11/6(土) 10:36
中日スポーツ
ひろゆき「年収400万円払って日本人を雇えばいいじゃん」農家で外国人の技能実習生に頼っている現状に疑問
ひろゆきさん
2ちゃんねる開設者で実業家のひろゆきこと西村博之さん(44)が6日、自身のツイッターを更新。政府が技能実習生の新規入国を8日から認めると発表したことに関して、農家から歓迎の声が上がっていることに関して疑問の声を上げた。
ひろゆきさんは、群馬県の農家では人手不足を補うためベトナム人や中国人の外国人の技能実習生に頼っている現状で、労働者が2人足りないと年間約1千万円の減収になるという一部報道を添付。これに関して「『年収400万円払って日本人を雇えばいいじゃん』としか思えないおいらです」と自身の考えをつづり、さらにこう続けた。
「賃金相場よりも安く雇って利益をあげたいというブラック企業が減ったほうが社会が良くなると思います」
このツイートには7000以上のいいねがつくとともに様々な意見が殺到。「そのとおりっすね。実習生、幸せなのかな」「400万くれるなら確かに農家やってもいいかも」「母国から働きに来てるので、良い意味で時間の融通がきく。自己都合で休むことがないので土日関係ない農家には助かります」「日本人を使いたくても、集まらない。すぐ辞める。技能実習生の方が年間通しての労働力を計算できる」などのコメントが相次いだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/337fda180dad9be060b01d8c1ce1d12648bdb13e
★1 2021/11/06(土) 10:47:02.58
前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1636163222/ 家族経営が中心だから労働時間とか休みとかなぁなぁなイメージ
あと学ばせてるんだから時間や労働搾取されて当然みたいなイメージもある
先進国が経済を維持するには外国人労働者を受け入れるのは当たり前
そのための法律を徹底すればいいだけ
発展途上国の概念は先進国では通用し無いことくらいひろゆきはわかっているだろうに
日本人も高給なら長く居てくれると考え思いつかねえんかな、とは思うね。
安いならすぐ辞める、これは当然のことだ。
農業と土方や建設業って体力的にはどっちがハードなの?
ピンハネしてる中間業社が居るんじゃないの??あ、アソコか
俺は年収300万のワープア家庭持ちだけど
頭は駄目でも体力はあるから年収400万ならやるよ
奥さんもやれば世帯年収800万になるし
日本人の方が安心だし、消費する側もそれを望んでるだろうに
農業はあと取りいなかったら
やりたい人に全部譲ればよい
農家って想像を絶するほどケチで銀行にも金を預けず倉に金を隠し持ってるからな
農家の手伝いなら300万とか250万でも働く人はいるだろう。
もちろん労働時間や内容もそれなりになるだろうけど。
ただ自作農>小作>作男みたいな階級意識があると働いてくれる人もいないだろうね。
年間1000万の減収じゃなくて
1000万円売り上げが減少する
のが本当なんだろうね
まぁ、欲の張った奴もいるしね
農家もいろいろ
問題は後継者不足なのにブラックとか言いたいだけで論点すり替えしてる馬鹿
>>2
派遣労働が誕生してからそのマインドのまま時が止まった人間が多過ぎるのが今の日本
これは特に雇用主に多くなった傾向がある それな
ただただ利益上げるために奴隷が欲しいだけ
で、犯罪者育てて野に放ってる
こんなクソブラック農業家は潰れて雇われる側に回れ
こいつの発言でいちいちスレたつのは何
炎上させてないと信者もろとも死んじゃうの?キモいんだけど
>>12
きちんと福利厚生があり
年始400万に加えて
早出遅出のときは残業代が付く
ならやるやつはいるだろうけど
現実的かね? 収入1千万から人件費を除く経費を引いた金額で
そのあとに400マンx2 払えるのかな?
僕は無理だと思います
働いたことないからひろゆきは知らんだろうけど、
年収400万円の人を雇うには企業は年400万以上かかるんだよ。
ひろゆきの言うことはいつも現実的で正しいと思うよ
そう思わないのは感情的になりすぎな人
それか気を見て森を見ない人
前後の流れを無視してそこの発言だけ抜き取って叩いてるってやつね
会社側でまずちゃんと安心安全快適便利に仕事できる環境を用意するのが当たり間なのに
すごい不便不快な環境で精神論と人間力だけで何とかしてもらうようなブラック企業は早く淘汰されるべきだと思うよ
壊れてて使えない備品いつまでも使わせといて、遅いとかミスとかは従業員が怒られる筋合い「まったく」ないんだよ?
先進国の多くは外国人労働者を国内の人材派遣会社が管理している
人材派遣会社の責任は大きく面接や試験などを厳しく行って管理する。大企業が子会社として持つ場合もある
直接中小企業が外国人労働者を雇うのは双方に問題が起こりやすいのでやめるべき
竹中平蔵はそこを狙っているのだろうからもっと双方が安心して労働契約できるような法整備等を進めるべき
日本人で年収400万で雇える人間ってカスしかいないからな
ヨーロッパ1の農業国家の
フランスに住んでいて、フランス語のニュースも新聞もネットも
読めないのかw
フランス農業は農家以外の雇われ労働者はフランス人?
労働者は経営者になったつもりで働けぇ
節約してサービス残業して
収益をあげるんだよぉー
賃金のこともあるけどパスポートを人質にして簡単に辞めれなくしたり人権軽視の扱いしやすいから日本で立場の弱い外国人研修生をほしがるんじゃないかな
同じことを日本人にやったら裁判されかねないもん
>>12
そもそも高給出す余裕なんかない
さらに労働条件もメチャクチャだしな
繁忙期は週休などなく一日中働くとか当たり前
そら異国で逃げ場がなく安い賃金の実習生使うわ クソ農家共は人が足りないですとか言うな
奴隷が足りないですって正直に言え
年間1千万の収益なら人件費2人×400万で800万なら赤字やないの?
農家の原価率って工業製品と比べても意外と高いからな。
>>39
そもそも400万で農家やるなら土方やったほうが実入りはいいよな アメリカでもこの手の仕事は不法移民が低賃金でしている
>自己都合で休むことがない
完全に奴隷しか求めてないからな
こいつら憲法違反でどうにかしろよ
フランスはポーランド人を糞安い給料でコキ使って農業やってるじゃんよ。しかも季節労働で使いたい時だけ使う奴隷、日本とやってることはな〜んにも変わらんよ
>>50
重機の免許とか持ってるとお給料かなりいいらしいね まあ、日本の農地は小さすぎるので北海道でもない限り会社としての経営は難しいだろう
薄利多売が基本で需給問題や環境要素で安定した利益確保も容易ではない
終身雇用を約束できないなら、キツイ仕事なのに400程度で人が来るわけ無い
一部のブランドだけ作るか、消費者がもっと金を払って適正価格で買わなくては農業の未来は無い
日本は災害大国だから、いざというときの為にある程度の農作物は自前で確保しておきたいわけだし
みんな協力してやれよ
もう使わないんだったら国に返してほしいよな
農地改革は国が強制買収したのは良いが
小作人には安く売るんじゃなくて
安く貸し出せばよかったんだよ
農家の人は労働時間が長すぎるんだよ
時給換算したら1000円を切るよ
時給2000円払って人を雇えるわけないんだよ
だから時給300円とかでコキ使える外国人を雇うしかない
それすら払えない農家なんかごまんとある
今はバカでもチョンでも大学行くからプライドだけは高くて百姓をやりたくないんだわ
うちは本家が茨城の米農家だけどマジで大変そう
2年おきに来るたくさんの実習生のために離れにでかい家を立ててあげてたな
農家によっては同じ家に住み込みなんかね
>>14
農業やってるがまあ爺婆が沢山いる……というか殆どだしハードなのは圧倒的に土方
ただ植物の育成状況に合わせて動かざるを得ないのでピークでは自営じゃなけりゃガチで訴えたくなるぐらいにはブラックな進行が続く
具体的には1、2ヶ月無休で1日の拘束時間18時間ぐらい
で、これを自営じゃなくて奴隷にやらせてるから問題になってるわけ 年収400万の従業員を雇うのに、実質いくらかかると思ってんだ。
保険年金退職金積み立て福利厚生費諸々加えたら余裕で500万超えんだろが。
搾取してブラックなんじゃない、二人増やしても一千万しか上げられない構造こそが
根源的な問題なのだ。
いつからかひろゆきから(何もわかってないのにいらん事言うな)感が出てきたな
プランテーションで働く奴隷に400万も払ってる国なんかないと思うけどね
>>58
外国みたいに補助金出せばいいだけ
国防問題だから
農業国、農産物輸出国でさえ農家に補助金出してるんだから そんなのを呼び込んで豚とかシャインマスカット盗まれてたら世話ねえよな
>>36
会社経営もしたことないバカの戯言
400万で募集して10年後はいくらになる?
アルバイトですら10年も働いていれば時給上がるんだが?w >>70
他はどうかわからんけどうちの場合は2年で実習生交換だわ
日本人雇うとこの交換がないから賃金上がり続けるよな >>1
技能実習生を雇い入れるには日本人と同等の給料を支払うことが要件なのだが、最低賃金、しかもなんだかんだ理由をつけての控除で搾取されてるのが実態。もっと入管が動かないとね。 >>54
へー
ポーランドって昔からそんな国だよね
貧しい 額上げて日本人雇え
それだけ
緊縮財政が諸悪の根源
実習生は、「何時でも」といったら言い過ぎだが、
数年後には確実に解雇できるから。
税金や社会保障の面でも農家の負担は少ない。
もう民間でやるのは限界なんだよ
食料自給率25%くらいだろ
一度余った土地とこれから余る土地買い上げて公務員として人雇って1次産業復興させよう、
なんで経費を考えないんだろうか?流通、農薬、肥料、機械、土地代、研修生を雇う経費など、人件費よりも遥かにかかる経費があるようだが。
知ったかぶってないと心臓が止まる病におかされている
>>1
テメーが日本に帰ってこれねーのと同じで400万じゃ立ちいかねーんだよw論破王w 5ちゃんって農家の人多いのかね
農家擁護いように多いよな
5ちゃんに常駐するくらいだから農家は時間に余裕があるように見える
>>76
基本は農協からの紹介で農協が間に入ってることが多いしね
解雇通知も農協通して伝えることもある なんで経費を考えないんだろうか?流通、農薬、肥料、機械、土地代、研修生を雇う経費など、人件費よりも遥かにかかる経費があるようだが。
>>77
余った農地を他の農家がレンタルしても結局外国人に仕事させないと
成り立たないからな
国営でやっていくしかないと思う >>86
田植えガンダム用意してくれや
買ってやるよ
1億か?10億か? ん? 答えてみ? >>81
それと収益が出るかは別問題
人を雇って儲かるなら誰も自分でやらないって 月23でボーナス1ヶ月×2回で仕事朝5時から10時夕方16時から19時半で月6休できてくれる?
ひろゆき珍しく正論
立憲共産党もこれ言えばちょっとは支持されたのに
多分収入と利益の区別がつかないのだろうな
住民税と固定資産も分からんかったし
まともにお金稼いで納税してという経験が全く無いのだろうね
政府が外国の農業支援みたいに
資金支援を増やせばいいのにな
そもそも奴隷を雇わないとやってけない経営に問題があるんだろ
400払って来る日本人の質が落ちているんだよ
外国人のが汗水垂らして頑張ってくれる
>>87
国が困れば国でやるから安心して逝ってよし そもそも外国人も嫌嫌日本に来てるわけでもないしな
インドネシアの実習生いたけど妻子がいるけど母国に仕事がなくて日本に来てる
外国人も望んで日本に働きに来てる
雇われで農業やるなら独立すんじゃね
まあ腰掛け程度にしかならんしそんなに農業やりたいやつなんているとは思えんね日本人は
減反したのは自民党、移民を増やそうとしてるのも自民党。
自民党に投票したバカは責任とれ。
ネトウヨは滅びるべし。
>>91
田植えなんかクボタがもう自動化してるけどなw 「日本人を雇って400万円も払ったら赤字だからだよ」 はい論破
周りが農地で観察してるが毎日仕事してる感じはしないな
春はトラクターで土地を数日耕し農薬ぽいのを時々トラクターでまき
収穫時期はバイトを雇いしてるな
365日毎日忙しい仕事ではないよな農業
>>102
まず農地を売ってもらえない
ゴミみたいな小さい農地をレンタルしてできるけど
稼げない田舎の濃密な関係に耐えられずにみんな逃げだす 北海道でブランド化した地域の大規模農家は仕事楽だし稼ぎエグいよ
仕事が過酷なのは機械化出来ない小規模農家。
<労働者が2人足りないと、年間約1千万円の減収になるという
って書いてあるからな
400万の日本人だと諸々で赤字になるなら
その外国人労働者はいくらで雇ってるんだと
まあ国に帰れば豪邸が建つんだからそれまでのがまんだと思ってやってるだろw
>>3
ちがうよ
400万だしたら日本人も来るよ
超格安で雇いたいだけ なんかどっかのロールケーキ屋と同じだな。
会社を存続させるために
従業員への賃金をいかに払わないかに腐心する。
正直潰れてどうぞとしか
農家は搾取に慣れちゃっているからひろゆきの
言ってる事にピンとこないだろうな
まぁ奴隷使わなきゃ立ち行かないところは潰れるしかないだろうよ
そもそも車の工場とかも外人だらけじゃね?
>>119 正社員にしちゃうと簡単にクビにしたり給与も減らせないし補助金も出ない
そうしない合理的な理由があるのをひろゆきはそろそろ学ばないのか
まあ若者の代表だからしゃあないか
売上1000万増えるだけなのに、800万も経費増やしたら潰れるだろw
人を雇う上でもそろそろ個人で小さい中でやるって頭を捨てた方がいいよね
実際に共同で合理的にやってる農家も増えてるし
日本を除く全先進国は適正労働なら従業員の賃金分は補助金から出るからな
日本は農業に独立採算制を求めるキチガイ国家なんだよ
農家じゃなくて工場とかも外人が多い
そういうところも日本人雇えとかひろゆきは言いそうだな
しんどい割に
400万も社員に出せないような業種てことだよ
ひろゆきってもしかして
平均並みの人より頭悪い可能性ない?
>>16
300万ならやらない?
夫婦で
600にになるぜ? >>24
人件費おさえんのが
一番簡単に利益上げられるからな 経費とか保健とか考えたら400は無理でしょ
給料しかかからんと思っているのかな?
でも400万払って日本人を雇うと
「何で外人を使わないのか疑問」とか言うんだろ?
ほんと年収なのか年商なのかはっきりしないから話にならん
ひろゆき脳「1000万-(400万×2)=200万」
200万プラスじゃないですか?
少子化はもう止められないから移民として受けれてんだよ
アメリカ大規模農家で小麦をやっても全売り上げで経費にしかならない
農家オーナー以下の従業員の賃金は販売額に応じて国から支給されてる
アメリカの大規模農家ですら独立採算制ではない、半公務員状態だ
ちなみに欧米の総合病院も同様だ、半公立状態
これは同意。300万でもいいじゃん。年間雇うわけでもないし。あとの半年は生活保護でも。
よいよいデッカンショ
農業の粗利は3〜4割な
1000万の売上だったら300〜400万
それをバカが「農家って1000万も収入あるの!!すげぇ」と言い、一人歩きする
ホリエモンの言う通りほんとこいつの言うことは生産性の欠片もないよな
400万も払えません
150万で働く奴隷が欲しいのです
年商は1000万減って年収400払うってことか 2人に?
じゃあその作物を作るのにかかる資材、土、燃料、車両、機械、ガソリン代など
200万に収まらんから赤字ですね
ツイッターやヤフコメで社会経験の乏しい無職こどおじが
利いた風な事言ったり青臭い机上の空論を垂れ流す
それと全く同じですね
>>1
あれ?
ひろゆき、普通の人になった?
もう、終わりだよ。 >>64
なるほど、農業も炎天下の中だしやっぱりハードな仕事なんですね >>109
日本人「オートメーションは退屈で嫌だ。そんな機械の歯車のような仕事は外人にやらせておけばいい」 >>147
ビジネスモデルとして破綻してるじゃねえか >>133
それで赤字になるなら
なんで技能実習生だと+500万になるんだ >>129
価格に転嫁出来ないだけっしょ
農家みんなで一斉に野菜の値段3倍くらいにしたらいいだけ >>1
低賃金労働者頼みはドーピングだわな
インチキで記録出してるのと変わらん ひろゆきの言ってるのは人件費だと思うが、正社員を雇うと給与の1.5倍3倍かかると言われているので日本人作業員の受け取る給与の額面は250万133万で、手取りはもっと少ないのだが、これで誰か働くのか?
>>156
ふつうは、他の先進国ならそれを税金から補填する
日本は農家に出来もしない独立採算制を求める >>54
まあアメリカも季節労働者で回してるしな
農業なんてどこもそんなもん 年収400万でやってもいいかなと思う負け組貧困層は反日売国奴のパヨク確定
>>1
ド正論!!
使い捨て奴隷労働に頼るなヴァカ百姓 農家にとっての400万円の価値がわからないから簡単にこういうことを言う
うちは台風で一晩で8000万の被害が出たわ
小さな畑だけど
1000万っていうとすごく大きく感じるかもしれんけど実際は意外と小さい範囲の労働なのよ
お前らが今までの倍の値段で農産物買って、外国から輸入もしないって言うなら出来るだろうね
「母国から働きに来てるので、良い意味で時間の融通がきく。自己都合で休むことがないので土日関係ない農家には助かります」
奴隷欲しがってる願望剥き出しで草
母国から〜→行く場所がない
自己都合で〜→休ませない
この意見言ったやつ100パーキチガイだからどうにかしたほうが良いな
昔から小作農いないと成り立たない業態だからな
農協が悪いんだろ
174名無しさん@恐縮です2021/11/06(土) 13:43:36.26
農協「だめです」
農機メーカー「だめです」
八百屋「だめです」
皆「俺たちが搾取出来なくなるからだめです」
>>169
当然国民が負担すべき経費なのに
最低賃金の半分で外国人実習生をこきつかって浮かしてるんだ、国家による犯罪だよ >>170
良い意味で時間の融通がきく → 奴隷にとっては悪い意味でしかなさそうw 奴隷から搾取した金でロレックスとBMW・・。長野県のとある村のお話・・。
>>1
それっぽく言うけど、400万払って経営者にか?
研修生は安い労働力だから取り入れている
いいねをするやつは何も知らないバカ
月30万も国からだすの?ナマポより効率がいいな
農家はただでさえ税金の恩恵受けてるのにこれ以上は無理
ハローワークでさえ就職活動者に毎月そんなに払ってないのに 技能実習生を2人雇った状態 0
日本人2人を各400万で雇った状態 (?)
どちらも雇えない状態 -1000万
で結局(?)はどうなるんだよ。
要は-1000万より酷くならないならそうすれば?って話だろ
で-1000万より酷くなるならどんだけ実習生から搾取してんのって皮肉でしょ
一度300円で雇えたからもう700円すら払いたくないんだよな
>>49
コンビニの100円おにぎりの農家の取り分5円以下だからな
食物流通に構造的欠陥がある ほんと馬鹿だなw
自分さえ良ければいいやつの典型的思考w
そりゃ賠償金踏み倒してフランスに逃げていくわw
働き手に年収400万なら、雇用保険とか払ったら実際いくら払わないといけないんだろう?
>>169
外国人を連れてくるために政府が使ってる金は見えない補助金だよ 技能実習生として農家に引き取ってもらって、
何の技能を実習できるんだろうね
農家なんてこんなもんよ
先祖代々の土地がそもそも嘘
百姓にだけは関わりたくない
マトモな奴が少なすぎる
少なくとも保険料と最低賃金、逃げた時の罰金くらいは負担しろよな・・。
>>185
-1000万だが共済が出て-400万になる
とかありそうだ >>63
今は田園地帯なら空き家あるからそれを借り上げだな >>185
実習生なら2人で400万円だから黒字になるけど
1000万円の売り上げのために日本人2人に800万円も払ったら赤字にしかならんよ >>189
だから言ってるだろ
400万で日本人を雇ってもいいが、10年後20年後も
400万で雇い続ける事が可能なのか?
一般常識があるレベルなら誰だも分かるはず
ひろゆきはまともに働いた事ないバカだから理解できない >>156
むりむり
加工品メーカーが自分達で作っているから、そういうとこはいかにコストを減らすかだから、小作人農家が日本人だけでやってても大手は平気で外国人労働者を使うでしょ
コスト競争しているから無理よ 農家に限らず人手が足りないなら給料や雇用環境よくして日本人を集めるべきなのに
低賃金でこき使える外国人連れてくるんだから日本人の生活水準上がるはずないわな
日本に限らず世界各国自国より貧しい国からどんどん外国人連れてくるもんな
密入国や不法滞在もあるし
国も400負担して年収800ならそれなりに集まるだろうけど
国がそこまで一次産業保護するのは不味いのかな
>>1
年間約1千万円の減収
利益じゃあなくて 入ってくるお金だからね
種 輸送 予冷 箱 農協使って売れば販売手数料
実入りはほんの少しだかんね
一人に400万円も出せないよ 昔、ある国が綿花の栽培のためにアフリカから人を連れてきたことがあった…
畑耕している人に400万円と土地くれるなら
殺到しそう
デフレ脱却するつもりがないのがよく分かる
まともな賃金払ってりゃ物価も上がるのに、わざわざ外国人を入れて賃金を抑えようとするんだもの
俺 某急便の仕事で年収400万くらいで生活してるから同じ400万なら農業行きたい
今パワハラが日常的な現場だから正直ツライ
>>199
つーか日本人雇って1人当たりの売上が500万しかないわけないけどな >>197
だな
ただ、うちもそうだけど留学生に家を与えると夜にどんどん留学生やらが集まってくるのよね
不法滞在のやつまでいそうで怖いわ 400万払って禄に働きもしない日雇い人夫を雇うくらいなら
1000万で新しい農機買った方がマシ
技能実習生も健保年金雇用保険の強制徴収対象にすれば済む話。払わなかったら罰金。給料より年金保険料負担が大きい。
>>132
その焼き畑が
中長期の経営悪化にじわじわ効いてくる >>211
先進国での農業って売り上げが経費にしかならないんだよね
賃金分は誰が負担するのか? 日本以外の先進国では税金から負担してるけどね 今こそ班田収授の復活を共産党は主張するべき。
土地を国有化して人民に耕作させるコルホーズw
農業法人なんかいかに安く外食産業に卸せるかだから外国人を使うに決まってるだろ
じゃなきゃ潰れるから
赤字だろ
農家は収入が1000万円(経費700万円)とかだし
>>200
バイトとして一時的に雇うでけでしょ?
どうして10年後20年後の事を考えなくちゃいけないの? 肥料や農薬燃料代をがかかるから400万も払ったら赤字だろ出せても150万まで
>>214
自力で400万の所得稼げるのは親が豪農か、適正がないと無理だから雇われのがマシ 農業で生計立てて畑やってるけど
年収400万円も払ったら借金生活だわ・・・
俺ですら年収400万円もいかないのに
大地主で大掛かりで農業やってるならまだしも
俺みたいな小農家が多いんじゃね?
目先の利益しか考えないお百姓さんが自転車操業で安い外人雇う→奴隷扱いして逃げられる
これの繰り返しだけど
待遇改善して日本人を安定雇用するビジネスモデルなんか長期的視野で考えないと作れない
お百姓さんには無理
大企業が参入しないと作れない
この話聞いて「一人400万払えば」って言う人相当頭悪いな…
>>209
うちの近所でベトナム人使って水田やってるヤツがいるから1日を書いてみると
5:30〜6:00 仕事
8:00 飯
9:00〜12:00 仕事
12:00〜13:00 飯
13:00〜18:00 仕事
18:00〜19:00 飯
19:00〜21:00 仕事
一年中ではないけどね
年間の2/3はこんな感じ
働き者だよ、あいつら 親戚が農家やってて季節のバイトは雇ってるけど
地元民中心でそれなりに払ってる
言葉通じるし慣れてるからサクサク進む
>>229
その大企業がいかにコスト安く作れるかを競っているんだぞ ひろゆきは好きじゃないけど、この件はおっしゃる通り
>>220
欲張ってデカくて機能もりもりの機械やらハウスやら導入しなきゃ野菜なんか利益率3〜6割は取れるだろ
見栄で過剰投資するから頚が回らなくなる >>228
労働者二人減で1000万減収ってニュースがあったからそれを受けての一人400万なんだろう 教育してもいずれ帰国でしょ
国内に人的資本は蓄積されない
将来を弱体化させてるかもww
ひろゆきじゃないみたいですね、日本人雇えばいいやんって話
>>16
>>227
田舎の人づきあいと朝早いのが平気なら都会の年収1千万クラスの生活は普通に出来る >>228
常時雇用じゃなくて季節雇用なら時給2000円払ってもいいだけどなw
暇な時にどうやって稼がせるかだな >>229
原価計算したらわかることだが大企業が参入して最大限の効率化を図ったとしても
現状の日本農業では人件費分が赤字になる おいらは何で技能実習生が使われているか全く理解してないだろ。
こんなのをインフルエンサーみたいに扱っている連中は本当にアホだなw
日本の農業がどんだけ小規模で屑のような規模の事業形態なのか知らねえのかよ
技能実習生という名のタコ部屋送りだろ
一人に200万使ってるかどうかも怪しい
労働者二人分の農業を別途1年間やるということは人件費だけでなく設備費とか別の費用が相当かかるはずだからな
400万×2 < 1000万だったら黒字じゃん
なんて単純な計算で済むことはほとんどないはず
はっきり言うと、400万もらえるならそこ働きに行った方がいいって話だろ
もう何度も書かれてるだろうけど
農家は「人間」じゃなくて「奴隷」が欲しいだけなんだよな
>>236
5chは従来から日本は小規模農業だから赤字だと唱えてきたのに
今度は、そうした施設設備すら認めないのかよ >>242
普通に出来てる例を提示してください
田舎何で年収800くらいで都会の1000万相当としてお願いしますしね
あくまでも普通にというからには平均的に稼げるってことだよね? みんな偉そうなこと言って、キャベツが1個1,000円とかになったら
また文句言うんだろ?
>>245
権利ないと駄目
知人が田園付きの古民家買おうと計画したが、権利がないと作物売れないと分かって中止した 日本人は辛かったらすぐ逃げ出すじゃん
せっかく仕事教えても短期で入れ替わると効率悪い
外国人ならパスポートを人質にして逃がさない
相変わらず頭お花畑の人だな
現実が全然わかっていない
>>254
規模に見合った投資をすべきって話しだよ
10ha未満の稲作農家がジョン・ディアとか笑っちゃうだろ? >>159
社保年金税金がクソ高いから
必然的にまともな職業だと
そうなってしまう >>261
現実も何も実習生雇える農家はその辺のリーマンより裕福でしょ
人件費使えば日本人来るんだよ ネットにもそういう風潮あるけど農家の収入を過大評価しすぎだわ
昼めし旅に出てくる農家とかも、みんな良い家に住んで子沢山だもんな
逆張りの男がまともなことを言うとこんなにつまらない男になります
しかしなんでこんな事になったんだろな
俺が若い頃の30年前くらいは、バイト雑誌の夏特集号とかで、キャベツの収穫行ってる奴沢山いたぞ
当然タコ部屋だけど、若いから合宿感覚で楽しくやってた感あったり、そこで女ってと付き合ったり。
差し引きひと夏で20万くらいだから、搾取はされてんだけどな
>400万くれるなら確かに農家やってもいいかも
ヌルいなあw
最近5chもゆとりが多いのか
>>1
まあ、お前さんの住んでるEUの農業は、日本の研修生以下の待遇で働く不法移民で成り立ってるんだけどね。 まーたh¥自信満々の顔してこんな戯言言ってんだろうなこのアホは・・・
年収400万程度の収入の仕事はゴミ屑ってスタンスじゃないっけ?たらこって
>>250
算盤が合わないなら廃業
TPP下の現状では当然
嫌なら計画的統制経済に移行して社会主義国に転換 >>268
そりゃ3世代同居で皆農業従事者ならそれなりの家も建つやろ >>216
いまの雇われ経営者なんて
自分が居るときだけ利益上がって
役員報酬退任報酬まで貰えりゃ
後の事なんて知ったこっちゃない
そんなのが多い 日本の農地法だかいう農協利権の法律がガンなんだよ。企業の参入を禁止しているから。
>>264
兼業農家依存だから田植えや稲刈りが週末に集中するから
各戸の農家で田植え機コンバインを用意する嵌めになる、小規模なら共同所有で済むはずなのに 年収400万の従業員を雇う事業者側のコストは500万以上だぞ。
一人頭500万の売り上げなら年収300〜350万が限界。
農業のような不安定な収入ならリスク考えると300万でも出しづらい。
300万じゃ日本人はやらんだろ。
300万の年収に国が100万の補助金出すしかないね。
10町の農家でも今はゴミだけどなw
昔
9俵x18,000円x100=1620万 経費6割 手取り648万
今
9俵x11,000円x100=990万 経費6割 手取り396万
コイツの首に爆弾を巻けばいいと思う
1 無理に取ろうとすると爆発
2 毎月一定の返済が無ければ爆発
3 時効を迎えたら爆発
「年収400万円払って日本人を雇えばいいじゃん」
これでしかないわな
日本人に最低これだけは出せない会社は求人で人来なくても無職が居ても文句言う資格が無い
世に無職の人が居るのなんて雇う力が無い企業側のせいでしかない
生活保護には働けとか文句言わなくていいけど言ってもいいよw
生活保護はみんなの税金からの公金だから
中国人だけど年収200万未満です(´・ω・`)
非正規雇用で頑張ってアルよ
日本の技能実習生制度、国連でも名指しで文句言われてたな
戦時中、占領下から奴隷を送り込む構図と一緒じゃねーか
>>282
各自機械を所有するのはしゃーないけど田んぼに100馬力いらんだろ
そもそも10ha無いんだし >>283
300万だと単純計算で月25マソ
若い奴等なら食いつくんじゃね? >>288
えーっとあなたはもしかしてパソナの会長さんですか? >>289
国に帰ったほうが稼げるだろw都市戸籍ないならご愁傷さま 収穫期だけバイト雇うでいいだろ
スキー場のバイトはそれで成立してるじゃん
この業界は色々詰んでるみたいだから将棋の藤井くんに打開策を考えてもらおう
>>293
朝の5時から毎日何町歩もの田んぼの畦の草刈り
2日もてばいいわw
確実に辞める >>274
すげえ豆知識やと思ってググったら
トヨタ公式で全然違う答えでワロタ これはひろゆきに同意だわ
農業にしても介護にしても日本人が誰もやりたがらないから外国人にやらせるっておかしい
誰もやりたがらないなら給料上げて日本人雇うべき
>>291
奴隷送り込んでるのは在日企業
奴隷問題ありと国連にチクってるのは在日組織
将来、差別利権で税金うまうまするのも在日組織 帰る家の無い奴隷をビシバシ働かせるのがジャップなんでw
>>267
裕福なのが多いでしょ
大きな家で高級車複数台と軽、軽トラが並んでて
車庫まで作ってたりする
ちょっと田畑売って2桁億の資産持ちとか珍しくないぞ >>295
都市戸籍です(´・ω・`) 上海戸籍売れるなら売るわ、1000万円でも買うやつ居そう
40歳だから国に帰っても就職先がない
若い子なら向こうの方が稼げるけど >>298
今の10代20代だと月12〜15万とかザラやで?
25万ならきつくても食いつくと思うけどな >>292
こどもに農家を継いで貰うために無理してるだけ
但し北海道とか限られたエリアじゃんよ、その100馬力 >>306
手取りが12〜15万なら雇用主は年に400近く払ってるハズだぞ 今の農家で400万も払ってたらすぐ潰れる
わかってないね〜
>>306
運送屋とかそんなレベルだけど
拘束時間長いしハード
だからドライバー不足になるんだよな 仮に400万だとしてもボランティア残業有りだからな
>>298
草刈りwww
欧米は農家あたりの面積が日本の10倍とか100倍あって
それでも運営できてんだよ
効率的にやれ。戦前の農法やめろやw 農業の場合収穫期など半年だけ人が欲しいってのが多い
そこそこの金額を提示してもきついので日本人はすぐやめる
ベトナム、ミャンマーは平均月収1〜3万円の国なので金の力で頑張れる
結果外国人頼みになる。
>>290
農業において優秀な能力が何かはよく知らないけど
言葉が通じる、同じ文化を共有している、日本での生活をサポートする必要がない、逃亡してギャングになるリスクがない、
これだけでも日本人のほうがメリットが大きいんじゃないの?
外人が真面目で日本人が不真面目という根拠もよくわからない
400万で募集できるなら日本人でもそれなりに真面目な人材が集まると思うけど 政府も目標として掲げているSDGsと真逆のことやってるよな
農家にしてみりゃ
自民党にお願いすれば使えたチートなんだから
そりゃ使うだろってもんだろ
あれ?ひろゆきなのに正論じゃん
実際には言葉や文化が分からないのをいい事にもっと安い賃金で奴隷労働強いてるからな
技能実習生で食ってる農家のほとんどは糞以下のはきだめ
>>315
スキー場とかプール、海水浴などのレジャー系と同じだろ
農業だけ奴隷制度があるから、じゃあ奴隷って選択してるだけ 発言の意図がわからない
本当に400払ってペイ出来るとは思っていないだろうし
きついだの安定しないだのうるさくない方がいいんだろうな
>>314
規模が違うからだろ
通販とかそうだなAmazonやUNIQLOレベルは機械導入して効率よくやった方がいいが、小さい会社は人力によるアナログ方式の方が早かったりするからな
畑仕事した事ないからわからんが >>326
在日中国人もよう愚痴ってるけどね
グエンは知らん >>271
日本人より働き者なんかな
キツい仕事やりたくないとか
でも若い内は肉体労働のバイトやっとくべきだけど
それじゃあ見通しが立ちにくいんだろうな 社会保険料折半だし人を雇うと何気に費用増えるから、まあ300万がいいとこじゃない?
残業代があれば払う必要もあるけど、まあそれは残業がある分だけ売り上げもあるってことだから
>>306
キャベツ、レタス農家でしごとすりゃ繁忙期には額面で30〜40万くらいになるけど日本人は辞める。
それくらいいきつい。 農家って最終的には独立しないと底辺のままだからな
先日のパティシエと同じ
>>316
今の日本人の若者の優先順位は、
・無理したくないスローライフ>>>>お金
・仕事するならホワイトカラー>>>>身体壊す位なら無職>>∞>>肉体労働
だから400万で日本人雇えるとしたら氷河期以上のコスパに問題がある世代になるらしい。 >>316
400万で集まる人材が優秀は妄想だろ
日本の凄いとこは年収低くても優秀な人材そこそこ集まるからな、だからこそ年収上がらないのはそのため... >>317
働いたことないの? 源泉引かれてるだろ
さらに 社保や労災の雇用主負担分だって必要 >>306
多分将来性みて農業に行きにくい
転職の可能性考えたら低給料でも介護職選ぶんでは そんなに払ったら潰れるって言ってるやついるけど実習生一人あたり年収1千万の減収って記事が発端だからな
払えるんだよ400万でも
問題は利益を上げたいから文句言って奴隷を募集する農家という点だから
この話聞いてオレなんかは「ああ、やっぱり日本人雇える数字じゃね〜な…」って思ったけど数字感覚って人によりけりだな
ただ「一人400万で雇えよ」って言っちゃうのはガキか相当なバカしかいないよな
>>287
問題は農業が400万も払う産業になってないこと >>331
ほとんどの農家は個人なので社会保険は個人加入、あと農業は残業割増適用外。
そういったところも人気のないとことかも。 >>39
昔は皆日本人でまわしてたんだけどね。田舎の工場でもグエン、陳さんばかりだよ。日本人は何処へ行った?
夕方になるとグエン集団がチャリで走ってるわ。遠くから背中だけでも彼らはすぐにわかるんだよ、なんか違う。 ベトナムの実習生多いんだが、物価っ日本の200分の1だから最低賃金でも文句言うどころかこんなにもらえるってもらえるんだよな
逃げ出すところのニュースきくがあれは最低賃金すら払ってない超ブラックなだけで、普通の企業なら安くて真面目に働くからな
農家が400万円で求人かけても求人サイトが中抜きして労働者には200万円しか渡らないのが問題であって。
>>314
ド素人が引っ込んでろw
アメリカは土地の広さでカバーするやり方な
草刈りなんて関係ない、種撒いたら刈り取りまで放置
ところが日本は圃場管理をしっかりしないと全滅
特にいもち病にでも掛かったら大騒ぎな
鉄腕ダッシュでも見て勉強しろ、どアホ こいつは車・政治・モラル・農家・スポーツ・芸能その他多方面
なんにでも首突っ込んできて知ったかぶりで毎回ググって浅い知識を披露して
はい論破とかやってるなぁ・・・
年収400万に社会保険やら福利厚生で
いくらになるかエアプひろゆきはわかってないw
>>1
おまえ、それフランスでフランス人に言ってみろよ
パリのゴミ回収くらいフランス人がやりゃいいじゃない、出稼ぎの中東、アジア人使わないでってな 奴隷商売すんなって事でしょ、発言してる本人が他人を利用してる典型だけど
中抜き会社やフランチャイズと同じで奴隷商売で中間奴隷も下層の奴隷を使って生き延びる
つまり百姓時代とあまり変わってない訳だな
>>338
そうだけど、でもあんたの計算はおかしい
標準報酬月額表くらい見てくれよ >>338
だから直接雇用のアルバイトですら渋るよな
非正規雇用でも健康保険あり年金あり交通費あり、負担半端ねえよな
そりゃ企業からしたら扶養と派遣ばっか使うわな >>344
日本人「3K肉体労働ブルーカラーとかムリムリ(笑)それ系は外人にやらせればいい。俺たちはエアコンの効いたオフィスでキレイな仕事するから」 比較的真面目な日本人が集まるのは年収350〜400万くらいからで
年収200万ではムショ帰りとか親に追い出されたニートとか逃亡中の指名手配犯くらいしか集まらないと思う
だから年収の一定ラインまでは外国人のほうが真面目に見える
>>342
オーナー側の年収だもんなそれ
そこそこ安定しててこれだよ わざわざトンキンで貧乏生活してるくらいなら田舎戻って農業やったほうが確実に儲かるよ若者よ
>>345
200分の1なわけないだろ
10年以上前にベトナム旅行行ったが、屋台飯100円くらいだったかな >>344
今その時代の日雇い労働者だった人達は
生活保護受けて簡易宿泊施設に住んで昼間から酒飲んでるよ
グエンもいずれそうなるな 農家じゃなくても低賃金で外人雇ってるところ多いだろと
>>314
中国はそういうとここそイノベーション浸透しつつあってAIが学んで機械がやって人手不足解消してるな >>81
リアル農家だけど、忙しい時は死ぬほど忙しく、暇な時は死ぬほど暇ってだけだぞ。
例えば今だと、稲刈りと栗拾いが終わって、柿の収穫だけだから比較的暇。
もう少し経つと、ゆずの収穫としいたけ取りが始まるからかなり忙しくなる 400万で日本人来るよ
ただそのタイプはノウハウ学ぶと独立して農業始めちゃう人が多いので育て損でやめたところ多い
>>353
その考えはむしろ逆でこの世界ってのは誰かが割を食ってなければ円満にいかないんだよ
今までは帝国主義で国単位でその割を食わせる比率が高かったのを資本家が儲けるための
国際協調主義になったことで世界の中流〜下流が割を食う形になってきてる
もっともそうなると兵役とかそういう形で仕事が出来てそっちで食わせることにもなるけど >>362
ベトナムは平均賃金は1/10、物価は1/3ってところだね。
日本人が行くようなわりときれいな店はいうほど安くはない。 >>316
農家に400万支払える産業になってないのが問題
輸入食物と闘うには価格安くしないと勝てないし >>336
そうかな?
派遣でストレスに耐えながら市役所の窓口やってる人もそのくらいだけど真面目じゃん
鬱退職多いから体動かすほうがマシって人も多いと思う まず日本人が役に立つと思っていることが間違い
技能実習生がいないなら400万で外国人を雇った方がいいのが日本の現状
日本人に技能実習生と同じくらいしか払うことがなくても日本人は雇いたくない
>>14
土方なんて1日八時間休憩有り、週5、雨休み有りなんだから全然きつくない >>358
まぁそうだけど
農家が人手ほしいのは収穫期だけなんだよ
それはスキー場のバイトとか同じだから
バイトでも賄える
ただ、奴隷制度があるから、奴隷使ってるんだよ 福利厚生入れたら、雇用主は給与額面の1.3倍のコスト払ってるからなー。
一人400万のコストを払えるとして、年収300万の仕事てとこだな。
仕方なく500万コストかけてるとしても、年収370万でギリ。
当然昇給は無理だし、天候不順や台風被害がありゃ雇用主が即死するw
詰んでるなー。
勤続年数で2人分の仕事ができるようになるなら昇給も可能だろうが、
そういう仕事でもないだろうしな。
>>363
えーまじか
その後どうすんの
貯めた金投資したり起業したり? >>310
奴隷が作った作物を食べたいかどうかっていう消費者の人間性が問われている話 ひろゆきって相当頭悪そう…
このスレ見てても日本人の平均知能が低くなってるの丸わかりだな
>>367
外国人実習生だって永遠に居付くワケじゃなくね? コンビニや外食の値段爆上げになるがそれでもいいならまあ。
>>374
その考えが間違いなんだろう
野球やサッカーとかわかりやすいけど外国人枠で外国人の人数制限かけてる
外国人の方がこき使えるとか実力があるからとかで外国人どんどん連れてくるのは問題 >>49
下働きする労働者が二人増えれば、農家の主や奥さんに時間的余裕ができてくる。すると主は新品種の研究に取り組むことができ、奥さんはパートタイマーに出られる。二次的効果も計算してみましょう。 農家で効率化したりAI取り入れたり新しいことをなんにもやってこなかったとこだろこんな奴隷集めてるのは
単純に時給が低いんだよ昔のやり方に拘ってるから
だから奴隷しか集められないし奴隷が必要になる
>>343
そうなのか
実習生を受け入れるところは法人に限定すべきだな
割増賃金は受けられんけど >>367
技能実習生だってノウハウ盗んで自国で農家するために来てんですが 400万で二人雇って1000万しか売上増えないなら大赤字だろ
月20万でくるだろ畑にプレハブ立ててやれば喜んで住み込みで働いてくれる
>>379
同居多いうえ、家も配給制で分配してもらった家あればなんとか喰って行けるけど1人じゃキツい >>375
騒音対策で定時で終わり
土日も同様の理由で休み >>365
機械AI化で余った人民マンパワーはなにやってるのか気になる >>336
日本の賃金が上がらない原因の1つに
日本人が従順すぎて文句言わないから経営者がこのままでいいやとなってイノベーションが起こらないせい
下からの突き上げがあると経営陣も改革を始める必要に迫られる >>393
盗むのはノウハウだけじゃないんだよなあ >>391
ほんそれ
農家の平均年齢が、定年だからな
新しいことなんかできないし、やる気もないだろう なんで大規模農場を国で作らないのか不思議
時給で雇って
雇用対策すればいいじゃない
というか、農家にとよるんじゃなくて
もっと農業の工業化を図るべきなんじゃないのか
米とか小麦だけならタダで食えるくらいの勢いで作れよ
そもそも人増やさないと死ぬけど2人増やしたとこで1000万しか増えないって企業なら終わってるだろ
淘汰されて当然だろwwwww
技能実習生をいくらで雇っていくら懐に入れてんだよ
>>401
そんなことはない
それ言い出したら品種改良もやってないことになる >>391
ひろゆきみたいに偉そうなこと書いてるけど,アナタは自分の職場で実行できてるの?
それとも身から出たサビ、自業自得で時給が低い底辺の恨みごと? >>375
親方次第だね
すぐイライラしたり怒鳴り散らす親方だと
精神的にキツい >>388
まじ??
奴隷雇うとお金もらえるのかよ
そりゃ、奴隷雇うわな 実習生って受け入れれば国の補助金(助成金)が入ってくるんじゃなかったっけ?
つまり給料払っても国が補填してくれる仕組み
日本人雇ったらそうはいかない
>>345
ベトナムは成長してる国
200分の1の物価なわけない
日本の稼ぎで田舎の家族に仕送りしてるが日本の生活費考えると苦しい >>1
そうだそうだ
汚いぞ、農家
日本の評判を下げるのは止めろ >>367
>>385
最近の日本人はコンビニのバイトすら一日で制服投げ付けて辞めるレベルだから、
そんな方々が年収400万で土埃にまみれた農業に従事できるとは考えにくい。
>>374 経営者が夫婦二人で世帯収入300〜400万だからなぁ
>>402
農地を手放すのに反発あるから
小規模な家族でやってるとこは
農地を自分の親からの土地を継いでるからね
そこに離れがたい拘りがある
なければこんな稼ぎの悪い商売やってられん
さっさと都会に出てもっと割の良い仕事やってる
そういう人達が票田になっているので、政府も動かない >>3
そもそも400万円も払ってない
実際は200万円超えたら御の字レベル 実習生で雇われても年収300万程度のブラック
これじゃ犯罪に走っても責められんわ
>>415
戦前にシャインマスカット作れないよ
大学と連携したりして取り組んでるんだから
これが新しいことじゃなかったらなんなんだ >>417
人を育てなきゃいつかは自分達に返って来るんだけどな
製造業は氷河期にそれやって今苦しんでる >>256
田舎の場合、選ばなければ住居費がほとんど0
農家の場合、食費も半分以下に抑えられる
物価自体も安いし、初期投資出来るなら電気代等も自家発電で足りる
更に耕作地に関しても耕してくれるなら金払うって条件の耕作地もかなり有る >>421
実習生は年間300万も貰うのか?
立派な労働者だな
ワーキングプアより貰ってる 多分どこの農家もコロナで実習生帰らせてから作付け面積減らしたりでスケールメリット生かせずに大赤字でしょ
農家「日本人で募集かけても戦力になるのはジジババばかり。若者は全く使えないからいらん。」
>>383
>>393
そうよ
戦力にならなくなるの分かってるから使い捨て前提で安い賃金で働かせることになる 「ひろゆき氏」みたいに、皆、楽して儲けたいのです。
誰も、汗して働きませんよ。
>>425
田舎は物価が安いとかよく言われるけど安いの家賃だけだぞ
水道光熱費は田舎の方が高いしゴミ捨てすら結構な金取られる 売り上げ1000万で800万の給料を出せる会社があったら見てみたい
>>399
従順というより
新卒至上主義のせいじゃないのかな?
転職したら給料下がるのが普通だし、きつくても辞めれないから雇用側は強気になれる
すぐ辞めれる雇用流動性があれば、条件悪いところは人手不足で倒産する 技能実習生は農家から給料貰うんじゃなく役所から給料貰うようにしたほうがいいだろ
農家は役所に払うようにして
農家なんて基本個人経営なんだからブラック上等のガチクズ多い
>>419
手放すって相続放棄って事?
農地だけ放棄できるなら多数は手放していると思うよ
他に使いたくても農業委員会が認めない
耕作放棄地は農業できるように開墾しなおさないと売買もできない
放棄したいような農地はそもそも誰も欲しがらない
どうやって手放すの? >>432
これだけでもひろゆきがエゲツないレベルの無能だと分かるよな >>392
以前信州地区の農協関連と仕事してて外国人労働者とかの実態見てきたけど
繁忙期なら年収400万(月33万円)くらいにはなる。
それでも日本人は来ないんだよ。
通えなくて住み込みになる山の中の村、ようは非正規雇用、早朝3時からの長時間、中腰作業できつい・・・ >>405
はぁ?自分の職場でってなんで俺がやる必要あんだよ
企業なら企業全体でやってるだろどこも
それで奴隷使わずにうちの会社も回ってるわ
農家は個人経営だから書いてるだけ馬鹿かお前は >>398
IT国家韓国は人口少ないため早い段階でAI化で効率化目指し量産して輸出は上手く行ってる
が、仕事なくなった人も多いが金持ちは増えソウルの平均不動産価格が1億円に
アナログ国家日本は古い仕事はあるから無職はまだ少ないほう
だが効率が超悪く成長しないからみんなで貧乏に
東京の不動産も安くて中国人買いまくり ひろゆきは裁判で負けた多額の賠償金を払ったらいいじゃん
お金あるんでしょ
ひろゆきは儲けてるなら日本人を20人ぐらい400万で雇えば良いじゃん
農家はもっと苦しいぞ
>>432
コレ
経営やってみてわかったけど
売り上げではなく粗利で一人当たり700万程度はないと正社員なんて絶対雇えない
理想は1000万
社保高すぎあれさえなければもっと給料あげてやれるのになあ >>396
へー配給制があるんだな
年金制度みたいなのはあるの? いかに低賃金で働いてもらうかだから
農家で年収400万も出せるかよ
アホかよ
>>435
当然農地として手放す
それらを集めて大規模化する
その方が効率的
それを阻むのが人の情 >>423
戦後は、種に放射線あてて突然変異起こしやすくするようになったが
やってることは同じだろ。種植えて育てて商業的価値があるか確認するだけ
遺伝子組み変えは、どれくらい許可されてんのか知らんが
やってるのは大手種メーカーだろう >>450
だから、手放すって具体的にはどんな方法で? うちの会社も色々グローバルにやってるから外国人多くて中国やベトナムとかのアジア人も多いけどそれぞれ皆優秀だよ
確かに20年前くらいのアジア人はひどい奴もいっぱいいたけど今は全員日本の若い奴等より全然優秀
ここに居るような偏見に染まった底辺労働者じゃなくて農家の意見を聞きたいな
辞めたら他に選択肢がないから、薄給重労働で働く訳で。農家にはいつの時代も奴隷のニーズが絶えないとうことだ。
農家は売上あげて儲かってるんじゃない。色んな補助やら助成金で成り立ってる。技能実習も自分らの腹が痛まないし草むしりでも米運びでも使えるからやってるだけ。
将来のことなんて考えて農家やってる人なんて一握り。
野菜が10倍になるって言うやつ多々おるけど、いいとこ2倍程度じゃねえの?
400マンで雇ってその分高く売ればいいんだよ。いい加減安売りは罪と気づくべき
>>452
そら買い取るだろ
だけど、それを阻むのが人の情
先祖代々の地だからね
ついでに予算とか大規模化に対応する法律や何やかやの諸々も揃える必要ある 農地中間管理機構ってのがあってな
本来は農地バンクに使わん農地を預けて使いたい人に使わせるって思惑だったが失敗した
要らん農地は誰もいらないんだ
集約なんかされないんだよ
なのに地目は変更できないんだ
総支給と手取り以外に、雇い主が負担してる社会保険とか知ってんのかな?
本当に雇用主が払う、雇用にかかる総額の金ってもっとかかるんだけどな。
>>442
そういやそのせいで韓国に流れてるって記事まであったな
奴隷ビジネスバレて崩壊しかけてるだけか >>440
社会は早いとこ効率化しつつ、韓国みたいにならないよーに
富の分配方法を考えた方がいいな。
つか、超少子高齢化社会では、それしか解決方法がない。 農業も早いとこ企業化してったほうがいいだろ
時代に合ってないから低賃金で雇わないと無理みたいな問題が生まれる
農業機械1家に1台とか非効率
技能実習生を主たる労働力として頼るっておかしいよね
その代わり恨みを買って殺されるリスクもわずかながら負っているわけだから
まず年収400万ということは25%租税公課でとられてしまうので
月25万なんですよ。これ生きるだけでカツカツで話にならないと思うんですけど。
>>402
既得権益になってるんだろうな
すでに平均年齢が定年。TPPに入ってしまって敗北確定
先がないのに、奴隷使う
ほんと最悪だよ
農家の奴らは、自分が生きてる間だけ良けりゃいいって思ってんだろう >>465
国が支援金を出して法人が買う
だがそれを阻むのが人の情、他諸々 >>426
まあニュースになるのは最低賃金すら払わない違法なのだけだからな。
農業もそうだが大手工場なんかはふつうにそこそこ給与払ってるぞ。
すくなくとも最低賃金1000円に引き上げ反対している零細企業団体よりよほど好待遇。
新たな就労資格の特定技能だと日本人同等の賃金を払う必要があるが
それでも受け入れたいほど人手不足なのが実態。 儲かる農地は最初から儲かる農地で企業だろうが個人だろうが儲かるんだよ
誰がそんなところ手放すんだ?
>>435
は? 素人かおまえ?
農業委員会が認めない??
話したことあるのか? おまえの妄想語ってんじゃねーぞ?
農地法とかしらねーだろ
農業委員会が気分で可否を決めてると思ってんのか? >>469
法人がそうそう農地なんて買わねえよ
さっきから馬鹿かお前 本当
外国人なら安くあげてこき使えるから、という
農家は取り締まるべきだ
日本人を雇う農家には補助だす、とか
政府も考えるべき
農地集めて集約がそもそも机上の空論。
日本の農地は山間部とかに段々畑とかで、これを集めて機械化できると思うか?
面積は集められても、アメリカみたいな地平線まで農地じゃない。
田舎の地方公務員使えばいいじゃん
ベトナム人より安く使えるよ
閉鎖的で排他的な田舎町に若い外国人が来て後期高齢者とうまくやっていけるはずはないんだよね
お互いに不幸になるだけ
>>473
今は誰でも農地保有的確法人になれるぞ
そこに障壁なんか無いんだわ >>473
そらそういう仕組みになっていないからね
なぜなら人の情が仕組み作りを阻んでいる 年収300万円でもくると思うけどな
外国人奴隷はそれ以下で使えるから雇うんだし
>>457
全然安くないぞ
外国人(白人)がこぞって言うのは、日本の農産物高すぎだよ
あと外食安すぎ、日本の給料安すぎるから働きたくないとも言ってるな
農業だけ守られてきたから、かなり非効率なんだろう >>472
具体的に言えよ
俺もう出かけるけどもさ >>461
確かアメリカ国務省から現在最悪の奴隷制度だからやめるべきと毎年言われてるけどガン無視してる。 奴隷に400万も払えるわけがない
せいぜい150万
農家はしたたかだから、外国人雇わなきゃやっていけないとかいいながら
自分のドラ息子やドラ娘には平気で大金援助してるし
>>1
農家無くなっていいよ
自分達でできないほど手を広げるなっての >>480
きつい仕事で300万もらうより楽な仕事をして100万もらって文句を言うことを選ぶのが今の日本人よ >>483
お前が間違っているのは
今の仕組みを元に考えている事
そこから変えなきゃいけないって話しているんだから
今上手くいってないとか言われてもまったく無意味 >>484
へぇそら知らんかった
ベトナムかどっかの首相と仲良しやってるから技能実習生捨てられないんだろうけど国内雇用に貢献してるとこに税金使うべきだな
国が指示して農家を変えないと終わってるわ 良いか悪いかはともかく日本は画一的に教育コストかけてるから
経営以外の単純農作業みたいなロボット手前ぐらいの作業をやらせようとすると
マッチングができないんじゃないの
ひろゆき「その問題って〇〇したらいいだけですよね?」
A「その通り」
B「は?そんな簡単なわけないじゃん」
で、AとBが諍いを始めて
ひろゆきが時代を鋭くえぐる人物として賞賛を浴びて動画配信でさらに儲ける
山間部だの段々畑でやってる人は他人に頼らず個人で好きにやっててくれよ
そんな土地いずれ人がいなくなるんだから
>>481
農業を守るじゃなくて農家を守をやってるから。
農家じゃなければ農地を買えないんだから企業が効率化した農業をやろうとしても障壁だらけ。 農家も農家なんだよ
自分の息子や娘にはやれ学歴が大事だと塾行かせて東京の大学行かせる
息子は東京で就職、帰ってきても農家継がない
そんな子ばかり育ててしまった
奴隷に給料なんかいらない、
タコ部屋と、
残り物の食べ物で十分。
人手不足より
個人的にやばいのは、海外由来の昆虫・寄生虫・細菌・ウィルス
だと思うのよね
さつまいもの病気が流行っているのは、一因あるんじゃね?って個人的に思ってる
年収400万じゃ来ないだろうね
年収400万の仕事なんてほかにいくらでもあるし
誰もやらんから外人呼んでるんであって日本人なら600万くらい積まんと来ないんじゃないかな
それもとびきり質が悪い日本人
楽してもうけたい領主様気取りのジジイは儲けなくていいわ
これだけ出世数減ってんのに
日本のシステムが存続できる分けない
破綻しかないよ
>>484
被害者利権で肥えてきた在日コリアンが絶対狙ってるよ
アイヌ協会のトップもチュチェ思想研究家のコリアンだしな
次は技能実習制度で間違いない 農地は減らして地目変更を許可すれば
儲からない農家やめて宅地で売り出すのに
500万円の売上で人件費400万円も払ったら
利益ゼロどころかマイナスになりかねない。
500万円はあくまで売上、利益ではない。
まぁ年収が億とか行った農家の現場は……とか言われてたもんな
ものを知らないひろゆき
実習生をやとうと国から補助金が出る
>>511
500万の売上で他人雇おうとするのが間違いでは 製造なんかでも単価交渉厳しいからねえ
少しでも取れるもん取ったり隙あらば単価上げようとするけど常に客先から犯罪者かのように説明を求められるよ
なんとか高単価で受注して従業員に還元できれば何言われてもマシだが最悪他に仕事取られるからね
ひろゆきは農業やってみれば400万でね
そもそもあたかも実習生に400万払ってるような記事だが事実ではない
もっと詐取されている
でくる外国人は借金があるから必死で働く
日本人は給料が安いと働かない
すぐに帰るとこがあるから逃げる
低賃金の奴隷がいないと経営者が儲けれない。
この循環が今の日本をダメにした。
>>484
>>492
というかアメリカも不法移民使ったり海外の拠点でやってるから表に出ないだけなんだけどな
結局隣の芝は青く見える >>509
田舎で宅地なんかで売れるのはごくわずか
そもそも人がいないんだから
今は人が減りまくってる時代
さらに田舎は人が流出続けている >>494
うんw
なんでありがたがるのか理解できないw 外国人雇うならゆくゆくその外国人に田畑譲ってもいい、技能も慣れてるし、跡取りいないし
くらいに考える農家いないだろうしね
技能実習生とか奴隷制度無くして適正の給料与えろよ
ダメなら廃業
消費者が安くうまくきれいなものを求めた
日本人のおれたちが原因
アメリカは給料上げるとものも高くなるよ?で多くの人が納得している
>>519 技能実習生の目が死んでるのをよく見かける
あれは犯罪者になるよ
>>462
その通り超少子高齢化社会に耐えるには
移民入れるか(てかもう日本は移民国家になりつつあるけど)
投資してIT社会を進めて効率化目指すしかないのに
選挙のための政治をやってる政治家は老人票のためIT化に躊躇したまんま
不自由な老人こそ社会がIT化すれば買い物が楽になり、通院の回数減らして薬届けて貰えたり、行政手続きが簡素化したり、と恩恵受けるのにアホ政治家はそれすら説明できない 作物って出来るタイミングが同じ
忙しい時は忙しくて
暇な時は暇
もう本格的に省人化しないと
外国人に乗っ取られるよ
>>425
住居費ほとんどゼロってどこの田舎だよ
山がちでも海沿いでも修繕費は都会よりかかるぞ >>520
毎度の話だかアメリカやヨーロッパではそんな犯罪組織も存在しても国が取り締まってる状態。
日本は堂々と政府公認でやらせてるから非難される。 >>511
なら経営者が1人で仕事を全部やれば解決する問題。
低賃金の奴隷使って儲けようとするゴミが経営者やるから、国が荒れたんだよ。
淘汰しなきゃならないのは低賃金労働ではなく、こういうゴミ経営者の方なんだ。
最低賃金はもっと引き上げるべき。 とりあえずグエンは損害でかすぎるんで来日禁止しような
>>533
同意
特にIT業界ではフリーランスが増え続けてるわけで全産業フリーランス化するべき
日本は雇用システムこそ諸悪の根源なのに何故か見て見ぬふりする >>1
俺、会社興してやってるんだがこの意見に同意です
経営者って仕事があって営業力があると
予想以上に儲かります
人手不足なのは明らかなんですよ
にも拘らずマイナス思考の人が自分はどこ行ってもダメとか
悲観的になりやすい賃金で働いてしまう・・・
安く人を使えて儲かるから良いじゃんって思うけど
結局これが負のスパイラルとなり業界全体の賃下げ圧力に繋がるんだよ
そうなると元請が笑いとらまらんだけ
賃金相場を崩しちゃいけない >>170
実習生来てますが、
月の就労時間が決まってるので、残業させてません。
日本の最低賃金も守ってます。
母国から働きに来てるので、
良い意味で時間の融通がきく。
この日は仕事休みたいと、
自己都合で休むことがないので
土日関係ない農家には助かります。
派遣会社の方では、
コロナで仕事ができなくて、
日本で働きたいと、
応募が殺到してる話も聞きました。搾取と言われがちですが、
農家も、資材は年々値上がる
のに、
野菜も同じように値上がらないので、スーパーのもうけ分のしわ寄せが来てます。
昔は、八百屋さんが
これくらい払わないと、
農家さんも厳しいでしょと
値段を調整して買ってくれていたそうです >>527
そう?
ワイワイ言いながら
ドラッグストアとかでアイスクリームを選んでいる姿をよく見る
目が死んでいるのは、日本人のほうが多いから気にするなw もう限界集落でも無理矢理インフラ維持しようとするのやめた方がいいな
政治家も票目当てで維持させようとするのやめろ
現状の仕組みでは農業なんて新規にやる人間がしれてるから、
もう限界が近く破綻が見えてる
そんなの平均年齢見たら証明できる
ほっとけばただ単に倒れるだけ。でも農業は国家の生命線だからそれはまずい
国がしきって大きく産業構造を変える必要がある
今ある問題は変えて、予算投じる
ベトナムは大体来たから西と南方面へ侵略しつつある
恒大ショックでまたベトナムが熱いかもな
MMT論者がよく論拠にする「外国格付け会社宛意見書要旨」https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htmの作成には、当時財務官僚だった高橋洋一氏が関わっていた。
2002年に海外の格付け機関が日本の国債は危ないと言い始めたが、それにきちんと反論できる資料は、1995年に日本国のバランスシートを作成した高橋氏しか持っていなかった。
財務省は彼の国際標準の財務諸表で海外の格付け機関に反論し(後に格付け会社の副社長が日本に謝罪に来る事態に)、またその時に日本の国債は破綻しない、というのが財務省の公式見解になった。
つまり高橋氏の意見が財務省の公式見解になっているという訳だ。 例えばフリーで働く一人親方で日当15000円の仕事を受ける人いるんだが
交通費・保険代考慮したら月給20万にしかならんぞ
それに備品とか入れたら・・・
一人親方の相場って25000円以上は必要
というか、技能実習生制度なんていう奴隷制度がいつまでも続けられると思ってんのかね
国際的に批判されて大問題になるのは時間の問題だろうに
つか、昔のジャパゆきさんと同じで農家はそれなりの金を払っても
斡旋業者に粗方取られるからグエンさんの手元には僅かな金しか残らないんじゃないの?
近所のドカタも年収400万欲しいっていってるよ(^^♪
田舎が農家だから知ってるが、都内などの多くの労働者よりも農家の方が収入多くて儲けてるんだよなぁ。野菜や果物は普通に儲かる。ただ農作業は大変だけど。。
>>538
何が決まってようが、守られなきゃ意味ない
去年、厚生労働省が調査したら、技能実習生が働く職場の70.8%が違法
残り30%は上手く隠したね
あと過去5年間の調査で違反率が7割を下回ったことは一度もない
決まりなんて守る方がバカってのが現状 >>548
土方で400万行かないのは相当の底辺土方だろ 農業法人を認めて大規模化して効率化するしかないんだよ
いつまでも個人経営で非効率的な農業やらせてりゃそりゃ採算取れないの当たり前
もうやってるんだろタラコは相変わらず分析力ないアホやな
フランスに行った人「人手不足ならロボットを使えば良いじゃない」
>>274
AE86は アナハイム・エレクトロニクスで開発だよね 農業だけじゃねーんだよ
建築業界とかもまだまだ腐ってる
週休1日で月25万とか・・・
それ日給1万やんとか突っ込みたくなる
残業や休日出勤の割り増し対策でみなし入れたり逃げてるし・・・
更に今は労基がかなり厳しいのにまだまだ社保入れさせない会社もありやがる
農家の仕事が続く根性ある日本人がいない
近年のデフレ経済で400万円払ったら利益が残らず赤字
ひろゆきは本当に素人感覚で文句つけるのが仕事の人だな
>>552
IT土方は400万も行かない奴が殆どだと思うぞ >>546
元々は、問題視しておる
マスコミや知識人やコメンテーターや旧野党の政治家・経営者・帰国子女・留学経験者・在日外国人が
海外の若者は、日本の若者より勤勉で真面目
だから日本はだめなんだ!
とメディア通じて言いまくっておったから
それなら外国人受け入れましょうってなっただけやからな
外国人の平均値が分かってよかったと思う >>548
土方で400万は中卒の10代が貰う額
20過ぎれば600万からだよ >>30
ひろゆきやここの引きこもり達には理解出来んと思いますわ >>553
大規模化するほどの土地がないよ
大陸じゃあるまいし
日本の国土の特性を丸無視してるよね
やれて北海道くらいだわ >>558
うちは社員80人くらいの会社だけど
残業ゼロでも450万円くらいはいく 食糧難見越して
輸出産業にできないかね。
氷河期雇うとかして。
>>553
大規模化しなくても、野菜や果物を真面目に品質の良い物作れば普通に採算取れるよ。 世間の感覚に興味ある
うちの研修生の奴隷判定頼むわ
1日8時間労働(昼休憩1時間以上)
勤務時間季節により5〜18時のうち8時間
時給制(都道府県最低賃金)
福利厚生無し
週休2日
残業代有(基本的には残業無し)
家賃3万(光熱費込み、古い一軒家に1〜2人暮らし)
食費、通信費は本人負担
農業
辛い作業、汚い作業無し
午前のおやつ付き
高橋洋一
財務省の外国格付け会社宛意見書でポイントなのは、「先進国であれば」という部分だ。
先進国というのはきちんとした経済政策をする国のことを指す。さらに噛み砕いて説明すると「インフレ目標を守る」のことだ。
だから、筆者が「インフレ目標までなら財政出動しても大丈夫」ということを、2000年代初めの財務省の文章ですでに書いていたというわけだ。
それなのに、MMT論者は 「先進国であれば」という部分を省いて「自国通貨建て国債のデフォルトはない」という一部だけを取り上げているのだ。
足腰痛める収穫なんぞグエンしか来ないんだよw
600くらいまで上げたら日本人来るかもねw
それでも長続きしないで辞めちゃうけどw
コスパ考えるとグエン一択なんだなw
「技能実習は、労働力の需給の調整の手段として行われてはならない」
(法第3条第2項)
400万円も払えない会社は無くなったらいいと思うんだけどな。
そこが潰れても次のが出てくる。
>>567
それ言う奴はよくいるけど、
どっかで吹き込まれたのか?
たかが100ha程度ですらも本土にはないみたいな
現実離れした話する奴が前もいたわ 大規模化するには、先行投資が必要
ローンでいっぱいおっぱいになっている
農業法人とか多いでw
日本人だと奴隷のように使えないだろ。
すぐに逃げれない外国人奴隷だからいいんだよ
ビニールハウス約50a潅水有りを2000万で誰か買ってくれねーかな
>>1
ひろゆきって新自由主義者?
金持ちだから新自由主義よりだと思うけど、山本的ポジションでいた方が自分にメリットあるなら解らん
言い換えると維新だった橋本よりかれいわ新選の山本よりかどっち? 技能実習生の方がちゃんと働くからだよ
俺んとこも文句ばっかりでくそも仕事せん社員がうようよ
>>576
運送、ゴミ廃棄物処理、清掃などの基本インフラは全てほぼ止まるぞ。基本インフラの給料は低いからな。 >>571
最低時給の上に福利厚生無しとか奴隷だろそれ
あと食費抜きで家賃3万っ頭いかれてんのか 一次産業は小規模でも残しておかないと、食料安保的にまずい
大規模化して企業にやらせると、利益が出ないから撤退、とかされて一気に詰む可能性がある
小規模が点在した状態で保護してた方が国的には保険にはなる
それに小規模一次産業が換金するのに便利な仕組みが日本は整ってるし
>>578
その通り
いくら効率的と言っても、現状の零細農よりマシってだけで
農業はさして儲からない業種なのは変わりない
だから国が補助金ぶち込みまくるしかない 相変わらず経済学の基礎中の基礎である、
絶対優位と比較優位の違いを理解していない中野剛志
ロイター
@ReutersJapan
評論家の #中野剛志 氏は、「先に復活した中国や韓国の企業が世界市場を奪ってしまい、
日本が生産活動を正常化させた時には、もはや海外市場の取り分はないという事態が想定される」と語った。#新型コロナウイルス
>>577
大規模化は平坦で同じ面積、同じ地域にないと、結局は効率化しきれないよ
土地の区画整理を今からやる気? 面積だけまとまっても意味ないぞ 年収でみると
大企業 1000〜1600万
シンガポールの平均年収 1500万
地方公務員 760万
普通の会社員 700万
マレーシアの平均年収 600万
中小企業の会社員 550万
タイの平均年収 450万
技能実習生 300万
生活保護 210万
ベトナムの平均年収 180万
あなたはどのレベル?
>>570
それって今までやっていた高いものしか売らないっていうやり方だろ
他の業種じゃカルテルと言って違法行為なんだよ
今後はTPPで関税下がっていくからな
そこそこの品質で安い外国産に負けるんじゃないのか >>593
だからそれくらいの土地ならわんさかあるっての
多少は農道や用水路で区切られる程度はあるけど
まとまった土地なんて多くある
今からやる気だよ
どうせ今農業やってる連中なんか死にかけの年寄りなんだ
ほっといても総倒れ 年収400万て田舎の農家の雇い主より年収多そうな気がする
>>595
マレーシアとタイの平均年収がそんな高いわけないだろ >>596
逆だよ。品質の低い物は安い外国産に負けるよ。
高い品質の良いものしか国内産は残れなくなる。 >>599
今の東南アジアの経済状況知らんの?
すごいよ
5年前とは大違い >>595
ほー
マレーシアって知らない間に日本超えてたんだな
つかタイと日本が五分か・・・
かっては世界一の物価高日本はどこへ行ったのか・・・ インフレ率やもろもろのシミュレーションを高橋氏は自分で計算していますが、三橋氏は専門家ではないのでシミュレーターを使って予測しています。
というか、正確にはシミュレーターの開発者の一人の意見を採用しているだけです。
三橋氏はそのシミュレーターのパラメータ等、内訳まではわからずに取り入れているそうです。ひろゆきとの対談の時に突っ込まれてました。
要するに三橋氏は「ブラックボックスに入れて出てきた結果が気に入ってるので使ってるけどブラックボックスの中身は知らない」ってことです。
節約術がどうのってテレビで毎日見るような日本で見た目がいいだの有機栽培だので付加価値がついて高くなった農産品が飛ぶように売れるわけがないw
>>595
しれっと嘘書くね
タイの平均年収なんて、150万以下だろ >>603
あんまりやばいとは思わない
そもそも日本は生産性低かったし >>601
日タイハーフのユーチューバーの動画見てるから
物価は知ってるぞ
超安い >>570
そういうのはごく一部のブランド化したものだろ
確かにそれで稼いでる例はある
けど、それは全体の中で例外でしかない
ブランド化できるのは、それが少数だから
増えて当たり前になれば価値を失う >>597
土地が区切られてたら意味ないやん
効率が上がりきらない
結局は海外に勝てん 農家だがパートをフレックスで8人雇ってる。10年来ているベテランには時給1000円。最低が870円。
後は日本人実習生を1人か2人、3年に一度来るくらい。
日本人実習生は国が全額負担。
>>606
タイは地方では自給自足のところもあるのでそういう田舎では150万くらいかもしれない
だがバンコクは東京より物価高いからな 技能実習生の時給300円とかいうけど
暮らしていけんやろ…
>>608
あの人が街頭インタビューする女の子たち、めっちゃいい服着てるよね
裕福さが出てるわ >>609
そんな事はないよ。
ブランドじゃなくても、普通に品質が良い国内産は売れるよ。あと当たり前にはならない。手間が必要。その手間をかける人が減ってるのが現実で増えてはいない。 >>611
問題ないよ
遠距離とかなら困るけど
ちょっとした距離なら単に乗り越えたら良いだけだから
海外に勝てなくて良いよ。国が支援するから
今だって海外に行けば野菜なんてクソ安いままだ >>600
それってTPP圏内の富裕層を狙った農業やるってことだろ?
食料安全保障もなんもないよな
奴隷使う資格ないし、補助金もなしだ 農業は、本当に金にならない。
うちの畑に少し空きがあったので、私でも出来そうなサツマイモを100株くらい植えようかと考えたが、売ってもせいぜい5万円くらいかな?
全く割に合わない。
和歌山とかみたいに
日本人の若いのが集まって来る場所もあるじゃん
工夫次第だよ
日本は社保負担も異常に高くなったし消費税も上がったのだし
今年も呑気に平均年収が前年比マイナスしているし
若者に金を稼ぐチャンスを増やさないといかんよ
若いから安くていいは時代遅れ
>>616
手間かけてもそれに値するほど稼げないからね
手間かけて割に合うには高値にする必要がある
つまりブランド化 農業が長時間労働を必要としているのは嘘で、農業経営者の意識が省力化に向かっていないだけだろう。
先日見たドキュメンタリーが面白かった。
宮城県の有名ないちご産地が大震災の津波被害で壊滅した。
土壌が海水を被るとその場所でいちご農家は再開できないのだとか。
地元出身のIT技術者が水耕栽培ならいちご農家を復興できないかと考えて栽培方法を教わりに
いちご栽培を続ける農家を訪ねていくと「毎朝4時に農場に来い。365日休みはないぞ」と言われ
「こんな労働を続けていたら若者は農業を志さないだろう」と感じたのだとか。
水耕栽培で土壌由来の病気や害虫のリスクがなくなり、温度管理や栄養補給も完全自動化が可能になった。
人手を要するのは収穫ぐらいなので、1日3時間程度からでも働けるパートタイムのアルバイトを数十人受け入れて地元に新しい雇用も生まれた。
生産者がするのは自動化された機械の保守や、いちごを間引く摘果やいちごの周りの葉を取り除いて陽当たりを良くする仕事ぐらいになったそうだ。
古くからの農業従事者は「時間と手間をかけた労働が尊い」という意識が強すぎるのではないか。
>>594
タコ部屋の感覚は無かったけど一般的にはタコ部屋なのかな? >>615
タイドラマを見れば分かる
俳優もファッションも美術も何もかも日本より小綺麗 元として実習奴隷が二人いないと1000万円減が前提
1000万ー実習奴隷=???(秘密です)万しかする気はなく
1000万ー400万x2=200はする気は全くないから自民公明党を応援しますというメッセージ
>>618
日本国内で農業を残すには、その方向しか無いけどね。補助金無しって食料安全保証の上から国内農業を潰すわけにはいかないから、それは机上の空論だな。 >>567
気候不安定だし、葉っぱ物はこれから工場化必須だと思う
フリルレタスの工場が3年で黒字化出来たと言ってた
水蒸気から水を与えるシステムで、購入者も洗う必要がないし勿論無農薬なので割高だと思うけどよく売れてるらしい
法人化で貿易も進められるし、シフト制で人を回せる様になる >>571
>残業代有(基本的には残業無し)
基本的になし?
それがダメなんだって!
なんで残業代を完全に出さない??? 年収400万払うってことは雇用側はざっくり800万はらうってこと。
それも理解してないひろゆきって人は馬鹿なんだろうね。
雇う農家が年収400万ないのを知らないようだな
2世代で夫婦で働くならその分の人数で割ったらという計算するとそんなもんだろ
ぼくがかんがえたさいきょうのこっかゲーム
なら好き勝手やればいいけど、現実でやるとなると切り捨てる業者、その家族、文化をすべて引き受ける覚悟でしなきゃね
自分は静かで穏やかな死でもいいと思うよ
で、余り始めた土地を集めてイチからやる
人のいる土地を変えていくのは、これだけ権利が守られる民主主義国家じゃ無理
やるなら独裁化が先だね
個人的にはごめんだけど
>>624
そら今まで自分がやってた苦労は何なのってなるわな
農民は都会から来た人間が苦労を嫌がって逃げていくって話大好き >>615
ファストファッションだろう
バンコクのおすすめ外食店も安いし
不動産紹介もしてたけど、日本より安い >>616
机上の空論だなあ
生産される物の品質が同等になれば結局値下げ競争するしかなくなる
ただでさえ薄利なのに手間を掛けたところでそのコストを回収できるかどうかもわからないのに 年収400万くらいで募集かけると優秀な人が応募してくるんですそうすると人って1.2倍の働きをするんです
そうすると収入は、1000万→1200万に増えます
よって利益確保できます
>>630
たぶん、日本の農業は基本的に家でやるんだよ。
家族でやるから、残業代とかの意識が低い人が多いんだと思うな。 >>626
俺も昔タイに住んでたけど、当時はまだ日本の方がずだと金持ちで遊ぶのも安かった
だけどセンスで言うと当時からタイ人の方が日本人よりファッショナブルでいけてたんだよね アジア新興国は物価も賃金も街のインフラや清潔さもあまりにも国内格差がでかいので
自分の論説に都合の良い方を採用できる
基本あれらの国の事情を語る奴は眉唾だと思った方がいい
ひろゆきもお金あるんだから賠償金払えばいいじゃんw
>>630
基本的に「残業」が無し
残業代は残業あったらちゃんと払うよ 鹿児島のさつまいも農家とか静岡の茶畑農家も同じ状況なん?
>>597
使用中の土地でも所有者不明の売ることができない土地が想像しているよりもあるぞ
その構想を実現するためには所有者不明土地対策を先にまとめ切らなきゃダメだね >>630
農業は法律で残業代の割り増しが要らないって決まってるんだよ
その上、労働時間の制限もないから
時間外も使いたい放題だってのも法律できまってる
つまりまともな産業ではない まあ実際、年収400万払うと会社負担で460万ぐらい必要なんだけどね
二人で920万
諸経費考慮すると大赤字になるんかな
まあだったら出荷金額上げれば良いんだろうけど
>>639
それじゃ雇用関係結んで労働委託するのダメだよね 手間暇かけずに良質なものが作れるように努力しろよ
企業努力ってそこだろ普通
あと2人雇って1000万っていくら払ってんだよ普段
おかしいだろ
>>630
技能実習だから労働じゃないんだよ
だから労働法規が適用されない ひろゆきはわかってない
400万も払ったら利益なんて出ないよ
>>644
あ、物凄い勘違いしてたわ
俺の読みが間違ってた
ほんとすみません
申し訳ない >>646
そういう空き家問題みたいなのは
国がケツ持って集めるしかない
あと、これから先もそういう細かな問題をあれこれ言う気なら
それは不要
いちいち言われなくても問題あるのは知ってるよ
そんなのは変えていくもの
法を変えて金をぶっこんでいく >>637
生産される物の品質が同等となればと言うが、日本国内でさえ農家は減っていて、海外ではそんなに手間をかけて農作物を作らない。
日本国内産で品質が良いと言われてる商品と同等の物が今後増えると思う根拠を教えて? ひろゆきの意見に賛同してる人ってバカなんだろうな
400万なんて払えるわけないだろ
釣りにもならんわ
>>650
そこら辺、高齢期が多い農家はなぁなぁになってる気がする >>628
机上の空論になるってなんで?
普通に批判の的になるだろう
いつも外国の富裕層向けにブドウ作ってます
食料危機なのでコメ作りますってできんだろ
税金使う価値がないでしょう >>656
だから増えない
ブランド化できるのは希少がゆえ
手間かけても、割にあうほどの金額つけるのはごく一部の例外のみ 利益出る形態に変わらないといけなかったんだろうな
他の業種なら個人商店から淘汰され企業統合が進んでいくけど農家はそのままだった
公務員だけど、公務員の臨時職員の方が絶対に農家バイトより良いと思う。雑務だけやってきっちりボーナスも出るようになったからね。年収200万は超えてくる。
>>639.648.652
頼む、変な方向に話曲げんでくれー
「残業」が基本的に無しで、「残業代」は必ず払うよ パプリカとかってなんで韓国産はあんな安くて国産は高いんだ?
国は近いんだから同じ分だけ流通に回せるような産業に出来ないか?
>>663
年収200万って、生活保護より貰えてないのでわ? 従業員一人当たりの売り上げが500万ぐらいって話だよな
人件費なんてその半分いけばいいほう、そら奴隷しか雇えんわ
農協手数料。市場手数料。県連手数料。流通経費で大体4割かな。
アホは農協通さずに個人販売って言うけど大規模経営になる程農協が便利。
営業から販売までやってくれるから。大都市圏に近い農家は個人でもやれるかもしれないが年商3000万以上の野菜、果実農家は農協が便利
年収1000マン超えてる農家なんてそんなにないだろ
>>640
しれっと嘘書くねー
タイ住んでたら、タイの田舎の平均年収が150万とか、死んでも言えないわ
バンコク近郊のアユタヤに日本企業がこぞって工場立ててる意味考えたらタイ平均年収450万とか、1秒でバレる嘘なんでつくかね? 農業は本当に金にならん
うちは代々農業だったから引き継いで農業やってるけど
もうキツキツで収穫の忙しい時は引退した親に手伝ってもらったりと人を雇うという金もない・・・
>>656
そもそも国内産の農産品って品質のいいものがほとんどだと思うんだけど
出荷規格があるんだから質の悪いものなんてほとんど流通しないだろ? 西村が年収400で朝から晩まで農作業すればいいんじゃないかな
>>660
食料安全保障をどうするかって話。
食料危機が起きた際に富裕層向けだろうが農家が残って無いと詰む。通常時は富裕層向けだとしても、食料危機が発生した時のことを考えたら、農家自体を残さないといけないだろ。 >>669
事業としておかしいよな
成り立ってないのに無理やり国の力で維持してる潰すべきだろ >>1
ひろゆきがやればいいじゃん
過疎地の農地大量に買い上げて求人したらいい。
雇用が生まれて自治体大喜び間違いない 農家ってバブルあるのかな?
土建だとオリンピックバブルとかあるけどさ
>>672
漁業でもそうだけど組合入ってないと
万が一の時に金が借りれない人もでるだろうね 牛屋だけどちゃんとそれくらい払ってるぞ
ちな労働意欲すごいから日本人よりよっぽどいいぞ
年商1000万は結構いるが、年収1000万は少ない
>>1
農家が従業員に400万円も支払えるわけないだろ。
戦前の庄屋みたいな組織にしなきゃ、
まともに従業員を雇えるわけはない。
アメリカのGHQの農地改革が、
日本の農業をダメにしたってのに。
何を言ってんだか。 >>676
そんな事はない。
国内でもちゃんと等級があり、それに従って値段も決まる。全てが質の良いものばかりでは無いよ。 >>665
俺は残業がなしと書かれてると理解している
そしてそんなの信じない
農業はこっちの都合では動かないからね
収穫期なんか滅茶苦茶早朝から動く
あるいは天候不順などで計画がずれる事もある
そこは責める気ないよ
求人情報と実態がずれてるなんて別に珍しい話じゃない
まともに信じるのは新人だけ。普通はそこから悪化すると知っている
ただ残業代は他の産業なら割り増しになるが農業はそうならない >>670
何度も謝らなくていいよ
分かり辛い書き方でこっちもごめん 400万も払えないなら雇うな淘汰されろと言ってるんだバカ
>>683
部会にもよるだろうけども、前渡し金とかあるからね。実績無い人には出せないけど >>684
400万で牛屋やりたい日本人はほぼいないから仕方ない
就職競争に負けたやつだけ >>674
アユタヤがバンコク近郊というのにまず違和感ある
普通チョンブリとかサムットプラカーンじゃない? >>674
タイは自動車関税が高いからどんどん自動車工場が出来て
タイ国内で生産して東南アジアに輸出しとるんよなぁ
高い関税が労働者を守ってる >>630
なお、日本人が実習行くと金貰えるどころか
金を支払うことになるのであったw >>661
そんな事ねぇよ。
うちの田舎は秋田だけど、ブランドなんか無いが、品質が良い果物、野菜作れば普通に高く売れる。手間を掛ければ、ちゃんと高く売れるよ。 >>688
残業代はちゃんと割り増しで出すよ1.25倍だっけ?
信じないのも納得できるよ、だって近隣の農家は…… >>678
農家じゃなくて農産物を生産する企業が有れば良いだけ
室内プラントで天候に影響されずに安定的に生産できる
庭に柿の木があるけど
毎年100kg程度は勝手に実ってるけど1kgも食わないな 400万払ったら赤になるから実習生雇うんだよ
アホかボケか
ブラックでは無いよ野放しにしてる国が悪い
外国人労働者を完全排除して物価を1.5倍にすればよい
>>695
どういうこと?日本人実習生雇ってるけど給料は国と県で支払ってるよ。
実習生が持ち出しなんてありえないwそれが本当なら訴えるべき >>2
えっ?後継も居なくなるような仕事だから
払えよ
日本人が来ない環境は企業でも同じだろ >>597
ねーよ、どこにあるんだよ。
言ってみろとまでは言わないけどねーよ。 まー、
こーいう正論言って、
結局値上げで跳ね返って苦しむのは、庶民なんだけどね。
だから、俺は反対。
安く買いたいし、労働格差はあっていい。
民主党の鳩山じゃねーから、世界平和なんてどーでもいい
>>698
室内プラントでやるのは賛成だけど、進まないのは何故かなと思うけどね。現状の高齢化した農家はやらない。てか技術が無いから出来ない。 昔の日本はアジアの中では圧倒的な金持ちだったのは間違いない(相対的な意味で)
韓国とか今じゃ日本並みかそれ以上だけど、1980年代は普通に後進国扱いでしたよ
農業なんてしんどい仕事、日本人なんか直ぐに根を上げてリタイアするだろう
外国人なら簡単に諦めて帰国するわけにはいかないからな
>>696
さっきからアホみたいに高く売れる連呼してるけどそもそもなに作ってんだお前の実家 正論だな
技能実習生なんて得するのは業者だけで
日本の悪い面を海外に知られて国益を損ねてるだろ
研修生2人込みで
利益1000万出せるってこと?
売上の話?
>>530
住んでりゃ修繕費くらいは当然だが自分で直せるからな >>678
米が必要なときにすぐ作れなきゃ意味ないだろって話なんだが
農家が残ってれば数年後から作れるかもしれんが
それじゃ大量に餓死しとるがな ここにいる農業したことない奴らの考えてる大規模農家と、アメリカとかオーストラリアの大規模農家のイメージが全く違うのに気がついてないな。
その辺の休耕地を何個かくっつけてとかじゃないんだぞ。見渡す限り地平線まで麦畑とかを大規模って言うんだよ、そんで欧米人はそれをやってる。
日本で同じことできる土地がどこにあるんだよ。
スケールが違うんだよ、カッペの畑を何個集めようともそんなもんはネコの額よ。
>>687
等級って大きさや形とか見た目に関するランク分けで味が変わるわけじゃないので
富裕層なら見た目を気にすることもあるかもしれないけど、一般消費者はその程度で価格が上がったらますます買わなくなるわ 俺は新規就農の指導をやってるんだけど、ボランティアで。
ここ10年で農家として食えているのは15人新規就農して4人。後は皆辞めていった。
意外と都会出身で農業に関わってこなかった人が続いてる
>>431
水道は井戸使えるし、電気は太陽光、ゴミ捨ては農家なら燃えるゴミはほとんど肥料か燃やす ひろゆきが珍しく正論を…
それ出したら求人殺到して倍率凄いよwww
でも農家が欲しいのは最低賃金で牛や馬のように動く家畜のような外国人w
>>709
西瓜、トマト、胡瓜、南瓜、林檎、葡萄、さつまいも、米。 >>696
品質が良いとは絶対的な基準ではなく他との比較の中で成り立つ
他より良いか悪いかで決まる
より正確に言うなら品質よりも、その評判で価値が決まる
他が同じように手間かけて品質も同等になり評価もつくと
相対的に価値が下がり値も下がる。手間かけても高く売れない
高く売れるのは希少がゆえ 技能実習生などという国際的にも批判が多い非道なことをやめて、
それで潰れる農家なら、それはそもそも潰れるべき農家だったんだよ。
後のことは、そういう農家を潰してから考えれば良い。
方法は、いくらでもある。
日本人なら結婚して子育てして家建てて車買ってと日本でお金が回るけど実習生は真面目な人であればあるほど自国にお金回すからな
>>715
それ田舎の光景だわ
農道を走ると何キロ何十キロも延々農地が続く >>706
設備投資が個人でできるレベルじゃねーよ。
そんな投資を、たかがレタスの売上できるいつになったら負債返せると思うんだ?
100%歩留まりあるわけじゃなく、プラントでも水の汚染など起きたら全滅するからな。 農家 「え?日本人1人に400万と奴隷外人2人で400万とどっちが得か計算できないの?」
よく考えたら昔はこういうの家族やら親戚使ってタダでやらせてたんだな
それで嫌がって都会に行くと
>>721
家庭菜園かよwww
米以外にそんな多品目をガチ農家ぎ手間暇かけて出来るわけねえだろ >>726
基盤整地した農地がそんなにあるの?北海道以外に? >>726
負けず嫌いというかアホというか。
頭悪すぎ。 ひろゆきの言う通りにしようとすると農家に相当の補助金をあげないとできないけど
やろうともしない政府
>>721
作目多すぎるだろ
しかも手間かかるもんばっか >>706
パナソニックだったか忘れたが大手の企業が工場跡で野菜工場しようとしてたが
まあ電気代でコストがかさんで引き合わなくて取りやめたんだわ
太陽の力は偉大なり >>20
今年豊作でも、翌年は飢饉レベルの不作とかあるからな 多分!日本人は文句ばっかで稼がないんだよ。外国人は倍安く稼ぐ
>>733
その辺、日本全国の田舎
100haでもたかが1km四方だぞ?
そんなもん余裕じゃん
グーグルマップで適当に見てきな
あと集約化するなら、それに合わせて多少は土地をいじるだろう 農家が400万の人件費払ってやって行けるわけないじゃん
>>737
ボロ儲けできると思うんなら、おまーが農家をやればええんやで? 個人経営の農家だと雇用保険すらないんだぜ…
日本人だと集まらないんだよ
農業って就労時間もあいまいだから
時給換算するとやばいくらい安い
賠償金と税金から逃げるためにアメリカに渡仏したくせになんで日本のことが気になって仕方ないよね?
技能実習生には400万も払わない
奴隷搾取しないと儲けが出ない
そういう構造を作り上げてしまったのが最大の問題
GHQが農地を小分けにしたから
変えられないんじゃないのか?
アメリカが決めたことって全く手付けられんからな
ほんまやで ぼろ儲けなんやったらお前がどんどんやればいいじゃん
海外ドラマ見てても農家の1日の流れや待遇って日本もアジアも欧米もみんな似たり寄ったりだと思うけどね
だいたい日本の農業は欧米に比べたら補助金が少ないんだから、
年収400万とか何を言ってんだって話だよ
正論とかいう丗間しらずもいざ値あがりしたら高いて騒ぐのだろうなあ
たまには正論を言うなこの人
今回はその通り
目先の利益ばかり考えるからダメになる
すぐに逃げ出して野菜泥棒と化す外国人を日本が養う形になるで
農家が外国から野菜泥棒連れて来る…本末転倒よね
>>746
クソ田舎日本に住んでるわ
ずっと向こうまで農地。途中に川とかあって、そのまた向こうも農地
自分の市の端まで農地で、隣の市も端から端まで農地
村もボチボチあるけど、農地は農地でそんな感じでずっと続く
農地を車かバイクで走って実体見る気もないなら、
ネットでいいから、日本の農地面積調べてきおな
県別、各市町村別でも結構出てくる
そいつらが全部孤立してバラバラだと思うか? コメを100ヘクタール作っても売上ベースは1億円ってとこが詰んでる
ゴーストライターが書いてる、名義貸しビジネスやで
記事に案件の単語を複数入れて宣伝をする
、
芸能人も大御所になると、名義貸しだけで70万円貰えるってバラしてたな
>>746
コイツ相手にしてもダメだわ。
仮にあったとしてもそれ既存だからな、今生産性あげるなら休耕地みたいなもんがいるんだからな。
その土地がもうないってのが理解できてない馬鹿だわ。 兎に角だ、誰かの犠牲の上に成り立っている業界は放置していては駄目
自給率を本気で上げたいのなら政府が金銭面で支援しろと
奴隷を入れてそれを補うのでは従軍慰安婦のように後々タカられるぞ
5000兆円の元ネタはこれ
中野が不用意に5千兆円いう数字を出して財政学者に怒られた、という話
中野剛志
政府は好きなだけ支出ができる
借金5千兆円でも大丈夫
<朝日新聞デジタル>
2019年5月7日07時00分
>>761
経費で買ってるんだろ
今はフェラーリは経費で落ちないけど、ポルシェとかはまだいける
経費で落ちなくなったら売る
要は、買値と同じくらいで売れる車がいいんだよね。それがフェラーリだった >>765
あいつらは自力救済根性たくましいから野盗と化して
日本人から野菜や家畜を奪って補填するから大丈夫 >>764
休耕地ではない
今非効率な農地を買い上げる これ前もやりあったわ
日本に大規模化は無理だって言い張る奴がいたけど
どっかでそれを煽ってる奴がいるのか?
前もそれを強弁する奴がいて
あちこち田舎を走れば数十キロぐらいの農地が続くなんてごく普通にあるのに
何故かそんなのない前提で強く粘る
それで細かくは忘れたけど、フェルミ推定な雑なやつで
あれこれデータ出して見たら100haとかそれくらいなら
数千規模で取れるってなったわ
短期でしか雇えないんだよ季節商売だから、天候悪いと大損するし
400万も払えないから技能実習生とかいう奴隷に依存するんだろ
ほんとこの外国人実習生とかいう恥ずかしい制度いつまで残してるんだよ
さっさと止めろ
それで潰れるなら農家や町工場なんか死んでいいよ
というか65歳まで年金をやらないとかいうならその人達を使えばいいのに
結局その世代は雇わない
>>771
短期でいいと思うよ
実際、人手ほしいのは収穫期だけだし
スキー場は日本人のバイトでなりったってるんだし
農業もそれでいいだろ
奴隷雇うと補助金もらえるっていう悪法のせい 過酷な草刈り仕事も時給安いからなあ・・
倍払えば少しは増えるかもな
>>729
ん?そんなトコワタシタチもノーサンキュー
潰れてドウゾ 和歌山県なんかは
農免道路沿い全部
みかん畑だわよ〜
>>557
そのだからブラック労働させて当たり前って発想が間違ってるんだよ。 やってみればわかる
最低賃金でも赤字だからな
農産物の価格が10倍くらいにならないと無理
一人400万すら払えないほど 農家を低賃金で労働力搾取して補助金もあげず
ほったらかしにしてる国が無能なんだけどな
>>774
アメリカとかもそうだろう
メキシコ難民とか2の作業を最低賃金でやらせてる
アメリカの最低賃金は1500円とかだけど 山間県の信州でも
農免道路沿い全部
りんご畑だわよ〜
やりたいんだけど若いのが良いとか資格とか色々言ってめんどくさい
こっちもある程度のことはできるし冬は暇な仕事だからなんだが
技能実習奴隷だと1日16時間働かせて年収150万くらいでいいからな。
>>786
技能実習生は、そのアメリカに叩かれてるよ
叩かれないようにやるべきだよな
観光立国目指してるなら、ワーホリでやらせたらいいじゃん >>770
地盤と気候の問題や隣接地の問題も有るから大規模農業に向く立地はなかなか厳しいかな
果物や野菜などで高品質な作物を可能な限り大きな耕作地で作るいわば日本型大規模農業みたいな感じは最近多いかな 岡山県なんかは
農免道路沿い全部
葡萄と桃畑だわよ〜
>>790
自分は農家だけどもらってません
でも今年雪でハウスがつぶれてなんとか
ハウスの材料の4分の1がもらえたけど
貰ってるのは一部の人だったり団体に入ってるんでしょ >>783
農家一人当たりの農地広げるしかないよね
でも10倍で売らないと赤字って嘘だよねw >>796
年金をもらっている層はそんなにいらないと思う
なのに若いのが欲しいからこうなっているわけで 農家も事業ですからねえ
差額を補填するならやるんじゃない?
>>801
外国人実習生雇うと人件費の半分は助成金。
これは日本人派遣労働者を雇っても同じ。
コロナ禍の今ならね >>786
技能実習生制度はその最低賃金以下で使えるのが最大のメリットなんだよ。
労働関連の法律を無視して使える。
十年くらい前だけど近所で働いてる実習生は衣食住の面倒を見る条件で月に三万とかだったと思う? >>795
横からだが、地盤と気候が関係するのか?
どういう状況だと隣接する農地を合体できなくなるんだ?
さっぱりイメージできん 400万も払って一人しか雇えないとかコスパ悪すぎだろw
こういう農家はタコ部屋で家賃食い物除いて年収100万の外国人を多数雇うんだろ
>>805
農家はのどかでいい奴みたいなイメージあるけど
冷徹でシビアな人じゃないとできないわな 完全週休二日制
標準労働時間8時間
サービス残業無し
残業月平均20時間未満
福利厚生完備
有給取得率100%
東京で400万で人採用しようと思ったらこんくらいが最低条件だよね
農家にこれ出来んのか?
せめて資材に使えるクーポンでいいからほしい
必ず毎年数百万は使うから年に100万ほしい
ビニールとか資材も汚いけど何回も使って節約してるよ
>>686
まともに賃金払えないなら商売するな、廃業しろ 日本語学校に通ってる生徒を雇うって手もあるんやけどね
400万 + 400万 = 800万
『嘘八百マン』ていうオチ w
>>795
俺は米や麦をイメージしている
数千ha規模ともなるとなかなか真似はできないが、
それはアメリカの中でも特に大規模な部類
普通はそんなに大きくないし日本の大規模化も数千haまでは求めない
今の日本の田んぼは平均が1とか2haらしいじゃないか
兼業が多いとかあれこれあるけど、
とりあえず目標としてそれの数十倍や100倍程度
それでも十分に集約化の価値ある >>816
残念なが日本政府と国民にとっては
お前より農家の方が大事 >労働者が2人足りないと年間約1千万円の減収
まずこの報道が嘘なんじゃないかと思う
農家は先細り
食糧自給率は下がる一方
それなのに、先日、コロナが激増した時には、鎖国しろなんて阿呆がいて驚いたが…
安い給料しか出さないくせに
ものすごく威張ってこき使うんだろ?
潰れればいいよ。
>>809
山間部だね
住宅等に囲まれて孤立した農地も多少はある
そういうのはもう無理だから切り捨てる どの道、こんなやり方やってたら来なくなる。
中国や台湾。いくらでも欲しがってる。
日本みたいに仕事厳しくて低賃金、おまけに入国条件が厳しい国なんて行きたくないわ。
日本人を400マンで雇って作った野菜は、今と同じ値段で買えるの?
>>814
お前部屋から出ろやw
そんな好条件なら派遣社員いなくなるわ >>697
ほらなやっぱり
奴隷認定か聞いてどうするん?
隣近所よりマシって意識がお前にあったら
ここで何言われようと変えないだろ 参入障壁があって高級な農作物で経営しているところは日本人も雇えると思うけど。
農業の経営なんて9割が赤字経営で補助金頼み。産業構造が狂ってるよ。
>>1
教育費やら家賃やら食費やら引くから手元に来るのは外国人と対して変わらん 日本人労働者
1000万円ー400万円×2=200万円
外国人奴隷
1000万円ー250万円×2=500万円
(労働者は居住費・食費・管理費など引かれて手取りは10万円未満です)
家は苺農家だが、そりゃミスすれば怒るし良く働いて売上上がればボーナスもだす。
クリスマス、正月も朝から夜まで仕事だし、パートの子供達にもお年玉あげる。
出荷が終われば旅行も連れて行くし。
>>827
それレアケースじゃないの?それで大規模化無理って…
田舎はどこまでも農地が広がってるから集約したほうがいいっていう話だったと思うんだけど >>835
家賃や食費は自分で何とかするから引かなくていいよ 静岡県なんかは
農免道路沿い全部
茶畑だわよ〜
やったぜ加トちゃん
加トちゃん、ペッ!
>>686
読んでないけど2人減ると1000万円減ってスレあったから400万なら赤字ではなさそう。 この制度使ってたのに400万払うが奴が
どこにいるんだよ
>>839
農「貴殿の今後の更なる飛躍をお祈りします」 >>838
日本の農地は中山間地多いよ。
基盤整備は水平に地均しするから山際は無理 >>829
生産性の上がる大規模農家を国が推進しないから無理。 >>829
原価が上がるのに同価格で他と勝負出来るわけが無い >>836
外国人を400万で雇うと半分が国から補助金もらえるから
外国人奴隷
1000万円ー400万円×2+400万円(補助金)=600万円
それでも農家は400万出さない >>849
そう。だから大規模に基盤整備するのは無理なんだよね。
200町の基盤整備に15億くらい掛かるし >>832
変える変えないの話ではなくて一部報道をみて農家の研修生は奴隷奴隷言われてるのか、自分の実際に雇ってる子も世間から見たら奴隷なのか気になったんだよね〜
やっぱり奴隷なのかな? これが高低差のある山際を基盤整備しようとすると幾ら金があっても足らない
>>851
規模感が不明だけど農家って経費タダなの?? >>851
そんな制度はない。
助成金がMAX50〜70万程度 >>845
水平にこだわる?別に一個の水田にする必要ないでしょう
ひとつの農家が、管理する田畑が多くなれば収益は増すわけで >>856
作物によって違うけど、苺農家の家の場合4割〜5割が経費。
トマト何かは7割経費 収穫のこととかも全然考えてないやん。
勝手に育って、勝手に収穫されてスーパーに並ぶってか?
アメリカの大規模農家の農機具のデカさとか規模とか見たことないんか?
コンバインで広大な土地の米とかどうやって収穫するねん。収穫したい時期は同じ、天候も晴れの日にみんな収穫したい。ここぞという最高の状態の猶予が何日あると思う?旬というか育ちすぎたらアウトやぞ。
田んぼが広大に続いてるなら延々直進だが、田んぼごとに出し入れするんやぞ。畑も同じだ、機械も農地の作りも違いすぎるんだよ。
この外国人奴隷制度を推進してるのは他でもない自民党だからな
農家からしてみりゃ国公認の奴隷システムを利用してるだけに過ぎない
アメリカ国務省からも日本政府が名指しで非難されてる現代の人身売買。
愚かな国民が愚かな政党を勝たせてしまったんだから仕方ないね
自浄能力のない国はどんどん墜ちるしかないのは歴史見ても分かる
その内ベトナムにも経済で追い抜かれるよ
>>5
これ
日本人だと訴えられたりタレこまれるリスクあるから面倒くさい >>858
ん〜わからないかな?大規模経営は大型機械でやるんだよ。少々のバラツキは良くてもある程度水平じゃないと効率が悪い。
あなたは農家なの? >>856
米とか路地ものじゃなくて、暖房使うようなハウス物はヤバイ。
アホみたいに燃料食うから。
ビニールハウスなんて断熱性ゼロなのに、常に温めないといけない。 普通の会社みたいに
定年まで勤めるような仕事じゃないし
農業に実は興味がある若者っていると思うんだよね
でもすでにシェア取られてるところに新規で参入するの難しいから
1つあたりの価格が高いオシャレな野菜とかしか作れないんじゃないのかな?
>>686
意識の問題だよ
何年も前からヨーロッパやアメリカでは
みんな農薬に敏感になってて、農家も
減農薬・無農薬で作ってる所が増えてる
ってのに日本は一向に減らそうとしない
てかむしろ増やしてる作物もある
例えば米作るのに、日本の一般的な農家が
どれだけの日数田んぼで作業してるか
少ない日数にびっくりするよ
とことん楽するために大量の農薬、除草剤を撒く
結局日本もアジアなんだなって感じる
ちな農薬減らして大変な思いしてる
農家もあるのは知ってる >>47
まあ農家自身も身を粉にして働いてたりするからね…
400万払う余裕あるならセガレが跡継いでるわ 【告知】
大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!
そして警察官と刑務官と裁判官のエエ加減さを、
著者の裁判資料を掲載し真実のみを赤裸々に語る
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて】
刑務所の中の落ちこぼれ
中学2年の時に覚醒剤を覚え、17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験 !!
著者40歳の時刑務所を出たその日、父が首吊り自殺
著者18歳の時に彼女が首吊り自殺、著者実兄昨年8月首吊り自殺
13年前看護師を生業とする信仰心に篤く信仰一筋の女性との出逢いで心に科学変化を起こし奇跡的に更生!生きる勇気が湧く渾身の力作! 是非一読を!!
全国の書店&楽天ブックス&アマゾンブックなら送料無料!!
経営者はロボットじゃない。
社員に給料を払えば生活が成り立たない経営者もいる。なぜわからないのか。
>>838
不向きなので面積的には多数派ではないけど
そういう市町村は結構あってレアとまでは言えないかと
日本は山がちな国土だからね
山間部は土地が斜面で日当たりや水等で苦労する
大規模化に向かないので、そこは切り捨てる >>864
ホントそれがわかってない奴がいるよな。
数字上で1人が広大な農地を取得して大規模にしたら、勝手に効率が上がると思ってやがる。
大規模が意味する生産性の上流から下流までのことが全くわかってない。水のことも頭に入ってなさそう。
水も地下水が無限にあると思ってそう。 >>1
ついでに、大手スーパーは農家と価格交渉してはならず、言い値で買うといつ法律を作ってくれ 第1次産業は準公務員扱いにして、公権力の方でクエストを作成して、達成したら、国庫からボーナスでいいだろ。
現場の労使間協調が必要だし、完全な公務員、補助金漬けでは、労働をしなくなっちゃうからな。
>>859
じゃあ1000万の売上増で使える人件費は300万がいいとこじゃん
2人で600万払って補助金300万貰わないと無理 >>30
>>566
無理ならそのビジネスモデルは成立してなくて奴隷前提だって事
値上げで転嫁する必要があって、それで物価も上がり給与も上がる
結局ブラック許容するから景気が良くならない >>876
そもそも日本は兼業ばかりだから
補助金ばらまくととんでもない世帯収入になる
ただでさえ+年金もらってるジジババばかりなのに >>719
中くらいのレジ袋大のごみ袋
1枚10円するような自治体ある。 >>868
苺が新規就農にはおすすめ。
中古のハウスを借りて1反当たり400万は新人でもいける。
上手な人になると1反900万とる。
ただ新規就農の人に勘違いが多くて個人事業主なんだから社長なんだよね。スローライフwと勘違いしてる人も多いよ >>874
当たり前だが農民一人で手に負える問題ではない
国家主導で法律レベルから見直す必要があるし
相応の金も必要
でもやらないと総倒れ
農業が国家の根幹となすなら、そこまでする価値はある >>821
アメリカ型は周りが農地か荒地じゃないと難しい
米の場合は特に気候的に収穫に大型機械使いにくいしな >>553
大規模化したらそれだけリスクが極大化するんで借金して大型機械入れるとかそれ死亡フラグ
今の日本ではむしろ規模縮小して高付加価値特化に走つた方が賢いし、そういう農家も多い ひろゆきの言うこと当たっているのだが、強欲農家にはその理屈は通らないんだよねえ
あくまで奴隷が欲しいんだから400万なんて払うわけがないw
この人の得意な話を振り出しに戻して聞いてる方の思考を一瞬停止させるのもう飽きたから
さも新しい発想提案を投げ掛けたように見せてなにも進んでいない
払えないから安く使える外人を雇っているのになにを訳のわからないことを
マトモな国なら自国民の労働者雇うとこには税制優遇したり補助金出すインセンティブつけて
自国民の労働者増やす努力、賃金上げる努力をするんだろうな
でも弱者の敵である自民党がそんな事をする訳がないんだわ
安い賃金、安い商品、安いデフレ国にすることが自民の目的だから
こんな党を貧乏人のネトウヨが支持してんだから肉屋を支持する豚そのものだよね
中国が低賃金で成功してるように
日本でも低賃金枠を作ればいいと思うな、多くの求職者向けに
それならwin-winになるとおもう
年収400万は悪くない方なんだし
オール日本人で育てた野菜です!を売り文句に高く売ってみれば
>>884
アメリカの超巨大な田んぼ見た事あるよ
沼みたいな感じだったわ
コンバインは小屋みたいに巨大だった
気候も米の種類も違った
全く同じにする必要はないだろう
今はコンバインがGPSで勝手に走り回る時代だ
少数の人間で大規模農地を面倒みやすくなってきた >>809
大型機械使う為には地盤がしっかりしてないと畑で立ち往生する
特に雨が多いとぬかるむしな 稲作大規模集約化は既にけっこう進んでいるんだが。ソレで米価暴落なんだからもうやってらんないよな
リスク管理考えると大規模集約よりチマチマ小規模多品種生産やってた方がいい
>>890
オール日本人が作った300円のキャベツとオールベトナム人が作った100円のキャベツなら後者を買うわ俺 牛丼が数十円値上げしただけで文句言う貧乏人だらけの後進国なんだから仕方ねえ
日本人雇ったら米数千円値上げしなきゃいけねえよ
そいつら買わねえだろ
日本を牛丼数十円にクレームつける貧乏人だらけの貧乏国にした自民党が悪い
>>885
だから国がケツモチする
初期投資は支援し、
凶作の場合は補助金出し
豊作過ぎるの場合は買い上げて外国に援助物資として送る 米農家は中国東南アジアの富裕層向けに大阪港からバンバン出荷してるよね。
国内の値段が年々下がり続けてるから仕方がない
DJ世界一とった人が農家の息子で農家継いでて農家やりながらDJ世界一とってた話は面白かった
DJ松永の師匠だって
>>889
なってるけどな
今や平均年収400万超えてる正社員と
平均年収200万の派遣の数がほぼ同じくらいだし
これで日本人の就職率上げたっていうのがアベノミクスなんだから
もう社会の階層化は完了した >>249
収入は入ってくるもので払うものではないからな 久しぶりに正論言ったやん
ケチがケチを呼んで何もかもが低価格競争化してんだよね
ひろゆきって低収入の人馬鹿にするじゃん?
高収入の人って、安く奴隷をこき使ってる人も多く含まれるはずなのにね??
小規模農家、小規模事業主が多すぎるんだろ?
経営者は自分の儲けが大事だから出来るだけピンハネしたい
>>891
米は収穫前に田んぼを干すんだが日本の場合、秋雨や台風にかかるんだな
大型機会が入る為にはかなり地面が乾く必要有るけど本州の気候だと厳しい
あと台風などで倒れた稲は起こさないとコンバイン使えないから人力必要なんだよな 夏休みに住み込みで農家のバイトする大学生いるよな
金額はしらんが
1000万の収入が増えても経費が幾らか分からんし、400万だと確実に赤字だろ
これ就労ビザでなくてはたからせてるってことなの? 国家に問題があるんじゃないのこれ やばいでしょ普通に
>>898
どこで誰が払ってるかって事の方が重要なんじゃないの?
一律で考えるのもそれこそおバカなコロナ給付金とかと同じように公務員様基準のワタクシゴトで終始しちゃいそう
てめぇら支配層で在りたいだけっていうね >>50
400万円で土方やるのか頑張れよと読み違えてみるw >>881
だって使わないからね
燃えるゴミはほとんど肥料
燃えないゴミは自分で持っていけるし 日本人雇用したら労基法守らなきゃいけなくなる
技能実習生なら奴隷奉公で午前3時から働かせても見逃してもらえる
>>904
農作物が値下げ競争に晒される根本原因はそもそも日本人の所得が上がらないからだよ
まず日本国民の可処分所得増やすところから入らないと農家は人件費上げられない 供給が減って価格上昇すれば、儲かる様になるよ
それまで家族だけで頑張れや
>>909
ひろゆき含めて恐ろしい理論だよな
義務教育受けてこんな簡単な計算もできない奴ばっかだから愚痴だらけの社会なんだろう て中日かよ
ひろゆき良かったな相手にしてもらってw
外国人実習生がいなくなったら野菜が値上がりするけど文句言うなよ
>>907
いや、俺が見たアメリカの田んぼは沼みたいな感じだった
日本の田んぼよりもズブズブな感じ
で、さっきも言ったが同じにする必要はない
それに今は昔と違って
一人が無人機を使って複数台を操れる時代
アメリカの小屋みたいな超巨大機の必要性はない
多少は金がかかるが、それでも今よりはずっと効率的になる >>897
牛丼屋の代わりに安いカオマンガイ屋やナシゴレン屋が増えたりして、 これはひろゆきが正論な気がする・・・
犯罪も減りそう
>>14
ドカタのほうがキツい場合が多いと思う
夜間作業もあるし
農家は朝早く昼と真冬はのんびりってイメージ 徴兵制ではなく
徴農制を制定し
三年間の農作業
これでイイのだ
>>915
日本人の可処分所得あげるなんて簡単だよ
インフレ起こして年金負担減らせばいい 農園を経営したら「外国人労働者雇わない人は馬鹿ですよね」って言うに決まってるwwwwww
>>915
あと輸入自由化な
中国産野菜の輸入禁止しないと >>922
カップラーメン、インスタントラーメン屋じゃね?
つまりコンビニでポットでお湯注ぐ >>1おめぇが24時間監視付きのタコ部屋で働けよ、無責任な事ばかり言ってんじゃあないよ
専業農家の年収平均は300万っすよ
そして農協のせいで農家は株式会社化が困難で
これが企業が農業に進出できない障壁になっている
博之の意見は素朴な感想でごもっともなんだけれども
日本の農業の構造的な問題は深すぎて正直どうにもならない
日本の農業は30年で終わりだろう
>>926
今は非効率なやり方維持の方向だからね
改革する方向でやる >>927
やる気になればできるよ
って意味で簡単ってのと
現実的にそうなるという意味の簡単は意味が違うからね 外国人が入ってくることに拠り訳の分からない雑草やらが蔓延る農地
それを駆除するためにまた外国人を招く連鎖
公務員様は左利きでウハウハなんすよ
わかってあげてくださいよ
そもそも、2%のインフレ目標達成するまでは財政出動可能とするのはMMTじゃなくて財政リフレなんだよな。
MMTはインフレ率自体を指標とはしてないはずだから
>>930
まあ昔は店に出ても売れなかったんだけどね中国産
今はそうじゃなくなってるのが現実だからね
それくらい国民の懐が厳しくなってる >>939
公務員「殿様気取りか奴隷かどっちがいい?税金はその分頂くけどねw」 なんでも日本にこだわるんだ?
外国に適した農地を国で借りて、現地人雇用して農業して日本に輸出したらええやん。
>>937
労働に見合う対価が得られるのならやるだろ
問題は奴隷同然の待遇でしか報酬を提示出来ない農家側であり
自給率を本気で上げたいのなら補助を行わない国賊政党自民党の責任 >533の言っていることは正しい
ちなみに補助金のせいでコシヒカリを作るより飼料用のコメを作ったほうが1割高い
市場原理が働かない産業に未来はない
>553だった
533じゃないや
後継者問題を解決するには法人化は必須よ
>>947
どっちにしても視野が極端だとは思うよ
曖昧に言わせてもらうなら >>861
売値は農協が決めてるでしょ
農家がネットで直接市場に売るなら別だけど 損益分岐点の理論からすると
下働きする従業員を増やすと
一人当たりの経費は減少する
外国も大規模農場では不法移民雇ってプレハブみたいなのに住まわせてる
資本主義はほんと酷い
300万ならなり手いっぱいいると思うけどね
ここまでコロナで荒れると米以外の農産物は・・・
無能ひろゆきは世の中の仕組みを何も知らんな、死ねよ無能ゴミ
この話題ほんとうんざりする。どうせ何も変わらんよ。
だって同じ土地に今いるだけで、所属している国が違って、貨幣価値も違うんだから。
日本もジパングの時代は、金と銀の交換レートが違って欧米はこぞって銀と金を交換しにきてた。
レートが違うんだから、日本賃金の感覚で雇うのがおかしい。人情とコレは別。
>>874
色々試行錯誤した結果、今の形に落ち着いたわけじゃないだろ
戦後、他の業種は試行錯誤の繰り返しで国際社会で戦ってそれなりに成果を上げた
その間、農家はずーっと同じ。国民は、クッソ高い農産物を買わされていた
今は奴隷使ってて、将来に大きな禍根を作ってる
そして、5chの農家はできない理由しか言わない お米にしても口に入れるものだからなぁ
チガイってのわかってない、あるいをそれを更に外に放り投げるようなやり方してるように思える
まぁ、わりと正論
とりあえず外国人実習生の制度はおかしいよ
要するに奴隷制度みたいなもんだぜ
>>931
それ日清食品がやっていたけどもうなくなった。 >>732
出来るわけねーだろ言われても、
作ってるんだから仕方が無い。 >>734
ラフランスは作ってないと思う。何故かは知らん >>962
いや、いろんな国に分散してリスクヘッジとか普通にやれる保険はかけるでしょ。 >>963
渋谷にあったやつ?
あんな目立つ場所なのはPR目的でしょ
コンビニで十分なんだからさ >948
極端も何もどうせ30年で日本の農業は終わるから
俯瞰的な目でなんちゃら〜なんて言ってる余裕は無いっすよ
>>964
りんご、ぶどう
お
こ
め
大変そうですネ 結局400万払えない農家は潰れろって言ってるのと同じじゃん
>>970
潰れたら良いんだよ
大規模化は現状の採算の悪い農地を集めるところから始めるんだから
破壊と再生は対だ >>961
必要となれば農業に携ってる家で育った人は動く
それを良しとしないのはホカでもない中央に近い公務員様等のわが身の安定を第一とする連中なんじゃないかな 本来はつぶれてしかるべき農家や企業が奴隷制度で延命してるだけ。
400万円なんて出せるわけがない。
>>971
だけど現実問題、生活してる人々はどうするんだい? >>972
>農業に携ってる家で育った人
あ、そいつら都会に出て行ったわ
もう田舎は老人ばかり。先がない
農業の先がないというよりも田舎の先がない >>24
アイツがやってるんだから俺も!的な感じなんだろうね こんなことやってると
いつまで立っても
野菜の値段あがんねーよ?
>>975
もう高齢なんだから年金暮らししてろ
まだ若いなら工場で夜勤でもしてろ
ともかく貴重な農地を市場へ解放してもらう 農村に行って若手集まれーと号令かけたら60代70代が集まるからな
日本の農業は大規模経営にしてサラリーマンを雇う形にしないと全滅するだろうね
士農工商
農民一揆
お米騒動
石の貨幣
ウホウホ
縄文時代
>>976
うん
俺もそれなんだけど連休とって今住んでるとこに帰ってきたばっかり
高速乗ってても草むしりしてきた経緯もあってかガキの頃から変わった風な道端の植生やら越して見える景色に様々な農村的な集落あってみんなそれぞれ自治してるんだろうなって思いながら 農家にじゃなくて農業労働者に補助金出せばよいと思うよ
>971
大規模化は賛成なんだけれどしたくてもできないんよ
すげえ障壁がある
開放される市場がない
年収600万以下は社会のお荷物とか抜かす馬鹿が何か言ってるよ
農業改革しないとね
若い子もやりたくなるようなスローライフ的な環境にして
>>985
そういうのは世帯年収あっても個人で割るとな…… てか400万払って福利厚生ちゃんとしてれば日本人来るのか?
おやつもつけるぞ!!
>>990
でも、子供達に家を建ててあげて、車買って、
まぁ儲けてるなあと思うよ。 >>987
今より前に進むためには
争いを避けて通れない
そんな風にして世界は今日も回り続けている 売上が一千万円で、益が一千万円じゃないんだけども大丈夫か?
二人で八百万円も使っちゃったら逆ザヤだろうよ
1戸あたりの農地面積
EUは、日本の9倍
米国は、日本の99倍
豪州は、日本の1902倍
大規模化すべきって話が出ると
5chの農家はアメリカのようにはできない理由を並べ即否定
大規模化=アメリカ化じゃない。その間がいくらでもあるだろう
変えたくないんだね
>>992
それには1人あたり年 800万円必要なんだけども
手取りの額面が全てと思ってる? >996
変えたいと思ってるがそのために農協潰すのに協力してくれるか?
無理だろできっこない
lud20220205124250ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1636171100/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【論破王】ひろゆき「年収400万円払って日本人を雇えばいいじゃん」農家で外国人の技能実習生に頼っている現状に疑問 ★2 [爆笑ゴリラ★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【論破王】ひろゆき「年収400万円払って日本人を雇えばいいじゃん」農家で外国人の技能実習生に頼っている現状に疑問 ★3 [爆笑ゴリラ★]
・【社会】外国人技能実習生の待遇差別禁止へ 「日本人と同等以上に」…実習生の人権を守る具体策の原案を政府がまとめる
・【朗報】安倍晋三新天皇、所信表明演説で「即戦力として外国人実習生、移民を毎年50万人受入れ、日本人と同等の報酬を約束する」と宣言
・【アベノミクス/奴隷特区】外国人の就農解禁へ、派遣企業が農家に派遣【外国人技能実習/派遣ピンハネ】[03/08]
・【疑問】これ誰も言わないけど これ以上外国人増やしたら治安や日本人の日常生活的にマズくね?
・【動画】ひろゆき、日本人って白人以外の外国人を下にみてる人多いよね。外国人なんだからこれくらいされても問題ない。みたいな [牛丼★]
・【動画】ひろゆき、日本人って白人以外の外国人を下にみてる人多いよね。外国人なんだからこれくらいされても問題ない。みたいな★3 [牛丼★]
・ひろゆき「ほとんどの日本人はお荷物なんですよ、大体年収600万くらい稼いでない人。払う税金よりも貰ってるサービスのほうが多い ★4 [Anonymous★]
・ひろゆきが小室圭さまの能力を高く評価 渡米3年で年収1800万円は相当優秀 日本人は99%が年収1800万円以下★4 [牛丼★]
・【朗報】千葉県の外国人技能実習生管理団体「失踪するからsimカードは持たせるな」
・自称保守とネトウヨのみなさんって、外国人技能実習生制度が将来慰安婦みたいな火種になるって意識は無いの?
・【NHK取材】「俺の愛人になれ」ニッポンの現実 外国人技能実習生の悲鳴「日本を嫌いになりました」 ★3
・【朗報】中国人技能実習生の逃亡が続出、昨年一年間で過去最高の6000人以上の実習生が逃亡。w中国ネットでも日本人の悪業が広まり始める
・【外国人受け入れ拡大】中国人技能実習生が逃亡し、不法就労者「黒工(ヘイゴン)」になるまで
・【速報】日本政府、外国人技能実習生として動員したベトナム人を説明無しに福島原発の除染作業で働かせていた。世界の敵ですねこれはw
・ひろゆき、日本人の平均年収が下がってるのは政府の責任「日本没落を応援してる自称・愛国者は肉屋を応援する豚」★3 [牛丼★]
・【相撲】<日本人横綱引退> 外国人力士に立ち向かう次世代のスターは御嶽海と貴景勝
・【サッカー】<驚くのは日本人だけ?>外国人キラーは本当だった!澤穂希のモテモテエピソード…
・【テレビ】<日本人タレントが韓国の番組で外国人に失礼発言を連発>韓国で批判の的に 配慮に欠けた発言をSNSで謝罪
・【サッカー】<Jリーグ外国人枠拡大案>クラブ間で温度差...日本人選手の出場機会減やサポーターの応援感情など撤廃案には反対意見も★2
・日本は外国人実習生に頼ってるくせにウヨもサヨも外国人移民の受け入れは拒否するよね
・中国人技能実習生の女の子、時給713円で農家の親子から胸を吸われ、性器をさわられる。中国よ、日本男児が怖いか?
・【論破王】ひろゆき「年収600万以下は、国や他人に頼って生きてるのと一緒。これが事実」 [Anonymous★]
・【都心で農業?】 ひろゆき 「日本人は都心で暮らしたほうがいい」 「これからお金持ちになりたいのなら農業をやるべき」 [ベクトル空間★]
・ひろゆき「マクロン大統領も当選した時にputainと言ってる。フランス人は普通に使うのにおかしいと決めつける日本人って滑稽だなぁ」★7 [Anonymous★]
・ひろゆき氏、日本人に苦言「投票行動を見てる限り、危機感を感じてない」 急激な少子化進行に「日本は衰退していく」 [ネギうどん★]
・【#ひろゆき】<アベノミクス効果>「株価が上がったことで恩恵を受けた日本人はたった12%。一般人は株を買うお金が無い」 ★2 [Egg★]
・ひろゆき「マクロン大統領も当選した時にputainと言ってる。フランス人は普通に使うのにおかしいと日本人が決めつけるって滑稽だなぁ」★9 [Anonymous★]
・ひろゆき「マクロン大統領も当選した時にputainと言ってる。フランス人は普通に使うのにおかしいと日本人が決めつけるって滑稽だなぁ★11 [Anonymous★]
・【檀廬影】黒人ハーフ作家が疑問に思う「日本人の幻想」「『ハーフと在日は芸能人になるかスポーツ選手か…』そのくらい過酷」 #はと ★2 [muffin★]
・ひろゆきが小室圭さまの能力を高く評価 渡米3年で年収1800万円は相当優秀 日本では99%の人は年収1801万円以下★2 [牛丼★]
・ひろゆき氏、いなりずし万引の誤認逮捕で複数の疑問「被害が無いのになんで逮捕したの?」「お婆ちゃんは、お寿司食べられたのかな?」 [Anonymous★]
・【サッカー】「お前のパスにお金は払ってない」日本人FWがスペインで要求された仕掛けの意識
・【テレビ】「国民1万人がガチで投票!アイス総選挙2018」開催 日本人が好きなアイスNo.1決定 X JAPAN・Tosh「We areアイス!」
・【映画】是枝裕和『万引き家族』に最高賞パルムドール!日本人21年ぶり【第71回カンヌ国際映画祭】★4
・【野球】<プロ野球>「助っ人外国人」という呼び方が許せない!無礼千万であり、時代錯誤も甚だしい
・【元AKB】秋元才加、外国籍の母は10万円給付受けられないかも…「日本に長く住む外国人の権利について色々考えさせられた」★2
・【音楽】#米津玄師 YouTubeチャンネル登録者数が500万人突破、 日本人アーティスト1位に [muffin★]
・【MLB】イチローがもらえるMLBの年金額が凄い!最高で年間2300万円 10年在籍満額支給の日本人選手は…4人 上原は9年
・【映画】是枝弘和『万引き家族』に最高賞パルムドール!日本人21年ぶり【第71回カンヌ国際映画祭】★2
・【Vtuber】月給1000万円超の#日本人Vtuber も!2大事務所 「にじさんじ」「ホロライブ」のスゴい戦略 急成長する市場とウラにある課題 [Anonymous★]
・【YouTuber】人気ユーチューバーはじめしゃちょー、チャンネル登録700万人突破 日本人初
・【野球】ヤクルト・村上が1億円で更改 球団日本人初の全試合4番、5500万増で大台突破 [首都圏の虎★]
・【テレビ】「国民1万人がガチで投票!アイス総選挙2018」開催 日本人が好きなアイスNo.1決定 X JAPAN・Toshl「We areアイス!」★2
・中居正広が払った“法外示談金”9000万円の内訳は? 弁護士「年収10年分プラス慰謝料だと言われています」 [ネギうどん★]
・ひろゆき「いまだに1日8時間も働くことの疑問」なぜ人類は労働から解放されないのか?
・【芸能】加藤浩次 現状のマスク着用に疑問「マスクを外したままご飯を食べて、外出るときにするってなにこれ?」 [フォーエバー★]
・【芸能】ひろゆき氏がキングコング西野の“笑い”に疑問符!?「笑いに関しては不得意なままの証拠がまた増えました」 [爆笑ゴリラ★]
・【実業家】ひろゆき氏「桜問題」で安倍前首相の領収書廃棄≠ノ疑問「法人だと7年間の保管義務がある」 [爆笑ゴリラ★]
・【論破王】ひろゆき氏、JALとANAの国際線停止に疑問「過剰な水際対策をしても止めるのは無理だと思うけどなぁ」 [爆笑ゴリラ★]
・ひろゆき氏 自民党の福田総務会長の会見で疑問「どうして縁を切るって言えないんですかね?」 [フォーエバー★]
・ひろゆき氏、安倍元首相銃撃容疑者「極刑」求める 一方で宗教の「特権」には疑問「カルト宗教が非課税…理解できない」 [muffin★]
・米倉涼子、外国人ダンサーと半同棲、再婚か
・【速報】EU「今後30日間、外国人のEUへの入国を禁止する」
・【野球】沢村賞に広島ジョンソン、外国人投手はバッキー以来
・【野球】プロ野球、外国人戦力差均衡策を検討 新規入国停止措置続く [征夷大将軍★]
・【野球】これからの野球は“国際派監督”の時代 僕も外国人選手に喜んでもらえました
・【サッカー】イニエスタがJリーグ動かした、来季外国人枠撤廃へ
・【野球】阪神 糸井 右脇腹筋挫傷で登録抹消 新外国人のロジャースが1軍に
・【芸能】 ローラ イケメン外国人モデルと3ショット 心配の声にリプも
・【野球】清原氏、現役時代にグリーニーを使用と告白 「最初は外国人選手に勧められて」
・【野球】楽天の新外国人・ブラッシュ 両足閉じる珍フォームも“来日初安打”
・【芸能】高嶋ちさ子、マナーの悪い外国人観光客に嘆き 「鎖国したい」
・【テレビ】<中居正広>『外国人店員』をバカにして大炎上!「そんなに面白いか?」
・【テレビ】<ダバディ氏>「外国人」の表現に持論!「時代遅れ」「排他的」
・【野球】巨人史上最強助っ人クロマティ氏が熱弁、外国人選手が日本で成功する条件
05:07:05 up 31 days, 6:10, 3 users, load average: 64.56, 80.22, 76.31
in 0.30134606361389 sec
@0.30134606361389@0b7 on 021319
|