「ずっと呼ばれている選手たちって仲いいじゃないですか」
んん
元日本代表DFの内田篤人氏が、DAZNで配信中の冠番組『内田篤人のFOOTBALL TIME』の最新回で、セルティックの古橋亨梧に“愛の鞭”を入れた。
【動画】内田篤人も称賛! 古橋がリーグカップ決勝で決めた圧巻ゴラッソ2発をチェック
スコットランドでゴールを量産している27歳は、故障離脱中で今回の日本代表にも選出されなかった。とはいえ、いまや森保ジャパンの常連となっており、クラブ動揺、代表での爆発も期待されている。
そんなストライカーとオンラインで対談した内田氏は、「代表では、どんな感じでいる?けっこうシャイ?」と質問。すると、古橋は「シャイですね、無口です」と答え、こう続けた。
「本当はしゃべりに行きたいんですけど、ずっと呼ばれている選手たちって仲いいじゃないですか。そこにパッと入りにくいというか…。入りたいんですけど、遠目で見ながら、こういう会話をしているんだぁと」
この答に内田氏は「可愛いなぁ」と笑った後、「ちょっと心配」と話し、真顔に戻って“喝”を入れた。
「いまアンダー18とか19の世代を見させてもらってるんだけど、ミーティングの時によく話すのが、『そういうところ(代表)に入ってシャイな奴は、絶対に残らない』って言ってるから。ダメよ、その感じは」
古橋が「ダメっすよね。分かってるんですよ、自分では。分かってるんですけど、まだ一歩入り切れないというか…」と返すと、「入ろっ。日本のためなんだから、頑張って話に入っていこう」と優しく諭した。
二度のワールドカップに出場した先輩からの言葉に、「ありがとうございます。頑張ります!」と答えた古橋。プレースタイルと同様に、今後はアグレッシブに溶け込んで行けるか。
サッカーダイジェスト 1/30(日) 5:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5fb0b3cc6c624e86a91d1f39ff9c7a10e5f2d97
写真
;w=640&h=503&exp=10800 コミュ不足になると中田英寿みたいになるから
中村俊輔とか
実社会でもいい歳して人見知りだからって言ってる人は駄目なんだよね
自分のことだけど
グイグイ行かない奴は実社会でもボッチだぞ
誰も助けないし誘わない
新卒もそういう部分を最重要視して採用してる
チーム内での立場って大事だからな
ボス格になると監督人事にすら介入できる
それは他の選手が悪い
きっかけ作りはコミュ力高い奴の仕事
やくめでしょ!
新入りを溶け込ませるような環境を常連組が作ってないってことでもあるから
風通しが悪い組織が今の代表なんだとも言える
スタメン固定化の弊害のひとつでしょ
内面の本質はシャイのままで変えなくて良いんだよ。
ビジネス演技でいい。グイグイ行く演技を練習するんだ。
久保なんてどんどん行くもんな
スペイン育ちは違うなと思う
まあ正直すぎるんだろうなw
ただこいつはただのシャイじゃなくてやたら人垂らしというか愛嬌あるから人からよってくるタイプだろう
ずっと年代別代表にも呼ばれずいきなり代表になっても
すでにコミュニティが出来上がってて入れないと
古橋は代表ではプレーでも遠慮してるよなあ
もっとじぶんが決めてやるという気迫がでてない
堂安や久保や前田のほうがよっぽどギラギラしてて見てても迫力を感じる
古橋の代表でのプレーには迫力がないんだよ
シャイで大人しいやつはどんな世界でも弱いし
何なら犯罪者予備軍まである
同じ鹿島で一度代表呼ばれたけど定着できなかった増田のことか
あと内田と被ってないけど無口なのを俊さんにイジられた二川とか
仕事のために必要なスキルだと思えば多少は素の自分とは違う行動が取れるようになるよ
シャイでおとなしくても大成してる奴はいるんじゃないの
カズみたくグイグイ行って失敗したのもいるじゃん
長谷部を舐めきって原口をバカにし
南野を下手くそとこき下ろした
鎌田のふてぶてしさを見習え
>>7
人見知りって自意識過剰なんだよ
人からどう映ってるか?って事ばかり気にしている
「誰もお前の事なんて気にしてねーわ」ってアドバイスしてあげたい >>30
いまは協会の人間なんだからその立場からしても当然の発言だと思うが お前らコミュ障だから古橋がいけないほうが理解できるだろw
>>15
コロナでそういうの作りにくいし、それに長けた選手そこまで呼んでおらんからね
その為に槙野呼んだら叩かれるし、現に長友も叩かれてるでしょ いやいや無理させるなよ
溶け込めないように見えてるなら溶け込むように手を貸してやりゃあいいやん
>>33
メッシがそうだな
陰キャ界のスーパースター 旗手はよく知らないが前田井出口もペラペラ話すイメージじゃない
グラスゴーではますます寡黙な日本人像がステレオタイプ的に植え付けられそう
そこまで深交あるわけでもないない内田にこんな感じで打ち明けられるなら輪の中にも入って行けそうな気がするけど
そういうことでもないのかw
>>30
レギュラーとしてCLベスト4ってだけで十分すぎる実績だぞ
CLにおける出場時間数も日本人歴代1位だしな こいつも敬語マスターしないとな
身内ノリを公共の電波で見たくない
わかってるタイプと思ってたんだが
中村俊輔は海外でパスする相手と無理にでもつきあってコミュニケーションとってたらしいからな
パスの出し手側が悪いわコレ
久保!田中!おまえらじゃ
>>30
日本代表で70試合以上出場なのに実績ないわけないだろwww 神戸ってのもキツいかな
いいスルーパスもらってなんぼの選手だから、要求できなきゃこのまま終わる
>>7
いい歳でそんなこと言うの知能足りないやつだけだ 普段喋らなくてもいいけど、試合で遠慮するようなら要らないな
>>51
中田もそういうイメージあったけど違うの? 代表の年長者は何やってんだよって話だよな
吉田とか長友さあ
古橋なんか1番大事にすべきFWだろうによ
人見知りって自己中心的な思想だと思うけど本人がそれでイイならイイのでは
>>30
宮本、名波、中村憲剛より日本代表の出場試合数多いんだけど >>20
中田はシャイじゃないだろ!変わった人。ナルシストな感じで自分の世界を作りたがる人 海外に行く選手ってメンタル強者ばかりかと思ってたわ
レベルはさておきセルティックのような名門で大きなクラブで成功している奴がシャイとか意外だな
それより古参組が新入りとの対話をしようとしないことが衝撃なのだが
>>67
そういう意味か
一応南野とはそこそこ仲良いみたいよ
接点はなかったけど同じ高校の同級生だったこともあって 喋ったらとても好感の持てる人だったから頑張って欲しい
南野くんと高校一緒なんでしょ?橋渡ししたってよ
会話しないってことはミーティングやちょっとした話し合いでも発言し辛いってことだから
プレーで認めさせれば何とかなる海外と違って周囲は日本人同士だからこそ「言いたいことは言うはず」って考えになるし
ベテランが幅利かせて邪魔なんだな。川島とか長友とか原口とか吉田もいらん
グイグイいく人って
マニュアル守らなかったりするからな
そして、陰キャが辞めると
その陰キャがやっていた仕事を誰がするかでおおもめの
内ゲバ開始
こんな感じだと練習中の要求も遠慮がちになあなあでやってるんだろうな
この番組で長友から望むパスが出てこないと古橋不満そうに言ってたけど
お前の要求が伝わってないだけだろ
ほんと今の選手はクズだわ
先輩後輩という糞儒教のせい
サッカーにそんなものいらない
古橋は自力で決めるより周りとの連携やパスを引き出して決めるタイプのストライカーだから
仲良くまではいかなくても、意思疎通はできるくらいの関係性は築いていた方がいい
>>10
様々な個性が集まるから組織って強くなるわけでそういう奴ばかりの会社もダメなんだよ。 >>83
吉田はいないと困る
今はチームの中心は川崎組だから
そこに入っていけるかどうかで
居心地の良さは変わってくと思う 長友のポジショニングとか誰も指摘して無さそうな集団なのに本当にコミュニケーション取れてんのか?
内田自身、大久保には怖くて声かけられなかったって言ってたな。
日本代表ならシャイでも起用に影響はないだろうけど
クラブチームではダメって内田は言いたかったんだろう
内田ってセルジオみたいな立派な老害になりそうだよな
中田みたいに練習や試合でちゃんと要求できていれば問題ない
ただ、周りとのレベル差には苦しんでたけどw
ポステコが日本人の扱い方知ってるのも大きいだろうな
監督の助けがなくなった後も欧州で立場を確立できるかが次の課題になるとは思う
うむ、代表出まくっててノーゴールノーアシストの分際で、俺様丸出しの久保クンの恥知らずさを見習うべき
まぁ、いいんじゃね
昔と違って代表が全てって人減ってるし
人気低迷の日本代表に固執することもない
好きなようにやればいい
いや先輩から輪にいれてやれよ
めちゃくちゃな陰キャラなわけでもあるまいし
>>26
大迫が植田について、鹿島で一緒にやってたけど
あいつ喋らないから、どういう人間なのかいまだに知らないって言ってたな 俺もシャイボーイだから
「んなこたぁねえ!」と言いたいが
まあ、事実やろな
特にサッカーは、他のスポーツと比べても個人間のコミュニケーションが大切そう
て事は、逆に考えると
チームスタッフが積極的にシャイボーイを巻き込むような工夫をするべきか
少人数でコミュニケーションが必要な練習させるとか
合宿中になんかイベントやるとか
>>30
高校卒業後、鹿島アントラーズに入団
高卒ルーキーでスタメンデビューしその年にオールスターに出場
Jリーグ3連覇(ベストイレブン2回)に貢献をしてシャルケ04に移籍しCLベスト4
U-16からずっと日本代表で19歳でA代表デビュー
怪我をするまでずっとA代表
引退後は日本サッカー協会が新設したロールモデルコーチやシャルケのチームアンバサダーに就任
これくらいしか実績ないからな
偉そうにサッカー語る資格はない >>99
そういう傾向はあるけど
DAZNの内田の番組は結構面白い 欧州のトッププロ達なんて言ってしまえばエゴの塊だし
そういういい意味での図々しさは日本人選手にも磨いてほしいけど、まあ国民性がね…
>>23
だから自分からいく努力をしていないのかもしれないね 伊東純也もコミュ障だそうだわ
最近やっと改善してきたとか
鎌田は実はうるさくて口が悪いタイプだと
>>103
そう
ウジウジして自分の意見をはっきり言わない方が
逆に悪目立ちしているって事に気付いてない そんな古橋さんが代表で一番自分がプレイしやすいと思うパス出してくれるのは柴崎選手だそうです
シャイなヤツがスットコリーグで
何度もシュミレーションして敵味方のサポから
バカにされるはずがない
寧ろ図々しいヤツ
>>10
ボッチのやつが個の能力が上だったりするからな
そういう人間の多様性を活かせる会社しか生き残れない 内田まだ33だもんなあ長ともより若いのに怪我がなければ
中田は先輩たちにイジられて溶け込めたのに
自分が先輩になったときにそれをやらなかったから
2006年はチームが崩壊した
才能ならキョーゴの方が上だ
内田なんて気にせずキョーゴは自分を信じろ
引退後の活躍を期待してたんだがな
こんなウザいアホだとは思わなかったよ打田くん
最近こいつ不快だわ
現役の頃は特に何も思わなかったけど
芸能入りしてメディアに出るようになって性格の悪さが滲みでてる
若年層での代表経験がないから馴染みにくいんだろうな
他の選手同士はみんな付き合い長いから
大人の人見知りは何かに秀でた才能無いと誰からも相手されない
周りの人間からしたら「この人の懐に入ろう」って思わせるって事だからな
ある程度の卒の無いコミュ力は無理してでも付けた方がいい
実力度外視でコミュ強老害が幅利かせるあたりが日本の縮図っぽくていい
ほっとかれるからな
パスもこない しゃべれない奴は無視される
付き合いのあるやつ優先する 人間だもの
>>34
鎌田はいまいち定着してないからやり過ぎても駄目なんだろう ていうかガキ脳が多い
人格も兼ね備えた代表選手なんてもはや絶滅危惧種
アントラーズに戻ったあと立て直せなかった人に言われても
>>5
良くも悪くも自己主張強いと思うよ中村は
悪く言うとワガママなくらい そう考えると本田って凄かったな
本田がいなくなったら代表も大人しくてショボくなった
>>104
久保の場合出まくったのはコパアメリカくらいであとはほとんど出てないよ
2次予選の雑魚相手に出場させてさっさと得点あげてやればよかったと思う 日本代表は村社会、縦社会の縮図だから若い才能が老害ベテランによって潰される
旗手も代表で
古橋前田旗手のセルティック閥で
代表を牛耳れ
本田が意外と後輩に優しかったというか面倒見良かったみたいだしな
厳しそうに見えて10歳くらい下のやつにケイスケホンダの事弄られたりしてたし
長谷部本田の親分がいなくなって子分だけ残ってる強さ的な問題はともかくチーム内あんまり良くないのかもな
チームスポーツでコミュニケーション出来ないの不味過ぎるだろ
古株、東京五輪世代、最近は川崎
この3つに該当しない選手はかなり難しい環境だろうね
これに関しては監督やキャプテンが誰であってもそういう環境になりがち
>>127
これ完全にボッチの言い訳と甘え
自分で活かせない能力なんて能力じゃないのに勘違いしてる
その上コミュニティ能力高い奴を「それだけの人間」と下に見てるから救えない
それすらできないくせに >>5
鈴木啓太のyoutubeで試合以外で初めて中村俊輔みたけど意外とお喋りだしジョーク言ったりもするんだって印象だったよ エリート
大迫 久保 堂安 鎌田 冨安 遠藤 柴崎 吉田
王道
酒井宏樹 田中碧
雑草
古橋 伊東純也 長友 前田大然
>>49
>>56
この口調が内田なりの気遣いだと思うけど
固苦しいのや、先輩然としてる方が
古橋みたいなキャラは引くと思う >>162
前田旗手「おれら東京五輪派閥なんでさーせん」 >>10
採用担当だがグイグイすぎてうざくなりそうなやつはまず弾く。バランスいい奴が、一番。 >>139
コミュ力あればドイツでもっと試合に出れたと思うよ >>139
コミュ力あればドイツでもっと試合に出れたと思うよ まあチーム全体の風通しという意味ではザックやアギーレの時の方がよっぽど悪かっただろうな
新参者は人にあらずみたいな環境
今は上に田嶋という最低の存在がいて現場より組織の風通しの悪さのほうが目立つ
>>172
個人スポーツでコミュニケーション必要ないのに求められたらそうだがサッカーに必要な能力に思えるがな FWなんかどうでもいいよ
細かい事気にしない柳沢やドラゴン久保みたいな奴が一番
無理してコミュニケーション取って長友みたいに残られても困るだろ
古橋てこんな感じだったのか
なんか思ってたのと違ってたw
>>182
今の代表はおとなしいのが集まってる感じだし
さらにおとなしい古橋が入れてないだけだろうな
古橋お前もこいよって言うようなのもいないのだろうけど 内田って後輩に対してパワハラというか体育会系の雰プレッシャーかけるよな
松井大輔みたくゆるさがない
>>158
アウエーは久保出す程余裕のある試合は少なかったし、
ホームは五輪代表の方優先してたからね
あとコパ以降はパラグアイ戦結構出てたし、欧州の代表戦で先発してたぞ 前田も古橋もシャイだけどプレーは強気でパワフルだならいいんじゃね?
相方がやらかした直後の極楽加藤が内田に単独インタビュー行った時、いきなり「長年の相方の人がああなって独りになるって今どういう感じなんですか?」と逆質問されて「…そういうこと聞く?」と絶句の加藤
内田はコミュ力あるけど陽キャではなくちょっとサイコパスぽい
立食のパーティで同じテーブルにずっと張りついてるタイプか
日本代表になってる時点で、残ってるじゃん
そのチームの多数派が正しいってわけではない
それはいじめっこの理屈と変わらない
>>193
世界でやれる奴はそういう奴なんだろ
サッカーでコミュ障は厳しいよ 名門の中央大学卒業だから高卒とは話が合わないだけだろ
セルティックのダイブ王に対して上から目線すぎる
先輩風吹かせすぎ
古橋はそのままでいいよ
個人競技ならシャイやコミュ障でも通用するが、団体スポーツだときついわな
>>202
古臭いて・・・
サッカーは100年後もチームスポーツだぞ >>202
古臭いもなにもそれが真理だからな
組織で動く以上コミュニケーション取れないやつは残れない
古いも新しいもないわ >>51
言ってたな
夜の飲み会とか行きたくないけど頑張って参加して仲良くなってたと >>1
>日本のためなんだから
いやいや…
お前らが勝とうが負けようが日本に影響は無い 古橋もびびんなくていいのにな
南野と高校同じで、セルティックで結果出してるんだから本田や鎌田みたいに図々しく行けばいいのに
>>193
松井みたいにどこでもマイペースでやれるなら、それはそれでいいんだけどな
古橋なんか出し手に理解してもらわないと良さ活きないんだから、一緒にいる時間短い代表ではガンガン自己主張しないと >>209
代表呼ばれてるんだからさっさと馴染めよって話だろ 海外クラブだと移籍加入したらみんなの前で1曲歌うのが通過儀礼だぞ
内田なんて影響力ない奴だから、コイツが言う事気にすんなや
ひょっとこ久保さんもシャイで無口で口下手だったよね。
陽キャの意見らしいな
本質からズレてくだろ
チームにとって有望なら陽キャのほうからアプローチしろよ
何目的で代表合宿やってんだって話
輪に入れないほうが悪いとかマヌケかw
チームを日本をW杯に行かせるために考えて行動するべきなのに自分のことしか語れない、それがアホな陽キャ理論
しかも放送でこれを言っちゃうあたりがヤバい
本質からズレてる
確かにな
実力があれば周りからそいつに擦り寄って行くべきだ
>>197
知らない者が多い結婚式や会社の宴席とか、ひとまずぐるり回ってこいと言われるがメチャ苦手
何かコツがあったら教えて欲しいわ 後ろから長友さんのズボン下に下ろすとかしたら吹っ切れるよ
えらくもないのに誰にでもえらそうにできる人に言われても()
内田もドイツではドイツ語喋れず積極的にチームメイトと交流せず、「内田はこういう奴だと思って放っておいてくれるから楽」とか言ってたような
長友ならともかく内田に言われてもなあ
>>1
長友は何してんだよ、こういう時こそ出番じゃねぇーのか? 随分排他的だな
大人しくて尖った人材をウェーイが排斥することにより
箸にも棒にもかからない無価値な金太郎飴が大量生産される
もう馬鹿の一つ覚えみたいなコミュ力信仰は卒業すべきだよ
欧米の猿真似は卒業して日本独自の強みを模索すべき
>>219
それな
コミュ力あるのなら引っ張っていけば良いだけなのにそうならないってことは、そいつらもコミュ力なんかないってことよ 実力社会だからな
先輩が偉そうにしてるチームは伸びない
>>219
日本の事考えれるのはある程度キャプテンの吉田とか引退後の内田とかだけだろ
他の連中は自分が代表で生き残るのに必死で古橋のライバルであり現チームの中心の大迫とコミュとるのが先決
奪う側の古橋が動く立場 >>30
まずお前が自分のこと棚に上げてる事に気付こうなw
なw >>222
シャルケに初タイトルのポカール優勝もたらせて
ファルファンとのチョコレートラインは欧州でも有名で
何よりCLベスト4の立役者 >>221
トイレに行ったままフェードアウトするんだよ ウーデゴールがレアルもそんな感じだって言ってたしサッカー界全体がそんなもんなんじゃないの
>>221
自分の所に知らん奴が挨拶来ても何とも思わないだろう?
一々誰も気にしてないから行けばいいだけ
練習方法として適当にナンパして失敗しまくってみろ
あれは可愛いとか可愛くないから声掛けないとか選ぶ事すらしないで一人で歩いてる成人女性に片っ端から声掛けてたら知らん人だろうが話す事は出来る様になるぞ 実際先輩の長友原口柴崎大迫がお荷物なのにその輪に入っていく意味がわからない
新参はみんなの前で一曲歌わないとファミリーとして認めてもらえないんだよ
>>137
ブラジルで階段も登れないようなレベルの膝だったのに
内田に守備押し付けて好き勝手して穴友になってたやつのせいだろう >>219
全盛期のメッシロナウドクラスまで誰が見ても能力飛び抜けてるならともかく、古橋レベルならそれを周りに要求する時点で能力不足なんだよ
しまも周りのFWは競争相手でもあるんだぞ
特に特徴理解してもらわないと活きないプレースタイルなんだから、普段から馴染んでガンガン意見言える関係性作らないと自分の為にもならない 内田も小笠原も柳沢も
鹿島連中って代々
コミュ障アスぺのクセして
何を言う
>>214
動き出し系のFWも二種類あって
おれの動きに合わさんかい!ってタイプ
と
そっちのパスに合わせるというタイプおるから 指導者は気付きを与える事が大事
気づいてる奴に喝入れても逆効果になったりする
>>169
あの俊さんの喋り面白かったわ
鈴木啓太の後輩っぽい人柄もあるんだろうけど上手く俊さんの面白いところ引き出してたし俊さんも鈴木啓太をのせてた 良いアドバイスだ
プレーでは言えることないもんな内田程度だと
下手な奴が上手い奴に合わせればいいんだよ
上下関係は要らない
>>62
長友は目上や有力者に擦り寄るのは得意だけど、後輩を気に掛けて面倒見てやるタイプじゃないからなあ。下のことはナチュラルに威圧しそうだし
そういう目配り気配りは内田の方が向いてたな。良くも悪くも威圧感もないし ウェーーイに溶け込む前は、やっぱりちょっと怖かったです。
たぶん、多くの人と同じだと思う。
溶け込む前と溶け込んだ後、僕の中で変わったことがある。 それは、ウェーーイな人と同調して過ごせる。その気持ちは確かです。
あなたとあなたの選手生命を守るためにも、ウェーーイへの溶け込みをご検討ください」
>>239
吉田はそういうの率先してやってきたと思うよ
でもこういうのって仲良くなるのはだいたいポジション近い選手だからね >>255
チームメイトとはいつも一緒にいるから馴染んでるんだろ 仲良しこよししてるから主体性のないプレーに繋がるのかな
パス回さないで自分から行け
>>227
そういう経験を踏まえて助言してるんだろ
ラウールと一緒にドイツ語勉強したりノイアーと懇意だったり
積極的にコミュニケーション取ってたぞ >>246
そもそも、内田は若い頃から代表呼ばれまくっておって
怪我しまくりやったからね
そして、本人の希望でワールドカップに出たいということで
温存療法で誤魔化しておったら大破した
本人の選択や 言葉の通じないセルティック選手は使い方わかってるのにな
ゲンクの伊東はイエス、ノーすら言えないってチームメイトに言われてた
でもピッチで実力を示してるから認められてる
>>15
作って貰えないと僕ちゃん出来ないのは残らないっての ゴリも人見知りでそのままドイツに行って誰も話す人なくボッチだった
清武も人見知りでセレッソ行っても誰とも話せなかった
ドラゴン久保もそうなんだけど、古橋も一瞬のプレーで周りに
「コイツ、パネー」と納得させればいいだけ
>>268
伊藤みたいなドリブラーはそれでも良いのよ
古橋は裏抜けだから周りとの連携が大事だからな >>255
伊東純也も結果だしてるけど
自分でコミュ障でチームメイトとは話さない
話しかけられたら返事する程度っていってた >>254
CLベスト4の選手なのに?
まあポジションの違う選手に余計なこと言わん頭はあるな コロナ禍であんまコミュニケーションとれないんだろうなぁ
部屋の行き来とかできないんでしょ?
麻也の笑顔と汗と肌と匂いと声が大好き?
ホントの事教えて
麻也をふくんだのかふくんでないのか
内田は代表のとき馴染めない若手にグイグイ話し掛けて準備運動の相手をしてやってた
コロナなければなぁ
風呂やサウナで「けっこう大きいんだね」
「もっとなってきたね」「アッ…」とか交流できるのに
>>270
なぜかブラジル人には大人気なんだけどな闘莉王とかにも
中村俊輔には二川くんていつもああなの?と言われてたけど 伊東のコミュ障はレベルが違う
内田は言葉がどうとかはサッカーが下手な言い訳って言ってたけど
伊東はまさにその極北というか
監督やチームメイトにもなんだこいつって思われてると思う、
でもピッチですぐ結果出したからなんとかなってる、
俺は明確な結果を出せなくなったら終わるって伊東のコメントには
悲壮感すら漂ってたw
古橋のシャイっぷりは興国高校の監督も言ってたからな
やれば出来る選手なのにシャイすぎて全然試合でも目立てないし積極的が無かったと
>>5
そういや俊さんってガリガリのもやしっ子みたいに言われるけど
ガタイは悪くないぞ
昔マリノスのキャンプで見たけど松田とそんなに体形変わらなかった >>283
顔の形がカマキリみたいで顎が小さいからガリガリと思われがちだがガタイいいよな 柴崎だっけか海外移籍してすぐに「シャイでホテルに引きこもり」みたいな報道されてたの
>>284
最近はビジネスと金の話しかしないらしいからな 古橋の神戸時代の密着みると
先輩と飯食べに行ったり絡んだりは少な目、常に自分ルーティンで自炊も多め(当時の彼女?)・はよ寝る
休みの日もインドアでゲーム等って感じ
>>286
小宮がその記事書いたが実は水でやられて胃腸炎で動けなかっただけということが後日判明した
小宮はその後サッカー関係の仕事激減 サッカーていつの時代もどう足掻いても野球に勝てないよな
お前ら内田篤人ならワンチャン抱かれたいと思ってるだろ?
>>255
特徴知ってるポステコ引き抜きだからなぁ
海外と言っても少しお膳立てされてた
>>251
どっちにしろ自分に出してもらえる信頼関係が必要だろ
ガンバ京都にいたフェルナンジーニョまで行くと極端だけど、信頼しないとパス出さないのは多いよ うっちーすげえ人気だなあ
女性視聴率もってるんだろなこれだけテレビでまくってると
謙虚に構えてるうちはまだなんとかなるけど斜に構えて皮肉屋になったらサイアク
ネットで陰キャ丸出しで愚痴垂れ流してるおつさんとか救いようがない
そういうのバレてるからね
>>290
メディアが野球チーム持ってる異常な国だから日本じゃ野球になにも勝てないねw
賭博八百長暴力団なんでもできる無敵状態 長友と本田のグイグイコンビで壊滅的な状態になったじゃんか
今の代表みてみろよ内田よ
それでもそんな事言えるのか
どんな組織でも間に入ってくれるヤツっているのに
今の代表にはいないのか、それとも現代っ子はそういう役回りを煩わしいと思っているのか
本物のコミュ障だったら7チーム渡り歩いて海外で活躍できないだろ
ニコニコ笑顔だけでうまく入り込むタイプやろな
代表の場合は練習する時間が少ないから
俺はこう動くからそっちはこう動いてとか指示するくらいのコミュはいる
監督によっては攻撃とか選手任せの人とかいるし
普通の会社とは訳が違う
誰も上司じゃ無いからな
11の枠の奪い合い
自分に利が無いと誰も話しかけて来ないから
自分で動くしか無い
こんな状態で長友いなくなったらお通夜みたいになるだろ
>>297
それもだけど
もうサッカー飽きられてるだろ
日本人はミーハーたからな 宇佐美はプライド高すぎる上にシャイという一番ダメなパターン?
>>289
軟水と硬水の違い
インドなど生水がヤバイ場合
海外はこれがあるよな 伊東が仲良いのは周りから離れて和に入っていない大迫と酒井らしいな
自分から行けよ
転校生のつもりか
>>71
結果的に晩年崇められそうなっただけでトルシエ時代の頃とかほんとコミュ障すぎて酷かったからなぁ… 国内復帰組含めほとんどがたいした実力がない海外いるだけ組が徒党組んでる場だからな
出場や活躍関係なく(元)所属リーグやクラブでヒエラルキー生成されてる
無能のJFA主導だけど
守田が海外行かないと代表で使われないといってわざわざリーグレベル下げて辺境のプロビンチャ行くくらい閉ざされたコミュニティ
自分の事を知ってもらいたくないからなるべく話したくない
他人が自分の事を知ってるって事を気持ち悪く感じてしまう
そうそう
同じシャイ同士で三苫 前田 伊東と組めばバッチリ
南野とか入るとギクシャクする
少ないチャンスであろうが結果を出せる実力があれば残るでしょ
FWなんて結果が全てといってもいい
仲いいのはいいけど本田長友岡崎軍団はもうただの馴れ合いでしょ
くっそ弱かったじゃん
周りとコミュニケーションとっても
裏抜け系で代表で活躍できたのいないし、パス上手いのもいないしどっちにしろ駄目だわ
そうとも限らないんだよね
俺は小学生低学年の頃 運動神経抜群で喧嘩も学年トップレヴェルだったけど
シャイな恥ずかしがり屋だった
だからナメられ気味だった
だが しかし!
女がイナイところで喧嘩を売られると態度は豹変
喧嘩もだいたい圧勝・瞬殺
するとその後 多くの人間の態度も変わる
これは大人の世界でも同様
要はやる時にやれば 大抵 周りはおとなしくなる
OR絶対服従になる
この古橋選手もシャイであっても
グランドで結果を残せば 相手が勝手に信頼して態度を変えてくる
つまりシャイな奴は絶対残らない!という発言は間違っているw
コミュは大事だよ
一緒の時間長いと呼吸がわかったりする
聞こえるんじゃなくて見えるんだよ
>>257
そういやザックの時に後輩や若手から名前あがるの内田ばかりだったな
今思うとそういうことなんだろうな >>5
中田は周りより頭が良すぎたり引退後のこと考えて空き時間本読んだり勉強してたから浮いてただけで
同世代とかとは仲良いし
練習中、試合中、ハーフタイム試合後のロッカーではコミュニケーション取りまくってたぞ 世の中8割陽キャ、2割隠キャの自然のバランスでなりってる
10割陽キャだと社会が回らない
>>30
過去の日本代表選手の中では上から数えるくらいの実績だぞ >>317
南野と伊東って一緒にいること多くない?
前も2人でCLの話してたら、鎌田が空気読まずにリバポ、ディスりはじめた動画あったし いいプレーしてたら本人が何もしなくても周りが構ってくれて溶け込みやすい空気出来たりとかはあるだろうから
どっちが先かというのはあると思うけどな
>>170
ガンバU15落ちた鎌田がエリートなわけねーだろカス ガタイが良い奴は得なのよ
シャイでも存在感あるから
日本のためとか言うなら
シャイでも有能なやつを活かせよ
無能で陽気なだけの奴が一番いらねえだろ
>>333
あの英語力見るにかなりの努力家だろうな
人間的な本質は知らないけどサッカー(DF)やる上でコミュ力が必要って事がめちゃくちゃ分かってる行動 色々な性格の選手をまとめられるのは、もう代表にいない長谷部ぐらい
他のベテランにその能力は無い
エリート街道でこなかったのもあるかもなぁ
同級生の南野は雲の上
>>333
イタリアメディアに「シャイで内向的な典型的日本人と違い、オープンで社交的」って書かれてた 古橋も神戸のロングインタビューは良かったぞ
シャイならあんなに喋れない
新入りは先輩方の練習相手と荷物運びからやろ
まず上の人に可愛がってもらわんと
俺はスキゾイド気質だから元々溶け込めない
シャイってなんだろうよく分からん
>>290
やきうたのしいもんなサッカーすれでひろめたってくれやきうのたのしさ 仲良いとかよくないとか関係ないわ
活躍してる古橋を使えない時点で監督と周りの選手が悪い
古橋いなくても毎試合3〜6点ぐらいブチ込んで圧勝してるなら問題ないけどさ
監督選手含めて仲良しごっこしてる場合ちゃうやろと
なでしこの清水梨紗がこの前のオンラインコラボでウッチーにずっと好きでしたとか告っててムカついた
いい年なんだから
周りが気を使って溶け込ませるってのもなw
陰キャメッシも神クラスに尊敬されてるから実力次第だな。
移民ジダンも普段は無口でファンな相手に自分で会いにいけないぐらいシャイだが成功してる。
内田の解説聞いてても陰気な気分になるだけで何も面白くないんだよね
>>331
伊東は基本柏組と一緒にいて(酒井含む
南野は室屋とカップルだが
それ以外だと南野伊東の組み合わせはよく見るな
浅野はハリルジャパンの残党だからか年長者との絡みが多い
原口ともチームメイトだったし >>240
やってるけどいい歳して何やってんだ俺…と自己嫌悪になるんだよな これ動画だと普通に内田優しいしけっこうほのぼの系の対談なのに
なんでこのスレだと内田叩かれてるのかよくわからない
>>88
まぁそうだよな
ギラギラしたやつって貪欲に取り組んでドンドン結果出していくもんな。迷惑だよな 世の中に絶対はないのに「絶対」って言葉を使う人は、
「根拠がないのに平気で使えるアホ」か
「絶対なんてないとわかっているのに平気でウソを付ける薄っぺらい人」か
「自分の言葉を根拠なく強くして他人にマウントを取りたい人」
内田は全部当てはまってそうなんだよな・・・
まあ実際フィールド外でも仲が良い連中で組んだチームってなぜか強いよ
連携というのともちょっと違う
一度も一緒にサッカーやったことなくても仲が良いってだけで強いからな
今回呼ばれてないだろ
部外者の話なんてしてる場合かよ
内田はサイドバックとしてどうなのかなープレミアじゃ通用しないっしょーみたいな事言ってた冨安がアーセナルで不動のレギュラーになっちゃった時点でもう
シャルケレベルでなぜそんな上から語れるのか
>>30
数字でしか見れないからそうなっちゃうんだぞ サッカー香川も野球大谷も海外チームで新入りは歌を披露する的な習慣があって歌ってた動画を見たがあんなん陽キャじゃないと無理やん
内田の番組見てるから悪い感情はないけど
内田の事嫌いな人がいるのはなんかわかる
一言多いし勘違いされがちな発言もあるからな
特に若い頃は酷かった
内田レベルでー、とか言ってる人は
自分を誰レベルだと思ってんだろ
>>373
ああいうのは恥かかせることが目的の通過儀礼だからうまくやれなくていいんだよ >>375
CL優勝チームのレギュラーレベルなんじゃね? >>371
怪我がちではあったがCLベスト4に入ったクラブの圧倒的なレギュラーだったんだから
実績でも上からしゃべる理由はある 海外では馴染んでるだから、コミュ力には問題ないでしょ。代表内に陰険ないるんじゃないの。古橋とは口を聞くなとか
正論なんだろうけど、内向性には個人差あるし、
サッカーの能力が秀でているのもこの方の能力なら
内向性が高いのもこの方の能力
代表で残りたいなら無理すべきだが、無理することで
メンタルやられてしまうかも
>>381
とってるだろ?
内田がなんかのカップ掲げてる映像たまに見るぞ >>381
冨安は取ったのか? これから取る可能性は十分あるが
CLに関して言えば内田より上の実績を持っている選手は日本人に誰もいないだろ
CL決勝まで行けたっていうなら宇佐美は冨安に物申していいのかな?
いずれにせよ論点逸らしは見苦しいぞ これどんな場所でも事実なんだよね
コミュ力ないから耳が痛いけど
ブンデスは他の欧州リーグと違ってJと感覚的に大差なく生活できるからな人種差別もそこまでないし
逆にセルティックは周りが気を使って仲間に入れてくれるのか
いいチームなんだな
よっぽど能力が突出してない限り
主張とかアピールしないと出来ない競技だよな
>>5
結局名前が残った奴でコミュ不足な奴はいねーよ ウェーイしかいなさそうなフランス代表はカンテ受け入れて面白エピソードが沢山生まれてるのに
やっぱ日本人ってまだまだ不寛容なんだろうな
>>388
ほんとに人の輪に入れないから俺もよくわかる
ずうずうしくなれない
自分がずうずうしい奴見ると心の中で憎悪しているから余計に
だから進路選択では高校生の時点で専門職を選んだし
サッカー選手なんて外から見ると専門職にしか見えないのに
こんな苦労があるなんてほんとこの記事読んでつらくなったわ >>1
自分からシャイっていう奴って内向的というより
ただ他人に気遣えないだけのおとなしくみえて意外と図々しい奴多くない? たまに見る今の代表の動画、仲いいなって思うけど
確かに常連組のノリの輪に入り難そうとは思うわw
>>30
偉そうか?
スレタイだけみるとキツいがその前に可愛いけど心配と言ってるしベテランとして忠告してやってるだけじゃね? 三苫は割と馴染んでた、吉田とか酒井が一対一お願いしてたし個のレベル上げたら向こうから話しかけてくる
世代別で代表にずっと入ってきた選手はA代表いっても一緒に長くやって来た選手が誰かしらいるからいいけど、20代半ばで代表活動ほぼ初めてとかだとかなりキツそうだなあ
ベテラン組に親分肌が居ないんだよな。
吉田も酒井も長友も、イジラレ側だからさ。
社会出たらコミュ力が1番必要だと思うわ子供にコミュ力付けさせるのどうしたらいいんだろ
>>394
同じように思ってたけど意外と海外でもぼっちは日本以上に許されないとこある 内田は唯我独尊キャラの人たらしだから
輪に入る入らないの話するのはズルいわw
入れない奴の気持ちなど全く分からんだろう。
冨安、酒井宏樹、伊東純也はシャイだけど普通に活躍してるし
古橋もセルティックでやっていけてるから
能力があればなんとかなるんじゃないの
中田ヒデとか溶け込んでる感ゼロだったし
でも古橋今季絶望かもしれないぐらいの怪我しちゃったんでしょ
代表の方もまた候補からやり直しになっちゃうかもしれないね
そもそも古橋レベルなら自分で周りと比べてシャイと思ってるだけで十分コミュ力ある方なんだよなあ
>>414
ゴールセレブレーション出来る時点で
コミュ障ではあり得ないよなw 海外だと自己発信しないと勝手にホームシック扱いしてくるし代表でも大事
スットコはコミュ障でもレベルが低すぎるから活躍できるってことか
>>407
子供と一緒に旅行に行って
行く先々でいろんな人に声かけて
「このへんで美味い店どこ?」
「どちらからこられましたか?」
そうやって雑談してたら子供もやり方わかるようになる 中田ってコミュ障なのかコミュ力お化けなのかどっちとも取れるよな
ゴールセレブレーション皆無だけど海外とかでは顔広いし
競技違うけど
大谷翔平もエンゼルスでチームメイトに溶け込むために
チーム内で流行ってたスマホゲームを始めて馴染んでいったらしいね
古橋が代表から消えるとか勿体なさすぎる
なんとかしてもらわないと
>>407
自信がつけば勝手にコミュニケーション取れるようになる
結果無能にコミュ障が多く有能にコミュ強が多い 海外行けば人見知りもなくなる
日本人と日本語で話すことがとてつもなく楽なことに気付くから
古橋は真ん中じゃないと機能しないから大迫や南野が呼ばれてるうちは無理だろ
ゴミ拾いしている時点で偽善者にしか思えない
お前の仕事はそこじゃないだろって
>>169
メディアの作り上げたイメージって怖いよな これは確かにその通り
シャイでプラスになることなど皆無
ってかこいつ代表入りしたの結構前だろ
まだこんなこと言ってんのかよw
古橋
三苫(中島)久保伊東(堂安)
守田遠藤
旗手板倉吉田冨安
酒井ももういい
古橋が気が付いた得点に直結するスペースに日本代表では誰がパスだすの?
イニエスタでさえお世辞も入ってるとはいえ古橋を見てるとスペースがあったと気付かされるって褒めてたくらいなのに
>>396
俺は人見知りだから無口と言う奴はただ無神経で図太いのが多いな
本当の人見知りは繊細だから無理して頑張ってしまう >>420
コミュ力お化けだと思う
名波が播戸か誰かのYoutubeで中田に旅行の予定を聞かれて話したら宿泊先にケーキが届いてたみたいなことを言ってた
良い意味でまともじゃない
ものすごいうろ覚えだけどw ロクなパス出せない中盤が情けないんだよ。
仲が云々じゃない。
味方を有効活用したいなら味方を研究しろっての。
久保竜彦は別にシャイでは無かったしな
飲みに行ったりしてるし
キャバクラ7とかさ
>>35
そんなことないだろ
子供の頃に、ちょっと人と違うことをしたり、上手くできなかったりしたことを笑われたり馬鹿にされたりして
そういう経験が人を人見知りにさせてるんだよバーカ 俊輔とか中田とか自分から行く協調性のあるタイプに全く見えないが
強ければ周りが合わせてくれるんじゃ…
>>422
これなんだよねー
子供の時に身体が小さかったり早生まれでみんなより劣ってたりするとコミュ障になりやすい >>420
いつもみんなでつるんでるのがコミュ強だとは思わない >>435
そういうタイプは、他人への興味が薄いんだよ
自分の頭の中で考えるのが好きだから、外界に意識が向かない
だから気が効かなかったりするけど、それはそもそも興味が薄いからなんだ 海外旅行の現地で申し込んだツアーで、欧米人ばかりの群れと一緒になると地獄だ
>>441
そいつらはボール持てるからな
本田や大迫、ガチャピンもだけど代表ではそういうタイプが重宝される
ただ海外行くとボール持てるのに持たせてくれないので
シャイとか言っている古橋より遥かに苦労する
今なら田中碧がその流れか 南アフリカW杯の時に試合出れなくて「魅せてくれ内田」って馬鹿にされてたけどあの時まだ22歳だったんだな
W杯直前まで普通にレギュラーだったしその後シャルケ行ってC Lベスト4までレギュラーで出てたのも22歳の年
めちゃくちゃ凄いじゃねえか
中田はコミュ力高いやろ
一人で旅して人と触れ合う生活してるしコミュ力低かったらまず無理w
岡崎なんかドイツだろうがイギリスだろうがスペインだろうが一切言葉覚える気ないらしいからな
それでも長くやれてるのはFWだからだ!って吉田や長谷部は言ってたな
>>440
だからそれが自意識過剰なんじゃ無いか?
みんな失敗するし馬鹿な黒歴史や笑れる事なんてある
それを自分だけ馬鹿にされたとか思い込んでプライドが傷ついて人見知りってバリア張る
まぁ学生時代はイジメられたりする可能性もあるから防衛の一つとして良いけど社会に出るとそんな事言ってる場合じゃ無い >>435
沈黙が苦手でペラペラ話す奴の方が意外と他人に対して気遣って接待してたりするよな
コミュ障すぎて喋ると場を凍らすからしゃべれなくて無口パターンもあるにはあるが >>439
ドラゴンは喋る人いないから辞退したいって言ってた
代表合宿でも誰とも喋らずに広島に帰ってきた
トルシエの頃。キャバクラ7はジーコ時代 >>217
引退したとたん協会がロールモデルコーチなんて新役職用意してくれたり
DAZNが完全に自由な1時間番組くれたりする内田に影響力がなかったら誰にあるんだよw 大迫もコミュ障じゃね
強奪PKしといて獲得した選手に感謝もせずにイキり散らすとか普通じゃない
言葉をままならないセルティックが通用してるからシャイでも構わないんじゃない
良い意味でゴールを掠め取るタイプの選手だから普段は存在感出さないで忍びよるみたいな感じでいい
中田は世界のスターとめっちゃ仲良かったしな
コミュ力高いんじゃないか?
>>33
ゼロイチの話ではなく、適切な距離を築ける奴が代表で生き残る確率が高いって事を言いたいのでは ペラペラ愛想よく喋る男は信用するなって死んだ婆ちゃんが言ってた
人によるしケースバイケースだろうね
ポジションにもよるだろうし、これじゃないとだめっってのはないと思う
長友がチームメイトの前でアンパンマン歌ったり
久保がドラえもん歌ったり、
あんなコミュ力も必要じゃね?と思ったりはする。
長友がチームメイトの前でアンパンマン歌ったり
久保がドラえもん歌ったり、
あんなコミュ力も必要じゃね?と思ったりはする。
>>96
でかい口叩く割には役立たずの先輩に言いたいこといっぱいあったろうにな >>435
まあええんちゃう
そういう奴は嫌われるだけだから
相手からもそれに見合った態度をとられるだけ >>169
鈴木の動画の中村俊輔シリーズ、見出したら止まらなかった
最近見たサッカー関連の動画の中で一番、面白いかも >>463
そこ0から100ね
ゼロイチとは起業などの際に使われるビジネス用語 >>439
酒飲んで女と話すのは別やぞ
ソースは俺 初対面には愛想良くできるのに顔見知りにはきょどるのはシャイ?
サッカー部って部活でもウェーイ系なのにシャイなわけないだろ
コミュ症だから小学校のときサッカー部のノリ辛かったわ
内田はオラオラ系らしいぞ
自分で本田よりオラオラしてると言ってた
古橋がプレミア行ったら顔色変えてみんな寄って来るんだろうなあ
よく言えば個性なんだから内田が正解なんてことはない
オラオラ鎌田「リヴァプールに上手い選手いないでしょ笑」
附属からのエスカレーター組がたむろって幅利かせてるのと似てて嫌だわ
>>1
内田もなんかオッサンになったな
少し前まで童顔で変わらないと思ってたのに ウッチーはシャイでは無いんだろうけど
最初のきっかけは基本向こうから来てくれそうなタイプの人たらしっぽいからズルいっちゃズルい感じがする
>>51
あんまり出てない若手に頼るとか情けないな 現役時代の内田見てたらこんな仕事するとは思わんかった
他人のことは無関心、口数少ない陰キャだと思ってた
>>482
ガチのウェーイ系は部活なんかやらんよ、あいつらは楽する事に脳が働く >>495
19で代表に入って話せる人がいなくてしんどかったから
自分が上になったら初代表の選手には積極的に声かけるようにしてるってインタは見たで >>482
サッカーがメチャ巧いヤツで人見知りは結構いる
人見知りいないのは野球部 引きすぎても良くないけど人間関係はやはり互いの気遣いが大事
緊張を強いられるチーム状況で競争相手でもあるから距離感の取り方が難しい
>>484
内田の父親は高校の体育教師
生徒からは恐れられているくらい厳しい指導で有名
多分、親父の影響 森保のベテラン優遇の弊害だろ
ベテランと若手の間で派閥ができてるんだろう
ベテランというだけで態度が大きくなる奴ら…新入りや若手にとってはまさに目の上のたんこぶでしかない
コミュ力高いやつはガサツでも人集まるよ
コミュ力高いからな
憲剛、頭の中に浮かんだこと全部口にするからくどい
もう少し整理して話してほしい
プレーで認め合うって事が無いんだな
だから弱いんだよ
>>435
それは前者が図太くて、後者が繊細なだけで、どっちも人見知りとは違うと思うわ 日本だけではないかもしれませんが
とにかく日本は村社会 田舎 都会 会社
職場 地域 学校どこにでも グループがあり
その中なかなか入りにくい
そのために 吉田 長友
酒井さんなどがいるのでは
憲剛、代表では主力になれなかったのにいつのまにか代表を語る位置になってる
試合見てるくせに事実を捻じ曲げるやつってなんなんだろうな
同族ツリ目なんだろうけど
内田いい先輩やなw
イケメンな上にこの対応か、、
ホモちゃうけどムラムラしてきたわ。
マジレスすると内田も古橋も間違い
日本の社会はそこに長くいるヤツが幅を利かす地縁社会
会社も居住区も学校もすべて同じ
長くいれば無口でもバカでも一目置かれる
短ければどんなに凄くてもコミュ力あっても雑魚、よそ者扱い
古橋はとにかく代表に選ばれつづけるしか方法はない、これが正解
南野が古橋のインスタにおめでとうメッセージ送ってるのに古橋も送ったれよ!あそこに米書いたらハーランドとかと並べるし普段よりいいねめっちゃつくぞ
>>500
実際内田さんが話しかけてくれて中に入っていけたって言ってる若手選手多かった気がする ツラが思いっきしKだからな
敬遠する気持ちもわかる
>>420
無口だからコミュ症て考えおかしくね?騒がしかったらコミュ力高いとも限らないし >>517
鹿島の選手との接し方見ても優しいんだよね
指導者としてはそこが心配な感じ >>523
騒がしい奴が円滑なコミュ取れるとは限らないけど無口はコミュ障だろ >>1
馬鹿島と内田死ね
こいつと長友はウザくて大嫌い
何故か槙野はプライベートは良い奴だから許せるけど >>520
浅野が内田がわざわざ部屋まで呼びに来てくれて、先輩らとの会話の場に混ぜてくれてた言うてたな 面倒見のいい奴が無理矢理にでも輪の中に入れてやってるもんだと思ってた
日本代表もサラリーマンも大して変わんねーな
アツ子デラックス
だから話しないとダメよっていってるじゃなーい
>>374
内田はファール貰うと偉そうにちょっと来いと相手選手呼んで偉そうに説教するから大嫌い
森脇欺いた小笠原といい馬鹿島は陰湿だから大嫌い シャイ=監督にアピールできない
だからな
隠キャぼっちのお前らがみんなにシカトされるとか言ってるの見ると笑えるわ
なんで俺は仕事できないんだ…じゃねぇよ当たり前だろバカ共w
中村俊輔が五輪代表に選ばれたとき、トルシエにもっと他の選手と打ち解けないと、
ピッチにも影響出るぞって言われて、その時はうぜーなって思ってたんだけど、
イタリア渡ってみたら気心知れない選手からは全然パスが出てこなくて、慌てて
他の選手とコミュニケーション取るようにしたって言ってたな。
>>529
プロスポーツ選手なんてエリート同士が短い選手生命の間ずっと限られた席の奪い合いし続けるんだから
サラリーマンみたいなお気楽なもんと一緒にするなよ 内田はルックスの第一印象がいいから、基本向こうから話しかけてくれるという糸口があるじゃんかよ
そこは、自分で積極的に行って切り開いていかないとあかん選手とは違うとこなので、その手の選手の気持ちはわからんはず
内田もすっかり老害の仲間入りだな、解説じゃ呼ばれないだろうしバラエティみたいなスポーツ番組しか需要無いんだろうな
>>5に反論してる奴らいるけど
両方コミュ障だったけど年を重ねてようやく改善されたんだぞ そりゃ内田は若年層から各カテゴリーで日本代表だからな。
フル代表まで生き残ったんで、殆どの奴は顔見知りで萎縮する事は無い。
古橋は大卒でFC岐阜入りだから、トップカテゴリーなんか初めてだろ。
一緒にするなよwww
>>532
小野伸二はフェイエ行った時、最初の3ヶ月チームメイトから
全く無視されていた。でも道具の片づけや練習用具出したりするのを
チームススタッフと一緒にやりつづけた。
3ケ月後のある日、主将のトマソンがチームメイトに行った
「おまえらオノをいつも無視しているが彼はいつもチームのために
雑用をしてくれている。ヤツみたいなのが一番チームには必要なんだよ、
違うか?」それから小野への態度は変わった
どの民族も観察はする、シャイでも有能ならチャンスは来る、無能は論外だが ぶっちゃけグループの性質次第
腐ったミカンに染まるコミュ力なんて害悪でしかないだろ
愛想笑いがひきつるからバカのたまりには近寄らんでええがな
>>1
お前がボッチだっただろww
本田さんの前では一言も言えない癖にww 古橋は左サイドでも中山と組ませればもう少しマシになると思うよ
長友じゃまともなパスも連動も期待できない
コミュニケーション能力ないって伊東が大活躍してるし
あんまり関係ないだろうな
コミュニケーション命の長友はあんなだし
DAZNの番組でやってたインタビューなのにこんなん記事になるのかよ
地上波でご意見してたわけでもないのに
>>548
この番組は割と記事になってるのを見かける 黄金世代とかドイツの時徒党組んで若手とか冷やかしたり遊んでたりしてたらしいからそれはちょっとどうだろう
>>547
あんなと言うけど長友より活躍した選手なんて片手で数える程しかいないだろう 確かに今の代表は普段あまりしゃべらない者同士でやってる感じがするな
>>94
パスを回さないというのがある種の意思表示になってるんだろうな 「優勝カップと写真を撮りたい」も言えないぐらい内気なカンテも
WC優勝チームレギュラーなんだから実力次第だろうな
>>368
そうそう、そういう奴らは「すべからく」アホなんだよな なぜ日本の有名OBは指導者になりたがらないの?
秋田や宮本みたいに失敗してもいいからチャレンジするべし
>>90
同じタイプばかり集めて回るってことはあんまり手広くやってないからだよな
1人統率取れる人がいなくなるとバランス役が居なくなるから散りがち 言うてユースか部活でずっと多人数の中でやってきてるからまだ馴染んでないだけで人嫌いでは無いでしょ
このスレで想像されるようなボッチの人ではないはずなのにぼっち扱いされて可哀想w
>>90
多様性はあった方が良いけどネガティブなことが個性の奴を欲しがる集団はいないよ シャイなのは確かに損
監督に気に入られるのだってできなくなるし
人間なんだから、気楽に付き合っていけるやつと仕事したいもんな
>>561
あの神戸で這い上がってきたくらいだから相当なメンタリティだよね
神戸の若手見てると選手が育つ環境では無さそうだし うっちーはエリートだから世代別代表の常連だから代表での馴染み方を知ってるんだよ
古橋は代表に慣れて無いから仕方ない
古橋って2019年から代表選ばれてるのにまだ馴染めてないのか
同じ神戸の前川と仲良くしてたのは動画で見たな
>>196
そういう相手の弱点をついてマウントを取って、
主導権を握ろうとしたんじゃない?
内田は支配的な雰囲気がすごい >>532
陰キャは相手から無視されているんじゃない。
自ら殻にこもって相手をシャットアウトしてるから近づけないのよ。 あえていわなかったんだろうけど、シャイとコミュ弱は全く別物。シャイでもコミュ強ならチームの役に立つし、コミュ弱なら害
野球選手や個人競技ならシャイでもいいと思うけど、
サッカーとかチームスポーツでシャイはマイナスだよな
>>547
男社会はまず仕事できるか結果出せるかだからな
コミュニケーションってのは当然重要だけど最低限の基準あるなら二の次
良い奴だけど成績ゴミでクビになるプロスポーツなんてまさにそう だいたい古橋は神戸でもセルティックでもレギュラーを掴んで活躍してるからな
コミュ障なわけがないし
もし仮に孤高の人だったとしてもサッカー選手としてその実力を示せば周りに認められるのは当然
代表でも同じこと
打田の指摘は的外れもいいところ
ドラゴン久保だって代表で活躍してたからな
内気でも家族や仲間内なら結構喋るの多いし。
その馴染むまでがだな。外国だともっとだが黒人同士に分かれたりするから。
留学でもアジア人同士つるむのあるからアジア増えたらやりやすくなるだろうな
>>547
男社会はまず仕事できるか結果出せるかだからな
コミュニケーションってのは当然重要だけど最低限の基準あるなら二の次
良い奴だけど成績ゴミでクビになるプロスポーツなんてまさにそう 一番面白かったのは今の代表はサイドバックからボール来ないでしょって内田が番組でよく言ってることに古橋が同調してたことやな
サッカーをずっと小さい頃からやってるのにシャイなの?
色んなチームを小さい頃から渡り歩くから慣れてるのかと思ったわ
>>566
サッカー強豪高とか有名ユースとかの出ではないから常に入っていく側の人間だった人だよね
ある意味入っていく側のプロみたいな人だから、この助言は重みがある
鹿島入ってからも代表合宿に初招集された時には鹿島サポから「知り合いいないけど大丈夫だろうか」って心配されていた 正直、日本なんて下手クソしかいねーから
シャイとかアピール不足とかどうでもいいよ
実力あれば出れる
>>371
プレミアでは通用しないなんて言ってなくて守備は能力は間違いないから攻撃面がとうなるか。アーセナルはビッグクラブだから本職サイドバックの補強もあるだろうし、そうなるとサイドバックでは競争が厳しいかって感じでしょ。内田はサイドバックは評価されにくいけど攻撃を作っていく上で非常に大切なポジションだと捉えているからこその意見だろうね
まぁ翌週の冨安との対談のあとに前週の発言は全て撤回しますって謝ってたしな 実力あればシャイとか関係無いわ
メッシとかシャイだが実力で周りを黙らせてリスペクトされてるしな
サッカーとか野球は体育界系だけど代表クラスの奴は基本小さい頃からチヤホヤされて群れのボスだからな
周りがコミュニケーションとってくれる立場の事が多い
自分から群れに馴染みに行くパターン下手な奴は多い
>>35
それ本当に思うわ
そういう奴が大人になるとみっともないが口癖の大人になるよ
人が見てると思う奴はまず自分が人をジロジロ見てるからね
結果失敗も極端に恐れてチャレンジできないし他人を笑ううんこみたいな奴になる 内田は年下にイキリ倒すタイプじゃないか
CL4強はラウールとノイアーのおかげなのに
>>524
憲剛との対談でアンダー代表のコーチでプロレベルのパスを求めてしまうって言ってた
憲剛が次から呼ばれてもこなくなるんじゃないかに
代表目指すんだからこないならそれでいいって言ってた
仏の中村と鬼の内田だって 社会でもシャイなやつは椅子取りゲームで真っ先に落とされるからな
>>538
地上波でもDAZNでも解説やってるが?ww バイト先で口を開くのが「わかりました」位しかない俺も代表じゃやってけねぇのか
長友酒井大迫浅野柴崎吉田あたりやろ ほっとけば死ぬ老害だから君は武や同案伊藤大善はたて冨安板倉中山と徒党組めばいいだけ
>>541
知らなかった
やっぱり昔だからアジア人差別が今よりもっとキツかったのかな >>544
「俺に文句言えるのはお前くらいのもんだからな」と本田に言われてたろ 南野の方がそんな感じしてますけど
特に冨安なんか見てると
まあコミュ障だろうが能力あれば向こうから話しかけてくるわな
知らんけど
そもそも体育会系のチームスポーツなんてコミュ力の塊みたいな奴じゃないと生き残れないからな
国の代表みたいにレベルが高くなる程、それが要求される
そういうコミュ力の鬼みたいな連中と比べたら少々劣るってだけなんだから、
人並み以上にコミュ力はあるし、一般社会や一般企業の中ならむしろ上の方だろ
そもそも2ちゃんやってる奴のほとんどが当てはまる本当の意味でのコミュ障陰キャの奴なら
プロ選手にもなれないし、言葉の通じない国行ってサッカーで活躍することなんてできないからw
うっしーはドイツでもしっかり居場所作ってたし
なにか弱点は無いの
>>599
日本だとクラブが丼飯で代表は天丼や牛丼の具相当だと思う
活躍できれば飯が旨くなる >>601
点取れば全然違うからな
ただそうやって喋って行かないと良いパスくれないとか
逆にこういうパスくれとか言う話もしにくいか 溶け込めないと力はあっても発揮するのは難しくなるからな
レベル違いの力があれば何とかなるけど
内田はラウールと机並べてドイツ語の勉強してたみたいだな
コミュニケーション取れたんだろうか
>>596
柴崎が話しかけたりよくしてくれるって言ってるよ
単に古橋がなじめないだけだろう自分が悪いって感じで話しているし って同年代で仲良しグループ作っているお前らが悪いんだろ
>>607
レベルの違う力を持ってる人はコミュニケーションで腰が引ける事なんてないもんよ
陰キャコミュ障だけど実はすごいなんて漫画の世界の話だ 他の選手は代表で一緒、ユース、五輪チームで一緒、元チームメイトとか関わりがあるけど
古橋は雑草からなの成り上がりだから、まだ知り合いがいないから輪に入りにくいんだろう
セルティックに日本人が来たから、そこから仲良くなっていけばいいよ
内田は10代で最初に代表入りした時にまわりが有名な年の離れた選手ばっかりでどうしようと思ってたら構ってくれて嬉しかったから後輩が入ってきたら同じようにしてるって言ってた
吉田を巻き込んでたはずだから今なら吉田が後輩に声かけしてると思うんだがなあ
キャプテンだし
古橋はベテランというより先に呼ばれてた同年代との間に溝を感じてるとか?
>>169
元々スパサカとかやべっちFCなんかで良くインタビューとかバラエティー企画でジョーク言いまくりで明るく振る舞ってたし
2012年頃の長友との対談も俊さんジョーク満載でおもしろいよ
あの風貌のせいで暗い陰キャみたいなイメージが先行しちゃったんだろうな あと中田英も無口の孤高の存在みたいに思われがちだが
実際は普通の明るい陽キャだからな
6月の勝利の歌を忘れない
とか見ればよく分かる
>>616
「中田がとぶーぞ中田が飛ぶーぞ」で飛ばないからやっぱ微妙
そこで飛ぶ中田浩二はさすが 内田って代表から逃げた体力不足のえらそうな過大評価って印象しかない
サッカーは数字で判断しにくいから政治力あるのが幅利かす
>>1
確かに 可愛いけどダメだね
長友みたいにならないと >>488
そうかもしれないがことサッカーではコミュ障がプラスに働くことないかな。チームスポーツなんだから。
FWだってパスの出し手に自分がどんな位置にいるときにどんなボールが欲しいか伝えないとチームが向上しない。
技術がずば抜けていればそれでも成り立つだろうがいずれ壁にぶち当たる 若い時はその方が良いんだろうけどグイグイ行く奴は将来老害になりそう
森保も現場目線で見たら、
こういう面で長友や大迫を使っちゃうんだろうな
サラリーマンと一緒だよな
実務能力とどっちを取るかだ
そりゃそうなんだけどさ誰もが陽キャラじゃないわけよ
>>623
古橋はセルティックで結果出しているぞ
コミニケーションなんてもんはピッチ上でやればいいもの いまテレビ出まくってベラベラ喋ってるやつも好きじゃないわ
おまえのことだぞ
>>611
ガンバ大阪の二川なんかどうだったんかね
まあ二川も結婚してるし最低限のコミュ力はあったんだろうけど 古橋みたいなやつがいていいし内田みたいなのもいていいんだ
>>627
そりゃサッカーは老人向けの福祉なんだからそうなるだろ 別に仲良くせんでもええやろ中田は1人異次元やったから周りがついていけんで妬まれてただけやろし
実力ありゃあ関係ない
長友みたいにされても気使わないといけないし困るっしょ
>>633
二川は女には積極的なタイプだったらしい いやこれは、先輩が先に気を使ってやるべきだわ。
代表の常連、年が5歳以上も上、そりゃ気を使うし、場の空気壊さんようにするわな。
2,3回は話の輪に入れてやるとか、飯に誘ってやるとかしてやれよw
相手の性格がわかってからの話。無理なヤツは無理だし。
現場や戦術の話なら無理やり参加しろだが…そういうのは言えるだろ。あれだけアピできてるしw
シャイでここまできたんだから間違ってなかったんじゃないかな
しかしコミュニケーションって意味だとセルティックでも特段取れてるとも思わんけどな
>>541
これマジ?
3ヶ月ってもうシーズン始まってるよな
開幕すぐにアシストもしてたのに
トマソンの発言もすんごく微妙
召し使いとしてなら受け入れてやる的な
オランダの陰湿さすごいな >>631
監督の指示があるから古橋にボール出すんだろう
ポステゴがJにいなくて古橋知らんかったら古橋にボール出せって指示はしないと思うぞ >>636
ブラジルWC見てないんか
俺たちのさっかあが崩壊して内田が壊れた膝抱えて奮闘してたやつ >>15
そうやってお客様扱いしてると全体がそのレベルに落ちて腐る 内田ってSBなのとイケメンってので損してるよな
実力も実績もあるのに>>30みたいな奴が多い >>584
あれは内田がアーセナルの戦術知らなかったせいだな
あそこは元々ボランチやCBも出来る奴が重宝されてたポジション 岩手虫はマジガイジ
誰それは顔の傷を理由に迫害されてる平均知能程度
日本サッカーが弱いのは結局こういった価値観
みんなと同じ陽キャラ=量産型じゃないとハブる・村八分にする
突出する天才タイプは大谷選手・イチロー選手のようにどちらかと言うと
陰キャラ≒シャイなタイプ
クリロナ・メッシが日本人だったら
おそらく性格的にはチームメイトに好かれてないだろう
二人共空気を読むタイプじゃないからね
日本人は結局自分と同じタイプ=量産型を選手も監督も好む
そういった意識が環境を作り
世界トップレヴェルの選手の輩出を困難にしている感がある
ワクチンにもしもの事があったらコイツが責任とるよなあ
>>257>>325
長友は人望の厚い人ではないな
チームまとめ役ってのはさ、何より代表メンバーからの人望が無いと出来ない >>658
そりゃ来た球打つだけの作業に連携とかないからな
例えが的外れなんだよ >>662
連携なんて大したコミュ力必要ないだろう
FWだったらこういうタイミングでココに出せ!
と他者に命令すればいいだけだからw
野球も頭使うよ
守備も投手が投げる配球を想定して
相手打者の特徴・スイング等から
打球が飛ぶだろう場所を想定して動くからね
きた球を打つだけなんて認識してるようでは
野球のことは全くわかってないね それに野球は打者だったら過去の相手投手の配球等も分析して
自分が今後どういう配球で攻められるか?等を先読みしていかないと
結果を継続して出すことが困難になる
守備も飛んできた球をとって投げるだけの奴は2流
1流はある程度投手と打者との関係性から ここに来るだろうと
想定してから守っているからね
投手もボールの軸・体の軸・自分の体の角度・動き等をチェックして
打者に応じて細かく微調整しながら投げるもんなんだよ
単に投げてるだけではないんだよ
>>663
このレス見ただけでサッカー知らない野球オヤジってわかる >>665
確かに俺は野球部だったので
サッカーのことはよく知らない
体育と大学のサッカーサークルで多少やった程度だからね
でも基本は自分がチームメイトにこうしてくれ!
と要求・命令すれば良いだけ
競技は種目に関係なく結果を残す・勝利する
それさえ出来れば性格がわるくて普段嫌われていても
勝利の時にお互い喜びを共有出来れば信頼関係は構築できていくもん
俺的にチームメイトに嫌われないように
言いたいことを我慢しているような奴およびそんなチーム環境では
強くなれないと思うね
友達ゴッコは必要ないんだよ
必要なのはチーム全員が真剣に勝つことだけを本気で考えること
そのためには殴り合いの喧嘩等もたくさんやるべきなんだよw やきうとかいう監督の指示守るだけのレジャーと一緒にしないでくれよ豚
>>35
それって空気読めてないタイプのコミュ障になるだけじゃん >>666
ゲームの世界を現実に持ち込んじゃ駄目だぞ でも長友吉田あたりが中心のノリは寒そう
すぐ誰かイジったりしてそう
>>667
日本のサッカーがダメな理由を決定的に教えてくれてありがとう 中田だって先輩だろうがはっきり物言うけど基本口数少ないシャイなタイプ
中村だってどちらかというとシャイなタイプだがセルティックでも王様やってたから
実力があればシャイだろうが仲良くなかろうがパスは出てくるし認められるんだな
ジダンもメッシもイニエスタもシャイで口数少ないし特にジダンやメッシは実は聖人でもなく頑固だったりキレやすかったりもする
それでも周りは認めるどころかリスペクトする
レアルがジダン監督で強かったのは選手が全員ジダンのことをリスペクトしてたからなのもある
Cロナウドですらジダンには反抗的な態度とらなかった
>>648
本当
中田や高原、稲本も当時のイタリアやドイツ、イングランドで苦労したのかもね >>659
クリロナは大丈夫だろ
周囲に合わせることもできる
そのとき目は死んでるかもしれんが プライベートならともかく仕事でコミュニケーション取れないのはキツイな
リバプールでいちばんシャイなのはフィルミーノ
マネがあんなシャイな人間見たことないという程
内田は好かれてるから何割増しかで評価されてただけなのに、全部自分の実力だと勘違いすんなよ
>>666
やきうは静止した状態から始まり、ワンプレーごとに切るので
ゆっくり考える時間がある、それくらいスローなゲーム。おじいちゃん
たちが「ここは初球からエンドランじゃな」「いや、一球様子を見たほうがええぞ」
なんて茶を飲みながら語れるほどスロー
サッカーはバカの命令なんて通用しない
まず味方を活かすような動きをして連動制を高めたことを
相手に認識させてその上で自分が活きる方策を練る
命令したところでその一つ二つ前の局面をつくる技術、センス、
運動量がなければ逆に怒鳴られて存在を無視されるだけ >>670
自己紹介乙w
俺は自分の経験に基づく意見を述べただけ
俺は野球がうまかった
小学生の時は5年生で町内で優勝候補NO1チームで唯一レギュラーでショート
ちなみに俺たちのBチームもベスト8までいった(40人近く参加者いた)
俺たちのチームは結局市内大会で優勝
中学生の時は県内で決勝までいった野球部で一番うまかった
野球部全員で誰が球が速いか?競った時 キャッチャーの奴はこう言った
『〇〇=俺の球が一番速い』ってねw
監督からはこう言われた
『オマエが俺が今まで見た中でスイングが一番速い&チャンスで一番期待出来る』
ちなみに俺の中学の野球部の同級生は二人甲子園出場
プロで沢村賞とった選手も俺の同級生の後輩で会ったら挨拶する
俺は高校2年の時、陸上部の奴にこう言われたことある
『オマエなら陸上部に来たらすぐに100Mで県大会の決勝まで行ける』とね
体育祭では俺がアンカーだったから 陸上部の奴は俺から逃げて2・3走になってたw
余談だが そんな俺は高校の体育の時間サッカーで得点王だったw
先生に『オマエはサッカー上手いな』と言われたことある
2,3回戦で負けてた弱いサッカー部の奴にはこう言われたけどね
『体育でマジになるなよ』ってね
サッカー部の分際で俺にナメた口きいてきたので軽く〆てやったけどね
友達も二人見ていたが 見て見ぬ振りだったがw
サッカー部の雑魚なら3人かかってきても余裕でやれるからね
その二人は見て見ぬ振りで正解だったわけだがw
※低能はこれを妄想・嘘を思い込むことは想定の範囲内w >>680
君の書いてることは 確かにそれなりに的を射ていると思う
君は野球をバカにしているけど 野球で内野手をしてうまかった選手なら
サッカー程度も簡単にこなせると思うよ
実際 プロ野球選手および甲子園で活躍してた選手の子供
高木兄弟・旗手選手は野球選手の子供だからね
その逆はないだろw
サッカー選手の子供でプロ野球選手になれた選手
つまりプロ野球選手の遺伝子の方が優秀
※これはゲームではなく事実に基づく推測に過ぎないw >>30
CLファイナリストになってから文句言えってんだ
そうだろ? >>674
長谷部内田香川岡崎あたりはサラッと人種差別はフツーにあるよーって言ってたな
あと子供がいると拉致されて身代金要求されたり、人身売買組織売られたりする可能性があるから本当に気を付けないといけないらしい
東ドイツなんかは元々共産圏な上に東欧からヤバい連中がたくさん入ってきてるから >>688
>>688
君等みたいな負け犬
自分の経験を語れない人間
長文をみたら頭おかしいと思い込む人間
こんな連中は哀れだね
俺は君らみたいな雑魚は眼中にないから
俺みたいに結果を残してたら
雑魚には嫌われても同レヴェルには好かれるからね
俺は君等みたいな雑魚が読まないように
あえて長文を書いてるからね
長文を読むのは5chで2割いるかどうか
だろうから
俺と同レヴェルの奴なら
俺の書いていることがリアルだと
直感でわかるはず
君たちのような雑魚にはわからないだろうけど ダメよって
最近の内田はおすぎとピーコの成分が入りすぎてる
>>676
内田はシャイじゃない。外に見せないだけで人たらし。 でも古い奴らにガツガツ意見言うと生意気だとかお前はまだ早いとか言われるんだよね結局
>>695
古橋はセルティックという大人気クラブで堂々たるパフォーマンスを見せている
プロサッカー選手としてやっていけているんだよ
それでも日本代表では無理だというのならそれは代表がおかしい
代表での馴れ合い、派閥こそ要らんわ >>696
それで萎縮しちゃうのはそこまでだったっていう事 サッカーと実社会は同じ
チームワークなんだからコミュ力ない奴は試合に出られない
>>699
代表は年に数回しか顔会わせないから意思疎通をはかるにはどんどん自分を出してお互いとっとと理解し合った方が手っ取り早いってことなのかも >>681
>>683
野球部あるあるだなw
どうして野球部は、昔のオレは凄かったってなるの?
これ全国共通
高校までの野球の世界しか知らないと町内で、市内では、俺の先輩ガー、
オレの後輩の友達ガー、ってなる
で、これを取り除くには大学で野球をやること、サッカーも同じ、大学で
サッカーをやることなんだな 大学で化け物レベルと毎日一緒に練習するとすべての自信が崩れる
俺が知ってる中では小学、中学、高校、大学、すべて全国大会優勝(ちなサッカー)でプロ行ったけど
スタメンとれなかった
県レベルの実績なんて恥ずかしく口に出せなくなる、そうやって皆、謙虚になっていく
あと野球のフィジカルは大したことないよ。MLBで日本人野手が通用しないことがその証明
野球のフィジカルってのは小学校から高校までずっと毎日塾に通って成績の良い人と同じ
反復練習で造ったものだから天性のものではない
18歳以上になると天性のものしか通用しない
ゴムのような筋肉ってのかな。柔らかくてはじけるような性質
野球部の連中がサッカーやっても昔の国見や鹿実のような選手が増えるだけ
プロで上に行けるのは足の速さでもガタイの強さでもなく天性の高度な技術と空間把握能力
どちらも教えることはできない。MLBでも田中マーや上原なんてのは他のメジャーに比べて
フィジカル弱い。しかし究極的な技術を平面でなく立体で活用できる。イチローも
フィジカル弱いが同じ。サッカーなら乾、柴崎、久保、皆フィジカル弱いがリーガでも毎年契約できる
のは天性の立体的思考力と天性の技術
を同時に活用できる >>5
逆、俊さんは面倒見が良い
代表で孤立していた詐欺師本田圭佑に積極的に話しかけて
一緒に飯食ったり練習でコンビ組んだりしてやってた
そのお返しがあの強奪FKなんだがw >>706
チームメイトに総スカン食らって追放されちゃった中村さんがどうかした? >>5
俊さんは年上には萎縮するけど
年下にはガンガン体育会系だよ
ヒデは年上に甘えるのはうまかったけど同年代や年下との接し方が下手だったな >>707
ブンデスとスコットじゃ違うだろうが
内田はリーグ戦の勝利給が片手で足りない100万円て言ってたぞ
年俸以外に
CLはおそらく1試合1000万くらい出てたろう >>704
確かに野球部の昔の俺凄かった自慢は多いかもねw
俺の周りは全国レヴェルの奴ばかりいたからね
俺は片目弱視だったからプロに成れなかっただけ
そうじゃなかったら余裕でプロになれてたと思うよ
やはり片目弱視だと高校ではゴマカシが効かなかったんだよね
君は野球選手はフィジカル弱いなんて言ってるけど
俺は小学校の頃 相撲もほとんど負けたことなかった
小6の時転校生で身長174センチある奴がいたけど
ソイツは相撲で負けたことないと言ってた
ソイツに人生で初の敗北を教えてあげたのが この俺w
俺の中・高には合わせて3人柔道部で全国大会に行った奴がいた
俺は71キロ級で全国でベスト4か8だった奴にも相撲で勝ったことがある
俺の高校時代の親友は小学校の時 地元で柔道で有名な奴だった
中学校では柔道をヤラず 極真空手をしてた
コイツとも相撲成績は4勝3負で俺が勝ち越したw
ちなみに高校の時 俺たちの高校の60キロ級の奴は全国大会に行った
俺の親友は体重60後半だったけど バーベルは115キロあげてた(俺は105キロ)
で 体育の柔道の時間に体育の柔道部の顧問の先生がソイツと柔道部の60キロ級
で全国大会行った奴に試合してみろ!って言ったけど ソイツは断ってた
小学校の頃 全く相手にならなかったんで負けるとわかってたからだろう
で 県で86キロ級で3位だった奴が代わりにやってたけど
俺の親友が一方的に攻めまくってた(判定なら俺の親友の勝ち)
俺は高校の時 野球では弱視ではプロになれないと思ったので諦めて
極真空手を習いに行った
そこでも俺が強すぎて学生同士の組み手は禁止されて
学生同士で組み手相手になったのは その親友だけだった
で 話は戻るが 小学校の時 その親友と同じ柔道教室に通ってた
団体メンバーで一番弱かった奴が相撲界にいって関脇以上になった
そんな環境の中・高で一番喧嘩が強かったのは野球部のこの俺w
極真時代もその親友を組み手で2回KOしたからね
俺は極真時代も師範から”メインエベンター”と言われていたからね
いつも最後に組み手をさせられていたのでw 同じ高校の同級生って言っても
南野はサッカー部じゃなかったからねえ
鈴木隆之もコミュ症っぽいけどいろんな国で活躍してたなぁ
TRIP
長友は今こういうとこでしか役に立たないのになにやってんだ
>>716
大黒って見た目の割に馴染んでてチームメイトと旅行行ったりしてたんだってな 全然しゃべらないのに代表残ってる伊東純也ってやっぱすげーんだな
ウッチー近年調子に乗ってるな
そこまで上から言えるキャリアかな
シャルケ在籍の半分ぐらい怪我してたくせに
>>720
てか攻撃の形あれしかないじゃん
伊東のドリブル突破 >>30
フルボッコで草
欧州へ移籍した日本人選手で内田以上の実績ってそうは居ないんじゃね 大黒は名前忘れたけど今もトリノ時代だかのチームメイトと連絡取ってんじゃねーの
4、5年前のインタビューでそう言ってたから続いてると思う
>>722
そのかわりCLベスト4だからな
半分も稼働してなかったら7年も契約できねえよ
ブラジル前はRSBは内田1人だぞ
憎まれ口も根拠無しじゃお笑いだぜ 一方で内田は「言葉の壁なんて言い訳。欧州で使われないのは実力がないから」とも言っていた
内田、そんなツラして疲れマラの気持ち良さ知ってるのかい?
たまらんな
>>727
サッカーできるのってなんかリアクション薄い奴多いよな