日本代表の守備陣はアジア史上最強と言っていいレベルだろうか。
現在行われている2022ワールドカップ・アジア最終予選では何かと攻撃面の得点力不足が指摘されているが、守備の方はまずまず安定している。時折危ないシーンはあるものの、ここまで最終予選6試合を戦って3失点だ。
そのうち初戦のオマーン戦は綺麗にサイドから崩されての失点だったが、残る2点はオーストラリア戦での直接フリーキック、サウジアラビア戦での失点は不用意なバックパスが原因だった。完璧に崩されて失点といったケースはそこまで多くない。
何よりセンターバック2枚がどちらも欧州5大リーグでプレイしているのが心強い。サンプドリアの吉田麻也、アーセナルの冨安健洋のコンビは鉄板で、5大リーグのセンターバックを揃えるアジアのチームは日本くらいだ。
2018年のロシア大会での吉田&昌子源、ブラジル大会の吉田&今野泰幸、あるいは森重真人のコンビと比較しても、今の吉田&冨安は日本代表だけでなく、アジア史上最強コンビと言っても大袈裟ではない。
守備を軸に何とかアジア最終予選を突破したい
さらにボランチの位置にこれまた5大リーグで大活躍するシュツットガルトMF遠藤航が構えているのも大きい。守備のセンターラインを5大リーグ組で固めることが出来ており、遠藤もデュエルの強さでは歴代屈指だ。ここは長谷部誠以上と言ってもいいだろう。
右のサイドバックにはマルセイユで長く活躍してきた浦和レッズの酒井宏樹が君臨しており、日本には珍しい大型サイドバックだ。おそらくは来年もパフォーマンスレベルは安定しているはず。
左の長友佑都には衰えを指摘する声もあるが、オランダのPECズヴォレで活躍する中島雄太がスタメン候補に名乗りを上げてきたのが心強い。全盛期の長友ほどのスピードや攻撃性は備えていないが、中山はセンターバックもこなす守備力を持っている。守備を安定させるうえでは今の長友より信頼できるのではないか。
センターバックの控えにはドイツ2部ながらシャルケでポジションを掴む板倉滉がおり、実に頼もしい存在だ。
攻撃面に物足りなさが残るのは事実だが、この最終ラインが来年のカタール大会で欧州や南米の強豪に通用するか見てみたいと考えているサポーターは多いはず。
それこそロシア大会では全試合で失点があり、セネガル戦(2-2)、ベルギー戦(2-3)では複数失点してしまった。しかし、今の守備陣ならばもう少し失点を抑えられるかもしれない。攻撃は地味でも、2010年の南アフリカ大会のように耐え忍ぶ戦いで上位を目指す手もある。
対戦相手にもよるが、おそらくワールドカップ本番では相手にボールを支配される時間が長くなるはず。それに耐えることが出来なければ、たとえ攻撃に自信があっても戦えない。
今の守備陣であればトップレベルのチーム相手でもある程度は抑え込めるはずで、そこは大いに期待できる。その意味でもアジア最終予選は内容より結果が大切だ。渋い戦いでも何とかカタールへの切符を掴んでほしいところで、守備が計算できればベスト16以上を伺うことも不可能ではないはずだ。
11/24(水) 22:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd2bd2d757298003cb3dd90df3e991693f24a21
写真
東京オリンピックでボコボコのチンチンにやられてるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
吉田、冨安で満足してるようではダメよ。アジアでいばっても仕方ない。
冨安はアーセナルだとSBだしなあ
それにキーパーは世界レベルとは言えない
谷の成長に賭けるしかないってレベル
点が取れなきゃ3引き分けで上には上がれないだろうに。
>>1
■21/22欧州トップ10リーグ守備ポジション先発出場試合数
・日本 81試合
RB冨安9 CB吉田12 CB伊藤6 CB長谷部3 RB菅原10
LB中山8 GKシュミット15 RWB橋岡10 LWB三笘3 LWB松原5
・下朝鮮 0試合
■ノーベル賞受賞者数(平和賞除く)
・日本 28人(現在米英国籍者4名含む)
・タンザニア 1人
・下朝鮮 0匹 長友はもう無理、宏樹吉田も年齢的に落ちてきてる、GKはアジアでもそんな凄くないレベル
ベスト16なら守備的な布陣と戦術を敷けば岡田ジャパンですらなってるけども今もそこが狙いなんだ?
戦力的には16行けたら成功レベルなのは変わってないな
8は運が良ければワンチャン程度で現実的に目指せる戦力ではない
一度板倉マヤのcbに冨安右サイドで左長友、クラブ以上に冨安おんぶにだっこ布陣試してほしいw
その守備陣に久保、三苫、リバポがいてもズタボロらしい
公造が聞く杉村太蔵の
小泉・安倍・二階のおもしろ裏話
麻也が、素晴らしいんじゃない?
キャプテンとしても、人間性も。
森保体制は攻撃力軽視の守備力過多なんだよ
森保は1年半26ゴールの三笘より3ゴールの相馬を選んだ
五輪代表は得点不足で延長戦が多くなり、選手が酷使されて敗退した
今も大迫を使い、ろくにクラブで試合にでてない選手を使う
吉田は自分の足の遅さに合わせて最終ラインを上げたがらない
押し上げの力が弱く、選手間が間延びするのでパスサッカーも機能しない
トップ下タイプを外し、守備的MFを入れるから余計にパスが回らない
その結果オマーンには枠内シュート0だけど80分まで無得点という試合展開になる
その時は3位で逆転する為に多くの点が必要な状況でも森保に危機感はない
過去最強だけど勝ち上がって行く度に言われるのが体力スタミナが残ってない
リーグだと全部引き分けでも降格するからな
結局強いチームは攻撃のタレントが揃ってる
日本は監督が終わってるから絶望的
やっぱりCBは身長が一番大事
闘莉王と中澤が歴代最強
森重、宮本とかハンデでしかなかった
W杯予選6試合5ゴールは中国より得点力がなく、最下位に次いで低い得点力
引き分けを繰り返したり、得失点差でも危ない状況になるのに森保は守備重視
それしか戦術の選択肢がない
大迫の劣化が酷いからな ロシア時は大迫が凄かったから勝ち抜けた
ラウンド16の相手次第だよな
欧州ならトルコ、南米ならパラグアイあたりじゃないと
2002年の韓国が最強でしょ
かなりガツガツ削ってたからな
強豪国もガンガン倒したし
>>39
その2人は足が遅いじゃん
アンカーの阿部がいたから南アでは活躍出来た 2002の韓国は強かったな
買収してたせいで政党に評価されなくて選手達が可哀想だった
パフォーマンスは見事だったよ
>>47
1位通過しないと無理やんけw
前回大会の16強なら勝てそうなのデンマークぐらいだぞ >>1
なんか森保になってからドンドン目標が低下してるんだけど?
日本サッカーの目標はWCベスト8だろ
「ベスト16以上狙える可能性も?」じゃ、ねーよ
確実に狙えるチームを作れよ
ところで東京五輪の責任は誰か取ったの? 本戦に出てもウノゼロで意外と勝ち進み結果は強いかもしれない
監督批判してる奴は「俺達のサッカー」と勘違いしてたのと同じまま成長してないのかもしれないな
ピンチになるごとに減っていくポリコレ枠には笑ったが
元々ポリコレ枠ごり押しのせいで
二次予選と新全試合を潰したのが
最終予選での苦戦の一員だからな
そのせいで奥川だのの新戦力も試せないし
前回の昌司よりは富安の方が上だし酒井もレベルアップしてるしな 左は長友が劣化したけどまあ歴代最強かも
攻撃は昔の方が上だったろうな
野球はメジャーでMVPの大谷がいるから球蹴りなんてレベルが低すぎて見てらんねーんだわ
球蹴り代表が負けても誰も興味ないから球蹴り選手は気楽で良いよな
最終ラインは五輪代表と差程変わらないのに、
何故にフル代表のワールドカップで通用すると思うのかw
長友が老害スタメンってのがな…
中山か三苫システムって条件での旗手が左ラテラルが4バックの最適解と思うしなんなら3バックでもいいと思ってる
とりあえず言えるのは森保も熊本の恥さらしの田嶋も辞めてくれってこと
監督が森保の時点で無理
試合前のスカウティングで完全勝利する以外に勝てる可能性はない
ちなみにアジアカップとオリンピックでスカウティングで勝ったといえる試合は
ケイロス監督が安直にアズムーンをそのまんま冨安にぶつけて撃沈してくれた
アジアカップ準決勝イラン戦のみで他は五分か負けた状態でスタートしていた
なんでアジア予選でそんなことを言えるんだ?
アジアカップでもカタールで崩壊したくせに
昔は予選で苦しんだチームが本戦強かったりしたけど最近はそんな感じしないよね
全試合0点で史上最強だから
史上最強の安売りすぎる
おそらく36ヶ国出場のワールドカップ優勝の最少失点は2006のイタリアと2010のスペインの2失点、最少得失点差は2010のスペイン
どちらも守備重視ではない
間違いなくメンバー的には過去イチ
ただボールを奪ってからどうやって崩すのかとか
攻撃に関するアイデアが無さすぎる
戦術も無く前線のメンバーにアイデアは丸投げ
しかし攻撃のアイデア持ってる選手は先発メンバーからもれなく外されているという無理ゲー
久々に代表アゲの記事みたな
反日かと思ってたワールドどうした?w
やっぱ、代表はこうでないと。みんなで応援するから楽しい。盛り上げるから楽しい
日本もパラグアイのチラベルトやコスタリカのナバスのようなGKいれば
ベスト8も夢ではないよ
>>74
恐らくだけど相手が強くなって攻めてきたら、森保の前線も動いてくるのでは?
オーストラリア戦も2点取れたし
引き篭もられるとやばいという弱点も露出してるけど CBは厚くなってるがSBはかなり落ちてる
この記事で挙げられてる中山だってオランダで微妙な選手で、クラブ実績だけで比べると全盛期の内田、長友はもちろん
宏樹、高徳よりかなり劣るし
トータルではトントンかマイナスくらいかもしれない
五輪の決勝T見てないのかな・・・
今のままじゃ、同じことになるよ。
書かれてないけど権田も調子いいね
決定的なの何度も止めて頼もしかった
GKが日本の弱点
あと30年くらいは時間が必要かやが
冨安ってCBとしての評価イマイチじゃん
なんでベルギーでもイタリアでもイングランドでもSBの便利屋やらされてるの?
トミシン答えて
>>79
他国の試合内容を見てるか?
ブラジル人になったかのような目線で語るなよ 後側のセンターラインが安定してるのは強いから歴代でもいいと思うけどワールドカップで勝てるかというとそこまでの守備でもないし何よりアジア相手でも点が取れないのはまずい
>>65
南ア大会のインパクトは大きかったが大会前は絶不調だったしな
パラグアイ戦だってクソつまらんって評価だったし
センターバックは吉田冨安の方が上
釣男中沢は対人は強かったが足遅いわ足元下手だわ不安定だった
とはいえ当時も今もGKはまるで成長してない >>82
権田安定してるわ
危ないと思ったシーンがない >>84
まだ線が細いから
これから体が出来上がってくるからそうなればクラブでもCBできるかもな >>77
五輪の時もそうだけど
基本的にメンバーは固定でしょ
あれだけ過密日程だったのに
グループリーグとトーナメントで戦い方もメンバーも変えない
点が欲しい展開でもシステムすら変えない
柔軟性とアイデアが足りなさすぎる >>91
いやいやw
アジアカップだってトルクメニスタンのミドルやられたしな
あれがワールドクラスのシュートなら反応できないと思う
欧州経験してる権田自身「僕がGKやってるようじゃダメ」と言ってるぐらい
あの反応に定評のあった川口もジュニーニョとミハイロビッチのシュートに手も足も出なかった
アジアでは日本は守勢に回ることがないからGKはなかなか成長できない >>79
試合は観てるがお前も所詮素人だろ?
森保以上の監督だけど?ってなら凄いが
居酒屋で隣のおっさん相手に松井秀喜の打撃フォームの指摘してる酔っぱらいと同じだろ 日本みたいはフィジカルで外国に劣ってるから昔のイタリアのカナテチオを採用してカウンターのサッカーしかないと思うんだがなぁ
>>96
それ
結局、個で日本は相手を上回ることができないから
相手のミスに乗じて戦うしか日本は方策ないもん
とすれば守備からだよ
孫氏の兵法にも「絶対に勝つ方法はないが絶対に負けない方法はある」とある カウンターサッカーって簡単に言うけど
1人か2人で行ってこいで点取れるFWがおらん
ベトナム相手に力の差を見せられないので
期待してないよ
守備がどうとか無理やり記事にしなくても…
>>97
五輪のスペイン戦も守り倒そうとしたし、この戦法でもありっちゃありかな。南ア時の強化版みたいに思えば。 >>82
何度っていうほどあった?採点に「静かなときを過ごした」ってのは見たが
とてもワールドクラスとはいえないし年齢は上でも東口でも大丈夫だと思う >>98
日本の個はどうよく見てもパラグアイやコスタリカと同じレベルだからな
その日本がベスト8に行こうと思えばパラグアイやコスタリカと同じく守備からだよ
CBSBボランチはいい勝負できるけどGKは足元にも及ばない
ロシア大会しかり課題は明白だよ
GKの強化なくしてベスト8はない
ワールドカップ出場が決まればできるだけブラジルとかアルゼンチンとかワールドクラスのチームと試合しまくって
ワールドクラスのシュートをガンガン経験して守備を強化するところからだと思う
アジアじゃ絶対に経験できないからな 麻也はいつまで経っても貫禄つかねえなあ
経歴だけ見れば国宝級の選手なのに
なんかこう軽いんだよなあ
>>101
オーストラリア戦で最初はヒヤヒヤしながら見てたがだんだん安心してきたよ。
最後には何も不安なく見れた
なんかやらかしたり、変なポジションだったりが最近全く感じないんだよな。別にワールドクラスとは言わんが今日本でベストな気する 確かに、CB、ボランチはいいし、
サイドバックもまあまあそろってる。
MFも守れる選手が多いから、メンバー次第では
W杯でも、やっとある程度守ることができる
レベルになったと思う。
戦力レベルでいったらまだまだベスト16が目標くらいのところ。
ただ、運が良くてうまく戦えばその先も狙える。
日本は選手一丸となって戦える強みがあると思う。
攻撃サッカーを志向するレベルに到達するのは
まだまだ先の話し。
少ないチャンスをいかに活かすかを考えないと。
今は監督がね。。
相手に依って戦闘力を変えるが何故かいつも疲れ切ってる様子
>>1
余裕で最強だわ
攻撃陣もそこまで悪くない
素材揃ってて苦戦するのが理解できないわ >>86
韓国人GKは能力が高いんだよな基本的に
日本のGK育成自体が間違ってるんじゃないのか? 対戦相手が強いから、試合序盤から無理して
走り回って対応する必要があるからね。
特に昔は1対1が弱かったから、
一人に対して毎回二人、三人と
守備に奔走するから疲れはててた。
あと、昔はマイボールになったときの
判断が最悪だった。
DFラインでボールキープしてスタミナを保存する、
試合を落ち着けて休憩する、とか全くなし、
とにかく前へ前へつなげて結果ボールを失うという、
プロとは思えない試合ばっかりだったから。
試合状況に応じた戦い方が全くできてなかった。
今攻めるときか?守るときか?の判断・実行が
できる選手が少ない。
少しずつ改善されてきてると思う。
今一番の心配は森保。
>>1
監督が森保である限り無理
それ以前に本大会出場もまだまだ黄信号
サウジ戦、オージー戦、どっちか負けると終わるで >>104
あれくらい東口でもやれるって
権田も1月で33才だっけ同世代だし 失点と危ない場面は全部柴崎と長友のやらかしだからこの2人外せば残り試合は無失点で行けるはず
2002年W杯韓国大会
韓国の栄光w
ポルトガル戦=レッドカード2人退場にする
イタリア戦=マルディーニに延髄斬り!ザンブロッタにドロップキック!トッティにパンチして何故かトッティが退場、史上最低の審判買収
スペイン戦=スペインのゴールを2度取り消し
奇妙な事にその後のW杯は、韓国に負けたイタリア、スペインは審判が忖度してW杯優勝
韓国はFIFAサッカー界で一番の権力者であり世界のサッカーを運営している
5ちゃんねるには、在日工作部隊が張り付いているのがわかるスレだな
もちろんサッカーだけでなく、政治に関しても工作している
というか、政治が本命だろう
しかし兄さん兄さんって気持ち悪過ぎる
115名無しさん@恐縮です2021/11/25(木) 00:21:12.25
あの三笘がいるユニオンの監督を今のうちに引っ張ってこれないかな
あれ今は無名だけど絶対トントン拍子で出世する監督でしょ
ただ単にベタ引きカウンターみたいに見えるかもしれないけど
プレス掛ける位置とかボールの追い込み方とかボールの奪い方とか
そこからのボールの運び方とか攻め方とかかなり徹底されてて秀逸だわ
>>114
まぁ森保批判のほとんどは在日かもな
サッカー批判も在日だろう。ラグビーファンになりすましてサッカー叩きとか。
ラグビーがひっそり放送された事とか、全く争いのネタにならないのに、W杯で盛り上がった時だけなりすましサッカー叩きが横行する 守備いいってアジアレベルでも失点しているんだから無理だろ
J2で守備がいいと言われるクラブがJ1で通用しないのと同じ
スポーツで
日本野球の韓国ageが殆どない
常に韓国が日本より優秀と出てくるサッカーとは対照的
確かにまだ予選突破確定してないからな。
森保、しっかりしてくれよ。
柴崎は、しばらく使わなくていいから。
前回はフェライニ投入されて結局は高さで同点にされたもんな
>>45
これはサウジが良いスルーパス出してるよ
マヤはしょうがない 今のアジアでW杯グループリーグ突破出来る力のある国はない
そのアジアでも苦戦続きの日本がベスト16突破?w
まず、W杯出場決めてから言ってくれ
>>127
アゼルバイジャンやルクセンブルクに、セリエA得点ランク1位がいるセルビアやクリロナいるポルトガルが1-0とかです
期待の若手だらけのアメリカがパナマに負けたりです
自分の見立てでは日本はベスト16 くらいのレベルにはある。森保ならベスト8いけるかもと期待してる。もちろん日本の隣の組にブラジルとか凶悪なのがこなければね 他チーム見てみても、
戦力的にはアジア予選は通過してないと
おかしいからな。
迷采配でチームを危機に招くのはもう
やめてほしい。
GKが往年のイングランド並みに酷いんだけど
どうすれば解決すんのこれ?
権田と川島だよ?
>>125
柴崎というスパイにやられたからな
どうしようもない >>131
正直ホームのオマーン戦に負けたのは采配どうこうの話ではないと思う
監督変わったら3-0楽勝、にはならないと思う
それくらいアジア全体のレベルが上がってきた気がする ゴールキーパーはシュミットダニエルってそんなに使えないの?
若手なら谷くんやザイオンいるけど来年にはワールドカップだしなぁ
清水がJ2落ちしたらどうするんだ?
>>132
名前で判断するな。プレーでしろ
あと解決方法はGKの地位を高めろ。海外みたいにGKを褒めてGKにハイライト当てて、もっと称賛したら子供もやる気になってレベルも上がる 長谷部
W杯のときだけでいいから
代表に復帰できないものか
>>134
ボランチ柴崎がまず敗因。
失点のアシスト以前にも、ボールロストしすぎ。
疲れも多分あった、あれみて少なくとも交代必要。
ボールロストするボランチはもういらない。
それを補えるメリットがあれば最悪しょうがないが、
ヤットみたいなプレーもなかった。
トップも大迫使い続けたけど、
それほど効果なし。
勝つべく試合、勝たないといけない試合。
FWは得点の可能性の高い選手にすべき。
大迫、ゴール前の飛び出しでの
得点パターンしかない。
それなら、古橋とかのほうが得意でしょ。 結局アジアカップの時から変わってないな
上手くハマったのイラン戦だけ
決勝トーナメントは常にアジアの決定力に助けられてただけで決勝でカタールに撃沈
そのカタールも欧州予選に混ぜてもらって軽くあしらわれてる
アジア全体の地盤沈下がエグい
>>84
冨安はSB兼CB兼MFだろ
冨安はCBの守り方のSBって評価
SBをやりながらの3バックの右と思えば良いんじゃないかと思う >>138
引いて弾き返すだけならそれでいいけどそれ以外何も出来ないのに こんなに弱いわけがないメンバーだから悪いのは監督だよ
>>124
それに尽きる
ベルギー戦のロスタイムのカウンターよりああ言うパワープレーに易々と
失点する方が問題だと思う >>144
釣男はドリブルめっさ上手かった記憶ある。
CBなのにボランチみたいなパス通す。 >>141
アジアカップで支配されたサウジに、今度はアウェーで押し返してた
自分は森保サッカーに成長が見られるけどな
まぁアウェーであれだけできるなら、2月のホームは勝つでしょ
アジアのレベルアップの証拠がベトナム。昔はタイくらいしか3番手がなかったが、最近ではベトナムも出てきた。もちろんUAEも強い
カタールでアジアがどれだけできるか今から楽しみだよ >>1
オマーン戦もサウジ戦も後半0-0のときにサイドバックの裏を取られた。
ただのミスじゃないぞ。起こるべくして起きた失点。
大体あれをただのミスで済ませたらまた失点(敗戦)するぞ。
大丈夫か、この記者。 >>148
ベトナムは二次予選のグループがタイ、マレーシア、インドネシアと東南アジア忖度グループだったから
本来ならウズベキスタンやヨルダンやバーレーンが最終予選に上がるべきだった 世界レベルのFW、MFだと、アジアの守備は
ぶち抜かれる可能性あるよ。まあ、アジアに
限らないけど。
日本の守備は良くなってきてるけど、
当然日本もその可能性は高い。
昔はアジア最終予選のライバルチームにも、
それに近いFWやMFが一人や二人はいた。
それが、今回の最終予選の対戦相手には
いない気がする。
ソツのないチーム作りでアジア全体のチーム力は
上がってると思うけど、その点は気がかり。
>>97
揚げ足取るつもりは全くないのだが、
絶対に負けない方法なんて、戦わない以外にあるか?? >>153
横だが孫子がいっているのはまさにソレ
有名な「戦わずして勝つ」てやつ 攻撃は鎌田の出来次第
中島が復調すればまた変わるが
カタール大会は欧州通常戦と被るんだって?本職大事のトップ選手はサボりモードだから雑魚ジャパンでも上にいける率はたかいなw要注意はパッとしないB級国家群のガチモードだけww
酒井がいないだけでレベルクソ落ちてるし、
吉田、冨安でも同じことになるだろう。どこが最強か。
>>157
遅く裏抜けのない大迫と、ラストパスが持ち味の鎌田の相性は最悪
でも森保は30億円の鎌田より、1億円の大迫を優先するんだよなあ・・・ 何でアジアごときで苦戦してる国がW杯ベスト16狙える発想になるんだよw
>>001
現実を理解していない。
アジアであんなに苦戦してる現状を。
ワールドカップに出られても予選リーグは突破出来るわけない。
>>153
ただ単純にまずは守備を固めろって話かと
誰にも負けないように守備を固めてから、誰でも勝てるくらい相手が崩れるのを待つのが鉄則
でもどんな名将でも鉄壁の守備を固めることは出来ても相手の守備を確実に崩すことは出来ない
みたいな論旨だったはず
サッカーで言えば点を取るのは0点に抑えるよりもずっと難しいってことじゃね? オマーン戦、オマーンが準備万全でいい試合をしてた。
柴崎がいらない、ボランチに柴崎がいると、
タイトな守備ができない、チェックもゆるすぎだから、
守備組織が崩れる。攻撃も大した効果なし。
少なくとも、ヤット、ケンゴウレベルの仕事しないと。
大迫もいらない、大迫の得点パターンって何?
まあまあのミドルシュートと、
そこそこレベルのゴール前の飛び出し。
高さはメリットあまりなし。
CFWに置いておくメリットなし。
本来そこで力を発揮する、古橋とかがゴール前を使えなくなる、
味方のスペースを奪ってしまう。それを差し引いた得点力が
あればいいけど、ない。大迫へのセンタリング、得点の予感しまくり、
ってなってないでしょ。CFWで使う必要なし。
>>161
ロシア大会もアジア予選で結構苦しんだけどベスト16行ったじゃん >>148
公式戦で日本や韓国に勝ったりしてW杯にも出てた2.5番手のクウェートが今や5番手以下まで落ちたけどね 南野
奥川 鎌田 久保
遠藤 原口
伊藤 冨安 吉田 酒井
シュミット
長友と柴崎を使ってる以上まだ日本は本気の守備力を見せていない
まさかこの期に及んで爪を隠してるつもりなのか?
>>158
被るわけないだろバカ
リーグをわざわざ休ませてやるんだよ
恥晒しは死ね 遠藤 シュトゥットガルト
守田 ポルト移籍か
田中 ブンデス二部
柴崎 スペイン二部
川辺 スイス
橋本 ロシア
板倉 ブンデス二部
菅原 AZ
中山 ズヴォレ
橋岡 シントロイデン
植田 フランス二部
伊藤 シュトゥットガルト
冨安 アーセナル
吉田 サンプドリア
田中は微妙だが概ねレギュラー
板倉がチーム昇格し守田がポルトに菅原橋岡中山あたりがステップアップすれば欧州二流国レベルになるかな?
監督無能だからフランス代表やベルギー代表でもベスト32以下
ねえよw 笑わせやがるw
>>1の脳内どうなってんだよ
野球が憎過ぎて頭おかしくなった? 出れても今回は間違いなくGL抜け出来ないよ
当然、実力が無いのが一番の理由だが前回突破したから順番の法則的にも今回は落ちる番
CBや遠藤の個人能力で潰してるだけで結構やばい守備してるけどな
1対1で普通に守れる人材がやっと揃ったって感じ。
今まではひたすら人数かけて追っかけっこを
するしかなかった。
吉田1人抜けるだけで崩壊しかねない薄氷の守備力だぞ
守備が本当に強い国は誰が出てきても固い
06W杯のイタリアもネスタ抜きで優勝できたのはマテラッツィがいたからでもある
今の日本にそこまでは望めない。
記事が煽りすぎてる。
日本の歴代で考えると、いいメンバーがそろってはいる。
>>185
94年もバレージがグループリーグで負傷して
決勝でやっと復活したが
決勝までバレージ抜きで勝ち上がってきたからな
当時は左SBやってたマルディーニがCBとしても有能だったから 仮に守備が世界レベルだとして点とる競技なんですよこれ
安定して勝つためには守備から考えないとダメだよ、
やっとある程度守れるレベルまで来たな、という感じ。
普通に勝負を検討できるレベルになったというか。
得点は得点の可能性の高いメンバーを前に配置
してくしかない。中盤の構成力とかよりも、
ゴール前で得点の可能性が高まるように選手を並べる。
フィニッシャーと、それをサポートできるメンバーで
人選すべきと思う。俺たちのパスサッカーはいらない。
なかなか点が入らないから。
それより、たとえ中盤すっ飛ばしてでも
1点取れるメンバーを優先するべきかと。
予選で安全圏に達してないのにW杯の過程なんてすんなよ
森保がやらかさなければ、
今回の相手なら多分行けるよ。
そこまでやばい相手がいなかった。
吉田抜けた時用に板倉や中山や他もっと使ってけよ
吉田故障とか考えてないだろ
選手固定の弊害だね。
弱い相手で試さないといけないのに。
しかも、ギリギリの戦いにしてしまったから、
試す余裕すらないし。
>>1
守備はそうかもしれないけど、前線がなんか軽いから無理じゃね? 初戦のオマーン戦
柴崎は守備はそれなりにがんばってた、
でも最後の失点シーン、
やはりチェックが甘い、大昔のカズだっけ?を思い出した、
攻撃でも違いを作れず、しばらくは出さなくていい。
大迫、がんばってたけど怖さなし。
チャンスのシーンにいたのが大迫じゃなく古橋なら
決めてたかもしれないのに、と思わせてくれた。
動きのキレで違いを作れてたのは古橋、
相手ゴール前でフィニッシュに絡めるべきで、
左サイドでがんばってたけど、もったいないだけ。
資源の無駄遣い。大迫、違いを作れていない。
蒲田、決定的な仕事できず。それのみが求められていたと
言ってもいいのに。不調か?原口も違いを生み出せず。
調子が悪かった?ドリブルでぶっちぎってたあの日の
原口はもういないのか?
堂安、久保、右サイドの局面で酒井など含めた連携で
相手を外しかけたけど、人数かけすぎでゴール前が人手不足。
やっとパスを通しても、古橋がいれば良かったのだが、
そこにいるのはのっそりの大迫だけ。
誰がゴール前に詰めるのかはチームとして
決め事作っとけば。
大迫に当てたゴール前へのしかけも繋がりきらず。
あれだけゴール前を固められていたから、
ゴール前は違いを作れる選手を置くべきか。
大迫では無理、大迫でいくならせめて近くに
セカンドトップがいないと点が入らなそう。
スピードとかけひきの古橋とか、
技術とセンスの久保とか、
相手を圧倒できる選手が必要。
あと、チャンスにはゴール前にしっかり
詰められる選手を配置したい。
みたいな感じだった。
オマーンが良かった、もう1点取られて負けてる
試合展開もありえた。
全盛期長谷部
全盛期ガチャピン遠藤
全盛期長友
全盛期岡崎
辺りが今の代表に混じってれば文句無しに史上最強だったセンターバックだけ堅くてもね
>>191
PKで勝てる
パラグアイもコパアメリカでPK勝ちしまくって決勝行ったことある
ワールドクラスの攻撃はまだハードル高い 森保は上を目指してると思ってたからつまらなくても我慢してたが
それすら違ってたんで解任しないと未来がないと分かった
最小得点で勝つサッカー(最悪延長、PK戦まで)
・カウンターとセットプレーがゴミ
・ストライカー不在
・長友、柴崎
大量得点で勝つサッカー
・森保には無理
メンツはいいけど無理だな。サウジアラビア相手にも一方的に押し込まれてベタ引きを強いられてる。敵の前線に点とれる選手いたら、さすがにきついわ。
W杯本番では長谷部が電撃復帰するから
日本の守備はこうなる
遠藤
冨安長谷部吉田酒井
権田もドイツに行ってたしな
本田がオーナーやってたホランだっけ
セットプレイがな・・・ワールドカップでは武器になるのに
>>17
3引き分けでグループリーグ突破したチームあるけど知らないの? 監督が戦術放棄して、選手選んで全て選手に任せてるもんだから守備の約束事がゼロ
森保になってから、チームが連動して相手を追い込んでボールを奪取した回数ゼロ
こんだけ何年もやってこの状態って昭和の日本代表依頼なんだぞ。。。。。
GKがなぁ
AFC加入当初の豪州のほうが上じゃないか?
単純に巡り合わせでいうとGL敗退、ベスト16、GL敗退、ベスト16と交互になってるから今回は敗退でしょうね
>>217
守備ブロックは遠藤がいるからな
間違いなく最高
ヤット遠藤あたりからディフェンシブハーフを長年舐めすぎてた弊害で今の遠藤とか長谷部の評価低すぎ問題と被る 旗手がサイドバックに専念してたらマジで安泰だったと思う
ポリバレントって便利な言葉だけどもったいかったな
大迫、長友こそ後半交代カードに使えばいいのに、スタメン起用するバカが森保
柴崎は危なすぎて交代でもいらない
無理
堂安久保三笘ベンチ確定でクソレギュラーは固定だろ
伊藤1人でどうしろっての
3回ともチャンスあったのにな
トルコもパラグアイも強豪じゃなかったし
ベルギーには2点差つけたのに
>>217
2007アジアカップ主要メンバー
06/07シーズン ◇レギュラー ◆サブ
GK
◇シュウォーツァー36試/0G ミドルズブラ(英)
CB
◇ニール(1月→西公)20試/0G ブラックバーン(英)
◇ミリガン ???? シドニーFC(豪)
◆ビューチャンプ 18試/1G ニュルンベルク(独)
WB
◇エマートン 34試/0G ブラックバーン(英)
◇ウィルクシャー 28試/2G トゥウェンテ(蘭)
◇カーニー ???? シドニーFC(豪)
CM
◆クリーナ 28試/1G PSV(蘭)
◇グレッラ 26試/1G パルマ(伊) プレスのかけ方とかクソじゃん選手任せでやってる感じだし無理だろ
日本のワールドカップのジンクスを発見した
サッカー大国開催でのワールドカップはGL敗退する
それ以外の国での開催だとGL突破する
フランス、ドイツ、ブラジル…GL敗退
日韓、南アフリカ、ロシア…GL突破
次回はカタールだからGL突破だな
このままじゃNZみたいに3分けになるぞ
攻撃はなんとか点取れる形や選手を使って欲しい
230名無しさん@恐縮です2021/11/25(木) 11:21:07.10
>>1
日本代表 ワールドカップ
アジア予選 残り4試合
2022年 1/27(木)
VS 中国 (ホーム)
テレビ朝日・DAZN
2022年 2/1(火)
VS サウジアラビア(ホーム)
テレビ朝日・DAZN
2022年 3/24(木)
VS オーストラリア(アウェー)
DAZN独占配信
2022年 3/29(火)
VS ベトナム(ホーム)
テレビ朝日・DAZN
長友のキーパーからのボール奪取みて不安しか感じない
>>37
スタメン固定しちゃってるからうまく勝ち進んでも16強で力尽きるのが目に見えて分かるよな
調子悪かろうが累積か怪我するまで使い続けるし
これはもう選手側が何か理由付けて休むしかない >>104
20代の経験浅いGKに対してなら分かるがアジア相手にとっくに30過ぎた海外経験ありの所謂ベテランに
その感想って相当ヤバいってことじゃね?もはやバカにしてるんじゃって感じすらする
W杯出場するのに正GKがワールドクラスじゃないってのも不安でしかないんだが 前回は弱すぎてボロクソ言われてた
監督変えたのと初戦開始早々に退場者出て一気に変わった
>>27
なんか過去に優勝かあるいはベスト4まで行った事あるみたいな言い方してますけどプロ化してまだ30年経ってない国なのに何を偉そうに語ってるんです?
あなたの世界線だとメキシコ辺りはもう毎回W杯争ってそうですね >>36
もうお前がS級取って監督やらせろって言えば? 238名無しさん@恐縮です2021/11/25(木) 12:55:28.79
>>238
明日の深夜か
怖いなー 南米回避率は66.6%だけどどうなるか 守備戦術が前世代過ぎてアジアでも後手に回ってるレベルなのに何言ってんのか
守備で圧倒できれば攻撃でも圧倒できるのが現代サッカーなんだよ
大迫が前プレをサボっててもこれだからな
プレスできて走れるFW置けば、点も増えるし失点はさらに無くなる
アジア代表GKの所属先格付 (〇はクラブの第1GK)
16位 レアルソシエダ/西 ライアン(豪州)
82位 ストラスブール/仏 川島(日本)
178位 ポルティモネンセ/葡 ニアズマンド(イラン),中村(日本)
217位 NEC/蘭 ヴコヴィッチ(豪州)
227位 ボアヴィスタ/葡 〇べイランヴァンド(イラン)
236位 バーミンガム/英2部 エザリッジ(フィリピン)
330位 STVV/白 〇シュミット(日本)
356位 ルーヴェン/白 カウィン(タイ)
412位 ポンフェラディーナ/西2部 〇アベドザデ(イラン)
525位 スナユスク/デンマーク 〇トーマス(豪州)
528位 ミェンダーレン/ノルウェー 〇マカニ(イラン)
プレミア経験のある豪州ライアンがアジアトップGKだが、
それ以外は日本・豪州・イランで大体似たようなもの。
「不用意なバックパスが原因」
いつもじゃん
これも含めて守備力が高いかどうかの話だろ
>>243
これ見るとシュミット使わないのがいかに狂ってるか分かる
権田より10cm高くて3歳若から2026年もギリ行けるのに 権田のパフォーマンスはいい
しかし何か不安感が漂う
エスパルスが降格争いしてるからかな?
ここにきて、シュツットガルトの伊藤が出てきたね、チャンスを生かしCBでずっと先発して好評だ
富安より一つ下の22才、体格も同じでCB,SB,MFもできる万能型も同じ
板倉よりいいんじゃないか
枠の問題もあるが
やっぱ4大ならブンデスが1番日本人向きだわ
向いてないのがリーガかプレミア
五大リーグ(1部)の日本人選手 (〇はレギュラー)
GK 川島
CB 〇吉田 〇冨安 〇伊藤洋 長谷部
AM/DM 〇鎌田 〇原口 〇遠藤航
WG/SH 〇浅野 〇奥川 南野 久保 遠藤渓
CF,SB,GKが人材難。