◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【映画】「大怪獣のあとしまつ」酷評続出、映画評論家・前田有一氏「観客の期待に一つも応えていない」「トップクラスのダメっぷり」 [muffin★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1644669354/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1muffin ★
2022/02/12(土) 21:35:54.21ID:CAP_USER9
https://www.j-cast.com/2022/02/11430842.html
【映画】「大怪獣のあとしまつ」酷評続出、映画評論家・前田有一氏「観客の期待に一つも応えていない」「トップクラスのダメっぷり」  [muffin★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚

「一体何の映画を見せられたんだろう」――。2022年2月4日に公開されたSF映画『大怪獣のあとしまつ』(松竹・東映)。死んだ大怪獣の処理という斬新なテーマで公開前から注目を集めていたが、作品を見たツイッターユーザーからは辛辣な声が聞かれ、映画レビューサイトでは低評価が相次いでいる。なぜ、作品は酷評の嵐に見舞われているのだろうか。映画評論家に見解を聞いた。

中略

高い注目を集めながら、なぜここまで酷評が相次ぐ事態となったのか。映画批評サイト「超映画批評」を運営する映画評論家の前田有一氏は9日、J-CASTニュースの取材に対し、次のように理由を分析した。

「お客さんは『本格的なSF作品』を期待していたと思うんですよ。怪獣映画自体はたくさんある中で、怪獣を倒した後、その死体をどう処理するのか。それを現実の世界でやったらどうなるのか。この着眼点は最高でした」
「お客さんは、『シン・ゴジラ』で描かれていたような、緊迫感のある政治や軍事シミュレーションを観られると思っていたのだと思います。だけど、実際そんなものは1ミリたりとも観られなかった。観られるのは、滑りまくりのギャグや、現実味ゼロの政治・軍事描写。リアリティが全くない脚本、人間描写。一つもお客さんの期待に応えていない。これでは、酷評されるのも仕方がないと思います」

シリアスなSF映画だと思い蓋を開けたら、その実はギャグ映画だった――。こうした反応は、ネット上でも多くみられた。では、ギャグ作品として観たときの印象はどうだったのか。前田氏は、次のように話す。

「全然笑えないですよね。ギャグもわかりやすければいいんですけれど、今作のギャグはナンセンス系、脱力系です。三木監督は演劇の脚本も手がけられていますが、なんとなく、舞台演劇風の演出なんですよね。舞台演劇だと、お客さんとの距離が近くて、くだらないナンセンスなことをやってもお客さんは笑ってくれたりするんですけど、映画では距離感が近くないお客さんも集まってきている。『思ってたのと全然違うじゃないか!そんなもん観たくないよ!』っていう、笑う気が全くない、温まっていないお客さんなんですよ。これを、間抜けなナンセンスギャグで笑わせるっていうのは無理がありますよね」

「大勢が関わって作る映画で、ここまでつまらないものができる理屈が正直分かりません。世界中に映画産業がある中で、こんなものが最後まで、どこかで止まらずに出来上がってしまうというのは、正直日本だけなんじゃないかと思います。普通、誰かしらが止めるんですよ。『これは無理だ』と。私がプロデューサーだったら、多分脚本読んだ時点で止めてますよ。こんなものうまくいくワケないよと。でも止まらなかった。過去にいろいろなダメ映画を観てきましたが、その中でもトップクラスのダメっぷりです。世界ダメ映画選手権というのがあったら、これに勝てるものがあるとは思えません。スーパーチャンピオンだと思います」

そんな作品を楽しもうとするならば、どんな気持ちで観ればいいのか。前田氏は「期待したものと観せられたものが違うから、みんな頭に来る。ダメ映画だと分かった上で見るなら、問題はないと思います」と見解を示した。

全文はソースをご覧ください
2名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:36:47.21ID:uv0L9KTu0
昨日見に行ったけど、令和に入って一番つまらない映画だったわ
3名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:37:23.79ID:Hyv6Kt+e0
逆に見てみたくなる
4名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:37:55.87ID:m3DkBYfb0
三國志並みの?
5名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:38:33.08ID:IPILdSXi0
ただの炎上商法
普通にくだらないだけだからな
6名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:38:52.72ID:IPILdSXi0
>>3 ←
こういうアホが思うつぼ
7名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:39:01.96ID:OVEs3NbH0
日本の映画界ってカスばっかりやな
映画作る必要なし
8名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:39:07.92ID:qIa/DGcN0
基本的ンアイデアは良いよね、ギャグじゃなくシリアス寄りで作れば
いくらでもストーリーは膨らみそう
9名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:39:18.57ID:Kts9L8O60
柳田理科雄原案?
10名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:39:20.67ID:mQClUWZ50
見たぜ☺
最後がアレじゃなければ40点くらいじゃね?
11名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:39:23.12ID:RNhF2Olh0
邦画は消えてくれ
作っても観ないしアイドルの仕事増やすだけの公衆便所みたいな業界
12名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:39:35.10ID:Hyv6Kt+e0
>>6
黙れ糞ゴミ
13名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:39:40.36ID:h+Bb/W+00
今後 拘禁中の被疑者には連日「デビルマン」「赤影」「大怪獣のあとしまつ」を見せるようにすれば自白も捗るやろ
かなりキツい拷問になりそう
14名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:40:13.90ID:zxuXeCk90
アニメを散々馬鹿にしてコレかよ。

実写なんてやめちまえ。
15名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:40:41.39ID:EFIy9rtN0
踊る大捜査レベルの緊張感と程よいギャグ路線ならヒットしたと思う
16名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:41:15.45ID:8/Dpx6q30
>>1

アホか。そんな理屈が通るならouija sharkなんて映画はできてない。
17名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:41:17.94ID:/Iy3rJOd0
日本人はまだまだ特撮(怪獣)が大好きなんだと思ったわ。ちゃんとした特撮撮ればいいのにね。
18名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:41:36.95ID:a9H6G+170
最高の食材は使ったけれどマシマズ嫁が料理した、みたいな作品か
そら旦那という客は三行半突きつけなるのもわからなくもねえか
19名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:42:03.54ID:TqNgIYV40
なんか面白そうな感じだけど、ダメなん?
20名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:42:05.36ID:/BIvF2EV0
撮影行ったのになぁ
見に行きくべきか…迷う
21名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:43:10.59ID:5JaMQLrN0
山田涼介出演て尽くつまらん
駄作が引き寄せるのか、駄作をわざわざ選ぶのか
22名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:43:12.67ID:QdvcxrWC0
いや面白かったぞ?シン・ゴジラより
23名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:43:20.18ID:rrX8MsX20
この監督は映画も爆死だらけでドラマも話題になったの「時効警察」くらい
そんなの事前に分かるし本格的なSF撮るような監督じゃないw
24名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:43:39.41ID:rqKNqXXY0
邦画のやっている事は映画ごっこですからな
25名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:43:47.32ID:wjPt/nRq0
>>18
どちらかというと高級フレンチの食材を用意したのに
完成品は駄菓子だったみたいなことじゃねーかな
予算とキャストは用意したのに低予算映画のノリで作ったみたいな
26名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:43:53.32ID:nTXJvMa60
言うほど酷くはないよ最後はアレだけど……
脚本よりは役者がダメだわ、もういかにもギャラ高いだけで同じ演技しかできない役者しか出てない
あの映画なら西田とか太鳳とか山田はマジ要らないんだよ……
27名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:43:59.08ID:4u0u7bHS0
初代ウルトラマンで回答出てる問題だもんな。
なんでこんなのネタにすんの?
28名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:44:20.01ID:arc5Vw6O0
ゴジラの解体ショーじゃなかったの?
頭切断して体液ブシュー
腹切り開いて臓物掻き出して
開きにした所を燃やして骨にするとか
29名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:44:20.84ID:7asBIi320
アマプラまだー?
30名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:44:30.34ID:RGFWXe3A0
>>6
おまえ日本語下手だなぁ
31名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:44:50.48ID:VXHZVR5o0
>>こんなものが最後まで、どこかで止まらずに出来上がってしまうというのは、正直日本だけなんじゃないかと思います。普通、誰かしらが止めるんですよ。『これは無理だ』と。

太平洋戦争と同じですねぇ…
32名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:44:53.95ID:nQrTAapC0
邦画のダメな部分が全部出たか
33名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:44:55.54ID:S3/bnFWE0
デビルマンを超えるのか
34名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:44:55.57ID:S3/bnFWE0
デビルマンを超えるのか
35名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:45:02.80ID:uLKFBA8L0
期待起こさせるCMがだめだったな
ただの下品コメディ映画なのに
SF怪獣映画のように思わせてしまった
36名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:45:23.41ID:Fe9/8XI90
興行収入を気にしなくていい配信に逃げた「浅草キッド」よりも
1900円の勝負した本作の方が100000000000000000倍面白い。
37名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:45:32.49ID:dmR0POcS0
>>4
三國志は、まだ面白い
この駄作に並べるのも失礼
38名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:45:38.30ID:nBvKNOPS0
>>33
デビルマンとちがって俳優はまともだからそこまでいってないんじゃね
39名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:45:39.23ID:1Q/Ffym50
初デートで行ってきたよ
40名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:45:42.15ID:Wc739ZdF0
伊崎兄弟を使わないからこんなことになる
41名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:46:08.48ID:TTE2OT200
え!?
CM見て筒井的なお笑いSFだと思ってたけど
そういえば筒井の短編に似たようなの無かったっけ?
42名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:46:19.31ID:QdvcxrWC0
デビルマン観てないけどキムタクヤマトの方が遥かに酷い映画だろ?
43名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:46:26.34ID:RGFWXe3A0
>>36
見てないくせにw
44名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:46:32.13ID:wjPt/nRq0
>>37
おまえ
福田雄一信者だろ
45名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:46:39.53ID:ewkgfbmo0
この映画評論家、映画版進撃の巨人をこき下ろして、製作者に睨まれた人だっけ?
クソ映画の専門家だな
46名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:47:09.14ID:U3KVbyCo0
柳田理科雄 「俺が監修していれば面白くなったのに…」
47名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:47:09.63ID:f+Lx7upT0
そもそも全力でB級映画を狙って作ってると思ってたんだけど
48名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:47:27.08ID:PlVnzv6d0
コメントの前田も大概嫌われ者なんだが
49名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:47:51.66ID:QdvcxrWC0
まぁ先入観持たず観にいきなよ上でも出てるように俳優達がけっこう真面目に演じてるから

観てて主人公がウルトラマンだったのも薄々分かったし
50名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:47:58.43ID:jjR/OrV50
題材的に面白そうにみえるんだけど
まさかあの三国志以下なの?
51名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:48:06.88ID:PlVnzv6d0
>>27
2年間行方不明なの?ウルトラマンは
52名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:48:45.08ID:68WVO4iX0
怪獣8号の 劣化版の イメージ?

53名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:49:08.84ID:XzbvX0VY0
>>3
そういう狙いで記事が出てますんで
54名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:49:30.35ID:jjR/OrV50
地上波放送待つことにするか
55名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:49:31.92ID:BkglRody0
ゲームでも、日本は上の人が決めたことを現場の人が変えれないから駄作ができあがるって言ってたな
56名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:49:32.63ID:W4AZBu140
本当に題材は最高だと思ってたんだけどな…
時効警察とかの監督って知って
あのノリが凄い苦手だから迷ったけど
やっぱりあのノリできつかった

福田のノリは更に輪をかけて苦手だけど。
57名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:49:37.39ID:40nLcylv0
>>37
どんなに大怪獣のあとしまつがつまらなくても新解釈三國志がおもしろいことになることは無いから
同じゴミ
58名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:49:50.26ID:aVi1Ajr/0
このタイトルで
何故シリアスだと思うのか
59名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:49:57.56ID:PlVnzv6d0
>>49
デウスエクスマキナと旧浜崎がメモ書いてるが
デウスエクスマキナの本来の意味で使ってるだけなのにね

そこに新浜崎がいるコント
松竹は映画新作釣りバカ日誌つくれよな、、、
60名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:50:05.71ID:NTkqj36aO
芸人がコントドラマとして、ショボめのセットと小道具でやった方が10倍面白い
61名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:50:13.57ID:Io2+dKj00
超B級映画として成功しているのに馬鹿だな
このテイストを出せるのは一種の天才

シリアスなんて誰でもできる
62名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:50:13.60ID:dmR0POcS0
>>44
福田下げないと信者にされるのかよ
こえー
63名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:50:34.86ID:QdvcxrWC0
これの上映前にシン・ウルトラマンの予告編流してたから、“前日譚か?”と思わず思っちゃったわ

2作の間に関係なんか全然無かったと後で知ったけど
64名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:50:39.55ID:vvFh2sMk0
小栗旬のルパン3世に3点つけた人か?
65名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:50:39.84ID:iXX0GFmi0
この評論家、すげえ的確かつ辛辣だなw
66名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:50:58.52ID:nQ+K42zu0
「大怪獣のあとしまつ」って、ごみのポイ捨て防止キャンペーンのポスターかと思ってたわ、映画だったのね
67名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:50:58.68ID:PlVnzv6d0
>>54
地上波やるかな

低収入すぎると深夜放送も期待できないぞ
68名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:51:11.73ID:jA3I5rzn0
邦画の限界
69名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:51:29.79ID:v7DrcLhT0
時効警察とか熱海の捜査官とか面白かったやん
あれ系のファンでもキツかったんか?
70名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:51:32.04ID:20w5EDkO0
骸の処理なんてシリアスにやったら残酷になるだろ。
71名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:51:48.89ID:mtgK6M5O0
タイトルと予告見てシリアスなSFだと思った奴は理解力に難があるな
72名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:51:58.72ID:QdvcxrWC0
小栗ルパン3世も、予告編だけで“酷い”と分かったから観なかった

次元の付けヒゲと五右衛門のカツラでお腹いっぱいにw
73名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:52:17.73ID:Hxhd6BJo0
>>57
福田のはギャグ全開の三國志だろ
観る前から想像つくわ
顔真っ赤にして発狂してるけど福田アンチも痛いんだな
74名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:52:40.66ID:/x3fYMfQ0
チョソ下げがあるから
75名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:52:46.89ID:NEQuH5zw0
>>19
だから着想は面白いけど
制作が失敗だろ
76名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:52:50.86ID:QdvcxrWC0
たぶんシン・ウルトラマンよりはこちらの方が面白い映画
77名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:52:58.62ID:mQClUWZ50
中盤「まで」は普通に見れると思うぞ
オダギリジョーと濱田学はまぁ役者してた
78名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:53:03.65ID:bAdl3y2u0
日本3大糞映画
デビルマン、キャシャーン、稲村ジェーンを超えた
79名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:53:03.87ID:hTormvCR0
監督の作風通りの作品だろ
ただこの人のは笑えないシュールなギャグでもたせる監督だからな
深夜でええねん
80名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:53:05.66ID:bAdl3y2u0
日本3大糞映画
デビルマン、キャシャーン、稲村ジェーンを超えた
81名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:53:10.33ID:0KMD3am00
爆死映画のあとしまつ
82名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:53:20.20ID:R7ORCIis0
>>70
むしろシリアスにやればやるほどギャグになる
さじ加減失敗したんだろうね
83名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:53:22.10ID:G6IXkgVI0
あとしまつがひらがなだったから
試行錯誤しながらみんなでがんばってマターリおかたづけするほのぼのものかと思ってたけど
サムいギャグ映画じゃそら嫌だわ
84名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:53:22.61ID:Nz3ZKU3Z0
>>5
ん?
てことはわざとつまらなく作ったということ?
85名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:53:26.10ID:DQWKJuD+0
シン・ゴジラも酷い映画だと思ったけど・・・
86名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:53:30.99ID:MHH4fBz90
>>39
おいw
87名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:53:36.03ID:4WY5NZqg0
東京五輪の開会式みたいなもんか?
88名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:53:36.10ID:zFyAQiEK0
そもそもパクってきたネタやからな
89名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:53:40.68ID:p0Gdc4yd0
>>61
B級コメディなら、予告もコメディ推しでやるべきだったな
予告ではみんな険しい顔でシリアス演技してる奴らばかり
90名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:53:48.84ID:4p2KRle20
舞台演劇風だからナンセンスギャグになるってのも失礼だろ
ちゃんと面白い話にしたてられないつまらない奴が
無理矢理面白い風の真似事をやったらナンセンスになるだけで
91名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:53:54.93ID:Nj0Rb0R30
福田雄一となにが違うんや?
92名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:54:01.92ID:jMtIsX+I0
>>13
キャシャーンと宮崎吾郎アニメも入れてくれ
93名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:54:10.69ID:QdvcxrWC0
日本3大糞映画
キムタクのヤマト、小栗ルパン、ポニョ
94名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:54:22.20ID:0jo8S7k/0
逆に観たくなる

グッジョブ
95名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:54:22.97ID:rqKNqXXY0
王道で勝負出来ない奴が大手を振ってまかり通る時代
鬼滅や呪術なんかにすら負ける邦画は恥を知れ
96名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:54:39.30ID:fCbIl0LA0
松本人志の映画よりはマシだと思う
97名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:54:45.62ID:ySX1o7pO0
>>37
あれより下ってあるの?
98名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:54:52.91ID:sJ3gDeGf0
コテンパンすぎて逆に観たくなったんだが・・そいういう炎上商売なの?
99名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:54:53.90ID:xRaUPZ1l0
笑えるゴミなら救いもあるけど笑えないゴミなんだよな
せめてリサイクルできるゴミ映画ならいいのに
100名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:54:53.95ID:iZoKZcLb0
100日後に死んだワニの後始末なら少しは評価されたかもしれん
101名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:54:54.21ID:GJukdWtp0
あんなに宣伝してたのにまったく後報もなければ大ヒット上映中!くらいの出鱈目なあおりもまったくないからどうしたのかも思ってたら
102名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:54:55.96ID:QdvcxrWC0
シン・ゴジラの方がずっと酷い動画
103名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:55:03.72ID:8+hOGpUi0
某マンガのパクリなんだと思ってたわん
104名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:55:03.80ID:qEVwEVOQ0
ジャニーズの正しい使い方
土屋太鳳の無駄遣い
105名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:55:10.68ID:C2Dv6nzE0
えっ面白かったけど
時効警察好きな奴は絶対好きだぞ
106名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:55:10.99ID:OL1noTLE0
>>13
原作のデビルマンや赤影もクソみたいに聞こえる言い方やめーや
107名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:55:20.34ID:GftBD8sG0
>>100
映画化されたんか
108名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:55:25.87ID:5ZLR0UeO0
>>2
平成なら、何といい勝負?
109名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:55:29.48ID:U3KVbyCo0
>>80
剛力彩芽のガッチャマンや佐藤江梨子のキューティーハニーはどうなの?
110名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:55:35.48ID:88MZ4jMV0
題名見てパクリなんだろうなって
111名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:55:51.59ID:E4nCVtQi0
>>47
B級映画って全力で作るようなものかなぁ
定義あるのか知らんけど微妙に違う気がする
112名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:55:59.34ID:f9m2GWah0
予告はどう見てもコメディなのに
本格SF映画と思って見に行くやつなんかいないだろ
113名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:56:02.69ID:kmR+3iFC0
>>1
死ぬほど酷評しててワロタ
114名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:56:11.23ID:Nz3ZKU3Z0
エヴァであった、使徒との戦闘後の使徒の後始末に着想得たみたいなもんでしょこれ
115名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:56:29.54ID:aDC9wJsD0
大日本人みたいなもん?
116名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:56:42.65ID:GftBD8sG0
普通はゴーストバスターズ見に行くよね
117名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:57:03.24ID:OL1noTLE0
>>109
自分で見て判断しろよクズ
118名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:57:08.08ID:EnyzYbZU0
福田監督の映画はくだらなさに全力だから面白い作品もあるけどこれはちょっとね…
なんで福田監督が興収でも成功してるのかわかる
119名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:57:19.62ID:mzlo0PJB0
>>4
新解釈三國志の方がまだ見られた。
120名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:57:21.89ID:sJ3gDeGf0
なんで邦画って九割方ショボいんだろね?
小学生ですら鼻で笑う映画ばかり作って何で食えてるんだろ・・
121名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:57:35.37ID:HDR9hSUP0
>>10
つまらないギャグをガマンして見て、最後がアレだから、0点や。
122名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:57:46.08ID:Tas03YOQ0
>>91
福田雄一は良くも悪くも福田のノリってのが広告からして分かってた
これはシンゴジラ的な物を期待させる広告するのが良くなかった
123名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:58:00.89ID:/OwvhuGV0
アイアン・スカイみたいなコメディだと思ってんだけど見に行って大丈夫だろか
滑るコメディなんざ見たくないんだが
124名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:58:01.91ID:jMtIsX+I0
テーブルトークのネタにして
誰かがリプレイ上げた方が面白いはず
125名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:58:08.29ID:HDR9hSUP0
>>102
それは無い。
126名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:58:13.46ID:/2R5Dt9a0
娯楽がめっちゃある今は80点未満の映画は見るだけ時間の無駄って感じなんだよな
邦画の平均なんて40点付近だろうからそら評価が固まった話題作だけでいいやってなるわ
127名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:58:19.89ID:UfVqIMs60
>>73
別に映画館で見るようなものでも無いのは確かな気がする
128名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:58:27.24ID:ey/7KKRO0
凄まじい酷評だなw
129名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:58:29.52ID:iNW+UqBH0
染谷将太をあんな使い方するとはな……
130名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:58:34.02ID:QdvcxrWC0
ギャグは全て笑えたけど

小ネタも全部好き
131名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:58:42.74ID:nf8nMWFw0
ジャニオタがつまらなさ過ぎてキレるレベルだからな
ガチの横綱だよ
132名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:58:46.65ID:1IaRb93M0
>>69
あのスケール感が適正なんじゃね?
133名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:59:00.74ID:HZCV3gg20
このあと興行失敗のあと始末が始まります
134名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:59:04.60ID:z+IozV3/0
大日本人とどっちがマシなの?
135名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:59:13.89ID:5X7v2HSb0
>>122
福田ぐらい突き抜ければ良かったかもな
呆れて何周かするとハマる事もある
136名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:59:15.73ID:jMtIsX+I0
パンク侍の方が面白い
137名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:59:20.32ID:xEHFwpLF0
題名からも主役から脇役から
初めからつまらんと思ってたわ
138名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:59:22.87ID:QdvcxrWC0
>>125
シンゴジを笑いものにする小ネタ満載で面白かったよコレ
139名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:59:23.71ID:89DgXHau0
かつて押井守は樋口真嗣のことを「どんなにつまらない映画でもとても面白いように語ることが出来る」と評してたけど、今回「酷評」している人たちもそれくらいのお仕事が出来たら良かったのにね
140名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:59:40.08ID:hTormvCR0
日本の作品がイマイチなのは、作りての高齢化と舞台系が幅をきかせてるからや
演技がーってハリウッドでは普通にド素人扱えるんだから キチガイでもなければ
監督演出が指示すれば形になるねん 
たけしなんか意見いったり、方針に逆らったらキャラ消すとかいうてるしな
141名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:59:46.49ID:Kts9L8O60
怪獣の後始末だったら、ゴミ清掃業者となんとか食おうとレシピを考えるシェフあたりが主人公だろ
142名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 21:59:53.60ID:m3DkBYfb0
三國志は本当につまらなかった
三木聡は好きだからあの世界観ならツボなんだが、違うのか
143名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:00:04.69ID:+H/XIz+N0
という宣伝
144名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:00:33.85ID:QdvcxrWC0
押井守てのがオリジナルを何も生み出せなかったクリエイターだから

他人の褌で仕事するのが合ってる
145名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:01:07.97ID:5X7v2HSb0
>>122
予告って大切だな
福田の作品は予告からふざけたノリしてた
こっちは予告が本格的な映画かと勘違いしたもんな
146名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:01:10.35ID:EmKuA5bg0
>>7
ドライブマイカー「せやな」
147名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:01:11.76ID:HDR9hSUP0
>>134
大日本人
148名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:01:13.98ID:4kn6Z0eo0
こないだ民放で新解釈三国志見たけど こんな感じなのかな?と思ったわ
149名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:01:16.24ID:edwAmrWX0
舞台監督が映画なんて作るもんじゃないね舞台だけやっていたらいい
150名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:01:23.49ID:C4E6N31U0
ダメ映画選手権のスーパーチャンピオンとまで言われるとテレビでやったら見るわw
151名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:01:23.53ID:llBTAiPl0
まだ視てないけど
産廃業者の話じゃないの?

違法投棄で、やらかしているのかな・・・
152名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:01:44.21ID:/JNHB7cV0
「三木聡なのに本格的なSF作品を期待した観客が悪い」と擁護する奴がたまにいるが、そもそも三木聡ってそんな有名じゃねーから
153名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:01:48.07ID:sJ3gDeGf0
邦画は「幼稚」の一言に尽きる。高評価の作品ですら幼い。
日本のドラマ観てても納得の幼い文化。
154名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:01:53.61ID:/2R5Dt9a0
映画監督って漫画家とかのが向いてそう
155名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:01:53.70ID:6d6mGpND0
>>120
そりゃ広告屋のコネの世界だからね
156名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:01:59.61ID:1sUE5VJx0
幻の湖
って映画があってな昔
157名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:02:05.93ID:SoSW5PNG0
>>142
三國志以下だよこれ
158名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:02:08.70ID:E4nCVtQi0
東映だからシン仮面ライダー期待できねぇな・・・
159名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:02:10.18ID:wh2+duc/0
三木ってリアルポンキッキの作家かな
160名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:02:13.88ID:/x3fYMfQ0
大怪獣の利家とまつ
161名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:02:28.69ID:aX7iL1TD0
Yahoo!の映画レビュー評価も酷評で観に行こうと思ってたけどやめた
観た人いる?
162名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:02:34.31ID:D/bJhKvD0
アマプラに来てる実写版約束のネバーランドが酷い
学芸会レベル
163名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:02:53.36ID:1FS/gvxH0
幼稚なアニメや福田雄一みたいなゴミや翔んで埼玉とかが何十億も稼げてしまう低レベルな国だから
製作者も客もどちらもレベルが低いまま成長しない
164名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:02:57.24ID:CfDZfnk+0
>死んだ大怪獣の処理という斬新なテーマで公開前から注目を集めていたが

これがまず違う。これは初代ウルトラマンからあるテーマ。
165名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:02:58.59ID:hTormvCR0
>>146
それはもっとつまらんぞw
166名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:03:03.66ID:rqKNqXXY0
>>140
舞台系と言ってもリアリズム系統の所は
映画界とは疎遠じゃないか?
そういう役者を使いこなせる作品が無いのか

逆にアニメはこの辺の人材を取り込む事で
存在感を増して来たのだろうし
167名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:03:05.06ID:uLTqcIz70
あれの予告編とか見て行くやつとかおるんやろか
168名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:03:24.28ID:jxVAzZle0
なんだ10万トンの生ゴミを処理する話じゃないのか
パッカー車集めてあちこちの焼却炉でも処理出来ないだろと思ってたのにギャグ映画かよ
169名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:03:33.91ID:UaqbefA80
>>132
大々的に金つぎ込みまくったこの超娯楽大型映画ではなくて
部屋一つ用意して数人で面白いコメディドラマやる方が向いてるな
170名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:03:39.52ID:szbkRIbG0
>>131
むしろ主演のジャニはよく頑張ってたからな
171名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:04:13.28ID:ex9hCqOp0
ツイッターのパロディで出回った某銀行のシステム障害をなんとかする「大規模障害のあとしまつ」の方が面白そうだった。
是非とも映画化してくれ。
172名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:04:14.95ID:kGJ+a0m40
>>112
だよなぁ。
173名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:04:21.38ID:zWxmXZMu0
クソ映画3本分の予算で1本の普通の映画を作れよ
174名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:04:28.53ID:rSbV8unV0
大日本人より下って事か
175名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:04:33.87ID:qfVzVtTw0
そこまで言われると逆に見たく・・・ならないな別に
176名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:04:37.81ID:1o2RFtLS0
>>24
去年と今年で邦画何本観た?
177名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:05:08.86ID:ma17fD7y0
テーマに飛びついたはいいけどキッチリ作るには金がねえ
よしギャグに逃げて営業は炎上方向で盛り上げよう
178名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:05:14.69ID:Nz3ZKU3Z0
>>134
松本映画って松本アンチが下げてるだけで海外では割と評価されてたりする
松本映画に影響受けた監督がハリウッドでアンハサウェイ主演で大日本人のフォロワー映画撮ってたりするし
179名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:05:24.93ID:6d6mGpND0
劇場で同じ1900円払うのにウンコみたいなの観たくないだろ
時間の無駄だよ
180名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:05:28.93ID:ey/7KKRO0
時間は有限だからな。制作した奴は汚名を被っても少なからず金貰うから言い訳は立つが、消費者は金払って2時間近く駄作を観せられるリスクを背負わなければいけない。日本でエンタメを観るって常にそのリスクが付きまとうからな。一言でレベルが低い。
181名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:05:32.95ID:iNW+UqBH0
途中まではギリ赤点回避してるよ
最後まで見ると10点くらいに落ち着く
182名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:05:33.29ID:hUcHZiEK0
福田がきつい俺はそれよりひどいとか絶対見られんな
いま大河やってるあいつは平気
183名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:05:39.17ID:qImy5ZWc0
つまりサメ映画みたいなもんってこと?
184名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:05:43.23ID:bOxo3AS10
クソ演出の後始末

という続編を作るべき
185名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:05:44.35ID:Kts9L8O60
>>171
トレースで大炎上した絵師の「大炎上の後始末」の方が面白そう
186名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:05:44.74ID:hbMIWCa10
ダメ企画のあとしまつ
187名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:05:49.12ID:Q4MYPuBs0
大怪獣のあとしまつ
なんてふざけたタイトルとふざけたポーズで死んでる怪獣のポスターで
本格SFを期待して観に行った奴なんているの?
駄作臭しかしなかったぞ
188名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:06:01.42ID:Rv4F2dIa0
どんな糞映画を作っても逆バリマンが助けてくれるよ
189名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:06:01.70ID:9bEtl9yw0
オダギリジョーすら断わる脚本
190名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:06:02.21ID:szbkRIbG0
監督が三木聡だ、という時点である程度察することができる人以外は怒ると思うよ
191名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:06:06.63ID:plc/VVH80
山田きゅんの顔面がいいからセーフらしいぞw
192名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:06:16.27ID:wtTLZU760
CMでしか知らないからホラー系かと思ってた
193名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:06:27.96ID:dLpyn8Lj0
>「大勢が関わって作る映画で、ここまでつまらないものができる理屈が正直分かりません。世界中に映画産業がある中で、
こんなものが最後まで、どこかで止まらずに出来上がってしまうというのは、正直日本だけなんじゃないかと思います。
普通、誰かしらが止めるんですよ。『これは無理だ』と。私がプロデューサーだったら、多分脚本読んだ時点で止めてますよ。
こんなものうまくいくワケないよと。でも止まらなかった。過去にいろいろなダメ映画を観てきましたが、その中でもトップクラスのダメっぷりです。
世界ダメ映画選手権というのがあったら、これに勝てるものがあるとは思えません。スーパーチャンピオンだと思います」



ボロクソでワロタ
194名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:06:29.23ID:C2y3e/dn0
>>148
三国志は見るからにバカバカしい福田らしさである意味期待裏切らなかったわ
合うなら観るし合わなければ避けれる
これはいまいちどんなテイストの映画なのか宣伝じゃ伝わってこなかったのが敗因
195名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:06:38.61ID:9whJVecr0
高校生のとき見た「北京原人」より
酷いのか?
196名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:06:47.25ID:/QFJHqzK0
見た人に聞きたいんだけど、下ネタがいっぱいあるって聞いたけど、土屋太鳳ちゃんも下ネタ言うの?
だったらそれ聞くためだけに見に行く。
197名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:06:56.89ID:hG8er9S40
おまえらがゴミゴミ言うから18年間も観られなかったデビルマンを昨日観たが、言うほど酷くなかったな
まあハードルを足首くらいにまで下げて観たからなんだろうけど
この映画も観られるのは18年後なんだろうな
198名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:07:06.97ID:rSbV8unV0
>>178
いやいや俺が観たってつまんなかったし
海外の評判はどうでもいい
映画なんて主観だから
199名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:07:07.50ID:GiQOSvuD0
CMみりゃギャグ映画ってわかるだろうに
200名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:07:08.47ID:aar7lzeL0
松本人志並みの笑えなさか
そりゃヤバいな
201名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:07:18.48ID:gHGKQ+RB0
>>37
これと比べてマシだったとしてもあれが面白いとはならんやろ
202名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:07:39.30ID:kXebKEBA0
この映画の凄いところは
「○○のあとしまつ」
という言葉をすべてネガティブにしたことだよ
203名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:07:40.76ID:IBMhrPbc0
結局は内容なんて関係なく山田目当てでジャニオタが観に行く
そして感想が「山田よかった」ばっかり
推しが出てればなんでもいいって輩が邦画を駄目にしてる部分もある
役者で釣ればいいだけって制作サイドもだらけてしまう
204名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:07:47.22ID:H4/6lU130
>>81
邦画はもうダメだufotableにお願いしよう
205名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:07:49.04ID:38m+yl0D0
>>3
感想よろ。
206名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:07:54.54ID:jxWXoMil0
ジャニーズが絡んだ時点で見たくなくなるからな
207名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:07:58.97ID:Kts9L8O60
>>195
北京原人は今観るとかなり笑って観られるからまだいい
ギャグ映画としては大成功
208名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:08:04.13ID:38m+yl0D0
>>3
感想よろ。
209名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:08:08.49ID:mOW2846X0
>>13
つまらんけどそこまでではない
100ワニと入れ換えで
210名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:08:12.95ID:J45c5aMN0
俺が使用したトイレの後始末もたいへんだ
211名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:08:16.58ID:IPILdSXi0
そんなにつまんないなら逆に見に行くかと思うアホを釣るための炎上商法なのわかってないアホいるな
212名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:08:37.69ID:8lvr5c4N0
>「大勢が関わって作る映画で、ここまでつまらないものができる理屈が正直分かりません
世界中に映画産業がある中で、こんなものが最後まで、どこかで止まらずに出来上がって
しまうというのは、正直日本だけなんじゃないかと思います。
普通、誰かしらが止めるんですよ。『これは無理だ』と。私がプロデューサーだったら、
多分脚本読んだ時点で止めてますよ。
こんなものうまくいくワケないよと。でも止まらなかった。

ここ略してはダメだろ
213名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:08:38.62ID:iMiIScG90
これ見るつもりでいたけど、酷評の動画を一つを見てみたら本当にやばそうだったから、見なくて良かった
逆に面白いとかも無さそう
214名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:08:39.36ID:EHvGHrAl0
デル・トロのような怪獣映画に対するリスペクトとかないんだろ。
カイジュウブルーみたいな秀逸な設定をすでに出されているのに、
ウンコチンコ的小学校レベルの下ネタで攻めたらあかんやろ。
215名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:08:43.44ID:Nz3ZKU3Z0
>>198
お前がそう思うならそれでいいんじゃね
216名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:08:44.74ID:7Sy9/x2h0
現場に行けばわかる。
ギャグ満載な映画なんだが会場誰1人も笑わない。寒々とした空気の中それが延々と続く。
まるで地獄のようだった。
217名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:08:49.52ID:/g7cJ0UO0
>>138
シンゴジの裏テーマは、東日本大震災。

大怪獣のあとしまつは、核となるものがない劣化コピー。

ギャグが見てて辛かった。ラストも、納得いかない。

時効警察は、面白かったのだが。
218名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:08:54.66ID:/C7hithU0
>>163
そんなゴミ人間のお前がおすすめの監督は?
219名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:09:10.07ID:TSjC/tuJ0
ポスターがパッと見で面白そうなのがタチ悪い
シン・ゴジラの後日譚を期待してこんな代物が出てきたら、そりゃキレるわ
220名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:09:11.70ID:+i54vBUt0
金をかけたゴージャスな映像も作れない
リアリティの無い演技と演出でいぶし銀なドラマも作れない
共感される時代に残るキャラクターも生まれない
なんのために映画作り続けてるの?
221名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:09:20.98ID:1FS/gvxH0
義務教育のカリキュラムで質の高い海外の映画見せるの義務化しろ
五輪の開会式といい、ゴミしかない邦画や日本のドラマといい
この国の芸術センスや美的センスはもはや完全にアジア最下位
222名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:09:22.95ID:jyCEWpSg0
>>31
いつもの日本だなぁ
223名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:09:39.07ID:aar7lzeL0
映画だけでなくお笑いでJALJALとかに強烈なダメ出しをして欲しいわ
シュール系統は例外なく滑ってるだけ
224名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:09:54.30ID:QdvcxrWC0
主演の山田てジャニタレも今回初めて存在知った
チビの太鳳と背が変わらんのにビックリw

ライバルの濱田岳もそうだが、これら中心人物3(2)人は山田の背に併せて決まったんだな
225名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:09:54.34ID:qAOK1tt70
>>62
あれ面白いってのは信者じゃないならお前スゴいセンスだなw
226名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:09:58.45ID:rSbV8unV0
寺門ジモンの焼肉の方が話として面白かったぞ
ひたすら食うだけのバカバカしさが潔い
227名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:09:58.69ID:uus/1cjD0
>>1
スシ王子?
228名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:10:06.17ID:8B1zlkEc0
予告編を観てすぐこれはクソ映画だと思ってた
229名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:10:12.85ID:hUcHZiEK0
>>197
そんなこと言ったら当時酷評されまくった押井のイノセンスもアマプラ来てたから見たけど普通に面白かった
映画も時間薬あるよなあ
230名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:10:20.97ID:/a4j90580
韓国disが気に入らないので
評論家に酷評させています
231名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:10:23.01ID:Tgy8BFLs0
脚本、監督、演技
すべてだめw
232名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:10:23.30ID://IIkIz80
つまらんと言うだけではわからん
233名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:10:31.78ID:QdvcxrWC0
>>217
シンゴジのテーマが東日本大震災?あほかw
234名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:10:34.16ID:38m+yl0D0
>>108
宮藤官九郎関連では。
235名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:10:43.23ID:lT72lc1U0
>>182
三谷幸喜やクドカンって福田と同じ属性だ
236名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:10:54.90ID:IPILdSXi0
>>228
予告編だけなら普通に面白そうだけど
237名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:11:00.30ID:HDR9hSUP0
>>189
出てたよ。
238名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:11:06.08ID:gyKlmlKg0
むしろ観る側のレベルが如何に下がっているかが浮き彫りになったと思うがね

映画一本観ることの失敗さえ許容できない、期待と違うものが出てきたらもう楽しめない。余裕が無さすぎねーか
同じ映画10回見に行って売上だけ語ってろよ
239名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:11:06.19ID:5kTxMnSU0
>>1
>ナンセンスギャグ

これこそ邦画がダメになって、アニメに優秀な人材が全部流れた最大の原因な

あとこれに『「明治風」のエログロ』、『「昭和風」のチープさ』を足せば
簡単に『三流映画=邦画』のほら出来上がり

お前ら邦画関係者の内輪笑いなんて金貰っても見たくねーんだよ!いい加減気づけ!
まだ金払ってアニメを見るわ!
240名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:11:11.79ID:NTkqj36aO
松本のコントの巨人殺人の劣化パクリ
241名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:11:13.58ID:40nLcylv0
>>73
しるか監督なんか
つまらないものはつまらない
242名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:11:13.74ID:a38w3/TK0
この監督のって時効警察とかみんなわけわからんシュールな空気を出すコントがメインでストーリーなんて添え物だろ。そもそも大作映画でこの監督が脚本も監督もするって言う時点でおかしいだろ
243名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:11:18.34ID:8lvr5c4N0
極まったクソ映画は割と好きだから(シャークネードとか)
配信に降りてきたら観るけど
たぶん中途半端なクソで極まっても居ないんだろうな
244名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:11:19.24ID:QdvcxrWC0
NHK大河てもう20年観てないわ
245名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:11:28.71ID:lh5Zgqi30
着眼点は良いのに面白くないのか?勿体無いな
246名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:11:42.53ID:mQClUWZ50
松重さんとか何のために器用されたのか分からないレベルの役だった🥺
247名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:11:46.38ID:rSbV8unV0
>>215
賞を貰ったから面白いと思ったの?
248名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:11:48.30ID:6RXykEej0
新解釈三国志とツートップ
249名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:12:01.41ID:BFKESzQM0
SNS見てても酷評の嵐だしな
これあげてるやついたら信用無くしそう
250名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:12:03.04ID:arHxfzk10
邦画は基本すら出来てないような左翼劇団員みたいな糞監督多過ぎ
251名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:12:20.32ID:Nz3ZKU3Z0
あまりの酷評に見に行ってみようかなと少し思ったけど、このコロナ禍でそんなくだらない目的の為にリスク犯すのはバカバカしいのでやめた
252名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:12:30.76ID:EKpXuy260
昔、柳田理科雄が怪獣の死体処理を考察してて
なるほどな、人間の大腸菌みたいな未知の細菌か
そりゃそうだよな、真夏なら即腐るわ
なんて納得してたが

え、これそういう話じゃないの?
253名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:12:32.46ID:QdvcxrWC0
監督の名前で映画観たりしないオレには、単に面白い映画だった

時効警察て名前しか知らんし
254名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:12:57.22ID:XBhcCJJg0
バトルフィールド・アースとどっちが上
255名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:13:04.34ID:38m+yl0D0
>>75
相当考え抜いて大真面目に作らないと単に嘘っぽいだけで終わっちゃうもんな。
昔の怪獣映画ってその辺りスゴい迫力あった。
256名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:13:10.36ID:+1LOLjzy0
パシフィックリムでは軍と契約してる解体屋が居たな
257名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:13:14.63ID:Zd7yCXYQ0
ギャグなん?
怪獣倒した後どうするかの架空のドキュメントみたいな作品と思ってた
258名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:13:25.51ID:IBMhrPbc0
>>224
山田主演の実写映画はハガレンと暗殺教室
原作ファンが泣いてジャニオタが喜ぶという伝説ができてる
福士もこの枠だな
259名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:13:27.40ID:/HG6I7gV0
>>39
次あんの?w
260名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:13:32.52ID:FN0EG2wI0
こういう企画でも通るってのは良いんじゃない
規格品じゃないのも作れる

99%以上は屑かもしれんが、まれに素晴らしいダイヤモンドが出てくるかも
261名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:13:34.82ID:Kts9L8O60
最初からギャグに逃げている映画はコケてもデビルマンとか北京原人のように「ネタ映画」として楽しめない
262名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:13:37.50ID:plc/VVH80
>>235
まぁその中でも三谷の笑いはまだ許せるな
面子が固定されてて面白みがなくなってるが
263名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:13:43.21ID:H4/6lU130
>>252
それ面白そうだなー
そういうの期待してたのに
264名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:13:51.44ID:xEHFwpLF0
デビルマンはわざわざ映画館でみて映画館までの電車賃と見た時間を返せと心底思った作品
この映画もそうなんだろうな
265名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:14:06.49ID:KpLZ6u5Q0
三木聡なんて深夜ドラマ以外作っちゃダメな人だぞ。クッソ寒い笑いしか作れないんだから映画撮らせたプロデューサーがあほ
266名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:14:07.45ID:hUcHZiEK0
Twitterの映画感想で予告で見たシンウルトラマンのスペシウム光線に興奮したてあって草
そこてピークアウトてなんなのよ
267名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:14:10.38ID:nVG/gdQ/0
シリアスにやればやるほど笑える場所が作れたはずなのにな
センスがなさすぎるからそこも分からないんだろ
268名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:14:22.23ID:YnGvubSU0
話のアイディアとしては面白そうだと思ったんだけどな
269名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:14:33.07ID:uFmFAphx0
>>42
ぶっちぎりでデビルマン
270名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:14:34.18ID:Kts9L8O60
>>252
誰がどう考えても「原案・柳田理科雄」だよね
271名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:14:38.83ID:2N5zs4zo0
北京原人を超えたな
272名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:14:43.61ID:pShU2MgD0
>>26
???
この監督は西田氏含めて
全俳優に一言一句
自分の脚本と違わぬように
台詞言わせてるのよ
273名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:14:48.76ID:Nz3ZKU3Z0
>>247
自分の主観が全てなら他人の評価だけで「大日本人より下って事か」と決めるのは矛盾するんじゃね?
さっきは流してやろうと思ったから突っ込まなかったけど食い下がってくるなら掘り下げちゃうよん
274名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:14:49.37ID:mOW2846X0
>>19
何を期待するかによるとしか
SFとか好きで真面目なやつ期待するなら見るな
275名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:15:06.05ID:szbkRIbG0
>>257
予告見たらそう思うわな普通
276名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:15:19.91ID:pRMb8l0F0
庵野に作らせればよかったんじゃね?
277名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:15:24.31ID:c+rQfCk70
映画秘宝に掲載された「デビルマン」についての評論。今見ても名文だわ。

『こうした責任者不在のまま世に生み出された珍作を「ダメなら観に行かない。まったく今の日本映画はこれだからダメなんだ!」
と思うなら、それは間違いだ。この惨劇のような映画を身銭切って観にいって、初めて激怒する権利を得ることができるのだから。
がんばって観てくれ。』
278名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:15:24.38ID:Mtf6wXEL0
キャシャーンとどっちだ?
279名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:15:35.68ID:HDR9hSUP0
>>233
シンゴジの政府の対応が、東日本大震災の時の政府の様だとの指摘は、
数多くされている。

SNSとか検索してみ。
280朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/02/12(土) 22:16:07.98ID:Hp2tlgRZ0
北京原人並みに酷いんか?(^。^)y-.。o○
281名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:16:12.91ID:Kts9L8O60
宇宙戦艦ヤマトの第三艦橋に配属になったクルーの苦闘をリアルにやった方が面白い映画になりそう
282名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:16:15.80ID:QdvcxrWC0
予告編で“つまらないか?面白いか”大体分かる 小栗ルパンとか最悪w

この大怪獣〜はYoutube観てたらやたら宣伝出てきたけど、面白そうだったから観に行った

正解だった
283名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:16:39.25ID:z8NTVGQq0
>>1
映画「パシフィックリム」で
怪獣の後始末をするシーンがあったけど
あれはワクワクした。
観てない人は観るべし!
284名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:16:40.72ID:08Qbg6W80
>>84
そこに俺はムカついている
285名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:16:45.12ID:szbkRIbG0
>>278
キャシャーンは美術だけは良かった
これは何もない
286名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:16:47.00ID:r4Kb+pX00
>>131
それはすごいなw
287名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:16:57.24ID:Q4MYPuBs0
>>261
デビルマンは一巡りして今ネタでいじられてるけど
当時金出して観に行った層は絶句以外の何者でもなかったぞ
原作があるだけに好き勝手改変のタチが悪い
288名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:17:08.40ID:uus/1cjD0
こないだ山田が出てるテレビ見たら、三木に「おれが考えた脚本がアドリブなんかより面白いからセリフは一言一句変えるな」的なことを言われた
それを西田敏行にも言ってた
と語ってたぞw
289名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:17:12.33ID:w1NSGxvU0
>>1
この人いつも酷評してるよね
290名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:17:13.42ID:E4nCVtQi0
>>278
あれそもそも映画監督が撮った作品じゃないからなぁ 
291名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:17:26.09ID:O3tHwd590
山崎貴の腸が煮えくり返る系の駄作より大分マシだけどね
普通の駄作
292名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:17:34.98ID:nbirdJ4r0
カメラを止めるなの低予算二流監督にでも真面目に撮らせてやれば良かったのにな、あの人にこの題材ならまだまともな映画になってたと思うわ
293名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:17:43.54ID:8lvr5c4N0
ゴジラ シンギュラポイントでも
怪獣の死体の処理に困ってる描写あったな
294名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:17:56.71ID:plc/VVH80
>>281
あそこよくなくなるよね(´・ω・`)
295名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:18:05.77ID:QdvcxrWC0
>>279
ならシンゴジ内のどこが具体的に政府の様だったの?そこまで言うなら言えるよねw
296名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:18:14.18ID:Mtf6wXEL0
>>281
あすこは大した防御武装もなさそうでしょっちゅう取れたりしてない?溶けたり。良い的だし。
ガクブルだよな、指揮者は
297名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:18:17.01ID:m3DkBYfb0
どちらにしてもメインの男性が苦手だから観ないだろうな
298名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:18:24.78ID:uFmFAphx0
>>264
シレーヌのコスプレも酷かったなぁ
299名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:18:35.17ID:5TwLTI1P0
>>3
それなりに面白かったぞ。
戦闘シーンが見たいならマーヴェルとか観りゃいいと思うが。
300名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:18:37.81ID:HDR9hSUP0
>>295
gglks
301名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:18:47.80ID:uSQgCrGq0
要は「新聞記者」みたいなモノってこと?
302名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:19:04.97ID:H4/6lU130
>>普通、誰かしらが止めるんですよ。
脚本読んで止めるほどで止まらないのなら、金出してる方も脚本なんて知らないんだろ
それで映画が作られるのがとても日本っぽいな
303名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:19:11.84ID:GgDRNT1V0
駄作ってあらすじや予告で既に駄作と白状してるか、
うるさ方のファンがいないジャンルに存在してる場合が多いけど
これはマニアの多い特撮ジャンルに踏み込んでやらかしてるからヤバいね
304名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:19:21.27ID:78uY78cP0
>>236
こういうアホが思うつぼ
305名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:19:22.89ID:QWHufTnT0
時効警察とかいうしょうもないコントドラマ作ってた監督だろこいつ
こいつとか福田とか堤幸彦とか大嫌いだわ
1番馬鹿なのはこの連中の作品を見に行く客
程度の低いゴミでも稼げるんだからそりゃ制作側も努力しなくなるわな
306名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:19:33.01ID:QdvcxrWC0
とにかく本編の前に予告編観る事
>>264
てアホな失敗はなくなる
307名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:19:33.68ID:Wg28El4p0
マジかよ!楽しみにしてたのにー
同じ題材で韓国に作らせよう
308名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:20:22.99ID:QdvcxrWC0
>>300
言えないし理解してないんだね
何がSNSだ口だけだなコイツ
309名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:20:37.91ID:biahrkGH0
結構楽しみにしてたけど見に行くのやめたよ
糞とわかっていて突っ込みたくはない
310名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:20:40.50ID:38iSkzg50
パトレイバー実写版よりつまらんなんてことはないやろー
311名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:21:00.32ID:Ol3J6M3x0
三木監督って時点でヤバい感じはある
真面目な映画じゃないだろなって
312名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:21:07.31ID:XOUrPD/d0
日本の映画やドラマにクオリティという物を期待するのは20年前に辞めた
日本人という民族はエンタメを作る才能がない劣等民族なんだよ
313名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:21:16.05ID:U+6Wqajz0
町山と宇多丸の評価待ち
314名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:21:21.42ID:Nz3ZKU3Z0
>>308
ゴジラは大震災のメタファーって割と有名だと思うけど
今始めて聞いたん?
315名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:21:40.26ID:EKpXuy260
>>263
他にも
もし宇宙怪獣なら未知の細菌どころの騒ぎじゃない
都内と関東圏の焼却炉フル稼働でもおっつかん
まず血抜きから始めます
とか生々しく考察してた記憶

違うのかぁ
ギャグなのかこの映画
316名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:21:42.24ID:8lvr5c4N0
>>302
止まらないないのはジャニ主役でなんか撮れ
ってのが出発点だから内容なんてどうでもいいって事なんじゃないのかね
317名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:21:43.96ID:IBMhrPbc0
>>292
その監督の次回作は主人公の男のチ〇コがいなくなって七日間以内にみつけないといけない
というオリジナル作品ですけど
318名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:21:46.03ID:y2x1xq2V0
>>193
戦争の時もこんな感じだったんだろーな
国民性なのかもな
319名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:21:53.62ID:QdvcxrWC0
このスレ観て「観るの止める」て奴は、誰かに“死ね”と言われれば死ぬのか?

まぁ勝手にどうぞ
320名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:21:57.53ID:Ml1devCd0
>>1
誰も止められず突っ走った映画なんてハリウッドだけでも腐るほどあるやろ
そういうのひっくるめてB級って言われるんやろ
321(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU
2022/02/12(土) 22:22:01.84ID:TsuPgS3H0
実写版デビルマンと比べたら、何デビルマンくらい?
322朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/02/12(土) 22:22:21.46ID:Hp2tlgRZ0
>>281
第三艦橋には派遣しかおらん(^。^)y-.。o○
323名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:22:23.82ID:QObcYC610
>>20
撮影行ったなら観に行きなよ!
確かにギャグはずっと寒いままだけど、これより酷い映画は腐るほどあるし、破綻しそうな題材で最後まで撮り切るのはさすがキャリア長いからかあと感心はしたよ。
324名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:22:26.72ID:AaWeAbxV0
怪獣8号みたいな話か
325名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:22:49.42ID:BIzXBYrO0
>大勢が関わって作る映画で、ここまでつまらないものができる理屈が正直分かりません。

辛辣過ぎて笑えるw
でも、こうなると逆に見たくなるよね
絶対に後悔するのだと思うが
326名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:22:49.45ID:a38w3/TK0
韓国を揶揄する描写があるからネトウヨには好評みたいだな
327名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:22:59.14ID:08Qbg6W80
>>311
監督の事はよく知らないが、濱田岳の髭面見た時は、あぁ多分これダメだ、って諦めた
328名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:23:20.74ID:HWeqLkc50
この監督はドラマしか向かないんだろうな
熱海とか時効警察とかシュールなのはそこそこたけと、今回のと音量上げろタコとかヤバいくらいつまらなかったし、今回の怪獣は他の監督、脚本家でやるべきだったな
329名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:23:20.90ID:mOW2846X0
>>321
役者がまともな時点でデビルマンの足元にも及ばない
330名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:23:26.88ID:plc/VVH80
>>320
B級って低予算映画のことな
331名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:23:47.45ID:zuPhzYto0
>>3
同じ動機でロケットニュース24の記者が観に行って記事にしてる
332名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:23:56.67ID:+i54vBUt0
>>277
そんな感じでマニアだけの趣味になって業界全体がシュリンクしていくんだろうなって
感じの駄文でしょ
333名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:23:58.56ID:nQ+K42zu0
>>288
アドリブと称して好き勝手脚本を改変するのはクソな行為だからな
アドリブという行為がセリフを覚えられない役者の逃げの手口に成り下がってるし
334名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:24:33.88ID:lN7JymI90
日本は脚本や監督もだけど
制作委員会とかのテレビ局や代理店やら有象無象の大きなプロジェクトで大スポンサー集めて進むただの映画ビジネスでしよ
335名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:24:34.46ID:HDR9hSUP0
>>1
怪獣に後始末に真面目に取組む姿が、客観的に笑えてしまう映画を期待したのだが・・・
笑いを取りに行って失敗してた。

ラストも、コレジャナイ感がすごかった。
336名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:24:42.81ID:wf5Ux3az0
三木監督の映画好きとしては今までと同じノリなら観たい
なんでこんなに酷評されてんのさ
337名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:25:02.65ID:cRlAGfI50
>ここまでつまらないものができる理屈が正直分かりません。

簡単じゃん
適当に現場作って給料配れば
いいだけだからだよ
内容なんかどうでもいい
338名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:25:09.41ID:EvN4jUaq0
まさかのデビルマン超え?
339名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:25:12.69ID:un8PY3V80
日本のドタバタ底質ギャグ映画やドラマが面白いと思えるのって中学生までだろ?
340名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:25:13.43ID:E4nCVtQi0
>>316
どうせジャニ主役で映画撮るならハイスクールヒーローズやって欲しかったわ
341名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:25:15.40ID:hxHIdMxJ0
くだらないことを大真面目にやることがギャグになるのに、作る方がナンセンスギャグにしてどうすんだよ。
342名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:25:25.30ID:QdvcxrWC0
>>314
だからメタファーとかSNSてごまかす前に、君はシンゴジ内のどこが具体的に当時の政府の様だったのか言えないの?
でないと只の受け売りだそれ
343名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:25:36.93ID:nWG5vvcT0
亀は意外と早く泳ぐ、
とか独特な雰囲気で好きだったけどな。

怪獣映画や特撮映画好きが自分達が見たかったものと全く違うから発狂してるんでしょ?
344名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:25:44.41ID:ROiT61nb0
こういうの逆に見たくなる
345名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:25:44.96ID:H4/6lU130
>>315
ウィルス感染映画でも血液の接触が危険であるように
怪獣の血液一つとっても面白い題材なのになぁ
そこを簡単に視覚化したエイリアンはすごいですw
346名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:26:00.91ID:sR+Okst40
シン・ゴジラみたいなのじゃないのか
347名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:26:38.99ID:zuPhzYto0
>>324
怪獣8号がブレイクしてるから企画が通っちゃたんだろうな
見に行く方もあれを期待するし
348名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:27:03.35ID:hxHIdMxJ0
>>312
優秀な人間はマンガやアニメやゲームに行った
349名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:27:10.26ID:nQ+K42zu0
>>318
始まってしまった現象を止める力はない、っていう皮肉めいた批判は理解できるが
だけどその文章には「何故面白くないのか」という肝心な批判が全くないのは恐ろしいな

「この映画はダメ」という感想を形容する言葉の羅列だけじゃないか
似非マナー講師と同じタイプだろう
350名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:27:31.21ID:8lvr5c4N0
>>320
B級でも面白いもんは面白い
351名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:27:34.32ID:QdvcxrWC0
>>1
ならこの前田有一てのは、もっと面白い怪獣映画作れるのか?
町山智宏みたくw
352名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:27:39.45ID:ma17fD7y0
「どうせ見に来るやつジャニヲタのアホ女なんだから内容こんなもんでいいだろ」
353名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:27:41.57ID:EvN4jUaq0
>>336
テレビの延長で満足出来る人なのねw
354名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:27:44.60ID:3Bx03V8x0
海外ではお笑い映画じゃないシリアス、サスペンス、アクションでもポイントで笑い(シニカルなもの含む)を入れるのが監督脚本家の腕の見せ所なんだよ
名画といわれるものだと結構そういうとこが印象に残ったりするし
355名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:28:07.12ID:AaWeAbxV0
>>247
あんな話じゃないのかよw
356名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:28:18.13ID:CGNpT/XU0
懲役2時間の刑ってワロタ
見てないけど
357名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:28:19.23ID:aar7lzeL0
>>344
つまらないだけのものが見たいならJALJAL、ニューヨーク、スーパーマラドーナ辺りをYouTubeで見ればいいだろ
幾らでもあるわ
358名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:28:42.80ID:Ug3VhHmX0
>>317
いいじゃん、そういうのを真面目にシュールにやるから見られる作品になるのであって、ストレートにギャグにしたらこの悲惨な映画になるわけでな
359名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:28:53.81ID:EeT2vU5U0
企画の段階で、ちゃんと作ったら当たりそうと素人でもわかるのに

なぜプロたちが最初からそれを放棄したんだろう?
360名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:29:12.04ID:EvN4jUaq0
>>351
お前は料理が不味かったら料理人になるんか?w
361名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:29:17.31ID:cH16U9/l0
パシフィック・リムの中でも怪獣の後始末問題に触れてたな。
あれを膨らませるのは悪くないアイデアだと思ったが、膨らませ方を間違えたか。
362名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:29:18.76ID:IPUz3kQt0
>>13
赤影って映画版「Red Shadow」の方か
(TV版だったら拷問にならん)
363名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:29:25.35ID:niQtIOzu0
これほんとに怒ってる人多いねw何気にここ数年ほんとにひどい邦画って減ってた気がするけど。ドラクエより酷いのかな?
364名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:29:27.56ID:QdvcxrWC0
>>354
なら庵野秀明は笑いを全く入れられないからセンス無いって事だね
365名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:29:29.50ID:+i54vBUt0
日本映画の監督って絵コンテから
計画的な絵作りや俳優含めたスタッフとのビジョンが共有できてるの?
366名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:29:36.20ID:qqviFcbS0
>>112
最初の予告はコメディ全振りだったけど公開直前にかかってた予告はコメディテイストがほどほどに抑えられてたからそれだけを見たのかもね
367名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:29:42.51ID:y4E6QKlf0
予告詐欺が裏目に出た感じなのか
最初からギャグ全振りだとわかってればそういうのが好きな層が見に行くんだろうし
368名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:29:42.98ID:tT9Yurte0
山田キュン目当てに見に行こうとおもってる
369名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:30:05.57ID:axlyws2s0
糞左翼とチョンに牛耳られ
出てくる俳優は事務所のごり押し
実写映画界は向こう30年間焼け野原
370名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:30:28.29ID:svviiRl20
>>1

長々と無駄な事やってないで
最初からそうしとけば
か。
371名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:30:44.77ID:fPu797UJ0
まぁ西田敏行がヘタレ役で出てる時点で見る価値ないわな
372名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:30:45.59ID:hI9Wmu8I0
アマプラの緊急事態宣言は面白かったのに
どうしてこうなったか?
373名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:30:46.05ID:Kts9L8O60
>>334
ハリウッドの方がよほどビジネスとしてドライに割り切っているだろう
製作委員会自体は「水もの」の映画産業のリスクを分散する良いシステム
これがないと大作一本コケたら映画会社が倒れる
374名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:30:53.08ID:Gz0ICeds0
鬼滅と並んでつまんねえ映画だったわ
どっちも寝た
375名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:31:08.18ID:HDR9hSUP0
>>336
政府が怪獣の死体の異臭の形容を「ウンコ」にしようか「ゲロ」にしようかで、議論してるのだが、
怪獣映画好きは、そんなのを求めていないと思う。
376名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:31:21.45ID:QdvcxrWC0
>>360
料理つか自炊はしてる
してると外食時“ここのパスタは今一”とか分かるようなるぞ? 君もしたらw
377名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:31:40.75ID:xEHFwpLF0
>>343
亀そういえば小さい単館で見たな
内容は全く覚えてねえわ確か上野樹里と蒼井優だったっけ?
378名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:31:54.64ID:8nQ4gfhy0
>>31
ラジー賞をスルーした寝言を引用してどうするのよ…
379名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:32:19.39ID:z8bES+jB0
>シリアスなSF映画だと思い蓋を開けたら、その実はギャグ映画だった――。
えっ題材や予告からしてどう見てもギャグ映画やん…
380名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:32:41.84ID:OhyBKqPf0
撮影現場の人が多すぎるんじゃないの?
現場が舞台化してスタッフに向けて演技している
381名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:32:44.77ID:Q4MYPuBs0
>>329
一番演技マトモだったのボブサップっていう脅威の映画だもんな
382名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:33:17.90ID:YzTFoMA60
>>1
>お客さんは『本格的なSF作品』を期待していたと思うんですよ。怪獣映画自体はたくさんある中で、怪獣を倒した後、その死体をどう処理するのか。それを現実の世界でやったらどうなるのか。この着眼点は最高でした」
>「お客さんは、『シン・ゴジラ』で描かれていたような、緊迫感のある政治や軍事シミュレーションを観られると思っていたのだと思います

あのCMとタイトルで思わねえよ
シュワが出ている昔の「トゥルーライズ」なら思ったが
383名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:33:44.96ID:wzScoKEB0
柳田理科雄が Youtubeで8分くらいで笑いながら語るネタを、大真面目に100分間に引き伸ばして、くだらないギャグを散りばめた感じか?
あと、前田はクソ映画を罵倒する時の語彙というか表現には優れてるな。
前田が高評価の作品より、辛辣な評価の作品の方が逆に見たくなるから不思議だw
384名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:33:52.70ID:wf5Ux3az0
>>375
なるほど…?
385名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:33:57.68ID:H4/6lU130
>>373
だから作る前から失敗が分かってるモノでも止まらないんでしょ
つまり「映画の質」は誰も求めてない
386名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:34:15.62ID:uWYGHODA0
映画.comの評価が2.3だった。
似た評価に松本人志の大日本人の2.4がある。
接戦だな。
387名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:34:40.04ID:I4CHMu950
>>380
福田作品だな 
388名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:34:50.71ID:YphjTmgM0
>>8
うん、発想は良かったと思う

巨乳が好きだから土屋太鳳の出てる映画はどれも見てきたけど、
今回はどうすべきか評判聞いて迷ってるわ
389名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:35:02.28ID:ng9AeZOo0
こんな下らない映画しか作れない日本のエンタメは情けない
390名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:35:12.45ID:NTkqj36aO
タイトルで既にオチてるわけだから、内容にギャグ要素入れる必要は全くないからね
その時点でセンス皆無なんだよな
391名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:35:27.25ID:Tp5oFIaC0
デビルマン引き合いに出す奴はデビルマンしっかり最後まで見てから発言して
392名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:35:31.32ID:hI9Wmu8I0
やっぱさ
漫画は編集者の意向があってバランス保つわけでしょ
映画もハリウッドとかは同じような人がいて監督の好きにさせない
日本映画は監督が芸術家気取りで好きなものを作るのでビジネスとして
なかなか成り立たないんじゃね?
393名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:35:34.56ID:ng9AeZOo0
西田が出てるドラマ映画はダメだからな
394名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:35:35.68ID:4OiBoTUV0
>>336
ウンコだから
395名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:35:53.40ID:EKpXuy260
>>375
ズレすぎィ!!
マジかよ…

考察された怪獣処理のリアルさを元に、四苦八苦右往左往する処理班と動物学者
みたいにするだけで、ギャグもありのそれなりに見れる映画になる気がするんだが
根底から違うなw
396名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:36:13.53ID:LsewUmnl0
>>375
酷いなそれw
397名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:36:13.99ID:GEGntDgq0
製作委員会方式だから
サラリーマンが映画制作のトップにいていい加減な仕事してるんだよ
別に失敗しても損するのは出資者で電通所属のサラリーマンには関係ない
398名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:36:35.94ID:DIINqm1n0
コメディってジャンルの地点でデビルマンを超える事は実質不可能
面白くないってそう言うこと
399名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:36:55.17ID:cBfujvtc0
>>375
それはひょっとしてギャグで言っているのか?
400名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:37:03.86ID:Kx1ODaNh0
だいたい「今の日本映画はつまらない」とか「神目線」言う人間は、例えば予算のない現場で制作のスタッフがしょぼい弁当をリカバーするために必死で味噌汁作ってキャストやスタッフを盛り上げようする矜持すら知らない。俺はそんなやつらは一切信じない。勝手にほざいてろ。
401名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:37:06.29ID:4dmgwGQE0
観てきた。平日だったのもあるだろうけど大きな劇場に4人。コロナ対策しながら娯楽、という意味ではあり。ラストで全て内容が消し飛ぶ。山田くんはよい。
402名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:37:08.80ID:ng9AeZOo0
やっぱ日本人は経験不足ですごい映画が作らないのだろうな
403名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:37:31.82ID:83yxqKDK0
ある意味黒澤の「生きる」的な公務員への悲哀と嫌味を込めた作品だといいなと思い観に行こうかと思ってる

観た人で「それはとは違うよ」というなら止めてくれ
404名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:37:40.58ID:z+IozV3/0
>>354
アカデミー賞を獲ったグリーンブックとか題材はかなりシリアスなのに
笑いのおかげで変に湿っぽくならずいい話しだったなあ
405名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:37:52.91ID:8lvr5c4N0
>>363
いかにも各方面のオタ受けしそうな題材なのに
そこらへんが見る事を頭にいれないで作ったから
406名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:38:25.31ID:NTkqj36aO
>>386
だから、なに?今大日本人関係ないだろ
異常な粘着アンチ精神を感じるね、他所行ってやってこい
407名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:38:25.73ID:fer/CpUZ0
>>364
庵野はキューティーハニーでアニメと実写が違う事学んで

シン・ゴジラでは徹底的に映画撮影に拘った
それで、恋愛とか家族描写、ギャグなど余計な要素は一切いらないと突っぱねた
408名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:38:40.35ID:aar7lzeL0
>>402
半島人は黒澤明さえ知らないからな
409名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:38:42.58ID:59G4/Q0Y0
>>1
この前田ってやつ、観てないな
410名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:38:52.55ID:IBMhrPbc0
>>358
しかし金払ってチ〇コさがす映画とか観る気にならねえわwww
大怪獣は逆に観たいと思わせる要素を持ち得て裏切ったという罪が重いんだろうな
411名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:39:04.98ID:zH8erF7v0
そんなに酷かったか?
まあまあ楽しめた、
シュールなギャグを理解できない層にはちと厳しいかな、、、
412名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:39:08.49ID:EQVfTW2S0
こういう題材はバイオレンス映画が得意な人に撮らせた方がいいんだよ
一周回って勝手にギャグになるから
413名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:39:10.64ID:r3DYK2v50
デビルマンやキャシャーンは今日まで語られる程度にダメ映画として爪痕を残した
この作品は今年後半には忘れ去られてそうだな
414名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:39:17.98ID:QdvcxrWC0
だからつまんないし再視聴に耐えられないんだよシンゴジ

シン・ウルトラマンも予告編観たらつまらないし
415朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/02/12(土) 22:39:41.76ID:Hp2tlgRZ0
>>367
ギャグがつまんねんだよ(^。^)y-.。o○
416名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:40:09.18ID:xEHFwpLF0
>>393
西田敏行も今でこそ大御所俳優みたいな立ち位置だけど
この人テレビドラマの役者止まりの人だからね
この人が若い頃は他にもっとすごい映画俳優がいっぱいいたし
417名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:40:15.00ID:UIfTIrYD0
ジャニ糞モノに当たりなし
418名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:40:32.24ID:08Qbg6W80
>>401
ラストに比べればグダグダな展開もくだらないギャグもまだ許せるって思う
419名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:40:42.50ID:bqPbw9bb0
タイトルからしてつまらなそう
420名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:40:49.88ID:qqviFcbS0
>>404
長年不謹慎映画ばかり撮っていた監督にあれを任せてオスカー取ってしまうのがすげえと思ったわw
421名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:41:12.19ID:diHGz/9/0
>>407
怪獣映画でも家族愛を描かないと評価されないらしいな、アメリカでは。アホすぎ
422名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:41:34.83ID:EKpXuy260
ジャニでもハイスクールヒーローズは割ときちんと特撮してたんだが
423名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:41:38.34ID:cwfk+p+H0
今週の興行収入トップじゃなかった?
424名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:41:42.09ID:QdvcxrWC0
>>416
植村直己物語 も知らないニワカ発見
425名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:42:23.47ID:gBxu2OCq0
松本の映画と似た感じ?
426名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:42:38.62ID:iZiTrrWz0
観てきました。作中に、いろんな出来事や、どこかで見聞きしたような記憶があるニュース
人の言動、そのほかをパロっていますね。登場人物の役名からして、嗤っちゃしました。
人間関係で、「そのあとはどうなったんだい?」という部分もあるけど、「退治された怪獣
の死体はどうやっていたんだろう?」という、昭和時代に夢中であのヒーローの番組を観て
た頃には考えもしなかったことを、取り上げるということ自体が面白いと思いました。
あのヒーローが、現実に地球上にいたらどんな姿かとかを書いた本が、30年くらい前に
ありましたが、その本の内容を思い出したりもしました。
全体の筋は、あの事故と対処に奔走する人たちを思わせる気もします。
427名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:42:47.11ID:l27RDjG+0
アニオタがほるほる
428名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:42:56.82ID:6LhIsbW/0
>>1
いくら酷いと言っても
クリント。イーストウッド監督の映画レベルで
酷いと言うこともないだろ?
429名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:43:03.79ID:QdvcxrWC0
ラストこそ良かっただろ?
ウルトラマンに変身して怪獣を宇宙に連れ去りハッピーエンド
430名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:43:17.71ID:UIfTIrYD0
世界ダメ映画選手権というのがあったら、これに勝てるものがあるとは思えません。
キムタコパイセンのヤマト
亀無しの事故物件
映画館燃やしたくなる怒り💢を存分に味わえるだろう
431名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:43:24.43ID:1FS/gvxH0
>>364
庵野なんて海外じゃ評価されてないよ
シンゴジラは海外じゃ大コケしたしNYタイムズからも失笑されたからな

ニューヨークタイムズによるレビュー
庵野秀明  シン・ゴジラ
http://www.nytimes.com/2016/10/11/movies/shin-godzilla-review.html?_r=1

「『シン・ゴジラ』は日本のスタジオ、東宝によるゴジラの最新ヴァージョンだ。

とっちらかった特殊効果のてんこもりはあたかもわざと印象を散漫にしようとしているのかのよう。
物語はかなり雑なのでついていくのに苦労する。
嵐のごとく大量に登場するキャラクター達(日本の芸能人達)はまあ日本人の観客にだけは、アメリカ人の思う以上にたぶん意味があるんだろう。

オリジナルのゴジラは原子力黎明期の恐怖から誕生した怪獣であったが、この2016年版ゴジラも原子力要素を孕んでいる。
他にも、アメリカに対する日本の愛憎が大雑把かつ幼稚に描かれたりもする。

日本は最終的にゴジラに核爆弾をぶちこむか、あるいはフリーズドライめいた変わった作戦を試してみるかの二択を強いられる。

そのクライマックスに、特別印象的な特殊効果シーンがあった。
日本の在来線車両は、客を運ぶよりも怪物をひるませるほうが得意らしい。」
432名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:43:24.94ID:lFWnk36K0
>>379
ギャグかもしれんけどSF好きは「!?」って感じでSFの裏付けのあるシリアスなバカバカしさを裏読みしちゃうんよ
433朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/02/12(土) 22:43:33.92ID:Hp2tlgRZ0
>>425
あちらはスベったギャグ
こちらはギャグにもなっておらん
(^。^)y-.。o○
434名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:43:42.83ID:N3WN9OG90
ここまでボロクソだったら逆に見たくなる
金払いたくないからサブスクまで待つけど
435名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:43:47.71ID:cKl7LZpi0
怪獣8号とどっちが先?
8号のつかみがまさに怪獣の処理業だったよね
436名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:43:52.64ID:qqviFcbS0
>>423
今日は呪術が1位
新作ではスピルバーグの「ウエスト・サイド・ストーリー」が2位に
437名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:44:40.85ID:ey/7KKRO0
邦画のガラパゴス化は酷い。庵野を見習えよ。
438名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:44:57.25ID:ZzgLy6/t0
西田敏行が出てる映画って、爆死率高めなの?
439名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:45:01.88ID:T8ei+p1K0
面白そうと思ったけど評判悪いな
440名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:45:22.93ID:bFKfd3T60
タイトルだけで見る気がなくなる
絶対駄作だろうなってタイトルじゃん
441名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:45:54.53ID:HDR9hSUP0
>>428
クリント・イーストウッドをディスってるのか?
442名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:45:55.07ID:UsqG1OSf0
どうせ日本以外沈没みたいなものだろ
443名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:46:00.85ID:7QqIT3Ef0
「韓国サゲを匂わす演出がある!許せない!」
ってパヨタンがギャーギャー騒いでるけどw
そうなんだったら逆に見に行きたくなったw
444名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:46:09.01ID:SmLAMngv0
>>81
だな
445名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:46:09.68ID:08Qbg6W80
>>407
シン・ゴジラが受けたのは内容だけでなく、それまでの邦画の要らない部分を全部取っ払った事にあるんよね
446名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:46:35.04ID:0X9H3rYI0
>>439
アイデア自体は面白くて料理次第でいくらでも美味しく出来そうなのにね
447名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:46:36.61ID:gXHYRLNL0
映画館で観た。最後にもっとひねっていれば評価はもっと良かったと思うけどね。
決して、ここまで書かれるレベルではない。
448名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:46:46.24ID:wB8EKleW0
また福田雄一だろと思ったら違う監督だった
449名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:47:25.73ID:OtWoLstJ0
気になってラストだけググったけど
こりゃ客怒るだろw
450名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:47:26.49ID:Hf4yMHsz0
シンエヴ 並のクソ
451名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:47:32.10ID:LP4HykWy0
>>1
本格的SF(PFとしても)…を期待した特撮怪獣映画ベテランファンなどいないぞ。
クスクスさせてくれば良い、が凍らせてしまったのだろう。

#ワイ初日観なくてよかった。即情報が耳に入って、観る気は亡くなった
452名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:47:42.53ID:HGmkEj7g0
>>406
いやあアンチじゃなくとも大日本人はそびえ立つクソだぞ
453名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:47:48.50ID:TcVP8sM80
日本の映画はカネがなくて貧乏
カネさえあればレベル高い物作れるんだとほざく奴もいるけど
いざ結構な予算を与えてもこんなもんしか作れないってのはカネじゃなくてクリエイターに才能がないと言う事だよ
そりゃ投資家も集まらないよ
454名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:47:48.87ID:t+Mch0Yg0
>>1これ前半部分いるか?
ギャグとしてつまらないってのはわかるけど、あの予告でシリアス期待する方がバカだろ
455名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:48:47.77ID:do8yT6Pd0
見たくなったじゃねえか‥
456名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:49:08.31ID:0AunbNvl0
実写デビルマンは何にも残さなかったが
実写キャシャーンは当時の日本のデジタルCG技術が飛躍的に進歩するほんの数年前
で映像技術がまったく追いつかなかっただけで、大資本で高額予算組んで有名俳優大勢
集めてCGも入った人気漫画原作のアクションバトルという、今の日本の人気邦画パターン
のヒント礎になった
457名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:49:19.90ID:SbjltvFE0
お寒いチンコギャグが2回も出て来た時は 映画館にこごえるふぶきが吹いたよ シーンとなった
458名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:49:24.42ID:qqviFcbS0
>>453
あの東京五輪の開会式が全ての象徴だよねw
459名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:49:29.66ID:MwXFd4Fh0
>>1
そりゃ山田なんて使ってたらそうなるわwww
460名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:49:52.49ID:ZVROOOYf0
ID:1FS/gvxH0

邦画ディスりとポリコレ叩きが生き甲斐の白人コンプガイジ登場ww
461名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:50:18.86ID:VvC52Vob0
ルパンV点とどっちが面白かったのか
462名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:50:23.85ID:IH1H2Sdf0
時効警察の時から三木は好きじゃなかったな。とにかくギャグがくそ寒い。自称サブカル好きみたいのがアホみたいに評価するから、監督は勘違いして調子乗っちゃうんだな
463名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:50:24.71ID:SaasSdAt0
この話題でキャシャーンの名前が挙がってたから、
学生の時友達と一緒に観に行ったけど当時まったく意味がわからんかったのを思い出して
この前久しぶりに見たらエンディングで結構感動してしまった
とっちらかってるけど一応伝えたいことはある映画だったんだな
464名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:50:29.80ID:e6dQMv3L0
次の作品は「『大怪獣のあとしまつ』のあとしまつ」
465名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:50:33.44ID:uXWTI+8M0
>>379
どこがだよ。全然わかってないなw
466名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:50:34.85ID:8C35v1DJ0
初代ウルトラマンに倒された
ゴルドンの死骸だったら、作品にならんからなぁ。
467名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:50:53.38ID:do8yT6Pd0
>>453
クリエーターが文学とか読まないからな
468名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:50:57.05ID:Ogtbe6fa0
キャシャーンは映画館ではちとキツかったがTVサイズで見ると結構観れた
469朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/02/12(土) 22:50:59.32ID:Hp2tlgRZ0
お笑いにもなっておらんしSF でもあらへん
(^。^)y-.。o○

ただの駄作

ホンマに企画の段階でわいなら潰すな
470名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:51:03.69ID:6LhIsbW/0
>>441
勿論デスッテている
あの老いぼれにもう映画を作らせるなよ!!
471名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:51:18.60ID:arHxfzk10
実写版進撃の巨人よりはマシだろ
472名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:52:05.84ID:XBhcCJJg0
>>1
面白そうな企画でも「前例がないから」でやめさせ
面白くなさそうな企画でも前にヒット作出してたり業界受けが良かったりする監督ならノーチェックでOK

これが邦画
473朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/02/12(土) 22:52:18.43ID:Hp2tlgRZ0
>>456
いいえ(^。^)y-.。o○
474名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:52:27.86ID:LP4HykWy0
>>22
シン・ゴジラは、伝統の東宝ゴジラ・SFシリーズより、旧・日本沈没や八甲田山、それ以前の東宝戦争映画シリーズのイメージからなら素直に入れる。
475名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:52:30.31ID:LPJF/zdX0
題材はおもしろいからシナリオ教室の課題でリメイク案募集したらいいシナリオたくさんきそう
476名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:52:35.96ID:RAbA3DBz0
テレビとかでやってるコロナ後遺症の映像は
全部クライシスアクターのざーとらしい三文芝居
あれで騙されるとか、コロナ脳は救いようが無いわw
477名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:52:39.94ID:ZuRUOUWY0
>>338
主役は日本語喋れるんだろ?
じゃあデビルマンよりはマシだよ
478名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:52:57.75ID:EeweVnZp0
日本に比べるとお隣さんはほんとに凄い
人口は3分の1しかいないのに世界的に評価されてる才能ある監督が何十人もいる
それに比べて我が国の恥ずかしい事よ
是枝か濱口ぐらいしか世界で評価されてるのがいない
ただ人口が多いだけの無能な劣等民族
479名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:53:00.95ID:QdvcxrWC0
>>445
全部取っ払ったら本編自体が要らない出来に

特に会議場面には只々ウンザリする 1度観りゃ十分な動画=シン・ゴジ
480名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:54:11.04ID:pWTmesWr0
そもそも主役がジャニーズの時点でコケ決定やん
https://ameblo.jp/snoopymama64/
481名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:54:16.86ID:YD4dsn6X0
フレンチディスパッチの方がオシャレだし面白いよ
482名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:54:41.04ID:L3AhyOpz0
シネマレビューの平均3点台で笑う
評価は公開直後が一番点高くて時間経つごとに下がっていくから、これシベ超クラスの糞映画かも知れんぞ
483名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:54:45.72ID:LPJF/zdX0
>>447
そうだな。巨人になったけど少し動かしただけでエネルギー切れてやっぱ人間が才知で何とか始末したら良かったかも
484名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:54:52.60ID:9PP/qiRM0
邦画とドラマの監督演出脚本は外国人に外注してやってもらった方がいいと思う
485名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:55:10.34ID:XBhcCJJg0
>>445
いや、庵野人気のおかげだろ
あと「ヒットしてるからすごいんだろ」と思っちゃう奴らのおかげ

ヒット前にエヴァファン以外にいきなり見せたら「ナニコレ?」としか言われない
486朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/02/12(土) 22:55:10.52ID:Hp2tlgRZ0
>>480
それ以前の問題やねん(^。^)y-.。o○
487名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:55:29.95ID:hJaiTWDV0
大改住のあとしまつ なら見たい
488名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:55:42.20ID:AsxVDSVb0
起(10分)30点
承転(1時間半)0点
結(5分)−100点

承転のとこは結局何も進展しないでウダウダ寒い笑いやってるだけという事を結が教えてくれる。起と結の15分だけ観れば全て理解できる
489名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:55:46.43ID:08Qbg6W80
>>477
デビルマンの酷さはそれだけじゃないだろw
490名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:56:02.07ID:EKpXuy260
シンゴジは面白かったが
お袋の感想は「ゴジラ全然出ないね」
知人女性の感想は「ゴジラ主役じゃないんかい」

女とは求めてるものが違うのかもしれない
491名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:56:12.35ID:L9C/G9/k0
怪獣8号の第1話読んで、映画にしただけの映画だよね
492名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:56:19.20ID:TqNgIYV40
大怪獣の後始末ってタイトルからして
福島第一原発の暗喩だと思ってたけど違うの?
493名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:56:23.26ID:3C/EmDng0
>>482
これでもジャニオタが工作してだいぶ上がった
公開3日くらいは1.8〜1.9をフラフラしてたから
494名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:56:30.07ID:xEHFwpLF0
>>456
キャシャーンとデビルマンは両方とも酷評だけど
キャシャーンは当時の邦画映像表現としての斬新さはすきだった
まあハリウッドにくらべたら
だいぶ落ちるけど
あと出演してる役者たちは
デビルマンなんかより遥かにまとも
それに麻生久美子を始め女優人たちがみんな美人に撮られていてそれも良かった
495名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:56:30.95ID:w6u2YKC90
もっともマシなのがタイトルだといううわさ
496名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:56:32.06ID:QdvcxrWC0
エヴァ人気は有っても
庵野人気なんか存在しないから
497名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:56:45.38ID:XBhcCJJg0
>>480
最近のジャニーズは「なんでこんなしょぼい奴/全然役とイメージと違う奴が主役やねん」というのはあっても作品自体の面白さを左右するほどの大根はめずらしい
498名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:56:55.20ID:YrcRKYO60
>>292
無理無理

あいつは内容も作り方も二畳半
壮大な社会は描けない
499名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:57:06.21ID:L3AhyOpz0
>>490
女さんはゴジラ映画見てないんだろう
ゴジラ映画は基本ゴジラが全然出て来ない
と全ゴジラを見た俺が言う
500名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:57:17.87ID:mOW2846X0
>>386
デビルマンなんて1.3だぞ
501名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:57:27.86ID:tp/jXjmA0
>>1
長瀬智也のIWGPみたいなもんだろ
全部くだらないギャグ駄作
最初から低能な万個向け
502名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:57:30.82ID:Q735F0W70
関わってる人たちも気づいていたんだろうしどこかで中止になることを望んでたのかもしれない
でも映画は完成してテレビCMが打たれて公開日が来た
地獄だ
503名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:57:40.57ID:1FS/gvxH0
>>407
ニューヨークタイムズによるレビュー
庵野秀明  シン・ゴジラ
http://www.nytimes.com/2016/10/11/movies/shin-godzilla-review.html?_r=1

「『シン・ゴジラ』は日本のスタジオ、東宝によるゴジラの最新ヴァージョンだ。

とっちらかった特殊効果のてんこもりはあたかもわざと印象を散漫にしようとしているのかのよう。
物語はかなり雑なのでついていくのに苦労する。
嵐のごとく大量に登場するキャラクター達(日本の芸能人達)はまあ日本人の観客にだけは、アメリカ人の思う以上にたぶん意味があるんだろう。

オリジナルのゴジラは原子力黎明期の恐怖から誕生した怪獣であったが、この2016年版ゴジラも原子力要素を孕んでいる。
他にも、アメリカに対する日本の愛憎が大雑把かつ幼稚に描かれたりもする。

日本は最終的にゴジラに核爆弾をぶちこむか、あるいはフリーズドライめいた変わった作戦を試してみるかの二択を強いられる。

そのクライマックスに、特別印象的な特殊効果シーンがあった。
日本の在来線車両は、客を運ぶよりも怪物をひるませるほうが得意らしい。」
504名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:57:46.15ID:LPJF/zdX0
>>479
そうだけど早口で会議を一回だけでも飽きずに見れたのは功績だと思うよ
505名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:57:53.98ID:XBhcCJJg0
>>456
キャシャーンは映像は評価されてたろ
もともMVの監督だし

ただストーリーが糞過ぎた
506名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:58:00.98ID:q1e1Dxtw0
おまりの評判の悪さに怖いもの見たさで観に行こうか迷ったけど、無難に見忘れていたスパイダーマンにしておいてよかった。
ネトフリのデアデビルと繫がってたとか最高だったぜ。
507名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:58:06.17ID:YD4dsn6X0
デビルマンってそんなに酷いか?ドライブマイカーより面白いぞ
508名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:58:14.03ID:g78oPT/Q0
>>73
発狂も何も普通につまらない
509名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:58:17.44ID:HDR9hSUP0
>>470
映画コムで
「大怪獣のあとしまつ」は、2.3
「クライ・マッチョ」は、3.5

つまり、まぁ、そういうことだ。
510名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:58:54.53ID:f4Pr13pl0
シャマランのアンブレイカブルとどっちがつまらない?
アンブレイカブルは幕が閉じたらブーイングされてたけど
511名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:59:11.30ID:XxJdatpO0
調べてみたら自分が三木聡の作品を何本も見てたことに驚いて
どれもまったく印象に残ってないことに驚いた

例外はインスタント沼だけで、あれは何か知らんが好き
512名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:59:13.84ID:7/YTnibH0
アレフガルドの後始末 ってタイトルで、ファンタジーもクソもない現代の日常見せられたようなもん?
513名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:59:16.54ID:1XvkCNnb0
おまえらの射精のあとしまつと同レベル
514名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:59:29.74ID:Nz3ZKU3Z0
デビルマンが酷いと言ってる奴はぜひ少林少女を見てほしい
力抜けるから
515名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:59:45.28ID:QdvcxrWC0
>>504
1回目は面白かった
2回目観に行ったら驚く程つまらなかった

2回以上観ても面白いのが“映画”だから
516名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 22:59:49.38ID:QrJFFtEE0
まともに出来もしないのに怪獣を題材に選ぶセンスの無さ
圧倒的な数の客を勘違いさせる無能な宣伝の仕方
517名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:00:03.51ID:7TXeCYj70
>>305
堤は池袋ウエストゲートパーク金田一少年の事件簿一作目、トリック、ケイゾク
これだけ名作あるからまとめて蔑むなキチガイ
518名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:00:10.91ID:YrcRKYO60
>>1
> 世界中に映画産業がある中で、こんなものが最後まで、どこかで止まらずに出来上がってしまうというのは、正直日本だけなんじゃないかと思います。

実写ドラゴンボールとか実写モンハンを止められないゴミカスハリウッド
519名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:00:15.89ID:ufg52W0c0
>>96
「大日本人」こそ最高峰
520名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:00:26.92ID:3C/EmDng0
>>502
製作委員会式とってる映画は
上がってきた映画が糞でもそのまま行くしかない
だれも止められないのが製作委員会式
521名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:00:32.08ID:YYxiqfYW0
呪術の予告で見たやつかー あーって思ったけどやっぱし(笑)
522名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:00:38.20ID:LPJF/zdX0
>>490
女性はKOMゴジラの方がおもしろいて意見多かったよ。ドラマを見ちゃうんだろうね。シンゴジラの蒲田君は気持ちわりいとも言ってた
523名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:01:07.08ID:XBhcCJJg0
>>73
ああいうテレビスペシャルを劇場でかけてテレビ局が公共の電波を無料で使って宣伝して馬鹿を呼んでテレビ局だけが儲けるという仕組みが元凶だな
524名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:01:10.82ID:Nz3ZKU3Z0
>>342
今更シン・ゴジラについて語るのなんてめんどいわ
ググればいいじゃん
腐るほど記事が出てくるからさ
525名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:01:11.93ID:08Qbg6W80
>>480
それでも彼がこの映画の良心なんやでw
彼だけが真面目に演技してるのに他が茶化してる感じ
526名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:01:12.66ID:QdvcxrWC0
堤のトリック最終映画は、洞窟シーンで不覚にも寝てしまった
クライマックスなのにw
527名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:02:10.33ID:08Qbg6W80
>>515
じゃぁこれは映画ですら無いな
528名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:02:35.81ID:LPJF/zdX0
>>515
誰が決めたんだかw
529名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:02:37.10ID:CBPsjdDI0
>>517
金田一1作目ってトリックの監督だったのか
530名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:03:34.79ID:MxBSP8nC0
最近の邦画ってものすごくチープなのは何でなん
昔はアイドル映画でもそこそこ作られてたと思うんだけど
たとえばときめきメモリアルとかバウンスkoギャルズなんてチープな映画の代表格だけどちゃんと映画になってた
531名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:03:34.83ID:08Qbg6W80
>>526
トリックの最終章はエンドロールだけが全てやろ
532名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:03:41.12ID:Epas9CkS0
正月に息子と呪術観に行った時に予告やってて面白そうだなって思ってたのに酷評の嵐だなw
息子が観たい観たい騒ぐから観に行こうか迷ってるけど金ドブなのか
533名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:03:47.38ID:cH16U9/l0
デウスエクスマキナ
534名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:04:15.62ID:08Qbg6W80
>>531
エンドロールの後だったわ
535名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:04:16.36ID:dPxPIUvE0
発想が面白いから見ようと思ってたが
ゴミ映画だったのか
536名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:04:43.36ID:g78oPT/Q0
この映画を褒めてるやつが映画を語るなよ
537名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:04:48.09ID:tSB6mz2O0
マジンガーZの基地を作るのに幾ら掛かるかて映画はまあまあ面白かったわ
538名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:04:51.48ID:40nLcylv0
映画レビュアーが「別にこの作品が飛び抜けてクソ映画ってわけじゃない。ここ数年の興行収入上位の映画もこんなの何本もある」って言ってて本当に邦画ってやばいんだなと思った
539名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:04:57.16ID:i78fk3yL0
宣伝だけ見たら面白そうだなと思ったけど
評価の無駄な恋愛シーンが多いってコメントで納得してしまった
540名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:05:03.09ID:LPJF/zdX0
>>520
プロットやシナリオ精査するのも委員会の仕事。だから監督に責任を押し付けられないね
541名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:05:23.12ID:H2D++CY20
こうしたゴミ映画って監督の自己陶酔だから救いようが無い
542名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:05:52.95ID:CBPsjdDI0
>>478
最近は漫画原作がヒットとばしてるね韓国ドラマ映画界
漫画家も才能ある人がたくさんいる
543名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:05:54.00ID:s1DFJWvs0
来月、ドライブマイカーがアカデミー賞取ったら、日本映画凄い!って手のひら返し
するんだろうな。
544名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:06:07.04ID:/rcTho/Q0
別にシリアス系にする必要はないけど
雰囲気コメディ系でありつつ怪獣処理のシミュレーションは科学考証や政治考証入れてしっかりやればよかったんよ。
脱力コメディしかできない監督に任せたのがそもそもの失敗。
せっかく着眼点は悪くなかったのに、もうこのネタは20年は使えない。
545名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:06:08.18ID:40nLcylv0
>>532
うんこちんこゲロの言葉が飛び交うらしいから息子とそれ観られるなら行けばいい
546名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:06:49.73ID:oYh8GWak0
初めて返金対応ほんとにしろよって思った
547名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:07:00.35ID:N+Zi814U0
小劇場のノリを映像化するって企画によくあのキャストが集まったな。
548名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:07:00.54ID:jkmjdiME0
アマルフィ前田
549名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:07:04.09ID:ylY93FbP0
どんなに大金使って最高の演出をしても主演がジャニじゃお遊戯会になる
550名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:07:10.77ID:t6lfF+s/0
前田有一まだ生きてたんか
551名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:07:23.44ID:XBhcCJJg0
>>314
最初パヨクが「震災時の菅政権の対応を馬鹿にしてんのか!」って怒ってたのが海外で安倍政権を表してるって記事が載ったら今度は「庵野はアベを美化するアベ友!」とか言い出して笑ったw
552名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:07:25.64ID:4QUXA58w0
アイデアとしてはかなり面白そうなのがタチが悪い
553名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:07:32.06ID:YrcRKYO60
>>1
> お客さんは、『シン・ゴジラ』で描かれていたような、緊迫感のある政治や軍事シミュレーションを観られると思っていたのだと思います。だけど、実際そんなものは1ミリたりとも観られなかった。

ギャグがつまんねぇは分かるが
自分の求めるものと違ったってのはマーケティングの失敗とテメェの先見の明が無かったんであって
作品がつまんねぇとは別の話だからな
そもそも思いっきり見える地雷だろこれ
554名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:07:35.29ID:LPJF/zdX0
>>517
まあ堤監督もオリジナルの映画は微妙なの多いけどね。テレビはいいのもある。
555名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:07:40.84ID:08Qbg6W80
>>545
あとセックスの回数とか陰毛とか出るぞ
556名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:07:40.96ID:GOMWewoc0
初めっからシンゴジラパロディC級作品!
ってCM打ってたら評価3点ぐらいになれたろ
557名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:08:27.04ID:nAPMEP+S0
公開中に批評記事を載せるのはいいのかなって思うな
せめて公開終了後だろ
558名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:08:36.36ID:40nLcylv0
>>543
そういう作品ごと語れるレベルのマズさじゃない
邦画の制作システム自体がやばい
五輪の演出と似たやばさがあるんだろうな話聞くと
559名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:08:42.34ID:/cgSrDu80
前田の映画批評久々に見たな
あとしまつに関しては批評したいタイプの映画だろうと思ってちょっと前にサイトやTwitterも覗いてみたけどやってなかったからもうやめたと思った
参考になるかはさておきあからさまにダメな作品やいいとこ40点ぐらいの批評は割と嫌いじゃなかった
560名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:08:48.29ID:vd/phbtG0
土屋太鳳ちゃんは経歴に悪い意味で傷がついてしまったな
特撮好きなのにこんな映画に出てしまってかわいそうだわ
561名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:09:02.29ID:FJkW/duk0
謎の豪華キャストは何なのw
キャスト食わせる為だけにやったとか
562名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:09:16.01ID:7dgGcSFd0
え?これつまんないの?
切り口はいいと思ってたからそのうち見ようと思ってたのに
563名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:09:18.98ID:Gmn5KrEi0
何が悪いって金を掛けたことだと思うわ
見るからにチープなら内容とキャスト同じでもナンセンスギャグって事で済むもん
564名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:09:39.13ID:XBhcCJJg0
監督と企画とキャストと予算があってないんだよ

無名で地味な俳優と低予算で同じ企画の映画を三木に撮らせても誰も文句言わなかったろう

ただしジャニーズとこの予算ならもっとまともな企画と斜に構えてない監督が必要
565名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:09:44.58ID:///nH8IM0
>>505
どう駄目だったの?見たけど説教臭くなってよくわからなかったんだ。
566名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:10:09.11ID:40nLcylv0
西田敏行とか嫌にならないのかな
金になりゃいいか
567名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:10:15.91ID:uJJlFXmM0
シリアスだと思ってるやつおったんか…?
568名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:10:37.85ID:8KyO58ZM0
北京原人とどっちが上?
569名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:11:11.20ID:E+VoZsr40
この小劇団のノリを表舞台に持ってくるって言うのをいい加減やめて欲しい
570名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:11:16.18ID:tHcf89oj0
実況にはよさそう
571名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:11:30.85ID:EeT2vU5U0
映画.comのレビューを見て
https://eiga.com/movie/92765/review/

プロ2人が高評価してる。それに「共感した」が何十もついてる
他のレビューは、共感なんかぜんぜんされてない
572名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:11:34.50ID:08Qbg6W80
>>557
今書かないとお客さん呼べないやん?
573名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:11:41.61ID:IPILdSXi0
>>1
ってかこんな無名評論家でスレ立てるな
574名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:12:07.50ID:7dgGcSFd0
つーか「第怪獣を倒したあとの始末」を現実的にやったらどうなるかをそのまんま描けばいいのに
なんでそうしなかったんだ?ギャグ映画にする必要1ミリもないだろうに
575名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:12:14.60ID:XBhcCJJg0
>>565
その説教臭くて観念的なところ

原作は勧善懲悪のヒーローものなのに、原作をけなして大幅に改変して自分が大好きなイデオンというアニメを持ち上げてオマージュしたりしていた
576名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:12:15.59ID:Mc/K+tMX0
この人が言ってるように途中でストップかける人がいないのが問題じゃないの
オダギリの犬のドラマの続編やったほうが面白そう
577名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:12:29.21ID:40nLcylv0
松竹と東映が組んで怪獣映画作っといて「この監督のギャグだと思って見に行けよ」なんてよく言えるな
映画会社が今までのキャリア利用してここまでのゴミ売り出して恥ずかしくないんか
578名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:13:04.96ID:iCXx8RjG0
需要層どこ?wって邦画ばかりなり
579名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:13:18.42ID:L3AhyOpz0
>>478
>>542
こんな書き込みして幾ら貰えるんだろう
死んでもやりたくないバイトだけど
580名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:14:01.69ID:XBhcCJJg0
>>557
「どれどれ、どんなにダメか見てやろう」という間抜けを釣って少しでも観客を呼ぼうとしている敗戦処理
581名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:14:43.65ID:z+IozV3/0
>>559
前田有一はチャンネル桜で毎週映画の評論をやってるよ
582名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:14:47.24ID:vtZRMeng0
これを観るかと言われると観ないんだけどさあ、
その公式サイト画像?を一瞥しただけでシンゴジラのノリじゃないって分かるんじゃね??
583名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:14:55.53ID:2uwMjtKg0
まだ見て無いけど
三木聡がそこまでつまらんの作るか?とは思うんだがなぁ
584名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:14:59.89ID:EKpXuy260
>>574
それやるだけで、ちょっと笑えるシーンも自然発生しそうなもんだよな
ウンコゲロ言われましても…
585名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:15:36.33ID:GR6znkXU0
アマルフィに90点つけた前田さんじゃないですか
586名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:15:38.05ID:puYO1AMt0
>国内配給大手・松竹と東映による初の共同作品だ。

多分これも途中でストップが掛からなかった理由の一つだろうな
587名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:15:54.77ID:NoPAw0Ua0
>>269
牛首村に期待してw
588名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:16:07.79ID:oKN4YzAF0
シン・ゴジラは海外で大失敗
スペインなんて興行収入97万円なんて嘘みたいな情報が流れてる

日本のヒット作がそのままヒットする香港や台湾でもだめだった
589名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:16:19.15ID:XBhcCJJg0
>>582
ちょっと前にテレビでCM流れてたけど、怪獣の死体処理を任された現場の悲哀みたいな感じの映画を想像させたぞ

あれ見て「楽しみ」って言ってる人がTwitterには溢れていた
590名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:16:25.66ID:L3AhyOpz0
>>7
ハリウッドの大作はまず大勢の意見をきちんと取り入れて作るからな
日本は黒澤が監督の独裁態勢を確立してしまったから未だに修正が効かない
ひたすら運良く名作が出て来るのを祈るしかない状態
591名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:16:33.44ID:puYO1AMt0
>>574
そんなの細切れにして焼却して終わりじゃない?
592名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:17:24.01ID:fer/CpUZ0
>>504
早口なのは取材してるうちに官邸とか官僚が
凄い早口なのに気がついたのと、変な演技をするくらいなら
演技が追いつかないほどセリフを言わせた方が良いという判断もあったから
593名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:17:37.52ID:fer/CpUZ0
>>504
早口なのは取材してるうちに官邸とか官僚が
凄い早口なのに気がついたのと、変な演技をするくらいなら
演技が追いつかないほどセリフを言わせた方が良いという判断もあったから
594名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:18:28.78ID:hI9Wmu8I0
>>560
フェフェフェ
595名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:18:32.22ID:40nLcylv0
>>591
どんな病原菌いるかもわからんからそんな簡単にできない
物理的にも無理
鯨の死体すらなかなか処理できないのに
596名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:18:47.79ID:/rcTho/Q0
とにかく適材適所ができんのだな。
三木に合わない企画を大型予算でやらすなよ。
三木にしてみればせっかくのオファー断ったら、今後干されかねないから受けざる得ないって事情もあった。
一番悪いのは三木にオファーした幹部とその具体的なプロセス。ほんと知りたいわ。
つくってる最中どころか、始まったときに失敗が決まってるよう駄作映画ができるプロセスを映画化してみろ。
597名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:18:50.07ID:WXybSkyi0
>>568
まず北京原人を見てから言え
598名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:18:52.30ID:08Qbg6W80
>>591
一応、通常兵器では傷一つつかないって設定がある
599名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:19:03.93ID:IHwjWx280
見たけど別に糞だとは思わなかったな
大臣先生の発言だってリアルっちゃリアル

一般企業だって
経営層はお下劣なヤツ多いぜ
お前の資料はマスターベーションだとか
プレゼンでセンズリこくなとか言いたい放題
まだ映画の大臣の発言くらい可愛らしい
600名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:19:16.27ID:XBhcCJJg0
>>590
別に映画だけの話じゃないだろ
ドラマも五輪の開会式のような国家行事も国立競技場の改修問題も築地市場の移転の可否も同じ

マスゴミに批評や監視の機能がないから
いつもことが起こって取り返しがつかなくなってから大騒ぎして叩くだけ
601名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:19:20.04ID:aUwmOTr00
シベリア超特急を越えた?
602名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:19:45.23ID:2uwMjtKg0
>>590
その形式のせいで毒にも薬にもならないとか
クソ化した洋画もあるからなぁ
603名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:20:41.54ID:ZzgLy6/t0
こんなの作予算あるなら、人気漫画原作のアニメ映画作れ
海外需要もあるんだから
604名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:20:49.54ID:YwvKo/n80
怪獣8号のパクリ?
605名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:21:06.18ID:SiRuFOD70
スパイダーマンなんたらホームぐらいなのか
こういうクソ映画は発達にウケるから別にいいんじゃね?
606名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:21:28.22ID:FJkW/duk0
シンゴジは庵野のオタク臭さ全開で無理
まるで年少期の妄想を形にしたみたいだった
パヤオと違ってアニメ・特撮だけで
育っちゃったオタク、それが庵野の限界
607名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:21:36.31ID:0AunbNvl0
東映だけだとオダギリと西田は出演していない 有名キャストは半分
公開劇場はTOHOシネマズMOVIXは無く半分
CGやセットは安くしょぼいものになる
608名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:21:47.18ID:IBMhrPbc0
>>575
キャシャーンはキリヤの自身の反戦意識をぶつけただけの作品なんだよ
だからひとりよがりになってる
でもゴエモンのほうが酷いよな、江口が派手に大泥棒するならともかく回想シーンばっか
609名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:21:50.23ID:atuhTTGe0
>>4
三国志は近代稀に見るゴミレベルだが
ましに見えるよ。
これは酷いなんてもんやない
610名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:21:50.33ID:m5GPZsXo0
こんなクソ映画でもジャニオタが見に来てくれるからな
611名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:21:51.01ID:fBEY6IeD0
大怪獣のあとしまつ
題名からしてギャグにしか見えんのだけど
これをシリアスSFn案手勘違いした奴はバカなのか?
612名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:22:19.15ID:oYh8GWak0
>>582
ノリじゃないって分かってもコメディになってなくてギャグもクソ寒い。構成も最悪だよ
613名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:23:15.70ID:Q5Dh/6Tz0
>>591
漂着したクジラの遺骸の処理なんかでも起こるが、腐敗して発生したガスで膨らんで大変な事になる、というのはこの映画でも言われてなかったかな。
予告編しか知らんけど。

その辺の次々起こる問題で右往左往してるだけでも面白いSFになるのに、ってのはみんな思ってたはず。
614名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:23:34.97ID:s1DFJWvs0
配給が松竹・東映と言うことは東宝ではじかれた企画かな。
615名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:23:43.91ID:1FS/gvxH0
>>590
日本の大手映画は監督にキャスティング権すらない
三木の場合は自分の書いた脚本自画自賛してキャストに一字一句強制してたようだけど

内田英治(ミッドナイトスワン監督)
「日本の映画監督は世界一貧乏。有名アイドルを起用しないと映画撮らせてもらえない」
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimurahirotsugu/20180103-00078897

内田「ロイヤリティ1.75%は世界最低」
アダム「漫画原作では海外へ行けない」

アダム
「日本と世界で一番違うのは日本はスターの映画で海外はほとんどが監督の映画。『○○主演の映画だから』と海外の配給会社に言ってこられても……。
海外では日本のアイドルなんてまったく知らない」

内田
「だから日本で映画を撮るのはある意味凄い簡単なんですよ。有名な人が出るのならすぐ撮れる。
その度に泣きますよ。やっぱり映画が凄い好きだから、情けなくて。

でもそういうプロデューサーたちもみんな映画は好きなんだけど、システムに流されている。本当は多分みんなダサいなと思っているんですよ。

それはもう馬鹿じゃないから。アイドルなんてどうでも良いと思っている。でも、システムの中にいるサラリーマンだから。
みんなサラリーマンプロデューサーだからシステムの中に生きざるを得ない」
616名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:23:45.22ID:fer/CpUZ0
>>505
>>565
前半からブライキング・ボスと最初に戦う当たりまでは良かったけど
後からだんだん説教臭くなってきて見るのを止めた

最近も某映画見に行ったけど、日本の監督は詰め込みたい要素をツッコミすぎるから
つまらなくなる、引き算の考え方で映画作れる監督は少ない
617名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:23:47.79ID:vtZRMeng0
>>602
今、ハリウッド映画が続編かリブート(笑)しか作らない理由のひとつに
あまりにも制作費が高騰した結果リスクヘッジ保険の保険屋が製作に介入して
無難な聞いたことあるネタしか作らせないから、と聞いた
618名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:23:54.24ID:oKxaRzDN0
アニメと庵野だけやってればよろしい(´・ω・`)邦画は
619名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:23:55.92ID:ZS1xYuir0
三木聡で滑ったのか
映画評論家が笑いについての分析するのは滑稽だと思うけど
620名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:24:09.72ID:39utVQue0
>>519
最高峰の駄作
621名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:24:32.41ID:tiiiSl0b0
>>37
我慢強い俺でも半分しか見れなかったわアレ
622名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:25:23.60ID:Kb61epXGO
まだ実写映画なんて金払って観に行く人いるんだ…
623名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:25:49.18ID:tiiiSl0b0
>>388
そこは迷う必要ないだろ
624名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:25:55.60ID:eg1ykpox0
日本はアニメしか無理
役者も見てくれでスカウトされただけの素人が殆どだしな
邦画が中華朝鮮以下の評価になるのは当然
625名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:26:19.68ID:eaaTbp980
>>590
その挙げ句にハリウッド映画はもうKpopと変わらなくなってきてる
継ぎ接ぎ王道の量産型で一部パリピのアホ層にウケれば良いと思ってる
626名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:27:03.87ID:fer/CpUZ0
>>607
東映と松竹の共同だね

東映はもう実写作る力無いし
627名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:27:06.48ID:ebbfpdHh0
>>591
現実にやったらそう簡単じゃない、というのを映画で表現するから面白くなるんじゃないか
細切れにして焼却すればOKとかバカかお前は
628名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:27:21.88ID:Q5Dh/6Tz0
>>611
怪獣の遺骸処理ってのは特撮・怪獣物好きの間じゃ昔から考察されてたネタやで。
629名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:27:22.47ID:tJ3WNfOV0
特殊清掃の映画なのか?
腐肉腐汁ハエウジてんこ盛りのゲロゲロになるな
630名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:27:35.67ID:XBhcCJJg0
>>602
ハリウッド…数十人の脚本家候補にそれぞれ数本ずつのプロットを書かせて専門家が吟味し、選ばれたものをもとにみんなで話し合って作り上げていく

日本…あらかじめ決まっているor監督に力があれば監督が選んだ脚本家候補一人が一本の脚本を一人で書いて、それがノーチェックで通る

日本は一部の天才がそれでたまたま上手くいったけど、そんな監督がたくさんいるわけもなく
才能のある一部の監督じゃなくて量産品向きの監督にまでそれをやらせるから
631名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:27:49.84ID:2pT4/06b0
>>614
昭和の頃はいざ知らず、今や映画観に行って冒頭に東宝マークが出るとなんかホッとする
632名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:27:59.61ID:ZfRHkoT40
とりあえず令和クソ映画番付では東の正横綱なんだろうな
比較にあがるのが平成の横綱・大関ばかりだし
633名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:28:21.07ID:rh+Bupu60
題名からしてコメディ路線かと思っててたが
シリアスだと思う人多いんか。。。
634名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:28:39.51ID:6Nd97Is90
日本映画史上希に見る駄作
635名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:28:49.98ID:1Unq9Qsp0
死体の後始末ってパシフィック・リムのパクリやんけ
着眼点も何もあったもんじゃない
クソくだらんパクリしかできないんだからつまらなくて当然だよ
アホか
636名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:28:57.78ID:XBhcCJJg0
これ、予算とキャストさえ違っていれば何の問題も無く過ぎてそのまま忘れ去られてただろうに
637名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:29:14.01ID:tXoEsaCE0
一生懸命作って最高にダメなんだろ、興味わくわ、デビルマンくらいダメなら嬉しい
638名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:29:19.79ID:IHwjWx280
結構色んなシーンで笑えたけどなぁ
爆笑とよりニタニタ笑いだけど
各省で押し付けあいしてる様とか
抜け駆けを狙う様とか
恒例のコリアンスタイル外交とか

村上ショージがおもろいと思う人間だから
特殊といえば特殊なのかもしれないが
639名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:29:34.44ID:fBEY6IeD0
>>628
内容自体シリアスにする余地があるのは分かるが
シリアスな映画に「大怪獣のあとしまつ」なんて題名はつけないだろという事だよ
640名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:29:42.39ID:fer/CpUZ0
>>630
ただ、ハリウッドシステムも最近は行き詰まっていて
数十人でプロット作るから平均的な話しか出てこない
641名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:29:56.68ID:xfgLOkk80
最高の予告詐欺 → スパイダーマンNWH
最低の予告詐欺 → あとしまつ
642名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:30:32.21ID:XBhcCJJg0
>>639
それ、お前の感性だろ
そう思わない人の方が多いし、CMでもギャグ押しではなかった
643名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:31:29.16ID:hpsXhDgX0
所詮怪獣、特撮はキワモノというイメージに戻しやがったのは許せんわ
644名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:31:32.72ID:fer/CpUZ0
>>631
今じゃあ東宝と東映の興行成績って天と地ぐらい離れているけど
ヤクザ映画全盛期には結構、いい勝負してるって話をきいた時には驚いた

今は東映は年に2本ぐらいしか映画作ってないし貧乏
645名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:31:49.29ID:fBEY6IeD0
>>642
平仮名で「あとしまつ」やで?
一般的な感性だと思うけどな
646名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:31:57.13ID:08Qbg6W80
>>641
最低の予告詐欺はドリームキャッチャーやろ
647名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:32:07.97ID:8S+Z7G1E0
片山慎三の「さがす」を見て日本にもマトモな映画作れる人がいるんだなと思ったけど
こういうニュースを見るとやっぱり邦画業界は終わってるなと思う
こんな才能ないゴミ監督に高予算映画を任せようと判断した映画会社重役とプロデューサーの見る目の無さ
実力ある監督がキチンと報われて欲しい
648名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:33:18.46ID:XBhcCJJg0
>>640
日本はメジャー作品にはそれをやるべき
特に予算をかけた作品

今のやり方を続けるのは才能のある一部の監督に限るべき
そしてその監督には全部ヒットさせろなんて言わない。何本も作らせてればそのうち当たるから
649名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:33:58.27ID:HVYiwPj30
みんなでワイワイ突っ込みながらも無理な映画なのか
ところで超映画批評、ちゃんと更新してるのか?
一時はとても参考にしてたよ
650名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:34:09.14ID:7wtP7jHp0
東京五輪の開会式みたいなもんか
651名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:34:32.62ID:WiZey6Av0
これ面白いよね

後悔早々の記事であまりに酷評されてるからむしろ見に行きたくなったってコメントがあって

そのあとちっとたって同じような別の酷評記事が出た時のコメントが

行ってみたけど心底後悔したってwwバカかよw
652名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:34:35.38ID:XBhcCJJg0
>>645
多少コミカルかもしれないが、別にギャグとまでは思わない人の方が多いからこうなったんだろ
653名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:34:59.80ID:Q5Dh/6Tz0
>>639
これに期待してた人間もシリアスなSF物は期待してはいなかったと思うんだけどね。
笑いの方向性が期待してた方向と決定的にズレてたのが、駄作扱いされてる一番の理由なんじゃないかな。
654名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:35:16.43ID:fC1Dacuk0
自分は皆が酷評してる下らないギャグも結構楽しめてしまった…オチはもう一捻りしてほしかったけど
655名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:35:35.75ID:Mf+9v5NZ0
>>611
そりゃ底質邦画やアニメばかり見ていればそういう発想になるのかも知れないけど、
そもそも邦画や邦ドラマやアニメのギャグ系って、他国のパロディ映画クラスよりも底質なドタバタだからな
米国パロディの方がよっぽど真面目にやってる
まともな映画を見ている人ほど、日本式ギャグを想定してない人は多いよ
656名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:35:50.11ID:CIrx88po0
ポスターからシリアスな感じ全く受けないけど
倒すよりムズくね?とか書いてるしキワモノ感ある
657名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:35:52.26ID:Q/VVdUfw0
>>31
オリンピックと同じやな
658名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:36:05.89ID:WiZey6Av0
笑わせつつちゃんと始末していくんだろうなっと思ったら

最後までふざけてただけだったってw
659名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:36:19.10ID:P7K9YMRm0
>>649
酷い下ネタのオンパレードだからそんな空気にもならない
660sage
2022/02/12(土) 23:36:37.61ID:ro0ENdLM0
映画デビルマン超えたのかな
661名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:36:53.27ID:pkRibduC0
最高のおもてなしを期待していたら、段ボールベッドだった、みたいな?
662名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:37:18.54ID:vqqG0J6N0
友人がどてすかでんがツボに入ってしまってずっと笑っててそれに笑ってしまったから思い出としてこの映画は嫌いじゃない
663名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:37:34.59ID:Rhycr84k0
俺は面白かったよ?
賢い人は詰まらないことが多くて大変だね。
664名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:37:36.11ID:r3DYK2v50
実写の東映と子会社東映アニメーションって株価ひっくり返ってるんだったっけ?
665名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:37:47.40ID:biahrkGH0
>>587
見たことないけどなんとか村ってシリーズ人気だから続いてるわけじゃないの?
666名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:37:49.86ID:vbHHDLfI0
邦画のダメなところは監督のレベルの低さだろ
667名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:37:50.05ID:7wtP7jHp0
よくわからんけど時効警察みたいな感じなんか
キャラが定着せんと結構辛いな
668名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:37:53.80ID:E4IPUKqf0
家族で一緒に観に行った
帰りの車内は久々に全員の心がひとつになった
669名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:38:48.11ID:zFyAQiEK0
>>114
ジャンプの巨大ヒーローもので話題になっておった
670名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:38:56.42ID:H4/6lU130
>>600
そんな感じですね
671名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:39:15.43ID:08Qbg6W80
>>660
超えきれない
あのイガグリと海女さんは超えられない
672名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:39:41.60ID:ymUjRqAp0
>>112


これしか見た事なかったんだがこれでコメディと思うか?



こっちだとコメディだと分かるのかね?
673名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:39:56.06ID:SGH7Opnp0
役者も酷いよ、同じ演技しかできない老害てんこ盛り
674名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:40:17.89ID:WiZey6Av0
俺は寛容だからなんだかんだこういう映画も楽しめちゃうんだぜって言ってた勇者が

実際見に行って心底後悔するなんてむしろそれが笑わせるw
それを映画にしろよって感じw
675名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:40:25.36ID:fer/CpUZ0
>>664
時価総額だと1300億円ほどアニメが上
676名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:40:28.88ID:H4/6lU130
>>666
金を出す奴がぬるすぎる
677名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:41:15.94ID:y//iorFP0
令和の実写版テラフォーマーズっていう感想が適切だと思いましたまる
678名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:42:27.96ID:r6lNnNGm0
テレビ放送されたら見ようかな
お金出してまではいらない
679名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:43:11.22ID:PTh8cymd0
韓流映画の爪垢のんで頂きたいです
680名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:44:31.52ID:fer/CpUZ0
>>666
例えばシン・ゴジラの制作費は15億円だけど
パラサイトの制作費は13億って話聞いた時には情けなくなったわ

国民的アイコンのゴジラ出てきて超大作になるのは確実のゴジラの予算が15億円で
大富豪の家を舞台にしてるとは言えわりと狭いスペースで行われる映画で13億円を
ぶち込める韓国の映画環境が羨ましいと思ったわ
681名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:44:49.29ID:NmcIf4Z10
酷評されてるのを知ったうえで観にいったけど
まず開始15分で思ったのが観客置いてけぼり
最後は観客が一番見たかったであろうシーンを観客の想像に丸投げしたままエンドロール始まって「エッッッ!?終わり!?」
とりあえず子供いる人は家族で観にいくな、多分気まずい
682名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:45:35.46ID:RYkidMVj0
テレビでやれば視聴率を取っちゃうかもよ。
683名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:45:36.89ID:QFEZbevK0
>>663
どこが面白かったのか教えてくれ
684名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:46:02.02ID:XBhcCJJg0
マスゴミが「観客動員ガー」しか言わないから製作側はこけないように安全策を取り、いつも同じキャスト、同じ監督、同じ原作者、同じジャンルの作品ばかり作られる
685名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:46:31.06ID:EFIy9rtN0
>>679
チョン流はお呼びで無いわ
686名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:47:07.97ID:XBhcCJJg0
その中には三木みたいな一部にしか受けてない奴もいて、そいつにこういう予算のかかった大きな仕事が回ってくるとノーチェックで仕事を任されてこんな結果になる
687名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:47:15.97ID:L2AkKnvE0
>>645
言ってる事は理解できる
ただそれを多くの人に気付かせたいなら
大怪獣の方を平仮名にすると思う
個人的には後半を平仮名にするのはホラーやミステリーなんかでギャグって感じはしない
688名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:47:19.12ID:lews3hwV0
>>319
死ぬのはさすがに断るかな
689名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:48:32.52ID:YPoXPJ3p0
>>680
羨ましいって
映画館はスクリーンの7割を自国( 韓国映画)を上映しないといけないんだぞ?w
国民総出で応援しなきゃ非国民扱いだし、国として地獄の環境だろw
690名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:48:45.45ID:nVNacmYD0
>>8
それこそ庵野に撮らせりゃ良かったろうにと思ってしまう
いつかシン・大怪獣のあとしまつが撮影されるかもしれんな
691名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:49:01.01ID:fer/CpUZ0
韓国はラノベとかアニメ、漫画が駄目でゲームも滅亡寸前な反面、
そういう才能が全部、映画とかドラマに行ってる

ゲームのCG作ってた奴が映画の背景作ったり
アニメの監督が実写に変わったりと

新感染 ファイナル・エクスプレスの監督もヨン・サンホって言うんだけど
アニメがちっとも受けなかったけど絵コンテ書いて映画会社に持ち込んだら
直ぐに監督に抜擢、制作費もポンって出してくれたって話
692名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:49:08.23ID:oTmISsPM0
監督は誰でも良いし脚本の質もどうでも良い
ジャニーズ使ってジャニオタが見に来て楽に稼げれば作品のクオリティはどうでも良い 
映画会社の上層部がそういう意識で指揮してるからこんな物が出来るんでしょうね
良い物を作ってやるという熱意もプライドもない
693名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:49:20.21ID:Ot1o8gk90
邦画って全部広告屋のくだらないコネやノリに支配されてるから今後も面白い作品なんて一つも出ないよ
食卓でカチャカチャして何言ってるのか分からない聴き取り難い台詞の作品が評価させる糞な界隈
694名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:49:36.32ID:puYO1AMt0
>>675
じゃあ東映を買収すれば儲かるな!
695名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:50:36.44ID:ez37OFzV0
嫌韓シーンだけは最高だったわ
696名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:52:08.02ID:skeW5rfx0
大怪獣のデビルマン
697名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:52:11.27ID:08Qbg6W80
>>690
予算半額で続編が作られるかもな
698名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:52:35.44ID:ERbkpDHP0
>>49
とんでもないネタバレしてて草
699名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:52:35.95ID:puYO1AMt0
主演がオダギリジョーと麻生久美子だったらギャグ系ねって一発で分かるんだけどな
700名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:52:38.60ID:nVNacmYD0
>>665
村シリーズなんてマジでクソだぞ
清水崇も才能枯渇したんかねぇ
701名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:53:55.05ID:vjNPW+tp0
コント
702名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:53:58.17ID:wS4Lt41n0
進撃の巨人実写よりマシだろ
703名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:54:04.43ID:yY+Xx2U/0
今から見に行く奴はどれだけひどいか期待してるから
ある程度期待に応えられるんじゃないか
704名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:54:04.66ID:fer/CpUZ0
>>689
んー、そういう意味じゃなくて
映画が儲かる産業として認識してるから映画会社も
パンと金を出せるけど
日本だと殆どの映画会社が不動産会社になっちまってるから
ケチなんだよ

その15億円も庵野さん「東宝が太っ腹で15億円だしてくれた」ってちょっとちょっとって発言してるし
705名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:54:17.49ID:EQVfTW2S0
韓国はスポーツでもエンタメも共産国家式だから参考にはならないし日本は参考にしては駄目な化石の国だよ
706名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:55:31.05ID:QFEZbevK0
>>705
日本って世界で最も成功した社会主義国って言われてなかったか
707名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:55:38.27ID:M3W9RrO10
シンゴジラの後日談期待させるんだったら液体窒素で冷凍させて
そのまま切断して、100個ぐらいに分けて焼却炉で数千度で焼却すりゃよかったのにな
高さ300メートルオーバーてデカいといえばデカいけど、シロナガスクジラ100頭分ぐらいだろ
なんとかなるだろ
怪獣が倒れていたところも爆薬で数千度で熱処理
708名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:55:55.39ID:1d0oJJXG0
題名がギャグじゃん
709名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:56:55.97ID:x0GbGL3j0
感動系なら陳腐でもそれなりの形になるけど
笑いはスベったらおしまいだからな
710名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:57:12.44ID:kF077yQJ0
>>1
「俺たちの対空砲台」と比べるとどう?
711名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:57:25.57ID:aFqPA9TG0
監督は時効警察の人なのか
だとしたらナンセンスギャグになるのもわかる気がする
CMの感じだと、割とシリアス感出してるから騙される人出るだろうな
712名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:58:11.92ID:outvddJa0
YouTubeでレビュー散々上がってるけど酷いっぽいね
デビルマンほどじゃないけど
そもそも濱田岳が過剰評価されすぎ
ただのチビおっさんやん
713名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:58:12.96ID:gG3ia/WI0
ギャグ作品ってことは予告編観ればわかったのでは?
714名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:58:16.91ID:fer/CpUZ0
映画とゲームとアニメとドラマはものすごい勢いで統合化されてるって
現実にも目を向けないとヤバい

既に映画のセットをUnreal Engineで作るなんて良くある手法になってきてるし
ウマ娘にはアニメーターから振付師までいろんな業界のスペシャリスト集めてる
ガワだけがアニメか映画かゲームって世界はもうすぐだよ
715名無しさん@恐縮です
2022/02/12(土) 23:58:53.69ID:V3Vfyq010
>>704
儲かるも何も韓国は国策だから劇場も国民も奴隷のように自国産映画マンセーをするように調教してきたから収益が見込めるって前提が成立しただけだぞ?
716名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:01:03.13ID:qboxzXJg0
いくらなんでも進撃の巨人より酷いのはないだろ
717名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:01:59.08ID:slXx2Ol/0
>>713
ギャグはギャグでも
怪獣の後始末に悪戦苦闘してるギャグじゃなくて
真面目にやらないだけのギャグだから
718名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:02:29.33ID:E451mhje0
誰も見たことがない、みたいなキャッチコピーで宣伝してるけど
ウルトラマンティガでとっくにやってるネタだからな

怪獣の死骸の後始末作戦に悪戦苦闘する、ティガの科学特捜隊みたいな面々を追っかけて、
辛口の記者が税金泥棒の怠慢暴いてやろうとするという別軸も加わって社会を斜めから斬る的な面白さもつまった名作
719朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/02/13(日) 00:03:05.43ID:zgWAMI8J0
>>704
無駄な制作やめればええだけや(^。^)y-.。o○

その分浮いた予算使えるのや

才能も見る目もあらへんだけ
720名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:04:19.50ID:Ezd+MHLF0
>>704
サイバーエージェントが大金使って映画やドラマ製作に乗り出すようだからそれに期待
日本の映画会社やTV局発のドラマでは金も無いしレベルも低いわしがらみも多いわでお隣に追いつけないと藤田が語ってた
721名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:04:28.00ID:icgJLai20
進撃と比べてどうなの?
722名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:04:52.12ID:O3KTftnU0
後進国が先進国をいじるなんてとんでもないよな
723名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:06:22.57ID:anC/9gDC0
下ネタ満載の怪獣映画と言えば、デイビッド・ドゥカブニーが出てたエボリューションなんてB級映画があったっけな。
724名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:06:51.92ID:/ZXD5Zzo0
>>715
俺は韓国映画もドラマも観ないから評価的なところは分からんが、現状世界の至る所で韓国産が持て囃されてる
自国だけじゃないとこでもきちんと収益上げてるんじゃないの?

今回ドライブマイカーがアカデミー賞にノミネートされたけど、国内じゃ全然動員数稼げてなくてコンフィデンスマンが結構な成績上げてる
まぁ興行成績とアカデミーはあまり関係ないけど、にしてもそういった感覚のズレが邦画の衰退に繋がってる気はするけどね
725名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:06:56.82ID:Cnzpk54N0
実写デビルマン越えた?
726名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:07:11.42ID:bYNqq3we0
韓国映画が海外で儲かってるという都市伝説は置いておいて
韓国政府は映画市場が目的ではなくて国家ブランド化=韓国製品(半導体や車など)を売る為にやってるだけで、映画やKpopは本命ではないよ
なのでKpopにしても儲けを土返ししてでも売り込みだけを必死で何年もやってきた
輸出国家だから韓国製品が売りたいだけなんだよ
727名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:08:32.07ID:8JuZPgbB0
シベリア超特急超えなの?
728名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:09:26.95ID:pL3gaAZ90
>>680
それほとんど広告費だと思うぞ
729名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:09:49.76ID:VLNzW2o60
>>724
韓国のお隣の日本でも韓国映画が興行成績上位に入ってきたことはないぞ?
730名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:10:15.46ID:4a0uhOQv0
>>1
チャンピオンは松本映画だろう
知らんけど
731名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:10:23.54ID:Ezd+MHLF0
>>715
自国産業の保護は当たり前の事だな
優れた政策は日本もすぐに真似すべきだろう
それをしないから日本の作品は衰退しまくりのゴミだらけなんだよ
監督もスタッフもアニメータもみんな貧乏だらけ
732名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:10:36.69ID:aoIBpI1b0
>>517
冷蔵庫シリーズも忘れないで下さい
733名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:10:41.69ID:7hvzRb4i0
ネットでネタバレ見ただけだけど
大日本人っぽいのかな?
734名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:10:54.41ID:anC/9gDC0
>>726
それだとパラサイトが出てくる説明がつかんのよ。
パラサイトには韓国国内から韓国の恥部を宣伝してるって批判が出て、韓国行きの国際線での上映が取り消されたくらいの事が起こってる。
735名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:11:30.55ID:5lgVIbSO0
実際はどうやって処理するんだ?
736名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:11:47.11ID:xUjkCs7g0
>>720
主演は元SMAPの地図3人になりそうで諦め
737名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:12:09.15ID:slXx2Ol/0
アンチ特撮作品を特撮作品として配給してしまった悲劇というか
ライダー戦隊頼りなのが内心面白くない東映内部の一派の悪意のような気がする
738名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:13:15.08ID:ePEbq24b0
小劇場、サブカルがマニア受けしかしないのはオリンピックで勉強しただろ。
739名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:13:31.59ID:8DRjETiT0
三谷幸喜とか舞台で有能な人に映画作らせると駄目なものになるよなあ
740名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:14:02.30ID:Afn9s6As0
現実味ゼロの政治・軍事描写。リアリティが全くない脚本、人間描写

これシン・ゴジラですよね?w
741名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:14:37.44ID:OjRfhkgh0
怪獣8号もう実写化されたのか
742名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:15:52.45ID:MBMorqcx0
ネタバレ検索してみたけど、『世にも奇妙な物語』でやれば良いだろこんなん.....
743名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:16:35.81ID:4J4ppw9v0
>世界ダメ映画選手権というのがあったら、これに勝てるものがあるとは思えません。

ラジー賞があるんだけど・・・
ちなみに今年はブルース・ウィリスの特別部門が設立されてとても楽しみで笑えるw
8作品ノミネートされてるが残念ながらソフトバンクのCMのドラえもんはノミネートされてない模様
744名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:16:42.66ID:OZFid1Ol0
進撃の巨人さぁ、何で実写化したんだよ!演者さんに責任感じさせやがって!はらたつなあ!
745名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:16:56.82ID:ngQQ6R1L0
>>1
>過去にいろいろなダメ映画を観てきましたが、その中でもトップクラスのダメっぷりです。
>世界ダメ映画選手権というのがあったら、これに勝てるものがあるとは思えません。
>スーパーチャンピオンだと思います

ぶっちゃけ最高の褒め言葉じゃね?
「シベリア超特急」「北京原人」みたいなもんだろ?
746名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:17:28.57ID:aYk9zDZG0
ジョジョの実写版もつまらない安っぽい酷いという評判を散々聞いて、逆に興味出てどれどれと思って見に行ったけど。

つまらないとかそういう感想より、「とにかく時間と金を無駄にした」っていう印象しか残らなかった。

基本的にはどんな映画を見ても何かしらの面白さを見出すんだけど、そういうのは全くなく「とにかく無駄にした」という記憶だけが残った。

この映画もそんな感じかな?
747名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:17:40.30ID:VLNzW2o60
ネタバレ見たら逆にちょっと観たくなってきた
キノコが面白そうw
748名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:17:55.75ID:jYV3z7bC0
>>395
しかも、西田敏行が「ゲロとかウンコじゃアレだから、『銀杏の匂い』にしよう!」ってなって、
プロ市民が「銀杏じゃない!!ゲロとウンコを足した臭いだ!!」ってデモやるからな
749名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:18:48.97ID:H0AiNG5T0
松本人志が監督してないか?よく調べてみろ
750名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:19:22.83ID:P7WtAfO00
これのCM観て「本格的なSF作品」だと思う奴おらんやろアホか
751名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:20:20.46ID:cpPuT3QF0
>>734
自意識過剰な下層国民はそんなものだろうね
ハリウッド映画なんて米国政府に批判的なものやスラム街映画は山ほどあるが、他国はそれ以上のものを受け取るから気を揉むだけ無駄だよ
752名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:20:24.94ID:Ezd+MHLF0
日本の映画やドラマは貧乏すぎ、レベルが低すぎて民間だけではどうしようもないレベルに来てる
アニメーターも日本は給料安すぎて中国に買われてる
これを少しでも改善するには政府による支援や保護が不可欠なんだけど助成金はお隣の10分の1以下だったかな
日本の政治家や映画会社は無能な爺だらけで自国産業の保護すら出来ない
753名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:20:27.31ID:NfYRx6iV0
>>747
時間と金の無駄だよ
754名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:20:32.41ID:slXx2Ol/0
松本人志バカにしてれば映画業界人のプライドが保てるのかもしれんが
正直、松本映画以下の駄作なんて掃いて捨てるほどある
755名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:21:12.34ID:y2sqfIR80
アマルフィ絶賛した評論家が何言ってもな
756名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:21:51.16ID:Qpqy9XD10
>>474
あの大根役者だらけでか?
757名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:22:48.63ID:i9wX0uoS0
しょうがないだろ
もはや所得でも韓国に負けてる貧乏国家なんだからな
758名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:22:50.43ID:kAzf6u/J0
俺が観た日本映画の中で1番クソだったのは「リアル 完全なる首長竜の日」だな
これに比べたらキャシャーンなんて楽しく観れる

当時の彼女が観たがって一緒に観たが、終わった後に謝られた程に酷かった
759名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:23:02.41ID:siv5QsRQ0
日本の映画って試写でフィードバックしたり脚本を複数人で直さないからダメなんだよ
760名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:24:29.81ID:4J4ppw9v0
>>707
マジレスするとシンゴジラだと放射能発してるのでそんなに簡単に処理できない
下手すると福島第一原発以上にあとしまつ処理時間かかるぞ
しかし放射能発してるという事は腐敗菌もほぼ死滅するので爆発の危険はかなり少なくなる
もしシンゴジラが謎のキノコ菌持ってたら逆に謎の大量増殖の可能性はあるがな
761名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:25:36.17ID:vNoVMPLq0
いちいち小ネタが滑りまくってけど去年の園子温&ニコラス刑事のよりはマシな気がした
762名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:26:56.03ID:w1oj8vmk0
日本中お笑いお笑いお笑いお笑いで
CM等でもタレントにコミカルな動きやコメントさせてるだけのCMだらけでなにもかも軽薄になってるって
前から散々言ってたのに
もう意味のないおふざけが過ぎて不快になっちゃってるんだよ
763名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:27:21.98ID:JhQWVmao0
怪獣の死体を処理するってどう転んでも面白くなりそうなネタなのになあ。
764名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:27:56.02ID:jYV3z7bC0
>>735
現実的には、それが決まってないのは当然だけど、各官庁や自治体の責任範囲の問題もあるし、
未知の病原体があるかもしれないから軽々に手出し出来ない
だからこそ、「そこにドラマがある」と思ってたんだがなぁ
表面をなぞっただけで、怪獣に屁ぇコカして終わったからなぁ
765名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:28:59.46ID:sHv+bhb+0
デビルマンなんかまだネタになるからいいんだよ
少林少女みたいなのはネタにすらならないぐらい酷いから
766名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:29:07.13ID:fpYGgvg70
こんな大騒ぎするほどの映画じゃないし
セリフがとにかくくだらなくてすべってるだけ
よくある駄作だけど炎上商法だよただの
767名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:30:14.51ID:4J4ppw9v0
>>752
今やってる北京冬季五輪とかスポーツ選手は
2006年9月からtoto BIGが発売されてスポーツ強化費が大幅に増額されて
最近ではお隣よりも五輪のメダル獲れてるからな・・・
映画とか芸能とかも助成金増額すべきなんだが
それに加えてお隣にお金流れないように法整備とかも進めないとな
768名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:30:28.21ID:EDgnFwlr0
なんだかんだで庵野以上の才能ある監督ってそうそう居ないんだな
2000年初頭で枯れたと思ったのに
と言うか他の連中が酷すぎるのか
769名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:31:55.73ID:vrtAXf4r0
予告編で怪物の体内にガスが溜まって「これは爆発するぞ!」と大騒ぎになってるの見たら
面白そうだったんだけど。人間同士のやり取りが寒くて絶望的なんだろうね。シンゴジラみたいに
770名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:32:11.77ID:8SFP9uYj0
発想は面白そうなんだが?
結局そこまでなんだろなぁ
771名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:32:17.56ID:VUEVnQBn0
三木聡とか駄作続きだな
772名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:33:53.82ID:TGKr1LSy0
>>510
アレは前作はそこそこ良かったからやろ
773名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:34:09.05ID:VUEVnQBn0
>>583
ここ何年も俺俺とか音量上げろタコとかクソみたいな映画ばっかじゃん
774名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:34:25.30ID:VLNzW2o60
>>753
アマプラまで待つ
775名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:34:52.77ID:M7enLaLE0
>>720
サイバーエージェントはとっくに気がついてるだろな
アニメも漫画もゲームもドラマも映画も統合化進んで行くって
ゲームのノウハウが映画に使われ映画のノウハウがアニメに使われなんて
世界線は近いし
776名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:35:04.95ID:cdIUfF0A0
なんだかんだで松本人志以上の無能駄作8流監督もそうそう居ない筈w
777名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:35:37.34ID:ESp2ztwn0
アイデアだけはいい
出落ち映画
778名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:36:22.95ID:M7enLaLE0
>>767
国策で演劇とか映画の学校作るべきだとは思うけどね
そういう国は多い
779名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:36:35.39ID:Ofgxs8mf0
河崎実にでも撮らせておけばよかったものを
780名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:38:09.87ID:DW0GU5Pg0
駄作でも、何処かの誰かにとっては心に残るフレーズがあるんでしょう
781名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:38:46.18ID:i9wX0uoS0
バラエティー番組の作家上がりみたいのの映画なんかおもんないに決まってるやろ
782朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/02/13(日) 00:39:10.59ID:zgWAMI8J0
コメディにもパロディにもなっておらん
当然、怪獣映画でもあらへん(^。^)y-.。o○

ただただ駄作

こんなん上映する映画館が哀れや
783名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:39:33.05ID:2GuLRPBO0
倒した怪獣の後始末はどうするのか?っていう着眼点は本当面白いだけに、つまんないと同じくらい勿体ないって気持ちが強いわ
784名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:40:02.23ID:EDgnFwlr0
>>778
官僚と電通が支配してる日本では不可能やわ
櫻井翔の父親とか逮捕されたら少しはマシになるけど
785名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:40:22.61ID:DW0GU5Pg0
罵詈雑言なみの酷さなのか
786名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:40:37.86ID:ATZxIxuj0
自分の中で歴代最悪はギャラクシー街道なんだが
あれよりもひどいのかな
787名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:40:56.85ID:WoyrgLEX0
>>519
大日本人も漫才とかやらずにシリアス風でやれば良かったのに
788名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:41:48.89ID:TLLByTQq0
>>765
少林少女はCSで見たけどあまりにひどいんで記念に録画して保存したわ
789名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:42:22.02ID:ESp2ztwn0
>>778
演劇の学校はできたよ
あの「製造業は景気が回復したら増産すればいいが
演劇はそうはいかないから、演劇を守れ」といった
平田オリザさんがつくった大学ですよ
"
演劇+観光の人材育成「オリザ大学」成功するか
城崎温泉の地に地域の核担う公立専門職大開校
"

なぜだか後から観光くっつけたけど
平田オリザに期待したら?
790名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:42:34.39ID:i9wX0uoS0
金が無いかもしくは金の遣い方がわからないからって安いコメディに走るから邦画は嫌いだ
791名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:42:43.42ID:WO7an0c80
どうせ国策でやるなら海外にウケるYouTuberでも育てた方がいいだろうなw
もう映画や五輪スポーツでプロパガンダをやるなんて古すぎだよ
792名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:43:55.93ID:XiZDSyMa0
邦画はもう漫画原作とアニメだけやってりゃいいんじゃないの?
793名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:44:03.44ID:jYV3z7bC0
>>783
なー
厚労省が自衛隊とガッチリ組んで、いよいよ動き出そうとしたら国交省が横槍入れてきて、
それを財務省が黙らせる事で厚労省と自衛隊に恩売って、とか、
幾らでも面白そうな筋立て出来そうなのに
794名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:44:37.96ID:9OvhvPUY0
>>517
ハンドク!!!やSPECも良かった
映画も明日の記憶とかなかなか
795名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:44:42.62ID:TtFA5Ogi0
松竹と東映のコラボなんだ
796名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:45:24.63ID:Ewg0plIt0
河崎実とか東映特撮村の監督とかはもう手あかがつきすぎて、有名俳優有名芸能人
もスポンサーも付かない
特撮村でおなじみ安い俳優で固めて低予算
797名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:45:41.09ID:bvFQmGwI0
>>27
怪獣8号って漫画の主人公が怪獣処理の仕事しててそのパクりだろうな
798名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:46:04.69ID:kN+6Ji8w0
わかっちゃいるけどやめられないこの国の体質を何とかしないと解決しないよ
必要なのはトップがちゃんと責任をとる、とらせる制度を作ること
こんなゴミ作っといて誰も責任とらずに有耶無耶にしたらまた同じことの繰り返しだよ
799名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:46:18.24ID:ESp2ztwn0
>>795
2年前に

「映画『大怪獣のあとしまつ』
東映 × 松竹 日本映画史上初の大型共同プロジェクトが本格始動!」

というのをみて大作なんだなと思ったら
この始末www
800名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:47:20.58ID:qW/lxVCd0
隣国の怪獣の被害ガー;謝罪と賠償を要求するニダ
安全で観光資源?怪獣はウリが起源だから引き渡すニダ
やっぱり悪影響ガー;謝罪と賠償を要求するニダ
ってシーンでおちょくってるとこが不評なの?
801名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:47:23.79ID:mDNKBVA30
>>793
そんな内容にできれば山田何とかみたいな小粒ジャニを主演にはしないよな
802名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:47:28.67ID:vrtAXf4r0
各国の科学者たちが怪獣解体プロジェクトに参加して
石原さとみが英語でイキって仕切るのが見たかった
803名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:47:42.64ID:pHZqGQ7y0
>>2
デビルマンとキャシャーンより?
804名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:48:19.65ID:i9wX0uoS0
真面目に作ってる業界なら福田の三国志みたいなもんが出て来るはずないんだよ
805名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:48:23.70ID:tSE9PbuW0
ラジオの時間ですら演劇くさくて苦手だからこれはもっと嫌だろうな
絶対見ない
806名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:48:42.90ID:fR93c2BM0
いわせて


三國志



とんで埼玉


もゴミ


批判して

ただの馬鹿な映画
807名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:48:53.10ID:fq6+ZDk20
コメディとか言ってるけど内閣パートがコメディで現場パートはシリアスな演技してるからチグハグだぞ
結局、監督と脚本が巨大なゴミ
808名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:49:04.92ID:1xR+hWPr0
樋口は進撃の巨人が失敗したことで、シン・ゴジラの宣伝は庵野を全面的に押し出すほど隠された
三木も今回から仕事が減るかもなあ
809名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:49:16.58ID:mDNKBVA30
>>798
映画の出来不出来に関わらず関係者が儲かる仕組みを構築してるので誰も責任なんか感じてないと思うよ
810名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:49:57.96ID:qW/lxVCd0
>>807
脚本の三木が悪い
監督の三木は被害者
811名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:50:55.19ID:blidZVTm0
>>760
放射能ってのは放射線を発する「能力」なので「放射能発してる」はおかしい
812名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:51:35.55ID:+pxT+emz0
設定が面白そうだと思ったがそれ程酷いとは
813名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:52:52.10ID:N/0ldT490
三国志も10秒くらいしか耐えられなかった、見せるレベルに達してない
814名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:53:10.52ID:CXJnr2kt0
怪獣8号とどっちが先なの?
815名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:54:39.96ID:DLtykd8f0
>>814
こっちやで
816名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:54:40.95ID:tSE9PbuW0
ラジオの時間もカメ止めもダメだったからコレは本当にクソ以下だと思う見てないけどw
記事読んだだけで内容が把握できてしまう
817名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:54:45.50ID:wy2Hw+Q50
北京原人以来のひどい映画だとしたら、
去年亡くなった東映岡田会長の追悼作品だということじゃないの
818名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:54:45.50ID:wy2Hw+Q50
北京原人以来のひどい映画だとしたら、
去年亡くなった東映岡田会長の追悼作品だということじゃないの
819名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:55:16.95ID:AasVGExk0
斬新なテーマで興味あったんだけど残念だ
見る前に終わっちまったわ
820名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:55:18.48ID:Ewg0plIt0
実写デビルマン  出演者ほとんど二流 
若手は今の芸能界の一線に残ったのは当時子役の染谷将太のみ
製作費 10億円  
興行収入 5.2億円  とんでもない大失敗

実写キャシャーン  今も第一線を占める一流キャスト
製作費 6億円   CG映像コスト分は紀里谷が負担していて含まれず
興行収入 15.3億円 大成功
821名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:55:26.94ID:D1jxLS0c0
せっかくの設定を無駄遣いしちゃったな
822名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:55:39.52ID:qW/lxVCd0
>>814
それパクってたらこんなひでー映画になってねーわ

映画『大怪獣のあとしまつ』制作発表
2020年3月3日

漫画『怪獣8号』連載開始
2020年7月3日
823名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:56:15.83ID:G6dclXwP0
テーマ的には面白そうかと思ったんだがそんな酷いの?
このテーマでギャグって
824名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:56:35.96ID:dveAANUK0
昔シティボーイズの舞台が好きで良く観に行ったなぁ
825名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:56:41.29ID:8MGjvjXR0
大日本人とどっこいどっこいだった
826名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:57:01.05ID:Ezd+MHLF0
>>798
五輪と同じだね
まず国民がしっかりして選挙でマトモな政党選ばないと
827名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 00:57:41.55ID:fJAKraEl0
>>802
シンゴジラだって別にシリアス一辺倒に作ってなんかないよね
828朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/02/13(日) 01:00:03.49ID:zgWAMI8J0
>>798
観に行く奴が損するだけなのや(^。^)y-.。o○

制作配給上映

同じ系列やがな
829名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:00:08.94ID:/Drfk9Mu0
令和のプペルか
830名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:01:13.84ID:jzxyHXGk0
宣伝の仕方が悪かったんじゃねこれ
最初この映画のcmみたとき
おおすごいところに目を付けたなって思ったな
そういう映画なら見てみたいって層を取り入れちゃったのが失敗
そこをやらないんだったらそういう宣伝しなきゃよかっただけなのに
831名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:01:44.49ID:9EWv5u700
でもこの映画、炎上して当初よりは人入ってるとかないのかな
832名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:03:12.61ID:yFX33HQF0
邦画がここ何十年も退化してるのは海外に目を向けないから
低レベルな国内で稼げりゃそれでいいと思ってる
海外に出しても恥ずかしくない物を作ろうという意識がない
一部例外除いて国内の稼ぎだけでなんとかなる時代はとっくに終わってるのに
833名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:03:43.05ID:Eubcu73+0
邦画なんか見るだけ時間無駄ですマジで
834名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:03:48.44ID:huhHmIl40
いや出落ちなのわかるだろ
どうやって面白くするんだよ
835名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:04:01.32ID:jYV3z7bC0
>>806
「翔んで埼玉」はハナっからネタに振り切った漫画が原作だし、
それを「現在公開出来る」ように方向性を変えたけど、
基本的な味付けは変わってないだろ
836名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:04:06.31ID:vrtAXf4r0
>>824
大竹きたろう斉木で「怪獣のあとしまつ」というコントできそう
837名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:04:40.81ID:pI+mGUz40
大日本人は秀作だけどこれは酷すぎたね・・・
838名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:05:03.14ID:GhjI3tHz0
ちなみに三国志を金払って見に行った人いる?
信者ですら脱落するレベルだと思うんだけど
839名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:05:07.67ID:A+8byoH40
>>752
20分の1以下
ただ韓国とかフランスは興業収入の内の決まった割合が助成金に回されるっていういわば映画税的な仕組みになってるみたいね
840名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:05:08.11ID:QUWAuCqI0
新解釈三國志とこれで
どちらが2時間最後まで多く座っていられるかの耐久レースに使える
841名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:06:07.94ID:BW/I7jwU0
考えようによっては突き抜けてて良いんじゃないか、すぐに存在を忘れられる凡作で終えるより
今後20〜30年は語り継がれ、どれだけ酷いか見てみたいというニッチ需要が生まれる
842名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:06:29.28ID:G6dclXwP0
てかシンゴジの続編ってどうなってるんだ?
如何にも続編作りそうな終わり方だったけど
843朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/02/13(日) 01:06:51.39ID:zgWAMI8J0
>>841
北京原人か(^。^)y-.。o○
844名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:07:13.66ID:ItJ4WSjX0
映画好きの友達がボロクソに言ってた
でもデビルマンほど突き抜けてダメでもないのでネタ的な意味でも見る価値無しらしい
845名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:07:16.88ID:jYV3z7bC0
>>823
まず、よく分からん「特戦隊」が、自衛隊と縄張り争いをしてる
この「特戦隊」は内閣府だか総理だかの直轄機関だから云々、って言う時点で「なに???」ってなる
846名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:07:37.14ID:SjYM62iF0
デビルマンは笑わせようと思ってる訳じゃないだろうけど笑える
これは笑わせようと思ってるのに笑えないどころか不快になるだけなので救いようがない
847名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:08:06.26ID:w0IDH8Bi0
柳田理科雄かよって感じで面白そうだけど
つまんねえのはな…
848名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:09:12.50ID:p/eMkit00
実写デビルマンが大好き(もちろんクソ映画として)で評判聞いて興味持ったんだけど楽しめるかな?
ここまでのレス見る限りさすがにデビルマン越えは難しい感じか
849名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:09:37.36ID:NDDXmE++0
>>826
マトモな政党=経団連と財務省をねじ伏せられる政党か

存在しそうにないな
850名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:09:40.95ID:yRzZs3ut0
B級コメディだとか怪獣映画とかの前に単純に面白い映画が見たいのよ
見てよかったって思いたいのよ
851朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/02/13(日) 01:10:35.48ID:zgWAMI8J0
そもそも
東映松竹の特撮など見る気もあらへん(^。^)y-.。o○
852名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:10:58.99ID:p/eMkit00
>>844 >>846
あー、やっぱりそういう感じなのか
853名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:11:44.67ID:OgkWce3N0
結局の所タイトルだけで客が求める全てを先に出してしまっているようなものだから、出オチのタイトルで失敗したのだろうな
ストーリーの中で客に後始末の世界へと導いた方が没入できたかもね
854名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:11:52.75ID:BLzggEZU0
円谷プロの重鎮が誰か知らないけど、監修というかたちで参加してもらえばよかったのに
大映は・・・もう居ないか
855名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:12:23.70ID:Xx1pVxoI0
>>1
>シリアスなSF映画だと思い蓋を開けたら、その実はギャグ映画だった――。

タイトルからして普通にギャグ映画だろ。シリアスなSF映画と思ってたやつなんかいるのか?
856名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:12:31.10ID:4Wd+3t/b0
デビルマンレベルには全く達してない、せいぜいキャシャーンレベル
857名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:13:19.24ID:4lMd9G4S0
>>67
ジョジョの奇妙な冒険、進撃の巨人とかなw
ドラゴンボール は放送したんだっけ
CSですらやって無いから観る機会無い
実質存在しなかった映画と成ってるな
858名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:13:58.47ID:GhjI3tHz0
ヤフー映画

三国志 2.4
進撃巨 2.2
大怪獣 2.1

まさに泥仕合w
859名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:15:57.40ID:9EWv5u700
>>854
アドリブ禁止の厳しい監督だからシナリオも修正依頼しても嫌がったかもね
860名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:16:14.22ID:cLfGf1F70
下品な下ネタという情報であらゆる客層がさーっと引いて映画館に行く気をなくした
861名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:17:06.98ID:pmOIDnbT0
2社合同か
日本アカデミー作品賞当確やんw
862名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:17:13.58ID:19wN6PfX0
何年か前にやってたマジンガーZの秘密基地を施工設計する映画あっただろ
あのノリでやれば良かったんだよ
863名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:18:10.10ID:SjYM62iF0
「うんこ」「ゲロ」「ちんちん」
このへんの言葉を覚えたてのキッズには刺さるかもしれんぞ
864名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:18:33.38ID:4Wd+3t/b0
>>820
キャシャーン本当に大成功なの?
興行収入の半分は映画館だから残りは7.6億
制作費引くと残り1.6億、死ぬほどCM出してたけど広宣費考えたら赤字じゃねこれ?
865名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:19:08.22ID:QncpBWT+0
どういう方法で巨大な死骸を処理したの?
866名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:19:35.12ID:ekvbpKIP0
>>826
映画つくってんのが反与党だし
腐敗業界が国民の代表面してられるっていうくらい勘違いが進行してる
867名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:19:54.27ID:wNkVnN1k0
三国志なんて話わかりきってんだからそれを茶化すふざけるは成立する余地があるんだよ
868名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:20:28.53ID:ekvbpKIP0
五輪は運営や結果はよかった
売国奴が運営に批判的な海外記事を漁ったけどろくにでてこなかったんだし
869名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:20:30.33ID:aYB+ln2A0
>>590
監督の独裁体制?
今の日本の映画監督は低予算のインディーズ系除けば、人選も映画の内容も全て製作委員会の指示通りに進めるだけの現場管理者に過ぎないというのが定説だと思うんだけど
そもそも黒澤明なんて昔の映画界でも例外の存在
その黒澤でさえも独裁が過ぎて干されて日本の資本だけでは映画が撮れなくなった
870名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:20:38.83ID:r+hBgD0w0
クソミソだね
871名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:20:45.04ID:83DMQbBh0
時効警察みてノリがきびしいと思ってた自分は間違ってなかったのか
872名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:20:57.10ID:ekvbpKIP0
ぱよちん映画新聞記者が大賞の国だしね
873名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:21:16.67ID:SoKNdf+x0
子供の頃に友達と冗談で笑い合うようなメタ的なネタだから、シリアス路線はないだろ
まあ、コメディとして見ても相当ひどいらしいが
874名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:21:39.30ID:Ewg0plIt0
この映画が認められたら昔ながらの低予算特撮組や映画秘宝組とかが完全に終わるから、
必死にこきおろして評価下げて潰そうとしているという哀れな姿
875名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:21:57.27ID:4lMd9G4S0
>>845
なんか聞くだけだと押井監督っぽい発想だな

パトレイバーも酷かったけど榊原良子出しとけば
良いみたいな人だよなぁの人
876名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:22:01.05ID:XWa/5cly0
>>855
それは魔女の宅急便をギャグ映画だと思うのと一緒だろうな
877名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:22:03.94ID:UPRjcaJl0
あぶねー見に行くとこだったわ助かる
878名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:22:31.08ID:9EWv5u700
>>864
失敗ではないんでないの。次の映画作ってたから。ゴエモンは失敗したのかもしれん
879名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:22:37.06ID:6DIn3Mk90
どうせなら柳田理科雄に監修してもらって大真面目に怪獣の後始末を考察して空想科学読本やればよかったのに
880名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:23:01.43ID:iW5gOmUT0
>>865
序盤から伏線ぽく匂わせてたけどさずかに
それは反則だからやらないと思ったらまさかの
怪獣倒した方法と同じ
だったら最初からそれやれよと
881名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:23:05.63ID:wNkVnN1k0
少なくとも架空のお仕事系ドラマだとは思ってたぞ
勝手にだけど
882名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:23:25.33ID:D5YxadKK0
> お客さんは『本格的なSF作品』を期待していたと思うんですよ。

山田涼介、土屋太鳳で本格SF期待する奴おらんわボケが
883名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:23:31.23ID:QncpBWT+0
シン・妖星ゴラスを頼む
884朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/02/13(日) 01:23:52.02ID:zgWAMI8J0
>>865
ウルトラマンが持って帰る(^。^)y-.。o○
885名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:25:27.80ID:4lMd9G4S0
>>863
小学校1,2年や幼稚園児が喜ぶキラーワードですね
886名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:25:34.44ID:zSiLNCuv0
伝説のくそ本 空想科学なんとかという本と同じ発想の映画だからつまんないに決まってる
887名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:25:44.65ID:lCePB0jS0
邦画のアカデミー賞ノミネートで意気消沈してた邦画全否定派が有頂天で躍動してるねw
888名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:26:01.40ID:9EWv5u700
>>879
そうだよね。溶かす、分解する、凍らせて砕く。流す以外にも色味おもしろそう
889名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:26:11.74ID:QJibcxMQ0
NetflixのCGアニメ集から題材パクったろ
890名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:26:13.24ID:lCePB0jS0
>>883
もう中国に作られてしまった
891名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:26:18.36ID:iW5gOmUT0
土屋太鳳の元カレが山田涼介設定はいいとしても
土屋太鳳が濱田岳と結婚しててしかもW不倫してて
それぞれキスシーンある意味がわからん
892名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:27:10.81ID:X/5XfVuA0
>>891
なんか面白そうだな
893名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:27:13.60ID:Ewg0plIt0
実写の魔女の宅急便を必死にこき下ろした勢力がいたが、小芝風花はこの映画で
ブルーリボン新人賞取っていて格が高い映画女優認定になっていて、映画では
遥かに本数実績出している浜辺美波と同格クラスで芸能界で扱われて、映画の
価値があとから出てくる
894名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:27:50.88ID:4Wd+3t/b0
>>878
まぁそりゃそうか、本当の興行収入はもっと高いのかな
895名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:30:14.71ID:l8gx4hyq0
設定は面白そうなのに
896名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:30:35.65ID:/VTGD1O+0
デビルマンの監督ってビーバップの監督でもう亡くなってるんだな
897名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:30:37.44ID:jVajYfrH0
オキシジェンデストロイヤーで骨まで溶かしたんだろ?
898名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:30:42.77ID:zPf/zy5Z0
視聴するかどうかの基準がデビルマンだから
デビルマンと比較した、ある程度詳細な批評が知りたい
899名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:31:06.16ID:c3/AeTyk0
>>864
キャシャーンは完全に黒字だよ
監督が公言しとる
配当かなんかも配っているはず
900名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:33:16.80ID:0l+QaLwF0
いやそもそもアイドル映画だろ
監督も時効警察じゃん
どこに期待するんだw
901名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:33:49.73ID:JRfg5Dgx0
去年の五輪開会式より酷そうだな
902名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:34:01.50ID:uZZJn6xN0
才能があっても映画監督やアニメ監督なんて目指さないからな
昔はなりたい職業にもなってた気がするが邦画のゴミっぷりに呆れたんだろうか
903名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:34:05.36ID:S55Kt0je0
世界ダメ映画選手権というのがあったら、これに勝てるものがあるとは思えません。スーパーチャンピオンだと思います
904名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:34:54.55ID:329lr+N10
これをシリアスにやらなかったら作る意味がないよな
ウルトラマンがビルや民家を破壊しているから住民は迷惑しているだとかさ、子供が思いつくギャグの範囲でしかないが
これを敢えて映像化するのなら、この世界の片隅にのようなシリアス路線でないと作る意味がないわ
905名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:35:19.65ID:HH6N6NTJ0
見に行ったけどデビルマンや進撃の巨人は役者も下手だったり脚本も酷かったりつまらないなりにネタにできる要素はあったけどこの映画は純粋に面白くない。語る事がないつまらなさは1番苦痛
906名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:35:49.42ID:UrE4tOeS0
>>899
ほーん、公表されてる興行収入と製作費と当時のCM量考えたら映画単体だとそんなわけねぇと思うけどDVDセルもあるし当時レンタルビデオ屋とかもあったからトータルだと黒字ってことなんかな
907朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/02/13(日) 01:36:44.06ID:zgWAMI8J0
だいたい

日本の映画配給は60 %はハリウッド映画なんやで
(^。^)y-.。o○

独立系のアメリカ以外で10%

邦画など30%や
908名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:36:47.13ID:2utsmvTS0
日本の怪獣映画は元々初代ゴジラというシリアス路線から始まったのよね
909名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:39:05.68ID:kcmc3xah0
>>1
結局何ら大怪獣の後始末など
できてなかったな
正体不明の神パワーの説明は一切なし
なんだこれ!
910名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:39:58.07ID:0B+GreWo0
>>899
キャシャーンは低予算で作って、それなりに売れたからな。
デビルマンみたいなアイドルのコスプレ映画とは違う。

ただストーリーが暗すぎるし、アクションシーンも少ないし
アニメの実写化を期待して見に行くとガッカリする。
911名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:40:58.68ID:kcmc3xah0
ほとんどの人がシンゴジラの
後始末版を考えていたと思う
見に行かない方がいいわな
おすすめしない
912朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/02/13(日) 01:41:49.85ID:zgWAMI8J0
>>909
ウルトラマンさんは
スピルバーグの依頼を断るぐらい権利関係にうるさいお人なのや(^。^)y-.。o○
913名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:41:53.04ID:kcmc3xah0
>>872
日本のサヨクは頭が混乱してるから
ろくな映画作んないな
914名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:41:53.87ID:2utsmvTS0
>>907
配給って何?
興業収入のことなら2008年以降国内の興業収入で邦画が洋画を下回った年はないし
公開本数でも2006年以降で国内公開本数で邦画が洋画を下回ったのは2020年だけだが
915名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:42:09.60ID:nByjXp2n0
映画なんて脚本と絵コンテで8割方出来が決まるじゃん
何でそこからGOサインが出るのか毎回謎
916朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/02/13(日) 01:43:40.45ID:zgWAMI8J0
>>914
ほな シェアにしとこうか(^。^)y-.。o○

それマンガ込みの数字やで
917名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:43:57.82ID:kcmc3xah0
>>912
こんなくだらない映画作って
韓国にはあっさり負けるレベル。
918名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:44:14.58ID:iW5gOmUT0
怪獣に触れて全身からキノコ生えてる染谷将太の下半身モザイクで
あそこ一本だけ違うキノコとかいう下ネタを2回もやる
キノコが生えた染谷将太のとこに行った時は全身防護服だったのに
その後の怪獣によじ登って行くシーンはジャニだから顔映すためそのまま
通常兵器が効かなかった怪獣の皮膚によじ登って手動の武器で穴を開ける山田涼介
919名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:44:20.50ID:8XmFYofk0
この記事の筆者や評論家のように、
タイトルや予告編など前情報から想定できるプロットを期待してたら、そりゃ怒るだろうなぁ
ただ、見てる途中からの個人的な感想だけど、
この映画は、風刺やアイディア勝負じゃなく、最初からひたすら笑えない(あるいは苦笑レベルの)
うすら寒く薄っぺらいお約束や既視感のギャグやエピソードを並べ立てるのが目的なんじゃないかと思った
政治ネタにしろ不倫とかのロマンスネタにしろ、ベッタベタなだけで全然深堀りしてないし
だからギリギリまで山田が正体バレしないのも当然、それが元ネタのお約束なんだから

…そうだとしても、その狙いを評価どころか許容できない人が多くても仕方ないとも思うw
俺は楽しめた少数派だけどwww
920名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:44:46.06ID:V482SJFP0
>>915
出資者が大枠の内容を決めるし、時間と金を掛けることも嫌うから修正も出来ないのでは
921名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:45:30.73ID:axQh7Byo0
絶対にこの映画を面白いと言っちゃいけない
みたいな変な気合いを感じるなw
922名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:45:40.67ID:G4dq9n2V0
大怪獣のあとしまつ
この字面を見て本格的なSFと思うもんなのね
普通にギャグかなと思ったがやはりそうだったか
923名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:45:44.11ID:qA+8Xbr20
>>916
洋画も上位は普通にアニメが多いけど?
924名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:45:49.88ID:kcmc3xah0
>>1
主人公が神光パワー使えんだったら
最初からそれで全部済む話じゃん
最後でこの映画の意味が全部なくなった。😊
925名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:45:54.89ID:/HilMKif0
どこぞの放射能怪獣みたいな死骸だと、そりゃシリアスと思っちゃうよ。コメディにするなら、ウルトラマンのゴルドンみたいなのににすればよかった。死骸の後始末をどこでやるか最初押し付けあっていたが、死骸から何万トンもの金が取れるとわかった途端に、とかさ。
926名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:45:55.68ID:66lKJPBh0
>>919
要するにあれか、東京五輪の開会式の寸劇みたいな寒々しさか
927朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/02/13(日) 01:46:03.00ID:zgWAMI8J0
>>919
わざわざ劇場でやる必要あらへんな
(^。^)y-.。o○
928名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:46:05.90ID:cFfx0e0K0
>>913
ウヨが作ったら、もっとゴミになるけどな。
929名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:46:08.91ID:WJ9btT1i0
日本のダメ映画ってC級D級の流れじゃなくて
プロモーションで堂々と真ん中を行くとこが怖いとこだわ
自覚なく大金を投じてしまうという
930朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/02/13(日) 01:46:41.24ID:zgWAMI8J0
>>923
その時だけやな(^。^)y-.。o○
931名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:47:00.40ID:kcmc3xah0
>>918
山田涼介神パワー使えんだから
わざわざそんなことしなくても
932名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:48:58.30ID:iC9xQLOI0
>>929
ゴミみたいな内容でも結果が出てしまうと「この内容は売れるもの」という判断をされてしまって第二弾、第三弾をスポンサーが要求するようになってしまうのでは?
933名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:49:48.40ID:8XmFYofk0
>>926
そちらも、最初から寒々しさを出そうと思って作ったなら、そうじゃね?w
少なくとも俺は、客席から笑いが起きるような方向は目指してなかったと思うよ
934名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:50:17.55ID:kcmc3xah0
>>928
エンタメはウヨの独壇場だよ。
ウォルトディズニーはガリガリの
反共タカ派よ
フルシチョフがディズニーランドに
行きたいと言った時
共産主義者に見せる夢はない
と切って捨てた男だよ。
共産主義国見てみろ
無機質でくっそ面白くない国ばっかり
935名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:50:36.40ID:WJ9btT1i0
>>932
結局、タレントを見に行っちゃうってことなのかね
936名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:51:02.14ID:1mc7Jwxd0
所詮ジャニーズ映画さ。何を期待してるの?
937名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:51:58.29ID:nByjXp2n0
>>920
脚本絵コンテ段階で駄作が分かってて、そこから更に何億もかけるのか
日本で一番ダメな業界だな
938名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:52:10.21ID:xWwj1Ohe0
>>1
アニメが一番だ
939朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/02/13(日) 01:52:20.53ID:zgWAMI8J0
>>932
ちゃうで(^。^)y-.。o○

制作配給上映と別れていても資本は同じ
大赤字にはならんのや

これが完全に独立していて
そんなもん仕入れん(配給上映)となれば
制作は気合を入れんとあかんねん
940名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:54:26.05ID:LDN0uMsV0
>>939
意味がわからん
配給収入が製作費を下回れば普通に赤字だろ
941名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:54:48.37ID:66lKJPBh0
>>915
脚本を発注する時点ですでにゴーサインは出ていて後戻りはないんだろ
942名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:55:05.33ID:G4dq9n2V0
見たいものを見れないだけで文句を言う
どこぞのコメント欄と変わらん民度の低さだね
映画にもタグを付けて傷つかない予防してあげないといけないね
943名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:55:36.76ID:LDN0uMsV0
>>937
内容を決める製作委員会に内容の良し悪しを判断する能力なんてないんだろ
944名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:56:21.33ID:y+23IzIF0
映画として1本シリアスに作っておくべき視点だった
いや映画の歴史に必要な作品だった
この監督脚本家は一般映画ファンやB級映画の評論家や特撮ファンを分かってない
そこらへんは所詮は舞台演劇上がりというとこなのかな
945朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/02/13(日) 01:56:29.07ID:zgWAMI8J0
>>940
確実に商品を買う問屋と小売があるって事や
(^。^)y-.。o○
946名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:56:31.63ID:G0ZCuiLA0
舞台系の人達は一度自分達のつまらなさを自覚すべきだな
947名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:57:48.85ID:UpQF6aGB0
え、予告おもしろそうだったけどな
948名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:58:37.83ID:C4euGW0D0
福田雄一とか三谷幸喜とか宮藤官九郎とかの小ネタしか見所のない作品が幅きかせすぎ
真面目にストレートに王道の話を作るってことが出来ない
東京五輪開会式と同じ
949名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 01:59:40.20ID:QncpBWT+0
怪獣の周りを分厚いコンクリートで覆うしかないな
950名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:01:00.41ID:9ws+AKVa0
もしかしてこの映画は「怪獣8号」って漫画の冒頭部分の、それのまた「一部」だけを切り取ったシロモノですか?
951名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:04:43.39ID:Qa9M18f40
ワイドナショーで
松本に酷評されてしまえ!
952名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:05:57.44ID:eRxZrh5I0
デビルマンが10駄目だとすると、これはいくつくらい?
953朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/02/13(日) 02:07:32.90ID:zgWAMI8J0
>>952
デビルマンとは別次元やからな
(^。^)y-.。o○

よりあかんと思うで
954名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:08:39.98ID:QbzFJm8E0
デビルマンと比べるなよ。
あれは配役が役者ですらなかったからな。
955名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:08:48.15ID:SrpL4No20
>>1
映画見てないけど、もうこれ以上無いボロクソの酷評ぶりやんけ
956名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:08:57.26ID:mxg5dihY0
>>806
コメディが嫌いなだけじゃん
ゴミの感想なんて聞いてない
957名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:09:32.82ID:Qa9M18f40
>>950
今GyaOでやってるミストって映画で
霧の中から出て来た触手をシャッターで切断して片付けるシーンがあるが
そのシーンの一部を切り取ったシロモノ
958名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:10:04.84ID:JRfg5Dgx0
原案・脚本・監督同一人物であらすじめっちゃ面白そうなのに映画化されたら酷かったっつうとあれだ
芸人がタイムスリップして特攻隊員になるアレ・・・きつかったなぁ
959名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:11:09.94ID:yuD3ofDp0
>>お客さんは、『シン・ゴジラ』で描かれていたような、緊迫感のある政治や軍事シミュレーションを観られると思っていたのだと思います。
だけど、実際そんなものは1ミリたりとも観られなかった。

いや、もう怪獣死んでるんだから普通に考えて緊迫しないだろ。タイトルにも「あとしまつ」ってあるし。CM見ても分かる。
他の映画見に行った時にくどいくらい宣伝してたけど、こんなもん見に行くのガキか主演の小僧が好きな女子だけかと思ったわ。
あと、シンゴジラのどこに緊迫感があったのか聞きたい。三谷幸喜映画を三倍寒くしたようなシリアス風糞スベリ作品だったが。
960名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:11:36.79ID:SNLiQtL90
>>804
たしかに三国志はギャグとはいえフザケ倒してたけど、最初からくだらないバカすぎて呆れ笑う映画のジャンルと思えばそれも有り
真面目に作るって例えば?上っ面のドキュメンタリー形式で最後はお涙ちょうだいシリアス気取りの映画か?
961名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:12:11.66ID:eRxZrh5I0
昔、怪獣が出てこない怪獣映画があったじゃん
柄本明の嫁さんが出てたやつ
あんなの?
962名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:13:16.24ID:54A1Iwgl0
福田の三國志は予告からふざけていたから見る人とマッチしたのかな
963朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/02/13(日) 02:13:34.76ID:zgWAMI8J0
>>958
実写やからな(^。^)y-.。o○
まずは絵になるかや

そこの視点がが致命的に欠けておるのが邦画

キューブリックなどろくなストーリーあらへん
全て映像勝負やな映画だから
964名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:14:33.50ID:SzFUs8Xp0
どんだけ酷いのか興味出て行く観客の期待には十二分に応えてるぞ
965名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:15:16.59ID:8Lvk9d370
現金に体を張れとか見たことないのかな?
966名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:15:30.76ID:fpYGgvg70
酷い酷い言ってるのが炎上商法だってわかってないアホオッサンいるなw
967名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:16:05.01ID:hf5pyP4l0
>>948
>真面目にストレートに王道の話を作ることができない

じゃあ作れる監督って誰?
今の時点で一人もいないけど
968名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:16:09.71ID:B4gQPNXV0
しかし日本映画って30年前のターミネーター2も越えられないんだから終わってるよな
アニメやゲーム見ると時間と金をやれば
凄い映像作れる力があるのは明らか
やはり邦画ってジャンルの構造的な問題なんだろう
未だに吉永小百合主演の映画が作り続けられている恐怖
どんだけ爺さん達に牛耳られてるのか
969名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:17:17.45ID:SzFUs8Xp0
めっちゃ良かったってわけでもなく良くも悪くも普通な映画よりはこれくらい糞な方が楽しめるわ
気兼ねなく一緒に行った相手とけなせるから
970名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:17:38.83ID:lRNSi3u60
監督・脚本は時効警察の人か
あのノリで映画作られたら正直キツイわな
971名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:17:52.42ID:8Lvk9d370
>>968
アニメも80年代の宮崎駿を超えられてないじゃんw
972名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:18:56.06ID:SzFUs8Xp0
>>967
白石かずやとか前田哲とか?
973名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:19:07.13ID:nNn9i02Y0
>>961
なんだっけ、大怪獣東京に現る?だっけ
怪獣が現れた時の、人々の普通の日常を描くやつ
コンセプトは素晴らしいなw
974名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:20:09.29ID:SzFUs8Xp0
>>948
三谷やクドカンや堤は受け入れれる俺でも福田のノリは生理的に無理
975朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2022/02/13(日) 02:20:16.13ID:zgWAMI8J0
>>968
有名な話しや(^。^)y-.。o○

平成ガメラでガメラが人間を殺すシーンが上層部で問題になったのや
怪獣やから人間殺すやろ?
ところが日本の怪獣さんは人間を殺さんし
ましてガメラは子供の見方やないとあかんねん

そういう経営陣でやっております。
976名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:21:53.05ID:G0ZCuiLA0
>>968
ゲームはいわゆる映像的に凄い大作作れるメーカーほとんどないよ
まあ日本人に需要がなくて売れないから力入れないってのもあるけど
977名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:22:16.98ID:s+ugbRNW0
>>973
寝ぼけてる?ガチでそれ挙げてるなら病院行け
978名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:22:49.29ID:idvBFkDq0
監督が無名なのが悪いな
これが福田や三谷とかなら信者が大量に見に行ったりだどういう作風か事前に大体分かるから待ってましたとなる
979名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:23:16.88ID:vIhQl9xt0
>>974
福田の初期の作品は結構好きなノリ
ふざけてるけどドラマだと面白かった
980名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:23:48.77ID:eKawLGuH0
逆に見たくなる
981名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:23:54.96ID:MuBKh3Op0
( ^∀^)「シベ超」
982名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:24:45.25ID:nNn9i02Y0
>>977
違ったっけか、怪獣出てこない怪獣映画
なんだっけ
983名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:25:23.22ID:nByjXp2n0
ゲームなんか次々に新しい会社が出てくるけど、映画会社って70年前からずっと一緒
ヤクザが仕切ってるから取って代わる会社が出て来ない
984名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:27:07.56ID:4X8l9wUg0
こいつまだいたのか
985名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:28:23.96ID:xu1t6hxq0
ここまで酷評だと見てみたくなるなw
アマプラに来たら見よう
986名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:28:36.55ID:eRxZrh5I0
>>973
それだ
子供の頃に見て騙されたと思ったやつ
987名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:28:36.80ID:ky6tXOLS0
なんプベなん?
988名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:28:45.85ID:8Lvk9d370
怪獣が来た時のリアルな社会の反応描く、怪獣そのものは出さないって武田泰淳が初代ゴジラ公開の数年後に小説で書いてるよね
989名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:29:45.99ID:KHffK2TB0
>>973
銃後の庶民を描く系の戦争映画の怪獣版か
990名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:30:27.73ID:eKawLGuH0
ポスターとかコンセプトは面白そうだよね
991名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:31:27.56ID:UubuSZvD0
逆に見たくなるなあ
エド・ウッドの映画観てみたくなるのと同じ気分
992名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:32:59.83ID:ReJVLw/m0
リアル系はMM9があるからギャグに振り切ったのかね?
993名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:34:14.81ID:+I4xBXSm0
ゲームの世界では日本は強者側だから凄い映像作りたきゃ海外のスタジオ買い取って作らせる
994名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:34:20.95ID:1mKJdHZeO
怪獣の後処理はチャイナマフィアが系統だててばらして売りさばく
ってパシリムでやったからな
995名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:36:03.34ID:vytlJpZR0
監督と出演者を見て
時効警察(または熱海の捜査官)やん!
と思った人だけ見に行け

これ地上波深夜コメディよ
マジモンの怪獣特撮映画だと勘違いしないように
996名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:36:05.60ID:YRcbhmRV0
三木監督という段階で分かるだろとかいう擁護がいるけど、三木聡とか日本人の1割も知らんやろ
997名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:37:03.54ID:r5HMzQso0
>>1
スシ王子の映画みたいなものだろ
998名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:38:51.18ID:ff+Hklu+0
赤字のあとしまつが大変そうだな
999名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:39:32.46ID:tUvOQkmx0
おわり
1000名無しさん@恐縮です
2022/02/13(日) 02:40:07.36ID:4U2xQ+dH0
後始末が大変そうだね
-curl
lud20250206080142ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1644669354/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【映画】「大怪獣のあとしまつ」酷評続出、映画評論家・前田有一氏「観客の期待に一つも応えていない」「トップクラスのダメっぷり」 [muffin★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【悲報】金券ショップ、『大怪獣のあとしまつ』の前売り券のあとしまつに苦戦
劇場版『鬼滅の刃』大ヒットは「すべてが絶妙なタイミング」と映画評論家…“成功を呼んだ方程式”とは何か? #はと [首都圏の虎★]
『プペル』を観た映画評論家「他の映画から設定や世界観をパクってきて死んでるアニメ。失敗したスプーン曲げみたい。評価は星1つ」★2 [ニライカナイφ★]
【映画評論家】町山智浩【ウェイン町山】Part45
【映画評論家】町山智浩【ウェイン町山】Part149
【映画評論家】町山智浩【ウェイン町山】Part118
【映画評論家】町山智浩【ウェイン町山】Part113
【映画評論家】町山智浩【ウェイン町山】Part136
【映画評論家】町山智浩【ウェイン町山】Part143
【映画評論家】町山智浩【ウェイン町山】Part156
【映画評論家】町山智浩【ウェイン町山】Part162
【映画評論家】町山智浩【ウェイン町山】Part142
【映画評論家】町山智浩【ウェイン町山】Part132
【映画】〈映画評論〉ライムスター宇多丸、「シネマランキング2019」発表
【映画評論家】在日韓国人・町山智浩「桜を見る会からテレビの関心をそらすために沢尻エリカを逮捕」 陰謀論を炸裂
4点の自称映画批評家・前田有一31
ゆきどんこと前田有紀を応援するのだ!
◆◆元テレ朝アナ 前田有紀 Part58◆◆
立憲民主党・枝野「支持率を維持させてもらっている。何とか国民の期待に応えていかないといけない状況だ」
【訃報】音楽評論家・松村雄策氏死去 70歳 渋谷陽一氏らと「ロッキング・オン」創刊 「ビートルズは眠らない」など [ストラト★]
【なぜ…】五輪グッズが全く売れず地獄へ 「この数日で一つも売れていない」「ライセンス商品だから割引もできない」 ★3 [ネトウヨ★]
【速報】楽天、「5G使い放題のホームルーター」発売へ 楽天「世界でもトップクラスの安さを実現する」
採用出来ない素人評論家・自称ライターw
【野球】巨人・沢村のありえない直球…夕刊フジ評論家・須藤豊氏が大激怒「何様だ!」
【サッカー】原口元気、ベストコンディションでイラク戦へ…2戦連発の期待には「何としても決めたい」
【サッカー日本 時間稼ぎ】 日本の評価急落 「アンチ・フットボールのクライマックス」 「大金払った観客の期待台無し」
【サッカー】<長友佑都>登板回避問題で野球評論家・張本勲氏に“喝”!「監督は批判覚悟で選手の将来を守った英断」
【経済】 円安でも伸びない輸出、アベノミクス−疑問の声、 「円安のプラスの効果がそんなには見えていない」 ★6
トップクラスの逸材←誰を思い浮かべた?
Anarchy実況とか言う2/5chトップクラスの板
Windows Defenderがとうとうトップクラスの性能に
日本語とかいう母国語者数トップクラスのマイナー言語www
笠原桃奈がハロでもトップクラスの巨乳で驚いた [無断転載禁止]
トップクラスの作曲家・作詞家の印税は年間2億以上らしいけどつんくは?まろは?
はじめの一歩ってアニメの中でもトップクラスの面白さだよな [無断転載禁止]
【J-CAST】冨田選手問題、仁川警察「盗んだ瞬間の映像はトップクラスの許可がないと見せられない」★5[11/08]
【トップクラスの】Twitterの痛いモデラー13【組み換え遊び】 [無断転載禁止]
電機業界に危機感「リストラした国内トップクラスの技術者たちが韓国、中国に引き抜かれていくのを防げない…」
張本勲「安倍総理は間違いなくトップクラスの総理大臣。彼に1年でも長く総理大臣をやってほしい」
社台「ディープを付けていたトップクラスの輸入牝馬達にドゥラメンテ付けまくった」 [無断転載禁止]
『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』第12話先行カット トップクラスのパーティーバトル、メイプルに勝機はあるのか
【クルマ】日産、ガソリンで発電する電気自動車「ノート e-POWER」を発売 外部充電不要でトップクラスの低燃費を実現★2 [無断転載禁止]
【アルピニスト】<野口健>過去最強クラスの台風10号 自身が考える対策案を提唱「シェルター設置を真剣に考えた方がいい」 [Egg★]
【サッカー】<DF冨安健洋(ボローニャ)>イタリアで止まぬ賛辞!「超豪華5つ星クラスのDF」「ほぼパーフェクト」「最も優れていた」 [Egg★]
暑い!やばい!間違いない!
【悲報】5Gスマホを持ってる奴、いない
まさか小学生の嫌儲民はいないよな?
大分出身の芸能人 指原しかいない
縄文人は日本人と似ていないことが判明
貧乳女が好きな男 この世にいない説 
子供作る事が一番子供の事を考えていない!46
世界で唯一偽札が流通していない国 日本
麻生「消費税減税?そんなこと考えていないわ」
友達が一人もいないけど欲しい喪女 Part.3
ウンコしない生物っていないの?🤔
待機期間の短縮「考えていない」 濃厚接触者巡り厚労相 [蚤の市★]
【安保】<安倍首相>衆院解散「全く考えていない」 講演で質問受け
貨物船の重油流出事故 モーリシャスの首相「日本の責任とは考えていない」
【芸能】西川貴教の結婚相手は元フリーアナウンサー、妊娠はしていない [ひかり★]
【芸能】とろサーモン久保田は謝罪に納得していない? 松本人志との徹底議論はありえるか ★2
【社会】江戸川区議をひき逃げ容疑で書類送検。「酒を飲んでいたのでよく覚えていない」と供述 [記憶たどり。★]
【神奈川】タクシー運転手に噛みついた女(28)逮捕 代金払わずトラブル「酔って覚えていない」 [ばーど★]
沖縄のコロナ給付金、全国最大規模の詐欺事件に発展する可能性も 県警「まだ全容は見えていない」 [蚤の市★]
【自民党総裁選】<岸田氏>森友問題、軌道修正!「再調査等は考えていない」安倍氏に配慮か? [Egg★]
【ゴゴスマ】元財務省官僚の山口真由氏 医療態勢の逼迫に「仕組みづくりがうまくいっていないのでは」 [爆笑ゴリラ★]
戦時中の連合国による日本分析「トップは現実を直視せず甘い見通しと願望しか持っていない」「兵士の異常な努力にすがってる」
17:57:44 up 38 days, 19:01, 0 users, load average: 6.31, 17.39, 38.17

in 0.1194109916687 sec @0.1194109916687@0b7 on 022107