紀文は10月29日、「紀文鍋白書2021」の結果を発表した。調査は10月5日〜6日、北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県に住む20代〜50代以上の主婦1,400名(各年代350名、各地域200名)を対象にインターネットで行われた。
昨年の秋冬に食べた鍋料理を教えてもらったところ、1位「おでん」(60.1%)、2位「すき焼き」(49.9%)、3位「キムチ鍋」(44.5%)という結果に。「おでん」は、調査開始以来23年連続トップの記録を更新した。
また、好きな鍋料理を聞くと、全体では1位「しゃぶしゃぶ」(59.7%)、2位「すき焼き」(59.2%)、3位「キムチ鍋」(58.4%)となり、昨年食べた鍋料理ランキング1位の「おでん」(54.6%)は4位という結果に。年代別にみると、20〜30代では「キムチ鍋」が、50代以上は「おでん」が人気であることがわかった。
続いて、好きなおでん種を教えてもらったところ、全ての地域と世代で、1位「大根」(73.1%)、2位「玉子」(59.8%)という結果に。以下、3位「こんにゃく」(46.4%)、4位「餅入り巾着」(44.1%)、5位「牛すじ」(40.2%)と続いた。
よく入れるおでん種についても、「大根」「玉子」の2トップは変わらず、以下、3位「ちくわ」、4位「こんにゃく」、5位「はんぺん」という結果に。一方、新しく入れてみたいおでん種としては、「ロールキャベツ」「餃子巻き」「信田巻き」「海老だんご」「たこ・たこ串」が上位に。また、新しく入れてみたい野菜については、「里芋」「たけのこ」「トマト」が上位となった。
次に、おでんは「主食」か「おかず」かを尋ねたところ、「主食派」50.9%、「おかず派」49.1%と拮抗するも、2016年の調査開始以来、初めて「主食派」が「おかず派」を上回る結果に。特に20代では「主食派」が68.4%と7割近くに達した。
https://news.mynavi.jp/article/20211102-2175111/
前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1637063942/ 好みなんて千差万別なのに
高卒の馬鹿ってこういう話好きだよな
すき焼き>>しゃぶしゃぶ>>>>>>>おでん
越えられない壁
自分の好みはこうだからこれ以外ありえない!
こういう馬鹿ってなんなの?
高卒なの?
おでんとご飯は基本的に合わない
牛すじなんかは合う
しゅんでる大根や卵うまいからツートップなのは当然やろな
あと牛すじ好き
>>13
あっさりしてるからかな。
だからウィンナー巻とかロールキャベツは合うかも おでんの汁は薄味すぎる
だからご飯に合わない
もう少し濃い味付けならご飯に合うのに
酒の摘みにはなるが
ご飯のオカズにはならない
子供の頃オカズとしてオデン出されると殺意抱いてたな
>>1
おでん鍋を卓上IHに置きっぱにして3日位食べるから、おにぎり作って置いといて好きに食えって感じですねぇ。 >>18
汁をお茶漬けみたいにしたらうまいけどね
単体の汁としてはちょっと薄い >>13
おでんでご飯食べるの好きだな
ホワイトシチューで白米も お前ら言うて大根やこんにゃくやちくわぶやさつま揚げや玉子をおかずにしてご飯と合わせて食べるか?
食べないやろ おでんは結局日本酒のつまみにしかならない ビールやハイボールにも合わん
おでんにもシチューにもちくわぶ入れるよな、美味いもんな
おでんはご飯に合わないとか言ってるやつは全員カッコつけのバカ
ファミレスでハンバーグ頼んだ時にスカしてパン頼んじゃうようなバカ
白飯に合わせたければカップの豚汁を選ぶわ
おでんは単体で食べる
玉子の黄身をつゆの中で粉砕するのが好きw
おでんはご飯に合わないとか言ってる馬鹿
こういう馬鹿に限り餃子で飯食ったりしてる
>>13
たしかにそうだけど、ご飯と全く合わないというわけでもないし、一応ご飯食べれる
おでんが主食っていう、意味がわからない
少量で良いからご飯は欲しい >>28
大阪なんではんぺんとかちくわぶ入れる習慣無いけど
このてのスレ見て試してみたく煮込んでみたら両方美味しいのね。
ちくわぶはちくわより好きかも。 ご飯と合う合わないというより積極的に合わせない人が多いんじゃね
若い人は特に物足りないってなるから
> 3位「キムチ鍋」
紀文ってそういう会社だったんだ
知らんかったわ
ラーメン+ご飯
冷やし中華+ご飯
スパゲッティ+ご飯
焼きそば+ご飯
お好み焼き+ご飯
おでん+ご飯
おでんはおかず
>>40
料理は、ご飯を美味しく食べるための物ですよね! いつもおでんの好きな具ランキングは大根一位で玉子が二位不動
味噌汁とおしんこで食べる茶碗一杯のご飯より
おでんの方がご飯進むけどなぁ
出汁を味わうおでんに白飯じゃ合わない
付け合わせに塩っからい漬け物とかあれば成立するけどね
やっぱりおでんは屋台で酒のお供が一番合ってる
おでんは主食で1位は大根、ちくわぶは腹持ちが良いと思います
シンプルなひら天が好きだけど、年々コンビニおでんからなくなっていってるような気がしてならない
おでん開始で煮えたのから3品位取って食べ続けてお腹一杯なるなぁ。
ご飯好きだから、ちょっと置いておにぎりとかタクワンとお茶漬け食べるの多いな。
ロールキャベツやシュウマイは名店でも置いてる所あるから、ありなんやろなあ
もちろん酒のつまみに合うのは当然だけど
昼からおでん食べるよご飯と一緒に
オデンには味噌
コンビニオデンでもカラシと味噌貰う
好きな具材はスジ
小さい頃はおでんは餅巾着や玉子ウインナーを食べる物だったが
大人になると大根や結び昆布、シラタキが美味くなるね
>>66
コンビニおでんに味噌ですと?
試してみよ! せっかくカロリー少ないんだから主食にした方が絶対健康にいいって
大根とコンニャク食べてりゃ、ダイエットになるよな
でも美味しくない
おでんって鍋料理なのかね?
すき焼きも鍋料理では無いだろう
10代20代にホントにキムチ鍋が人気なのか?
キムチ鍋ってキムチ以外の具って何なの?
彼らは自分達でキムチ買ってきて作ってるの?
おでんはおかずにならないからウチは
炊き込みご飯 or 混ぜご飯 or シメうどん
>>1
選挙前のチョンヤフーの世論調査w
という世論操作で、
選挙後にやって欲しい政策は?
と、聞かれた反日サヨク工作員どもが
『もりかけ桜』の再調査! が、
何と、国民生活や社会保障や、
外交安保より第1位!!wwwww
それを見たキチガイ犯罪立憲が、
公約の第1段になんとやる政策で
『もりかけ桜の再調査』wwwww
で? 選挙結果はもりかけ桜をやり
続けた捏造犯罪反日反安倍議員どもが
落選、落選、落選、落選の
落選パレード!!!wwwwww
こんな、笑い話ねぇわ!!www >>40
あんたとは親友になれそうだwww
俺は追加で
ホワイトシチュー+ご飯 >>25
ザブザブにならないようにおつゆをかけてご飯の味を強くして
それでおかずで食べると美味しい >>78
豚肉に豆腐 ニラと白菜キムチでそれらしくなりますかねぇ。
タラとかカワハギとかも合いそうですがそれらも入れるならキムチ鍋にはしない鶏追加で昆布だしにポン酢とか胡麻ダレで頂きましょうか。 キムチ鍋のランクが下がっててワロウ
1位だって言い張ってたバカチョンが
おったが
おでんは鍋料理なのか。うちではおかずとしてよそって食べているが。
若い夫婦とか材料少くて良いしキムチ鍋の素とかで簡単にとかかもですね。
おでんにご飯いるいる、必要派
でも梅干しとか塩こぶ、漬け物、ごはんですよ、明太子とか塩辛のっけないと物足りない
普段はのっけない
おかず、おやつ、おつまみ
主食ではない
子供も好きだな
ちくわぶって関東だけだっけw
関東人はちくわぶにウマそうにムシャぶりついてるから、
彼らは舌がどこかおかしいんだろうなw
おでん汁にうどん。
おでんってそう言う食べ物では?
>>79
白飯には合わないと思ってたんだよ
これから我が家もそうするサンキュ 主食(しゅしょく)とは、副食の対義語、対比概念。日常の食事の中心になる食物。 飯、麺類、パンなどのこと(大抵は穀類を調理したものの名称)。
だそうだから、主食かおかずか、で議論するのが間違い
個人的には主食の表現をやめればいい、って意見
お好み焼きやたこ焼きは主食かおかずか?って議論と一緒だろうな、どれも小麦粉だし
関西以南の人はお好み焼きでご飯食べると聞くよね
俺も白米が食いたいから小麦粉製品だけでは主食にならない
>>103
おやつか、って表現も良くわからない
3食以外にはせいぜい酒のつまみぐらいしか食べないもんな おでんはうどんの待ち時間に年中たべるもの
平天一択
>>109
うまかったよ、途中返信しちまった
実質薄いつみれだけど >>108
おでん汁とうどん汁ってそんなに違うもんかな?
おでんにうどん入れても美味しい 餅入りきんちゃくとかちくわぶとか大っ嫌い。
ウィンナーサイコー。
フランクフルトもおでん種にしてほしいわ。
卵料理は好きだがおでんの玉子は無理
黄身がパサパサで不味い
>>104
うちはお好み焼きの時に焼きそばやとん平焼きするから
ご飯は食べないけど、外ではお好み焼き定食食べますねぇ。
定食のは お好みが小さくて、ご飯と食べてちょうど良い量で
キャベツが細かく切ってあるからお箸で食べやすいんよ。 >>1
>おでんは「主食」か「おかず」かを尋ねたところ、「主食派」50.9%、「おかず派」49.1%と拮抗する
酒のつまみだろ
この記事は子供が書いてるのか >>108
讃岐の人だね
おでんで呑みながら〆にうどん おでんをおかずにご飯食べる人なんているのか
ありえない
となりのシャモジで見た 人んちのレシピは、大根、厚揚げ、ゆで卵
副菜でしかもでっかい厚揚げだった。
これがなかなか売ってないけどね
>>111
おでんのお出汁はこちらではちょっと甘め
うどんに入れる発想はない
>>118
うどん屋のおでんは美味しい >>122
ほぼ全ての鍋料理の〆にはうどんが定番だけどおでんには合わないって事?
つまりおでんは鍋じゃ無いんだよなw >>119
東京のおでん屋だとかやご飯が付くね
五目飯のことだけど、何故かおでん屋では「かやくご飯」と呼ばれる おでんの場合は野菜がメインだからそれプラスご飯ってなると精進料理みたいになるからガッツリ派は合わせないよね
たまにウインナーや肉入れたやつとかあるけどちょっと違うし
>>123
店で食べるおでんは、おでん専用の四角い調理器具に入っているから鍋ではないよなぁ
家でおでん作っても〆にうどんを入れたりはしないけど、うどんで〆るのが鍋の基準じゃないから鍋でもいいよ >>125
おでん鍋って酒を燗するためにあの形なんだろと、思っている >>128
鍋料理アンケートで1位おでん2位すき焼きって
違和感あるよなぁ 子供のときはおかずとして食うの辛かったけどおっさんになったら慣れた
>>130
さすがに違うし、鍋のランキング自体いらないな おかずのメインか?ならわかるが主食は意味不明すぎる
大根が不動の一位なのが納得いかん
答えてる奴らカッコつけてるだろ
玉子が最強なんだよ
子供の頃おでんが出たらがっかりしてたけどみんな好きだよな
>>134
味が染みてるからというのは「外圧によっていかほどにも変わる」てことやろ?
いかにも日本的じゃないかw 玉子とかジャガイモとか必ず入れるけど最初に食べると
お腹いっぱいになってしまうので最後の方で食べる。
年寄りですねぇw
たまご
大根
つみれ
昆布
はんぺん
ちくわ
じゃがいも
こんにゃく、しらたき
ごぼう巻き
カレーボール
うちはいつもこれだわ
>>126
朝ごはんメニューに
豆腐とワカメとなめことごぼうのお味噌汁とご飯か
大根と卵とちくわぶ厚揚げのおでんとご飯とあったら
どっち選ぶかなぁ?
どちらもたくあん梅干し付き >>143
そういう選択ならおでんって言う人多いかもしれんが
あんまりって書いてる人はどちらも物足りないなあって事じゃないの?w
メインに持ってくるには弱いというかサブ扱いなんだよ 義理の母が家に来たとき
おでんにした
最後の〆には
出汁におでんの玉子を崩して融いて
その中にご飯を入れて食べたら
義理母に、遊び食いするなと怒られた、怒られた、怒られた...
おでんの〆に美味しいのにな
あれがだめなら
フグ雑炊もNGじゃないのか
呑み屋で食うものだからなぁ
焼き鳥で白メシ食わんのと一緒
ねり物は太るだけと言われてたけど、魚のすり身の評価は高くなった。
さらに エール見てからおやつにチクワを出す
おでんは、最後の〆に食べるおじやが美味いよな。
あれだけ食いたいわ。
自分の好きな具しか食べたくないから自分で作るわ
大根も卵もこんにゃくも好きだからいれるけど
昆布が一番好きなのよ! なのに昆布がどこのスーパーも粗末な扱いで腹が立ちますよ!
昆布好きな人いるでしょ?コンビニでおでん買う時昆布選ぶ人沢山いるよね?!
昆布ー!
>>146
同居してない客が注意してくれたんだから気をつけて
他人の前ではしない方が良いんだなって事で良いんじゃ
無いですかね。
お店によってはご飯の上におでんの豆腐乗せてお汁掛けて
〆で出す所あるとか報道番組でやってたから、まあマナー的に
云々より嫌う人もおるんだなって事で。 >>153
豆腐飯食べたことあるけど滅茶苦茶美味いわ >>144
ご飯と味噌汁さえあれば後は何もいらない
ってよく聞く昔のセリフだけどなw
実際は味噌汁一杯で茶碗一杯の白米食べ切る若い子はもう絶滅してるんだろうけど
主役では無くなった味噌汁とおでんの立場は似てる
でもご飯には合うと思うよ 子供の頃は玉子、大根の順だったが
今はしらたき、ちくわぶ
ちくわぶは大人になって上京してから知ったのもあるけど
>>155
とうめし って言うみたいでググるとあちこちで出してるみたいですね。
これだけでお腹いっぱいになりそうな大きな豆腐乗ってるって思いました。 >>156
>味噌汁一杯で茶碗一杯の白米食べ切る若い子
いくらでもいるだろそんなもん
日本人の白米好きをナメたらアカンて
いくら食文化が多様化しても、白米好きがそんな簡単に絶滅するわけない >>161
おでんでご飯食べる子もいるはず
白米が主役だからな >>1
キムチ鍋が鍋料理1位の北海道すごいな笑
やっぱり寒いからキムチの唐辛子が食べたくなるのか? >>26
うちの家庭グラタンはおかず扱いだから必ず白飯がつく >>1
黒はんぺんと牛すじの同率1位じゃないのか? おでんは野菜ものが殆どないんだよね
野菜を入れようと考えるならキャベツ巻き
余ったおでんの汁と細かく刻んだおでん種で炊き込みご飯を作ると美味しいよ
炊きあがったら刻んだ小葱を加えるとさらに美味しい
>>160
画像で見るとインパクトあるが、
そうは言っても豆腐だからそこまで重たくないと思うよ >>147
鶏の照り焼きを串に刺しただけなのに白飯食べないのか? 何でいつも牛スジが入ってるんだよ
肉が入ってるおでんなんて食ったことないよ
>>167
アリだよね
一緒に焼くドリアより白ごはんの方が自分は好きそう
ぜひ次回試してみる >>165
北海道はカニ鍋
大阪はフグ鍋
広島は牡蠣鍋
じゃないとかおかしいですよ!これ! >>25
具のゆで玉子をほぐしてご飯にのせてからおでんツユかけて食べるの好きだわ。 厚揚げが一番好き
うちはおでん作るときは炊き込みご飯とセットだな
2日目以降は副菜として使用される
おでんやホワイトソースをごはんで食べるのは変すぎる
>>135
それこっそりスペル1字変えてる偽Japaneseや! めちゃくちゃ出汁出てるから合わない訳ないんだよね。
単に大根とか玉子がおかずになんないだけで。
ご飯なくてもおでんは美味い、なら分かるが
おでんはご飯に合わない、は断じて間違っとる
1位がちくわぶじゃないとか
そんなこともあるんだ…
>>178
寄せ鍋もその感覚の違いあるよね
普通に、つまり闇鍋ではなく習慣的な感じでウインナーを大量に入れた人を見た別の人がショック受けてたw >>178
メンブレン(白いやつ)じゃなくスネとか腱周りのお肉も
ついたんを油抜きして別の鍋でじっくりトロトロに煮たの
関西ですねぇ。美味しいですよ。
メンブレンも好きですが国産なかなか見つからない。 美味しいからって大根ばっかり半分にしたら
苦いし味染みないし最悪だったな
大根は4分の一ぐらいが上限
>>194
ご飯に合うのは2日目の味が染み染みになった時だけだろ >>194
味付けが変わってくるんだよ
ごはんのおかずにしようとすると味を濃くしないといけないが
そうすると出汁や素材の風味が引き立たない >>170
ミニ青梗菜を切らずにそのままサッと湯がいて
マジ美味しい 餅入り巾着はそのまんまコメだし
練り物の繋ぎのデンプンも結構な量になるから
そもそも米飯を食べる必要が無い
米なくても満足出来るし米のおかずでも満足出来ますけど
>>188
クリームシチューを白米と食べるのが一番好き
ドリアはぜんぜん好きじゃ無いな >>195
あれは悪いが一度も美味いと思ったことがない。
ただのちくわの方が1000倍美味い。 当方兵庫県南部の者だが
ちくわぶとはんぺん食べたことない
>>200
大根のアク抜きしてないからだよ アク抜きしたらコンビニの大根買い占めるぐらいなの
かんたんにできるよ 米のとぎ汁か生米少し入れて透明になるまで煮て水で充分に冷やしてから
市販の白だしと水だけで煮たらコンビニの大根になるよ >>210
最近は大阪のスーパーでもちくわぶ並ぶようになったな
売れてるんだろうか >>210
紀文のパックって売ってないのかな
それとも中身違うのかな ホカホカご飯にシミシミおでん具のっけてアツアツおでん汁かけていただきます
結論どっちも主食
外ではやらんがなこの喰い方w
おでんやる時は小盛ごはんと明太子や浅漬け、ふりかけ
又は茶飯、わかめやゆかりの味ついてるご飯だな
家にあるもの
>>211
へーいいこと聞いた!やってみよ
>>213
ちくわぶがバイブに見えて味が想像できないんだよ >>210
紀文の魚河岸揚げもおいしいよ
売ってたら
好き ちくわぶは関東きてから初めて見て食べたけど
好きな人は好きなんだろうね 自分はすいとんかな、と思ったけど
好きな鍋料理1位おでんとか無いわ
ついでにキムチ鍋も
>>216
ウインナー入れたらポトフだよね、そうだわー >>188
リゾットは生クリームごはんみたいなもんだろ。 >>200
イオンのPBでおでん用大根の水煮6個入りが有能
ゆで玉子水煮もあるから調理時間くっそ短縮できるんだわ >>210
はんぺんは食べるけど、ちくわぶは食べたことないし売ってる所も見たことない。 コンビニの袋入りのおでん買って家で色んな具を傘増しして煮込むのがウチで流行ってる
ちくわぶは見た目通り粉のカタマリっていう味だけど、ちょっと熔けかけみたいなのをビールで流し込むのがうまい
関西の人は、さっと煮えたはんぺんのほうが好みかもしれん
>>220
レスありがと 大根は頭の方が甘いから 使うなら頭の方から使うといいよ
スーパーで半分なの売ってるけど頭側を買うのがおススメだよ
あと 外側の色が茶色くなったら火を止めて数時間置くと冷える時味が一気に入るから
ガス電気の節約にもなるよ!大根は美味しいよね!! >>224
おでんは味はイマイチだが満腹になるから慢性的に腹が減ってる痩せ型の人は最高の食べ物だが普段慢性的に食いまくってるデブにとっては苦行でしかない
おでんに対して胃がどう感じるかが体型のリトマス試になる ちくわぶは食った事ない人が幻想膨らませすぎてるだけだ
ただの小麦粉団子なんだから
ものすごく美味くもものすごく不味くもないよ
製法は違うものだが角麩が食感が似てるかな
>>237
太ってる人のほうが慢性的に腹が減ってるんじゃないの?
だから太るのかと。 >>238
>ただの小麦粉団子なんだから
おでんってだいたいそういうものの集まり >>238
小麦粉なのかよ!練り物だと思ってたわ
ゴムみたいな弾力があって少し硬そうなイメージw >>242
たぶんそのイメージとは少し違うな
似た食感のもの挙げるのが難しいが。 >>239
痩せてる人の方が慢性的に腹が減ってるに決まってるだろ
ガリガリのアフリカ人とデブのアメリカ人ならアフリカ人は腹が減って死ぬレベル、アメリカ人はただの甘え
ダイエット後にリバウンドする人が多いのはダイエットを経て慢性的に腹が空いてる状態になるから ちくわぶ
薄くスライスしてから
素揚げすると美味い!
>>178
西日本だと普通
スーパーのおでん種のコーナーで串に刺した牛すじが売ってる >>245
それは痩せてる側の例が極端すぎ。
飢える人がいない日本で痩せてる人は、腹空かして食えないわけじゃない。
あとリバウンドで太るのは、ダイエット中に筋肉も落ちて基礎代謝が減るのに
ダイエット前と同じだけ食うからだ
逆に言えば筋肉が落ちないような上手いダイエットをすればリバウンドしにくい >>13
白飯がおでんに合わないってのは合意なんだけど酒飲まないのでご飯がないのも淋しい
なので炊き込みご飯とか赤飯とか、おかずが無くても食べられるご飯にすれば解決 おでんは好きなネタ1つあればあとは定番でいい
最近はウィンナーとか牛筋みたいな変わり種も面白い
いつから主食の定義変わったの?
おでんは主食じゃないよ
厚揚げ丸かまぼこ卵だな
かまぼこは丸くてちょっと厚みがあってふっくらした仕上がりになるやつ
おでんって要するに鍋だよね
シメで雑炊にしたりうどん入れたりとかの文化がいまいち発展してないから単体では食事としての完成度が低いんだと思う
>>220
横から失礼
面取りすると煮崩れもかなり防げる
めんどくさいけど、ズボラな私でもおでんに限らず大根を煮る時には必ずやってる
しっかり煮込んで中まで出汁の色が入った大根美味しいからね
美味しい大根が作れるよう応援しとくね! >>252
茶飯があっさりして合うよ
最近はおでんに茶飯ってあまり聞かないけど、家でよく出た おでんは鍋じゃなくて煮物だよな
どっかのテレビで鍋ランキングにおでん入れちゃったのがそもそもの始まり
牛すじは美味い
おでんに入れてもカレーに入れても美味い
ちくわぶと餅巾着を主食にして他の具材をおかずにして食べてるわ
>>1
入ってない県が多いな
これだと珍しさのないランキングか >>78
皆意図して無視してるのにわざわざ話題に出すものじゃないよ コンビニのおでんにバイトが鼻くそ入れてんの見てから食えない
ワイが適当に作るおでん風なら油揚げ
コショーをかけて召し上がれ
日本三大ご飯によくあうおかず
おでん
刺身
クリームシチュー
肉じゃが
お好み焼き・たこ焼き
>>275
人それぞれ、家庭それぞれの生活様式、習慣でいちいち決めつけることではないよな
たこ焼き、お好み焼きも主食とおやつで分かれるし >>275
人それぞれ、家庭それぞれの生活様式、習慣でいちいち決めつけることではないよな
たこ焼き、お好み焼きも主食とおやつで分かれるし >>70
「献立色々味噌」や「つけて味噌かけて味噌」の様な甘い味噌ね おでんとお稲荷めっちゃ合う
主食でもありおかずでもある
車麩入ってないとかお前らおでん食ったことねーのかよ
あと魚河岸あればそれでいい
おでん なんて出汁に浸かってるだけの食い物じゃん
あれの何が美味いのかw
バカ舌のやつしか食わんだろ
50年くらい前の子供の頃、橋の上におでん屋さんのリヤカーが夕方になると来たんだ
そこで食べるウインナー巻きと餃子巻きが大好きだったんよ。結構昔からあるネタなんだよね
炭水化物に炭水化物はありえない!って奴がウザすぎ
美味けりゃいいじゃん
なんか言われるの分かってるから滅多に言わないけどちくわぶしか食べないくらいちくわぶ好きだ
>昨年の秋冬に食べた鍋料理を教えてもらったところ
そもそもおでんは鍋料理なのか?
ちくわぶって小麦粉のかたまりだよ
うどん好きなら好きだと思う
これがあるから主食いらなくなる気がする
酒飲むときは主食。
ご飯食べるときはおかず。
それで良いじゃないか。
餅巾着は寿司のサーモンと一緒で人気は高いけど
それなりのおでん屋には置いていないメニュー
しゃぶしゃぶやすき焼きってのは調理法であり
鍋というのは、スープを飲んだりして愉しむものじゃあるまいか?
ってことでキムチ鍋一位
>>296
ゆで卵はどちらかと言えば苦手だけど、おでんの玉子は好きだな おでんの汁はご飯にはかけない
すすったりはする(おいしい)
むしろおでんにご飯は欲しい派
多少食べにくくてもゆかりや海苔をプラスすればいいかなと
>>257
途中に餅巾着を食べてるからセットで食事 >>286
ジャーマンポテトピザとか、炭水化物on炭水化物だからね
広島焼なんかも小麦粉焼いて焼きそばも入れてるし 牛すじとジャガイモ、タコは必須
ちくわぶとはんぺんはみことない
週に3日くらいオデンだけ食べてるならまあ主食と言われても反論はせんけど、たまに食べて白飯抜きだったくらいで主食な訳ないわ
玉子あればあとはなんでもいい
白飯のおかずでも楽勝になる
おでんっておかずにならないっていうのもあるけど前提に沢山具を煮て色々食ってたらおでんで腹膨れる
関東人です
こちらで言うところの「はんぺん」は名古屋だと違うんだよね?名古屋のはんぺんは茶色なんでしょ?
初日はおでんはおかずにならないが、翌日の深夜に食べるおでんとおにぎりの美味さは異常
おでんって江戸時代末期あたりから一般化したんだっけ?
まあ一般化したのがその時期だからおでん的な煮物みたいなものやおでんもどきみたいなものはもっと前からあったんだろうけど
それが試行錯誤しておでんになったんだろうし
ただ江戸時代のおでんは汁はなかったそうで煮しめみたいな感じだったそうだから今よりかなり濃い味だったんだろうな
完全なおかずみたいなもんだったんだろうな
>>322
さつま揚げの事は名古屋の人は何ていうの? おかずかどうかは人それぞれだが、冬の食い物扱いなのは納得いかない。
オールシーズンいけるだろう
おでんに汁が濁るほど煮る奴はアホだな
煮物じゃないんだから煮込めば美味いと思ってる
>>320
焼いた揚げに味噌塗って食ってた
滋賀の味噌田楽から発生したもの
職人が多い江戸だと注文してから焼いてだと時間かかるから最初からお湯で温めておくって短縮されてそれを大阪の職人が持って帰ってお湯じゃなくてダシで煮とくって改良した
最古のおでんやは大阪にあるけど江戸風おでん 炭水化物が少なめではあるな
そう言う点でちくわぶとジャガイモは◎
しゃぶしゃぶが一番人気なのか。
実家では全く出なかったから、しゃぶしゃぶって今まで一回しか食べたこと無い。
しゃぶしゃぶよりも、いろんな具が入ってる鍋の方がいいわ
牛スジよりちくわぶがんもどきでしょうよあとしらたき
>>388
野菜もしゃぶしゃぶするからお肉だけじゃないよ 子供のころ大根大嫌いだったが大人になって大根のおいしさが分かった
おでんをおかずにご飯よゆーだけど、給食でおでんとご飯と味噌汁出た時は教室がザワついた
>>342
食える
なぜ食えないのか不思議なくらい 昨日イオンで7品目入りおでん買ったんだけどセルフレジで398円って音声流れた時二度見して返そうかと思ってしまった自分が情けなくて情けなくて
48歳にもなってなんでこんな惨めな思いしなきゃいけないんだろうか
>>350
めちゃくちゃコスパいいじゃんか
あかんの? >>350
それは7種14品のやつだね
7種7品のやつはなんか中途半端な量に思えて大体14品のやつを買って数回に分けて食ってる
これスープが美味しくないから鰹出汁を足したり筋串を入れてる
それにさつま揚げと餅巾着にゆで卵と大根を追加で入れるともう別物だけど美味しい >>242
弾力の無い少し硬いゴムだよ(´・ω・`) >>350
1日分を間違えて2日分買っちゃっただけだ キニスンナ 牛すじが1番うまい
それに牛すじ入れれば出汁が出る
貧乏人が多い関東では入れないらしいがw
天ぷらも寿司もオデンもラーメンもどんぶりも東京料理なのに日本全国にひろまりすぎ
>>350
意味がわからん
398円が高いと感じる貧民なのか、398円の低品質な物を買おうとした己が情けないのか >>355
牛すじは「煮込み」で食うんだよ関西のカッペw
おまいらが忌み嫌う甘辛い醤油味の煮込みだw >>352
違う7品種7品目のやつだ
普段買ってるやつが7品種7品目198円のやつ
今回買ったのが新製品っぽいイワシつみれ入りのちょっと高いやつ
高くても298円だろうと思って調子に乗って買ってしまったんだよ
俺はなんでこんな調子乗りの性格に産まれてしまったんだろう よく分からんけどたぶんキムチが一位なランキングなんだろ
>>360
こういうの見ると関東の奴って本当に馬鹿なんだと実感するw 15年前くらいにどっかの居酒屋で食べたトマトのおでんが意外とめちゃくちゃ美味くてビックリしたわ
当時は怖いもの見たさで注文したけど大当たりだった
>>262
ぶり大根や肉じゃがを鍋料理と言うくらい違和感あるよね おかずにするなら、餃子巻と焼売巻とウィンナー巻とカレーボールは必須。
サブの種でペコロスとイイダコ
練り物屋なのにちくわやはんぺんを上位にねじ込まないでいいのか?
練り物ってなんであんなマズいんだろうな
改良の余地アリアリの食品だと思う
おでんなんて所詮は切り身で食えない魚のクズ肉を練り物にして何とか食えるレベルにした貧乏人の食いもんだからな
本物のエビを使ったエビせんべいって
エビを最も不味く食べる調理法だとおもう
おでんはご飯のおかずだけどお酒飲む時はそれだけで済むこともある
好きな方でいいだろ
>>373
練り物じたいが嫌いなの?
自分はおでんの練り物だけは苦手だ出汁がで尽くして味が無くなるから 味覚障害者御用達、辛いだけのキムチ鍋
これは味覚じゃなく痛覚で味わうからな
出汁のしみた大根は確かに美味い
俺はお子様だから餅巾着とか好きだけど