11/22(月) 7:30配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/7728edd6c76b0d3f885114bff3bac48a5b189322
北海道高野連とプロ野球日本ハムは、2023年夏の第105回全国高校野球選手権南・北北海道大会(道高野連、朝日新聞社主催)の準決勝と決勝の計6試合を、同年春に北海道北広島市に開業する「エスコンフィールドHOKKAIDO」で実施することで合意した。日本ハム側から新球場の利用について無償提供の申し出があり、道高野連と協議して決めた。
現在、建設が進む新球場は23年3月に開業予定。同年7月には、北海道の高校球児が甲子園出場をかけて争う舞台となる。1回戦と準々決勝はこれまで通り、南大会は札幌円山球場、北大会は旭川スタルヒン球場で実施する。
合意を受け、道高野連の遠藤直樹会長は「2023年、夏の甲子園大会に出場する南・北北海道の代表を、世界に誇る新球場エスコンフィールドHOKKAIDOにて決定することとなりました。高校球児にとって、大勢の観客の皆様の前で練習の成果を発揮できる晴れの舞台となり、さらに、プロ野球の世界を実感でき、野球への情熱を一層高める機会となるものと思っています。北海道日本ハムファイターズ球団の皆様には、これまでコロナ禍での道高野連主催の各種大会運営への多大なるご支援と、園児・児童に向けた野球教室「キッズフェスタ」への選手派遣をいただいておりますことに改めて感謝申し上げますとともに、北海道の高校球児に新たな夢の舞台を準備してくださいましたことに厚く御礼申し上げます」とコメントした。
日本ハム球団の前沢賢・事業統轄本部長は「2023年の記念すべき開業年に、北海道の球児たちがエスコンフィールドHOKKAIDOで躍動してくれることを大変うれしく思います。これは、新球場プロジェクトが具体的にスタートした2015年から思い描いていたことであり、ついに実現するのかと思うと非常に感慨深いものがあります。高校球児の一瞬一瞬をひたむきにプレーする姿に負けないよう、スタッフ一同、全力で開業準備に臨んで参ります。今回の実現に向け、柔軟なご対応をいただきご尽力いただいた北海道高等学校野球連盟様、朝日新聞社様には心より御礼申し上げます」とコメントした。 もう札幌ドームはサッカー専用でいいんじゃないかな^^
チーム名がハムって何なの?
肉の加工食品の名前がチーム名ってダサすぎる
世界に誇る?
野球は世界じゃ興味もたれてないし
アメリカはあのレベルの球場なんて珍しくない
焼き豚ってあほやなあw
いやいやいやいや…
網走や稚内の選手に新広島まで来いとか新手のイジメでしょ
北も南も札幌周辺で決勝かよ。
札幌周辺に集約化が進んでるな。
>>9
そんなこという間抜けがいたらww2の前後はそのハムすら高級品だったという貧乏国からここまでのしあがってきたのさ。と返せばいい >>13税リーグと違って高校野球は使用料払ってますよwあ税リーグも払っていたわwほぼ占有で全く足らないだけでww >>14
札幌ドームは野球場としての利用がなくなるだろ
ペラペラの外野芝シートとか、どこも利用したがらないよ >>16
屋根あるって事や
しょうもないツッコミ入れて来んなうじ虫がw 札幌ドームはもうサッカー専用でいきていくんだろうな
コンサポ喜びのあまり、祝杯のオーレ絶唱か
>>22
新球場は野球以外の興業に使えないから。
ドームが2つという表現は明らかに間違ってるよ。 >>25
なんか物凄い低能が絡んできたでw
何に使おうが知った事かこのぎょう虫野郎がw >>12
準決勝まで来れるチームはさすがに補助制度とか部活、最低限学校のバスとかもってるんじゃないの?
だいたい奥尻高校なんて一回戦に出るためだけにクラファンしてるから、どこでやっても関係ないだろうし >>1
羨ましいけど北大会のチームはわざわざ北広島まで行くの長距離すぎる
一日で200km近い距離バスに揺られてか
地獄だな >>26
「多目的ドーム」と「屋根付き野球場」の違いだよ。 >>24
育成年代の試合はピッチを外に出してやればよいな >>22
これには西武ドームもニッコリ
お前みたいなアホが暑さ対策寒さ対策もせずに西武ドーム来るんじゃ
結構できてきた >>35
もうこんなに作ってたのか全然知らなかった >>35
世界有数の大富豪にこれくらいの規模の自宅を建ててほしい 北北海道は実際には道北・道東・岩見沢だから帯広勢には朗報?
>>33
普段こそ外だろ プロサッカーの試合やるとき
だけはピッチごとスタジアムの中に入れて、
試合終わったらまた外に出す
北海道の高校サッカーはドームは試合で使うことはなく
室蘭の陸上競技場が決勝で使われるんだっけ ガラス壁がなんか怖いんだけど災害起こったら割れるよね?大丈夫なのかな
兵庫県大会で甲子園を使用してた時代もあるからな
いまは使ってないようだが
エスコンフィールドってなんだよ
エアコンじゃねーのかよ
空調が効くフィールドだろ
>>43
高速乗れば北大会やってるスタルヒンから札幌まで2時間30分
札幌から北広島がプラス30分 北広島の夏は太平洋側の涼しい風が運ばれて熱くても30度超えないような所
夏の甲子園を持ってきても良いんじゃない?
釧路、帯広の高校にとってはスタルヒンより行きやすい
>>4
薄い人工芝にコンクリートだから足を痛めて不向きだからな
よくプロ野球をしていたと思う 公園にある球場と圧倒的に質が違ってプレーするとテンション上がるんだよね
土と芝が凄く良いのよ
>>14
札ドな、あれはむしろサッカー場なんだよ。 やきうのことだから高校も含めて北広島を北海道のやきうの聖地にするとか妄想してんだろな
>>60
当然だろ、Wカップのために新しく建設された箱なんだから。
野球もできるようにと計画を大改造した結果ああなっただけで。 こんなスゲー球場で予選やったら本戦の甲子園よりテンション上がるんじゃね?
神宮も建て替え決まったし、あんな劣悪球場でいいのか?
西武さんロッテさん
>>62
その機転利かせたおかげで日韓WCのサッカー会場で
札幌のドームだけが毎年黒字という奇跡 月2のJリーグ
じゃ焼け石に水でも、プロ野球興行からだいぶ金取れてるおかげだが 札幌ドームは総工費と年間メンテナンス費用考えると
サッカー専用で作った方が最終的には安くついたと思うよ
>>68
ピッチ引き込むだけの機構だったらもっと単純で安く作れるし
安くメンテナンスできる
結果日ハムが出ていってからまだ十年二十年使うと考えたら
野球から得られた利益よりも損失の方が多くなるってこと >>53
そう思うけど準々決勝までは旭川にいるから結構きついんじゃね? もはや南北に分ける意味無しw
ドームを使わんとこがまた姑息なプロ嫌いだったはずの高野連w
>>69
出ていかれないようにすればよかったのにね 北海道は南北それぞれ、16チームの地区代表を選ぶまでが大変よな、そこからがやっと道予選になるという
>>66
誰かは知らないが、日ハム誘致した担当者はめちゃくちゃ優秀だわな。
それが第3セクターの社員だったら、民間でもいくらでもやっていけるだろう。 札幌ドーム、サッカーだけで大赤字。
サッカーなんて試合数少ないし、ホームゲームも少ない。
>>48
低料金で負けてもキャンセル料なしの宿泊施設
49校分の練習場の確保
絶対に無理 >>75
ドームなんてどこもそうだろ、東京ドームは野球だけで黒字なのか? >>78
東京ドームは芝生の入れ替えしなくてもいいからな
それ考えたら野球だけで黒字だろ 夏の甲子園はここでやれよ、北海道なら真夏でも多少はマシだろ、ドームなら特に
春の選抜は今まで通り甲子園すればいい
>>80
九州の高校の移動費馬鹿にならんぞ
それと伝統を重視する高野連が認めるとはとても思えない >>80
このスタジアムの芝が上手く整備出来れば、暫定で最低1年は此処で行う可能性もあるのでは?
その時は甲子園が天然芝ドーム球場化する流れだけど。 >>78
プロ野球のホームスタジアムならオープン戦公式戦で少なくとも70試合くらいはあるからな >>80
だから無理だって
宿泊施設と練習場が足りない 北北海道の高校生は、準決勝に進んだときだけ旭川から150kmくらい移動するだけだから大した影響ないんじゃないかな
>>30
釧路からだと旭川も北広島どっち変わらんやろ >>79
野球ファンらしいアホみたいな返答だな
ただの思い込み 都市再開発やらこれやらで無駄な金ばっかり掛けてやがるな
>>86
北広島なら道東道で北広島ICまで一直線
旭川だと北広島から更に道央道で130キロ
さすがに38号(狩勝峠)と237号経由は無理 >>89
ていうか新千歳近いから飛行機使えるんだよなぁ
金の問題は別として 高校生はやりたくないだろうな
開閉式ドームは閉塞感ある
夏くらい屋外でやらせてやれよ
>>92
やるなら1回戦からの方がいいな
途中から球場変わるとかやりづらいだろ >>92
憧れの選手と同じグラウンド立てるってのは嬉しいんじゃないかな
あと単純に涼しい 地に堕ちたプロチームの評判を高校生で払拭しようとか考えてんのかな
>>90
使うわけねえだろ
いやマジで使うわけねえだろ
本気で言ってんのか? >>95
憧れの選手???www
暴力、差別、虐めまみれなのに???www 新庄を監督にしたり高校野球巻き込んだり場当たり的というかもう打つ手ないんだろうな
ID:kKCwxiZ90
コンサ豚が必死のネガキャンしてて草。なんかあの社長、北広島にも寄生しようとしてるみたいだなw
>>100
穀潰しの栗山が監督やるよりは良いだろw 新庄は新球場のオープンまでもたんやろな
成績低迷したらシーズン中でも自分から辞める言いそうやし
なんか札幌市役所職員か札幌ドーム関係者みたいなのがひとり喚いてるなw
この機会に南、北2校も要らないんで
1校だけ代表を決めたらいい
記事読むと2023年だけのように読めるが、毎年やるのかね?
道東太平洋側は高速通ったから旭川行くより札幌行く方が速いからな
>>110
旭川開催というか北の区分は274が全線開通してなかった名残ではあるな
釧路帯広組みは狩勝通らんと西や南に行けなかったんで つーか釧路から札幌は車なら今でも日帰りで試合は無理だな
日帰りしたいなら飛行機しかない
コンサポが必死に文句言ってるが
新球場が高校野球無料貸出を場当たり的はないわー
高校野球も高野連は甲子園は球場を無料で利用するが
本来とっていいものを阪神電鉄の好意でとらないだけ
札幌ドーム空いてるならヤクルト招致したらどうや
パリーグつまらんからもしきたらこっちいくわ
>>113
甲子園も儲かってるはずで本来集客の良いイベントは割引してもいいくらいなのに
公共施設は儲かってるんだしもっと寄こせって感じで取るからな 新球場を高校野球でも使ってもらうってのは、北広島が移転候補地になった2018年時点には既に出てた
場当たり的でもなんでもない
新球場は多目的ドームではなく、基本的に野球で使うものだからアマにも使ってもらって稼働率を上げる
だいたい、プロ野球だけ使ってアマに使わせない野球場ってそうそうないだろ
野球場もどきならともかく
>>103
昔は旭川帯広釧路で持ち回り開催だったはず
数年前、旭川スタルヒン球場が改修の時、帯広の森で夏の大会開催した >>117
西武ドームって西武以外はライブでしか使わないイメージあるわ 代わりに新駅とかインフラ整備をやって欲しいんでしょかなり金かるから
タカリパークへようこそ!
>>119
去年、全国高校野球選手権大会の代替となる県独自大会
準決勝と決勝は西武ドームでやった コレも無償提供 >>99
ニュース見ろー。
イジリを注意されて後輩に脳震盪させたやつ、ハーフに「日サロ行き過ぎだぞー」と声出し。
虐めは、なんだろう? >>122
北広島の新球場で野球するのは日ハムの選手だけじゃなくて相手チームもあるんだから
なぜ日ハムの話題しか出さずに憧れの選手いるのかって話をしたのか、意味がわからないんだよ >>84
オリンピック開ける都市が隣にあるのに宿泊施設足りないわけないだろ
練習は近場のグラウンド借りたらいい >>4
使用料3200万円だぞ
しかも万一満員になったら800万円追加だ >>125
ライブ・コンサートでも札幌は東京からスタッフやタレント
機材の移動、輸送費が高いからと敬遠されがちなのに
西日本の高校とか同じ西日本の兵庫県行ってたのが
北海道とかありえんな 関東からでも遠すぎ
補欠や応援団の移動宿泊費は高校側の自腹なんよ >>126
まあ札幌ドームからコケにされたのは日ハム側だからしゃーないね
因果応報ってやつや 札幌ドームについてはこれほど自業自得って言葉が似合うのもない
何度も何度もハム側が陳情したのに、拒否だからな
どうせ君ら出て行かないんでしょ?って
札幌市民が選んだ市長の意向だからな
日ハムに出てってもらったのはしょうがない
頑張れよ赤字ドーム
>>75
しかも広告収入を全部税リーグが持っていっちゃうから、収入がほとんど無くなる >>78
東京ドームはスタジアム広告だけで年間100億の収入があるだろ >>113
観客動員と放送でスタジアム広告収入が入るからな
税リーグやJFA興行では全て税リーグに吸い上げられるからこうは行かない >>125
宿泊は2周間分だけど高校野球って負けたら帰るんだぜ
夏の観光シーズンにキャンセル料も払わずに
酒も飲まないしお刺身も頼んでくれない
アホみたいな低価格で飯もしっかり出してをやってくれる宿泊施設なんてあるのか? 札幌市は生活保護の予算が1500億ある自治体だからな。
ハムが払ってた使用料の13億円がなくなっても屁でもないブリ
>>113
甲子園の入場料収入もテレビ放映権も高野連が
持っていくのに?
阪神電鉄の取り分は場内販売のカチ割氷と焼きそばの売り上げだけ? こうやって円山や旭川の地元民の楽しみをどんどん奪う
こんな市長に投票してないからね
実際にプレーする高校生からしたら嬉しいに決まってるわな
宗谷地区代表あたりの大人は「泊りになるじゃねえか」と予算大変になるが
>>138
高野連はテレビ放映権料はとってないぞ
チケット代だけで運営 >>12
別に北海道は北と南に分かれてるわけだから
決勝まで行ったら遠征になるのはどこも今まで通り変わらんだろ >>138
阪神は鉄道収入の儲けがかなり大きいからそれで採算とれるとか 甲子園開場当初は
大阪市内から阪神電車の往復切符買って乗ってもらうだけで商売になってたしな
最近まで外野席は無料やったやろ?
>>128 >>136
受け入れ態勢が整ってないという意見に反論している俺の書き込みとは何も関係ないが
金目の問題はお前達の言うとおりだな >>24
でもサッカーじゃお客さん入らないから維持していくのは難しいんじゃないの?
今までだって日ハムが25倍だか多めに支払いしてたわけだし
それが丸々出ていくわけだから、サッカー人気が増えない限りは専用としては成り立たないのでは? >>25
北広島の球場は野球以外にコンサート問題できる仕様だぞ >>150
天然芝だからイベント事には貸さないって前提でしょ >>130
日本ハムに出ていって欲しかったんだよ
暴力と人種差別と後輩虐めのドス黒い球団だからな
中田の問題が表面化して札幌市が正しかったことが証明された 北海道で2枠は勿体無すぎる
南北で優勝したチームで代表決定戦やれよ
で、大阪を2枠にしろ。そっちの方がよっぽど盛り上がる
>>153
いやなぜ北海道二枠なのか考えろよ
あくまでただの高校生の大会だからな、費用面で長距離遠征は望ましくない
そういう意味では北北海道退会を北広島でやるのは暴挙 >>153
レベルはともかく南北足したら校数的には大阪を上回るから妥当なんだよ >>154
あくまでもポーズだろ
あれを見て本気で引き留めてたと思うやつは頭おかしい >>154
実現性のない案ばかり上げてたから本気で引きとめていたようには見えなかったけど。
ただ、ドームに関しては「球団の要求は絶対に飲めない」という本気を感じたが。 >>157
コンサドーレにもポーズだって伝えてたの? 中田より西川の方が問題だって話はよく聞くよな
しかし栗山なってからずっと放置してたからな
>>159
伝えるわけねえだろ
コンサドーレのことも札幌市は信用してない
スポーツに関わる奴なんて馬鹿ばかりなんだから >>103
北と南は文字通り北と南で分けてる訳じゃないぞ?実質東西分け >>161
つまりあなたがポーズだと思い込んでるってだけの話か 札幌ドームは札幌市立にすればいいだけ、公的施設に赤字、黒字の概念はない
札幌市は生活保護に毎年1500億支出してる自治体だからだいした負担ではない
まあ、市民に格安で開放すれば良いんだよな。
稼働率は一気にあがるから赤字でも問題なくなる。
北広島は失敗するでしょ
完成前から廃墟感漂ってるし
つか遠すぎるわ。
週末だけの試合ならともかく平日あそこに行けと言うのは罰ゲームに近い。
>>164
札幌市所有の施設だよ
管理と運営を他に任せてるってだけで建設費は札幌市が返済してる >>166
完成したら是非とも現地で試合を拝見したい。
芝の管理が上手く行けば甲子園の天然芝ドーム球場化にも繋がる。 >>158
出て行くって言った時点で日ハムに札幌ドーム残るって選択肢はなかったから日ハムの要求うんぬんって話ではなかったんじゃないかな ビジターの応援がかわいそうだよな
すすきのホテルに荷物置いてタクシーでドーム行って、すすきの戻って飲みあかすとか出来なくなるし
日ハムファンになると心労が多いな
監督人事とか球場経営とかにまで目を配らにゃあかんて
>>170
「出て行く」って言う前に何回か交渉してるけど。 >>171
すすきのホテルに荷物置いて地下鉄とJRでエスコンいって観戦して
JRと地下鉄で帰ってきてから飲めばええ。 >>173
それは出て行かないと思ってたから要望を無視してたってだけでしょ >>12
寧ろ中途半端に旭川でやられるよりも、新広島なら飛行機で移動出来るから、選手は楽だろ。予算は知らんけど(´・ω・`) >>175
ちゃうよ。ドームの日ハムへの売却も打電してるくらい本気で交渉してるよ。 >>177
出て行くって話の前に球団がドーム欲しいって言って札幌市も売却を打電してたの? >>178
球団がドームの管理権を要求したから、
それはできないけどドームの売却ならええよという交渉。 管理権じゃないな。運営権だな。
で、日本ハムは維持費高いんで買収してまではいらないと拒否した。
>>153北海道の大きさわかってる?大阪府は函館の先端くらいだぞ。 結局ハム側の要求飲めば札幌ドームは大赤字なんだから追い出すしかないでしょ
札幌市はハムを誘致した事が間違いだった
東京でニッチもさっちもいかなくなったチームはそんなもんだよ
>>183
追い出したらもっと赤字増えるなら追い出さないほうが良かったんじゃないかな 札幌ドームは経営どうすんの?
サッカーだけじゃ採算合わないだろ絶対
>>185
追い出しても赤字、ハムの要求飲んでいてもらっても赤字。
なら出て行ってもらって自由に使う方を選ぶでしょ。 >>86
北大会開催中は地方の高校はほとんど旭川滞在してるよ
地元にいちいち日帰りで戻ってたら大変だろ >>188
普通は赤字額で考えると思う
赤字ならその額は関係ないとはならない エスコンて小さいコンタクトレンズの会社か
ハムスタ−フィールドの方が可愛いのにな
杉谷あたりがちょろちょろと
北海道の聖地造りか。
札幌ドームも円山球場も建替出来て良かったな。
(笑)
次はコンサドーレだな。ハードロックに戻って来て貰わんと。
>>187
建替。
あそこら辺一帯は札幌冬季オリンピックのメイン会場になるしな。 >>190
ハムの要求をそのまま呑んだら
ドームの収入をほぼ軒並みハムがもっていくから赤字額も大差ないよ。 >>195
大差ないってどれくらい差がでる試算なの? >>187
むしろ、コンサドーレ札幌のホームスタジアムどうするんだろ。
本当は北広島ファイターズがポシャれば、北広島コンサドーレだったんだが。
厚別もそろそろやばいしな。
岡ちゃん時代みたいに札幌ドーム満杯に出来れば。
それか、ハードロックに戻って来て貰って、苫小牧か。 >>197
石屋製菓も息子の代になって、サッカー興味無さそうだし。
ハードロック買ってくれんかね。 >>177
札幌市が提案したのはドーム売却じゃなくドームを野球専用にしても良いって話じゃなかったっけ 南北大会とも宿泊が基本だろ
特急で三時間な地域がザラにあるのに
北海道は九州の二倍くらい面積あるんだからさあ
>>181
そもそもサッカースタジアムだしな。
野球場はおまけ。
おまけに大金は掛けられんわな。
(笑) >>200
それは売却話がぽしゃった後の交渉で出た話だね。 >>66
機転。言うか、北海道は野球だしな。
サッカーは丁度、岡ちゃんバブルだった。 >>200
2016年12月の四者会談のときの話だな
何故か知らんが、「札幌市が札幌ドームを売ろうとした」「日本ハムが札幌ドームを買おうとした」
とかいう根拠レスのガセを広めようとする謎の勢力がいる >>196
ハムの要求飲めば20億の赤字とかあったような気がする
要求飲んでハムが居座れば赤字確定だけど、おいだせばビックサイトみたいな見本市会場として収益出せる可能性もあるし、追い出して正解 >>205
煽るつもりは毛頭ないけどそれのソースはある?
ちょっとググっても出て来ないし売却の話は初耳なんだよね 中田の暴力あってから札幌市民はハムに冷めきってるよ
新庄は成績不振で今シーズン中に周りが止めても辞任すると思う
>>195
ハムは他の球団がやっている、指定管理者になるって話
だからこれならドーム側は一切赤字にならない、赤字になったら今度ハムが払う事になる
それも拒否ったからね どんだけ日ハムを批判しても札幌ドームに商売が行くわけじゃないんだね。
>>209
まだ移転話がでる前の日本ハムが値下げ交渉や運営権の譲渡を交渉していた時に
記事にあったけど、ソースが今もあるかまでは知らない。 >>188
そうなのか?
普通は同じ赤字なら売上が大きな方がいいんじゃないのか?
売上落として赤字もそのままだったら単なるアホだろw もう済んだ話はいいよ
それより新球場がヤバい言われててそっちを話題にした方がいい
>>212
字が読めないのか?
やり方次第では利益出せる可能性もあると書いてるが… 結局野球もサッカーも地方の自治体や経済を疲弊させるだけだったな
こういうのは首都圏と関西でしか成り立たないんだよ
>>218
そりゃ日ハムより金払ってくれる団体が毎日借りてくれたら黒字になるね
そんなわけないしそんな話を言われても困るけど >>218
日ハム残してもやり方次第では黒字にならないの? >>221
日本ハムが売り上げを全て持っていくのにどうやって黒字化するの? >>223
ビッグサイトみたいな見本市会場として収益出せばよくない?
どうやって見本市会場として収益出すかは知らんけど >>218
試合数が決まってるプロ野球だからこそ東京の巨人でも北海道のハムでも平日に開催する試合数はほとんど変わらないけど、北海道に首都圏と同じように平日に見本市やなんやらを開く需要ご果たしてどれくらいあるんだろう?
しかもドームの料金って相当割高だし。 >>214
うーん、その記事は眉唾臭いけどなぁ…
大きなキャパの箱がない札幌市がオリンピック招致前にして売却話を持ちかけるとはにわかには信じがたいな
オリンピック招致は上田さんの時から進めてた話だし
日ハム移転ってだけでドーム売りますはちょっと疑わしい >>223
逆に見本市の客は札幌ドームにどんな売上を落としてくれるんだ?
見本市グッズを買ってその売上が全部ドームの収益になるとでも?
そんな会場でわざわざ見本市開くか? 見本市会場としての札幌ドームの収益って見本市主催者から貰う場所代だけだよな
日ハムにも場所代は請求してるはずだし、日ハムはさすがに場所代払わないなんて話はしてないはず
ならば日ハム相手だと儲からないけど見本市会場としてなら儲かるって理屈げわからん
>>224
見本市向けの箱はアクセス札幌とかコンベンションセンターとかが有る >>227
冬季五輪のこたーよーしらんけど。
冬季五輪でドームを何の競技に使用するの?
アイスアリーナに改良とかできるの? 全国大会も甲子園だけでなく
色々な場所で行えば景気の活性に繋がると思うのだけどなぁ
>>227
野球やサッカーのためだけに札幌ドームが存在しているわけではないからな
あそこはそもそも「多目的ドーム」だし
大きな国際イベントの開会式とかで使われているし今後とも使う
財界さっぽろとかクォリティとかの雑誌が無責任に売買の記事を書いたことはあるかもしれんが
札幌市役所が本気で売りに出したなんて話は無いと思うよ >>233
5万容できる球場で無料で貸し出せる球場が甲子園しか無い >>233
当の選手や家族が大反対するから甲子園以外はムリやて
日本人は甲子園球場を神格化しすぎてしまったんだよ >>234
ぶっちゃけ大きな国際イベントなんて何年に1回レベルだろう。 「ぼくがかんがえたみほんいちをかつようしたくろじかけいかく」の中身はいつ教えて貰えるんだろう
>>231
開会式、閉会式はドームでしょ
予定ではクロカンのゴールもドームだったかな?
世界中から客やマスコミが来ることを考えたら万単位のキャパは必要になるだろうし
きたえーるでギリ1万くらいの収容だし真駒内は築50年超
つか、両方とも道所有だから札幌市の一存だけじゃ使えない >>237
何十年という歴史が長いからな
全国高校サッカーならどうしても国立ではなくて
埼玉とか横浜のでかいスタジアムでもいいわけで
これこそ毎年開催都市変えてやってもいいぐらいだろ 札幌ドームが必要か不要かなんて話はしてないんだよね
「札幌市が札幌ドームを売ろうとした」と根拠レスで主張する人がいるから
「それはねーよ」って言ってるだけ
個人的には札幌ドームも冬季五輪もイラネって思っているけど、それは札幌市民で決めてくれ。
他の道民に迷惑かけるなよ。
>>243
それはお前がしてないだけで、このスレの中には必要かどうかの話をしている人もいるしそれをお前が否定する権利は一切無いんだが?
別にスルーしてくれてええんやで? >>241
冬季五輪の開会式閉会式なんて仮設で充分。つか他国も仮設で対応してる。 高校野球開催時応援の女子高生は強制的に温泉入浴観戦させろ
新庄が新球場オープン前にコケると
日ハムにまたいやな影が差し込むなぁ
札幌ドームの心配はええよ
札幌市は生活保護に毎年1500億の予算組める自治体や
ハムが払ってた13億の使用料なんかちょろいわ
僻地にある新球場の心配したれよ
>>248
ハムの新球場叩きたいのに誰も乗ってくれなくて寂しいww >>247
あの性格だから成績不振になれば自分から辞める言い出すでしょ
戦力的にほぼほぼ成績振るわないだろうし
一年持たないと思う 新ドームは最近注目の女子硬式野球の全国大会の会場にしたら?
甲子園だって百年近い年月をかけて伝統を作ったんだしさ
>>245
ちょっとググったら冬季五輪の開会式の箱は数万人規模だったから
仮設だろうが新しく手を掛けるより既存のドームを使った方が安上がりだね >>249
いやでもここで新球場が成功するなんて思ってるやつおらんやろ
正直な話 >>253
五輪の仮設施設だと国からの補助がでるから札幌市の負担は少ないよ。
ドームを長年維持するほうが金かかる。 全国大会も他の県が立候補して持ち回りでやればいいのに
>>254
平日行くには少し遠いよね。
休日に年1、2回くらいは行くと思う。 ビッグボス「金ねンだわ」
フロント「ウチの監督やってくれる人いないんで」
こんな感じで長期政権になるかもよ
ファンだっていきなり暗黒から脱出するとは思ってないだろ
>>255
札幌ドームは黒字化出来るから維持しても金かからないんじゃないの? 球団側が新駅はマスト言うてたやろ
絶対条件が揃わなかったのに成功するわけないやろ
普通に考えて
違うか?
お前らの意見聞かせてくれよぉ
>>255
仮設だろうがそんな人数を納めれるような箱と場所が札幌市内にはないし
南区か手稲の奥でも切り開く? 一年って言ってるがそれもどこまでどうなのか
選手にもコーチにも危機感持たせたいために言ってるだけかもしれんし
とんでもないやらかしでもしない限り球団も引き止めるだろうし
今の選手層で一年で結果だすのが厳しいのはファンもわかってる
新庄に人間関係のドロドロを捌くとか無理ちゃうか
ハムの問題はむしろそっちやからな
新GMの問題なんか闇深いやん
>>263
むしろ新庄はそっち方面は才能ありそう。
むしろ野球そのものは理論派だから自分の野球理論を押し付けることで
選手がおかしくなる可能性がある。 >>264
高校スポーツで放映権料とってるのって、そもそもあるのかな >>266
インターハイは放映権料とってるよ
バレーのジャパネットたかた杯とかは発生してるんじゃね?
ジャニーズ呼ぶくらいだし
サッカー選手権も発生してるかもしれんね 都道府県の大会で、準決勝以上の会場は全面天然芝の球場がつかえるようになれば、甲子園も全面天然芝にできそうやね
阪神 西武に続いてハムも女子クラブチーム開設したら盛り上がりそう
>>268
甲子園をベスト4以上でしか高校生は使用しないなら全面天然芝もできるかもな。 >>268
甲子園は連戦になるから無理なんだなこれが まあ、そんなことよりハムははやく2軍を北海道へ移転させろよ。
いつまで千葉県に残り続けるんだか。移動費くらい2軍で稼げよ
>>272
自チームの関東への2軍移動費は自分で出すとしても
相手チームの移動費用は相手もち
相手は関東がほとんどなのに迷惑かけるって概念がないのかよ
逆に関東のままなら移動費はそれほどでもない >>273
他球団の迷惑より道内のファンのほうが大事やで。 >>273
地域密着全否定やな
それなら一軍も千葉に移転したらよろし >>273
そうなんだよね。東京から札幌、東京から福岡はほぼ同じ距離なのに。
SBの2軍が九州にあることは何も言わず、日ハムの2軍を札幌に移せというと
「移動費ガーーーー」が発生するこの理不尽。
単に日本ハムが北海道を地元と考えていないだけなんだよな。 札幌市という自治体主導の札幌ドームは道民に還元となる高校野球開催は一度もなく、日ハムは無償で球場貸し出し。
もうさ、完全に札幌市が糞だと判明したな。
高校生がドームで決勝戦やったら感覚が鈍って実力だせないだろうよ。
>>277
いや、単純に移動費用の差だろ。
関西から福岡にかけて球団多いから、大阪から九州とか、広島から九州と言った具合に鉄道移動も可能。
北海道は必ず飛行機移動。
運営するにはコスト掛かりすぎ。
相手チームからしたら、近場のチームと対戦増やすのは当然。
2軍を北海道にとか言ってる人は、頭悪すぎる。
まず自分が毎週九州だ、大阪だ、東京だと、家族の観光旅行でいいから週末移動する事を考えてみろ。費用は全部家主負担でな。
絶対無理だし無駄金とわかるだろうに。 >>149
札幌市が公式に否定してるのにいまだにこんなアホなこと言ってる人がいるんやな
よほど札幌から追い出されたのが悔しいのか >>119
全国クラブ選手権や都市対抗の予選とかでつかうよ。 >>277
だってファームのウエスタンはソフトバンク 広島 阪神 オリ 中日だから
北海道関係も関東も関係ないぞ 鎌ヶ谷は移動費用の問題だけでなくて、1軍も調整で使ったりするからな
元々北広島市が2軍を誘致しようとして来たのは1軍ってところで答えは出ているだろ
2軍が関東から動くことはない
なんで結論の出た話を蒸し返すんだ
>>1
本拠地移設前に人気なくなりすぎてお客さんいなくなっちゃったな
日ハム本社からしたら毎年赤字垂れ流してて完全なお荷物部署よな もうちょっと日ハムが早く居なくなってくれれば
五輪資金で札ド改修出来たのに
>>291
新庄ビッグボスの宣伝効果は数週間で100億こえたんだが >>292
冬季五輪誘致して其れ今やろうとしてるぞ いまとなっては冬季五輪誘致なんてもはや国民が絶対に許さないだろ。
例えば新球場は球場名ネーミングライツだけで年間5億
仮に入場料が一人3000円だとしたら17万人分、1試合あたり約2500人分をすでに賄っている
こうやって観客動員減っても他で儲けるって手段なんだろうね
頑なに人工芝を最新の物に変えなかった札幌ドーム側が本当馬鹿だった
レフト側とライト側にスクリーンが2基だろ、高校野球で両方使うのかよ
多分使用料も新球場の方が安いし新しいからイベントも札幌ドームは分取られる
イベントをあまりやる気ない(天然芝維持最優先)から、野球場としてアマにも使ってもらうってのが>>1のニュースの背景な 天然芝もだけど、野球観戦環境を最重要視して設計してるから、
イベント開催には向いてないと聞いたけど。
>>303
それはソースの無い妄想なのか、ソースのある事実なのかどっち? 「エスコンフィールドHOKKAIDO」 = 運営会社は電通
>>284
アメリカはダメだと思ったらあっけなく壊すよな ボールパークにあの高校野球の見てくれが絶望的なんだよね
あれをよしとしてる高野連の新会長だと先が思いやられる
せめてNCAAレベルのベースボール化はしないと
>>281
SBの2軍は新幹線駅のすぐそばだしな。 >>306
基本的に野球以外のイベント開催は考えていない
同じ立地にアリーナ建設を計画してる
という報道があったでしょ。 >>311
札幌ドームはイベントを新球場に取られるわけではない、新球場の隣に作る日ハムが運営するアリーナに取られるだけだってことか 新駅はマスト
マストが揃わないのに成功するわけないでしょwww
>>312
アリーナの規模的にはドームとはバッティングしないけどな。 北広島アリーナ建設は確定してない、計画はあるけどね
で、作ったとしても1-2万人収容だろ、そりゃ
札幌ドームとは大きさが違う、当たり前だが
競合するとしたらきたえーると、あと札幌ドームのハーフモード?(正式名称知らん)
札幌ドームで稀にやってる5万人のコンサートが移転したりはしないわけ
なので、新球場が出来ても、札幌ドームで「野球以外の」影響は小さいんじゃないかな
(その野球が客の2/3を占めているから影響は大きいんだけどw)
札幌市プゲラしたいだけで、新球場とかどーでもよくて何の興味もなく情報すら持っていないのに
必死にドームを叩く奴が意外と多いんだな。
>>248
>札幌市は生活保護に毎年1500億の予算
訳「これだけカネあるからムダ使いしても平気!きりっ」
あほ過ぎw
心底タカり屋笑う 将来的に全国大会もエスコンフィールドでやる感じになったりして
甲子園は色々限界だろうし
>>126
コケにっつーか札幌ドームは日本ハムの持ち物ではないからやりたくても一存では決められなかったんでは そもそもドームで高校生の試合をやったら
慣れてない高校生はまともに実力を発揮できないだろ。
>>318
そもそも、ライブやコンサートってのは満員にして一体感を出すのが至上命題。
で、札幌ドームで5万人集められるのって、ジャニーズやエグザイルぐらいしかない
ジャニーズにしても札幌ドームの割高な使用料が重荷になってきていい顔をしてない
>>325
逆
プロがやってる球場を使える。ってことでテンションが上がる 北広島の新駅も
建設費を北広島市が負担して作るんだぜ
昔の話だけど、全国の高校サッカー部の人が「目指せ国立」って言ってたのと同じようなもんじゃねーの
勝ちあがるとプロ仕様のスタジアムでプレイさせてもらえるっていう
ちなみに、高校野球の甲子園で選手の間で一番人気は第四試合。
なぜかというと、第三試合がずれ込むと第四試合は途中からナイター照明がつく。
この時の雰囲気がプロ野球の試合をやってるみたいだから。という
札幌市がもう少し日ハムに金銭面で配慮していたら相当違っていたのだろうがね……。
円山まで車で15分で行けるのに(駐車場700円)
北広だとJR往復で約1300円か
そんなモチベーションアップになるかね?
全道1回戦レベルならともかく
甲子園狙う強豪は宿舎から移動長くなるだけじゃないの?
>>323
そういうあり得ない妄想は自分の中だけにとどめておいてください 近所が動物園だからって照明設備さえない
築90年近い老朽化ひどい球場と、
建設費600億円の豪華スタジアム
「遠出だるいわー」よりは「一度は新球場で試合してみたい」
って普通はなるんではないの
円山球場でカレー食べながら観戦というのが自分的に夏の風物詩で楽しかったけど新球場でやるならそれもまた新鮮で楽しいだろうと思う
>>337
円山球場はもう再建する気とか計画は無いんだろうな
もっと健全な環境や施設にしたほうが良かろう >>1
2023年からは
札幌ドームでの野球は消えそうだな
赤字転落は確実だから
維持費は税金で補填しての
運営になりそうだ >>334
なぜ、円山には車で行ってるのに北広島にはJRで? 新駅がマストと断言してたのに
マストが揃わないということは失敗ということ
残念
>>341
札幌から北広まで車は無理だよ
途中のアウトレットまででさえ1時間かかる 北北海道大会をなぜ北広島で???
高校生潰す気かよ
2022年11月
札幌ドームとお別れ(契約は12月まで?)
2023年1月=新球場完成
2023年3月オープン
もう残り1年なんだな
2014年のBP構想発表から早いな
>>336
雨天中止が当たり前になったらあり得ない話だ。とはならない 人工芝で足を壊すよりは格段にマシだけどね。
大阪府大会で京セラドーム大阪が初戦しか使われない理由がそれだし。
>>348
神奈川県予選決勝は
ハマスタになったとき
(土→人工芝)
けが人が急増だった >>339
円山と麻布は数年掛かりで改修決まってるし
モエレ沼公園の球場も硬式用に大改修することが決まってる >>340
北海道にできてる独立リーグの試合を札幌ドームで集中開催したら
どうやろな
全戦を札幌ドームでセントラル方式の1日2試合とか これ置いておきますね
>>340
円山は赤字でもいいがドームはダメって言うんだろ >>24
札幌ドームでもツアーやってるアーのファンだけど
これで札幌ドームの使用料が下がるなら嬉しいわ
極端に集客が難しい立地なのに使用料ばか高で理不尽だったからな >>126
札幌ドームは正規の値段プラス興行成績の歩合分請求するからな。
サッカーは税金で補填するけどな。 人数に応じて料金が変わるから去年、今年はドームの中じゃ最安だった
>>12
北海道の高校野球の大会は
10だか9だかの各地区で予選をやって勝ち上がったとこが一か所に集まって集中開催。
甲子園に集まって全国大会やるのと同じ方式 あー、あと北海道が夏に2校出るのは加盟校数が250ぐらいあって東京に次いで2番目に多いからだからな。
大阪もあと40校ぐらい増えたら2枠になるんじゃないの。単純に数の問題だから
>>347
今年だけ見てそんな妄想抱いちゃったのか >>211
鹿島スタジアムはアントラーズが指定管理者だが金払ってるから赤字だぞw
>>281
時間も大きいよ
近場なら昼試合やって寮に戻って練習できるが、泊まりで北海道行ったらそれが出来ない >>300
最新人工芝は巻取り式無理だから野球(イベント)専用になってしまう 最近はネット配信で地方予選も見れるからこれは楽しみだな
自分は道民じゃないけど
>>4
だって札幌ドームはバカ高い使用料請求してくるから これはいいな
高校生も出来立てほやほやの新球場でプレー出来るなんて嬉しいだろ
「旭川なら日帰りだったのに」の高校は予算の問題出てくるが
>>277
二軍で福岡から東京へ移動なんてめったにないだろw >>368
二軍で福岡から新幹線などで東京へ移動はほとんどない一方で
札幌が2軍本拠地なら2軍から飛行機で成田とか羽田そこから
都内や神奈川・埼玉・千葉にいくパターンが遠征の8割
残り2割は飛行で仙台だもんな >>300
札幌ドームは芝入れ替えシステムが
ネックになって最新人工芝採用不能
地面はコンクリ+レール付きの札幌
↓
いまは土(天然芝)より怪我しない
人工芝システムもある >>349
うわぁ……。
観客動員のキャパシティと公共交通網を考えると京セラドームがベストだけど、改めて選手の今後を考えるとシティ信金スタジアムが妥当という結論しか出ない。 >>368
二軍は東西に分かれているからね
イースタンは
東京、神奈川、千葉、埼玉、宮城
だから二軍が千葉はベター
楽天も2軍は首都圏へ来るらしいしね ビジネスモデルがスタジアムで稼ぐ方式変わって
リーグ公式戦ではほとんど地方開催ができなくなったから
2軍の試合こそ首都圏に集約しないで地方で開催すべきなんだよな。
北海道って近畿地方より広いん?札幌しか行った事ないわ。移動が大変やから2つに別れてる、をやろ?
>>370
今の人口芝って天然とミックスした奴があるらしいね。 甲子園は天然芝と季節ごとのブレンド土
野手にとってこんなにケガのリスクのない球場は無い
>>376
ハイブリッドのこと言ってるんだろうけど、天然芝のヘタレをいくらか補強する程度 数年したら日ハムが出ていくから超豪華な高校野球専用球場になるな
>>380
日ハムが札幌ドームで試合するのは来年までですよ >>381
スケジュール
2022年11月札幌ドームとお別れ
(契約は12月まで?)
↓
2023年1月新球場完成
2023年3月オープン
お別れまで残り1年
2014年BP構想発表から9年
東京五輪が無かったら2年早かった >>277
二軍は北海道と関東は同じリーグ、九州と関東は別のリーグ
意外とこんなことすら知らない人がいるんだな >>384
芸スポの記事でたまに出るハムの新球場ネタは
熱心に追いかけてるが野球の試合は全く見てないのかもな
サッカーファンだろうからしょうがない >>372
楽天二軍は春先本拠使えないのがネックになってるからなあ。
春季教育リーグが基本的にビジター、
ホーム組まれても市営浦和借りたり。 >>375
まずは空知とか釧根とか十勝とか札幌とかの地区内で予選をやって(地区ごとに枠があって札幌だと6、空知だと2とか)
1試合ごとに移動するんじゃ大変だから、予選勝ち上がったとこが
一か所に集まって短期集中開催するのが北海道の高校野球のやり方。
加盟校が250ぐらいと数が多いから夏に関しては2枠ある。
その夏も地区予選→1か所に集まって短期集中開催の本大会ってやり方は同じ。 >>387
夏もやり方は同じって言うけどその文だと何と夏のやり方が同じなのか全くわからん >>388
恐ろしいほどに読解力ねえやつだなw
一箇所で短期集中開催だろ
夏は南北だから二箇所ってことだ >>389
その一箇所でやるのは何の大会なのかってことだろ?
むしろおまえの読解力が心配だわ >>390
知ってるか、今はバカアホって言うと訴えられるから代わりに「読解力がない」って言うのが定番なんだぜ >>389
読解力がない人に限ってすぐに読解力がどうのとか言いたがるよなw >>393
読解力の有る無しは、あるんだよ、だけど突然「読解力がない」と人を攻撃してくるのは
突然攻撃してくる奴がおかしいと思って間違いない >>390
根本的に野球の知識ゼロなのに何でこのスレ開いて書き込もうと思ったの?
北海道の高校野球と書いてあるのになんの大会か分からないの?
>>393
匿名の人間にバカアホ言って訴えられたなんて話きいたことねえし、万が一訴訟起こしても棄却で終わりですわ