは誰かが出してくれる、情報はタダ、
チケットは会社や知人からの貰い物、
親会社に感謝なんかせず商品も買わないってゴミクズだからね
>>116 多くのスポーツに未来はあるけど
やきうとラグビーには未来がないね
>>121 DAZN以前と地上波の露出は大差ないね
そもそも既存メディアが塩漬けにしてたわけだから
露出ガヘッターはうざいんだよ
>>129 それ、DAZNに問い合わせていい?
こんなこと書いて広めようとしてる奴がいるけどって
>>174 初年からずーーーーーーっと撤退撤退言ってるよな
>>175 オーストラリア戦の地上波無くなってJFA会長が声明出すくらいなのに大差ない?
今後2028年までアジアカップもW杯予選も値上げしたDAZNでしか見れないのに、危機感無さ過ぎじゃねw
>>176 世界のサカ豚が5000億赤字こしらえたのにこの強気はもはやキチガイ
今更資金調達したところで何か勝ち筋があるのかね
大きな市場はあらかた掘り尽くしたように思うけど
後はメジャースポーツで小さな国のファンを掬うか、大きな国でローカルスポーツのファンを取り込むくらいしか無いんじゃないの?
>>178 無関係って一応冗談なんだけど本当に無関係でワロタ
見たいコンテンツあるなら5000円でもいいけどな
そんなにいつも面白いのねえだろ
>>179 負債処理だぞ
資金調達でも大型投資でもない
収入源は既存コンテンツ囲い込みによる値上げ
今まで投資分チャラにしたから、とりあえず黒出して上場目指して資金得ましょうかねって記事
パ・リーグの試合はワイモバイルに加入しているとただで見れるし、UFCは
WOWOWで見れるし、DAZNはどうでも良い。
焼き豚涙目だな
サッカーは世界的価値があるからないがしろにしても得するのはDAZNなんだよね
結局テレビ局の自爆に終わりました
>>177 中継以外の露出は以前からほとんど皆無だからね
>>186 何言ってるのかよくわからんが、中継も消えたら何もなくなるやんけ
世界版のサイバーエイジェントとABEMAテレビみたいなもんだな
個人的に、Jリーグの海外放映権をDAZNが取る時にどんな金額になるか注目してる
焼き豚っていつだってこうやって
話の筋をねじ曲げてぼやかしてループさせて
無理矢理自分が正しいと言い張る
>>188 朝鮮人と焼き豚がよくやる手法
>>190 1人のサッカーファンとして憂慮するコメントすら許されないのか…
>>193 DAZN入ってればオージー戦見られるぞ
今からでも遅くはない
本当にファンなら加入しろ
>>188 まあ、最終予選のゴールデンでやるアウェー戦がないのは痛い
アジアカップはベスト8以降は地上波だから特に問題なさそう(GL等はサッカーファンが中心、勝ち上がってからライト層が加わる)
ただ、一般向けにはW杯に出るのがもっとも重要
W杯や五輪と言うコンテンツが常にあるのがサッカー会の強み
>>194 加入してるけどね
君がDAZN信者なのはわかったけど今後の日本サッカーまでDAZNと一緒に歩んでいく必要はないでしょ?
撤退する可能性も見据えて考えていこうねって言ってるだけなのに、気に食わない?
>>198 知らんがな
なんだその一緒に歩むとか
頭お花畑かよ
その時に中継してるところと契約して見るだけだろハゲ
Jが誇る浦和の観客動員数
15年ほど前ピークで年々落ちてるな
DAZNと音を立てながら
その間に西武は60%伸びている
ふw
たぶん上場の目処がたったのでデット・エクィティ・スワップを行ったのだろう
莫大な放映権料を払っているが、大赤字なので銀行から大金を借りて資金繰りすることは難しく
親会社から追加出資を受けたり、借金をして資金繰りにあてていたのはほぼ間違いないだろう
債務を資本に交換することで債務超過を解消し上場すれば納得がいく
>>39 日本は300万いってると中の人に聞いたことあるぞ
コロナになる直前だから今はもっといってるべ
当時、いかに日本人を継続させるかの施策を練ってた
月々の料金を値上げして、年間契約だと割安感を出すって言ってたけど実際どうなったんだろ
本人もうイギリスに帰って田舎暮らししてるけど
DAZNて電通が関わってたんか。知らんかったわ。こんなとこには生涯金落とさん
>>200 Jリーグはコロナ前の2019年に過去最高の観客動員数を更新してるな
1試合平均でも総数でも創成期のバブル人気時代を越えた
よくここまで持ち直したもんだと感心したがコロナのダメージは大きい
>>204 日経で元電通の偉い人の記事を読んだことあるけど
130万人くらいとその人は答えてたよ
>>209 DAZN本体との契約でdocomoは
含まれていないんじゃね
実質の契約数は分かりにくいんだよな
>>205 俺も知らんかった
電通のボクサー村田がダゾーンで試合してたな
DAZNは試合が終わった途端中継ぶつ切りすんのやめろや
もうちょっと余韻を楽しませてくれや
>>212 試合後も現地の様子をライブ中継するには別枠の契約が必要で金が発生する
WOWOWでもスカパーでもそこらへんの説明はしょっちゅうしてる
そんだけ金あるならサッカーチーム買収すればいいのにw
たった5000億じゃ
大谷MLBは買えないし何に使うんだ
>>213 外から見たスタジアムとか選手の駒が置いてあるボードとかそういう話だろう
>>200 数えてもいないのに60%増w
それ以前は六割も入ってなかったってことになるぞ?
適当なことばかりぬかすくらいなら
社会の邪魔だからこの世から消えとけ
>>205 お前はなにがあろうとカネ払わないだろ
やきうにだって払ったことなんかないはず
>>209 日経と電通ってどちらも西武の動員くらいの信用度だろw
>>200 5人が8人になれば6割増だからな
分母が小さいほど跳ねやすい
>>221 履歴見たら3年入ってたみたい。
まあ楽しませてもらったわ。
仕事忙しくなるしちょうどいいから離れよっかなって。
金注ぐだけ注いで撤退して欲しいな。
ちょっとやり方がエグいわ
>>204 300万いたらこんな赤字補填しねえだろ馬鹿w
村井体制じゃなきゃ
日本でここまで失敗しなかったのは確かだろ
大型契約したのに
村井が外国人枠拡大したせいで
日本人選手大流出が起こり契約者数が伸び悩んだからね
無能な味方の怖さを実感するエピソードだわ
ずっと海外サッカーしか見てないわ
サッカーだけ頑張ってくれたらいい
>>227 ばーか。外国人枠拡大したのと日本人が海外に行ったのは関連性無いよ。お前本当にJリーグ見てるか?、外国人枠なんて余りまくりだろ。
そんな事も知らずに知ったかで批判するじゃねーよ。
そもそも流出してるって言う日本人は日本で活躍した選手ばかり。外国人枠関係なく試合に出れてるじゃねーか。
海外に行く様な選手は何処のJリーグチームも口から手が出る程欲しいわ。それを枠が無くなったから海外に出て行ったみたいな嘘を書くなよ
>>1 > 新株の発行、優先株の普通株への転換
> これにより財務面での不安をいったん払拭し
いやいやいやw
明るいニュースのように伝えてるが古参株主は心中穏やかじゃないだろw
そんだけ金あるならブンデスリーガ見れるようにしろや
>>220 電通てDAZNの大株主なんだから信用出来るやろ
有料配信ていま下火らしいな
スカパー視聴者も減ってるらしいし
>>220 落ち着けよサカチョン
発狂してもどうせJリーグが死ぬだけなんだから
親会社からカネを引っ越ししたから何なの?
コンテンツがつまんねぇのは変わらんだろが
>>7 ド深夜だし見てる人が多くなかったからだよ
俺もELCLに全く興味ないし君は少数派なんだろう
MLBもJ2以下の視聴回数でDAZNから切られた
ツール・ド・フランスツール・ド・フランスお願いします。
DAZNさま
>>239 サッカー好きで欧州CLに全く興味が無いとか、おまえが少数派だろ
さあ焼き豚さん、サカ豚コンテンツであるDAZNのためにもお金を大量に落としてくださいね(笑)
コンテンツ増えると思ってるドアホがちらほらいるけど赤字解消しただけだろこれ
>>242 なんなのその決めつけw
友達15人とサッカー中継のLINEトークグループ作ってるけど、CL決勝とか毎年そのうち数人くらいしか参加してないわ。
リアルタイムで見るのは翌日に響くし、残念ながら日本人も出てない外国の試合なんてそんなもんだね。
>>243 DAZNは潰れると言ってた焼き豚w
3000円で高い高いいう貧乏焼き豚また負けたw
焼き豚敗北集
・W杯最終予選中継はどこも手を挙げない
・カタールW杯中継はどこも手を挙げない
・DAZNは倒産間近。2019年に倒産する。
・DAZNは倒産間近。2020年に倒産する。
・DAZNは倒産間近。2021年に倒産する。
>>7 他国のDAZNではやってるから
日本人が見ないから日本のDAZNではやらなくなったに過ぎない
>>242 日本人は欧州CLよりJリーグのほうが見てる。
見ないから日本のDAZNでやらなくなった
>>39 日本国内で170万アカウントいったよ。
日経の記事にも出てた。
元電通の鶴田さんのコメントとして、170万人突破と書かれてた。芸スポでもスレ立ってたでしょ。
>>1 誰も見ない野球を先ず外せよ
Fire stickで見ると最初に上がってくんの本当に迷惑
F1を見てたことあるけどDAZNは画質悪すぎ、遅延も醜いわ
終わったか
配信環境も悪いし値上げするしいいとこねえ
いつでもJリーグが見られるのは便利だからDAZNには頑張って欲しいわ
>>242 midweekの深夜〜明け方に行われるから勤め人にはきつい時間なんだよねー。CLは。
準決勝と決勝だけ視聴者数が多くても、それこそグループリーグまでチェックしてる人の方が少数派でしょ。
UEFA.tvもあるのに未だにDAZN DAZN言ってる意味がわからない。
野球が要らない
無駄なコンテンツ減らしてスリム化すべき
そんなに金あるならCLとプレミア放映権獲得しろよ
雑魚コンテンツがありすぎるわりに重要な試合は見れないとかオワコンすぎる
>>248 そんな言い訳は聞きたくないね。俺はアレで契約を切った。
未だにCLガーしてるのは焼き豚
WOWOW入れば済むのに
つまりDAZNには入る意味ないよな
オワコンなのは間違いない
焼き豚「DAZNは親会社が変わったから金がない」
↑焼き豚また負けたんかwwwww.
>>262 豚さんて貧乏だから複数の有料コンテンツに加入するなんてこと考えられないから
【野球】<スポナビライブ>プロ野球ファンの評判が高かったにもかかわらず「会員を獲得しても7割程度が1カ月でやめていった」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1488434851/ > ソフトバンクのスポナビライブだ。サービスの開始後にガンガン売り込んだが、
> 「会員を獲得しても7割程度が1カ月でやめていった」(同社幹部)。
※無料視聴期間は1ヶ月
親会社がクソ強いから、先行投資の赤字なんて心配いらんって書いて来たんだが、理解出来ないバカが多かったな
まさか一気に全ての赤字を帳消しにするとは思わんかったがw
サッカー中心に独占配信してるのにサカ豚が加入しないからこうなっちゃう
>>268 焼き豚だよ
今はCLガーしか書けなくなってしまったw
>>269 くそつまんないヤキウ
DAZN視聴ランキングで無事ランク外w
焼き豚と言えば現実逃避ができると思っているサッカーファンのフリをしたアンチサッカーファン
CLもプレミアもみれないなら見れるところと契約するし、だったらDAZNには入る価値がないだろ
DAZNの動き次第でJリーグは壊れるな
こういうビジネスは意味が分からないわ
>>271 JリーグはほぼDAZNでしかみれないけど
DAZNは野球とって数あるコンテンツの1つに過ぎないし
>>275 各コンテンツがゴミじゃねぇかw
焼き豚が大人気と行っていたパ・リーグTVは有料会員数7万人w
>>276 地上波やBSやCSがゴミとな(笑)
Jリーグみたいな不人気コンテンツがネット配信で
まだ需要あるサッカーA代表は地上波やBSなのに
DAZN金ないとかいってたやつらどんなきもちなんだろうか?
働いてない底辺さん?
もしかして人権もなかったりして?w
>>277 やきうって今年20%取れるの?
どの試合?w
黒字にする目処は立ったのか?
これだけじゃ何の意味もないぞ
野球ってテレビが球団持ってるからな
これ普通違法だからな?
韓国でさえ違法だからな?
韓国以下なことしてるんだよ日本の野球
恥ずかしくねえの?
>>277 侍ジャパンの台湾戦の視聴率どうなりそう?
motoGPとF-1だけやってろよ
球技とかマジどうでもいいわ
>>277 五輪から追放された不人気コンテンツやきうw
>>277 WBCの最終予選はどこで放送しますか?
>>279 ワールドカップ本戦は地上波とアベマに取られて
DAZNメインのJリーグは??(笑)
●1993年開幕戦視聴率
リーグ開幕戦 ヴェルディ川崎×鹿島アントラーズ******************1993年5月15日19:20- 日本テレビ 32.4%
●1994年視聴率best3
1 Jリーグチャンピオンシップ第2戦 ヴェルディ川崎×鹿島アントラーズ 1994年1月16日(日) 12:50 155 日本テレビ 25.3%
2 Jリーグチャンピオンシップ第1戦 鹿島アントラーズ×ヴェルディ川崎 1994年1月9日(日) 13:00 134 テレビ東京 24.1%
3 Jリーグ ヴェルディ川崎×ベルマーレ平塚*********************1994年3月12日(土) 19:00 124 日本テレビ 21.0%
↓(27年後)
2021年税リーグ最高視聴率
10/30 ルヴァン杯決勝 セレッソ大阪-名古屋グランパス 2.2% フジテレビ
11/3 Jリーグ川崎フロンターレ優勝決定試合 関東地区2.1% NHK総合
日本シリーズ・オリックス×ヤクルト・第6戦 TBS 2021年11月27日(土) 18:00-320 12.4%
>>289 やきうは今年どの試合で20%取れるかと聞いてるんだがw
>>289 コジルリ焼き豚の数字コピペ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
育毛情報もはようwww
>>289 次はあの数字コピペいこうぜw
ほらほらあのいつもの数字コピペw
ワールドカップ放映権購入のためのキャッシュ調達だろ。
円安だし、ドル調達のほうが便利なんや
>>296 月額いくらでやってるDAZNからすると1ヵ月で終わるW杯本大会はそれほど重要ではないでしょ
>>251 ヘタレ野球コンプサカ豚じいさんがクラファンして資金調達すればいいじゃん?
DAZNはDAZNちゃんねるでも作ってサカ豚閉じ込めてくれよ。
焼き豚
「DAZNはパフォームグループから親会社が変わったから金がない」
↑焼き豚また負けたんかwww
あまり交渉しないでコンテンツ買い漁ってるから足元見られてW杯とかの放映料金釣り上げられてんじゃねえの?
戦後レジーム
馬鹿を勝たせただけ
おバカタレント
馬鹿勝たせただけ
ヤクザなんて最初から必要なかった戦後レジーム
FBI「商店街にヤクザの事務所があるのが信じられない」
徳島・栗生
こんな馬鹿、存在する?
>>302 焼き豚は変なコテハン多いね
【悲報】玉蹴り連呼の焼き豚 痛恨の名前変更ミス!
「いつここ華丸ノブ吉村大好き◆UsDWIjDqXY」という丸恥コテハンで書き込んでしまうwww
各国DAZNの配信コンテンツ
配信競技欄にて
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/DAZN アカウントは世界共通なので、日本のアカウントでVPNを使って他国のDAZNに繋げれば見れる。
5000億w
焼き豚死んだwwwwwwwwwwww
DAZNのコンテンツになると金は動くけど市場価値をどんどん狭めて自滅してるだけのような気もする
というかそうなんだろうな
>>309 こういう奴がいつもサッカー叩いてるわけね
戦後レジーム
馬鹿を勝たせただけ
おバカタレント
馬鹿勝たせただけ
ヤクザなんて最初から必要なかった戦後レジーム
FBI「商店街にヤクザの事務所があるのが信じられない」
徳島・栗生
こんな馬鹿、存在する?
飯泉 嘉門・徳島県知事(いいずみ かもん、1960年7月29日 )は、日本の元自治省官僚、政治家。徳島県知事(公選第16・17・18・19・20代)、全国知事会会長
日本代表>>>>Jリーグ>>>プロ野球>>>プレミアリーグ>>F1>>その他サッカー
視聴人気はこんな感じだったな
DAZNはレーティングにめちゃ厳しいからCLみたいに見てなければあっさり切られる
それは日本だけではない
悪いけど解約しました
CL.プレミア、ブンデスなしでリーガも昔ほど魅力ないしな
契約続けるのJリーグファンくらいだろ
ゲーマーたぬかなに「170cm以下は人権ない」とdisられたDAZN未加入サカ豚じいさんが暴れていて草。
>>320 たぬかなにメッチャきれてたコンプ焼き豚w
コンプ焼き豚が低身長イジりに激怒w
>>323 やめたれw
五輪で日本叩いてる奴が焼き豚在チョンってばれたばっかだろwww
>>319 プレミアが来年ないかもしれないから大好きなプレミアのシーズン終盤の今解約したんだ
ずいぶん変わった人だねw
プロ野球はオワコンではなかった
http://2chb.net/r/mnewsplus/1641377196/ 球場に足を運ぶと、想像以上に子どもたちやZ世代の若者、
そして女性ファンが多いことに気付きます。
野球がおじさんのものだったのはもう昔の話。
今は若者と女性が野球人気を支えています。
実際、野球そのものにはどの程度人気があるのでしょうか。
世の中のレジャー、スポーツと比較してみました。
音楽ライブ、テーマパーク、プロ野球はジャンルにおいて
トップ3の入場者数を誇っています。また、スポーツジャンルの中では
プロ野球が今も圧倒的に人気だと分かります。
テレビに関しては、プロ野球中継が地上波では激減しています。
巨人戦が全試合、地上波で放映されていた時代から比べると、
人気コンテンツではなくなったような印象も受けますが
逆にリアルの観客動員数は増え続けているわけです。
テレビの歌番組が減る一方で、ライブの動員数が増えているのと状況は似ています。
野球のコンテンツとしての魅力がなくなったわけではなく、
野球そのものの楽しみ方が変わったということです。
音楽ライブやテーマパーク、そして野球などのレジャー・スポーツは、
視聴型から体感型へと消費者の関心が移行しているのです。
カープ主催の試合も放送しろよ
バカープファンじゃないけど、カープ戦だけ観られなくて迷惑なんだから
>>328 DAZNで野球ファン自体少ないからね
頑張って増やさないと
MLBみたいにNPBもポイされちゃうね
DAZNのホームページを野球にしてCMでも野球宣伝しまくってるのにね
野球が足引っ張ってるんだけど日本は野球洗脳国だからしかたないんだろう
CLもないしプレミアもなくなるからオージー戦終わったら解約するダゾン
WOWOWは入ってるしブンデスもjcomだからそこそこ観れる
>>330 DAZNはサッカー人気だけど、それだとどうしても週末に視聴者が片寄っちゃうからな
サッカーのない平日のコンテンツが課題なんだと思うよ
DAZNが巨人の独占放映権をとればおもしろいことになるがまあ無理かw
>>268 まだ安心するのは早い。たぶんアクセスインダストリーズはDAZN黒字化に近づいたタイミングで上場して
この43億ドルや今までの出資した分を回収する見込みだろうけどどのくらいの企業価値になるか検討もつかない
赤字が膨らんでいてもシェアを伸ばしていれば高く評価されるし、逆にシェアが伸び悩むようならそれほど評価されない
上場時のロードショーでいままで非公開だった数字を開示されるから上場が楽しみではある
アクセスインダストリーズはOPENDOORの出資でも大儲けしているし大丈夫だろう
https://therealdeal.com/national/2021/01/05/here-are-the-big-winners-from-opendoors-ipo/ サッカーは頭打ちだし、野球ファンには魅力なし
戦略練り直したほうがいいぞ
>>329 プロ野球のファンとしては、もうDAZNとは縁切って
どこかまとめて安く配信してくれるところがあると嬉しいのだけどね
3000円ぐらいならいいけど、まだまだ値上げ続きそうでDAZNは信用できん
>>329 サッカーでは頭打ちだからJリーグの1年あたりの金額を減らしてその分を巨人に払うんだろうけど、どれだけ効果があるかな
>>339 野球効果で○○万人増加とか聞かないけどw?
それに巨人は読売新聞販売網でDAZNのプロモーションをやらされる契約だし、他の球団も1億未満に下げられてるらしいじゃん。
焼き豚は1球団あたり3〜5億と言ってたのにw
>>340 Jリーグとの契約延長で1年あたり24億円を減額する一方で巨人と年間20億円超えの契約を結んだ
そういうことだろ
スポーツてYouTubeて無料のプラットフォームにライブ配信するってのじゃダメなの?公式チャンネル作ってさ
>>342 減らされたのは他の10球団な
焼き豚「巨人以外は3〜5億円!」
減らされて数千万だってよw
やけうは140試合もやってるのにw
>>342 それZAKZAK記者の予想でしかないからな
その同じ記事で巨人以外は1億円未満ともあったし
それだと巨人は高すぎるし他球団は安すぎるしで変な記事だった
>>346 やきうは死にコン
巨人に沢山金払っても視聴ランキング入りゼロ
まさに無駄金
2020年
>Jリーグとは全クラブの包括契約を結ぶDAZNだが、プロ野球の契約は各球団ごと。足元を見られ、わずか数千万円というところもある。つまり無観客開催に伴う大赤字を、放映権料である程度まで補えるのは、“コンテンツ力”のある一握りの球団だけなのだ
>>349 プロ野球は地元の放送局とのつながりや自前配信してるし、
ソフトバンクや楽天がDAZNと独占契約結ぶと思えないからな
そういう意味では地域にこだわりがなくネットに弱い巨人というのが一番適してるだろう
DAZNにしてみたら巨人はファンが多いが全国放送がないと地方のファンは見れないわけだからDAZNがカバーしますよということだろ
>>351 言ってることがコロコロ変わる夕刊フジw
2020年
*4/7:夕刊フジ「巨人は30億!」
*4/7:焼き豚「30億!!」
8/26:夕刊フジ「巨人は20億!(記憶喪失?)」
8/26:焼き豚「さんじゅ…あれっ…に、20億!」
夕刊フジが30億から20億に謎の下方修正したら、それに連動して焼き豚も下げてきて笑ったよw
CL、プレミア、W杯なし、3000円に値上げ
誰が加入すんの?
>>350 今読んでもやっぱり変な記事だw
途中まではDAZNとJリーグの発表を元にした内容なのに最後の方はただの妄想
関係者の話ですらなく推定20億とか一体誰の推定なんだw
まるで別の人が書いた記事を最後に付け足したような違和感がある
>>351 夕刊フジ(ZAKZAK)「30億!」
週刊プレイボーイ 「20億!」
夕刊フジ(ZAKZAK)「ん!?に、20億!」
DAZN「公表しません」
読売「公表しません」
日テレ「公表しません」
巨人「公表しません」
焼き豚のソースわろたw
>>352 巨人の視聴率ボロボロだね。
ゴールデンタイムでさえ視聴率**%になっちゃったじゃん。
巨人とヤクルトのクライマックスシリーズファイナルも**%で驚いたわ。
DAZNが親から資金調達で借金無くして、これからは収益重視になるんじゃないのって記事で何故か豚論争になっとるのなんなんだ
>>357 まあ、問題はその代表が地上波なくなると人気が落ちることだな
海外コンテンツ目的のやつは残ると思うんだが
代表人気はニワカ人気だから地上波なくなったら消えていきそう
>>359 野球とサッカーのスレじゃどんな内容でも最後は豚と豚の戦いになる
まともな話ができるのは一部だけ、スルーできん連中だから
>>359 いきなり食いついてる所を見ると嫉妬でしょうね
5 名無しさん@恐縮です 2022/02/20(日) 23:07:20.28 ID:uyfBwZTb0
サカ豚が出資してやれよ
>>359 自分はサッカーも野球もDAZNに集約してくれたら助かる派なんだけどいつもこうなるねw
サッカーは人気あるけど週末限定みたいなコンテンツだからDAZNの弱点になってる平日を補強する意味でも野球はいいと思うんだけどね
>>297 WCでPPV採用とか?
全試合3万。日本だけ2万
>>365 DAZNは今のところPPVやらないと言ってる
今年のW杯本大会もコパアメリカでPPVやった実績のあるAbemaがネット配信権を買うみたいだしDAZNは静観してるんじゃないかな
日本のスポーツ芸能界は終わりですね
テレビは金が無くなったら野球を垂れ流しにして視聴者が離れていくだけの循環になった
もう浮上することは無いでしょう
>>367 あんまなくないか?
ルヴァンDAZNでやってたっけ?
今週水曜日daznでJ1の試合あるよ
浦和vs神戸
横浜FM vs川崎
>>375 それ平日じゃなくて祝日だなw
まあACL組は日程が変則だからちょいちょい平日にも試合あるけどコンテンツとしては全然足りてないな
CLは実はなんやかんやで見なくなってたんだよなあ
せいぜいノックアウトステージからとか準決あたりからとか
贔屓チームが消えたらそれすらも見ないとか
個人の趣味嗜好が全体の大きな流れの一部だったというのは恐ろしい
23時キックオフなら日本でも人気だっただろう
Daznの初月無料は明日で終わりか
記念に一回入ってみるか
>借金まみれの経営はもう許されません
赤字だぞ〜〜〜〜〜〜〜んwww
>>380 その懸念がなくなった、というのが
>>1の記事
放映権なんかうなぎ登りなのに黒字化なんか不可能だろ 日本人は月に何万も払えないよ
こじるり焼き豚お得意の
14億ドルの赤字デー
1600億円の赤字ガー
の書き込み封じられてワロタ
>>376 プロ野球オープン戦も23日水曜日から配信開始
もうすぐ春ですね
ハーフタイム中にやたらとやきうの番宣してるから名前覚えちゃったよ
コゾノ
>>383 累積赤字が一掃されただけで、赤字の抜本的改革にはなってないことが理解できないおつむ弱い人
ハヤシ ダイチ
ハラ タイチ
これは混乱するよな
デンベレとベンテケぐらい混乱する
親会社が資金注入したおかけで借金が無くなっただけで、今現在金を持ってるわけじゃないんだな
しリーグに2000億出すようなアホどもならすぐに元の木阿弥だろう
>>389 あいつは逆神というより逆神様だ。
ハゲで必死に薬飲んでるそうだからwww
焼き豚はDAZNが来た直後から赤字だ撤退だと騒いでたな
そろそろ自分を疑うことをしないのかな
若い人はスポーツ観戦に興味ないもんな
ユーチューブとかティックトック見てりゲームに夢中
ツイッターもスポーツ関連呟いてるのはおじさんおばさんばかり
>>377 海外サッカーは書き込みが数年前から激減してる
香川本田いなくなってから
>>391 スポーツはこれから視聴者が減ってますます厳しい
ユーチューブとかゲームとか娯楽がたくさんあるからね
時間のかかるスポーツ観戦は老人向けの娯楽になるよ
>>401 おつむハゲてる焼き豚ちゃん
DAZNはいつ倒産しそうですか?
まぁ世界中スポーツ全般若い奴が離れてるのは間違いない
日本での野球海外でのサッカーみたいに娯楽が少ない時代にメディアが洗脳しないと広範で強固なファン層は生まれない
スカパーからぶんどったJリーグで儲かってないのか…?w
>>403 Jリーグクラブ「赤字です債務超過です大変です増資お願いしますう」←DAZNが今ここ
親会社聞いた事もないけどワーナーが子会社ってとんでもない規模だな
>>404 若者はスポーツも映画もドラマも見なくなってるよ
SNSとユーチューブとティックトックとゲームが圧倒してる
5000億も私怨受けないと駄目なんじゃヤバいだけじゃん・・・・
一体初期投資でどんだけ赤字作ってんだ?ww
逆神様焼き豚ありがとう!
もっとDAZNの倒産危機を煽ってくれ!
ますますDAZNが栄えてしまうw
ネットでスポーツが主流になるな
テレビなんてもう吉本専用チャンネルでしかない
ダゾーンが公表もしてないのに何万人いったとか言うなって
どんだけマスコミに踊らされてんのよ
馬鹿なのかマジで
日本のやつは電通が買うっしょ
たしか日本ダゾーンの大株主やってたはずだよ
まあ電通の後ろには日本政府もついてるし大丈夫だろう
海外展開支援出資ファシリティの実績について
https://www.jbic.go.jp/ja/business-areas/result-facility.html 25
GLOBAL SPORTS INVESTMENTS
英国法人Perform Group Limitedに出資するために必要な資金 116億円
>>386 今回の化粧直ししてから上場して
経営が軌道に乗るまでの赤字分は第三者割当増資で賄っていくのでは?
数年かかるかもしれないがコンテンツの取捨選択で採算合わせてくると思われ
>>345 ライオンズは自前で制作してそれを売ってるんでしょ、売らないでYouTubeで流して広告料も自分でダイレクトに取るってこと出来ないんでしょうか
ELCL目的の人は遅延のないWOWOWに移って喜んでるんじゃないの?
ここでグダグダ言ってる人は結局WOWOWにも入ってないだろ。
>>400 本田のvvv
ブンデスリーガの香川がなくなり見てない
今はストッコリーグだな
ダゾンの話になるとたま蹴りとやきうの争いが始まってウケル
サカ豚は資金調達の意味を知らない
ヘディング脳wwの
サカ豚『世界のサッカーは高額放映料で大人気』『無敵のDAZNマネー』
↓現実は史上最悪のブーメラン
月額3000円に大幅値上げ
Jリーグ放映料大幅減額
チャンピオンズリーグ撤退(WOWOWに負ける)
プレミアリーグ撤退(韓国企業に負ける)
サッカー日本代表撤退(Abemaに負ける)
>>1 試合中に唐揚げ食ってる野球なんてスポーツじゃ無いんだから外して
なんで読売筆頭に経営陣もじじいばっかの野球界が外資にホイホイついていったのかが謎だったが
電通が口利きしとったんか
焦って書き込みミスしててワロタw
焼き豚は逆神様w
>ヘディング脳wwの
>>421 2019年度で1600億の大赤字
第三者の投資家が出資金ゴミにに捨てる行為なんてしないよ
借金まみれの経営はもう許されません!
でも、親会社が金持ちで良かったな
大損してばかりの借金経営なのに成り立っている
>>243 あいつら月500円でも払わないだろ
>>256 それ、たった12しかない親会社から
毎年200億を超える補填してもらってドヤ顔してるやきうのことだよね
Jリーグみたいなゴミコンテンツを高値で買うからこうなる
>>427 よく飽きもせずカブトムシとクワガタどっちが強いみたいな話で何年もやりあえるのは感心するw
Jリーグ開幕したなんて一般人は誰も知らない
テレビは五輪一色
DAZN独占の不人気Jリーグよりも、地上波放送の国民的コンテンツ五輪を優先するのは当然
DAZNのせいでJリーグは更に不人気
ワールドカップ出場の瞬間も地上波撤退で不人気がかそく
>>434 >>439 こいつがこじるり焼き豚なw
朝からイライラしてる理由がコレwww
【芸能】小島瑠璃子“イケメン大好き”止まらず! GACKT・ラルク・向井理の次は… [爆笑ゴリラ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1645408596/ 【ラジオ】小島瑠璃子 金メダル小林陵侑との交流「芸能と全く関係なところで知り合って」 [爆笑ゴリラ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1645262846/ 土曜日の開幕戦を見ていて思ったのだか、Jリーグは、広告が減ってないか?
ピッチ横の電光掲示板、明治安田生命といちご以外は、Jリーグの自前の広告ばかりだった印象だわ。
去年や一昨年は、Jリーグ以外の外部の会社の広告がもっと多かったような。
>>324 やめる必要ないよ
こいつらなんぼでも繰り返すんだから
>>332 やきうと違って他のスポーツの地球は丸いし
ウイークデーもイベントあるところは多いし
やきうのシーズンは半年だけなんだけど
半年退会していても済むやきうと
10ヶ月は入ってないとシーズンを終えないサッカーとでは
後者のほうが絶対に契約期間を維持できるアドバンテージがあるけどね
>>342 1年あたり24億の減額って大ウソだな
DAZNに問い合わせていいか?
>>356 儲かってる自慢を繰り返すプロやきうが
契約額を一切出さない奇妙さ
>>374 日程把握してないってことはサカオタじゃないな
>>430 3000円を安いと思えない時点で
焼き豚が有料放送にカネ払ったことなんかないのが証明されるのに
なんで繰り返し貼ってるの?
>>449 >なんで繰り返し貼ってるの?
コピペと育毛が生きがいの馬鹿焼き豚だから
>>449 1750円DAZN上陸当初、30万しか契約者伸びずに
しびれを切らしたDAZNが750円docomo販売すると
サカ豚が1750円DAZN解約して750円docomoに乗り替えて100万人突破するのがサカ豚クオリティ(笑)
>>449 オタでは無いなJ2クラブのサポではあるけど
てかルヴァン除いたらミッドウィークの試合少なくね?多いの?
気をしっかり持て
早く数字コピペを書いたファンレターを小島瑠璃子に送るんだ
>>453 数字コピペ大好きなのに誤字しまくるからアルバイト止まりなんだぞ
焼き豚の親分こじるりの寝床
名無シネマさん(店) (マクド FFf1-xjBB [118.103.63.135])
名無シネマさん(店) (マクド FF35-ucCN [118.103.63.133])
名無シネマさん(店) (マクド FF01-i8BG [118.103.63.136])
名無シネマさん(店) (マクド FFf1-0/fL [118.103.63.158])
名無シネマさん(店) (マクド FFf1-VQSO [118.103.63.135])
マクドナルドで今日もアルバイトw
有料放送に金払う事がエライみたいに言ってる奴はどうなんだ?
一般向けがマニア向けに格下げしてるのも同然だって事に危機感感じないのは鈍感だろ
僻地に籠城してる奴らがこの施設は有料だからおまえら入れないみたいな負惜しみ言ってる様にしか聞こえない
金払ってまでそんなとこに行きたくないと考えるのが普通
>>41 あのゴミ
単なる平日の穴埋めにすぎないからな
相当安いんだろうなあのゴミ
>>459 やきうはマニア向けコンテンツの代表格だったのか
パリ五輪も金払えばまた参考競技として出させてもらえるんじゃね
おめーらは暇さえ有れば野球がーサッカーがーってやってるなw
俺はスポーツ中継の広告が気になるんだよね。
たとえば、NFLはユニフォームにもピッチにも広告が入ってないけど、ラグビーは代表チームでもユニフォームとピッチに広告入ってるとか、野球場は大学の広告が目立つところに貼ってあるとか、J3なら地元の病院の広告があるのかとか。
そういう目で見ると、Jリーグの開幕節の電光掲示板の広告は、Jリーグの自前の広告がかなり多くて、ちょっとさびしい印象だったわ。
DAZNは海外のボクシングのカードはショボいな、ボクシングはWOWOWの方が強いのか
>>392 Jリーグに2017年から10年間、合計2000億円もの資金を投じる。業界関係者からは「高すぎる。絶対にペイしない」との声があるが、回収できるのか。
ベリーベリーベリー、自信がある。ダ・ゾーンのサービスを1年や2年ではなく、3年、4年、5年と提供し続けていくことで、投資したおカネを上回るリターンを得られると確信している。
https://toyokeizai.net/articles/-/133341?page=3 しなかったとw
もう新聞はお終いだよ
朝日なんて400億以上の赤字、早期退職者は79人だと
創業以来最大の赤字:朝日新聞社で今、何が起きているのか
https://nippon.com/ja/japan-topics/g02059/ シーズンオフにも野球の番組を作っているぐらいだから、DAZN は野球を重視してるよ。
重視していないなら、わざわざシーズンオフに金をかけて番組を作ったりしない。
>>449 DAZNがまずすべきなのは980円の奴ら含む
全ユーザーを月額3000円(格安)にすることだよな
ただでさえ大きな赤字続きなのに親会社が
借金帳消しにするからって危機感なさすぎ
DAZNの金でJの税金タカリが解消されるのかとおもったけど
一切されてないってのはすごいわ
セリエAのアタランタが資産12兆円のファンドに買収されるニュースもあるしサッカーは動く金額が桁違いなんよ
>>452 DAZN for docomoのサービス開始は2017/2/15
DAZNのJリーグ放送開始は2017/2/25
時系列間違ってるとさんざんバカにされたコピペをなぜ貼るのw
>>472 鹿島アントラーズは別に売却はされてないぞ。
鹿島(日本製鉄)も新興企業のメルカリを心底信頼してないから譲渡額を低くしてこういう契約条項を入れたそうだ
メルカリの転売封じ
>鹿島アントラーズ・エフ・シーの発行済み株式の61.6%を約16億円で取得することが承認された。
>「2社間の守秘義務協定があるので言えませんけど、そういう類のものはあると聞いています」
>今回の経営権譲渡に関して、関係者は日本製鉄とメルカリとの間で、メルカリが取得した株式の「転売禁止」が確認されていると示唆している。
https://www.footballchannel.jp/2019/08/03/post332918/ >>474 アントラーズ全体では約26億円の価値。
>>475 僻地鹿島と東京のド真ん中にあるヤクルトスワローズがそう変わらないけどな
鹿島アントラーズ
総資産 40億2100万円
ヤクルト球団
総資産 44億5060万円
唯一報道のあった契約者数 800万人
想定ARPU (加重平均) 2,000円/月
これだと年間売上2,000億円くらいでまだ権利調達コストの方が重そうだけど
>>474 元記事の時とはかなり状況が違うな。
理念強化配分金とか景気のいい話が出てくるけど、今は状況が全く違う。
DAZN独占で一般視聴層の目に触れることが少なくなっているし、代表も視聴率を落としているから、今売買するともっと安いだろうね。
>>477 でもスワローズは100億出してもでも買えないけどな。
ちなみに儲かっていない時代のベイスターズの売買金額が約100億。
>>479 普通はそんなところだけ取り上げてデューデリしません。雑に市場類似比準法で他の上場フットボールクラブと今比較しても当時の取引よりそんなに落ちないし、当時同じ比較でも他のクラブより安いのは記事の通り。
焼き豚の負け惜しみしか聞こえてこないのはどうしてだろうかwwwww
>>480 やきうが本当に儲かるなら16球団をとっくに発表してるよw
>>430 やめたれ
サカ豚の精神状態が崩壊しているのに追い討ちかけるなよw
焼き豚が一斉にDAZNを叩いても全く効いてないのが笑えてくるわ
>>430 焼き豚の負けコピペじゃんwwwww
チャンピオンズリーグもプレミアリーグもW杯もすぐに買い手が見つかるどころか争奪戦になってる証拠だな。
やきうの海外放映権は11万円だっけw
>>482 日本のダゾーンの契約者数が800万人だと思い込んでいるお前が言っても説得力が全くないよ。
800万は全世界の契約者数だ。
売上が低下して赤字が拡大していろのに、以前と同じ金額だとは信じ難いね。
記事でと電通の出資が下がって、影響力が弱くなりそうだって
書いてるね サッカーファン的にはそこは嬉しい情報かな
日本の民放が束になっても勝てないなんて異常だみんな
お金使いすぎたかな
>>490 黒字になるならいくらでも買うでしょう。
残念ながら日本という国では赤字確定でござるので。
それでもNHKがいたからいくらでも払ったけどNHKもさすがに限界が出たわね
>>494 未加入はDAZNランキングALLランク外の貧乏焼き豚w
サッカーファンが入ってないならなんでサッカーが独占してるんだよ間抜けw
【スポーツ配信】<DAZN>年間視聴ランキングトップ10発表!サッカー独占! 根強い日本代表人気! ★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1643201869/ 価格はどのように決めたのか。
ファンにとってお得なサービスでなければならない。価格設定でもファンの声を聞いてリサーチし、フェアだと思ってもらえる設定にした。
https://toyokeizai.net/articles/-/133341?page=2 「なんとなく」値段決めてない?
経費これくらい利益これくらいじゃなくて
>>503 >4月17日までに申し込めば、その後も、月額1925円/1078円で利用できる。
深夜だからCL要らないとか書いてるやつw
WoWoWでリアルタイムでも見てるけど、同時刻放送のは別時間で放送されるのや
オンデマンドで見てるし、DAZNで放送していたとしても視聴スタイル変わらないだろうw
っていうか他の国の試合だって同じじゃんw
>>504 それ不足分NTTか肩代わりしてんのかな
>>505 CLは基本平日だからその時間は見られる人が限られる、というだけの話だよ
W杯も全試合独占配信の時代になるのかね
そうなったら日本のサッカー文化すら終わるな
現状の値段でプレミアとCLの放映権をとるかJリーグだけにして値下げするかどっちかにしてほしいもんだがな
国外の雑魚リーグをどれだけ買い付けても見る気しないしそこでやってる日本人の試合なんかもどうでもいい
>>508 単純に200億円Jリーグだけでも支払ってて
これを3千円で割るとすごい人数になると
>>506 してない。
逆にドコモがダゾーンから金を受け取っている。
FireStickの糞アプリいい加減作り直せよ
秒スキップできないし、タイムシフトに時間かかりすぎる
国内で値上げ、親会社から新たに資金調達しても配信コンテンツは増えるどころか減るんだろ。少なくとも増える事はなさそう。来季からPLなくなるんだろ
>>504 これ以上優遇ユーザーは増やせないって話やな
当たり前だけど
何でニュース速報+の方にはスレが立って
こっちの方が遅いんだろう
ドコモもサービスも値上げという大ニュースなのに
>>500 独占で放映権取ってるJリーグ一つしかないやん?
そもそもサッカーはCM効果低いから地上波は向いていない
全試合有料でいいわ
>>517 ダゾーンのネガティブ記事はeggがスレ立て許さない
ドコモの「DAZN for docomo」、4月から月額3000円に値上げ
http://2chb.net/r/newsplus/1645424875/ www
>>517 980円民は変更無しだな
マジで特権階級だわw
>>521 >4月18日から月額3000円に値上げすると発表した。同日以降に加入した新規ユーザーが対象で、既存ユーザーの料金は据え置く
問題ないな
>>523 ダゾーンとDocomoどっちが負担してるか知らんけど増える可能性ないならいっそって話になるかもよ
既存客の外堀を埋める為の
新規客の値上げとしか思えん
このまま行ければ良いのだけど
株式の価値が上がってなかったら電通の影響力無くなるのか
まあ上がってないだろうな
>>522 高い金払ってる奴と差別化するためモザイク画面になったりしてw
>>514 野球を消せないのが最大のクソだと思う
サッカーアイコンをトップに選ばせろよ
サカ豚「CLはWOWOWで見ろ!」
は?来季からのプレミアは?spozoneで見ろ!ですか?www
ブンデスはスカパーで見ろ!ですか?www
サッカー見るのに、いくら金かかるんですか?www
パ・リーグは年間5000円で済みますよ
>>530 有料視聴者が3%しか居ない野球ファンw
>>530 独占取り合った結果ユーザーが不幸になるという
低料金で質の高いコンテンツを提供してきたけど体力の続くうちに思いのほか契約者数が伸びず失敗に終わって、
コンテンツレベルの低下に視聴料金アップという身の丈にあった戦略に切り替えざるを得なかったのだろうけど
それだと契約者数は減る一方だし、詰んだ企業が悪あがきしてる様にしか見えないな
そもそも放映権料が高過ぎて損益分岐点がほぼほぼ到達不可能な契約者数にあった様な気がしてるけど
>>533 失敗に終わったのは野球をメインコンテンツにしたスポナビライブだろwww
自分でコンテンツ作ってるわけじゃなくて、試合を撮影して流してるだけなのにそんなに金がかかるって、どういうことなん?
サカ豚「先行投資だ!先行投資だ!」
DAZNサービス始めて7年目に突入してるのにまだ先行投資なのかよ(笑)
>>536 アホみたいに放映権を買いまくってたから(笑)
DAZNて確か世界の9ヵ国でサービス始めてるけど、その中で黒字化してる国ひとつでもあるの?
docomo民大勝利確定
2022年4月18日(月曜)以降に「DAZN for docomo」を新たにご契約いただく場合、毎月のご利用料金はDAZN Limitedが提供する「DAZN」の標準価格と同じ月額3,000円(税込)となります。※1
※1 2022年4月17日(日曜)までにご契約されたお客さまは、引き続きご契約時の月額料金(1,925円(税込)または1,078円(税込))でご利用いただけます。
そもそも契約者数に見合わない放映権料を払ってるから赤字になるという根本の問題をどうにかしないと
>>541 見通しが甘過ぎたんやろ
DAZNが日本でサービス始めた当初は「1回分のランチ代であらゆるスポーツが観放題」との謳い文句で
更に「5年後には黒字化にする」なんて言ってたのに
現実は6年過ぎても黒字化どころかクッソ大赤字のままだからな
やきうってこういうのがないなwwwww
【サッカー】<DAZN>川崎フロンターレ―FC東京のJリーグ開幕戦が、リーグコンテンツ歴代最高視聴率を記録!21年と比較して143%を記録
http://2chb.net/r/mnewsplus/1645430619/ >>543 今年はJリーグ開幕戦の地上波全国ネットどころか
首都圏のローカルでさえなかったしなぁ
>>543 野球がどれだけ多様な手段で見られるか調べてみろ無知蒙昧
DAZNに生殺与奪握られてるサッカーのヤバさw
>>542 Jリーグだけで年間200億
他も払ってるし
中継とか自前でやってんならそこもかかる
あとは配信設備
安くは無いわな
いまDAZNで訳の分からないヤキウドラマやってるのに誰も観てないだろwwwww
焼き豚観てやれよwwwww
>■ドラマ『八月は夜のバッティングセンターで。』
>野球ゲスト:岡島秀樹、山ア武司、川ア宗則、五十嵐亮太、里崎智也、吉見一起、山本昌、古田敦也、上原浩治
>>461 既に何億も注ぎ込んでると思うぞ
>>468 それ、映像の権利どうなってるの
やきうの映像ってDAZN独自制作じゃないと思うけど
持ち込みなんじゃね?
>>480 ダノンがヤクルトを買収しようとしてたけど
やきうが邪魔で諦めたね
価値ね…
>>491 何度書いても覚えられないんだから
何度でも書くべきだよ
>>545 1に「イギリスの登記情報によると、今年の1/4付でKiyoshi Nakamuraという人物がDAZNの役員を退任していることが明らかになっています」
とあるように電通から送り込まれた人は退任してるね
2022年1月4日のファイル
https://find-and-update.company-information.service.gov.uk/company/06324278/filing-history >>492 ほんとにやきうって親会社の脛を何千億囓ってきたんだろう
放映権料の上限が無いから放映権獲得しても放送する側は相当キツイだろうな
そういう意味では野球のポスティングシステムなんかは上限があって良い仕組みとも言える
上限の倍出しても取りたいってところも出るだろうけど皆がwinwinになるには放映権料にも上限が設けられても良い気がする
>>529 強制ってことはやきう関係から相当額の支払いがあるんだろうね
>>544 まあ、今年は五輪あったからしょうがないよ
調べたら、去年も無かったんですけど、、、
>>500 野球コンプDAZN未加入サカ豚じいさんが白痴である故がこれ。
選択肢がDAZNのみのサッカー
DAZN以外にも選択肢がある野球。
頭悪すぎて草
親会社とかあったのか
いざとなったらトカゲのしっぽ切りでw
>>500 サッカーは実質DAZNなかったら見れないに等しいが
野球は数多の視聴方法がある
これだけ視聴環境が違う二つを比べてそのランキング持ち出す意味ないっていつまでたっても
理解できないからサカ豚馬鹿にされてんだぞ
>>557 地上波以外で見れるからーと抜かしてるのに有料チャンネルで観てる焼き豚はたった3%だってよwww
説明と合ってませんねw
【調査】<プロ野球を観戦する人>50代で最も高い結果に!年代が上がるほど観戦する人の割合が高くなる傾向...有料chでの観戦は3%..★3
http://2chb.net/r/mnewsplus/1643945294/ >>559 やきうの有料チャンネル視聴者はたったの3%だってよwwwww
MLB無くなったのがな
不人気マイナーJリーグより大谷1人の方が加入者多かったんじゃね
>>561 その記事に地上波BSで4割占めてるって書いてるだけゴミカスヘディング脳
DAZNみたいなゴミに入る必要性がないわな
阪神ファンだったら独自配信700円くらいでホームゲームは全部見れるし
>>544 去年と同じ条件だよ
というか今年は裏に五輪あるし値上げの発表もあったのでどちからといえば減るはずだったの
>>555 2022/4/18以降に加入する人だけ値上げだね
欧州CL無くしたから野球しかみてない
しかもあのやり方はひどい
ドコモ民だからなんとか継続はしてるけど
>>561 正確にいうとプロ野球のアンケートに回答した人の3%
決して日本人の3%という意味ではない
>>560 全年代で4割以上がプロ野球観戦ってすごいなw
何故日本シリーズ平均視聴率一桁 デーゲーム野球視聴率隠蔽 観客数水増し
有料視聴者少ない
税リーグみたいなクズコンテツ独占してても金ならんしな
そら調達しますわな
>>434 2020年度は?
2100億円くらい?
>>564 地上波はゴールデンタイムでも隠蔽発生w
BSなんて雀の涙ww
有料チャンネルは3%ww
DAZNでもJリーグ以下の視聴回数www
どこでならばやきうは人気があるんだよw
電気屋のテレビの前かww?
>>556 サッカーの場合は、インフラ整備も全部税金、道路も全部税金のうえ
スタジアム本体も全部税金、さらに維持費も税金、高級天然芝の維持費も税金
CLとか別にリアルタイムじゃなくても翌日観れる時間に観ればいいと思うが、今日び頼みもせんのに結果が勝手に目に入るからなぁ
プレミア買えそう?
月3000円とかふざけんなよ
中国ならワンシーズンでその値段でプレミア見れるんだぞ
>>577 ダゾーンも1600億円の赤字だからね
サッカー専門にして月一万円にして赤字解消したほうがいいよなあ
>>577 イギリスだと3000円でプレミア1週間しか見れないw
ちなみにウクライナ出身のこいつが親玉です
ウクライナ系かロシア系か知らんけど、今はアメリカ人
>>575 しかし野球もおかしいよね
選挙の同和票持ってる企業だと600億の事業費に対して10%も国税が投入されるのに
西武が球場弄る時はなにも補助がないという
どうして野球ファンは声をあげないのか?
>>582 > 選挙の同和票持ってる企業だと600億の事業費に対して10%も国税が投入されるのに
どこの話ですか?
>>568 焼き豚って視聴率も全世帯調べてると思ってそうw
>>586 何故568のレスからそんな意見が?
話を誤魔化そうとしてるのか?
アホなのか?
>>587 頼むから
>>568に統計学の基本教えてあげて
>>588 lineのアンケに登録してる人限定だよね
Jリーグのアンケ結果なら、そふばんがー韓国がー連呼なんだろうなw
ありがとう、ダゾーン。
破綻するその日まで、Jリーグを支えてくれ。
>>588 お前が何を勘違いしてるのかさっぱり分からなかったがそこかw
自分が言ってるのは標本の抽出に偏りがあるという話で3%の実数について話してわけじゃないよw
>>589 標本集団が野球ファンなのに有料視聴がたった3%ってのが笑える
本当焼き豚って貧乏人だらけだよな
>>594 最初の母集団がLINEのアンケ登録者
そこからプロ野球についてのアンケートに回答した人が標本
>>594 >全年代で4割以上がプロ野球観戦ってすごいなw
上は自分が書いてたやん
これじゃ母集団を表して無いでしょ
>>596 つまり、有料放送3%も意味なし何でしょ
おつむ弱いよなー、お前らってw
>>599 本当に焼き豚って頭悪いなw
だからやきうファンの母集団なんだろ
有料視聴がたった3%って焼き豚が貧乏人ってことをよく示してるやん
>>601 都合が悪いこととだと母集団が焼豚がーで済ませるからバカには楽だねw
>>602 569 名前:名無しさん@恐縮です :2022/02/21(月) 19:54:55.72 ID:jRsHIL1P0
>>560 全年代で4割以上がプロ野球観戦ってすごいなw
この焼き豚自身がこのアンケートを絶賛しててワロタ
次はオリンピックとW杯予選本戦を全部とられるかもな。
>>602 569 名前:名無しさん@恐縮です :2022/02/21(月) 19:54:55.72 ID:jRsHIL1P0
>>560 全年代で4割以上がプロ野球観戦ってすごいなw
凄くて良かったな、焼き豚www
焼き豚「ダゾーン潰れるぞ!ww」
ダゾーン「ほい(5000億)」
笑かすなやww
>>607 ダゾーンじゃなくて
Access Industries 「ほい(5000億)」
やろ、ダゾーンは借金棒引きにさらに出資受ける側
親会社次第じゃいつ飛んでもおかしくない
税リーグのアンケートでも興味あるのは全世代で
サッカー>野球だしなぁ(笑)
>>609 それJリーグに騙されてるんじゃね?
やきうは10年間で46%くらい子供の競技人口が減ってるから。
というネタ振りですがどうですか?
コジルリ焼き豚さんw
>>611 税リーグのアンケートは奥が深いな(笑)
解ってない奴が多いな
5000億で借金つめたから、財務綺麗にして黒字にして上場にワンチャンかける話で
あって新しい資金投入じゃねーぞ?
さらなる値上げもあり得る
無限にコンテンツがある時代にわざわざ長時間スポーツ見たいと思わんな
>>607 ヘディング脳野球コンプサカ豚じいさんには理解出来ないだろうが、これだけの資金投げ入れるから最後通牒ようなもの。貧困サカ豚じいさんは永遠に未加入
つうかアホだな
資金投入しても大幅な赤字解消される原因が無くならないと今期も赤字やぞ
まあオワタな
もう撤退した方が良いわ
もうそろそろ正直に言ってもいいんだぞ
1000円で観ている奴がいるのに3000円払うバカいるかよ。気分悪いわ
ってな
いや、貧乏だの底辺だのとコケにしている訳じゃなく
その状況なら誰だって同じように思うよ
それが人間の心理ってもんだ
いっそのこと1000円勢を切ったら逆に加入者爆増するんじゃないの
サイバーエージェントがアベマTVを赤字なのに続けてるのと同じで
DAZNの親会社もDAZNが今後どうにかなると思ってんでしょ
メルカリで3ヶ月のコード見たら5000円超えてるな
1年前は2000以下だったのに
値上げの余波来てるわ
>>624 そこまで楽観的に思ってないだろう
だからこそIPOで回収を急ぐ
>>624 アベマの赤字額は150億とDAZNの1/10程度だし
サイバーの売上は6700億、営業利益は1043億
>>627 そりゃDAZNは世界中でやってるからな
日本だけならABEMAと似たようなもんだろう
ちなみに海外の記事によると世界でのDAZNの契約数は2020年夏に750万人、2021年末に1500万人に倍増してる
イタリアでセリエA、スペインでリーガ取ったから、今はもっと伸びてるだろな
親会社からすれば、資金よりどれだけ顧客が伸びるかが重要だな
2019年のDAZNは売上が前年の約5億ドルから約8.8億ドルに増加したものの、
赤字額も約6.6億ドルから14億ドルに増加
Jリーグの放映権買った時のスレ思い出すな
こうなるのは目に見えてたよ
当時のDAZN「安価なサービスを提供したい。今後の値上げは絶対無い。値上げする位ならコンテンツ切る。」
→コンテンツ切って値上げ
何を信じろと
オーバーザトップてのが流行るようだな、てことでダズン無理だわ
>>630 今回帳消ししたように先行投資の赤字なんて意味ないってこと
顧客が増えて、Access Industriesも投資を継続する判断をしたってことだな
>>635 先行投資っていうが基本的に放映権の支払いは毎年発生するしその金額も年々高騰していってる。
金を惜しんだら他所に取られる。
この先もずっと血を吐きながら続くマラソンなんだがな。
Jリーグしか観られないプランを作って安くしてほしい
なんで1ミリも興味のないコンテンツを強制的に付けられて、その放映権料を負担しなければならないのか
>>637 Jリーグしか見られないプランにしたら下手したら今よりも高くなるわ。
43億ドル追加したなら DAZNも月額500円に値下げできるな
>>639 できないよ。
投資会社が投資したなら利益を回収しなきゃいけないんだから。
>>614 DAZN未加入野球コンプサカ豚が隠蔽したい事実。
鳥頭サカ豚が資金調達を強調しているけどな
>>637 これ
DAZNはJリーグ目的の契約者が圧倒的に多いのだからそこを中心にしてどうでもいいコンテンツは全部捨てて安くするべき
>>87 金玉蹴りしかやってなかったから赤字垂れ流しでこんななったんだろうがハゲ
>>239 イタリアのカップ戦とか誰ひとり見て無さそうなのは今もやってるやん…
DAZNのウリがppvじゃなくサブスク方式で配信なんだから
Jだけ配信なんてやるわけないやん
Jリーグだけにしたら高くなるよ
これがわからないお子様はもうちょっと勉強したほうがいいよ
アメリカでもボクシングに全振りして大失敗してるけどマジで大丈夫かな
アベマもDAZNも10年後には消えてそう
DAZNってイングランドの会社だし
これほど日本のプロサッカーリーグが不人気だとは思わなかったのかな?
サカ豚はもっと同志を増やさないと
>>647 アメリカ市場とか競走ヤバいだろうによく乗り込んだもんだ そら爆死するわ
>>646 多分同じやつが懲りずに何度も書き込んでるくらいに聞き飽きたよなw
まともに相手にする時間が無駄
DAZNは税リーグに手を出して大失敗だったことが明らかだな
日本の企業ならまず税リーグなんかに手を出さない
野球の有料視聴者はたった3%しか居ない
この無駄な部分を排除してスリム化すべき
>>653 スカパーとソフトバンクとDAZNの三つ巴だったぞ間抜け
>>654 野球には大して金使ってないんだから手放すわけないやん
コスパいいのよ
DAZNってスポーツ関連企業の財布って思われてるんじゃない
日本のテレビメディアを潰しきってから回収ターン
>>656 間抜けも何も事実大失敗だった
>>654 DAZNがパリーグtvに支払ってるのが約6億円
放映権が一番高い巨人に支払ってる放映権とユニフォームなどのスポンサー料含めて20億円
セリーグで一番安い放映権と言われるDeNAは約1億円
プロ野球全体で40億円しか放映権料払ってなくて
143試合かける11球団の試合が中継出来るのに
チャンピオンズリーグに年間60億円くらい払ってたけど
それに見合う新規顧客は獲得出来てないだろ
>>660 プロ野球はコスパいいからDAZNはTVCMもプロ野球ばっかなんだろうな
一切Jリーグ開幕でCM打ってないのが笑える
>>654 こういう人は野球、サッカー、F1とかを全部別チャンネルにすれば、それぞれが安くなるだろ、と思い込んでいるわけだが、そうはならんからな。
むしろサッカーの方は、あがるよ。
大雑把にDAZNの収入を推計してみて、Jリーグの放映権料の年約200億円と比べてみればいい。
>>662 プロ野球は視聴者に選んでもらう必要があるけど、Jリーグは独占だからCM打つ必要がないと思ってるんだろ
>>636 アホだな
見込みがなきゃ投資自体辞める
つまり新規の放映権購入を辞めればいくらでも「赤字を抑える」ことは可能
実際はそうしないで5000憶を投入して更にセリエAやリーガ等を買ってる
つまり見込みがあるのでやるって判断した
>>664 JリーグがDAZN実質独占なんて大半の日本国民知らんと思うぞ
>>659 大失敗というのは、
満を持してNPB盟主の巨人を引っ張り込んだのに焼き豚が貧乏で有料ch視聴者が3%もいなかった大誤算のことでしょw
>>662 ヤキウ場で2ヶ月無料クーポンとかずーっとバラまいて投資したのに、それが全く回収できてないからなw
やきうはw
>>662 というかJリーグはもう5年もDAZNでしかやってなかったんだから、Jリーグを観たいやつはとっくにDAZN加入してる
JリーグのCM打ったところでいまさら新規なんか増えない
一方、プロ野球ファンでDAZNに加入してないやつはいっぱいいるから、まだ開拓の余地があるってことじゃないの
>>668 サカ豚じいさんが崇拝するDAZNの野球配信は5分遅れの録画出来ない仕様なんだが。
野球に関してはパリーグTVやセリーグ各球団の配信がある。F1、バスケなど他の競技もなんかも、フジテレビONE、ヤフープレミアム等々ある。アマゾンプライム経由もある。どこもDAZNより安くで見れる。
4月からの値上げで、DAZNにどういう勝算があるんだろうな。
よほどのスポーツ観戦マニア以外、オリンピックでもない限り、複数の競技を熱心に見るなんてないからな。
jリーグだけでどうにかするつもりってことかいな。
>>660
放映権料やリーグの著作権料を原資とした分配金はJ1平均で4億円台、
成績優秀クラブのみに支払われる強化分配金や賞金入れても平均5億円台
サカヲタが自慢するほどの放映権料収入って大した金額じゃない
ベイスターズ売上高110.0億(2016年)
入場料収入(44億円)
グッズ(22億円)
放映権(11億円)
広告料(11億円)
その他(22億)
https://m.newspicks.com/news/1734172/body
横鞠売上高46.9億(2016年)スカパー時代
広告料(24億円)
入場料収入(10億円)
アカデミー収入(3億円)
放映権(2億円)
グッズ(5億円)
その他(6億)
横鞠売上高51.4億(2018年)DAZN時代
広告料(20億円)
入場料収入(11億円)
放映権(4億円)
アカデミー収入(4億円)
グッズ(6億円)
その他(7億)
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h30kaiji_3.pdf >>8 クソJリーグに大枚はたいたのは無駄になったな
アクセスインダストリーズ会長の資産が三兆円だからね
>>648 >>672 こいつ数字コピペマニアのコジルリ焼きな
>>673 今日も公共WIFI()であるマクドナルドとスマホダブル使いしてるんだなw
は?なら値上げする必要はなんなの?
なんかきな臭い記事だな
実態は大赤字なんじゃねえの
不人気プロスポーツリーグ中心で商売なんてするからこういう羽目に
責任をもってサカ豚は980円解約して3000円で契約しなさないと
2018年度のDAZNの損失額が6億2700万ドル(約666億円)の巨額赤字だったと報道している。
https://www.businessinsider.jp/post-196110 ↓
SportBusinessのレポートによると、世界のデジタルスポーツメディア企業であるDAZNは、
売上が76%増加したにもかかわらず、2019年に14億米ドルの損失を記録しました。
https://www.sportspromedia.com/news/dazn-finances-2019-revenue-loss/ ↓
DAZNは、昨年末に親会社であるAccess Industriesから総額43億ドル、日本円だと5,000億円弱にのぼる資金を調達していたことを明らかにした。
新株の発行、優先株の普通株への転換、ローンの免除が実行され、昨年末の時点で借金がなくなったとのこと。
>>678 3000円安いと連呼するやつはいても、これ実行するやつは皆無だろうなw
> 責任をもってサカ豚は980円解約して3000円で契約しなさないと
そもそもDAZNって電通が多額の放映権料でJリーグ救済するために海外に持ちかけただけだからな
Jリーグがゴミすぎてとてもペイできないから他競技も放映するようになったのに
映画ドラマアニメとか薄く全部見る人はいると思うけど
いろんなスポーツ見てる人てそんないるの?スポーツ全盛りがムリあるような
>>677 毎年大赤字であるダゾーンの巨額の累積赤字を金満の親会社が肩代わりしてあげた、という記事だぞ?
税リーグみたいなゴミ放映権を高値で買うから
サカ豚、どうすんの??
>>681 全然違うけど
そもそもJリーグは博報堂が担当してるし
大型のスポーツメディアを日本で展開しようとした時に、目玉コンテンツとして契約しやすかったJリーグを引っ張ってきただけ。
DAZNとしては野球でも良かっただろうけど野球は権利関係がリーグ一括じゃなかったからな。
>>685 税リーグは電通だな
Jリーグが2019〜2022年の「Jリーグ マーケティングパートナー」として電通を指名
株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員:山本 敏博)は、公益社団法人日本プロサッカーリーグ(以下「Jリーグ」)より、2019年から2022年までの4年間の「Jリーグ マーケティングパートナー」として指名されました。
これにより当社は、2014〜2018年に引き続き、Jリーグが主催する試合や大会に係る企業向けマーケティング権の販売を通じて、Jリーグの振興と各企業のマーケティング活動に貢献してまいります。
https://www.dentsu.co.jp/news/release/2018/1214-009668.html エバートンが好きだからリバプールテレビとか放送してむかつくんですよね
>>685 Jリーグが電通に助け舟求めてDAZNができたんじゃなかったか?
>>686 侍ジャパンというネーミングが生まれたのは電通会議室な
まあホッケーのパクリなんだがw
まじでJリーグ開幕するまで見るものない
目当ての試合1試合見てあとはハイライトで見るくらい
3000円はありえないわ
値上げするかコンテンツ減らすかどっちかにしろ
値上げしてコンテンツ減るっておかしいだろ
>>689 プレミア12・NPBは博報堂
WBCは電通だったような
トヨタカップとか観れないんです?3000円もとってw
>>691 新規は増えないから
契約してるサカ豚から頂くかとオモタけど
契約者の大部分を占めるDAZN for docomoが据え置きとはねぇ
このサカ豚をなんとかしないと大赤字解消にはほど遠い
DAZN、加入者数伸びても遠い採算ライン
スポーツ映像配信、「波乱の船出」 2017/03/24 16:11
DAZNからドコモへ
だが、DAZNにとってドコモとの提携は諸刃の剣でもある。
関係者によると、DAZNに正規料金を支払っていたドコモユーザーがDAZNを解約して、ドコモ向けサービス乗り換えているという。
同サービスはDAZNとドコモが収入をシェアする形になっており、DAZNの取り分は980円よりもさらに少なくなる。
関係者によると、DAZNとドコモのレベニューシェアは、加入者数を3段階程度に分け、加入者数に応じてドコモの取り分が増える契約になっている。
ドコモに加入者獲得のインセンティブをつけた格好だ。だが、これは加入者の増加ほどDAZNの収入が増えないことを意味する。
Jリーグと契約した10年間で2100億円という放映権料は、1年平均では210億円の支払いとなる。
DAZNがこれに見合う収入を上げるためには、正規料金の1750円で最低100万人の加入者が必要だ。
だが、正規料金からドコモユーザー向けの低料金サービスに加入者が流れていることを考えると、採算が取れる加入者数は100万人では足りず、さらに多くのファンを取り込まなければならない。
関係者によると、JリーグとDAZNとの契約は、最初の3年間は年160億円を支払い、その後増えていく取り決めになっているという。
ラシュトンCEOは「取引が長くなるほど、支払額は高くなる」契約であることは認めたが、詳細については言及を避けた。
http://toyokeizai.net/articles/-/164696?page=2 >>694 このダラダラコピペ貼ってるのがコジルリ焼き豚ね
毛生え薬飲んでるそうだ
>>694 ラシュトンCEOは「取引が長くなるほど、支払額は高くなる」契約であることは認めたが、詳細については言及を避けた。
減らしやがったからなこいつら
結局Jリーグだけだと超大赤字になったから泣く泣くプロ野球に寄生しだしたんだよな
ドコモ経由だとドコモに分け前取られてDAZNの収入大幅減だし
契約者の大部分占める980円サカ豚をなんとかしないと
DAZNの大赤字解消出来ないんじゃないかな
>>699 世界中にDAZNグループが有ってJリーグは放送されてるけどプロ野球は日本だけってのが切ないよなw
やきうってどんだけ世界から避けられてるのw
>>699 それでやきう効果ゼロwww
やきうの視聴回数ランキング入りもゼロww
980円組の契約ってどうなってるのかな
DAZNかドコモどっちかが何とか値段上げられる穴探してるんじゃないの?
やきうがDAZNに貢献してるという妄想はどこから出てくるんだろうかw
>>704 docomoが納得するなら、サービス停止してdazn for docomo v2を新規に始める方法はある
>>707 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1043279.html ――「DAZN for docomo」1契約あたり、DAZN側には1750円の収入になるのか、980円になるのか。ドコモ側が負担してDAZN側は損しないというロジックなのか。
吉澤氏(当時のドコモの社長)
DAZNはDAZNのサービス、「DAZN for docomo」は私どもが提供する。あくまで980円をレベニューシェアをするということ。差額に対して何かするというわけではない。
43億ドルの資金調達でどんどんコンテンツの囲い込みやって貰いたいわ
やきう以外
>>711 借金返済に充てた金で新規コンテンツ獲得の為の金じゃないよ
価格改定前に年間プランに変更しても反映されず、月間プランのままになってる人が多くいるみたい
3000円でも十分見応えあると思ってる人いるんで
DAZN潰れろと思ってる連中はあしからず
>>714 DAZNはそういう仕組みじゃないんだがそれはどういう状態なんだ?
>>715 そりゃいる事はいるだろうけど結局はそれがどれくらいなのかによるだろ。
電通は税リーグとマネジメント契約してるし
電通はDAZNに600億近く出資してるし
税リーグ・DAZN・電通と
ゴミ同士が足を引っ張りあってる状態
>>717 DAZN潰れろと言いながら金払わない層には全く関係のない話だよ
docomo勢を始末しないと潰れるぞと言ってるだけですよ
>>35 ダゾン全体的に中途半端すぎるんだよね
WOWOWもボクシング放送少ないけどテレビで見れるし
UFCもclもやってるしダゾンのメリットがないんだよな
潰れるかどうかは親会社がいつまで我慢できるか?
単年で1600億以上の赤字出すのは
Jリーグみたいなコンテンツに大金払うみたいな商売してるようじゃ期待は持てない
>>720 例の月額980円でも、NHKくらいの契約者数がいれば、もうJリーグだろうがCLだろうがプレミアだろうがガンガン行けるんだけどね。
そう考えると、結局NHKが全てを歪めている。
>>722 どういう将来ビジョン持ってんのかいまいちわからんのよな
上場企業なら株主総会でド派手に説明するんだろうけどw
>>654 >>637 こういう無駄なやり取り発生させるバカどうにかならんの?
飼い主はちゃんと制御しとけよマジで
>>715 それが話にならん程少数だから、借金を返すために親から金引っ張ってきてるのよ・・・・
>>725 年間2万円出すのが100万人いてようやく200億(Jリーグの年間放映権料)、ということがわかってれば、「サッカーだけにすれば安くなる」なんてのはありえない、他の競技を排除すればむしろ高くなる、ってことはわかりそうなもんだけどな。
>>654,637がそれをわかんないなら馬鹿だし、わかってて言ってるなら意図がわからん。
>>725 ごめん悪気はないんだよ
本気で安くなると思ってるだけで
4月から月額三千円にするってことは、もうサッカー以外の新規客は捨てるってことだわな。
ある程度の数が期待できる野球バスケットラグビーF1といったところは、他にも安い配信サービスがあって、月三千円のDAZNとわざわざ新規契約するのがたくさんいるとはとても思えない。
巨人に結構な額を払ったらしいが、無料のBS日テレや月千円程度のCSで巨人のホームゲームはほぼ全部観れるわけで、どれだけ新規の掘り起こしに効果があったのか。
DAZNとJリーグが独占契約結んでからもう4年たって、Jリーグサポで配信を見ようという人たちはもう既に月額980円か1925円で契約済みで、新規掘り起こしはほぼ無理だろう…
値上げにどういう勝算があるんだろう??
>>731 >ある程度の数が期待できる野球バスケットラグビーF1といったところは、他にも安い配信サービスがあって、月三千円のDAZNとわざわざ新規契約するのがたくさんいるとはとても思えない。
それらを月3000円以下で見ることが出来るのは何処なの?
>>732 JOD、ヤフー、フジテレビネクスト、パリーグTV、虎テレ、ニコ生、お好きなのどうぞ
>>733 それらでバスケやF1やら何やら全部を見ようと思ったら3000円以上かかるんじゃ無いの?
>>720 差額を負担してるのはドコモだから問題ない
つまりダゾーンに入ってない他のドコモユーザーから徴収した金が原資だ
>>733 それらでバスケやF1やら何やら全部を見ようと思ったら3000円以上かかるんじゃ無いの?
>>733 それらでバスケやF1やら何やら全部を見ようと思ったら3000円以上かかるんじゃ無いの?
>>720 差額を負担してるのはドコモだから問題ない
つまりダゾーンに入ってない他のドコモユーザーから徴収した金が原資だ
>>733 それらでバスケやF1やら何やら全部を見ようと思ったら3000円以上かかるんじゃ無いの?
>>733 それらでバスケやF1やら何やら全部を見ようと思ったら3000円以上かかるんじゃ無いの?
Ukraine crisis: Five Russian banks and three oligarchs targeted in UK sanctions on Moscow
https://news.sky.com/story/ukraine-crisis-five-russian-banks-and-three-high-net-worth-individuals-targeted-in-uk-sanctions-on-moscow-12548650 イギリスがロシア人の資産凍結し始めたようだ
レン・ブラバトニックはウクライナ生まれだが国籍はどこなんだ?
あちこちのスレで多重投稿発生してるが、
>>741等々のウクライナ侵攻でロシアがネット妨害でもしてんのかね。
>>734,736,737,740
わざわざIDコロコロするような内容でもなかろうに。
で、「全部見ようと思」う人は、ほとんどいないんだよ。
自分の一番観たい競技見ればまず満足。野球なら自分のファンのチームのホームゲームだけで大抵十分。一個だけでは足りずにもうちょっと観たいなら、なんか複数契約する物好きもいるだろうが、それでも月額三千円超えるのは3、4つ契約することになる。そんな人はまずいない。多くの人にとって、視聴時間が月額料金と並んで最重要要素。スポーツ視聴に割ける時間は年々減ってる。
DAZNで「サッカー以外の競技配信を削れば安くなる」と勘違いしている人が理解していないのが、この点。サッカー目的でDAZNと契約している人は、よほどの暇人でもなければ、サッカー以外はほとんど見ていない。他の競技も同じ。
>>742 単に22時22分の一斉書き込みでサーバーが落ちた影響だろう
野球は外せ!と言ってるサカ豚
野球に助けてもらっていることに気付いていない
「値引き分はドコモが負担している」とかいう与太話が何回も貼られるのは何なんだろうな
実際には980円をドコモとシェアしてるから、ダゾーンの取り分は更に少ないのに
プレミアやめんじゃねえぞ!大金払ってでも取り返せ!赤字覚悟でやれ!!!
>>747 どこでも中途半端なヤキウw
WBCの予選はいつやるんだよwwwww
焼き豚はやくこっち来いよw
借金地獄から強盗殺人犯に…元ロッテのプロ野球スター選手・小川博の転落人生を紹介 『ザ!世界仰天ニュース』 [Anonymous★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1645537150/ >>750 プレミアかCLどっちかはあってほしいわ
>>746 DAZNの視聴者数ランキングにやきうなんて入った事ないだろ
何の貢献もしていない役立たずなのがやきうという珍競技
>>741 二重国籍の可能性はあるが、アメリカ国籍のアメリカ人のはず
なお、ウクライナ生まれだとしてもウクライナ系かロシア系のどっちかは不明
ルヴァン杯もDAZNで見られるようにして欲しい
PPVみたいな追加料金発生でも良いからさ
>>757 DAZN「やきうガーとかいいから、オッサンは加入しているの?」
本当サッカーって電通がいなかったらバスケ以下のコンテンツだったろうな
電通様様
DAZNって視聴トップ10発表してるけど野球って毎年全くランク外だよな
野球ってどんだけDAZNの足を引っ張ってんのかね
>>241 ツール中継してくるれたら、あと千円値上げしても良いわ
ツールでためにジェイ・スポーツその時期だけ契約してるから
まぁ俺はdocomo契約なんだけ
>>765 他に見れる媒体がたくさんあるのにわざわざダメゾーンなんかでダメゾーンなんか見るわけねーだろヘディング脳
オワコン税リーグと違うんだよ
>>765 相変わらず小学生以下のレスしかしない単発IDサカ豚じいさん。
>>766 自転車はサイレント撤退したジャンルだからやらんだろ
>>757 お前は馬鹿か、野球は他に見れる選択肢がいくつもあるんだけどな
DAZNの中でしか自慢できない税リーグw
数年前にDAZNで大騒ぎしていたサカ豚が笑えるwww
今はこのザマ
>>762 ルヴァン杯見たい人は既にDAZNに入ってるやろ
Jリーグ公式戦は見ないけどルヴァン杯は見たいという奇特なサカオタなんていないやろ(笑)
>>774 結局新規をどうやって増やすかなんだけど、代表だけじゃなくて日本国内のサッカークラブの試合が観たい層で新規を伸ばすことは期待できないんだな。
野球やF1、バスケといったところは他に視聴する手段があって、現在でも価格的にDAZNは割高な上に、さらに値上げした後のDAZNの料金じゃ全く太刀打ちできないから、こっちで新規増やすのも無理。IDコロコロして
>>757みたいなの書いてるのは、自分が虚しくならんのだろうか。
値上げ前の駆け込み契約に最後の期待を寄せていのかもしれんが、それも望み薄。今の価格で入るような人は、とっくに入ってる。
他に今からDAZNが拾って毎月3000円払って見てくれるような新規加入者の数が期待できる競技ってのは全く思いつかない。なんかある?ないと思うんだよね。
>>775 初期投資分チャラにしてもらって、プレミアまで捨てたのに、新しい大型契約なんかするわけないからね
新規は期待せずに既存契約者囲い込みで数字だして黒字上げて
上場するまでまともな投資せんだろう
新規が増えなければ、赤字を減らすためには、現在の加入者に対して値上げするか、コストを減らすしかない。
今980円と1925円がそれぞれどのくらいいるのか知らんけど、仮に平均して1500円だとすると、これを3000円に値上げすることができれば、収入は倍になります。さすがにそれでもかなり加入者は減るだろうが、加入者が半分以上減らなければ収入は増える。他にJリーグ中継を見る手段がごく限られているので、国内クラブのファンは頑張って継続してくれると期待できるかな。
コストを減らすには…野球やF1といったところを切るか(当然こっち目的で加入していた人たちや、色々見れるというお得感で加入していた人たちいなくなる)、Jリーグの独占契約料をJリーグに頼んで減らしてもらうか。期間伸ばして一年あたりの独占契約料を少し下げることはもうやった。
>>777 だからこの記事の5000億で赤字圧縮して、今まっさらなんだよ
既存の契約料も損切分に含まれてるだろうから、既にあるコンテンツの契約者を囲え込んで
値上げして数字上げる行為にでてるんだよ
イタリアと日本がターゲットだな
大きい契約して新規取りに行くのは上場ルートに入った後だよ
>>778 DAZN for docomoもそのうち値上げするってのは、中では既定路線ということでいいのかな
>>775 >結局新規をどうやって増やすかなんだけど、
部外者がそんなことを長文で訴えても全く無意味なんだが虚しく無いんだろうか
スポーツ放映権DAZNが勝つのか?はたまた韓国由来のなんちゃらが勝つのか?
>>543 ダゾーンの視聴率て契約者の内何%が視聴したかの数字?
>>775 DAZNでもやきうが不人気なのはファクトだと思うが
我が国においてはテレビとやきうが既得権益として絡み合い
極端なやきう偏向がサッカー視聴難民を大量に生み出しているのが大きな問題
この歪な状況を打開するにはNHKのスポーツ中継を廃止(チャンネルを減らす)し
受信料を半額以下にして、その減額分で各自が好きな有料スポーツを視聴する
流れに持って行くしかないと思う
現状だと全国民がNHKという有料やきうチャンネルに強制的に加入させられたうえに
サッカー中継を見るために別にカネを払わされてる状態だからな
NHKをつぶせば大量の視聴者が有料チャンネルに流れ込むから
DAZN等も月額1000円未満でも十分ビジネスとして成り立つと思う
>>785 有料やきうチャンネルてNHK毎節試合中継してんじゃん
天皇杯やってくれたりテレビ局で一番サッカー扱ってくれてるのに何言ってんの?
ルヴァンカップ決勝 2.2%
日本シリーズ 12.3%
こりゃ野球ファンに頼るしかないな
>>786 やきうの報道量に比べればないに等しい
夏場なんて朝は米リーグ、昼は高校やきう、夜はプロやきう
おまけにスポーツニュースで丁寧におさらいして「以上、スポーツでした」
サッカーはかなり以前にリーガ買ってたりしたけど今は海外中継は一切なし
もう放送法違反どころか洗脳だよ
高校野球は放映権料無料だからどうでもいいかな
宣伝効果とかどうでもいい意見はどうでもいいです。
NHKスポーツ解体は同意
NHKがW杯に制限なく金を払うから、結果地上波からW杯予選が消えつつある
>>789 スポーツニュースと称して野球ニュースだからな
始まったら直ぐにチャンネル変えるけど
>>790 > NHKがW杯に制限なく金を払うから、結果地上波からW杯予選が消えつつある
そこはそう単純な話でもないと思う
米リーグなんていうゴミに言い値でカネ払ってるほうがよっぽど問題ではあるよ
W杯に関しては圧倒的なサッカーの人気と、日本サッカ―界の政治力不足もある
田嶋も「自腹でも」と息巻いた次の日に瞬殺されてたもんなあ
あれがトップかと思うとほんと恥ずかしい
結局、3000円でも大量の新規が期待できるようなスポーツは地球上にはもう存在してないってことやね
どれだけやきうガー連呼しようがユーザーは増えない
>>793 両方なくしていい(大リーグもW杯も)
こっちはOKとかそんな甘い話はNHKに通用しない
いらねえものは全部いらねえ
ここは芸スポで
まあサッカーファンだからサッカーだけは国民的人気だから
残して!とか言うんかもしれんが・・
NHKに対するスタンスは ブレたらダメ
>>793 日本ではサッカー人気ないから不相応に高い放映権料に見合わなくてどこも尻込みしてんだよバカ
>>797 歴代最高視聴率は90年以降66.1%を筆頭にトップ10はサッカーばかりだろ
>>798 代表サッカーはそれに相応しい報道量だよ
>>798 人気がた落ち中
最終予選ホーム視聴率まとめ
■2022年 カタール大会 平均16.5%
13.1% 16.8% 16.2% 20.0%
■2018年 ロシア大会 平均20.5%
17.2% 19.1% 21.8% 20.0% 24.2%
■2014年 ブラジル大会 平均32.6%
31.1% 31.6% 28.9% 38.6%
■2010年 南アフリカ大会 平均18.8%
16.3% 22.9% 19.2% 16.6%
■2006年 ドイツ大会 平均37.9%
47.2% 37.9% 40.5% 26.0%
■1998年 フランス大会 平均31.4%
16.0% 26.0% 30.1% 37.2% 47.9%
■1994年 アメリカ大会 平均27.9%
20.4% 25.4% 38.0%
>>798 その人が言ってるのは 放映権料に対して or 海外と比較して という意味じゃね?
さすがに他のスポーツと比べたらサッカーは人気だよ
>>790 一部の高齢者以外見ていない甲子園やMLBはなくなっても構わんが、受信料貰ってる限りはW杯や五輪のような国民的コンテンツを放送するのは当然
何のために受信料払ってるのか考えるべき
>>802 恐ろしいほどサカ豚って間抜けでバカだよね
>>803 俺もそう思う
ただMLBみたいに誰も見てないのに数百億も払って放映権を趣味で買うのはやめて欲しい
>>803 W杯と五輪の放映権料も高すぎる。
それを受信料という形で強制徴収するやり方は納得いかない
NHKはニュースと教育番組を中心にやるべき。
何のために受信料払ってるのか考えるべき
>>804 焼き豚にしたら視聴率60%台をサッカーが取ってることを隠蔽したいわな
>>806 ワールドカップに関しては日本でサッカー人気がとんでもなく低迷してるから
前回大会の半分以下になってるけどね
それでも割高だからTBSや日テレは撤退したけども
W杯もDAZNとアベマで良いと思うの
みんな入れば安くなるだろ 以上
>>808 日本戦が割り当てられないテレ東は「アホくさ!」と言った感じで撤退したのはわかるが、
まさか日テレとTBSまでもとはな
スポーツに金出す習慣ないわ野球とサッカーの国と思ってたのに
カーリングとかいうスポーツが今年暫定一位の視聴率叩き出すわでダゾーンも日本はお手上げだろ
>>808 在京キー局が金無くなってる可能性もあるよねそれ
広告がネットに移ってるから民放は減益続きで本当に金無いんだろ
幾らなんでも採算が採れないってレベルでも無いからね
ワールドスポーツの放映権料跳ね上がりすぎ
オリンピックもやる度にインフラ整備とかもやるから凄まじく金がかかるしね
スポーツでオリンピックレベルの選手の活動を維持するのは一人辺り何千万では全く済まないコストがかかるし
マラソンとかでも賞金が出るのだからもう純粋なアマチュアとか無理なんだからプロ競技ってすれば良い
それで採算に見当たったコストで競技を継続していった方がよほど健全だと思う
はっきり言ってオリンピックはもう要らない
>>806 アホだろ
ニュースと教育だけならそれこそ受信料は殆どなしで出来る
あれだけの金額を貰う以上は、それに見合った国民が「見たい」と思うものをやる義務がある
>>808 180億が日本に見合った金額なら、日本でのサッカー人気は凄まじいなw
まあ、サッカーはW杯も五輪もあるのが強みだわな
それに出るだけでも新規ファンは確実に付いていくからな
>>789 野球は需要あるからな 不人気で誰も興味がない球蹴りは自業自得だろ
代表サッカーは国内No.1の人気スポーツだけど
それがJリーグとイコールかと言われたら違う
>>821 現実を見よう
日本シリーズ 8%
サッカー最終予選 16%
あの報道量でサッカーの半分
>>808 サッカーファンはサッカー人気スゴいから放映権料暴騰してると言ってたけどガセなのか
高くなりすぎてNHKや民放が手を出せないって話だったのに本当なのかよ?
>>823 球蹴りの日本シリーズはルヴァンカップや天皇杯だろ
お前のほうが現実見ろよアホ
>>823 いつも思うけど何でNPBの比較相手が代表なの?
代表なら代表同士、シーズンならNPBとJリーグってのが比較相手になるんじゃない?
>>823 ちなみに2021年のスポーツ視聴率ナンバーワンは五輪野球で37%ですからねw
>>812 民放は買ったコンテンツに対してスポンサーを付けて利益を上げるビジネスだから、ワールドカップの仕入価格以上の金額で提供スポンサーが付かないと判断したら買わないわな
DAZN「日本には2000万人のJリーグファンがいるから余裕で採算取れるw」
とは何だったのか
>>829 そんなもんアホなヘディング脳サカ豚以外誰も信じてなかった
知的な野球ファンはみんな馬鹿にしまくってたけどそのとおりになってて草
>>826 野球と玉蹴りガーって奴に反論してるのに代表と国内に別けろ(涙)って言われてもな
そもそも、テレビは一般層に見て貰ってナンボである以上、マニアが代表と国内は違う!(涙)って言ったって意味がない
子供達が野球から離れ、サッカーが人気No.1になったのを見ても明らかだろう
>>832 サッカーW杯
コロンビア戦 48%
セネガル戦 38%
ポーランド戦 44%
ベルギー戦 36%
いや、すまん
>>825,826
視聴率のよくわからん比較でマウントとってる連中からすると、今年はカーリングがスポーツの頂点にたつのだろう。
>>834 ちなみにお前らの五輪サッカーのメダル決定戦は13%なw
>>833 巨人戦の全国ネットがなくなって、各地域の球団の地元放送が増えて、観客数は増えてるらしいな
>>832 野球はその五輪から追放されたからヤバイと思うんだが
サッカーはW杯も五輪も出場権さえ取ればずっとあるぞ
ちなみに球蹴りの日本シリーズにあたるルヴァンカップや天皇杯は視聴率2%ですからねw
球蹴り自体は日本人は全くオモシロイと思ってないのが現実w
競技自体が面白いなら野球のように二桁取れないとおかしいからねw
>>838 その理屈だとカーリングだってオリンピック以外でもすごい人気になってるはずだw
>>831 野球だーサッカーだーって煽り合いはする気はないよ
代表サッカーは国内No.1スポーツって認めてるしね
ただ、比較するなら代表同士かNPBとJリーグじゃないのって思うだけで
カーリングと同じでナショナリズムが絡まないと誰も興味を持たないのが球蹴り
野球は日本シリーズで20%台の視聴率を取ることもあるからね 競技自体が面白くなきゃ絶対取れない数字ですからねw
>>832 分割視聴率でドヤるやきう先輩www
<五輪野球最高視聴率(NHK)>
18:05〜18:44 12.5%
19:30〜20:29 30.4%
20:34〜22:05 37.0%
加重平均30.15%
<五輪サッカー最高視聴率(NTV)>
19:40〜22:44 30.8%(分割なし)
>>837 いや、昔は毎日中継が当たり前だったから、地元に球団があるところでも減ってる
特に問題なのは、地元に球団がない地方で野球中継は激減してる
サッカーのような手軽さや分かりやすやがないし、W杯や五輪もないから一般層の日常から消えたのが野球離れの最大の要因
もっとも、今はテレビを見る子も減ってるけど
>>840 サッカーは実際に競技人口でもトップだよ?
>>845 日常から消えたのは球蹴りだろ お前現実見えてなさすぎw
>>837 観客数なんてNPBはこれまでずっとカウントしたことないやん
タダ券も含めた発券枚数を観客数としてるだけ
マー君や大谷が出た日本シリーズで20%台の視聴率を叩き出したときにサカ豚は泣きながら代表戦の視聴率コピペしまくってたのは笑える
税リーグでは一切勝負にならないからなw
>>845 違う気がするな
昔は日ハムやソフトバンクの試合を地元ですら放送してなかったろ
阪神がなんで関西で圧倒的に人気があるかと言えば昔からホームゲームを全試合放送してるからだろ
ちなみにコロナ前の2019年はプロ野球の動員は過去最高だった
>>809 サッカーW杯は地上波でやれ
参加国も増やすな、32の枠組みのままやれ
>>846 競技人口はやる方だから観るとは限らんけどな
>>850 野球の動員数なんてどうやって調べたの?
これまで一度も数えたこと無いでしょ
>>850 昔は代わりに巨人戦やってだろ
地元に球団があるところはまだマシだが、ないところは悲惨
野球はサッカーと違って、手軽でポピュラーなスポーツではないし、国際大会も盛んではない
国内のリーグがこうなるとキツイ
>>852 見る方でもやる方でもサッカーの人気が高いよねって話しだよ
>>856 気軽にできるのはサッカーだろうな
ただ野球はサッカーと違って経験者じゃないと面白くないというスポーツではないからな
>>859 経験者じゃなくても楽しめるのはむしろサッカーの方だよ
W杯の視聴率を見りゃ分かるだろ?
野球は五輪やWBCでさえ高齢者が中心
やはり、ルールが複雑で間の空くスポーツだからある程度知ってる層でないと 入り辛いのが現実だと思うが
だから、日常的に野球をやったり見たりする、知る機会が必要なんだがな
>>861 W杯は野球ファンも見るだろw
日本代表なんだからカーリングと一緒だよ
プロ野球ファンは野球というスポーツより阪神とか日ハムとか特定のチームのファンがほとんどだからな
WBCがいつあるのかを知らない野球ファンは多いよw
>>859 中継が激減して、日本シリーズを見て分かるように視聴率もかなり落ち込んでる
その流れで競技人口も減り続けてる
経験者が減るだけの問題ではなく、見る人も減ってる
あとプロ野球の観客はリピーターを中心としたコア層だから、一般層の人気とは別
なんならJリーグもブーム期を越える過去最高の観客数だったからな
>>863 リピーターだけで年間140試合あって1試合平均30000人なんていくもんかな
Jリーグのコロナ前2019の1試合平均はどれくらい?
>>822 そいつら日本代表が好きなだけでサッカーファンじゃないもんな 前はラグビー見て今はカーリングみてまたW杯だけサッカーに帰って来るが国内リーグに全く関心無いし これ何回繰り返すんだって感じだけど
>>864 俺の知り合いでベイスターズを年間70試合見た奴がいるわw
あとプロ野球の場合は年間シートは見に行かなくても観客に必ずカウントしてるから、「年間70試合以上」の強者が大量にいることになる
観客は増えても、視聴者数や競技人口は減り続ける理由はここにある
>>863 球蹴りよりは遥かに多いぞ 現実見ろアホ
サカ豚って頑なに税リーグの話題から逃げるよなwwww
よほど都合が悪いらしいwwwwww
>>868 J1 18チーム 20000人
J2 22チーム 7000人
プロ野球 12チーム 30000人(水増し)
プロ野球トータル 36万人
Jリーグトータル 51万人
調べたら国内ですらこんな感じか
更にJ3もあるからなぁ
>>869 今日はJリーグやっているはずなのに、試合時間に5chでやきうガーと書き込みするサカ豚は未加入だろうな。DAZNにとって営業妨害だな。
>>870 逆にサッカーはリピーターが足らないんじゃない?w
年間ホームは17試合だっけ
プロ野球よりリピーターを取りやすいんだからがんばらないとw
野球は選手の顔見せが大事なんで
無料中継本数が減ると痛い
>>870 当初はサッカーチーム作り過ぎだろって思ったけどな〜
>>870 意味が解らん
そもそも試合はホームチームが開催だろ
それに一試合の動員数とチーム数かけて何の意味が
やるのならチームの観客動員数のトータルとかでは
因みに米国のメジャーも観客動員収入だけでは全球団大赤字だとの事
あとサッカーと野球の選手とチームの関係はかなり異なるので
サッカーの場合年俸が決まればそれが選手の収入のほぼ全てになる
グッズの売上やCM収入含めてチームの収入になる(これがチームの利益で移籍金が高額になるのはこの部分の収益の譲渡金で有るから)
野球の場合あくまでも個人事業主と球団の契約なのでグッズの肖像権やCMとか含めて個人の収入になる
だから契約期間が終われば移籍金とか発生しないで移れる
>>863 J1スタジアム観戦者の年平均観戦回数 約12回
ホームの試合をほぼ欠かさず観てる計算
この数字をプロ野球に換算すると約60試合
ここまで観に行く奴がどんだけいると思ってんだよw
プロ野球は年に数回見に行く人がほとんどだろ
それでいてあの観客動員数だからすごいんだよなー
圧倒的人気ナンバーワンスポーツなのは疑いようがないw
DAZNは動画配信で、配信みる加入者数が重要なんだけど(それが足りないから赤字になってる)、そのDAZNスレでなぜかスタジアム入場者数でごちゃごちゃ言ってる人がいる不思議。
テレビやインターネットで観戦の人気のスポーツ
1位 プロ野球
2位 高校野球
3位 マラソン、駅伝
4位 サッカー日本代表
5位 大相撲
https://dailybookmaker.com/basic/most-popular-sports/ >>879 赤字になってるのは先行投資だからでしょ
そもそも黒字にする気がないから気にすんなって言われてきて、実際に親会社が5000億投じて借金なくなった
>>880 毎回こういうデータでは野球は凄いのに、テレビの視聴率でもネットの視聴ランキングで競技人口でも全く反映されないのは何故なの?
>>882 Jリーグだって視聴率はゴミだし、DAZNの視聴ランキングなんて肝心の視聴者数は非公表だし競技人口なんか観客動員に全く結びつかないのにいつまでしがみついてるんだ?
>>875 サッカー選手は個人でスポンサーついてるよ
>>881 その先行投資とやらを回収できる見込みがないから親会社に金もらってケツ拭いてもらって料金も値上げしたんだろう。
>>881 そうですか。「先行投資」が実を結んで加入者数が増えるといいですね。
>>886 見込みがなきゃとっくに撤退してるよw
外資は特にそこらへんはドライに判断する
>>885 槙野と野球選手が個人スポンサーの金額の話しになって、サッカー選手の方が断然良いって話しをしてたのを思い出した
競技人口の影響もあるんだろうな
>>878 常識的に考えて無理な数字だろw
Jリーグで可能なのは月2回だから
日本でも世界でも契約数は伸びてるようだが、このタイミングでの値上げでどうなるか
DAZNの場合は世界全体で収益出せば良いから考え方が違うんだろうが、日本においては十分に契約数は掴んだと言うことか
サッカーならW杯での盛り上がりや、Jリーグに新たなチームが加わわることで上積みは可能ではある
Jリーグが絶対的なメインパートナであることは変わりないから、特別にJリーグだけ見たい場合は2000円って選択が出来たらと思う
結局有料になったら好きな奴しか見ないし、新規のファンは絶対増えないわな
同じケーブルテレビに加入してる他人が通りすぎるテスト
>>888 回収の見込みがないから赤字圧縮してチャラにして勝負するって記事のスレだぞこれ
脳みそ入ってないの?
>>892 >Jリーグが絶対的なメインパートナであることは変わりないから、特別にJリーグだけ見たい場合は2000円って選択が出来たらと思う
これは無いよ。DAZNのメイン顧客はJリーグが目的なわけで、そこからしっかり稼がないとDAZNの収入も増えない。これまでタネ撒いて、ドコモ/dアカウント経由なら1000円弱、2000円弱、で契約数を増やそうとしてきたが、それも頭打ち。
あとはドコモ/dアカウント経由の料金をいつ月額3000円に上げるかで、Jリーグが目的のメインの顧客からいかに収入を増やすかに集中するんでしょ。ここでJリーグだけなら2000円プランなんて、邪魔でしか無い。
独占契約だから、Jリーグをしっかり見たいコアなファンはDAZNと契約を続けるしか無い。
>>893 DAZNと組んでから過去最高の観客数だから、それもまた違う
ネット戦略と地域密着の相性が良くて、プロ野球もBリーグも観客は増加
ただ、普及面では限界があることも事実だから、入り口としてW杯や五輪のようなコンテンツも重要なわけだな
>>896 野球メインであっさり潰れたスポナビライブ見りゃ分かるけど、見込みがなきゃ大手企業がバックに付いてもあっさり撤退は起こり得る
世界的な超大手企業がまだまだ投資する価値があると思ってるくらいには成功してるってことだろうな
>>899 Jは創設以来やきうメディアのネガキャンにさらされ続けてきたけど
結局日本にしっかり根を下ろしたからなあ
サッカー人気の底堅さはハンパないよ
>>1 安くしてたくさんの人に観てもらった方が良いと思う。でなきゃカテゴリー分けして欲しい。野球もF1も観ないからさ
>>800 スター選手がいるといないとでぜんぜん違うんだな
それ最高視聴率の2002W杯を意図的に抜いてるからね
>>899 >野球メインであっさり潰れた
プレミアリーグメインで潰れた
>>881 先行投資とは言うけど、ここまで来たから後に引けなくなってるだけな気もする
スポーツ配信だと世界的に見れば会員数突出してるわけでもないし
サカ豚はなんで資金調達しないといけないかを考えた方がいい
いつまでも野球ガーと逃げてるだけ
>>787 なんで昼間の試合と比較してるの?
やきうは昼間視聴率計測不能じゃんw
>>904 まだソフトバンクのリンク生きてるけどこれ見ろよw
完全にやきうだけどwww
完全なる野球推しで大失敗したスポナビw
>>892 >日本でも世界でも契約数は伸びてるようだが、このタイミングでの値上げでどうなるか
DAZNの場合は世界全体で収益出せば良いから考え方が違うんだろうが、日本においては十分に契約数は掴んだと言うことか
つらつら書いてるが何かデータがあるならよろしく
>サッカーならW杯での盛り上がりや、Jリーグに新たなチームが加わわることで上積みは可能ではある
Jリーグが絶対的なメインパートナであることは変わりないから、特別にJリーグだけ見たい場合は2000円って選択が出来たらと思う
メインパートナ=特別に2000円
何で2000円?あったらいいな的な妄想?
>>910 ってか、このスレのサイト元を辿れば記事になってる
2020年夏750万人
↓
2021年末1500万人
日本ではJリーグの開幕戦が過去最高視聴者数を記録
>>912 今確認したら、少し違った
2020年末 750万人
2021年夏1500万人
約半年で倍増。この後イタリアでセリエA、スペインでリーガ等を獲得してるから、今はもっと伸びてるかもな
>>881 先行投資て、いつまで先行投資してるんだよ(笑)
>>892 契約者数が頭打ちだから値上げしたんやろ(笑)
もうこれ以上の契約者数増加が期待出来ないと判断したからこそ既存の会員達から回収を計ると方針転換
だからこその 大幅値上げ決行やろ
>>880 マラソンや相撲以下の税リーグさん
ワロタ
>>913 DAZNて確か9ヵ国でサービス展開してるんやろ
9ヵ国で1500万人、1ヵ国平均で200万弱なんてこれじゃあやっていけんやろ
そら5000億円も赤字積み重ねるワケよ
今のDAZN展開国の中で黒字化してる国ひとつでもあるの?
日本DAZNだと元電通役員の話ではペイラインは最低今の会員数(170万人)の2倍弱(300万人)は必要と書いてあったで
>>918 赤字圧縮して身ぎれいになったんだから、もう全ての国で黒だろ
>>919 借金を代わりに払ってもらっただけで、会員数が増えたわけでもなければ収入が増えたわけでもないぞ
毎年巨額の赤字を垂れ流す体質はそのまま
病気で死にかけの爺に強心剤飲ませて延命しただけ
病気を治さないと
野球スポナビのように撤退しないようにDAZNには頑張って欲しいよな!
やはり高齢者向けのコンテンツじゃこの世界では通用しないから、サッカーが頼みの綱だな!
世界でDAZNが伸びれば伸びるほど、国内外でのJリーグの放映権も跳ね上がって行くはずだから期待したいなぁ♪
コンテンツ取得に伴う投資の赤字が解消されてあとは利益を得るばかりってことかな?
>>919 サカ豚ってやはりヘディング脳なんだという事が解るレス。そりゃゲーマーたぬかなに「170cm以下は人権ない」と言われるわ
スポーツだけじゃ
無理だろうな
金払ってまで見ないだろ
>>926 この前チビのコンプ焼き豚がその女にメッチャ切れてたぞw
【炎上】「170cmない男は人権ない」人気女性プロゲーマー・たぬかなの暴言に批判続出→レッドブルは公式から削除→所属チーム契約解除★48 [Anonymous★]
640:名無しさん@恐縮です[sage]:2022/02/17(木) 22:44:28.87 ID:KQ7wLPtK0
改名して 陣賢 奈伊子 にしろよ (怒)
【格闘技】<元西武相内誠>44歳元年俸120円JリーガーにKO負け「完全にやられてしまっているので、こういう形は悔しい」 [Egg★]
50:名無しさん@恐縮です[sage]:2022/02/17(木) 23:32:10.28 ID:KQ7wLPtK0
>>48 野球コンプのアホ乙
>>926 低身長コンプ焼き豚じいさんw
ID:Hf+XuWlw0
スマイリーキクチ、コロナ禍が助長する誹謗中傷にネット特有の感情を指摘 「人を見下すことによって自分が上に上がったような気になる」 [jinjin★]
539:名無しさん@恐縮です[]:2022/02/24(木) 06:46:46.33 ID:Hf+XuWlw0
野球コンプ芸スポサカ豚じいさんの事?
>>919 自己破産してチャラになったやつがパチンコ再開するような状態だぞw
>>919 元ロッテ投手で殺人犯の小川博のことですね?
自己破産をして金を貸してくれた知人や球界関係者等々を裏切り、その後も就職先で金を借りまくって最後に何の罪もない家政婦さんをブッ殺した小川博のことですねw
仰天ニュースで見て焼き豚のあまりの短絡的犯行に驚いたわ。
>>930 小川博がまさにそれw
闇金から金借りて自転車操業どころかパチンコに金使ってたw
ここのアホのサカ豚のお陰でDAZN加入のメリットがないから辞めておくわ。ありがとうサカ豚
>>935 そもそも焼き豚がなぜ有料サービスのスレを開いた?
極貧焼き豚と有料サービスは相容れないものだろ
>>935 こいつミノフィナという抗ハゲ薬を服用し湯シャンをしてる臭臭焼き豚のコジルリなw
今日もご自慢の数字コピペが炸裂するぞw
いつまでも赤字だと意味無くね? 慈善事業なのかもしれないが
>>924 サッカー中心のコンテンツでDAZNはこれまでの商売のやり方で5000億近い債務を背負った
ゴミコンテンツは棄てて新しい商売始めないとまた大赤字に
>>941 こいつミノフィナという抗ハゲ薬を服用し湯シャンをしてる臭臭焼き豚のコジルリなw
今日もご自慢の数字コピペが炸裂するぞw
早くしろよ臭臭ハゲ
イングランドの法人だし日本のプロサッカーリーグがこんなに不人気だとは想像もつかなかったのかも
全てサカ豚が悪い
今日のモーサテ
アップルとグーグルが個人情報保護強化して、ネットのターゲティング広告が減り、広告がテレビに回帰する流れになってきてるってさ
アマゾンもTVを発売した
DAZNますますやばくなってきた
スカパーソフトバンクの提示額とまさに桁違いの放映権料提示してたもんな
どういう算出したんだ
何にせよ日本に金を落としてくれる神みたいな企業だわ
DAZNの身銭切って大赤字になるほど頑張ってるのに
それに応えないサカ豚が悪い
サカ豚も税リーグもDAZNももうダメみたいだねww
>>945 > スカパーソフトバンクの提示額とまさに桁違いの放映権料提示してたもんな
> どういう算出したんだ
月2000円払うのが100万人居れば200億円だ。代表戦の視聴率見れば、人数は200万人、300万人、いやいやもっとだ!Jリーグに年間200億円の先行投資は安い❗と踏んだかな。
>>951 サッカーファン3000万人
Jリーグファン1000万人
計算のベースはこれw
コンサドーレは日ハムにドーム使用料を払ってもらう
サンフレッチェはカープにサカスタ建設費を出してもらう
税リーグはプロ野球に助けてもらってばかり
>>953 コンサの使用料はコンサが全額払って
その後に市やドームから1/3ずつの補助を貰うスタイル
例えば1億だとコンサ3333万、札幌市3333万、ドーム3333万って感じ
>>941 全く回収の目処が立たないJリーグとの放映料契約を見直して大幅ダウンするか契約解消して日本支社をどこかに売却して赤字圧縮するかもね
>>953 プロ野球さんがDAZNで全く戦力になってない事実を無視すんなよw
DAZNスレの最後はだいたい野球ファンが妄想や願望を書きつらねながら落ちていくよねw
>>955 値上げの効果を見るだろう。
御新規様月3000円。もし同じ値上げを現在のユーザーにもいずれ適用できれば、年間500億円とかそんな規模になる。
そうなれば安泰だ。
値上げしてもユーザー数が減らなければ、だけど。
>>956 事実と願望、現実と妄想を比較して悦に入るのが野球ファンの特徴だね
そりゃ自分の中では10戦10勝、100戦100勝で気持ちいいだろう
願望や妄想が相手なんだから無敵だw
でも普通の人は頭の中でそう考えることはあっても他人には言わないしこんな所に書き込みもしない
バカにされて笑われるのがオチだと分かってるから
事実と比較するのは事実、願望は語り合うもの
この区別がつかない人はまあびっくりするぐらい仕事もできないw
新株の発行、優先株の普通株への転換、ローンの免除のコストであって
コンテンツ強化ではないから
毎年いくらかの値上げは続くんじゃねえの?
>>957 コジルリ焼き豚だよそれ
・14億ドルの赤字がー
・1600億ドルの赤字がー
・ゴミコンテンツがー
・不人気コンテンツがー
・DAZN上陸当初はー
以下省略
980円の奴も3000円にしてやれば赤字が減るだろ
980円じゃなくなったらやめるとか言う奴は
サッカーとDAZNの発展に相応しくないから去ればいい
1750円DAZNをわざわざ解約して
980円ドコモに乗り換えたサカ豚では厳しい
1750円では契約者増えず980円でやっと100万人突破
サカ豚にとって980円が適正価格
DAZN、加入者数伸びても遠い採算ライン
スポーツ映像配信、「波乱の船出」
2017/03/24 16:11
DAZNからドコモへ
だが、DAZNにとってドコモとの提携は諸刃の剣でもある。
関係者によると、DAZNに正規料金を支払っていたドコモユーザーがDAZNを解約して、ドコモ向けサービス乗り換えているという。
同サービスはDAZNとドコモが収入をシェアする形になっており、DAZNの取り分は980円よりもさらに少なくなる。
関係者によると、DAZNとドコモのレベニューシェアは、加入者数を3段階程度に分け、加入者数に応じてドコモの取り分が増える契約になっている。
ドコモに加入者獲得のインセンティブをつけた格好だ。だが、これは加入者の増加ほどDAZNの収入が増えないことを意味する。
Jリーグと契約した10年間で2100億円という放映権料は、1年平均では210億円の支払いとなる。
DAZNがこれに見合う収入を上げるためには、正規料金の1750円で最低100万人の加入者が必要だ。
だが、正規料金からドコモユーザー向けの低料金サービスに加入者が流れていることを考えると、採算が取れる加入者数は100万人では足りず、さらに多くのファンを取り込まなければならない。
関係者によると、JリーグとDAZNとの契約は、最初の3年間は年160億円を支払い、その後増えていく取り決めになっているという。
ラシュトンCEOは「取引が長くなるほど、支払額は高くなる」契約であることは認めたが、詳細については言及を避けた。
http://toyokeizai.net/articles/-/164696?page=2 >>964 これコジルリ焼き豚なw誰も読まないコピペが趣味w
ミノフィナは自分で探して飲んだんかwwwww
【芸能】小島瑠璃子 ドーピング問題に私見「ワリエワちゃんは悪くない…自分で薬探して飲んでるわけない」 [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1645085514/ >>945-946 電通に中抜きさせて高値で再販する目論見が崩れただけ。放映権料高騰の元凶だぞDAZN&電通。
>>924 今回の支援で今までの赤をチャラにできたから
新たな大型投資や株の上場に向かって邁進できる、とかほざいてるようじゃ(
>>1でそう言ってる)
差し詰めJで言うところのベガルタ状態
サッカーメイン → 追加投資
やきうメイン → 即撤退
>>968 焼き豚「スポナビライブはサッカーメインだったはずた!」
現実は
>>908というw
>>968 投資したんじゃなくて借金やなどの債務解消しただけじゃねw
そろそろこじるりが投資した頭に産毛くらい生えてほしいもんだ
>>969 スポナビはサッカーというゴミを捨てて
パリーグLIVEに衣更えしただけのような
そりゃ貧乏Jリーガーを路頭に迷わせない目的でDAZN作っただけだもんな
結局大赤字で野球に頼らないと無理だっただけの話
>>1 儲かるのか?このビジネス
金配ってるだけにしか見えん
DAZNの実質トップの総資産ってユニクロ柳井と変わらんのだよな
柳井がサッカー好きだったらよかったのに興味ないからね
ゴミ税リーグみたいなサッカーというコンテンツ買って
ネット配信しても儲かるわけないやん(笑)
2018年度のDAZNの損失額が6億2700万ドル(約666億円)の巨額赤字だったと報道している。
https://www.businessinsider.jp/post-196110 ↓
SportBusinessのレポートによると、世界のデジタルスポーツメディア企業であるDAZNは、
売上が76%増加したにもかかわらず、2019年に14億米ドルの損失を記録しました。
https://www.sportspromedia.com/news/dazn-finances-2019-revenue-loss/ ↓
DAZNは、昨年末に親会社であるAccess Industriesから総額43億ドル、日本円だと5,000億円弱にのぼる資金を調達していたことを明らかにしました。
新株の発行、優先株の普通株への転換、ローンの免除が実行され、昨年末の時点で借金がなくなったとのこと。
>>975 ジャパネットたかたがいるじゃないか!実際サッカーにかなりの金を出している
>>977 972 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2022/02/24(木) 16:00:59.26 ID:yJMx5u+l0 [2/2]
>>969 スポナビはサッカーというゴミを捨てて
パリーグLIVEに衣更えしただけのような
ダゾーンが赤字、税リーグも赤字
税金泥棒玉蹴りリーグは悲惨やねw
おまけに税リーグはコロナ感染者が今年だけで100人超え
踏んだり蹴ったりw
>>977 なんか判で押したようにスポナビがーというのが湧いてるが、野球の場合は、パリーグTVやセリーグ各球団の配信サービスが、いろいろ継続してるじゃん。
他のスポーツもDAZN以外の別の配信サービスあるし。DAZNの経営状態が直撃するのは、独占配信のJリーグだぞ
>>976 リスクを取らない経営なんて無いわけで創業初期から黒字化出来ると思ってる焼き豚って社会経験ゼロだろな
>>983 実際5000億の援助受けてる時点で経営上手くいってないんだけどなw
DAZNの世界展開見ても本当にロクでもない
日本がまだましに見えるレベル
税リーグとDAZNというオワコンコンテンツ同士が
互いに足を引っ張りあって衰退していくという
泣くに泣けない状況になってる
>>985 その中でもやきうは一人負けw
スポナビライブもやきうメインで死亡w
スポナビが独占配信だったんなら分かるがな そんでその何倍も赤字を出してるのがDAZNなのになぜ喜んでいるのか
>>982 やきうみたいに「即撤退」なら問題だが「追加投資」に
なんで焼き豚が勝ち誇っているのか?
テレビという泥船にしがみつきながらゆっくりと沈んでる
自分の心配をした方がいいのでは?
>>983 いくら投資期間と言っても創業5年ちょいで5000億の赤出して
親会社から全額肩代わりしてもらううな会社はリスク云々以前の問題
>>991 なんだろうねぇ。
>>982への意味不明なレス
>>992とか見てると、なんかの強迫観念の裏返しで異様に攻撃的になってるんかな
サカ豚「親会社が強く先行投資での赤字は気にしなくて良い、それより顧客が増えるかどうかが重要」
焼き豚「赤字が膨らんでる!失敗した!撤退が近い!!」
初期の頃の論調だが、結果は御覧の通り
撤退したのは野球のスポナビで、DAZNの赤字は全て返済し、更なる事業展開を進める
サカ豚「野球は親会社から赤字補填www」
ダメゾーン「親会社から補填します…」
サカ豚「焼き豚ざまあwwwwww」
なぜなのか?
-curl
lud20250204004737nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1645365810/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「DAZN、親会社から43億ドルの資金調達。 [ゴン太のん太猫★]YouTube動画>1本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【ゴーン逮捕】ペーパー会社通じゴーン容疑者や親族らに億単位の資金流出か 日産調査で判明・・・東京地検★3
・【経済】ソフトバンクグループ、通信子会社株の一部売却で3300億円調達 [さかい★]
・【企業】東芝の空調子会社、ポーランドに新工場 投資額30億円
・「ドンキ」親会社、最高益 503億円、スーパー好調 20年6月期 [爆笑ゴリラ★]
・平日の朝からアイドルのイベで並んでる人達=無職って発想しかない会社員って仕事できなさそう」って言われた
・【大阪】「夫のドッグカフェの資金に」勤務先で1億円着服か、不動産会社の元経理担当の54歳女逮捕
・パチンコ店でドル箱を積んでいた会社員をいきなり背後から切りつけたとして所持金数百円の無職(35)を逮捕。会社員は死亡
・中国企業、ドミニオン親会社に418億円以上出資 選挙1カ月前に=米メディア
・【断韓】 サムスン、ベルギーから半導体材料 調達で代替ルート――日本とベルギーの合弁会社からか
・【ユニクロ】「柳井さん、話聞いて!」倒産したユニクロ、インドネシア下請会社のスタッフ、退職金求める 4000人が解雇★3
・#丸山穂高 議員、今度はフジテレビ批判「肉布団番組の件とか持ち株会社の税金無駄遣いクールジャパン機構出資とか言うこと数多」
・【地域】日本ハム移転で札幌ドーム売り上げ半減。増収策講じても40億円から18億円、経常収支は3億円の赤字に。運営会社試算
・【政治】辻元清美議員 ネット工作企業ピットクルーの親会社会長と大阪兵庫生コン経営者会から献金
・荒俣宏似の38歳、ポンセファン、会社クビ寸前、友達彼女嫁無し、金無し、これからの人生に迷っている。助言求む
・【森永卓郎】竹中金融改革「黒字で問題ない会社を不良債権処理の名のもとに、バンバン潰して、二束三文で片っ端から外資に売り飛ばす」
・会社クビになって金ないのにカードで風俗ガールズバーキャバいっちゃった、誰かおれを殺してくれ。
・【社会】介護職セクハラ経験29% 組合調査、利用者らから
・【ブラジル/航空会社】ボーイング、統合会社に80%出資で調整 地元紙報道
・【英国】英世論調査会社、当局が調査−EU離脱国民投票前に政治工作か EU離脱推進政党から金を受け取る
・【社会】 母の遺品整理中に娘が腐乱死体を発見、行方不明の父親か 金沢市
・【LINE】「LINE Pay拡大に300億円使った」親会社・韓国ネイバーも純利益9割減。
・ヤフー親会社のZホールディングスとLINEの経営統合、10月から遅れる見込み
・【行政】再就職助成金、支給要件厳格化へ 人材派遣会社がリストラの手法を提案し就職支援で利益を上げる仕組みに
・【テラハ】制作会社が“炎上編集”主導 トラブル、仲たがい強調…出演者からも疑問の声 [鉄チーズ烏★]
・【透明化】製薬会社から医師への資金提供を透明化 データベース公開
・【五輪汚職】AOKI、電通子会社に2・5億円 「スポンサー料先払い」名目 賄賂性捜査 [シャチ★]
・【野球】日本ハムファイターズの親会社・日本ハム、球団が掲げる新球場建設国zを正式了承…札幌ドームから移転することが確実に★11
・【ロイター】アングル:中国の保険会社、シャドーバンキング投資を拡大
・元アルバイト店員の男性(52)「会社から嫌がらせをされ不安障害で自宅療養したらクビにされた。非正規に休職を認めないのは差別」
・【神宮外苑】オブジェ火災、死亡男児の両親が提訴 出展大学と主催会社に1・2億円賠償請求 [ひよこ★]
・【企業】JDI、最大900億円支援受け入れへ 国内の投資会社
・【三重】鳥羽国際ホテル、「名ばかり管理職」に最長100時間の違法残業 運営会社と代表取締役を書類送検(親会社は三井不動産)
・【企業】三菱重工、仏原子力子会社に300億円出資へ [無断転載禁止]
・【金策】東芝、関連会社株370億円で売却 野村不動産に[産経新聞]
・カルロス・ゴーン、海外合弁会社からも10億円報酬……日産・三菱自社員のボーナスを横取り
・「プロシード」という会社をうつ病で退職した男性、会社から「うつ病はうその病気だ1200万支払え」と訴えられる 男性は逆に提訴し勝訴
・【石川】盲導犬「汚れる」と乗車拒否…運輸局がタクシー会社『金城三和交通』を行政処分、運転手は依願退職★3
・【IC乗車券】不正利用か グループ会社社員を調査、JR九州 [蚤の市★]
・【サッカー】<メルカリ>鹿島アントラーズと何を企んでいるのか?Jリーグにおいて、親会社の社長が子会社の社長になることは極めて異例
・【ガチで親族零細企業に就職経験したモメンおる?】親から受け付いた会社、社長(45)給料月給500万以上・会社の月の売上2000万、
・【知床・観光船沈没】「KAZU 1」運行会社、船と連絡取り合う無線機のアンテナが数ヶ月前から壊れていた [デデンネ★]
・3年とかないから、イヤならバンバン辞めて転職しろ!業務回らないからそのうちクソ会社は倒産する
・【会社】「転勤なら辞めます!」「もはや人権侵害!」相次ぐ「転勤離職」、厚労省が企業に転勤制度見直し指針の活用呼びかけ★5
・昼休みに会社の物陰でサ○金に電話をしてたら、背後からキャッキャ、ウフフと楽しそうな声が聞こえた。 [無断転載禁止]
・【兵庫】位置情報アプリでホテルにいる交際女性の浮気疑い…100キロ離れた現場に急行、一緒にいた会社員男性殴る 無職の男(24)逮捕 [ばーど★]
・【IT】ソフトバンクグループの米投資子会社、1割人員削減 [ムヒタ★]
・【悲報】会社員(50)さん、妻の実家に行ったらいきなり無職の子供部屋おじさん(43)にサされて死亡
・徴兵制について誤解してる人多いけど先進国では能力、適性、本人の希望を考慮して配属だから総合職で会社入るのと変わらないんだよね
・KAZUYA、比例当選・須藤元気の離党表明に「それなら立憲なんかに入るなよ、バイトしていた会社を辞めるくらいの軽い感覚」辞職不可欠 [アブナイおっさん★]
・PTA出られないからって、「PTA代行会社」を使う事は許されるの? そいつ親じゃないじゃん。
・【ロイター】米グーグル、親会社従業員が警察への製品販売停止を要請=関係筋 [爆笑ゴリラ★]
・トランプ、45日後からTikTokの親会社との取引を禁止する大統領令に署名
・【社会】競輪組合から500万盗む 警視庁、容疑の国分寺市職員逮捕
・【神奈川】兄を馬乗りで刺した無職男(53)逮捕 80代母親が悲鳴聞き通報、会社員の兄(54)死亡 [ばーど★]
・【安倍ちゃん有能】日本政府、アビガンを中国から守るため医薬品会社への出資規制強化を決定
・会社クビになってから終わったドラクエのレベル上げしか手につかない、何も楽しめない、たすけて
・【速報】 米大手投資会社バンガード(資産655兆円)、中国株を売却か [お断り★]
・【兵庫】阪神間拠点の半グレ集団10人 知人の無職男(22)と会社員男(21)=大阪=を車ではねバールで?刺、す 殺人未遂
・【北海道】会社員死亡ひき逃げ事件 現場から逃走「白いワゴン車」出頭した42歳の自称・無職の男を逮捕 札幌市 [Lv][HP][MP][★]
・【グーグル】会社批判の従業員4人解雇、米当局がグーグルを調査
・金融マン「えっ、もうスーツ着なくていいのか!」 会社「ああ…好きな服着ろ」
・【埼玉】「解雇されたので会社を困らせようと思った」会社の独身寮に放火した無職男・本間晃治(70)逮捕。70で独身、ケンモメンの未来
・【タワマン3歳暴行死】同居の大手重工業メーカー会社員(34)逮捕…「私が出張に行かなければ...後悔ばかりの日々」母親が悲痛コメント★5
・【山梨】コロナ陽性の60代男子、会社員しながら深夜にセブンイレブンで副職。たまの休みは県外へライブ遠征
・【東京】コンビニ強盗容疑で無職と会社員の少年2人逮捕、数件に関与か 警視庁 無職の方だけ容疑を否認
・【社会】新潟県の五頭連山で2人の遺体発見、不明の親子か★13
10:47:37 up 21 days, 11:51, 0 users, load average: 9.01, 9.48, 9.70
in 1.6735918521881 sec
@0.070183992385864@0b7 on 020400
|