◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【野球】<MLB今季の公式球2種類あったことが発覚!>飛ぶボールと飛ばないボール..公平さが保たれないとして、困惑の声 [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1638327494/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
MLBの今季の公式球に、飛ぶボールと飛ばないボールの2種類があったと、最新の専門家の調査で明らかになった。米ニュースサイト「ビジネス・インサイダー」が11月30日(日本時間12月1日)、伝えた。スポーツデータサイエンティストのメレディス・ウィリス博士が今季の公式球を調査し明らかになったもので、ボールのコア部分が軽い材質のものと、重い材質のものがあったという。
MLBでは2019年、本塁打が記録的ペースで量産され過去最高の6776本が記録された。それを受け、今季からボールのコア部分を軽い材質に変え、飛ばないボールの使用を開始すると発表していた。ところが実際には、コア部分が重い材質の古いボールも使われていたという。新しいボールは124〜125グラム、古いボールは127グラムで、飛距離に差が出ることが実験で明らかになっている。
記事によると、MLBは今季、コロナ禍の影響で新球の製造が間に合わず、不足を避けるため古いボールも供給していたと説明しているという。選手会には2種類のボールが供給されていることを通達したとも説明しているが、10人の選手に確認したところ誰も知らなかったという。
飛ぶボールと飛ばないボールが各球団に同じ割合で供給されていたのかは不明で、偏りがあったとすれば公平さが保たれないとして、困惑の声も出ている。
日刊スポーツ 12/1(水) 9:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca1b50c34efbeebb97b4fa48f1381e703cfefa0e 大谷が前半戦量産したのはこういうカラクリか
後半は飛ぶボール使い切ってたんだな
エンゼルスは自分ところの投手陣がフルボッコだから本拠地は飛ぶボールだね
インチキおーたにさーん
スポーツでもなくて、珍アトラクションかレクレーションって感じ。
プロレスと同じ類のスポーツ風のショーなんだからつべこべ言っても仕方がない
2グラム3グラムなんて誤差だろ
お前はサイフの中の1円玉2枚3枚多いだけで
違和感を感じるのか?
まーたメジャーリーグ公式がインチキやってたのか
数年前に球団ぐるみでインチキやってワールドシリーズ制覇したチームも
優勝はく奪されることなくほぼおとがめなしだし、ほんとむちゃくちゃなリーグだぜ
MLBもNPBもあれだけばかみたいにボールをたくさん消費して生産してたら誤差も発生するわ
製造過程を見る限り均一性が保たれてるとは言い難いし2種類どころじゃなさそう
こんなこと言ったらサッカーだって空気圧の違いで全然違ってくるしさ
スタジアムの違いでも変わってくるでしょう
もう野球なんて形が全部違うけどさ球場
>>18 日本任せれば世界一まともなボール作るのにな
ボールとバット変えると簡単に競技性が変わってしまう欠陥スポーツ
日本の品質レベルと違いすぎるらしい
糸のステッチすら
大谷が打つときは飛ぶボールで
投げる時は飛ばないボールってこと?
バットのグローブもスパイクも全員違うもの履いてるしな
公平さが保たれない
飛ぶボールだった→野手大谷の評価が下がってその分投手大谷の評価が上がる
飛ばないボールだった→そのままの評価
どう混ざろうが無敵やんか
こんなくだらないレジャーのくせに、一丁前に公共の電波使って、記録記録っていう、アホなNPB球団の親会社資本のテレビ局。
ボールもそうだが球場の広さも統一出来ないのは不公平だ
サッカーコートが地方によって広さが違いみたいなものだろ
>>38 2つのゴールの大きさが同じなら公平では?
>>29 全て規定内のNPB認定器具を使用してるぞ。
バットは長さ、グローブは色とか規定がある。
>>22 そうは言ってもホームラン数のナンバーワンは別の選手だぞ!
ホームランのランキング一位だった選手ならまだしも
5・6年前からMLBが飛ぶボールをこっそり導入してホームラン増やしてたら
あまりの激増ぶりに選手、関係者から疑う声が続出したけど「導入してません」としれっと嘘ついてたことあったな
しょうがないんでスポーツ誌の権威のスポーツ・イラストレーテッドが綿密に調査したら
やっぱり導入してた事が判明して、メジャーリーグのくそっぷりが世間にさらに周知されたという
同じ数だけ渡していつどの球使うかもわかるようにしたら面白いかも。球団の戦略の一つ。
飛距離を争う競技でボールに小細工OKとか
もうこれゴミ過ぎるだろwww
>>23 MLB傘下のローリングス社が儲からなくなるからなぁ
あっちいる時Rawlingsのボールで野球やってたけど目で見てバラツキがわかるぐらい粗悪なんだよね
だからこのくらいの差は大したことない
ラグビーもいろんなボールがあってカタチがまるで違うんだよね
ギルバートとカンタベリーじゃ違う競技のボールじゃねえかと思うくらいだし
日本だとちょっと前の巨人みたいに攻守で球入れ替えるとか卑怯な事がおきてるから統一球は必須だろうな
>>1 まあ変更時期はしょうがないんじゃね
全部で30球団あるしな
一斉に変えるとなると球だけで膨大な数が必要になる
バットの規定も雑だよね。木の種類、長さ、太さ、重さは人によってバラバラ
飛ぶボール多様したほうが野球には向いてるって
中日はそうしよ?
ホームランは盛り上がるから本数を増やしたいんだろ。嘘つかずに素直に飛ぶボール使えよ
ピッチャーなんか知らねー
そりゃアメリカ人も馬鹿らしくて野球なんて見なくなるわけだわ
そもそも10数年前までドーピングし放題で、検査すらしてなかったリーグだからな
今もMLBの検査では問題なしの選手が、交通事故を起こしてドラッグやってた事が判明したりしてる
表面上のやってる感さえ出しとけば、裏ではむちゃくちゃやってもいいという
まるで日本の悪しき慣習をなぜかアメリカで体現してるのがメジャーリーグ
ルールがいたから良い
そう言っちゃうとこのスレの話は全部
一昨年
メジャーリーグ各シーズン総本塁打
日本以上に飛ぶボール使ってる
大谷の今年のHRも10年前ならフェンス手前の打球
大谷のホームランを松井らと一緒にするのは冒涜
2010年:4613本
2011年:4552本
2012年:4934本
2013年:4661本
2014年:4186本
2015年:4909本
2016年:5610本
2017年:6105本
2018年:5585本
2019年:6776本
トリプルAだけメジャー公式球を使うようになって
下グラフのように劇的にHR数増加 もはや別の競技
◆観客が減るとボールが飛び出すレジャー
>MLBは今年ホームラン数と三振数が激増
MLBホームラン数
2014年 4186本
↓
2017年 6105本(歴代最多)
ガラガラになると急にホームラン数が増える
面白レジャー
調べてみたけど今ってステロイド時代よりホームランが多いんだな
笑うしかないwww
(今もステロイド時代なのかも知れないがw)
【メジャーリーグ本塁打数推移】
1997年:4640本 ※28球団
1998年:5064本 ※30球団制となる
1999年:5528本
2000年:5693本 ※当時史上最多
2001本:5458本 ※ボンズが73本塁打
2010年:4613本
2011年:4552本
2012年:4934本
2013年:4661本
2014年:4186本
2015年:4909本
2016年:5610本
2017年:6105本
2018年 5585本
2019年 6776本
大谷の今年のHRも10年前ならフェンス手前の打球
大谷のホームランを松井らと一緒にするのは冒涜
トリプルAだけメジャー公式球を使うようになって
下グラフのように劇的にHR数増加 もはや別の競技
普段狂ったようにメジャーリーグのニュースやってるNHKは完全スルーしてたな
>>62 MLB公式が大谷推しすぎて他球団公式やファンが煽ってたくらいだが
■ 米大リーグ「飛ぶボール」エックス線検査で裏付け [2018年3月3日]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/201803030000167.html メジャーの公式球が飛ぶボールに変わったとの疑惑が消えない中、
米国で新たな研究結果が発表され、ボールの芯の密度が変わって
いることが分かった。
1日付の米ニュースメディア「ファイブサーティエイト」によると、
南カリフォルニア大とケント州立大学がボールをエックス線で検査し
分析した結果、ボールは15年球宴前と後で違っており、現在の
ボールの芯は以前のものより密度が約40%薄く、重量も約0・5
グラム軽くなっているという。また米ヤフースポーツは、ボールの
芯を包んでいる物質が以前のものより浸透性が高く、それが密度の
薄さにつながっていることが考えられると指摘している。
メジャーでは14年から17年の間に本塁打が46%増加し、昨季は
史上最多の6105本塁打を記録。現在の公式球は15年球宴以前より、
約2・6メートル遠くへ飛ぶとの試算も出ており、ボールが
2・6メートル遠くに飛ぶと本塁打数は25%増加する計算に
なるという。
ボールの変化については、昨年も縫い目の高さが以前より低くなり、
表面が固くなったなどの変化が指摘されていた。だがロブ・マンフレッド・
コミッショナーはこれまで、変化について完全否定を続けており、
大リーグ機構は今回の研究結果については、コメントしなかったという。
■ やっぱり「飛ぶボール」になっていた? 新研究結果で試合球の変化が明らかに
2018年3月3日
http://news.livedoor.com/article/detail/14380816/ MLBでは昨季、従来の記録(2000年:5693本)から400本ほど上回る6105本塁打を記録。
突然の本塁打数増加に試合球が「飛ぶボール」へと変わったとの疑いが消えない中、
米国で新たな研究結果が発表され、ボールの芯などが実際に変化していたことが
明らかになった。
米メディア「ファイブサーティエイト」によると、「ESPNスポーツサイエンス」監修のもと、
ケント州立大学と南カリフォルニア大学の研究チームが試合球を調査。
その結果、ボールの芯の密度や使用されている物質が2015年に使用されていた試合球と
異なることが明らかになったという。
このニュースに関して、ヒューストン・アストロズのジャスティン・バーランダー投手が反応。
自身のツイッターで、「嘘をつかれていることが好きではない。 僕は明らかに何かが
違うことが分かっていた。昔の記録が破られ、数字が歪んでいたしね」
と自身の意見を述べた。
バーランダーが指摘する通り、MLB側はボールに変化がないことを
繰り返し主張している。果たして状況が変わることはあるのだろうか。
また、今季使用される試合球はどのようになるのか。
引き続きボールを巡るニュースにも注目だ。
>昔の記録が破られ、数字が歪んでいた
>昔の記録が破られ、数字が歪んでいた
「野球はスタジアムの大きさもバラバラ、ボールの飛び方もコロコロ変わる、
そんないい加減なことで『記録のスポーツ』なんてよく言えたなw」
↓
バカ焼き豚
「さ、サッカーだって『飛ぶボール』を使ってたニダ!
スタジアムだって古い所は大きさが微妙に違うニダ!」
221 名無しさん@恐縮です 2018/10/06(土) 11:30:08.19
サッカーにはラインの外に蹴り出せば得点みたいなルールないぞ
サッカーでいえばゴールの大きさだろ
222 名無しさん@恐縮です 2018/10/06(土) 11:33:45.10
バスケット・サッカー・ハンドボールでも試合中にボールをすり替えることは
可能だが、それは同時に相手チームも同じボールを使うことになり
効果は一瞬だけなので、無意味な忖度になる。
対戦相手と完全に隔てられたバレーボールでもこの忖度は無意味。
数ある団体競技の中で、やきうのみが試合中のボールすり替えが有効というw
グラウンドの大きさやフェンスの高さを含めて欠陥競技過ぎるわwwwwww
227 名無しさん@恐縮です 2018/10/06(土) 11:59:19.63
つい2年前までこんな球場すらMLBの球場として認められてた程だからな
グラウンドに棒立ってるとか草野球かよ
アウタニボール打席バージョン
アウタニボール投球バージョン
二刀流ってこのことだったのかw
ジャスティン・バーランダー
「嘘をつかれていることが好きではない。明らかに何かが違うことが分かっていた。
昔の記録が破られ、数字が歪んでいたしね」
J.A.ハップ
「陰謀論みたいなことは口にしたくないけど、今起きていることは明らかにおかしい。
誰からも本塁打数を取り上げたくないけど、何本かの本塁打にはその価値があるか
首をかしげざるを得ない」
ジョン・スモルツ
「今のメジャーは我慢ならない。三振が多すぎる、本塁打が出すぎる、シフトが
多すぎる、試合の中であまりに動きが少ない、ドラマチックな試合やプレーが
減ってしまった」
ザック・ブリットン
「ファンを増やしたいのは分かる。娯楽産業だからね。
ただ、『より点が入るように球を変更することに決めた』と言ってさえくれれば、
誰にとってもより対応しやすくなるんだよ」
ワルテル・シルバ
「こんなに打球が飛ぶ年はない。今年は投手にとって苦難の1年になるだろう」
ダルビッシュ・有
「16年も前年から変わっていたが、さらに今年は飛ぶようになっているかな、と」
デビッド・プライス
「リーグは(ボールが飛びすぎることを)認めるべきだ。私達は既にそれを
目のあたりにしている。ただ正直にそうだと言えばいいんだ」
ジョン・レスター
「数字がすべてを語っているだろう。ボールに何かがあるのは間違いないと思う。
まるでホームラン・ダービーで使うボールのように飛んでいく」
ショーン・ドゥーリトル
「ボールが変わったことを隠すべきではない。もしボールが“juiced”されていて、
以前より遠くに飛ぶようになっているのなら、リーグはそれを世間に公表するべきだ」
ザック・ブリットン
「ファンが本塁打が飛び交うことを望んで、リーグがその期待に応えようとして
いるのなら、それは間違ったことではない。
正直にそれを認めたらいいんだ。投手達はそのことを受け入れるし、騙されて
いるよりずっとマシだ」
太谷のグリーンモンスター超えたやつは嘘っぽかったもんな
ピート・ローズ
「現在のボールは間違いなく飛ぶようになっている。彼らはそれを認めないだろうし、
そうしないといけないのだろうが、誰が何をいおうが関係ない。
先日アナハイムの試合で起こったことだが、ベンチ裏で跳ねたボールがそのまま
弾んで2階席まで飛んでいったのを見たし、
ニューヨークの試合でブライス・ハーパーがバットを真ん中から折りながら飛距離
420フィートの本塁打を放っていた。そんなこと以前なら起こらなかった。
今は誰もがホームラン・バッターになれる可能性があるように思う」
ドン・サットン
「ホームランか三振か。こんな野球をトム・シーバーやスティーブ・カールトンと
いったかつての名投手は望んでいないし、サンディ・コーファックスやドン・
ドライスデールも同じだ」
ジェームズ・ハップ
「打者は打球を打ち上げれば、ほぼ毎回本塁打になる可能性があると思っている。
今までは本塁打を打たれた時は分かったが、今はそうではない。
打者が苛立って、下を向き、アウトになると思った時でも、本塁打になるんだ。
言い訳をしているようだから、あまり話したくはないが、数字が示している」
野球ってこんなんばっかや
インチキに溢れたくだらない数字観て凄え!とかバカじゃねーの?w
いつだかの甲子園も清宮に記録作らせるために飛ぶボールを導入した
しかしその清宮がまさかの予選敗退www
おかげで本塁打数の大会記録と中村くんの個人記録だけ作られたw
◆「フライボール理論」を真に受けたバカ、赤っ恥 ←既に昨年の話www
1 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:44:15.43
フラレボ()
10 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:47:22.04
あちゃー
6 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:46:37.55
そらそうよ
真面目にフラレボとか語ってたやつアホちゃうか
35 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:52:03.42
平均打球角度は16-17より15-16のほうが上がってるからな
フラレボの言い出しっぺもホームラン増加は別の話だと言ってるし
2 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:45:41.65
打ち方だけであんな変わるわけないやろ
31 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:51:32.03
そもそも打ち方ちょっと変えるだけでHOU打線が
あそこまで覚醒するわけないんだよなぁ
36 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:52:04.71
まぁ試合見てたらわかるわな
明らかに打球の伸びがおかしかった
18 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:49:19.59
シーズン中は変わってないことにしてオフに変わったことになるいつものやつやん
19 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:49:45.94
そ・・・そんな
フラレボを導入したからメジャーの打力は上がった
日本はそれを導入しないから遅れていると吹聴していた
正岡民の立場はどうなるんや・・・
正岡民の気持ちも考えろよ米国は
27 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:50:59.41
フラレボフラレボ言ってたJカスほんと草
頑なに飛ぶボール認めてなかったからなこいつら
実際投げてる投手何人も飛ぶ飛ぶ言うてるのに
球場ごとの気候も広さも違うし公平さなんて言ってもなぁ
狭い仮ホーム球場で量産してたトロント勢がよっぽど公平じゃないw
>>84 高校野球の地方大会はそれこそ埼玉の武道具作ってるメーカーのボールもある
甲子園は5社納入でバラバラ
そもそも統一球じゃないからね
打者の時は飛ぶボール
投手の時は飛ばないボールのリアル二刀流だな
>>60 それな
残念だけど大谷は参考記録にするしかない
そういやペレス突然打ち出したよな
公表された以上に闇がありそう
大谷が打者の時は飛ぶボール
投手の時は飛ばないボール
大谷のせいで飛ぶボール使っていることがタブーになっている事実
大谷が打者の時は飛ぶボール
投手の時は飛ばないボール
ドーピングとボールのせいで選手の歴代記録なんかは正当な数字じゃなくメチャクチャな数字だからな
それで大分興味失せたわ
■ 数字が物語るMLB「飛ぶボール」問題…求めたい正確な「物差し」
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/10/02/kiji/20171001s00001007538000c.html 64→111→117。これが一つの答えだろう。
15年から3年間の、大リーグでの20本塁打以上した打者の数。
いわゆる「飛ぶボール」問題は、数字が雄弁と物語っている。
大リーグで中?長距離打者の「中央値」と思える20本塁打を基準に比較した。
ロブ・マンフレッド・コミッショナーは主張を曲げていない。
「ボールが規定内であることを確信している」との一貫した答え。
ただ、大リーグ関係者の共通した認識は、15年シーズンの後半から
明らかにボールが変わり始めた、というものだ。
ドジャース・ダルビッシュもオールスター戦の公式会見で
「16年も前年から変わっていたが、さらに今年は飛ぶように
なっているかな、と」
と持論を口にしている。これはダルビッシュに限った話ではなく、
チームメートのカーショーら多くの大リーグでトップクラスの
投手たちの率直な感想だ。
今季はマーリンズのスタントンが59本塁打し、01年のボンズ、
ソーサ以来の60発の大台に王手をかけた。ヤンキースのジャッジは
52本塁打で、マグワイアの49発の新人本塁打記録を更新した。
華のある長距離砲の活躍はリーグ全体を活気づける。
94-95年に及んだストライキで低迷した大リーグ人気を、
マグワイアとソーサの本塁打記録更新争いなどのアーチ量産が
救ったのも確か。一方で、当時がステロイド全盛と後に暴かれ、
多くのアーチストたちが殿堂入りできず、今では「汚れた記録」
と揶揄(やゆ)されるのも事実だ。
日本プロ野球も11-12年の「飛ばない統一球」時代は極端な
投高打低で、本塁打一本の重みがその前後の年とはまるで違う。
記録で楽しめる野球だからこそ、正確な「物差し」が存在して
いてほしい。
こんなにボールも固定されてないなら滑り止めくらい使わせてやればいいのに
日本でも、清宮最後の夏の(行けなかったけど)時の甲子園はホームランが多かったね、何故かなあ
大谷に活躍させたらサッカーを叩ける
理由はこんなもんだろ
煽り抜きで特定の打者の時だけ
飛ぶボールにすれば
ホームラン王作れるよな
◆一昨年、仲間が薬物中毒死→薬物検査が厳しくなる
→いきなり打てなくなる→慌てて肉体改造
いつも挙動発言がおかしかった大谷さん、薬物依存から足を洗えるのか?
674 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 12:25:21.13
去年、メイトが薬物で死んだあとの大谷はゴロか三振ばかりで
長打より内野安打のほうが多かったんだよね
まるで大谷がホームランバッターであるかのような言い方が笑える
滑稽だよ
877 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 16:49:12.08
チームメイトが死んで「薬物か?」と騒がれて大谷が体調を崩したことあったけど、
あれ以来まともに打ててないんだよな
ここまで極端に成績変わるなんて普通じゃありえない
936 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 18:04:38.43
薬やって死んだやつが一番の友達
死んでから全く打てなくなった大谷さん
お察しでしょう
949 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 18:29:49.07
フェンタニル
オキシコドン
と酒な
まあ薬中です
でこんな過剰摂取してても全く取り締まられないのがMLBね
同僚が死んだから薬取締が強化された→ダニが打てなくなった
自然な流れだよ
>>101 質の悪い劣悪球使うよりNPBのボール売り込めと思う
(続き)
939 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 18:08:27.23
はっきりしすぎなくらい
その時期から打てなくなったんだよな
それで焦って筋肉増強でカバーしようとしてこの様か
957 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 19:12:26.29
死んだ数日後に大谷がいつもはヤってる会見をキャンセルして急いで
逃げ帰ったことがあったけど抜き打ち検査から逃れるためだったのかな?
887 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 16:57:59.26
分かりやすいな
大谷みたいに極端に成績変化した外国人もドーピングでクビになってたね
894 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 17:19:36.53
「ステロイドの効果」
打球の飛距離が伸びる
動体視力の改善
陸上の短距離記録の劇的短縮でも明らかなように走力の向上 → 内野安打の数も増える
ダニがやってるのはステロイドなのかは知らんけど、まあだいたい合ってるな
野球人気の下がった米国で
外貨稼ぐ為に公式がヤオやってた訳かw
元々公式球の質が悪くて反発係数もバラツキ過ぎてて糞みたいな環境だから良し
626 名無しさん@恐縮です 2019/09/28(土) 21:22:29.39
ちょっと待ってよ
マグワイヤーとかケングリフィーjrの時代よりか、直近は年間hr数が多いのか?
最近は筋肉増強剤とかの薬物注射してんじゃねえのか、大谷も
738 名無しさん@恐縮です [sage] 2019/09/30(月) 03:19:41.12
オクスリは使用した選手だけに影響出る
ボンズもマグワイヤもパルメイロも
元々30〜40本コンスタントに打てる選手
そういう元々優秀な選手がさらにオクスリ使ったから
これだけの成績になったと言える
ところが飛ぶボールの影響は
元々の長距離砲よりその他大勢の打者の方が大きい
ボールの影響で今までならフェンス前で失速してたのが
フェンス越えて本塁打になるるような打球って
シーズン通してひとりの打者で見れば
長距離砲だろうが平均レベルの打者だろうが
統計的にみれば何本も違うわけじゃない
一方で長距離砲の打者にとって元々110m飛んで本塁打になってた打球が
ボールのおかげで120m飛ぶようになったからって1本は1本だからね
そして毎年コンスタントに30〜40本打てる優秀な長距離砲は数が限られている
でも平均的な打者は優秀な長距離砲より圧倒的に人数が多いから
そういう打者がシーズン通して10本から15本とか20本打つようになると
MLB全体ではとてつもなく本塁打数が増えてしまう
それがここ何年かのMLBの状況
大谷さんの18本ってのはそういう状況下での18本ってこと
こんなゴミみたいものに、毎日毎日毎日365日、日本のマスコミ、公共の電波を使って、大谷の記録ガーとか、電波の無駄遣い。停波してほしい。
>>106 MLB「ウチの傘下が儲からなくなるのでお断りです」
>>84 キヨシのハーフぱんつ事件のあの一枚の写真で地味に知名度あがったり、あの子は持ってるよなあ
>>10 スタンドまでの距離やフェンスの高さも違うし
>>101 だからまぁアストロズの時よりは厳しい処分ではないからな
暗黙の了解として放置してたMLBが一番悪い
アルチューべや秋信守やガードナー辺りが30本ぐらい打っているから
青木やイチロー程度でも20本ぐらい打てたんだろうな
エンゼルスがやたら負けてたのは、相手にも了承を得て取引してたんだろ、皆様の受信料がほしいから
しかしセリグに比べてマンフレッドが無能すぎてどうするのかね本当に
222 名無しさん@恐縮です 2018/10/06(土) 11:33:45.10
バスケット・サッカー・ハンドボールでも試合中にボールをすり替えることは可能だが、
それは同時に相手チームも同じボールを使うことになるので効果は一瞬だけなので
無意味な忖度になる。
対戦相手と完全に隔てられたバレーボールでもこの忖度は無意味。
数ある団体競技の中で、やきうのみが試合中のボールすり替えが有効というw
グラウンドの大きさやフェンスの高さを含めて欠陥競技過ぎるわwwwwww
今時ジャパンマネーに媚びるメジャーって相当ヤバいんだろうな
公平さとか言い出したら、そもそも球場の広さが全然違うだろ
大谷の後半の失速は
距離が伸びなくなったというより打てなくなったって感じ
>>117 MLB「スパイダータックみたいなのが出来るなんて思わなかったんだから仕方ないだろ」
とか思ってそう
それよりストライキの話があるが労使協定まとまりそうか?
MLBは何も学ばないんだな
過去にやらかしまくった事から
そりゃあ人気も凋落するよ
2〜3グラムでそんな変わらんやろ
大袈裟なのよほんと
>>108 日本は大谷見たかったら金寄越せってことだな
その代わり大谷には飛ぶボール使って打たせてやるよってことな
そんで弱小エンゼルスの試合見せられるって日本のMLBファン怒るで
さすがルールも曖昧な欠陥スポーツ
五輪から追放されるわけだ
IOCは知ってたんだろw
プロでも高校野球でもバントが減っているのは飛ぶボールでは難しいと監督選手らが認識しているため
>>1 NHKの受信料にタカるMLB
日本人活躍で広告料もガッポリ
ヤオから造るHR王
そら、ショータイム言われるわwww
コロナ禍でボールの生産が追い付かないならしゃあないな
別にいいんじゃないの?
フェンス高さやスタンドの距離が違う野球に元々公平なんてもんは無いからな。
野球の数字は歴代積み上げた数字なんかもまるで意味のない数字だし今更困惑とか片腹痛いわ
>>19 サッカーはボリビア代表が標高3000mを超えるホームで無双してたりする
スクランブルMatter? 12/01 12:46
>>130 めちゃくちゃ変わっていることが数字に表れているぜ?
>>136 元同僚からのプレゼントボールもあったなw
球場の広さも影響するし、やきうのホームランとか打点の記録って欠陥すぎる
>>142 サッカーも違うが野球はその比じゃないからなあ、サッカーモーは厳しいよ
大谷って異常に打球が飛ぶときと全然な時が多いなとは思ってた
>>38 サッカーコートも全く同一ではないぞ
サイズに上限下限はあったとおもうけど
>>142 とはいえ大体105×68に統一されてきてる
NHKがアメリカに放映権料 3 2 5 億 円 も貢いでいるMLB中継の惨状
いくらマスゴミが連日ゴリ押ししても、誰も野球に、オオダニになんか関心がない
これが日本の、日本人の現実 (野球とサッカー、どうしてここまで差がついた)
◆2018年 メジャーリーグ中継 大谷・田中出場試合 世代別視聴率 (関東地区)
世帯 KID .TEN | M1 M2 M3 .| F1 F2 F3
*1.6 **.* **.* | **.* *1.1 *1.0 | **.* **.* *1.3 18/08/02(木) NHK MLB・エンジェルス×レイズ
*1.0 *0.6 *0.4 | **.* *1.1 *0.8 | **.* *0.4 *0.3 18/08/05(日) TBS MLB・エンゼルス×インディアンス
*1.1 **.* **.* | **.* *0.4 *0.9 | *0.3 **.* *0.6 18/08/12(日) NHK MLB・レンジャース×ヤンキース
*0.9 **.* **.* | *0.7 *0.1 *0.9 | **.* **.* *0.3 18/07/15(日) TBS MLB・ヤンキース×インディアンス
◇2018年 サッカーワールドカップ日本戦 世代別視聴率 (関東地区)
世帯 KID .TEN | M1 M2 M3 .| F1 F2 F3
42.8 15.3 21.3 | 19.8 31.0 34.7 | 12.6 29.6 31.5 18/06/19(火) NHK FIFAワールドカップ・日本×コロンビア
48.7 15.4 26.9 | 28.9 39.0 38.7 | 19.8 33.5 33.4 18/06/19(火) NHK FIFAワールドカップ・日本×コロンビア
44.2 *5.9 23.2 | 26.9 37.7 28.1 | 22.5 34.0 25.4 18/06/28(木) CX_ FIFAワールドカップ・日本×ポーランド
36.4 *3.0 *8.9 | 21.7 28.1 28.3 | 11.6 16.4 18.5 18/07/02(月) NHK FIFAワールドカップ・日本×ベルギー
>>144 ボールだけの影響じゃないよ
各球団が1番から9番までぶんぶん振り回すなんて打線組んでるんだからそりゃ増える
>>114 マウンドの高さやバッターまでの距離、塁間距離とか違ったら大騒ぎだろうになんでそれらは当たり前のように認められてんだろうw
>>149
「野球はスタジアムの大きさもバラバラ、ボールの飛び方もコロコロ変わる、
そんないい加減なことで『記録のスポーツ』なんてよく言えたなw」
↓
バカ焼き豚
「さ、サッカーだって『飛ぶボール』を使ってたニダ!
スタジアムだって古い所は大きさが微妙に違うニダ!」
221 名無しさん@恐縮です 2018/10/06(土) 11:30:08.19
サッカーにはラインの外に蹴り出せば得点みたいなルールないぞ
サッカーでいえばゴールの大きさだろ
222 名無しさん@恐縮です 2018/10/06(土) 11:33:45.10
バスケット・サッカー・ハンドボールでも試合中にボールをすり替えることは
可能だが、それは同時に相手チームも同じボールを使うことになり
効果は一瞬だけなので、無意味な忖度になる。
対戦相手と完全に隔てられたバレーボールでもこの忖度は無意味。
数ある団体競技の中で、やきうのみが試合中のボールすり替えが有効というw
グラウンドの大きさやフェンスの高さを含めて欠陥競技過ぎるわwwwwww
227 名無しさん@恐縮です 2018/10/06(土) 11:59:19.63
つい2年前までこんな球場すらMLBの球場として認められてた程だからな
グラウンドに棒立ってるとか草野球かよ
公平さなんてレベルじゃないだろ…
もはやプロスポーツとしてありえない。なぜシーズン終わってからこんな話が出てくるのか
コアが軽い方が飛ぶのかと思いきや
重い方が良く飛ぶのか
>>152 そらそうよ
飛ぶボールだからゴロなんて狙わないでブン回そうぜという戦略なんだし
>>2 ちょっと思った
大谷の後半戦のこれは行ったなってボールがギリギリ外野フライになってたりしてたし
>>1 いい加減の代表みたいだなMLB
素直にNPB球使えよ無能ども
まともな公式ボールさえ無い野球
他の競技ではあり得ない
>>154 そんなん言ったらサッカーもボール、風向き、気温、天候等々でどうにでも条件変わるわw
まぁ世の中にはプロレス以外でも50過ぎのおっさんが現役名乗れるプロスポーツモドキもあるらしい
経営難らしいがw
グリーンモンスターみたいなのが平気で許されるんだからボールくらい何に使おうがどうでもいいだろ
コルクバットも使えばいいし松ヤニも好きなように使わせたらいいよ
まあね
60本、70本打って本塁打記録更新なんてのが頻発するならそらボールの影響なんだろうけどせいぜい50本代だからね
そこまで影響はないのだろう
フライボール狙いが全体を押し上げてるって感じか
どこも野球人気が右肩下がりだから盛り上げようと必死なんだよ
俺も飛ぶ日と飛ばん日がある
飛ぶ日ほ新聞紙1枚じゃ足りない
サイン盗みもだが、ポストシーズンまで漕ぎ着けてないエンゼルスには関係ない話だな
もうMLBはボールを日本のに変えろよ
みんなトミージョンやってんじゃん
つーか中4日100球って本当に良いのか?
その2つが要因だと思うぞ
ゴールの大きさが違うようなもんなんだぞw
焼き豚わかってる?w
サッカーはボールがW杯ごとに毎回進化してる
牛のぼうこう→牛革→人工皮革(水を吸っても重くならない)→継ぎ目なしの完全防水→
表面に細かな凹凸をつける(無回転だとブレる)→ブレ改善→秒速20〜25メートルの中速領域で伸びるボール
なので、過去と現在のゴール数を比較するのは無意味
今後は焼き豚が大谷でマウント取ろうとしても
ああ飛ぶボールねで返されてしまうな
どうする焼き豚w
クソかよ
試合ごと審判から公式球渡されてスタートすんじゃねぇのか
そいや田中マーがNYYでやってた頃
総HR数はステロイド全盛期時代を超えたってあったな
さじ加減で増える減るなんて本当にくだらねえな
>>3 攻撃時に飛ばないボール、守備時に飛ぶボールと姑息に使い分けてた。
>>186 無理だろ根本的に手触りを変えるには今のMLB球作ってる製造機械を総入れ替えしないと作れない
球場ごとに独自に乾燥させて使ってるからバラツキが酷いって言ってたな
>>181 マウントw
普通に大谷の話をしてるだけなのに古臭いオジサンたちが被害妄想抱いちゃうんんだよね
なぜか大谷 VS 他の全スポーツにしちゃう
とりあえずこの人はお外に行けないと見たw
そもそも飛ぶ球場と飛ばない球場もあるし
まあ、サッカーも高地のスタジアムとかあるけど。
>>176 これなあ
低品質ボールと投手酷使は明らかにMLBの方が上(下?)をいってる
飛ばないボールになって困る人はフェンスギリのホームラン打つ筒香とかが被害被るんだよ
パワーで飛距離出してる選手には余り関係無かったりする
大谷ももっとホームラン入ってたってことだな、60本ぐらい行ってたかもな
滑るボールはピッチャーの腕を酷使するから使うのやめろよ
日本もやってたぞ
ハム時代の大沢監督なんて自分ではっきりやったと認めてたし
大らかな時代だな
大沢なんかゴミだろ
自分ところの攻撃時は飛ぶボール
相手チームの攻撃時は飛ばねえボール
使ってたんだぜ?
めちゃくちゃだろ
大谷さん以外でボールを飛ばせなかった日本人さんが可哀想でしょ?
夢も希望もなくなるよ?
混ざってたとして試合中意図的に使い分けできなきゃ意味ねえな
>>66 大谷がいなくてもNHKは毎年放映権買ってるからな
>>38 今まで考えが及ばなかったけどそのほうが面白そう
なんかどっかが調べた反発係数的には近年の飛ぶボールより00年代あたりのが飛ぶボールだったとかどっかで見たけど
長年見てるもんとしてはにわかに信じられないな
今年のボールはメジャー史上で一番飛ばないボールだったから途中から元に戻したんだろ
>>46 球場の形状の違いによる戦術最適化とか海の向こうではやってないのかな
パークファクターなんて言葉もあるくらいだから研究進んでそうだが
>>207 MLB平均打率
00年 .270
05年 .264
10年 .257
15年 .254
21年 .242
これ見りゃ一目瞭然だわ
昔の方が遥かに打者天国だった
>>215 打率よりホームラン数で見ねえと意味ねえよ
>>181 低脳すぎるわお前
今年は異常に飛ばないボールでパワーが無い打者は軒並みホームラン数が減ってるんだよ
混じってた飛ぶボールってのは相対的に今年のボールより飛ぶってだけで例年と比べたら変わりないんだよ
>>218 野球はまともな国際試合する大会すら無いのにそんな物不要だろ
NHK「オオタニの時はこのボールを使ってください」
>>215 いや昔のが露骨にお薬打者多かったし平均打率とかOPS比較はあんま意味ないと思うよ
そういう問題じゃねえんだよ
用品の仕様を公開する
変更する場合も公開する
こんなの他のスポーツじゃ当たり前だろ?
そんな当たり前のこともできない野球
ゲレーロペレスはフェンスぎりぎり多いからやってるな
>>218 オリンピックのSSKのやつは良かったな
ピッチャーも投げやすかったみたいだし明らか飛ばない感じ
大谷のアウェイ防御率は5点台だからな
飛ぶボール使ってたな
>>4 大谷は5、6メートル飛距離が延びなくホームラン数はあまり変わらんと思うが
>>226 結局役所とかと一緒で全部ブラックボックスなんだよな
どっかの機関が調べましたとなってても頼まれた御用機関かもしれんし
>>215 フライボール革命で、打率より飛距離を狙うという志向性の変化もあるからなぁ
やきうWWWWW
ダメジャーは飛ばない玉つかってるから雑魚谷スゴいゆってたのが全部嘘八百デタラメだったのがバレてやんのWWWW
これであらためて雑魚専門インチキまがい物雑魚谷の記録が何の意味も価値もないものと証明されたな
おだいじに
混在させてたとして程度はわからんけど
大谷も今年はレフト方向に打つと明らか伸びないみたいに言ってたからな
>>195 どのチームがいつどのタイミングでどのボールをつかっていたかは分からない
そして各球団に飛ぶやつと飛ばないやつをどれくらいの割合で提供していかも把握していない
分かっているのは飛ぶボールと飛ばないボールの2つが存在していたということ
疑 惑 の M V P /(^o^)\
返上ありますね
大谷もあのスイング何であそこまで飛ぶんだ??ってのもあれば確信歩きからの凡フライもあったな
今年から飛ばないボールにしまーすって言って
案の定シーズン前半ノーノー多発してたけど
その期間にホームラン量産してた大谷化け物過ぎる
野球でどんなボール使うかなんてパチンコ屋の釘調整みたいなもんだろ
客が減ってきたらちょっと緩めるみたいな
こんな杜撰なことやってるのに記録で騒ぐんだから馬鹿だよね
飛ぶボール疑惑 MLBの否定を覆す新研究を発表
2020年04月01日17時10分
https://www.google.co.jp/amp/s/www.nikkansports.com/m/baseball/mlb/news/amp/202004010000403.html >天体物理学者でスポーツデータ科学者のメレディス・ウイルス博士が3月31日、米国野球学会で、昨季ポストシーズンで使用された一部のボールがレギュラーシーズンのボールと違っていたという調査結果を明らかにした。
MLBでは昨季レギュラーシーズン、本塁打数が史上最多の6776本を記録しており、選手からは「前年までとボールが違う」「縫い目が小さい」等の指摘が出ていた。
だがポストシーズンでは一転、ボールがレギュラーシーズンほど飛ばず、選手から疑問の声が上がっていた。それでもMLBはボールの変更を一貫して否定していた。
ウイルス博士は、昨季ポストシーズンで実際に使用されたボールを含め100球以上を解剖。ボールの内側には製造時期を示すコードが印字されており、昨季プレーオフで使用されていたボールには18年シーズン以前の使用球と同じコードのものが含まれていたという。
18年以前のボールは19年レギュラーシーズンのものより飛ばないとされており、同博士の研究が事実であれば、昨季ポストシーズンで急にボールが飛ばなくなったのは、古いボールを使用したせいだと証明されたことになる。
それでもMLBがボールの変更を否定し続ければ、機構に対する選手の不信感がまた募りそうだ。
「この世にボールは2種類しかない。飛ぶボールか、飛ばないボールか。」
ローランド風に言うとちょっとカッコいいぞ
大谷の場合はピッチャーもバッターもやってるんだから一方的に有利不利というわけではないね
にわかは昔は棒振り有利だったとかゆってるが球団増やしすぎたせいで
豚が足りなくなり2A3Aマイナーレベルのゴミを無理矢理ダメジャーに引き上げたせいで
昔にくらべて今の玉投げのレベルは数段落ちるから寧ろ今のほうが棒振り有利な状況
雑魚谷のいるア豚の中地区がいい例2位以下のチームが2A3Aレベルのドマイナー軍団
日本も昔ラビットだ何だ言われてて実際パッと見でやたら軽そうだったしどこ主催かで使用球変えれたけど
ローリングスだって昔から普段の試合用とホームランダービーで飛び方違ってたり
WBC球も普段のMLB球とは違うとはっきり佐々木が言ってたな
>>251 メジャーリーグは運営側がインチキやるし、嘘もつくし、まったく信用できないというとこが
一般的に思われてる普通のプロリーグとは大違いなんだよな
だからMLB公式が大谷を褒めてるとか聞いても、何か裏があるんじゃね?と思ってしまう
所詮ベースボール
野球道の足元にも及ばないということだ
>>30 投手の時は飛ばないボール
打者の時は飛ぶボールで解決や
これで「メジャーはいい加減だな」と思うのは間違いで
日本はボールの検証すら禁止されてるからな
隠蔽ジャパンだよ
飛ばないボールがあるものか
構えたバットが打ち返す
ああ青春のホームラン
カキーンとシビれるアイツだぜ
大谷の髪ベトベトなんかスルーしてたしなw
赤字一兆円だったみたいだしジャパンマネーほしい忖度があったんだろうなw
てか野球って道具で左右されすぎてな、、、アスリートぽくないから人気なくなったんだろうな
ゲレイロみたいなデブでも活躍できて大谷なんかが急に打てるようになったのもコロナで野球やる気なくなったから
米大リーグ「飛ぶボール」エックス線検査で裏付け
[2018年3月3日8時39分 ]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/201803030000167.html メジャー本塁打数推移
2010 アリーグ 2209本 ナリーグ 2404本 計4613本
2011 アリーグ 2271本 ナリーグ2281本 計4552本
2012 アリーグ 2500本 ナリーグ2434本 計4934本
2013 アリーグ 2504本 ナリーグ 2157本 計4661本
2014 アリーグ 2025本 ナリーグ 2161本 計4186本
2015 アリーグ 2275本 ナリーグ 2634本 計4909本
2016 アリーグ 2657本 ナリーグ 2953本 計5610本
2017 アリーグ 3170本 ナリーグ 2935本 計6105本
>>263 ってかドーピング検査とかちゃんとやってるんだろうか? なんもしてないんじゃないか日本
>>29 オリンピックの陸上・水泳は支給の服と靴でやってほい
野球は厳密にやりすぎるとつまんなくなるからいいんだよ
>>263 アメリカはまだ外部がボールを調べるからまだマシなんだよね
日本のプロ野球はそれやらせないからな
以前飛ぶボールが判明したのは選手から明らかに飛び過ぎるという声が多数出てきてからだから
>>6 >>7 相変わらず単発IDで全面同意即レスしてるのなw
大谷にホームラン打たせれば日本人を野球洗脳できて簡単に金とれるもんなw
ちょろすぎw
>>241 なのかい?詳しくどうもな。
ホームチームが選択できてその試合のみ同質のもので通すなら
許容なんだがなあ
選手の誰も知らないなら問題ないだろ
プレーしていて気がつかなかったんだから
ホームゲームの先発投手が「飛ぶボール」「飛ばないボール」を選べるようにしよう
リアル二刀流
ショータイム
やくみつる大賞2冠達成wwwwwwwwwwwwww
別の試合との差はあるから、個人成績には影響あるだろうけど
チームの勝敗は公平だろ
球場が千差万別なのと同じ事
馬鹿じゃね?
球団にボールが2種類に別けて渡されて試合に使用されているにしても、レギュラーシーズンで全て使い切るんだから結果として割り振りは同じことだろ
それに試合中は主審が次から次にボールを変えてピッチャーに渡すのだから、仮にチーム所得分からボールを選ぶなら飛ばないボールしか渡さないだろ
大谷が打者のときに飛ぶボールを
投手のときに飛ばないボールをそれぞれ使用してたのか
BIG並みのインチキ横暴
リアル二刀流って飛ぶボールと飛ばないボールうまく使い分けできることかな?w
朝起きてコーヒー飲みながら見る分にはいいだろう。そんなずっと見てないよ
今年の電通ゴリ押し大賞は無刀流/笑タイムだそうです
さすが基地外やきう防衛マスゴミ
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
今年はむしろ飛ばないボールが混ざっていた状態で大谷は46本を打ったのだから凄いんだけどな
MVPの大谷はダンマリでしょうか?
大物OBと野球記者と解説者のコメントも聞いてみたいものだ
>>267 あのマイナーでも3AだけがMLB球にしたときにホームラン数急増したのがわかりやすかったな
1.5倍だか1.6倍だか忘れたけど
ヤンキースマイナーの加藤くんもボール変わったおかげでホームラン増えたってインタビューで言ってたからな
物理学者による15球場での100球以上の分析結果
旧球のコアが重くて飛ぶ、新球が軽くて飛ばない仕様
使ってる選手側としたら分かるわけないからいい迷惑だな
粘着物質には過敏に反応するくせにこんなところは適当かよと思うのは仕方ないわな
道具によって結果が左右されまくりなインチキオワコンやきうwww
ネイマールみたいに飛ぶ人間が半分のサッカーみたいだな
>>268 日本でもずっとドーピング検査してるよ
引っかかって日本から追放された選手とかいたでしょ
飛ぶボールにしろ
二刀流してたらどっちかがよりすごいになるな
>>300 大谷がネイマールを打ったら場外まで飛んでいくんだろうな
>>302 攻守で入れ替えてたらどっちもズルかったということもあり得るから一概には言えん
まぁあれだけすくいあげて打ってもHRだったからやっぱりって感じ
そもそも史上最高から多少落としぐらいのものだったから
飛ばないほうも昔に比べると飛んでたからな
>>282 その割り振りの比率が不透明だから不公平って声が出てんでしょ
飛ぶボールはボンズ時代の産物でそれから飛ばないボールになって、また徐々に飛ぶボールになって、今年また飛ばないボールになったんだよ
HRメジャー全体平均
初速 打球角度 飛距離 総HR数
19年 166.8キロ 28° 121.9m 6703本
20年 166.8キロ 29° 122.2m 2299本
21年 168.1キロ 29° 122.2m 5935本
ボールが飛ぶからアッパースイングにしたってだけか
フライボール革命の真実
>>19 各チーム堂々とボールとリングに細工をしてた某プロ球技
巨人が攻撃するときは飛ぶボール
敵チームが攻撃するときは飛ばないボール
ホント巨人はきたねえな
コロナでボールが確保できないから旧来のも使いますって正直に言ってればまあしゃあないって擁護もできるが
隠ぺいしている時点で論外
>>316 たぶんランダムに混ぜたとしても偏りが出るだろって批判されるのが嫌だったんだろうな
実際攻守の使用球でたまたま偏った結果勝敗を左右したケースも調べればあるかもしれないし
>>1 なるほど
だからエンゼルが弱かったんだな
そんな卑怯なことやられても大谷の能力がずば抜けてるから孤軍奮闘になったのか、これが納得できたわ
統一のボールなら大谷の投手勝利数は15勝は楽に行ってただろうな…
球場の広さやピッチャーマウンドに規定が無い時点でどうでもいい話だろ
甲子園の清宮ボールみたいなカラクリで大谷が急にホームラン打てるようになったということか
やっとモヤモヤが解消したわ
そりゃあ社会貢献しないわけだわ
野球賭博は暴力団の資金源だもんな
昔からだし日本も交流戦で表裏でボールが違うとかあったし。
ノーヒットノーラン続出であわてて戻したんじゃねーの
その口実が粘着物質だったんやろ
それより球場の形と広さがバラバラなのを何とかしろよw
>>207 MLB全体(9イニングあたり)
年度 打率 OPS 得点/チーム HR/チーム
00年 .270 .782 5.20点 1.18本
05年 .264 .749 4.65点 1.04本
10年 .257 .728 4.43点 0.96本
15年 .254 .721 4.28点 1.02本
21年 .244 .728 4.65点 1.26本
>>328 一番影響出るのは実は風だから広さ統一してもあんま意味ない
サンフランシスコ・ジャイアンツの本拠地とか海風計算してなくて形状だけで出来た当初は左打者有利だと思われてたんだし
巨人は東京ドームの時は露骨にやってたもんな
エンゼルス、ブルージェイズ、ロイヤルズ、この辺は飛ぶボールだろ
>>4 そんなわけないだろ。
中盤戦までは飛ぶボールだったわ。
二刀流で話題性上げたかったんだから。
>>237 だよなぁ
飛ばないボールでホームラン量産した大谷はすごいとか言ってたのにww
>>330 大谷が左バッターでのホームラン新記録を出した理由を知らないのか?
形状が大きく左右するんだよ
公平じゃなくなったみたいだし
今季の全記録は無効でいいんじゃね
ボールを統一して最初からやり直すのが一番公平な道だな
まぁ同一条件ではないかもしれないが
あれだけ打てたのも事実としてあるからな
やっぱり今年の大谷は歴史に残る評価でいいと思う
ただ日本でもそうだったけど野手と投手で成績残すのは難しいんだよな
>>338 だから
>>330に風邪の影響って書いてあんだろw
アメリカは標高も全然違う
パークファクターぐらい覚えろバカw
>>1 本塁打が6776本???
ボール飛びすぎwww
>>330 あそこで73打つボンズってステとはいえマジで人間じゃないよな
風に負けにくい強い打球を高確率で打ていと
弾道がAロッドみたいのだと影響受けやすそう
>>342 何いってんだよ
左打者には不利な形状だからデメリットが多いんだよボケかお前
MLBの公式球はローリング社の物だけど製造してるのは中国だからね
あぁ、大谷クンが9月に不振だったのは、飛ばないボールを使わされていたのか。
また焼きうんこがインチキしたのか
アメリカ人もこんな胡散臭いもん見ないだろ
焼豚は野球はデータのスポーツっていうけど
そのデータを出すための道具がバラバラって馬鹿だろ
>>27 それが?
嫌ならメジャーからジャップ締め出すぞ!
粘着規制のあと髪テッカテカにして対応してたもんな大谷サンw
大谷とホームラン争いしてたのも揃いも揃って右打者ばかりだったな
>>3 巨人なんか空調設備操作して攻撃の時はボールが飛ぶように守備の時は飛ばないようにしてるぞ
球場の広さが違うから記録は無効…とか馬鹿な事言うんじゃないよ
同一球場でも気象条件、日にち、紫外線量、芝生の長さが違うんだぞ
そこまで考えてから言えよ
というか粘着物質って体操選手が使ってる滑り止めだろ?
あれ何が駄目なんだろな、滑り止めがあろうと玉にスピードと回転をくわえるのは投手の技術とパワーが無ければ出来ないのだから、使わせてやればいいのにな
それで飛ぶボールにすれば、投手と打者で技術とパワーの限界を競い合えると思うんだけどな
MLBとかプロレスレベルの興行団体だから
いつものことだよw
万が一、飛ぶボールと飛ばないボールを使い分けるインチキやってたとしても
味方チームだけでなく敵チームもやれるわけで、
チーム全体ですらなく大谷個人だけが有利になってたなんて結論は1ミリも出てこない
バッターの打率の低下が問題になり、ピッチャーの粘着物質の取り締まりを強化しながら、飛ばないボールを使う意味不明な対応
まあ大谷はフェンスギリギリのホームランってのが殆どない特大ホームランばかりだったから
大谷にとってはどっちのボールだったとしても関係のない話だな
さすがに大谷が低め泳ぎながら逆方向にホームラン打った時に察したけど
百歩譲ってボール変えるのはまぁいいとしても
こういうのって選手側に通達されてリーグとして一斉に変更されないもんなの?
各球団試合ごとに違ったりとかしたらさすがにアカンでしょ・・・
記録記録記録、こんなもん信仰している連中って、頭おかしいの?
>>22 ギリギリのホームランなんてほとんどなかったぞ
打った瞬間分かる当たりばかり
各選手のホームランボールの反発係数を今から調べて誰が有利だったか調査してみたらどうかな
>>375 そら飛ぶボール使っているからそう見えるんだろ
国内もオリンピック明けから急に飛ばなくなったような 気のせいかな
>>375 それはない
すくいあげて2試合連続でぎりぎりだったのあったし
ステロイドコルクバット粘着物等インチキイカサマしてもバレなきゃオールOKのオワコンやきうwww
そうなんだ…ホームラン王との差は二本でした…
ボールの巡り合わせ次第では翔平がホームラン王になってたやも…
やめやめ!タラレバなし!過去を振り返らない!
翔平は進化していくのだから!
>>1 確実に選手を負のスパラルに落とせる秘策
これ、やってんな
>>348 パークファクターは左右別に出るんだよ無知w
暫定的に一番マシな測り方だバカw
>>224 お薬投手もいたからなんともいえないのでは
まぁ打者は毎日試合に出るから一人あたりの影響は打者のほうが大きいだろうけど
野球は数少ないアメリカの文化だからもっと大切にしろ
>>387 アメリカ人はもうアメフトだけあればいいってよ
>>19 攻撃と守備でボール変えるようなインチキが出来る野球とは違って
ボールやスタジアムの条件違っても当該ゲーム内で対戦する両者に関しては平等な条件やろ
>>268 >>301 信じられないことにNPBは
世界アンチドーピング機構(WADA)、と日本アンチドーピング機構(JADA)に加盟していませんwwww
なにか都合が悪いことがあるんだろうね
まあドーピングとは少し違うけど
覚醒剤やってても見つからないくらいゆるゆるなのがNPBだからお察しでしょ
雑魚谷のインチキ記録だけが拠り所のにわか雑魚谷マニア
顔真っ赤っか涙目泡吹いて失神
WWWWWW
>>389 ボールを管理するのは審判だからそれは出来ないよ
>>349 ローリングスのボールはコスタリカ製やろ
NPBのミズノのは中国製だけど
大谷の打席は明らかに飛ぶボール
ちょっと異常すぎる
>>397 SSKのは五輪で米国代表投手が世界最高の球って絶賛してくれてメジャーで使うべきって言ってくれてたな
メジャーリーガーも興味示して持って帰ってきてなって言ってたはず
>>362 スパイダータックってそんな滑り止めのレベルじゃないぞ
ベットベトで手にブロックとかくっつく位のレベル
NPBでもピッチャーにスター選手がいるシーズンは飛ばないボール使ってたよな
ハンカチがいない来期は間違いなく飛ぶボールだよ
オオタニサーンの腰が引けたバッティングで流し打ちホームランはもしかして
>>367 ボールのすり替えやれるのはホーム側の球団だけじゃね?
数年前にやった「日米野球」の爆笑ルール
さすが野球wwwwww
◆使用球
MLBオールスターチームはMLB公認球
侍ジャパンはWBSC公認球を守備時に使用する。
エキシビションゲームでは巨人がNPB統一試合球を守備時に使用する。
ボールの違いを楽しむ競技なのかな?
もう飛ぶボールが使えなくなった来季の大谷完全終了確定じゃんこれ
「野球はスタジアムの大きさもバラバラ、ボールの飛び方もコロコロ変わる、
そんないい加減なことで『記録のスポーツ』なんてよく言えたなw」
↓
バカ焼き豚
「さ、サッカーだって『飛ぶボール』を使ってたニダ!
スタジアムだって古い所は大きさが微妙に違うニダ!」
221 名無しさん@恐縮です 2018/10/06(土) 11:30:08.19
サッカーにはラインの外に蹴り出せば得点みたいなルールないぞ
サッカーでいえばゴールの大きさだろ
222 名無しさん@恐縮です 2018/10/06(土) 11:33:45.10
バスケット・サッカー・ハンドボールでも試合中にボールをすり替えることは
可能だが、それは同時に相手チームも同じボールを使うことになり
効果は一瞬だけなので、無意味な忖度になる。
対戦相手と完全に隔てられたバレーボールでもこの忖度は無意味。
数ある団体競技の中で、やきうのみが試合中のボールすり替えが有効というw
グラウンドの大きさやフェンスの高さを含めて欠陥競技過ぎるわwwwwww
227 名無しさん@恐縮です 2018/10/06(土) 11:59:19.63
つい2年前までこんな球場すらMLBの球場として認められてた程だからな
グラウンドに棒立ってるとか草野球かよ
デビッド・プライス
「打球が430、440フィート(約131〜134メートル)飛んでいるのに、打者は本塁打では
ないと思って全力疾走しているんだ」
アーチー・ブラッドリー
「ほとんどの選手は本塁打を打った時に分かるが、打者が本塁打を打ったと
分からない打球が多い。だから疑わしいんだ」
リッチ・ゴセージ
「野球の変わりぶりについては、腰を据えて一日中でも話すことができる。
いい方向には向かっておらず、見るに堪えない。胸が張り裂ける思いだ」
ジョン・スモルツ
「今のメジャーは我慢ならない。三振が多すぎる、本塁打が出すぎる、シフトが
多すぎる、試合の中であまりに動きが少ない、ドラマチックな試合やプレーが
減ってしまった」
ジャスティン・バーランダー
「ボールが飛びやすくなっていることは気にしない(本気で)。
僕たち全員が同じボールを使っているからね。フェアだと思う。
嘘をつかれていることが好きではない。
僕は明らかに何かが違うことが分かっていた。
昔の記録が破られ、数字が歪んでいたしね」
ピート・ローズ
「現在のボールは間違いなく飛ぶようになっている。彼らはそれを認めないだろうし、
そうしないといけないのだろうが、誰が何をいおうが関係ない。
先日アナハイムの試合で起こったことだが、ベンチ裏で跳ねたボールがそのまま
弾んで2階席まで飛んでいったのを見たし、
ニューヨークの試合でブライス・ハーパーがバットを真ん中から折りながら飛距離
420フィートの本塁打を放っていた。そんなこと以前なら起こらなかった。
今は誰もがホームラン・バッターになれる可能性があるように思う」
ドン・サットン
「ホームランか三振か。こんな野球をトム・シーバーやスティーブ・カールトンと
いったかつての名投手は望んでいないし、サンディ・コーファックスやドン・
ドライスデールも同じだ」
ジェームズ・ハップ
「打者は打球を打ち上げれば、ほぼ毎回本塁打になる可能性があると思っている。
今までは本塁打を打たれた時は分かったが、今はそうではない。
打者が苛立って、下を向き、アウトになると思った時でも、本塁打になるんだ。
言い訳をしているようだから、あまり話したくはないが、数字が示している」
東京Dでは、表に跳ばないボール、
裏に跳ぶボールを使用
デビッド・プライス
「リーグは(ボールが飛びすぎることを)認めるべきだ。私達は既にそれを
目のあたりにしている。ただ正直にそうだと言えばいいんだ」
ジョン・レスター
「数字がすべてを語っているだろう。ボールに何かがあるのは間違いないと思う。
まるでホームラン・ダービーで使うボールのように飛んでいく」
ショーン・ドゥーリトル
「ボールが変わったことを隠すべきではない。もしボールが“juiced”されていて、
以前より遠くに飛ぶようになっているのなら、リーグはそれを世間に公表するべきだ」
ザック・ブリットン
「ファンが本塁打が飛び交うことを望んで、リーグがその期待に応えようとして
いるのなら、それは間違ったことではない。
正直にそれを認めたらいいんだ。投手達はそのことを受け入れるし、騙されて
いるよりずっとマシだ」
J.A.ハップ
「陰謀論みたいなことは口にしたくないけど、今起きていることは明らかにおかしい。
誰からも本塁打数を取り上げたくないけど、何本かの本塁打にはその価値があるか
首をかしげざるを得ない」
ザック・ブリットン
「MLB側が認めてくれたら、受け入れやすくなるだろう。ファンを増やしたいのは
分かる。娯楽産業だからね。投手として、適応しなければならない。
ただ、『より点が入るように球を変更することに決めた』と言ってさえくれれば、
誰にとってもより対応しやすくなるんだよ」
ワルテル・シルバ
「こんなに打球が飛ぶ年はない。今年は投手にとって苦難の1年になるだろう」
ダルビッシュ・有
「16年も前年から変わっていたが、さらに今年は飛ぶようになっているかな、と」
■ やっぱり「飛ぶボール」になっていた? 新研究結果で試合球の変化が明らかに
p://news.livedoor.com/article/detail/14380816/
MLBでは昨季、従来の記録(2000年:5693本)から400本ほど上回る6105本塁打を記録。
突然の本塁打数増加に試合球が「飛ぶボール」へと変わったとの疑いが消えない中、
米国で新たな研究結果が発表され、ボールの芯などが実際に変化していたことが
明らかになった。
米メディア「ファイブサーティエイト」によると、「ESPNスポーツサイエンス」監修のもと、
ケント州立大学と南カリフォルニア大学の研究チームが試合球を調査。
その結果、ボールの芯の密度や使用されている物質が2015年に使用されていた試合球と
異なることが明らかになったという。
このニュースに関して、ヒューストン・アストロズのジャスティン・バーランダー投手が反応。
自身のツイッターで、「嘘をつかれていることが好きではない。 僕は明らかに何かが
違うことが分かっていた。昔の記録が破られ、数字が歪んでいたしね」
と自身の意見を述べた。
バーランダーが指摘する通り、MLB側はボールに変化がないことを
繰り返し主張している。果たして状況が変わることはあるのだろうか。
また、今季使用される試合球はどのようになるのか。
引き続きボールを巡るニュースにも注目だ。
>昔の記録が破られ、数字が歪んでいた
>昔の記録が破られ、数字が歪んでいた
やっぱりな
変だと思ったんだよ
大谷は前半戦はできすぎたからな
オールスター明けの後半戦にようやく適正ボールになってホームランが激減したわけだ
今からでも遅くない
MVP没収しとけや
大谷は失格
全てのタイトルを剥奪しろ!!
■ 米大リーグ「飛ぶボール」エックス線検査で裏付け
s://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/201803030000167.html
メジャーの公式球が飛ぶボールに変わったとの疑惑が消えない中、
米国で新たな研究結果が発表され、ボールの芯の密度が変わって
いることが分かった。
1日付の米ニュースメディア「ファイブサーティエイト」によると、
南カリフォルニア大とケント州立大学がボールをエックス線で検査し
分析した結果、ボールは15年球宴前と後で違っており、現在の
ボールの芯は以前のものより密度が約40%薄く、重量も約0・5
グラム軽くなっているという。また米ヤフースポーツは、ボールの
芯を包んでいる物質が以前のものより浸透性が高く、それが密度の
薄さにつながっていることが考えられると指摘している。
メジャーでは14年から17年の間に本塁打が46%増加し、昨季は
史上最多の6105本塁打を記録。現在の公式球は15年球宴以前より、
約2・6メートル遠くへ飛ぶとの試算も出ており、ボールが
2・6メートル遠くに飛ぶと本塁打数は25%増加する計算に
なるという。
ボールの変化については、昨年も縫い目の高さが以前より低くなり、
表面が固くなったなどの変化が指摘されていた。だがロブ・マンフレッド・
コミッショナーはこれまで、変化について完全否定を続けており、
大リーグ機構は今回の研究結果については、コメントしなかったという。
大谷はどうするの?
タイトル返上するくらいの覚悟はできてるよね?
◆観客が減るとボールが飛び出すレジャー
MLBホームラン数
2014年 4186本
↓
2017年 6105本(歴代最多)
ガラガラになると急にホームラン数が増える
面白レジャー
調べてみたけど今ってステロイド時代よりホームランが多いんだな
笑うしかないwww
(今もステロイド時代なのかも知れないがw)
【メジャーリーグ本塁打数推移】
1997年:4640本 ※28球団
1998年:5064本 ※30球団制となる
1999年:5528本
2000年:5693本 ※当時史上最多
2001本:5458本 ※ボンズが73本塁打
2010年:4613本
2011年:4552本
2012年:4934本
2013年:4661本
2014年:4186本
2015年:4909本
2016年:5610本
2017年:6105本
2018年 5585本
2019年 6776本
大谷の今年のHRも10年前ならフェンス手前の打球
大谷のホームランを松井らと一緒にするのは冒涜
トリプルAだけメジャー公式球を使うようになって
下グラフのように劇的にHR数増加 もはや別の競技
マスゴミがめちゃくちゃアピールしてた打球速度もケチがついた
■ 数字が物語るMLB「飛ぶボール」問題…求めたい正確な「物差し」
s://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/10/02/kiji/20171001s00001007538000c.html
64→111→117。これが一つの答えだろう。
15年から3年間の、大リーグでの20本塁打以上した打者の数。
いわゆる「飛ぶボール」問題は、数字が雄弁と物語っている。
大リーグで中・長距離打者の「中央値」と思える20本塁打を基準に比較した。
ロブ・マンフレッド・コミッショナーは主張を曲げていない。
「ボールが規定内であることを確信している」との一貫した答え。
ただ、大リーグ関係者の共通した認識は、15年シーズンの後半から
明らかにボールが変わり始めた、というものだ。
ドジャース・ダルビッシュもオールスター戦の公式会見で
「16年も前年から変わっていたが、さらに今年は飛ぶように
なっているかな、と」
と持論を口にしている。これはダルビッシュに限った話ではなく、
チームメートのカーショーら多くの大リーグでトップクラスの
投手たちの率直な感想だ。
今季はマーリンズのスタントンが59本塁打し、01年のボンズ、
ソーサ以来の60発の大台に王手をかけた。ヤンキースのジャッジは
52本塁打で、マグワイアの49発の新人本塁打記録を更新した。
華のある長距離砲の活躍はリーグ全体を活気づける。
94-95年に及んだストライキで低迷した大リーグ人気を、
マグワイアとソーサの本塁打記録更新争いなどのアーチ量産が
救ったのも確か。一方で、当時がステロイド全盛と後に暴かれ、
多くのアーチストたちが殿堂入りできず、今では「汚れた記録」
と揶揄(やゆ)されるのも事実だ。
日本プロ野球も11-12年の「飛ばない統一球」時代は極端な
投高打低で、本塁打一本の重みがその前後の年とはまるで違う。
記録で楽しめる野球だからこそ、正確な「物差し」が存在して
いてほしい。
222 名無しさん@恐縮です 2018/10/06(土) 11:33:45.10
バスケット・サッカー・ハンドボールでも試合中にボールをすり替えることは
可能だが、それは同時に相手チームも同じボールを使うことになり
効果は一瞬だけなので、無意味な忖度になる。
対戦相手と完全に隔てられたバレーボールでもこの忖度は無意味。
数ある団体競技の中で、やきうのみが試合中のボールすり替えが有効というw
グラウンドの大きさやフェンスの高さを含めて欠陥競技過ぎるわwwwwww
後半大谷が全く打てたくなったのはこういうカラクリがあったのか
飛ばないボールへ移行するなら来年の大谷はまたダメ谷に戻るなw
筒香がパイレーツ行って打ちだしたのは飛ぶボールだったのか
>>426 そもそも弾が上がらなくなってたからどうなんだろうな?
投げる日は打てないというジンクスがあったけどそれは正直怪しいな。
>>428 ボールの違いは重さが3グラム違うだけ
ボールを管理するのは審判
何が怪しいの?
何が怪しいいっても
審判の裁量で試合の大きなファクターが変わることが問題と思わんのかきみは
>>430 審判が重いボールと軽いボールを区別できるようならね
ただ新しいボールの中、古いボールの中でも個体差があって2グラムくらい違うのに、それにわざわざピッチャーが重いだの軽いだの言わないよね
3グラム違うからって審判は見分けつくのか?
審判「大谷が打者として試合出るから今日は飛ぶボールで決まりだな!」
大谷でびびったのは内角を腕たたんですくいあげて
ライトじゃなくてレフトにHR打ってたこと
なんだありゃって飛び方してた
もちろん技術なければできないことだが
プロなら文句いわねーで
スタンドにぶち込んでみろよ。
辞めちまえ
>>434 だいたいボールが新しいと50センチくらい飛距離が落ちるみたいだからそれくらい飛んだらボール関係ないな
>>436 いやだから元々一番飛ぶボールから多少落としただけだってことだよ
こんな打ち方でレフトにHRっておかしいから
なんJのスレでも普通はレフトフライだろって言われてた
>>437 あなたの普通のボールはいつの時代のボールなの?
大谷は前半戦は飛ぶボールで後半戦は飛ばないボール使ってたのかい
>>438 一番飛ぶボールの時代だからおかしいことになってるって話な
>>418の記事見りゃわかるが前から問題になってるから
飛ばないボールをメジャーは導入したがその飛ばないボールも
昔に比べたら飛ぶって話な
ただ飛ぶボールになってホームランは増えたけど打率や得点はあまり増えてないんだよな
NHKは公平な競技になるまで中継しないほうがいいな
>>432 あれだけ審判にひどいジャッジされているのにそんなことするわけが無い
むしろ大谷が打つときだけに飛ばないボールになってると考えるほうが自然派
野球っていつもインチキばかりしてるな
結局野球ってプロレスみたいなもんなの?
>>441 うん、だからあなたが普通はレフトフライって話をしてたから普通っていつなのかなって
>>444 大谷のときだけボール変えてるわけじゃないって考えるのが自然じゃないか?
ホームラン除いたらお荷物の.250バッターなんだよな
守れないし
>>447 あぁ言葉が足りなかった
もしボールを変えているとしたら…ね
もちろんわざわざ大谷のためにボールを変えたりなんかしないよね
>>445 プロレスは演劇だから
野球みたいなガチのインチキ競技とは違うぞ
野球っていつもインチキしてるよな
日本でも清なんとかボールとかで高校野球ホームラン記録とか有ったし
サッカーも同じだぞ
ボールを軽くしてメッシとか日本人とか小さい選手が活躍できるようにした
>>425 野球のみじゃなくアメフトもだよ
自チーム攻撃の時は自チームが用意したボールで行う
だからインターセプトして相手がボールに触ると空気圧が違うってバレた件w
焼豚「〇〇もー」
的はずれなアホなこと言ってて草
やきうの恥ずかしい部文を認めることができない焼豚
やきうがなぜオワコンなのかってこいつらのせいだろうなwwww
また不正かよ
エンジェルス戦で使用された球を公表してみろや
一時期メジャーのボールは飛ばない日本のボールは飛びすぎるなんて言われてたけど
日本のは球形のボールを作れと言われたら球形に揃えて出荷されてるけど
アメリカは形もまばらで芯もズレてたりしたから打者が捉えたと思っても飛ばない側面もあった
>>3 巨人が負けちゃうから難癖付けだしたんだよな
各チームがカードで投げるボールを選択するのは当たり前なのに
ケチつけられた中日はミズノにボールを統一したけど
阪神なんかそのあとも3種類のボールを使い分けても
何にも言われなかった
また野球は飛ぶボールかよ
野球はインチキしないとやれない競技なの?
高校野球の甲子園でめちゃホームランが出た年も飛ぶボール使ってたんだろ?
>>460 ホームラン級の当たりでも50センチ程度しか飛距離変わらないんだけど
>>461 清宮球ね
やきうってバカしか見てないから
こういう露骨な偽物のスター作りを見ても何も思わないんだと思う
>>36 だよな
大谷の試合追っかけてたら球場によっては左翼と右翼の距離まで違うのがあったりしてそんな不統一な中でやるホームラン争いにそれほどの価値があると思えなくなってきた
>>464 ある
https://baseballking.jp/ns/column/276338 >MLBでは今季から反発係数の少ないボールを使用しているため、打球が375フィート(約114メートル)以上飛んだ場合、以前よりも30〜60センチ飛ばなくなっているのだ。
>>466 これ日本語おかしくない?
打球が375フィート(約114メートル)以上飛んだ場合、以前よりも30〜60センチ飛ばなくなっているのだ。
375フィート以上飛んだ場合
平均値として以前より30〜60センチ下回ってるってことが言いたいのかな?
こんな5月の統計(たった一ヶ月)だと375フィート飛んだっていうサンプルそのものが数えるくらいしかないと思うんだけど
FIFAみたいな統一組織とか無いのかマイナー競技だから
ほんと土人競技だなやきうって
大谷のホームラン一本ほどの価値もないサカ豚代表戦(笑)
>>467 反発係数の実験もそうだけど、機械で115メートル飛ばして違いを測るんだよ
時速○キロ角度○度でボールを発射するんだ
古いボールだと115メートル飛ぶ設定でボールを飛ばしても新しいボールは114.5メートルしか飛ばなかったってことだ
実際のホームランを測るわけじゃない
>>448 ジジイはOPSぐらい覚えろやw
指標でもリーグ2位の打者だバカw
>>461 夏の甲子園HR数
年度 全HR 1試合あたり
10年 26本 0.54本
11年 27本 0.56本
12年 56本 1.17本
13年 37本 0.77本
14年 36本 0.75本
15年 32本 0.67本
16年 37本 0.77本
17年 68本 1.42本 ←清宮3年生
18年 51本 0.93本
19年 48本 1.00本
※全48試合、18年のみ55試合
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-24010403-nksports-base 飛ぶボール疑惑 MLBの否定を覆す新研究を発表
>天体物理学者でスポーツデータ科学者のメレディス・ウイルス博士が3月31日、米国野球学会で、昨季ポストシーズンで使用された一部のボールがレギュラーシーズンのボールと違っていたという調査結果を明らかにした。
MLBでは昨季レギュラーシーズン、本塁打数が史上最多の6776本を記録しており、選手からは「前年までとボールが違う」「縫い目が小さい」等の指摘が出ていた。
だがポストシーズンでは一転、ボールがレギュラーシーズンほど飛ばず、選手から疑問の声が上がっていた。それでもMLBはボールの変更を一貫して否定していた。
ウイルス博士は、昨季ポストシーズンで実際に使用されたボールを含め100球以上を解剖。ボールの内側には製造時期を示すコードが印字されており、昨季プレーオフで使用されていたボールには18年シーズン以前の使用球と同じコードのものが含まれていたという。
18年以前のボールは19年レギュラーシーズンのものより飛ばないとされており、同博士の研究が事実であれば、昨季ポストシーズンで急にボールが飛ばなくなったのは、古いボールを使用したせいだと証明されたことになる。
それでもMLBがボールの変更を否定し続ければ、機構に対する選手の不信感がまた募りそうだ。
>>470 いや、そういう話じゃなく
仮に検査したのなら飛んだ場合じゃなく飛ばした場合でしょ
正直、どういう検査のやり方したのかも書いてないし
小学生の自由研究より中身がない話だなとしか
米大リーグ「飛ぶボール」エックス線検査で裏付け
[2018年3月3日8時39分 ]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/201803030000167.html ボールの変化については、昨年も縫い目の高さが以前より低くなり、表面が固くなったなどの変化が指摘されていた。だがロブ・マンフレッド・コミッショナーはこれまで、変化について完全否定を続けており、大リーグ機構は今回の研究結果については、コメントしなかったという。
>>474 機械目線、測った人目線だと飛ばしただけど、ボール目線なら飛んだじゃん
>>476 検査してるのは誰ですか?
そんなとこもとうでもいいんだけどさ
一番の問題はどういう検査のやり方したのかも書いてないし
小学生の自由研究より中身がない話だなとしか
記念受験で早稲田を受けたとき
自分に渡された問題だけが難しいんじゃないかと疑った
19の夜
>>478 検査したのが人間なら
「飛ばした」というべきなのはわかるよね?
そもそも何が疑問に感じるべきかと言うと
「飛んだ」という言葉にはそこまで飛んだものをサンプルにしてるだけで
具体的にどういう飛ばし方かを設定して「飛ばした」というニュアンスじゃないなってのが一つひっかかったとこね
案の定、どういう検査のやり方したのかも書いてないというねw
>>477 検査したのはMLBです
んであなたは何に疑問を持って何を信じられないかがわからない
MLBは50センチ飛ばなくなってると言ってるけどMLBがウソついてるかもしれないから小学生の自由研究みたいなもんだって言ってるの?
>>481 仮に主語が検査した人なら飛ばしたが正解だね
主語が打球だから飛んだが正解だけど
>>483 逆に聞くけどボールによって飛距離の違いを測るのにどんな方法があると思うの?
書くまでもないくらいだから記事に書いてないんだと思ったんだけど
>>486 逆に聞かないでくれる?
さんざんボールに関して嘘ばっかりついてきてるMLBがどういえ検査したかも説明しないで
こんな一文で信じるってどういう脳みそしてるの??
最近のスポーツは芸能界と同じだよ
90%出来レースの世界
娯楽だから真剣に見るものではない
>>487 どの文章という
そもそもこの文章に主語がないから日本語おかしいねって話なんだけど?
打球が375フィート(約114メートル)以上飛んだ場合、以前よりも30〜60センチ飛ばなくなっているのだ。
>>489 説明してないの?
私が貼ったソースは信じられないからウソっぱちだってあなたが思い込むのは自由だと思うけども
>>492 いつ説明したの?
ないもののソースはないから出せないから
あなたにソースを求めたんだけど?
出てきたのがこの小学生みたいな文の記事たったって話でしょ
>>493 そうだね
文章としての主語は打球だね
打球がが勝手に飛んだのかな?
日本語としておかしいって意味わからないかな?
>>494 いつ説明したかは知らない
私が貼ったソースを信じられないならそれは仕方ないや
>>496 どこをどうやったらあれを信じる人がいるんだろうw
ソースとしてあれ出てきたら普通は笑うよね
>>498 打球が375フィート(約114メートル)以上飛んだ場合、以前よりも30〜60センチ飛ばなくなっているのだ
誰がいつどうやって飛ばしたのかな?
文章としてなりたってないのが分からないってヤバイよw
>>497 あなたが何を普通と思うかは自由だし、何を信じるかも重要だよ
私は信じていたから間違いだったら教えてもらえると助かるけども
>>499 だから実験で測る人が飛ばしたって言ってるじゃん
同じ質問は勘弁してよ
>>500 この
>>1記事をどういう視点で見てんの?
MLBが嘘ばっかりついててバレちゃいましたって理解できてます?
>>504 で、それなのにMLBが5月に出した何の説得力もない話をいまだに信じてると?
>>503 >>470 あなたの聞きたいこと、言いたいことがわからない
私はあなたから得るものはないからあなたが知りたいことを端的に説明していただけるとだらだら話をしなくて済むから助かるんだけど
>>506 それは
>>470が言ってるだけで記事のどこにそれが書いてんの?
妄想ですか?
そもそもソースある?って質問に対してMLBのデータがソースにならないならソースなんてあるわけないんだが、
なぜソースあるか質問したんだろ
>>507 あれ?
ID:1ebUjOZA0
ID:H+DiYwhe0
書き込むID間違えてるよw
>>510 この
>>1記事出てる時点で
5月のMLBの発表がソースにもならないものになってることくらい理解できないの?
どんだけアホなん?
>>508 そうだね
妄想だ
反発係数のデータは実際にボール飛ばしてるし、他の調べ方は考えられないからそう思った
>>511 Wi-Fi繋がるとこかどうかで変わってるね
わかりにくかったら申し訳ない
>>513 反発係数の測定にはボールを押しつぶす測定方法もありますけど?
妄想はするわ、無知だわ
あなた大丈夫?
>>512 あなたがソースにならないと思い込んでるのは理解できる
実際にメジャーの選手はそのデータは間違いだとか言ってないけどね
私はあなたよりメジャーの選手を信じてるからあなたに間違いだと言われても自分は間違いだとは思ってない
>>518 思い込んでるんじゃなく
MLBが嘘をついていた
>>1 結論出てますけど?
>>12 その誤差により100m飛ぶか95m飛ぶか程度の誤差になるし
その誤差が外野フライかホームランかを分ける
これはそういう話
>>515 知らなかった
教えてくれてありがとう
どのリーグがその測定方法使ってるの?
>>520 2010以前は球団によって好きなメーカー使ってた
あるチームはミズノ、あるチームはSSKみたいな感じで
MLBは飛ぶボールに関して以前から各機関でボールが調査発表されてるにも関わらずそれについてコメントしてない
過去には選手達からボールが飛びすぎるという声が多数出ていたにも関わらず一貫して飛ぶボールを否定していた
MLBのその姿勢ひとつとっても信用に足る組織ではない
>>524 反発係数 測定
でググれば普通に出ると思うけど?
>>529 それで調べたらそもそも野球ボールの話が出てこなかったわ
私 記事によると50センチくらい飛距離違うみたいだね
誰かさん その記事信じられない、ってかMLBの言うこと信じられない
私 あ、そうっすか
で終わる話なのにまだ話すこと何かあるんだろうか
別に信じてくれとも信じないのは間違いだとも言ってないんだけど
>>533 私「MLBが嘘ついてたって記事のスレでソースは5月のMLB……この人馬鹿なのかな?
バカ「いやあああぁああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!) 」
>>533 なんか必死こいてるけどどう見てもお前の負けやぞ
iDコロコロ変えてる時点で自分が負けてる自覚あるだろ
>>535 勝ちようがないよ
だって実際私が測ったわけじゃないし
メジャーはボールを50センチ飛ばなくしたって発表がウソで実は80センチかもしれないし30センチかもしれないなんて言われても証明のしようがない
>>538 私「MLBが嘘ついてたって記事のスレでソースは5月のMLB……この人馬鹿なのかな?
お前「いやあああぁああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!) 」
これだもんねw
>>539 MLBはウソつくからあらゆる発表がウソだとは思わなかった
飛ばなくなったの80センチを50センチだって言い換える理由も思いつかないしね
>>540 いや、どういう検査したのかのみ詳細でものってれば少しは考慮できるんだけどね
5月のMLB「飛ばないボールといっても50センチ程度しか誤差はありませんよー」
↓
12月
>>1 MLB嘘ついてました
バカでもわかるよね?
>>540 もうええてお前
何言っても負け戦にしかならねーから
助け舟出してもらってるの気付けよアホ
>>541 それが普通なら50センチなはずがないって意見がメジャーリーガーから山ほど出てるんだろうな
メジャーリーガーがバカばっかなら騒ぎにはならんけど
実際の試合をみてると打撃戦好きのマンフレッドが開発させたスーパーラビットボールは松井時代の飛ばないボールより
10%以上飛ぶと感じる
それくらい差がないと本塁打数1.5倍増にはならない
ストライクゾーンも狭くなっていてその影響もあるけど
>>543 さんざんシーズン中に騒ぎになってたろアホ
アホというかリアルガイジなの?
試合中に変えなければ問題はないと思うが。 攻守で変えてたら笑うしかない。
>>542 こちらとしても
ソースこれです
↓
信じません
↓
あらそうですか
で終わりたいのに信じるやつはバカだって言いたい欲がおさまらない人がいるもんで
>>545 あら、知らなかった
そのソースはどこで見られる?
>>547 なんで信じてもらえらないのかってのが理解できてないの
このスレでお前だけやぞ😰
>>549 いや、理解はしてるよ
信じないのは自由だし別に信じて欲しいとも言ってない
>>552 ・信憑性が0なのを理解してます
・信じてもらいたいとも思ってません
お前はなにがしたいの?
>>553 信憑性が0だと思い込んでなかったんだよ
メジャーリーガーもこの数字が間違いだと騒ぎになってたのも知らなかったし
>>545が騒ぎになってたソース貼ってくれるだろうから私が間違いだってのは今になってわかったんだけど
大谷が打者で出場する試合は飛ぶボールが使われていた可能性があるってこと?
>>548 投高打低
さんざん言われてたのに何のソース?
>>556 飛ばなくった距離が50センチではないってソース
メジャーが50センチだって発表したけど、これがウソだからメジャーリーガー騒いでたんだよね?
ようやく騒ぎになったソース貼ってくれて、ありがとうで話が終わるかな
>>557 投高打低
さんざん言われてたけど
「飛ばなくった距離が50センチではない!!」と選手が言ってたソースなんてあるわけねーだろ?
どんだけバカなの?
>>559 MLBが50センチ飛ばなくなったってのはウソのはずだって騒ぎになってるわけじゃないの?
>>560 MLBの選手がその50センチがどえのって話をまず知らないと思うんだけど?
アホ「投高打低だとさんざん文句言われてたことは受け入れません文字通り『飛ばなくった距離が50センチではない!!』とMLBの選手が騒いでないなら俺の勝ちだ!!ソースもってこい!!」
これが今のお前だけどアタマ大丈夫?w
>>553 何がしたいというか、論破されまくって悔しいから引くに引けなくなっちゃってるアホなんだと思うよ
>>554 お前が信憑性が0だと思ってなかった馬鹿ですってのは分かってんだわ
今も信憑性0だとおもってないの馬鹿はお前だけなんだよ馬鹿って話をされてるのを分かれよキチガイ
>>561 いや、違う違う
MLBは50センチ飛距離縮んだって言ってるけど、これはウソだと思うのが普通なんでしょ?
信じるのはバカなんでしょ?
じゃあほんとはどれくらいなんだって騒ぎにはならないの?
メジャーリーガーは死活問題なんだから騒ぐんじゃないの?
>>563 なぜ信じるのが馬鹿なのか
12月にMLBが嘘ついてましたって記事
>>1が出てるので未だに信じたるのはアホです
これからじゃあどれくらいなんだって騒ぎになりますか?
嘘がバレてもなりませんよね?
なぜなのか
MLBが嘘をつくのは当たり前の事だからですね
>>564 >>545で散々騒ぎになってだだろアホって言ってたけど騒ぎになってなかったんかい
手間だからウソつかないでよ
ってことはMLBのついてることはウソばっかで信じるやつはバカだけど、ほんとはどうなのか追求するメジャーリーガーはいません、ってことか
そもそもボールの重さが3グラム程度変わったってのもウソなの?
大谷登板時は飛ばないボールで大谷打席時は飛ぶボールだったってこと?
最低だな
MLB、NPB
大本営が嘘ばっかりついてるから頭の悪いジジイしか見なくなったんやろ
>>566 ホームだったらそういうことができるということだな
おそらくやってただろうが
>>565 アホ「投高打低だとさんざん文句言われてたことは受け入れません!!文字通り『飛ばなくった距離が50センチではない!!』とMLBの選手が騒いでないなら俺の勝ちだ!!ソースもってこい!!」
これが今のお前だけどアタマ大丈夫?wwww
アスペっていうんだっけこういう人
厳密に決まっていなければ、ルール内で何を使おうと問題ないのではw
韓国人バッターの時は全部飛ばないボールだったんだろな
クソみたい成績だもん
>>562 悔しいだけでなにも言い返せないのにひたすら粘着してくるだけだからガチで迷惑w
>>570 違う違う
あなたがシーズン中騒ぎになったわアホって言ってたから騒ぎになったソースある?って聞いたの
アホなんだから教えてもらって賢くなって私があなたに感謝して終わりなのにあなたがソース教えてくれなかっただけだよ
誰かがボール飛ばなすぎだとか飛びすぎだとか言ったとかそういう話を聞きたかったんだ
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
>>576 投高打低だとさんざん文句言われてました→騒がれてました
アホ「飛ばなくった距離が50センチではない!もっととんでない!」
→一語一句こう言ってない、投高打低で騒がれてたのは違う!!
これが今のお前だけどアタマ大丈夫?w」
投高打低の記事見ても「飛ばないと言われる新球の影響だね」って記事しか出てこない
新球の数字ウソじゃねーかなんて記事見つからない
>>576 >誰かがボール飛ばなすぎだとか飛びすぎだとか言ったとかそういう話を聞きたかったんだ
それ選手が投高打低に文句言ってたのと何が違うの?
>>579 お前みたいに50センチしか影響ないものだって思ってないからでしょ?
アホすぎん?
>>574 うん、だからボール50センチ飛ばないボールに変わって、やっぱりボール飛ばないねって騒ぎになってたね
数字が間違い、MLBがウソついてるって騒ぎにはならなかったの?
>>579 >>466 これ見る限り
114メートル飛ばして50センチしか影響がない些細なものだと選手側が思ってるなら新球の影響だねなんて言うわけねーじゃん
>>583 ヤバすぎるし
いくら論破しても粘着してくるだけだから相手するだけ無駄だよ
暇ならいいおもちゃだけど
MLBの発表なら打低に影響は無いはず
↓
だけど打低ってことはMLBはウソついてるはず
↓
だけど追求するのはやめようか
ってことか
マスコミ何やってんだ
ってかそもそも打高を是正するためにボール変えたのに、ボール変更が打低になるほど影響するなんて思わなかったってメジャーリーガーバカなのか
某二刀流
6月 .309 13本 23打点
7月 .276 9本 19打点
8月 .202 4本 8打点
9月 .182 2本 4打点 (9/14時点)
>>569 なあ
なんで審判が管理してたらできねーんだよ?
お前の願望なんて聞いてねーからな
ちゃんと答えろよ
>>586 アスペガイジちゃん
逃げてないではやくレスしてきてよ?w
>>582 114メートル飛ばして50センチて誤差でしかない
本当にこんなボールなら何の影響もないレベルだな
>>585 114メートル飛ばして50センチなんて誤差でしかないからな
MLBからしたらものすごくほんの少し飛ばなくなったかもねみたいな発表だったものを
これだけ盲目的に信じてるのはすげーわ
>>580 50センチは些細なの?
少なくともMLBは打高を是正するために50センチ飛ばないようにボールを変えて、それに対して50センチなんて是正にならんなんて記事は見たことなかったわ
2012年NPBでボールが変わってホームラン激減したが、あれも実験では飛距離1メートル程度しか変わってないんだよね
50センチでもめちゃくちゃデカい差だ
大谷が急にHR出なくなって
ゲレーロ等が急にHR増えた理由がこれか
>>584 どのボールを使うか決めるのは審判だから
>>592 114メートル飛んだボールの50センチ
お前はこれが些細かどうかすら分からんてこと?
バントですら50センチなんて些細だけど
薬でもやってんのお前?
>>594 審判がどのボール使うか指示されてない証拠は?
>>593 残念ながらゲレーロの月間本塁打数は安定してる
おかしいのは大谷
>>592 アスペガイジちゃん
逃げてないではやくレスしてきてよ?w
まあこんなもんだから、ボールがくっついてはなれない
粘着剤を使ったりしても責められないんだよね。ばからしい
メジャーリーグの打高を是正するために50センチ飛ばないボールを採用するとMLBは発表した
50センチ程度なら是正にならない、是正になならないってわからないやつは薬でもやってる
だがメジャーリーガーや球団は是正にならないなんて言わない、少なくとも記事にはなってない
なぜ誰も何も言わなかったんだろ
選手の細工の取り締まりは厳しいのにMLBはボール細工しても隠蔽
例えばNPBがめちゃくちゃホームラン出て、是正するために3センチ飛ばないボールにしますって言ったらバカにされるし抗議もされるよな
んで実際3センチどころじゃない変化だったら、さらに騒ぎになるよな
でもメジャーは騒ぎにならないんだな
>>603 正解がこちら
そもそも50センチ飛ばないボールにしましたなんて発表をMLBはしてない
>>607 IDが変わってる?
お前はこいつID:LhSYv8U10なの?
論破って50センチは打高を是正するような大した差ではないと思いますって個人的感想のことなのかな
IDはまた変わったね
またキチガイサカ豚が大谷HRは飛ぶボール使っただけとか
陰謀論にハマってるな
これぞヘディング脳のなせる技
>>611 114メートル飛ばして誤差50センチ
これがすごい差なんですか?
バント1メートルなら誤差5センチくらい?
内野安打なら誤差10センチくらい?
アホ?
それとお前の前のIDはこれID:LhSYv8U10だよな?
なんで自分に自分でレスしてんの?
600 名無しさん@恐縮です 2021/12/01(水) 23:31:52.70 ID:bboiW6av0
>>594 誰が指示するの?
MLBが打低を是正するためにボールを50センチ飛ばないようにすると言いました
その程度じゃ是正にならないと思うのが普通なのに、誰もそれには触れませんでした
実際は是正されました
50センチ程度じゃ是正されないはずなのに是正されたということは50センチ飛ばないってのはウソだと思いましたが、誰もそれには触れませんでした
成績が落ちた打者も発表通りのボールを使うべきだとは言いませんでした
ってことか
間違いあるなら指摘していただけると助かります
野球っていつもインチキしてるよな
これでよく記録がどうとか恥ずかしげも無く言えるよ
>>12 たった3グラムだがその分だけ体積も増え、そこに150キロ以上のスピードが加われば
その3グラムの差で飛距離に大きな差が生じる
プロボクサーのパンチだって1円玉3枚を握った状態で殴れば
素手のパンチより更に強烈な破壊力を持つ凶器に変貌してしまう
「野球はスタジアムの大きさもバラバラ、ボールの飛び方もコロコロ変わる、
そんないい加減なことで『記録のスポーツ』なんてよく言えたなw」
↓
バカ焼き豚
「さ、サッカーだって『飛ぶボール』を使ってたニダ!
スタジアムだって古い所は大きさが微妙に違うニダ!」
221 名無しさん@恐縮です 2018/10/06(土) 11:30:08.19
サッカーにはラインの外に蹴り出せば得点みたいなルールないぞ
サッカーでいえばゴールの大きさだろ
222 名無しさん@恐縮です 2018/10/06(土) 11:33:45.10
バスケット・サッカー・ハンドボールでも試合中にボールをすり替えることは
可能だが、それは同時に相手チームも同じボールを使うことになり
効果は一瞬だけなので、無意味な忖度になる。
対戦相手と完全に隔てられたバレーボールでもこの忖度は無意味。
数ある団体競技の中で、やきうのみが試合中のボールすり替えが有効というw
グラウンドの大きさやフェンスの高さを含めて欠陥競技過ぎるわwwwwww
227 名無しさん@恐縮です 2018/10/06(土) 11:59:19.63
つい2年前までこんな球場すらMLBの球場として認められてた程だからな
グラウンドに棒立ってるとか草野球かよ
■ やっぱり「飛ぶボール」になっていた? 新研究結果で試合球の変化が明らかに
p://news.livedoor.com/article/detail/14380816/
MLBでは昨季、従来の記録(2000年:5693本)から400本ほど上回る6105本塁打を記録。
突然の本塁打数増加に試合球が「飛ぶボール」へと変わったとの疑いが消えない中、
米国で新たな研究結果が発表され、ボールの芯などが実際に変化していたことが
明らかになった。
米メディア「ファイブサーティエイト」によると、「ESPNスポーツサイエンス」監修のもと、
ケント州立大学と南カリフォルニア大学の研究チームが試合球を調査。
その結果、ボールの芯の密度や使用されている物質が2015年に使用されていた試合球と
異なることが明らかになったという。
このニュースに関して、ヒューストン・アストロズのジャスティン・バーランダー投手が反応。
自身のツイッターで、「嘘をつかれていることが好きではない。 僕は明らかに何かが
違うことが分かっていた。昔の記録が破られ、数字が歪んでいたしね」
と自身の意見を述べた。
バーランダーが指摘する通り、MLB側はボールに変化がないことを
繰り返し主張している。果たして状況が変わることはあるのだろうか。
また、今季使用される試合球はどのようになるのか。
引き続きボールを巡るニュースにも注目だ。
>昔の記録が破られ、数字が歪んでいた
>昔の記録が破られ、数字が歪んでいた
■ 米大リーグ「飛ぶボール」エックス線検査で裏付け
s://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/201803030000167.html
メジャーの公式球が飛ぶボールに変わったとの疑惑が消えない中、
米国で新たな研究結果が発表され、ボールの芯の密度が変わって
いることが分かった。
1日付の米ニュースメディア「ファイブサーティエイト」によると、
南カリフォルニア大とケント州立大学がボールをエックス線で検査し
分析した結果、ボールは15年球宴前と後で違っており、現在の
ボールの芯は以前のものより密度が約40%薄く、重量も約0・5
グラム軽くなっているという。また米ヤフースポーツは、ボールの
芯を包んでいる物質が以前のものより浸透性が高く、それが密度の
薄さにつながっていることが考えられると指摘している。
メジャーでは14年から17年の間に本塁打が46%増加し、昨季は
史上最多の6105本塁打を記録。現在の公式球は15年球宴以前より、
約2・6メートル遠くへ飛ぶとの試算も出ており、ボールが
2・6メートル遠くに飛ぶと本塁打数は25%増加する計算に
なるという。
ボールの変化については、昨年も縫い目の高さが以前より低くなり、
表面が固くなったなどの変化が指摘されていた。だがロブ・マンフレッド・
コミッショナーはこれまで、変化について完全否定を続けており、
大リーグ機構は今回の研究結果については、コメントしなかったという。
■ 数字が物語るMLB「飛ぶボール」問題…求めたい正確な「物差し」
s://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/10/02/kiji/20171001s00001007538000c.html
64→111→117。これが一つの答えだろう。
15年から3年間の、大リーグでの20本塁打以上した打者の数。
いわゆる「飛ぶボール」問題は、数字が雄弁と物語っている。
大リーグで中・長距離打者の「中央値」と思える20本塁打を基準に比較した。
ロブ・マンフレッド・コミッショナーは主張を曲げていない。
「ボールが規定内であることを確信している」との一貫した答え。
ただ、大リーグ関係者の共通した認識は、15年シーズンの後半から
明らかにボールが変わり始めた、というものだ。
ドジャース・ダルビッシュもオールスター戦の公式会見で
「16年も前年から変わっていたが、さらに今年は飛ぶように
なっているかな、と」
と持論を口にしている。これはダルビッシュに限った話ではなく、
チームメートのカーショーら多くの大リーグでトップクラスの
投手たちの率直な感想だ。
今季はマーリンズのスタントンが59本塁打し、01年のボンズ、
ソーサ以来の60発の大台に王手をかけた。ヤンキースのジャッジは
52本塁打で、マグワイアの49発の新人本塁打記録を更新した。
華のある長距離砲の活躍はリーグ全体を活気づける。
94-95年に及んだストライキで低迷した大リーグ人気を、
マグワイアとソーサの本塁打記録更新争いなどのアーチ量産が
救ったのも確か。一方で、当時がステロイド全盛と後に暴かれ、
多くのアーチストたちが殿堂入りできず、今では「汚れた記録」
と揶揄(やゆ)されるのも事実だ。
日本プロ野球も11-12年の「飛ばない統一球」時代は極端な
投高打低で、本塁打一本の重みがその前後の年とはまるで違う。
記録で楽しめる野球だからこそ、正確な「物差し」が存在して
いてほしい。
誰が指示するの?ってやっぱりアンカーおかしくなってたか
なんかレス番がズレてるんだよな
誰が指示するの?は審判が指示されてない証拠は?に対してねレスでした
読みづらくて申し訳ないでひさ
ジャスティン・バーランダー
「嘘をつかれていることが好きではない。明らかに何かが違うことが分かっていた。
昔の記録が破られ、数字が歪んでいたしね」
J.A.ハップ
「陰謀論みたいなことは口にしたくないけど、今起きていることは明らかにおかしい。
誰からも本塁打数を取り上げたくないけど、何本かの本塁打にはその価値があるか
首をかしげざるを得ない」
ジョン・スモルツ
「今のメジャーは我慢ならない。三振が多すぎる、本塁打が出すぎる、シフトが
多すぎる、試合の中であまりに動きが少ない、ドラマチックな試合やプレーが
減ってしまった」
ザック・ブリットン
「ファンを増やしたいのは分かる。娯楽産業だからね。
ただ、『より点が入るように球を変更することに決めた』と言ってさえくれれば、
誰にとってもより対応しやすくなるんだよ」
ワルテル・シルバ
「こんなに打球が飛ぶ年はない。今年は投手にとって苦難の1年になるだろう」
ダルビッシュ・有
「16年も前年から変わっていたが、さらに今年は飛ぶようになっているかな、と」
デビッド・プライス
「リーグは(ボールが飛びすぎることを)認めるべきだ。私達は既にそれを
目のあたりにしている。ただ正直にそうだと言えばいいんだ」
ジョン・レスター
「数字がすべてを語っているだろう。ボールに何かがあるのは間違いないと思う。
まるでホームラン・ダービーで使うボールのように飛んでいく」
ショーン・ドゥーリトル
「ボールが変わったことを隠すべきではない。もしボールが“juiced”されていて、
以前より遠くに飛ぶようになっているのなら、リーグはそれを世間に公表するべきだ」
ザック・ブリットン
「ファンが本塁打が飛び交うことを望んで、リーグがその期待に応えようとして
いるのなら、それは間違ったことではない。
正直にそれを認めたらいいんだ。投手達はそのことを受け入れるし、騙されて
いるよりずっとマシだ」
論破されるたびにID変えてリフレッシュ
いつも論破されてる馬鹿だからこういう切り替え方が身についたのかなw
>>611 おめー何逃げてんだよ?
114メートル飛ばして誤差50センチ
これがすごい差なんですか?
バント1メートルなら誤差5センチくらい?
内野安打なら誤差10センチくらい?
アホ?
それとお前の前のIDはこれID:LhSYv8U10だよな?
なんで自分に自分でレスしてんの?
600 名無しさん@恐縮です 2021/12/01(水) 23:31:52.70 ID:bboiW6av0
>>594 誰が指示するの?
>>621 もう自演ミスってんのバレてるからw
どんだけアホなんだよお前
ピート・ローズ
「現在のボールは間違いなく飛ぶようになっている。彼らはそれを認めないだろうし、
そうしないといけないのだろうが、誰が何をいおうが関係ない。
先日アナハイムの試合で起こったことだが、ベンチ裏で跳ねたボールがそのまま
弾んで2階席まで飛んでいったのを見たし、
ニューヨークの試合でブライス・ハーパーがバットを真ん中から折りながら飛距離
420フィートの本塁打を放っていた。そんなこと以前なら起こらなかった。
今は誰もがホームラン・バッターになれる可能性があるように思う」
ドン・サットン
「ホームランか三振か。こんな野球をトム・シーバーやスティーブ・カールトンと
いったかつての名投手は望んでいないし、サンディ・コーファックスやドン・
ドライスデールも同じだ」
ジェームズ・ハップ
「打者は打球を打ち上げれば、ほぼ毎回本塁打になる可能性があると思っている。
今までは本塁打を打たれた時は分かったが、今はそうではない。
打者が苛立って、下を向き、アウトになると思った時でも、本塁打になるんだ。
言い訳をしているようだから、あまり話したくはないが、数字が示している」
50センチはすごい差だと思う
どれくらいすごいかと言うとMLBが打高の是正になると信じ、それに対して誰も異論を唱えないくらいすごい
>>627 ■ 米大リーグ「飛ぶボール」エックス線検査で裏付け
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/201803030000167.html メジャーの公式球が飛ぶボールに変わったとの疑惑が消えない中、
米国で新たな研究結果が発表され、ボールの芯の密度が変わって
いることが分かった。
(略)
現在の公式球は15年球宴以前より、
約2・6メートル遠くへ飛ぶとの試算も出ており、ボールが
2・6メートル遠くに飛ぶと本塁打数は25%増加する計算に
なるという。
ボールの変化については、昨年も縫い目の高さが以前より低くなり、
表面が固くなったなどの変化が指摘されていた。だがロブ・マンフレッド・
コミッショナーはこれまで、変化について完全否定を続けており、
大リーグ機構は今回の研究結果については、コメントしなかったという。
このゴミみたいなインチキ競技見てる馬鹿ってまだ居るの?
そもそも自演て自分に対して援護したりするもんじゃねーのか
>>636 お前がめちゃくちゃ逃げてるのが答えじゃね?
逃げるってバントなら誤差何センチとかって質問からかな?
それの答えはわかりません
>>1 NPBでは既にお馴染みのインチキ二刀流wwwwwww
なぜ50センチ程度なら打高は是正されないって言うなら、なぜ是正にならないって誰も言わないんだろうって疑問には誰も答えてくれないんだろうか
私は50センチは大きな差だと思う、打高が是正されるくらいって答えてるのに
結局お前は間違ってる、なぜなら俺はお前が間違ってると思うからだって話しかしないなら「あ、意見違いますね」で終わりなんだよな
自分は自分が正しいと思ってる根拠として実際メジャーリーガーがどんな反応をしてるかって話とかしてるんだが
反対意見はやっぱり個人の主観だから話にならない
自演してた人ですか?って質問にお答えすると自演してた人です
自分の言ってることが全て正しいとは思わないけど、間違いがあれば具体的に指摘していただけると勉強になるので助かります
指摘は出来ないけどバカにしたいってなら好きにしてください
相手はしませんけど
後半の大谷の試合見てりゃボール関係ないのわかるよな
真ん中の変化球しか打球上がらなくて当たればピンポンダマだから
逆にペレスとゲロレは厳しいコースでも逆方向にホームランとかしてたから黒なのバレバレ
月間本数で波がある人がまあ怪しいんだろうなって考えると
オオタニサンなんだよね
投げる時は飛ばないボール
撃つ時は飛ぶボール
これがリアル二刀流かなるほどなるほど
>>623>>629
高校野球の飛ぶボールの存在も認めなかったし
こういうのはスポンサーの意向だよ
だから堂々と言えない
もしかして日本の企業じゃないか
大ダニさんが突然打てなくなったのにはこういうカラクリあったのか
ラビットの時も自チームの攻撃時だけ飛びやすいようにして相手チームの攻撃時に鉛球みたいなのを投げてんだろ
ここのところ無意味に肩壊すピッチャー多かったから
>>654 ダニが前半あれだけ飛んだのは飛ぶボールのおかげってことだな
そして後半で化けの皮が剥がれた
ホームラン競争とか関係なくね
オオダニが打つときだけ飛ぶボールか使われてたんだろうな
そういえばオールスター戦後に突然ホームラン量産してた選手がアリーグに居たねw
アレも飛ぶボールの影響かな?w
うわーこれは…
こんなの日本では報道されないだろうな
野球は数字のスポーツ
野球は記録を大事にすふスポーツ
でも球場は大きさも形も統一されていません
道具も飛ぶボール使ったり飛ばないやつ使ったりします
なーんやそれ
王貞治なんて、圧縮バット使ってホームラン量産してた
ほんと芸スポはにわかしかいないな
後半戦の大谷は飛ぶボール以前に外野フライすら数えるほどしか打ててないんだが
米大リーグ「飛ぶボール」エックス線検査で裏付け
[2018年3月3日8時39分 ]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/201803030000167.html
メジャー本塁打数推移
2010年 計4613本
2011年 計4552本
2012年 計4934本
2013年 計4661本
2014年 計4186本
2015年 計4909本
2016年 計5610本
2017年 計6105本
2018年 計5585本
2019年 計6776本
2020年 計2304本
2021年 計5944本 ◆「トリプルスリー」「神ってる」に続くゴリ押し恥さらし「翔タイム」www
【2018年流行語】年間大賞は「そだねー」 入選に「半端ないって」「おっさんずラブ」「奈良判定」チコちゃんも★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1543827647/ 146 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/11/07(水) 16:01:46.47
やほーの話題なうで「翔タイム」が一位なんだが
ほとんどの奴ら知らなくて笑うw
150 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/11/07(水) 16:08:03.01
twitterだと櫻井翔かと書いてる人が多いね
151 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/11/07(水) 16:08:28.20
「翔タイム」が一位なのは知らない奴が「何?」って呟いてるのが多いからだろうw
154 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/11/07(水) 16:12:09.53
@ 13分前
翔タイムって何…櫻井翔タイム…?
@ 38分前
翔タイムって何?????????
@ 47分前
翔タイムって何?!
156 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/11/07(水) 16:16:03.79
Twitterだと翔タイムは中田翔だろって焼き豚たちですらざわついてるな
焼き豚界隈ですら全く流行ってない
159 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/11/07(水) 16:19:35.47
翔タイムって何?ばかりだなw
160 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/11/07(水) 16:19:53.24
「って何?」でトレンド入りワロタw
トリプルスリーと神ってると同じだな
168 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/11/07(水) 16:27:27.65
野球死ねは流行ったのになぁ
年間大賞が設けられた91年以降の新語・流行語野球枠
91年 川崎劇場
92年
93年 フリーエージェント
親分
94年 【大賞】イチロー(効果)
95年 【大賞】NOMO
【大賞】がんばろうKOBE
96年 【大賞】メークドラマ
97年
98年 【大賞】ハマの大魔神
99年 【大賞】雑草魂
【大賞】リベンジ
00年
01年 【語録賞】ファンの皆さま本当に日本一、おめでとうございます
02年 【特別賞】Godzilla
03年 勝ちたいんや!
04年 新規参入
05年 ボビーマジック
06年 シンジラレナ〜イ
ハンカチ王子
07年
08年 【特別賞】上野の413球
09年 ぼやき
10年 【特別賞】何か持っていると言われ続けてきました。今日何を持っているのか確信しました…それは仲間です。
11年
12年
13年 【特別賞】被災地が、東北が、日本がひとつになった 楽天、日本一をありがとう
14年 カープ女子
レジェンド
15年 【大賞】トリプルスリー
16年 【大賞】神ってる
やっぱり野球の視聴率低下とともに選出が苦しくなってると思うね
>>544 ストライクゾーンは絶対関係あるよな
昔の横に広いゾーンから今かなり外角狭くなってるし
マー君やマエケンあたりも広いと聞いてたのに日本よりむしろ狭いとか言ってたし
バッターとしては前で打とうと長打意識して待ちやすいと思う
甘くきやすくもなると思うしな
野球ってインチキばかりで記録に何の意味も無くなるよな
大谷ップさぁ…
貧弱ジャップがホームラン量産してたから怪しいとは思ってたがやっぱこういうカラクリか
もう薄汚い黄色土人のチュンチョンジャップは全部アメリカンスポーツから追放しろよ
わすが2グラムで変わることがすごいな
用具の歴史で合う人合わない人いっぱいいたんだろうな
球場の規格が統一されてない時点でもうどうでもいい球技
>>680 松坂も言ってたなボールが滑るって
気にならない選手も居たみたいだからやっぱ個人差大きいんだろうなあ
>>681 内野は統一されてるだろ
ホームランは無限に外野を用意できないための代替措置だし
MLBって最高リーグを自負してる割にボールの質はマジでクソだよな
癒着が酷えな(´・ω・`)
イチローがホームランか三振かのコンテストになってると言ってたが間違いないわ
年度 HR 三振(9回あたり)
90後半 1.1 6.5
00前半 1.1 6.6
後半 1.1 6.7
10前半 0.9 7.4
後半 1.2 8.3
20前半 1.3 8.9
(暫定2年)
ボールが足りなくなるわけないし
意図的に混ぜてるだろうなあ
>>1 なるほどね、
やっぱり大谷は後半戦飛ばないボール使われてたんだな。
アメリカも汚いねぇ。
後半ペレスやらゲレーロの示し合わせたような異様なペースの違和感が今繋がったわ
>>690 大谷はそもそもバットに当たってないぞ
当たるとピンポン球みたいに飛ぶからむしろフルシーズン恩恵うけた側
>>67 初年度いきなり化けの皮が剥がれて
慌ててステロイドに飛びついた松井とかいう雑魚がなんだって?
>>12 感じるだろ
むしろ気がつかないやつなんていつの?
>>692 ボールは全く同じものなんて作れないし誤差2グラム3グラムなんて普通にある
>>294にも書いてある通り新しいボールの中でも軽い新しいボール、重い新しいボールがある
ピッチャーがボールによって重さが違うからどうだなんて話は聞いたことないんだが、みんな気がついてるけど何も言わないだけ?
そもそもボールやバット以前に球場の大きさを統一しなさいよw
公式球2種類のシーズンを代表する選手は全員一致で大谷翔平
何人も薬物中毒者でてくるわけないもんな
バレたやつだけが出てるだけ危険人物はポイされる
カーリングの石なんか全部発祥の地だったかで取れる同じ材質の石を使ってると言うのに野球ときたら・・・
なんかメジャーっていろいろいい加減だな
変な暗黙の了解や差別も多いし
そんなポンポン打てるわけないし
急に170kmとかだすやついたりあからさま過ぎるわ
昔と今そんな変わったの?人類の進化すごいっすね
これは明らかに二刀流MVPを捏造するための工作ですね
なるほどそういうことでしたか
打者側にしてみればコルクバットやステロイド使用と何も変わらん
>>677 相手チームもわざわざ飛ぶボールを使ってくれてたの?w
大谷のHRにギリギリのHRはまずないからな
ぺレス ゲレーロ セミエンの最後の量産が怪しい
大谷がピッチャーの時は飛ぶボール使用
バッターの時は飛ばないボール使用だろ
アメリカ人の嫌がらせによく耐えたよ
急に活躍しだしたからおかしいと思ったらこういうカラクリね
しかもメジャーってすごい赤字しちゃってるじゃん
そりゃ日本のマネーがほしがるわけだ
選手たちもそれわかってそうw
ローリングスのボールはバラつきがあって質が悪いって聞くな
東京五輪で練習用に支給された日本のボールが素晴らしいとアメリカチームが持って帰ったとか
学生駅伝でも全員がサプライアー以外のシューズ履いて優勝したチームがあったろ
用具の影響は甚大だが黙って選手にもわからないようにやるのは商業的策略だわな
そりゃあボール軽くしたら飛びまっせwwwwwwwwwww
数グラムなら別に大したことないだろう
スタジアムも違うし、地域の気候も考えたら、微々たるもんだろ
そもそもが、メジャーの球ってめっちゃ質が悪くて大きさも違ったりするらしいじゃん
>>713 両国とも国外製造なのに
管理する側によってすげー変わるのね
>>695 そうだよ
今年からMLBでは大麻の使用が公式にOKになったからね
>>715 重い方が飛ぶんだよ
コアのゴムの部分を減らして飛ばないボールにしたんだから
>>712 日本は今や貧乏国
高齢者だらけで人口減
それを知ってての発言か?w
マジで野球って日本もアメリカも嘘と不正しか無いよな
スポーツではなくただの興行だから騙せりゃいいんだろうけどなんだかなぁ
大谷とか シアトル五階席 に打ってるから関係ないだろ
これ意図的にやってたことが証明されたら死者がでるだろ
>>726 選手会に2種類のボール使ってると通達したってあるぞ
>>726 MLBなんて適当なのバレてるしなあなあで終わりだよ
野球人気無いしアメリカ人も騒いだりしない
>>693 大谷、一昨年、仲間が薬物中毒死→薬物検査が厳しくなる
→いきなり打てなくなる→慌てて肉体改造
いつも挙動発言がおかしかった大谷さん、薬物依存から足を洗えるのか?
674 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 12:25:21.13
去年、メイトが薬物で死んだあとの大谷はゴロか三振ばかりで
長打より内野安打のほうが多かったんだよね
まるで大谷がホームランバッターであるかのような言い方が笑える
滑稽だよ
877 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 16:49:12.08
チームメイトが死んで「薬物か?」と騒がれて大谷が体調を崩したことあったけど、
あれ以来まともに打ててないんだよな
ここまで極端に成績変わるなんて普通じゃありえない
936 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 18:04:38.43
薬やって死んだやつが一番の友達
死んでから全く打てなくなった大谷さん
お察しでしょう
949 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 18:29:49.07
フェンタニル
オキシコドン
と酒な
まあ薬中です
でこんな過剰摂取してても全く取り締まられないのがMLBね
同僚が死んだから薬取締が強化された→ダニが打てなくなった
自然な流れだよ
>>693 (続き)
939 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 18:08:27.23
はっきりしすぎなくらい
その時期から打てなくなったんだよな
それで焦って筋肉増強でカバーしようとしてこの様か
957 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 19:12:26.29
死んだ数日後に大谷がいつもはヤってる会見をキャンセルして急いで
逃げ帰ったことがあったけど抜き打ち検査から逃れるためだったのかな?
887 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 16:57:59.26
分かりやすいな
大谷みたいに極端に成績変化した外国人もドーピングでクビになってたね
894 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 17:19:36.53
「ステロイドの効果」
打球の飛距離が伸びる
動体視力の改善
陸上の短距離記録の劇的短縮でも明らかなように走力の向上 → 内野安打の数も増える
ダニがやってるのはステロイドなのかは知らんけど、まあだいたい合ってるな
879 名無しさん@恐縮です 2020/03/07(土) 16:50:46.86
二刀流は通用どころか一年ももたずに爆発
若いのにDHに居座って守備もせず左から逃げまくって
文字通り一本に絞っても規定打席にも満たず参考記録でも3割にもとどかず
挙げ句の果てにまた壊れておしまい
ポンコツ以外のなんなの?
21世紀になってからの20年間、MLBで3年連続規定打席をクリアできた日本人って
イチロー、松井、井口、青木の四人しかいないんだよな
そして大谷の、日本でのプロ入り以来の成績はというと
NPB1年目 ●規定打席未到達 ●規定投球回未到達
NPB2年目 ●規定打席未到達 ○防御率2.61
NPB3年目 ●規定打席未到達 ○防御率2.24
NPB4年目 ●規定打席未到達 ●規定投球回未到達
NPB5年目 ●規定打席未到達 ●規定投球回未到達
MLB1年目 ●規定打席未到達 ●規定投球回未到達
MLB2年目 ●規定打席未到達 ●規定投球回未到達
MLB3年目 ●規定打席未到達・打率リーグ最下位争い ●規定投球回未到達
>>724
昨年のMLB本塁打数
22本 ボイト
19本 アブレイユ
18本 オズナ
17本 トラウト ラミレス タティス
16本 クルーズ ヘルナンデス ベッツ マチャド デュバル カルフーン
スアレス アロンソ ポラック
15本 シーガー マイヤーズ
14本 オルソン ヒメネス ロウ スプリンガー カステラノス アクーニャ
13本 サノ バクストン ロサリオ ヒウラ ソト ハーパー フリーマン
12本 ヌネス グリチェク ハップ ウインカー ベリンジャー マンシー
イエリチ フローレス ターナー
11本 サンタンダー ロベルト ディバース ルイス ペレス ボガーツ グリエル
リアルミュート ストーリー ボット リゾ シュワバー Bアンダーソン
10本 チャプマン ラメーヒュー サンチェス ガロ エンカーナシオン オドル
Tアンダーソン カブレラ ホスキンス カノ ディカーソン グリゴリアス
スミス ヤストレムスキー グリシャム マカチェン スワンソン モラン
…
8本 筒香
…
7本 大谷 ←★ 日本では昔は球団ごとにボール買ってたから各球団が自チームに都合がいいボールを主催試合で使ってたんだぞ
1980年に近鉄が飛ぶボール使ってNPB新記録のチーム本塁打数239本を達成したときにあったエピソードで
西本監督がホームランを打って帰ってきた打者に「どんなボールだった?」と聞いたら選手が「ミズノのボールです!」と返事したとかいうのがある
まぁ相当怪しいとは思ったけどな
大谷用に絶対必要だったんだろうな
前半戦の大谷さんは、アウトコースの球をちょこんと当てるだけでホームランだからな
スーパーボールでやってるのかと思ったわw
今シーズン前半はホームラン33本で後半は11本でしたっけ?
三分の一ですか…
メジャー大赤字のあとの日本選手を活躍させてNHKマネーがっぽり
メディア総出で日本人洗脳してグッズ売上
なるほどね
大谷の次は誰にホームラン打たせるのかな?
欠陥スポーツすぎるw
上層部の思惑一つで成績に反映しかねない事を平然とやるイカサマ競技
アメリカ大統領選挙の不正疑惑もうやむやになったぐらいだから
こんなのが問題になるわけがない
それがアメリカという国
どれだけ死者が出ても銃規制もされない
それがアメリカ
>>734 メジャーなんてベンチ裏でSEXしてた奴まで居るんだから野球なんてそんなもんだろ
野球ってなんでそんな適当なの?
欠陥スポーツすぎるわ
>>744 アメスポは焼きうんこに限らず全体的に儲け優先のショービジネスだからね
真剣勝負なんて二の次で観客が盛り上がって儲かればそれでいいと思ってる
だからドラフトなんてぬるいことやってるし
MLBといえどドメスティックなレジャーでしかないからな
いくらでも好き勝手出来るのよ
「今年もMLBは途中でまたボール替えだすよ」 と言ってた奴が居たが本当だったな
ちょっと飛ぶ適度のボールじゃないんだろうな
めちゃくちゃよく飛ぶボールを開発して、
大谷ビッグフライ劇場を作り上げてたんだろうな、不人気メジャーは
最早プロレス
ほんとくだらない競技だわ
野球、地上から消滅!
https://news.yahoo.co.jp/articles/7941e0e836dd898256efd5dfbd0bc89854a2f047 MLBのロックアウトがスタート 公式ホームページからは選手顔写真が消える
>1995年以来、26年ぶりのロックアウトが実施されると、MLBの公式ホームページ上の
ニュースから現役選手に関わるものが一斉に消えた。
さらに、選手の肖像権が選手会にあるため、選手の写真が使えないため、各チームの
選手データから顔写真がなくなる事態になった。
以前も話題になってたけど、「真の二刀流」ってこういうのを言うんだよなあ
690 名無しさん@恐縮です 2018/12/10(月) 07:29:03.65
大学アメフトでMVP経験があるオクラホマ大QBのマレー選手が
メジャーリーグのアスレチックスからドラフト1位指名を受け
「メジャーとNFLの両方とプロ契約する」と宣言して
今アメリカは「来年は真の二刀流が誕生!」という話題で持ちきりらしい
それにしても「真の二刀流」とかさ……なんか刺のある言い方だよな
693 名無しさん@恐縮です 2018/12/10(月) 07:38:12.84
真の二刀流すげぇな
ちゃんと日本のマスゴミも報じろよ
457 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/10(月) 10:28:33.71
もともとアメリカの学生はシーズンごとに複数競技やるのが当たり前だからな。
野球しかやらない高校球児がこのあとアメフトやらバスケやらやるかというノリのアメリカ代表に全く歯が立たないまま敗退してたな
…そして彼はあっさり野球を捨て、NFLの選手として最優秀新人となる
「全米大学フットボールでプレーし年間最優秀選手に贈られる2018年のハイズマン賞も
受賞したマレーは、野球選手として得るはずだった433万ドル(約4億8000万円)の
契約を破棄し、自身の決意をツイッターで明らかにした。」
「NFLのQBになるべく、信念を持ちながら全力で自分の人生と時間を費やしている」
「これまでの全人生においてアメフトに愛情と情熱を注いできた。自分はQBとして
プレーするために育った。史上最高のQBになって優勝するために、自分自身の
100%を棒げることをとても楽しみにしている」
大谷の謎が解けたじゃん
次は髪ベトベトだね
楽しみ
つか飛ぶボールでゴキヒット量産してる大谷ってある意味凄くね?
野球って飛ぶボールとか粘着物質とかフェンスや外野サイズがめちゃくちゃとかストライクゾーンが審判の心象で決まるとかインチキばかりだよな
ダルビッシュも言ってたように
滑るボールがいけないんだから、粘着物質よりそっちなんとかしろってね
日本のボールの方が圧倒的に高品質
>>758 野球選手は決められたルールを平気で破るその精神が本当に怖いわ
順法精神が無いとか社会人失格だろ
>>759 バレなきゃ何やっても良いって思ってるよな
元々特に基準を示さず変えてなかったっけ?
今までも飛ぶかどうかは実験して始めて判明してたはず。
今シーズン前は本塁打数が増えすぎたので抑えますよって話しが出てたけど、それ自体異例だし守らなきゃいけないものでもないんだよな。
中共の狗やってるような団体だもん
この手のインチキは序の口でしょ
アホみたいにMLBの報道してるのにこんな重大な事案を全くもって流さない
北朝鮮並みの報道姿勢だな
>>764 一昨年もボールは変えてないとMLBは公式に否定してたけど、実際は飛ぶボールに変わってた
質が悪いとかそういう問題じゃなく、規格を変えてるからね
>>767 こう言ったことを掘り下げるのが真のジャーナリズムだろうにな
まぁこんな案件を真面目に報道したら大谷マンセーの根幹が揺らぐから無理だろうけど
一昨年ロンドンで2試合公式戦やったじゃない
その初戦で当時ヤンキースの田中がボッコボコのブルボッコに打たれまくっただろ
あの試合異常にボールが飛びまくってたけどあれはホームラン競争で使うボールだったんじゃないかな
観てて分かりやすいホームランが出まくる試合展開にしたくて飛ぶボール使ってたと思うんだが
飛ぶボールwww
こんなインチキを喜んで見てるのが焼き豚
只今絶賛ロックアウト中のMLBだがロックアウト期間は薬物検査も停止するので現在お薬やり放題状態なのである
当然急に大型化する選手が続出するのが懸念されてるけどそれ以上に危険ドラックやりまくって死ぬ選手が続出する心配をされてて笑える
>>6 というかアメスポは基本ショーでしょ
プロレスなんか特にそうだけど
アメフトはメディア意識してショーアップして成功したし
バスケもアイスホッケーも同じでルールまで独自にしちゃうし
どのメディアも報じないならなぜこのスレが立ったんやw
大谷ボールと呼ばれるのは飛ぶボールかな?
飛ばないボールかな?
大谷に飛ぶボールが使われたかどうか証明はできないだろ
両方使われた可能性もあるな
打者の時→飛ぶボール
投手の時→飛ばないボール
考えてみたら日本人がメジャーでホームラン争いとかできるわけないしな
野球のメディアファンはこういうことを隠ぺいしようとするからな
ほかのスポーツなら徹底的に叩いて暴くのが普通なのに
野球界って恥知らずだらけだよな
インチキしてても当然と言う態度がまさにあの国の人たちと同じだわ
2013年NPBでボール勝手に変えてめちゃくちゃ叩かれてたの知らなかったのかな
大谷が不自然なまでにいきなり打てなくなって
ゲレーロやらペレスが不自然なペースで打ち出してたもんな
本当にクズだわメジャー
な〜にが最高峰なんだかw
ホームラン競争の時はこの飛ぶボールが使われてる事は有名な話だし
間違って混入なんてしたらプレーしてる奴等にすぐにわかるよ
確実に確信犯で全員共犯
>>776 ルールが独自って
欧州のサッカーも毎年ルール変わってるけど
重さが2グラム3グラムしか違わないのにプレーしてて気付くわけないじゃん
あとホームラン競争で使われるボールは公式戦で使うものよりもより飛ぶものが使われてる
アメリカのボールはひでえとメジャーリーガーも言ってるしまあ
こういう競技の本質が壊れるようなインチキを平然とやるのが野球だよな
野球はフェアプレー精神と真逆のメンタリティだよな
飛ぶ、飛ばないのボールはリーグに依るのではないのか
野球なんて世界の誰も見てないから騒ぎにならなくて良かったな
>>668 やっぱり今年の球も飛ぶボールだったじゃねーかよ結局
春夏頃それ指摘したら「今年は飛ばないボールで打低だ」だのほざいてたカスは息してるか?
こういう野球のスキャンダルを日本のテレビは全く報道しないよな
本当に腐ってるよ
焼きうんこの報道に関しては日本のマスゴミは北朝鮮以下だからな
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!! そして警察官と刑務官と裁判官のエエ加減さを、 著者の裁判資料を掲載し真実のみを赤裸々に語る ノンフィクション自叙伝!! 【ゴミと呼ばれて】 刑務所の中の落ちこぼれ 中学2年の時に覚醒剤を覚え、17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験 !! 著者40歳の時刑務所を出たその日、父が首吊り自殺 著者18歳の時に彼女が首吊り自殺、著者実兄昨年8月首吊り自殺 13年前看護師を生業とする信仰心に篤く信仰一筋の女性との出逢いで心に科学変化を起こし奇跡的に更生!生きる勇気が湧く渾身の力作! 是非一読を!! 全国の書店&楽天ブックス&アマゾンブックなら送料無料
>>668 飛ぶボール使って水増ししたホームラン数かぁ・・・
だっさ
>>806 反発力が重要
ピンポン玉は軽いけど飛ばない
大谷は打者の時は飛ばないボールで
投手の時は飛ぶボール使われたらしいな
逆だったらもっと成績伸びただろう
>>668 大谷さん良い時に行ったわ
20年前なら20本程度で終わってリアル二刀流なんて流行語大賞になんかならなかったな
>806
>>717 >>680 重さだけじゃないんだよこれ
反発力自体が違う
重いから飛ぶ軽いから飛ばないじゃない
イチロー松井時代〜15年前半 のが低反発球で更に重い超飛ばないボール
15年後半〜20年 が今回重いボールと言われてる高反発の飛ぶボール
(薬物問題が持ち上がって薬物規制厳格にしたらホームラン数が激減した為にMLBがこっそり導入した)
21年〜 が前年までのボールが飛び過ぎて問題になったので導入
低反発にしたが完全に元に戻すとお薬無しだから
またホームラン出なくなるから重さは軽くしてて程よく飛ぶボール
飛ぶボールと飛ばないボールを故意に使い分けるのはメジャーだから問題になってるけど日本のプロ野球では当たり前のようにやってて何の問題にもならないよね
この卑怯なインチキを正そうと統一球作ったコミッショナーは追い出されたし
>>814 日本では松井と外人以外は30本すら打てない時代があって
松井が居なくなった途端にラビット球使い始めた歴史があるな
>>815 松井が日本にいた時から巨人はラビットを使用してた
巨人がラビットを使用し始めたのは90年代半ば
NBAもそうだけどアメリカはボール絡みのトラブル多いね
球場のサイズも適当、公式球も適当か
どの辺がプロスポーツなんだろう
「日米野球」の爆笑ルール
さすが野球wwwwww
◆使用球
MLBオールスターチームはMLB公認球
侍ジャパンはWBSC公認球を守備時に使用する。
エキシビションゲームでは巨人がNPB統一試合球を守備時に使用する。
ボールの違いを楽しむ競技なのかな?
>>801 ほんとだよなアイツらクソ
大谷の前半戦含め色々とオカシかったしオレを含め指摘してた人間が正しかった
ピートアロンソの言ってた事もあながち間違いじゃなかったな
昨年のMLB本塁打数
22本 ボイト
19本 アブレイユ
18本 オズナ
17本 トラウト ラミレス タティス
16本 クルーズ ヘルナンデス ベッツ マチャド デュバル カルフーン
スアレス アロンソ ポラック
15本 シーガー マイヤーズ
14本 オルソン ヒメネス ロウ スプリンガー カステラノス アクーニャ
13本 サノ バクストン ロサリオ ヒウラ ソト ハーパー フリーマン
12本 ヌネス グリチェク ハップ ウインカー ベリンジャー マンシー
イエリチ フローレス ターナー
11本 サンタンダー ロベルト ディバース ルイス ペレス ボガーツ グリエル
リアルミュート ストーリー ボット リゾ シュワバー Bアンダーソン
10本 チャプマン ラメーヒュー サンチェス ガロ エンカーナシオン オドル
Tアンダーソン カブレラ ホスキンス カノ ディカーソン グリゴリアス
スミス ヤストレムスキー グリシャム マカチェン スワンソン モラン
…
8本 筒香
…
7本 大谷 ←★
そりゃあの野手投げでも打たれないわけだわ
打撃の調子落ちてた時期にもかかわらずピッチングは逆に抑えてたから怪しいと思ったんだよね
>>818 反発係数の違うボールと使い分けるなんてトラブルというよりインチキ、不正だろ
こんな背信行為がまかり通るのは野球だけだわ
だから後半は飛ばないボールを配給されてホームランが出なくなったんだな
大谷にが飛ばないボールをピンポイントで使用して
ゲレーロや特にロペスには飛ぶボールが行ったのかなるほど
>>795 それは世界統一で変えてる
アメスポーツは世界統一ルールとは別にアメリカのプロスポーツだけのルールがある
>>814 違反球前は別に球団の自由
公認野球規則違反のボールが導入され、さらになんの通達もなくボールが飛ぶ仕様に変更された
部下に全てなすくりつけて逃げたのがそのコミッショナーだろうがwwww
>>829 お前の頭の中にあるそのコミッショナーの名前と任期、ボールの仕様変更の年と経緯を
簡単にまとめてみてくれ
何かとんでもない勘違いをしてるようにしか見えないから
アウタニ打席時は飛ぶボール
アウタニ登板時は飛ばないボール
リアル二刀流の正体w
マグワイアとかボンズがキチガイみたいに打ってた頃も飛ぶボールだったん?
そうだとしても強打者にはあまり関係ない気がする
これがリアル二刀流かw
すげえな
ここまでやるとは恐ろしい
そりゃインチキすればホームランだって量産出来るわな
今シーズン前半戦のホームラン数が33本
後半戦のホームラン数が11本
なぜ三分の一まで減ったのでしょうか?
私にはまっっったく分かりません
>>827 仮にそれが本当だとして
飛ぶボールと飛ばないボールを使い分ける事によってホームラン数をリーグ側がコントロール出来るとしたら
こんなクソほどつまらん競技はないよ
誰をスターにするかリーグ側がそこまでコントロール出来るという事になるからな
>>839 野球はプロレス
こんなことは今に始まった事では無いだろ
>>838 ホームラン競争のせいにしているの笑えるよね
後半戦にガチって来た相手チームに屈したといのもあるだろうけど
>>830 キチガイかお前?
こんなことも知らねーでクソみてーな絡み方してくんなやクソニワカ
これが違うならてめーの脳内妄想書いて説明してみろやゴミクズw
<加藤良三>
2008年7月
コミッショナー就任
20011-12年
違反球使用
2013年6月
違反球が公認野球規則違反、2013年から告知なしに反発係数を変更したことが明るみに
名前入りボールの仕様変更を知らなかったと言い事務局長下田の言い分と食い違う
10月
コミッショナー辞任、下田は独断で仕様変更したことになり処分される
>>19 サッカーは試合級の空気圧は明確に決められてるぞ。
>>827 つまり逆に前半戦の異常なホームランは飛ぶボールのおかげって事だな😧
アナハイムでは全試合ラビットボールだったんだろうな
後半戦打てなくなったのは疲労と研究されたからだろう
ゲレーロは飛距離がいまいちだとジャップにケチつけられてたけど飛ばないボールが多かったのかもね
>>845 じゃあ飛ばないボールで防御率4点台だったゲレーロのチームメイトの韓国人投手はカスだな
飛ぶボールと飛ばんボール二種類混合なんて完全インチキじゃん
あらゆる結果が無意味
>>847 飛ばないボールといっても、去年のボールが140m飛んだ場合
に今年のボールはそれより30p〜60p飛距離が落ちただけ
殆ど変わらない
個人的に飛ぶボールはいいんだけどさ
2種類あったのはやばいだろ
筒香が急に打ち出した時に冗談でバットに何かつめたかとか飛ぶボールきたかとか言われてたけど本当じゃないか
後半戦で大谷の打球が明らかに失速っての何度も見たわ
前半ならHRだってやつが
野球ってインチキや不正ばかり
スポーツマンシップと対極にある競技だな
野球はレジャー呼ばわりされても仕方が無いわ
つか球技ってのは審判が試合作るからな
際どい判定は試合が面白いように転ばせるエンタメですから公正もクソもない
>>834 あの頃のボールは今より重そうに見えたけどな
若干ソフトボール的というか
あの時代日米野球だと日本の打者はみんなボールが硬いとか思いとかインパクトで押し込まれる感じとか言ってたな
数年前の日米野球だと柳田は結構軽々打ってたよな
もちろん柳田がパワーあるってのはあるけど
ただ柳田は今年のオリンピックのSSK球は結構重たそうな感じで打ってたよな
まあ短期決戦なんで調子の問題もあるかもしれんけど
>>853 >際どい判定は試合が面白いように転ばせるエンタメですから公正もクソもない
野球は競技そのもので楽しませることが出来ないからインチキするってことなの?
スタンドから見てても何やってんのかよく分からんしホームランくらいしか動きが無いよな
>>850 それもこっそりやってた事が1番の問題
イニング毎に今の使用球は◯◯球ですとか表記するならまだしも専門家の調査で発覚したとかインチキ呼ばわりされても仕方ない
2000年前半はNPBが各球団バラバラのラビット、メジャーは重いボールで薬物放置してた時代
今より日米のボール差が凄まじかったと思うわ
メジャー球でやった日米野球のHR競争で松井が全然だったし
中継したテレビ局とか野球関係者のコメントは出てないの?
>>834 当たり前だろ
あん時は飛ばないボールでもドーピング規制無いからステやってバンバン飛ばす
>>421>>813
野球のインチキって全然日本では報道されないよな
こんなことやってたらホームラン数なんてどうとでもなるやん
>>848 それなのに飛ぶボールではない
今年は打低で飛ばないボールだと言い張り
飛ばないボールでもホームラン打ちまくる大谷スゲエ言うてたアホ達
国民栄誉賞の打診と辞退はどうなるのかな
受賞者より価値があるみたいな報道もあったけど
そもそも今年から新たに違うボール導入するじゃなくて
マイナーで使ってるやつにすりゃいいんじゃないの
3Aがメジャーのボールにしたら急にホームラン激増したんだからその変える前のボールにすりゃなと
多分それがかつての飛ばないメジャー球みたいなもんなんじゃないのかね
>>868 インチキボール飛ばしているだけなのバレたから
辞退は正解だったなオオダニ
野球界ってこんなインチキばかりやってて恥ずかしいとか思わないの?
インチキ慣れしてるの?
大谷が四階席にぶち込んだホームランとか飛ぶボール飛ばないボール関係ないだろうな
飛ぶボールでホームラン量産にワロタ
野球ってやってることがプロレスレベルだな
野球って本当に闇市時代の見世物感覚
何もかもがいい加減
283 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/16(日) 13:00:36.39
【高校野球】大船渡・佐々木朗希投手、最速163kmマーク
http://2chb.net/r/mnewsplus/1537069288/ 288 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/16(日) 13:03:25.13
それまでの最速が154
それが163投げたのか
なんというか……すごいな!な!
297 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/16(日) 13:10:24.66
スピードガンインフレ凄いな。数年後には本当に170超えるぞw
779 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/17(月) 09:49:56.75
【高校野球】大船渡・佐々木163キロ誤表示も157キロはマジ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1537142141/ もう誰が信じるんだよ www 163 キロで荒ぶってた焼き豚は弁解頼むわw
781 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/17(月) 09:55:27.81
岩手の球場はスピードガン水増し確信的だな
784 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/17(月) 10:01:01.66
1980年位の巨人戦の中継ですが、これに表示されるスピードガン表示が普通だとすると
現在は10キロ以上水増ししていると思う。
;t=67s
野球板で何年も前から閲覧されてるスピードガン関連の記事
【水増しされたスピードガン】
ことしから夕刊フジの野球評論とコラム「当たってコラえて!」をお願いしている金森栄治さんは、
2007年から3年間、故郷のBCリーグ・石川ミリオンスターズで監督を務めています。
石川が主催試合を行う県立野球場に、某人気プロ球団が地方遠征に来たときのこと。
投手陣が軽々と150キロを超える速球
を投げるのを見て、「やっぱり独立リーグとは違うなあ。
うちの投手はせいぜい142、3キロだから」とレベルの違いを痛感したのですが…。
直後にこの球場で石川の投手が投げると、球速表示は147、8キロを連発。
誰の意図で調整されたかは不明ですが、スピードガンが5キロほど水増し表示されるように
設定されていたのです。(運動部・笹森倫)
www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20130329/bbl1303291211007-n1.htm
無記名の怪しい記事ではなくちゃんと記名された記事で
スピードガンの信頼性が怪しいのは証明されてるw
◆MLBの観客数水増しはもはやアメリカ風物詩
【野球】かなりの「空席」があるのに4万人発表…
MLB史上2番目の満員ホーム試合の連続記録が途絶えたいう眉唾加減
2017/07/18
ジャイアンツの公式アカウントが17日、以下のようなツイートを行った。
その内容は、ジャイアンツの満員ホーム試合の連続記録が530で途絶えたことの
報告と、ファンへの感謝を綴ったものだった。
この連続記録はレッドソックスが記録していたMLB最長記録の794に次ぐもの。
MLB公式サイトのデータによれば、今シーズンはずっと下位に低迷しながらも
ジャイアンツの平均観客動員数は4万1574人と両リーグ3位にランクする
健闘を続けていたが、17日のインディアンス戦で3万9538人に終わり、
遂に記録が途絶えることになった。
ただジャイアンツの公式ツイートに対するファンの反応はすべてが好意的な
ものではなく、かなり冷ややかな見方もあった。
中には「フェイク・ニュースだ」や「チケット売り上げ枚数と観客動員数は
意味が違う」と手厳しいものも含まれていた。
こうした反応が起こるのも、無理はないところだろう。
MLBがデータとしてまとめている「attendance(参加者)」というものが、
どうやら純粋な入場者数ではなさそうだからだ。
実は今回の関連ツイートで以下のようなものを発見できた。
「連続記録は随分前に途絶えていた。
2015年以降多くの試合に空席が目立っていた。
彼らもようやくそれを理解したようだ」というもの。
これは筆者自身もAT&Tパークに取材にいって実際に体験していることだが、試合中
2階席にかなりの空席が散見されているにも関わらず、ジャイアンツの公式発表は
いつでも4万人を超えていた。
時には知り合いの記者たちと目を合わせながら苦笑いを浮かべたこともあったほどだ。
【悲報】マーリンズ、有料入場者数に犬を含める
マーリンズはイチローが入団しても成績が振わず、メジャー30球団中27位の
観客動員数と低迷。
そんな中、週末のロッキーズ戦で珍しく2万6647人も動員。
ところがAP通信の記事を読むと、そのうち 389人は人間でなく犬だったとか。
有料入場者数に犬の数まで入れるとは呆れて物も言えない。
https://twitter.com/YoshFukushima/status/610035958646312960 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こんなスポーツに限って記録だデータだとか言ってあたかも緻密にやってそうに見せてるのが笑える
騙された日本の老人たちw
メジャーファンは忖度って言ってたな
受信料ほしいもんなアメリカ
新人王の時も言われていたなあ
【野球】<大谷翔平>新人王に英雄オルティスまでもが“異議”「MLBはマーケティングしか頭にない」 ★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1543131388/ レッドソックスなどで活躍した英雄デビッド・オルティス元内野手までもが
不満を爆発させた。
かつて「ビッグ・パピ」の愛称で知られたメジャー通算541発男は母国で行わ れた
イベント「セレブリティ・ゴルフ・クラシック」に参加。
そこでア・リーグ新人王レースの結末に異議を唱えた。
「私はアンドゥハーが新人王でないことに、とても動揺している。ア・リーグ新人王の
選出結果はMLBが、マーケティングのことしか頭にないことを示している」
実際のところ、大谷を新人王に選出したのはMLBではなく、全米野球記者協会の記者30人。
ヤンキースファンは投票した記者にクレームをつけ、ディディ・グレゴリアス内野手が
ツイッターで「マジか」と呟くなど、方々で投票結果に疑問を呈す声が上がっていたが、
レジェンドのオルティスまでもがMLBを批判する事態に発展した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181124-00254292-fullcount-base 【MLB】ヤ軍アンドゥハーが新人王争い“先勝” 米メディア選出、大谷は大差で2位
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181017-00229209-fullcount-base ア・リーグ新人王争いの行方に注目が集まる中、米スポーツメディア
「スポルティングニュース」はアンドゥハーを新人王に選出。
独自でア・リーグ現役選手から投票を集め、99票中アンドゥハーが66票を集め1位を獲得。
大谷は19票で2位だった。
>>877 ステロイドや成長ホルモンで作られた記録でもMLB公認記録だから
所詮プロレスレベルのアホ丸出しな興行に過ぎんからね
WADAにも所属してないし
>>877 大谷ってMVPじゃなくて水増しPだよね
球蹴りのインチキベストジーニスト賞も酷いしね
スポーツはオワコン!
>>881 NPBもJADAに頑なに加入しないしね
一体何を隠してんのか知らんけど
>>885 何でそんなでオリンピック認められたんだろうな
>>886 野球は正式競技では無く開催国枠の追加イベントだったからだろ
>>880 その後の成績
https://www.mlb.com/player/miguel-andujar-609280 新人王の条件はその年だけでもはあるが、当時の同僚トーレスの方がWAR上だったですわ
>>885 Jリーグも加盟はしてないけどねw
アメリカもNBANFLNHL加盟してない。MLSは知らんが多分加盟してない
>>889 日本サッカー協会として加盟している
野球以外の競技はだいたい統括する組織があるからね
日本野球機構はいつになったらJADAに加盟するのだろう
>>889 JリーグやNBA、NHLは五輪に選手出してるから加盟してなくてもそれなりに検査してるんだろう
追加競技のMLBや世界大会が何も無いNFLは緩いんじゃね
球場の形状や広さは様々、ボールも飛ぶ飛ばないでバラバラ、延長ありなしで違う
こんな欠陥スポーツに記録が存在することがおこがましいと思う
薬物使用者のホームラン記録が未だに抹消されないのが野球だからな
プロ野球だって違反球を使ってたのに「使ってない」とウソをついて騙して
ウソが発覚しても対処を何もせず、そのシーズンの記録を正式なものとして残してるもんな
>>830 逃げてんじゃねーよゴミクズw
二度と絡んでくんじゃねーぞクソにわかのキチガイが
>>877 インチキ大谷は日本から存在を抹消すべきだな
大谷の日本球界の記録・存在の抹消、日本の戸籍国籍剥奪
今後大谷の日本国民、日本代表、日本球界への関わり、日本への入国は禁止
日本の個人から企業に至るまで大谷に関わることは禁止
私語からメディアに至るまで大谷について触れることは禁止
せいぜい野球人生および人生をメジャーおよびアメリカでおくってどうぞ
>>872 そもそも飛ばないボールも飛ぶボールから30-60cm飛ばなくなっただけだから飛ぶボールだし
>>869 昔のボールにするとまたホームラン出なくなるから戻す訳がないだろ
何故飛ぶボール導入したか考えろ
結局、オオダニが打つときは飛ぶボールで
投げる時は飛ばないボールにしてたって事?
粘着物質も結局有耶無耶だし野球はインチキに寛容だね
大谷っていつもインチキ騒動の渦中にいるよな
そういうことなんだろうな
粘着物質チェックはグローブとかベルトとか帽子のツバとかだけしかチェックしてないからな
髪の毛だろとw
どこぞの誰かさんは審判が粘着物質チェックするようになってからあからさまに髪の毛がテッカテカになってたぞw
投げる前に後ろ髪触ってから投げてたしw
大谷に飛ばないボール使ってるんじゃと思ったらやはりか
>>903 ギャグだよ
前年のホームラン数見たらわかるだろ
試合開始前に投手が審判団から衆目監視下でチェック受ければ良いだけなのにな
出来ないってのはそう言うことなのだろうけど
-curl
lud20250120112055このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1638327494/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【野球】<MLB今季の公式球2種類あったことが発覚!>飛ぶボールと飛ばないボール..公平さが保たれないとして、困惑の声 [Egg★]YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【野球】<マー君の錯覚ではない?>メジャーの公式球が「飛ぶボール」に変わっていた?
・「世界盆栽大会inさいたま」の公式HPがエロサイト「巨乳のセックスフレンドとはめ撮りsexできる出会い系3連発」になっていることが発覚
・【悲報】武蔵小杉タワマン民、公式ブログで自分たちを「勝ち組」と宣言していたことが発覚
・Nokiaのスマートフォンが中国に個人情報を送信していたことが発覚、Nokiaも公式に認める
・日本政府、「在日が嫌われる理由」を書いた普通の日本人のコメントを公式HPに載せていたことが発覚
・人気VTuber集団にじさんじの公式絵師に大量のトレパク容疑が発覚!!!
・【悲報】後藤真希さんの浮気現場は直結麻雀ゲーのFF14だったことが発覚!!
・【サッカー】鹿島・内田、ブーイングに「納得いかなかった」今季公式戦初出場
・【サッカー】<鹿島アントラーズ>悩める常勝軍団…今季公式戦の戦績は1勝7敗...ザーゴ監督「やっていることは間違っていない」 [Egg★]
・【サッカー】<鎌田大地>今季公式戦初ゴール!&長谷部、EL勝利貢献で独紙称賛!「誰もできないコントロール」「攻撃を摘み取った」 [Egg★]
・【サッカー】<南野拓実が決勝点!> 1-0勝利のザルツブルクはオーストリア杯・準々決勝へ進出...今季公式戦18試合の出場で6得点を記録
・スイッチ版スカイリム、Modに対応していたことが発覚!
・【独占キャッチ】泰葉、脅迫罪の疑いで書類送検されていたことが発覚!
・【悲報】英石油大手“ロシア産原油”を安値購入していたことが発覚!😨
・【野球】「長渕剛は覚醒剤仲間」 清原容疑者が周囲に暴露していたことが発覚! まさかの長渕逮捕も?★3
・【サッカー】ベルギー1部シントトロイデン、鹿島FW鈴木優磨獲り!今季公式戦出場0も能力評価
・【サッカー】<FC東京>G大阪DFオ・ジェソクを期限付き移籍で獲得…今季公式戦12試合に出場
・【サッカー】≪鹿島アントラーズ≫安西幸輝が右膝内側側副じん帯損傷で全治1か月と発表 今季公式戦全6試合に出場
・【サッカー】<長友佑都>先制弾で今季公式戦2点目!…カップ戦でガラタサライの快勝に貢献
・【サッカー】<鹿島アントラーズFW鈴木優磨>中島所属ポルティモネンセが獲得を本格化!関係者が来日し交渉へ...今季公式戦13Gと好調
・【サッカー】<南野拓実>2試合連続弾! ゴールラッシュの火付け役に。ザルツブルクは6発完勝!今季公式戦13試合出場で4得点を記録
・【サッカー】UEFA-EL第2節 古橋復帰のセルティックは完敗…長谷部&鎌田出場のフランクフルトは今季公式戦初勝利 [久太郎★]
・人気番組「M-1グランプリ(テレビ朝日)」 視聴者投票をこっそりと"国民投票"にすり替えていたことが発覚 あっ…
・統計不正は官邸の指示だったことが発覚
・「にんげんっていいな」のにんげん、全裸じゃなかったことが発覚
・【悲報】Tik TokなどiOSアプリ、無断でペーストボードの情報を読み込んでいたことが発覚する
・一番くじ公式ショップ大阪日本橋店が上位賞が無くなったくじを新しいくじに混ぜて販売していた事が発覚して閉店を発表
・人気カワボYouTuber「うごくちゃん」、12月31日にお亡くなりになっていたことが発覚。こんなにかわいい女の子がなぜ...
・津田大介、会社員時代に会社の金を横領したことが発覚
・北朝鮮に年間億単位のお金を送金していたことが発覚
・NMBショップが不良品の生写真を販売していたことが発覚
・【悲報】 コロナ祭りの阪神タイガース 矢野監督が会食を隠蔽していたことが発覚
・【画像】猫の島こと青島、猫の排泄物まみれのひじきを出荷していたことが発覚
・ミス跡見女子学園大の女子大生がAVに出演していたことが発覚してしまう
・【悲報】日本航空の機内食の蓋に旭日旗が描かれていたことが発覚 韓国人が激怒
・都立高校男子教諭、女子更衣室にカメラを設置したことが発覚して懲戒免職
・千葉真一の息子で俳優の真剣佑(19)が14歳で37歳女と隠し子を作っていたことが発覚
・【社会】 25年万博の公式グッズ発表 奇抜ロゴ活用、60種類を販売 [朝一から閉店までφ★]
・小室夫妻、ニューヨーク謳歌の裏で日本の税金が投入されていたことが発覚 人件費は日本国民の税金から捻出と関係者が暴露 [牛丼★]
・【芸能】乃木坂46の新センターに誹謗中傷殺到、大炎上・・・被写体モデルをしていたことが発覚、常連カメオタとのただならぬ関係も浮上 [影のたけし軍団ρ★]
・【サッカー】C・ロナウド、左足の一撃で今季4点目! ユベントスは“違い”を見せつけ開幕からの公式戦連勝を10に伸ばす
・東京五輪公式映画監督河瀬直美、自己防衛キックの次は事務所追い出し顔面パンチが発覚。これもう半分荒くれものだろ
・バンド「UVERworld」が男女応募可能イベントを開催するも裏で男性だけ当選させる操作が発覚し批判殺到→公式が謝罪するも大炎上
・【ボクシング】引退山中、相手のネリは4階級も上の体重であった事が発覚
・【ボクシング】引退山中、相手のネリは4階級も上の体重であった事が発覚★3
・【サッカー】元“名物GK”チラベルト氏もW杯公式球を酷評「軌道の予測が困難な動きを見せるボールだ」
・【サッカー】<Jリーグ>奈良クラブの「解除条件付きの失格」を決定!入場者数の偽証を意図的に行ったことが外部からの通報で発覚
・【社会】PC買えずキーボードだけで練習…NHK出演の貧困女子高生、趣味に散財していたことがTwitter投稿で発覚 非難殺到
・【社会】PC買えずキーボードだけで練習…NHK出演の貧困女子高生、趣味に散財していたことがTwitter投稿で発覚 非難殺到★5
・【ボクシング】井上尚弥の弟が既婚女性とのW不倫が発覚! 矢田亜希子似の交際相手を捨てていた事も判明! 兄も黙認★2 [牛丼★]
・SKE48の公式が握手会で「誹謗や中傷、威嚇、罵声」があったと報告
・【レスリング】「伊調馨」の黒い従兄弟 2種類あった告発状は「栄本部長」恐喝の材料だった
・ひろゆき、五輪の公式twitterが東京2020から北京2022年に切り替わりました。東京はもう終わったってことでいいんですか? [牛丼★]
・【サッカー】<浦和レッズ>ハリルジャパンにおいて一大勢力だったが...今季の不振で“日本代表ゼロ危機”に直面していることも表面化!
・【音楽】矢沢永吉の公式、一部のファンによる企画「ハッピーバースデー合唱」やめてと呼びかける
・ドラクエ10公式スタッフがBOTで不正を行っていたことが判明 謝罪へ
・【TDL】ミッキーの家、11時間待ち 誕生から90周年 運営会社「公式な記録はないが、聞いたことがない」下手すれば閉園時間
・【サッカー】<日本代表GKシュミット・ダニエル>公式球に言及し権田を擁護!「不規則に変化」「最後にグンと伸びる」
・【中日】小笠原慎之介がナショナルズと2年契約で合意 チーム広報の公式Xが発表 [鉄チーズ烏★]
・公式にボイスが当てられたことのあるナンバリングドラクエ主人公達
・【WSJ】任天堂「スイッチ」新型モデル、今夏に2種類発表へ
・夏のひんやりご当地かき氷フレーバーバター2種類発売 鹿児島「白くま味」と秋田「生グソ味」 2019/07/17
・【サッカー】<ACL>ターンオーバー不発セレッソ大阪、敵地でタイ王者ブリーラムに完敗…今季初黒星で公式戦4戦未勝利
・藤子不二雄先生が描いたドラえもんの「公式最終回」、存在していた しかも三種類
07:18:44 up 19 days, 8:22, 0 users, load average: 9.68, 9.58, 9.44
in 0.39453101158142 sec
@0.39453101158142@0b7 on 020121
|