妖怪ランキング大百科 鬼強い!鬼とヤバいもののけたちが大集合![字]
2/13 (日) 19:00 〜 21:54 (174分)
フジテレビ(Ch.8)
https://www.fujitv.co.jp/b_hp/yokairanking/index.html
番組概要
最強で最凶の鬼!強すぎる鬼VS人間の本当にあった!?仰天バトル!怖すぎ妖怪トイレの花子から人面犬…
超貴重!アニメ「まんが日本昔ばなし」映像満載の3時間
番組詳細
古来より日本に語り継がれてきた妖怪たちを、妖怪のプロフェッショナル集団が、独自目線でランキング形式にして紹介していく!
研究家たちのデータ、妖怪たちの痕跡、現地で語られるリアルな証言などを交えつつ、さまざまな映像で妖怪の実態に迫っていく!
子供から大人まで楽しめる“妖怪バラエティー” 最強で最凶の鬼!/強すぎる鬼VS人間の本当にあった!?仰天バトル!/怖すぎ妖怪トイレの花子から人面犬まで…
超貴重!アニメ『まんが日本昔ばなし』映像満載の3時間番組となってる!
【MC】 劇団ひとり アンタッチャブル(柴田英嗣、山崎弘也)
【ゲスト】 小芝風花 吉村崇(平成ノブシコブシ) 丸山桂里奈 荒俣宏
【チーフプロデューサー】 山田治宗
【プロデューサー】 佐久間務 羽立甲治
【構成】 酒井健作
【編成企画】 安永英樹(フジテレビ)
【制作】 フジテレビ
【制作著作】 テレコムスタッフ 牛鬼を倒すと牛鬼になるという設定は怖かったよな
実質倒せないじゃんみたいな
>>1
怖すぎ妖怪トイレの花子から人面犬
さんを付けろよ まんが日本昔ばなしなのにフジ?
相変わらず節操ねえ局だな
京極夏彦
「演劇や絵画を通して可視化した幽霊は江戸後期にキャラクターとして化け物に統合されます。
それが明治から昭和にかけて再び分裂した、ということになります。」
「江戸時代の化け物は化け物と呼ぶべきです。
室町時代の妖怪という場合は「通俗的妖怪概念」は捨てるべきです。(中略)平安時代にも妖怪はいません。
現代の私たちの基準で計れば妖怪に見えるものもあるのでしょうが、それは妖怪ではありません。
それらは、水木しげるのような優れたクリエイターの手を通じて現代人である私たちの前にキャラクターとして出現した時に、はじめて「妖怪」となるのです。
学問で「怪異」「妖怪」という言葉を使おうとするならば、細心の注意をはらわなくてはならないんですね。」
「例えば、国文学の立場からも歴史学の立場からも、もちろん民俗学の立場からも、
現在 妖怪として認識されているモノを論じることは可能です。
しかしそれは学問としては国文学であり、歴史学であり、民俗学なのであって、妖怪学とはなり得ません」
「加えて、現代以降の通俗娯楽作品に精通していなくては「妖怪」という言葉は使いこなせない、という障害もあります。
これはなかなか厄介なことです。」
「ですから、通俗を舐めてかかって、付け焼き刃で妖怪に手を出したような論文や研究報告は、
残念ながら的外れなものがほとんどです。」
フジと言えば学校の怪談
口裂け女の回が抗議で放送中止、OPはヒスブル
怖いね
あれこのスレタイは絵文字がモノクロにならんな
パターンがわからねえ
>>6
これがよくわからない
全員集合もフジでピックアップしてたような >>10
実在するかはともかく史実の人物という扱い MCとゲストがひどすぎる
荒俣先生以外はいらないだろ
ケンカ鬼という車田正美が本当に描きたかった連載すら終わらせた鬼
>>16
全員集合はTBSとイザワオフィスのつながりがもうないから、らしい とうせん坊と正直庄作の婿入りで人間がいちばん怖いなあと思いました
妖怪ならゲゲゲの鬼太郎のバックベアードが最強で確定だろ
純粋な強さなら誰よりも強いんだから
とにかく鬼滅の刃の視聴率を上げる企画を出せって言われて考えた企画がこれwww
>>39
このロリコン共め(AA略)
外国系は外すんじゃね? まんが日本昔ばなしの映像をTVでやるの久方ぶりじゃねえかな
>>41
でも日本の妖怪も海外由来のがそこそこ紛れてる >>43
土着なら良いんじゃね?
今話題の産地偽装っぽいけどw >>10
金太郎のラストは、「こうして金太郎は坂田金時というえらいお侍さんになりました」だった気がする。 妖怪ピック隠し
妖怪ペグ回し
妖怪ストラップ捻り
ギター弾くやつの家に必ずいるやつ
フジは日本昔ばなしでなく名作劇場だろうが
てめえんとこの持ち物に埃被せたまま他局の番組に手を出すたあ、どういう性根してんだ?
日本の妖怪ランキングってしょぼすぎだろ
垢舐めとか小豆洗いが順位競うんだろ
>>4
山ン本と神野が最強
玉藻の前が別格
こんなとこだろう 四天王
脳筋武人系…酒呑童子(属性:火)
狡猾女系…玉藻前(属性:水)
老獪知識系…大天狗(属性:風)
最強黒幕系…崇徳天皇(属性:無)
>>51
貞子とか伽耶子とかは
妖怪の類に入らんかの 最大最強の怨霊崇徳天皇が従える二大怨霊が平将門と菅原道真
>>2
荒俣せんせーの話は面白いから好き
初めてみた時毛持ち悪いとか思ってごめんなさい >>47
妖怪陰毛散らし はどこの家にも潜む妖怪やで >>62
荒俣先生が薄毛だからって
気の持ちが悪いってかわいそう 右端のツインテールの子で
ぬらりひょんって勝手に家にいるおっさんだろ?
うちにも一人いるけどあいつ強いの?
今の子供たちって学校で怪談とか話したりするのかな
都市伝説とか幽霊話とか、そういうのあんまり興味なさそう
というか、もっと怖い犯罪者とか変質者とかがウロウロしてる世の中だから、
そういう話をする余裕すらないかも
日本現代二大妖怪
・渡辺恒雄(95)
・池田大作(94)
人をダイヤモンドにする輪入道と電気を吸い取る土転び?とかいう妖怪は覚えてる
日の本を創造したダイダラボッチ最強に決まってんだろ
ゴールデンでこれって挑戦的だよな
裏に強力なオリンピック番組でもあるんかな
>>48
鬼太郎使うとただの人気キャラ投票みたいになっちゃうんじゃね?
荒俣先生が来るってことはガチの伝承の話も出るだろうしね。 >>72
妖怪者は低学年に人気
相変わらず妖怪本が売れてる
ソースは俺の子供 鬼太郎3期(?)のEDに出てくる蟹の妖怪のイラストが怖い
>>93
あの蟹坊主妙にリアルだよな
というかあのエンディングが結構おどろおどろしい >>94
言うこと聞かない悪い子は
夜中迎えに来るんだよ…
ヘヘヘイ ヘヘヘイ ヘイヘイヘイ 昔、立荒俣宏先生の百科事典買いました
見てると楽しいだけで役に立たなかったけど
なんで日曜日夕方にやってそうな番組をゴールデンでやるんだ?
それほどフジテレビはやばいのか?
水木先生の妖怪図鑑みたいなやつ見てがしゃどくろと牛鬼の最強感がハンパなかった
>>40
ベスト3くらいに無惨様入ってくるのかねえ >>1
こんなにいらねえだろ
ゴミ芸人の反応ワイプとかウザいだけなんだよ
【MC】 ○劇団ひとり ×アンタッチャブル(柴田英嗣、山崎弘也)
【ゲスト】 ○小芝風花 ×吉村崇(平成ノブシコブシ) ×丸山桂里奈 ○荒俣宏 どうせ最後に鬼滅最終話の宣伝するためだけの番組に荒俣先生呼ぶとか失礼だろ
芸人とかよりオカルト漫画家の第一人者であるつのだじろうをゲストに呼べよ
アンタはいいだろ
自分がーすぎてうるさいしうざいんだよ
>>106
風花ちゃんは他局で妖怪ドラマやってるから呼ばれたのか /2chb.net/r/livecx/1644743602/
小芝風花ってNHKの特撮ヲタのドラマが話題になってから、特撮ドラマ出演が増えたな
そしたらデビュー作が実写の魔女の宅急便だったのね
フジテレビが作ると、なんでも日本文化を小馬鹿にしたいだけにしか見えない
悪くなかったよ
フジの落ち目さがどんどん加速してこんなテレ東みたいな安っぽい番組(しかも3時間w)作ってる感じだが
それがかえって良い方にいってるわ個人的にはw
来週は昭和平成令和アニソン大特集
>>1
まんが日本昔話とうがった見方の糞みたいなビデオを流して芸人がバカ騒ぎするだけの糞番組
まんが日本昔話以外見るべきものがない番組 スタジオで芸人がビデオ見て文句言う
この糞フォーマットを何とかしろよ
//2chb.net/r/editorialplus/1644766102/
>>120
アニソン特集ってちょっと前にどこかがやってなかったか
今アニメって人気なんだな
サブスクもアニメばかりだし >>118
あのNHKのトクサツガガガの劇中劇の戦隊モノの特撮は東映がサポートしてたんだよね
魔女宅も東映
デビュー間もない時期に出演したもう1本の映画も東映
そして、6月公開の「映画 妖怪シェアハウス」も東映
小芝さんはなにかと東映との縁が深いね 昔ばなし流れるっつーんで録画したけど芸能人が予備知識も何もなく出演してるだけだから一般人でも出来る文句ばっか垂れ流しててうるさい
尻目とか柿男とかなんなのあれ?
妖怪にする意味あるの?
妖怪山姥