2/8(火) 5:30
スポニチアネックス
船木和喜氏 スーツ規定違反は防ぐことができた事態…目視で分かったはず
<北京五輪ジャンプ混合団体>1本目のジャンプを終えた高梨沙羅だったが…(ロイター)
◇北京五輪第4日 ノルディックスキー・ジャンプ混合団体(2022年2月7日 国家スキージャンプセンター)
【ジャンプ斬る 船木和喜】スーツの規定違反は諸条件で避けられないケースもある。夏場は汗で空気の透過量が少なくなるため、チェックも行われないほどだ。ただし、高梨の太腿部分が本当に2センチ、ルールより余裕があったのであれば、避けることができた事態だ。06年のトリノ五輪で原田さんが失格しているが、問題だったのは目に見えない体重。今回は目視でチェックすれば分かったのではないか。五輪用に新調したであろうスーツ。長いシーズン中に、疲労などで体形が変化したという状況は考えにくい。
1本分の得点が抹消された状況の中、他の3選手はよく頑張ったと思う。同じ失格者が出たドイツ、オーストリア、ノルウェーという強豪の中で、最後までメダルの可能性を残したのは日本だけだった。特に陵侑は各国のエースがそろう4人目で2回ともトップ。モチベーションを保ったまま、残るラージヒル個人と団体戦に臨めば結果はついてくる。(98年長野五輪スキージャンプ2冠)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9db614004ec5c0fa0283bcc00a61f4f595c7060
前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1644284889/ >>1
解っているならなんで
耳にタコができるほど伝えてやらなかったんだ プロが言うならこれが本当だろ 素人はチャイナ嫌いで審判批判してるが
少しでも有利になるようにバレないだろうってやっちゃった?
「目で見て分からないような規定違反だったら、無理矢理作った違反の可能性が高い」
って遠回しに行ってんじゃないの? これ
高梨だけじゃない訳だし
船木は協会と距離を置いてきた(置かれていた?)反主流派の印象だし、ポジショントーク的にも言いたいこと言うだろうな
だとしたら他の国の選手も無能だな
明らかに今回は運営がおかしいんだよ
>>10
アウェーではいろんな不利益がある、そういう前提で準備しないといけないってことでしょ メイクに気とられて
スーツの点検がおろそかになったんか
自分ではいているのだろう なんでわからないのか 新人ではない高梨が
まあメダルとりたいためにやったのだろう
高梨も泣きながらいいジャンプ飛んでたやん
4人とも頑張ったって言ってやってよ
船木さんの言ってることは一流選手として、当事者視点で正しいこと言ってるのになぜこんなに叩かれるんだ
高梨沙羅も百戦錬磨のジャンプの女王なんだからこんなこと本当は何でもないはずなのに
船木も落ちぶれたな
頭のいい人は無責任な講釈は言わない
>>2
それジャップがやって失格になったよ
馬鹿だよなあwwwせこい >>24
こういうモチベーションに影響するようなことを、かつて実績残した人がオリンピックの最中に言っちゃ駄目よ
どうやったって選手の耳に入っちゃうんだからさ
これが終了後の総括ならここまで叩かれてない 船木は忖度せんなあ
まあダボダボが故意なのは間違いないからな
思ったより厳格に見られたのが誤算だっただけで
>>10
審判を欺くのも作戦のひとつだからな
バレたときのハイリスクを考えれば普通はこんな大舞台でやることではないんだけどね 他の国もやってるし違反しなきゃ損みたいな空気だったんかな
初めて違反したんじゃ同情するが何回もやってるとなると船木の言うとおりとしか言えんな
また原田がやらかしたのか
コイツ、ホント顔見ればわかるけど、ヌケてるんだよなあ、悪い人じゃないんだけどw
船木まさか本気で言ってないよね?立場上仕方なくテクニカルなことを言ってるだけで本音は、やっぱり支那人やらかしやがったな。
全く毎度毎度支那人は下品で恥知らずな畜生以下の糞虫だなっておもってるよね。
>>1
船木も現地の状況わかってないのに紛らわしいこと言うなよ馬鹿だなあ
今回どの競技もかなりめちゃくちゃなことされてるよ >>27
前から落ちぶれてる君には言われたくないってさ >>38
目視でわかる→そんなミスするわけない そんなリスクとるはずがない 後はわかるなって事だよね 初犯じゃないし脇が甘かっただけだろ
船木がキツいこと言ってるとかいうのはアホだろ
違反スーツである事はチームも高梨沙羅も100%認めてるんだから失格は仕方ない
ギリギリのスーツで攻めたのはわかるがもっと慎重にすべきだったというのが船木さんの意見でしょ
何で叩かれるのか理解不能
高梨沙羅も百戦錬磨の女王なんだからそれくらい理解してる
全身ピッチピチのものにしたらいいのに
視聴率も上がるのは間違いなし!
これ観てたけど、「目視でわかるはず」だから「6cmも余裕があるスーツをわざわざ着るわけない」
つまり、測定方法も含め何か理不尽なことが起きたと言ってるようにとれたけどな
>>1
船「盗人猛々しい女だなあ…」ってことか?要するに。
さすが超一流の元選手だけに説得力がある発言だね。 初犯じゃないのに悲劇のヒロインな特集ばかりで段々鬱陶しくなってきた
船木の言う通りだな
この人は元々超自己中で選手としては大勢したけど
とにかく人望がないから指導者としては全然だった
ようするに本来俺じゃねーの?なんで原田や葛西なの?
って拗ねてるんだわ、もういい歳なのにw
高梨だけならさもありなんだが
ごっそり4か国5名って考えたら船木も審判責めようぜ
>>1
それを言うなら、中鮮に公平性等ないと事前にわかったはず
なんでチャイナやら朝鮮で開催しちゃうのか 船木は「ああこれはヤってるな」って気づいてるんだよ
船木さんは一流の経験者としてチームの甘さを指摘してるんでしょ
抜き打ち検査する事も最初から周知されてるし
個人戦ではセーフだったとかいうのはまったくのお門違い
何で自分らに都合よく物事を考えるんだ
チームの責任者なら最悪の事態でものを考えないと
>>62
リスク管理の甘さがあったのは否めないだろ
って言ってるだけだよね 目視で分かるんなら周りの奴らも同罪で恨みっこ無しで許してやれ
>>1
もう船木発言スレ立てるのやめたら?船木が恥かくだけじゃん
【ジャンプ混合】高梨沙羅失格で大波紋のジャンプ混合団体 腕を頭の上に置いてスーツ測定… 新証言が続々 [征夷大将軍★]
>通常の測定では、選手は腕を体から30センチほど横に向けて伸ばして待つが、問題の日は腕を頭の上に置いたままだったという。
「そうすると、スーツのフィット感が変わってくる。全然違うんだ」と力説。また通常、検査は1人で行うが、この時はなぜか3人もいたという。
同監督は「少なくとも5人の選手が違う方法でやっていたと話す情報がある。しかもそれを体験しているのは、彼女たちだけなのだから」と通常運転≠主張するボンチフスカ氏に真っ向から反論した。
突然この試合だけ違うやり方で測定していたならば、国際スキー連盟(FIS)側の明らかな落ち度となる。実はFIS内部からも異を唱える声が上がっている。
元ドイツ女子代表監督で現FISマテリアル委員会、ジャンプ委員会委員のアンディ・バウアー氏は、ドイツメディア「シュツットガルト・ゼイタン」で運営側を批判。
「もし測定方法が変更された場合、チームとコーチは事前に知らされなければならない。あれはスキャンダルだ!」。
さらに「選手がうずくまり、泣き、完全に取り乱している。世界最大のスポーツの舞台で、選手たちのこんな姿を映してはいけない。我々のスポーツにとって大きなイメージダウンだ」と身内≠厳しく非難した。 分かんないな?こんなので疑うなら他のあれこれも疑わしいだけかとw
今まで平気だったからこれくらいなら・・・で行ったら検査が厳しくてアウトとか笑えんな
よく見れば傷があるかな?って程度だね
程度としても大きくないし
全体的にはとても地味だし
数ミリの変化で何かが変わったとも思えないし
つくづく目黒黒いとは人殺しってだけだね」
>>52
でも>>1のソースはワイドショーの一部切り抜きや編集ではなく、スポーツ紙に寄稿した船木本人の署名執筆コラムだよ
これが本人が一番言いたいこととして捉えるべきだと思う >>63
>>62
じゃあ船木なら通常ではない腕を上に上げた計測方法をエスパー予測できてたと?
10数年やってても初めてやられたやり方だと選手が証言してるくらい逸脱した計測らしいのに
頭上に腕を上げる、腕をだらりと下げる、
どちらのポーズしても全く丈の長さが変わらず、位置がズレない変わらない分厚い生地のワンピース作れる人がいますかと ダボダボ着は故意なんだろう。
だから船木の言う事は正論。
ダボダボが常態化してたトップ選手が全員アウトになった。
審判批判は完全に的外れだわな。
>>73
違反スーツじゃなければよかっただけ
チームの責任者が最悪の事態想定して対応おくべきだったと言ってるだけ
高梨沙羅もギリギリで攻めたけどアウトだった事はちゃんとわかってるでしょ 船木が現役だった時代は今よりもスーツの規定が甘かったから
そうそう違反にはならなかったってだけ
尻もちついても捏造しても才能なくても
勝つものはかつというだけなんだろうねw
腐乱ダースの犬も言ってるだろうw
>>73
そもそもジャンプ選手はサイズ違いのスーツを何着も持ってる。
つまりダボダボはアウトだと以前から規定されていた。
で、FISがここ10年ほどユルユル検査をずっとやってて、今回、この団体で突然本来のルールで計測したらトップ選手はことごとく違反していた。となった。
それだけの話。
だからFISを訴える話に話がズレてる。
それを船木は分かってるから選手側で防げた話だと断罪してる。少しの違反はOKを常態化していた選手がことごとく引っかかって、今の騒ぎになってる。 >>73
その抗議が本当かどうかも今はまだわからんし
それに今回の高梨の違反は太ももだ
さらに言うと、そういうことが事実ならちゃんと抗議すればいい
今まで違反上等でやってきたんだろ?
少なくとも抜き打ち検査はルール通りなんだから今回も見つかっただけ
100%高梨擁護する論調には疑問を感じる >>74
ダボダボが常態化したんじゃなく、浮力を得るためには有利であるのは解明されてることなので、
選手やチームはギリギリを攻めるのは当たり前の話
ていうよりも、当の船木だってダボダボに助けられたんだけどね 船木って政界で言ったらポッポみたいな扱いなんでしょ?
フェイスデザインがチョン国っぽいのが良くなかったんだろうw
キムヨナの弟も雲行き怪しいというしw
女の顔はもっと中華っぽく
男の髪型は前髪をもっとさっぱりさせて将軍様カットほどじゃない程度にかりあげヘアにとかだろうw
特定の選手がやられたことは、今後明らかになっていくだろう
飛ぶ前はOKで飛んだあと失格とか運営側クソすぎるわ
目視でわかるんだから高梨だってわかってたろ?と言いたいのかな?
>>75>>80
違反じゃなくとも計測方法で如何様にもサイズは変わるんだから対策もなにも無意味だっていってるんだけど
不可能なのになんとかしろとだけ言い続け自分もできないのに部下に責任負わせる無能上司そのもの >>80
ダボダボスーツ船木がここ10年はユルユル検査だと言える立場なの?w
さすがにその設定は笑うわ >>91
選手全員が失格じゃないじゃん
失格してない選手の方がはるかに多いんだから失格した選手に非があるのは当然でしょ
なに開き直ってんだこいつ
ほかの日本人ジャンパーを見習えよボケ 船木の時代が今よりタイトなスーツだという認識で現在のダボダボスーツ選手に苦言を呈しているとかいうあべこべ設定w
さすがに船木本人もその擁護は迷惑だろうw
手で計測ってのも怪しいけど
なんで試合前にやらないんだよ?
>>82
ギリギリを攻めるチームが多いからこれだけ何度も何度も調べられたらそりゃ失格出て来る選手が多くなるわな 初めての新競技だから、皆金を狙いにくる
で、道具のスーツもギリギリ攻めてくる
で、チェック体制もキツくなる
ならば余計に注意が必要
チームで一歩先を考えんのかね?
不正スーツなんて存在してないんだよ
今回の問題はこういうこと
↑違反
・
┬─4cm
│ ┬
│ ┼ ←ほとんどのチーム:
│ ┴ 「科学的に体の変化はイレギュラーなければこの範囲の中に収まるから、
│ ここのラインを基準にスーツをつくるよ〜!」
│
┼─3cm ←ポーランドおばちゃまの理論:
│ 「ルールの趣旨はここの数字を基準にスーツをつくりなさい、ってことだから
│ ここのラインで作ってないスーツは全部違反だ違反! ムキー」
│
│
│
┴─2cm
・
↓違反
船木こそダボダボスーツで助けられてきた、勝ちを得てきた人だしその後のルール変更に…
>>1
風を受けより遠くへ、24年前の長野五輪はブカブカでもよかった…今はピチピチのジャンプスーツ
読売新聞 2022/02/08 20:39
写真:現在よりゆったりしたスーツで飛んでいた長野五輪の船木和喜選手(1998年2月15日撮影)
船木和喜選手が98年長野五輪ラージヒルで優勝した頃はぶかぶかのスーツが認められており、首回りから空気を取り入れ、風船のように飛ぶアイデアもあった。規定は段階的に厳しくなり、スーツは体に密着したものに変わったが、脚を広げると股下の生地が伸びる「ムササビスーツ」で、欧州の強豪国が圧倒的な強さを見せた時期もあった。
混合団体で小林陵侑の1回目のジャンプ。規定が厳しくなり、スーツは体に密着したものに(7日)=早坂洋祐撮影
船木が当時今よりダボダボスーツで飛んでたことが何が問題なんだ?
当時のレギュレーションに沿ってやってたなら何も問題ないだろう
>>1
つまり
船木は高梨を叩く側の立場をとるってことだな
最低 >>105
何でそういう極端な捉え方しか出来ないんだろうね てか本当の規定がよくわからん
股下はゆるくてもいいっていうレスもあったりして
てかさ…
今回の問題点って、曖昧なことなんだよ
規定はきちんとある
けど、計測するのは計測員 つまり「人」
その人の測り方次第でどーにでもできてしまう。
船木はそこ判ってるはずなのに、なんで言わないのかよー判らんけどさ
股下のモモンガ状態を作り出すために
太もも周りが規定値を越えないようギリギリを攻めた結果があのスーツ
違反にならないためのマージンとは考えず、最大限利用するのが常態化しているため
>>8
選手の課題
コーチの課題
スタッフの課題
協会の課題
電通・スポンサーの課題
本当のトップ選手は自分に与えられている課題を理解している
競技に着用するウェアを当日選ぶのは選手の課題ということだ 競技選手としてルールの確認を他人任せにしてるのが間違い
上位選手ばかり失格になったのはおそらくそういう理由
この人ルール知らないんじゃないか?
目視でわかったら失格者続出してないわ
>>113
鏡を見て指差し確認
「服装チェック。ヨシ!」
とかやるの? >>115
当たり前だろ
やらなかったから失格になったワロ 股下モモンガが科学的にどれだけ有用か実証してほしいところだが単なる校則違反を取り締まる風紀にうるさいオバサンだったりしてな。
こればかりは第三者が目視で判別するのは厳しい
2センチの差なんて着ている本人にしか分からないのだから高梨自身が申告すべき案件
一般人でも2センチも痩せればピチピチと感じていた衣服もブカブカに感じるようになる
ちゃんとこう正しく意見できる人が組織にいなかったんだな
>>118
もう太った痩せたの問題じゃないよ
そもそも測り方が通常と派手に違ってたから結果が変わるに決まってる
それがこの3日目の試合だけ失格者が多く積み上げられた原因だよ
【ジャンプ混合】高梨沙羅失格で大波紋のジャンプ混合団体 腕を頭の上に置いてスーツ測定… 新証言が続々★2 [征夷大将軍★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1644365723/
通常の測定では、選手は腕を体から30センチほど横に向けて伸ばして待つが、問題の日は腕を頭の上に置いたままだったという。「そうすると、スーツのフィット感が変わってくる。全然違うんだ」と力説。また通常、検査は1人で行うが、この時はなぜか3人もいたという。同監督は「少なくとも5人の選手が違う方法でやっていたと話す情報がある。しかもそれを体験しているのは、彼女たちだけなのだから」と通常運転≠主張するボンチフスカ氏に真っ向から反論した。
突然この試合だけ違うやり方で測定していたならば、国際スキー連盟(FIS)側の明らかな落ち度となる。実はFIS内部からも異を唱える声が上がっている。
元ドイツ女子代表監督で現FISマテリアル委員会、ジャンプ委員会委員のアンディ・バウアー氏は、ドイツメディア「シュツットガルト・ゼイタン」で運営側を批判。「もし測定方法が変更された場合、チームとコーチは事前に知らされなければならない。あれはスキャンダルだ!」。さらに「選手がうずくまり、泣き、完全に取り乱している。世界最大のスポーツの舞台で、選手たちのこんな姿を映してはいけない。我々のスポーツにとって大きなイメージダウンだ」と身内≠厳しく非難した。 ギリギリで攻めるときと、そうじゃないときを見極めろって話だろ
もう気にせず飛んでいっちまいな
ムササビスーツを着て遥か彼方まで
>>114
目視を怠ったんだろ?
って船木は言ってんの。 船木が本当に目視でスーツのサイズを当てられるのか試してくれよ
測定時にパンプアップ出来なかったって言ってたし普通に着てる時は本人も違いなんてわからないのでは
寒さで筋肉萎んじゃったのかね
>>120
ドイツの主張が本当ならその通りだと思う
測定方法を変更するならせめて五輪の前哨戦までに周知して全員で共有すべき
五輪の舞台で選手のあんな姿を見たくないわ
スキージャンプという競技人口が限られている競技だから今までもルールは一観戦者には訳わからないくらい変更されてるけど わざと飛ばして失格させる計算だったのかは国際スキー連名に聞いてみないと分からないが、待ち時間が長いからその都度検査する時間は十分にあるけどな。競技がつまらなくなるからルール変更で飛ぶ前チェックにすべきだな。
>>94
全員ランダムチェック受けたならね
8人中5人が失格とかスポーツとして破綻してる 雪も降らない極寒乾燥地で無理繰り
外ヅラは小奇麗にまとめても
中身は糞
整形するような小狡いやつは不正もドーピングもやるだろうね
レジェンドの言葉が真理だ
高速を110kmで走っていたら、覆面パトカーに捕まったようなもんでしょ
擁護派は抜き打ちで捕まえるのはおかしい!と言ってる
船木は制限速度で走ってれば捕まらなかった、と言ってる
どちらの主張が正しいのかな
筋肉増加する事を見越してみたいな事言ってたけど本当にそんな博打みたいな事してたならチームに問題あるわ
「11年も捕まらなかったのに反則キップを切るのはおかしい」は関西人のイッチャモンだけどな。
あえて苦言を呈すれば高梨に学習能力がなかったことか。筋肉の収縮率ならスポーツ科学を勉強しているなら分かっていると思っていたけどな。
それなら個人戦の時に捕まえてくれよて話やん
個人戦の時にこれでお咎め無しだったからみんな着ていたわけで
こんなジャンプだけしてる競技とか
女とかすぐ技術が頭打ちになる
結局スーツでインチキするしかないw
船木は真面目だし勝てなくなっても律儀に競技続けているよね
融通が効かない性格とも言えるが、今回はだからこそチームの体制に正論を呈した気がする
おそらく高梨選手の謝罪もルール違反については異論が無かったということだろうし
悪意のある抜き打ちされても違反が無ければ勝っていたんだろうから、
船木も悔しいだろうね
>>1
船木よ!お前はこれ以上皿を地獄に落としたいのか? >>1
日本のスタッフ批判か
直接言えよ元関係者だろ いざ気の毒な目にあったら擁護しないと冷たいとか地獄に落としたいとかおかしくないか?
同情される場面で急に優しくなる風潮怖い
こういう人はすぐ手のひら返す
それまで無関心及びメイクで愚痴愚痴言ってたのに
どっちが沙羅選手及びジャンプ界の事を考えてるか明白だろうに・・・
批判封殺
女だから?
電通だから?
日テレと癒着してるから?
特別扱いやめて
ふなき!ふなき!
長野であの脱力アナウンス流してたの誰だ
>>147
しかし船木って何故勝てなくなったの?
長野の時の全盛期の船木しか知らないだけに
あの無敵の船木が何故こうまで勝てなくなったのか
その経緯が知りたいのだが? 目視で分かるなら複数失格出ないだろ
ガイジかこいつ
船木ってこういう発言する人だったんだ、知らんかった
船木も強かったからな、綺麗な飛形で
>>158
ルールやレギュレーションの変更についていけなかったというのが理由なのかなぁ
自分長野後から追ってたけど長野ラージのあれが彼の完成されたスタイルだとして、その完成されたスタイルを崩すことは難しいことと、
その後ルールの変更でジャンプのスタイルが変わっていく中、チームから独立しプロになったこともあり
マリシュみたいにパワー型にするなどの成功策が自分で見つけられず適応できなかったって印象
こだわり強かったのよね、船木 >>143
葛西は今回もレポーターしていてメディアの仕事をよくしてるからメディア推しの高梨擁護しかできないと思う うーん、専門家の見解とは言えちょっと納得しかねるな
防げる事態だったら各国から抗議なんて出ないと思うんだけどねぇ
だから日本は抗議してないだろ
今回の事がきっかけで、各国が違反ぎりぎりのラインで
モモンガ対決している実態が分かって良かったよ
見せしめにされたことに関しては同情するけど
>>168
スーツ検査したババアに、裁定を受け入れ謝罪するのが日本人と馬鹿にされてるぞ
お前みたいなカスのせいだよ アップデートしました
@女子ノーマルヒル後にポーランド人女性審判アグニエシュカ・バチュコフスカ(Agnieszka Baczkowska)がルール違反があると騒ぎを起こしだした
Aそのバチュコフスカが混合団体でスーツ検査ののアシスタントだった
Bで、バチュコフスカがそれまでとは異なる検査方法を用いて
怪しいものを次々とその日のスーツ検査の責任者、フィンランド人男性審判ミカ・ユッカラ(Mika JUKKARA)に引き渡す
Cそのミカはこれを良い都合に、バチュコフスカに対して「おまえの計測は甘い、計測はこうやるんだ!」といい
本来なら直接計測することはできないはずなのに、自分でメジャーを持ち出しスパッツを脱がせて高梨らをパンティ姿にさせ、
躰を直接触るなど1人について十数分セクハラまがいのチェックを行った後、失格言い渡し
(※ルール上パンティ穿かずにスパッツ直穿きだった可能性が考えられ、その場合は女性選手の下半身を露出させることを強要したことになる)
そして@の騒ぎを起こした理由が・・・
・ 女子ジャンプ内で「ルールの範囲内で」規定ぎりぎりまで緩くしたスーツが流行する
(やきうの「飛ぶボール」みたいなもの)
↓
・ それをバチュコフスカは本旨のルールに沿ってないから全部違反だと主張したかった
・ かつてバチュコフスカは、ジャンプの「靴」の件で
ポーランド代表が知らない間にドイツ、日本、オーストリア、ノルウェーの4か国代表が
アップデートされた靴を使用しており、それがFISに申告していなかったことについて
失格にせよとFISに問いかけたが、FISに却下されていた
↓
・ ならばということで、バチュコフスカは
オリンピックの新種目ということもあり一番目立つ混合団体という種目で
いきなり自分の本旨だと思っているスーツ規定を持ち出して、
この4か国だけを狙い撃ちにした
しかもよりによって、高梨(NH4位)・アルトハウス(ドイツ、NH銀)・イラシュコ(オーストリア)・オプセト(ノルウェー、NH6位)と、
トップ選手がターゲットにされた
そしてミカも女子の計測は甘くてどこかで自分で計測したいと思っていたとのこと
(ただし、男性が女性の躰を触って計測するのはルール違反)
なお、現在、
ドイツ、ノルウェー、オーストリアはチェック時間の不相応な長さおよび検査方法の改ざん、そしてミカがスパッツを脱がせたこと=セクハラについて
3か国連名で抗議する手続きの準備を進めている (⇒そのため、FISは「まだ抗議が届いてない」と知らんぷり)
アルトハウスは「FISに女子スキージャンプを破壊された」と声明
日本は「ミカが男子ラージヒルと男子団体の計測をする可能性が高く、報復されたくない」との理由で、原田があまり抗議したくないと逃げてる
日本チームが動いてくれないので高梨はインスタで暗黒謝罪するまで追い込まれたが、日本スキー連盟の斎藤監督とは話す機会があり、
その際にミカからスパッツを脱がされたことについてカミングアウトした
日本スキー連盟はこれを受け大会終了後にアクションを起こすことを公表(ただその場合時間切れになる可能性が高く、意見書程度に留まると思われる)
バチュコフスカは「私がやった検査はやり方変えてない!」って吠え、 (⇒しかし、ノルウェーから嘘だとすっぱ抜かれる)
さらに現地メディアのインタビューに対して
「日本人? いちゃもんつけずに過ち受け入れて謝罪するだろ? それが日本人だ」
「てめーらが(私のルールを聞かずに)競技に不真面目に取り組んでるのが悪い、恥を知れ」など、言いたい放題のコメントを発する
ミカは「失格決めたのはバチュコフスカだ、俺は測ってねぇ」と言って逃亡 (⇒しかし、ノルウェーから嘘だとすっぱ抜かれる)
FISは「たまたまそうなったんじゃないか〜?」って夢見ながら審判の正当性をアピール(しかしメディアは納得してない)
また高梨のスーツサプライヤーであるミズノはこれを受け、「ルールに違反しないスーツを提供している(ルール勝手に改ざんするな)」と声明を出す
そしてラージヒルにおいて検査担当責任者がミカであることが判明した
欧州系メディアは陰謀が行われ大スキャンダルが起こったと大騒ぎ、加えて高梨が引退するのはとさらなる騒ぎに
まあ船木の言いたいのは
わかっててやったんだろ?
これに尽きるわな
>>168
ついさっき抗議出ました
船木は人民元美味しい確定 違反してたらバツとして白タイツでとぶとかすればいい
スキージャンプの事なんて四年に一回くらいしか話題にしないお前らが船木さんに生言うんじゃねえよ。
続報が出る度に不可解な裁定だと言い様がないな
船木やっちまったな
分かってたなら先輩として助言できたはず 今頃言われても後だしズルいよw
船木さんは同じジャンパーとして詫びるか黙ってた方がいいよ