https://sirabee.com/2021/10/10/20162678505/
10日に放送された『Abema的ニュースショー』(Abemaニュースチャンネル)で、MCの千原ジュニアがホテルでの納得いかなかったエピソードを語った。
この日の番組では、愛知県内のホテルで起こったという従業員と男性客とのトラブルのニュースが紹介された。客が従業員を怒鳴りつけて土下座を要求、侘びに最上階の部屋を用意するよう求める様子が映っている。
男性はロビー中に響き渡る声で、「漫画喫茶以下だよこのサービス!」「何万円取ってんだよ! 俺、不動産会社の社長だけど!」「ホテルマンのくせに! 偉そうに!」などと従業員に激昂。ネット上でも話題を集めたため、番組でも紹介されることに。
出演者一同は、男性客の迷惑行動に苦言を呈するようにコメント。すると、ホテルに絡めて、ジュニアに「ジュニアさんは何かありますか? ホテルでの事件簿などは」との質問が飛ぶ。
これにジュニアは、「事件というか…」としつつ、「俺もまぁホテル泊まりますけど、こないだ、俺は普段はコンビニで買って部屋で飲んでって感じやけど…」とホテルでのエピソードを語り始めた。
「こないだ夜中に起きてもうて。ちょっと寝なヤバいな思て、ホテルの缶ビール、350の。これ飲んで。ほんで出るときに『そや、今回ビール飲んだわ』思て『ビール1本飲みました』」と、チェックアウト時のやりとりを語るジュニア。
そして「『1,200円です』って…」と、フロントで告げられた値段に驚いたことを明かした。「1,200円やで!?」と周囲に同意を求めると、共演者からは苦笑や驚きの声が。
ジュニアはさらに「俺もう『えぇっ!?』って言うてもうたけど、向こうもなんかもう『いや、1,200円ですけど?』みたいな顔で!」と、不満気な様子をにじませていった。
「同じ通貨と同じ物価でやりくりしてるでしょ!? っていう感じやけど… スゴイよなぁ?」と、続けて驚きをあらわにするジュニア。支払い自体はしっかりと行ったそうだが、納得はいかなかったのか、さらに話は続いていく。
「富士山の頂上でジュース500円やで? これ分かるやん! 下から持ってってもうて」と例え話を出すと、ドランクドラゴン・鈴木拓は「コストもかかりますしね」と共感。
これにジュニアは「あれはエレベーターで冷蔵庫入れたら、200円のもんが1,200円になんねんで?」と、終始腑に落ちない様子を続けたのだった。 ブゥワ〜いうて、バーン!ってビール買ったんですよ
ほいだらぁ、向こうからパーっと、せいじが、ウゥわぁ〜!言うて、騒いでてん
なんで!お前が!そこにおんねん!って、もうイラァ〜〜!ってなったんすわ
いやぁ〜すべらんなぁ
昔エアフォースワンって9000円だったよね?
今16000円する
昔からコンビニかスーパー経由でチェックイン、当然です
>>1
>夜中に起きてもうて。ちょっと寝なヤバいな思て、ホテルの缶ビール、350の。これ飲んで。
これでコンビニ行かないですぐ飲めるためのホテルの手間賃が900円ってことだろ この盛り方は流石に無いわ。
映画館やアミューズメントパークでもここまで盛ってないんじゃ?
ほんで!そのビールの栓プシュー開けたら〜
泡が!グワー出てきて!シュワシュワ〜なってるから〜
グビグビ〜って飲んで!プハー言うたかと思ったら!
ゲフ〜言うて!これもうせいじの吐息やんけ!言うて〜
この世間知らずが…ブックオフなんか持って行く時はタダなのに、持って帰ろうとすると数百円に変わるんだぞ。
ある芸人が一旦 冷蔵庫の物を飲んで
同じものをコンビニで買って戻しといたと言ってプチ炎上してたわ
値段確かめずに飲んだのはジュニアの落ち度。普通は本人が納得ずくで飲むんだから何円でもいいだろ。
金持ってる奴ほどケチなのは昔から言われてる事じゃん
ホテルの缶ビールなんて自販機だろ
チェックアウト時に自己申告精算ってなんだよ
1200円は聞いたことないな、良いホテルだとその値段なのか
せいぜい500円くらいの記憶だが
持ち込み可能だから
こういうとこは法外なボッタクリをかますのがホテル
帝国ホテルでコーヒー飲んだら2000えんくらいだった
F1弁当って美味しかったの? 成金と経費で落とすやつしか泊まらないようなぼったくりホテルなんだろ
年収最低数千万はあるくせにそんなことに文句言うのか
知らずに3缶呑んだら3600円か。
まぁ暴利だな。
>>1
一般人の平均年収と自分の年収の差には驚かないのか? 缶ビール1200円は高すぎない?
元値が丸わかりのもんにそこまでの値段つけたら露骨にホテルのイメージ悪くなるのにそんな事わざわざやるかな
良いホテルなのかな
そういえば昔葬式で出すおにぎりを葬儀屋が
普通に1個千円取ってたとかいう話を聞いたことがある
1200円は流石に間違いじゃないの?
ラブホテルでも500円くらいはするけど
いつの話だろ
最近だと冷蔵庫に入ってるようなところだと結構お高いホテルなんじゃ?
ビジホなら冷蔵庫は何も入ってないよね
富士山の小屋は全てが高すぎる。
理由は、北アルプスの小屋でもジュース一本300から400円程度は取られる。
しかし、荷上げとゴミ下ろしはヘリコプターだ。
富士山はブルドーザーであちこちの小屋に寄りながら荷下ろししている。
一泊二食の宿泊費もアルプスと変わらない。
富士山の小屋は一見の客だと思い暴利を貪っている。
なに眠たいこと言うてんねん
萬田の取り立てはそんな甘いもんとちゃうんやで
ルームサービスやしな
安く欲しければ自分で買ってこい
荒川良々のYouTubeでクラフトビール専門店行ってたけど4本で12000円もしてたw
>>1
最近のロンドンやパリ、ニューヨークの高級ホテルではどうなってるかな?
昔はこの程度は平気でぼったくってたが。
こーゆーやつだよな
ワンカップ800円とかは見たことあるがビール1000円超えは高いな ペニンシュラのカレー4500円ぐらいしてぶったまげたよ
ホテルの部屋の中に置いてある洋酒のミニチュアボトルを全部飲んで玉毛た額を支払った記憶
冷蔵庫にビールが入ってるホテルってラブホしかしらん・・・
>>8
コンビニ行かないですぐ飲めるための富士山頂の手間賃が300円は安すぎ 350缶ビールで1200円は経験無いなぁ
少し変わった銘柄とかならわかるけど
横浜ロイヤルパークホテルのバーラウンジでカクテル2杯飲んだら1万円くらいだったよ。
テーブルチャージだのサービス料だの含めたらこんな感じよね。
昔はビジネスホテルでも冷蔵庫にジュース置いてあったがそこまで高くなかった
最近は置いてないつか冷蔵庫自体コンセント抜いてある
必要な人はコンセント挿して使ってくれってスタンス
使おうが使うまいが料金は変わらない
クラフトビールだと350mlで定価が800円とかあるな
頭おかしい
廊下にある自販機じゃなくて
部屋の飲み物なんだろ
ウーバーだって配達料取るんだから
定価な訳がない
40年前だけど富士山1号登るたびに缶ジュースの値段が¥50高くなってたんだけど今でもそうなの?
まぁ庶民に教えてくれたて話しか。
ビール会社が馬鹿みたいだけどそんなもんだわな。
ばかだなあ
自販のビールをたしておけばいいんだよ
みんなそうしているよ
ジュニアはいつもホテルで文句言ってるよな
ケチすぎる
それなりのホテルでも1000円越えは見たことない
7、800円あたりが限界
>>80
これやってもバレるってさ。
売ってるやつと冷蔵庫に入ってるやつは缶がビミョーに違うんだって。 通夜のあとに葬式会場で飲み食いするけどそこも結構な値段するよな
ルームサービスならそんなもんだろ
だいたいプラス1000円と考えておけば良い
富士山頂が安すぎるからなw
本当はジュース1本3000円ぐらいとりたいだろう
富士さんの頂上でも
キャタピラーのジープで運んでくるから
人力じゃないで
プリンス琵琶湖の売店でドライ350が800円だったな
もう10年も前だから今は1200円くらいになってんのかな?
>>14
アレは800円だろ
まあ大して変わらんが ホテルに行ったら冷蔵庫の中の物全部外に出して、コンビニで買ってきたものに詰め替える
基本だろう
まあ割高なのは分かるけど、さすがに高すぎるな、これは。
どこの高級ホテルだよ。
定価を知ってるから高いと思うけど
夜中に持ってきてもらえるサービスだと思えば妥当
無能芸能人のギャラの方がおかしい
>>32
昔コーヒーとクロワッサンで2500円と聞いたわ ちょろっとテレビ出て数十万貰っている方がぼったくりじゃないか
置いてあるビールは消費期限を確認しろ
値段高くて消費期限切れてる飲み物が多いぞ
>>11
いや映画館は高いじゃん。
あんなの恐ろしい。 富士山は8合目の小屋で
インスタントコーヒー800円だったな
これは20年前w
ほいたらね、ほいたらね
ええーー!!なって
があーー!!なって
ぶぅぅわーーー!!なって
>>102
ホテルで働いてた人がそう言ってた。
分かるんだって。
それをお客に追求するかは別だけど。 さすがにボリ過ぎやな
コンビニが周辺になり辺鄙なホテルは足元見て値段釣り上げてる
あのマンションと車・バイクで1200円は100円感覚だろう
バブルの頃なら成り立ったけど
今は冷蔵庫に飲み物入れてるホテルはほぼなくなったね
ルームサービスで生ビール頼んでこのくらいじゃないか?部屋置きの350mlで1200円は信じられん
まあ富士山は環境税みたいなもんで
納得?はしてないけど理解は出来た。
>>87
そもそも仕入れた商品なら個体情報でわかるでしょ >>10
それにコストがかかってるって事じゃないの? ウザいクレーマーだな
芸人なんてバラエティが批判されると
テレビが面白くなくなるなんて言うくせに
他業種ならクレーム言いたい放題
そんなもん庶民なら誰でも思ってることを
ニュース番組で言うて金もらう方がえぇー!思いますわー
エェー言うてグワー飲んでグー寝てウォー起きてブワー帰ってったわ
夜中に人使って持ってきてもらうんだから
当然だけど
>>108
製造ロットを控えていることはあっても、物自体が違うなんてことはあり得ない ほとんどの客は持ち込むだろうし
ホテル側もこの客こんな高い飲み物飲んだのかとビックリしてるかも
>>116
詳しくは知らないけど、缶が違うから見てすぐに分かるんだよって言ってた。 マジレスすると、物価が分からない外国人向けだと思う。日本人だとしたら恥ずかしいだけ。
昔ならなんで冷蔵庫にビールがないんだと
フロントにクレーム来るレベルだったなのに
時代も変わるもんだ
>>95
お冷頂戴って言って
浄水器の水を出されて
あとから800円ですって言われたらキレるのはわかる うちは酒屋じゃないから、同じものでも酒屋と同じ値段じゃ売れねえぞってのはあるだろ。
居酒屋で瓶ビール1本飲んだら、酒屋で買うより高いだろ。
それと同じ。
それにしたって高すぎだろというのは、別の問題ね。
何本飲んだか申告しなきゃいけないとかサービス悪くね
セントレジスだと
缶ビール1100円
お茶650円
観光地のソフトクリームは500円の時代
何かイラっとする たけーよ
>>128
このホテルのバーで飲んでも同じ値段だと思うよ。
全く同じビールが。 >>127
だから、クレーマーじゃないだろ?
あたまだいじょうぶ? むしろ皆が持ち込んで安く飲むことを許してるんだから
面倒臭さくて買った場合くらい高くとらないと撤去するしかないだろ
>>139
クレーム言えばタダになると思ってんの?
クレーマーだよ >>128
それだな
外国なら町で買っても1000円はいくだろねw お前こそテレビで「えー」とか「ありえへん」とか言うだけでいくらギャラもらってんの?
今はそこそこの高級ホテルでも電子レンジ置いてたりするからな
スーパーの惣菜とか持ち込む奴が多いんだろうけど
そういう層が多くて日本に外資系の高級ホテルが来ない理由なんだろうな
まあ中国人が何でも持ってくから
どっかで補填しないとねぇ
金持ちアピールだな、最近は高いホテルしか、おいてないだろ冷蔵庫に
>>142
もう一回いうね
頭大丈夫?
じゃあ、どこがクレーマーなの?
ホテル名も出さずに、驚いたエピソード話しただけで ホテルオークラに嫁の両親が泊まったときに、俺が宿泊費払ったのでビール1000円でイラついた記憶が有る。
>>141
ホテルの冷蔵庫で管理してるから。
原価高いんだよ。
高いホテルは従業員の給料も良いから。 >>141
フルーツジュースとか
見た目高級なのが入ってる
うっかり子供に飲むの期待してる >>150
クレーム言う奴がクレーマーだが
頭悪すぎだろ 金持ちの芸人がケチくせーな
金持ちまでデフレマインドかよ
ホテルのルームサービスが高額なことぐらい誰でも知ってるだろ
なんでいまさらびっくりしてるんだ
適正な値段を言い出したら
芸能人とかが貰いすぎてて
真っ先に消えるだろw
こうやって客をフルイにかけてホテルの質を維持していく
質の高さを要求する客を大事にしたほうが商売になるんだよ
1200円はびっくりだな
グラスに注ぐわけでもないのに
>>143
2年前にオランダで500ミリペットのコーラ買ったら3ユーロ(400円くらい)だった。
ヨーロッパは物価が高いね。
日本が安すぎなのかもしれんが。 松本人志の後輩たちの伝統芸
店やタクシー運転手の不平不満
>>154
いや、ビールの3倍の値段なのが腑に落ちないんだ(笑) なんか別な理由がありそう
ビール一本1200ってのは間違いだと思う
富士山は仕方ないかもだけど、街中のホテルでこの料金は高いイメージ。
>>165
お高いホテルのお高いお部屋だったんでしょ 20年ほど前ならどこのホテルも冷蔵庫ボッタクリが当たり前だったけど今もやってる所あるのか?
安く持ち込む奴ばっかりで全く採算とれてないんだろ
用意するとなれば毎日全部屋の個数管理して補充する必要あんだから
持ち込み禁止してるならともかく文句あるなら買いに行けばいいだけ
>>134
日本のホテルはサービスがいい代わりにチップがないからな
こういうところで稼いでるんだろうな ジュニアは丸くなったな
昔のジュニアならキレてたな
>>41
高級ホテルを売りにしてるなら高いというわけじゃないと思うぞ
客が高いと思うなら飲まないという選択はできるわけだよね
それにルームサービスで一杯600円とか1000円とかざらだった気がするし
持ち込みNGとなってるが実際は黙認されてるわけで
いやなら近くのコンビニまで行ってビールを買って戻ってこればいい 俺はルームサービスのメニュー表を見て注文するけどな
お金持ちはそんなもの見ないかもしれんがw
>>172
お前がな
走る(ラン)奴はランナー
文句(クレーム)言う奴はクレーマー
お前はモンスタークレーマーをクレーマーだと思ってるのか知らないが
アホすぎ >>181
金持ちが泊まるホテルなら安い飲み物出す方が失礼だろ >>27
あれはアイスコーヒーの1杯でも頼まなかったミエが悪いわ ラブホは2倍程度だな。今は至る所にコンビニドラッグストアがあるから買わんけど
市販のものがその値段ってのが
地ビールならわかるが
>>71
そう
空の冷蔵庫でいいのよ
中になにか入ってると邪魔だからな
昔は飲み物引っこ抜くと自動精算の冷蔵庫が置いてあるホテルもあった
あれ他に物はいらなくて糞だった 芸能人やと思ってふっかけたんやろ
いくらなんでも1200円はあり得んわ
昔はピザ1枚分の価値でしかなかったビットコインがブァーって言うて今いくらかって?636万円ですがなー!
チェックアウト時に自己申告してるからルームサービスじゃなくて冷蔵庫だろ
東京浅草のAPAホテル調べてみたら4000円やったww
やっす!ww
>>180
今や怒らないし毒舌下ネタすらほとんど言わない誰も傷つけない笑いやってるのに
下品なヤカラ口調と顔のせいで未だに言ってると思われてるのが面白い リッツカールトンで1000円
セントレジスで1100円
どこ泊ったんだろうな
そもそも部屋に価格表あるもんな
それがあるから納得できないなら着替えて外のコンビニまで行けばいいし
価格表見て納得できたやつだけが買えばいい
価格表を見落としたというならその価格表が故意に見落とされるような場所にあったかを確認するべきだ
たいてい目立つ場所にあるけど
それじゃあ、お前の出演料が1本数百万円というのは、テレビ局からしたらぼったくりだろ。
>>92
ぼっかさんが運んでくれる山小屋でも
大体富士山と同じくらい ビール在庫管理だって人手がかかるんだから
一日一個しか売れなかったとしたら1000円くらいは正直取りたいだろ
嫌な奴は全員コンビニで買って持ち込むんだから
これに文句言い出したらよしもとなんてテレビよりつまらん漫才してるやつが金取ってるぞ
テレビだと無料なのに
高い所に泊まっているだからそれ相応の金は取るでしょ
安くしろと言うなら東横インでも行けばいいだし
どんなホテルやねんw
普通ビジホでもせいぜい300円ってとこだろ
盛ってんじゃねーの?
さすがに1200円はないわ、あるとしたらグーグル検索ですぐに引っ掛かりそう
ラブホのルームサービスのピラフはアルバイトの俺が作ってた
冷凍食品の300円くらいのやつで1000円取ってたな
>>49
文句があるなら買わないか、自分で担いで登れば良いだけの話 賤民の成り上がりがホテルなんか行くからだろ
ホント関西人てケチ臭くて嫌だわ
>>223
お前はビジホしか泊まったことがないのか… ホテルのミニバーのビールで1200円って、どんだけ高級なの?
流石に高いわな。
>>134
それ缶ビールなの?
...と思ってググってみたら、確かにミニバーの缶ビール350mlだったわ >>32
ありゃ場所代だからw
俺も有名ホテルのラウンジで不二家の水玉模様のレモンスカッシュを氷の入ったグラスに半分くらい注いでミントの葉っぱ乗せたのが900円だったから錬金術かと思った。 いいホテルだとそれぐらいすんのか
人件費云々でしょうがないんじゃないか
旅館でも氷だけで1500円、将棋盤レンタルですら3000円とか
ルームサービス系の食い物だとラーメン1杯3000円とかだもんなぁ
今もテレビカードって売ってんのかなホテルは
最近入院した病院では当然のように置いてあったけど
>>207
なるほどね
じゃあグラスも一緒に運んでくれるルームサービスじゃないのか
冷蔵庫だったら糞高いな >>230
そういうことじゃなくてw
どんだけ高級ホテルなのかボッタくられてるのかってことだよ おれも仕事柄、全国のホテルに泊まるけど200円〜500円の辺りでしか見たことない
室内に販売冷蔵庫置いてあるところが少ない
>>239
部屋に価格表があって買うか買わないかは自由なのに
ぼったくりも何もないだろ >>99
自分でフロントに申告したと言ってるから、備え付けの冷蔵庫に常備してる缶ビール飲んだだけだろ 両津勘吉が商店で買い占めた必需品を1万とかで打ってたな。山が通行止めになって
>>26
それは安いビジネスホテル…
高級ホテルにそんなもんない ホテルでコーヒーとケーキが3000円以上したりした記憶が
最近はジュースなんかは外の自販機行かなくてもホテルで買ったほうが安いみたいな所結構あるよね
缶ビール飲んだ後コンビニで買って補充しちゃダメゼッタイ
>>186
お前はたぶんクレームの意味を間違えてるw キャバなんてドンキのポッキーと柿の種ちょろっと入れて1000円だぞ
ラスベガスのホテルだと
ミニバーに外で購入してきた飲み物入れると
8000円ぐらい取られる
>>244
どうせそれで最初は儲けるけどなんやかんや破産して両津の馬鹿はどこだーなんでしょ?知ってるぞ >>145
なんか外国だと持ち込みがないみたいな言い方だなw >>238
ピンドンで14万くらいだった
ドンペリで12万は高いな ホテルとかあんま泊まったことないけど
これ黙っててもフロントは分かるの?
マンダリンやグランドハイアットでも1000円しないというのに、どこのホテルか気になる。
>>4
よしもと
チンピラの内輪話ほんと廃れて欲しい 稼いでるくせして
このドケチ根性
いかにも関西人てかんじ
600円だったことはあるけど、その倍か・・・
これはどこのホテルか分かっちゃうのでは?
こういうのは高級ホテルならタダにしてほしいわ
金なんか腐るほどあるがこのやりとりが無駄なんだわ
最初から宿泊費に付けとけと
>>221
東横インとかビジホってどれくらいなんや いや検索予約サイトで負けないように宿泊料下げてるから
こういうオプション料金上げてるだけだろ
そんなにボッタクり言うならジュニアがホテル経営すれば良いだろww
割と良いホテルのミニバーだとこんな感じ。
去年俺が泊まったホテルはタダだぞ
お前の買い出しに行く時間給を考えたら安いんじゃないの?
時給1万くらいあるんだろ?小さなお金でガタガタ言うなよ
血中アルコール濃度が低下して離脱症状が起こって目が覚めるから寝直すのに酒飲むってアル中ですやん
すげー高いホテルなんだろこれ
まぁ金持ちそうだけど
どうサービスがーとか家賃がーと言っても1200はさすがに笑う
冷蔵庫にドリンクが置いてある自己申告タイプの場合
自己申告しなければ料金発生しない=ホテルの損になるから
自己申告した人が自己申告しなかった他人の利益分も含めて払う料金設定になってるんじゃね?
>>270
消費税5%時代だから
今だと缶ビール1000円にはなってると思う 最初から価格に乗せておいてタダにしたほうがイメージ良くなるのにな
>>186
横からだけど
たぶんお前以外は全員理解してるぞ 外で買いに行きたくない人の足下見てるんだよ
まあそれで飲む人がいるから成り立つというか
需要と供給の均衡というのかさw
まだ外人観光客見込みでそうやって銭引っぺがす、ホテルがあるってことだわね。向こうはチップ文化があるから
文句も言わないだろうし
コーラを1000円で売る方法の本に書いてあるだろ
サービス料
>>268
東横インとかはそもそも冷蔵庫で販売してない コンビニ常設のホテルが当たり前なのに今時部屋の飲み物1200円?流石あっちの血が入ってる芸人は平気で嘘付くね。
関西人言うてる奴いるけど近畿圏内で
福知山なんか日本海側の田舎者扱いだから
嫌ならコンビニまで買いに行けばいいのにな
それより価格表がないってのはありうるのか、そんなホテルを見たことないんだけど
まぁロケで泊まるようなホテルじゃないだろうね
素泊まり一泊8000円以上のところなのかもしれないけど、最近は口コミや画像検索で調べればけっこうその手の価格もネットに上がってるからな
おしゃれなガレージに旧車たくさん並べてうらやましいぜ
>>279
缶ビールに1,200円出せる俺凄いだろ
というアピールもできる >>1
20000円でも安いくせに何ぬかしよんねや 俺はミニバーみたいなのも全部タダかと思って飲みそうになった
離れたとこに置いてあった値段表に気づいて助かったけど。
それでもオレンジジュース1本400円支払わされてムカついた
コンビニで同じの探して戻しておこうかと思ったわw
ホテルでも500円ぐらいならわかるが1200円って今は普通なの?
検索で最初に出てきた高級ホテルはビール900円よりもコカ・コーラ350mlが600円の方が驚いた
スーパーに行けば500mlが85円なのに…
>>268
東横インはコンビニで買うより安い
一番絞り350mlが220円やった >>279
よほどのアホじゃなかったら、ジュース飲まないで安いほうが嬉しいだろ メンドクさコンビニに買いに行け!観光地で食事出来んのかホテルも同じ
>>271
そういうスタイルが一番いいのかもね
多分ホテルの料金に組み込まれてるんだろうけど
飲まない人にとっちゃあちょっと割高になるだけになるが 帝国ホテルで1000円はいかなかったと思う
外資の最上級ホテルだと思う
>>258
ホテルによって違う
・チェックアウトのときに裏で確認しにいってる
・その場で騙せてもあとから請求が来る
・請求されてもバックれたら系列ホテル出禁になりそのうち業界内に噂が広まってブラックリストに入る >>16
俺はいつもそれ
朝、散歩がてらにコンビニに買いに行く たっけーなーって思うけど高級ホテル泊まるような人はこうやってお金回してくれた方がいいのか
>>294
ちょっとだけ高いという感じやろ
缶ビール一本1000円とかホテルもあるっていうてるひともおるし >>49
下山してコンビニに買いに行くか、自分でブルやヘリを手配して取り寄せたらどうだ? ルームサービスのメニュー(料金表)は有っても冷蔵庫のドリンクの
料金表示が無いホテルが有るからチェックアウト時に請求されるまで
サービスと勘違いする人が多いと思う
物価の違いに驚いたときはあったな
飲料水が1000円前後
愛知県で一番格が高いホテルってどこなの?
問い合わせてみたいw
350ビールが1200円って、高級ホテル自慢か?w
そんなもん自販機で買えば済む話だろ。
わざわざ深夜に部屋に持ってきてもらってサービス料は取られるわな…。
真面目に怒鳴られてないでバックヤード隠れればいいのに
山小屋はドローンで20sぐらい余裕で運べるようになったから
値段下がっていくかもね
>>270
すげえなww
俺が年に数回通ってた老舗のBARでも6000円も出せばそこそこの有名な良い酒2杯は飲めたぞ
ホテルは場所代と雰囲気代だよな 自分だってつまらん世間話して何万も金もらってるくせに
>>10
それのほうが明らかにコストかかってるけどね 最新は見なくなったけど、20年くらい前のホテル室内の冷蔵庫はこんなんだったから、缶ビールをコンビニで買って持ち込んでも冷蔵庫で冷やすことが出来なかった。
無料アイスサーバーのあるホテルなら、洗面所のシンク?に水を張って、氷入れて缶ビール冷やしてた。
>>311
値段的に名駅の上のマリオットかな?
昔からの老舗なら都ホテルとか 千原って好きじゃない、テレビで見たくない。
こういう事言うと差別になるの?
東京ドームも高いよね。オロナミンCが200円とか。
自己申告するレベルのホテルなんだから、高いだろうな。
俺は、ビジホの「1、4、7階に自販機あります」レベルのホテルで充分やけどw
えェェェエ!マジか!うそん!ほんでぇ?ふぅ〜ん。そっかー。
>>316
競合山小屋みたいな存在はできないから下がらないんじゃね >>309
でも精算時の自己申告だから料金表がないのはおかしいと思うぞ
事後申告で1本1万円ですとかも理論的にはできるわけだ
そんなトラブルになるようなことをホテルがやるとは考えにくいし
ルームサービスメニューに書いているとは思うが 今どきこんなボッタクリやるホテルあるの?
ネット社会でこんなことしてもホテルの評判落とすだけだろ
>>329
俺がよく泊まってたホテルは夜鳴きそばがサービスであって、各階に製氷機もあった シティーホテル程度なら倍額ちょい上くらいが一般的
高級ホテルならまぁ仕方ないだろよ、金あんだしケチ過ぎる
しかも1本ならどうってことないだろ?!
俺なら3本は飲まなきゃならんw
関西弁は関西ローカル限定でやってもらいたい。
全国放送では聞きたくない。
これって差別なの?
>>335
だって、飲まないならなにも気にしないだろ
ぼったくりも、なにも自制でどうにかなる話 ちなみに上高地帝国ホテルのレストランのビールが1480円とのこと
一方、部屋の冷蔵庫は空でミネラルウォーター代わりに湧き水が飲める
>>20
こういう事じゃないじゃん
わざわざよくそんな書き込みするな 最近の安ビジホは予め冷蔵庫の電源を自分で入れるシステムだから、
着いたら即冷蔵庫の電源を入れておかないと飲み物が冷えない(´・ω・`)
ラブホでも350mmビールで500円とかするもんな
デリ嬢に「飲んでいい?」と言われて 見栄張って笑顔で承諾してるが「まじかー😱」と毎回思ってる
交通の便が悪い山は低山だろうと高いよな
値段はともかく節電でやたらぬるいのも多い
>>335
ぼったくりと思うのは価値観の問題
高級ホテルだから一本1000円でも出す人は出す
それに料金表も見ず飲むとか普通やらん
料金表を見ないでぼったくりだというのは理屈が通らん オナニーはただだけどソープにいったら3万かかるよ
俺はそれでソープ貯金してる
価格はどうでもいいが芸歴は長い千原ジュニアが
こんなしょーもない話をしてることが悲しいわ
>>327
別に差別ではないよ
自分が同じこと言われてもいいなら言えばいいだけ >>345
こういうことだろ
絶対に飲まなきゃいけないならホテルにいくら文句つけても構わんが、飲むか飲まないかは本人次第
お前はレストランで頼むときに「高いよ!」ってクレームつけにいくか? 使ったことないから知らんのだが、ああいうのって価格表どこにあるの?
>>265
価格表がよくある場所
・冷蔵庫の上
・冷蔵庫の扉の内側
・机の上に置いてる「当ホテルのご案内」の冊子 200円が1200円?絶対嘘だろ、こいつ朝鮮人じゃん
最近は色んなコメンテーターがいるが、芸人だけ勘弁してほしい。
金持ちになっても結局どうでもいい付加価値に金だきてるだけ
シングルで1泊1万5千円くらいの都内のシティーホテルだとフロアにある自販機で買って300円くらいかな
なんなら冷蔵庫のはウェルカムドリンク扱いでいいと思うけど、チェックアウトの時に聞かれる
だからめんどくさいから冷蔵庫のには手を出さない
>>16
ミネラルウォーターだとそれができないからなぁ ドローン宅配が進化したら山の山頂にも簡単に宅配出来るようになるのかね
家の中で寝ながらドローンでの買い出したいわ
まあそうだな
料金表見て「うわー高っ!」と思っても利用はなければ0円だもんな
昔はビジホとか民宿レベルでもミニバーがあったよね。
ボッタクリ価格なので、みんなコンビニで買って持ち込むようになって、
それならばとカラの冷蔵庫だけ用意するようになった。
せめて芸人なんだから『えぇっ!?』だけで終わらすなよ
せいじならもっと言ってるはず
始めて喫茶店入った時にコーヒーとサンドイッチだけで1000円で思わず声出たわ
あんな無駄な出費は人生でも他に無い
子供の頃に琵琶湖の遊覧船みたいなのに乗ったけど船の中の売店はジュースもアイスも普通の3〜4倍くらいの値段してて子供心に「高いな」と思った記憶がある
>>271
「ホテル代領収書」で経費精算するタイプの会社の出張用プラン >>1
むかしホテルのベットでローション使いまくって、マットレス買い取りになった話は? こいつは美術館でフリスク食ってて怒られて逆切れしたやつだからな
育ちの悪いやつに限って、分不相応な場所に行こうとする
芸人って不真面目を売りにして笑いを取っている感じなのに、
真面目ぶってコメントするって一体何なんだろうと思う。
リッツカールトンは税別・サービス料別で950円だな
税金とサービス料足したら1200円ぐらいいきそう
アマン東京が同じ1200円だね
愛知だとどこだろ
>>375
なるほど。
クオカード付きプランの亜種でこういうのがあんのか。 ホテルなら当たり前やろ
こういう輩対策には
早く警察呼んだ方がいい
チンピラでしかない
ドバイのホテルのルームサービスで30万払った俺には解る話
駅構内の自販機のジュースも高いよな
正直躊躇なく買える奴が羨ましい
冷蔵庫に入ってるやつだろ?
あれサービスと勘違いするアホもいるらしいな
仮にウェルカムドリンクなら説明ありますがな
まあでもルームサービスでボーイが部屋にビール持ってきたなら1200円でもジュニアもしゃ〜ないと納得しただろうけどな
話的には冷蔵庫に入ってたやつを飲んだっぽいからさすがにいいホテルでも高いわ
人件費を無料だと思い込んでるのがヤバいな
お笑いの方が暴利を得ているのに
ジュニアなんか3万円でいいだろ
有吉なら50万だが
さすがに缶ビール 350ml缶1本が1200円は高過ぎ
どんなホテルだよ
>>386
ちなみに何したん?
コールガールと酒盛りでもしたんか? 一般的な350のビールでその値段だと確かにボッタだなw
せいぜい7〜800円程度までだと思うわ。
動画見て喋るだけ、せいぜい数千円の仕事内容で数十万のギャラ貰ってるだろw
まあボッタクリはボッタクリだけどな
ニンテンドースイッチの転売ヤーには怒るくせに
あら、冷蔵庫に入っていたものか
何か理由があるのかな
今時ラブホでも良心的な値段すぎて
ちょっと寂しくなるのに
>>397
普通は処方された睡眠導入剤を携帯しておくだろ 芸がないからって驚きでもないことを大きな声でしゃべってなんとかしのごうとするの見苦しくない?
そんな使い古されたネタいまどき一般人でもしないよ
笑いのプロがしょーもないこと言うなよなさけない
値段盛って話してるだろ
流石にそこまで高かったらバカッターで晒されてる
確かに1200円は高すぎだわ
ホテルが儲けを取ってもいいんだけど、この値段じゃ売れないだろ
ほどほどってものがあろうになぁ
>>134
ジャップ猿の基準がおかしいだけで、普通はこんなもん。 >>44
それなんかボッタクリではなく理由があるみたいよ >>392
そんなもんだよ
俺みたいな貧乏人だってそれくらいのホテルに泊まったことあるから適当に喋るだけで大金貰ってる芸人が騒ぐ話でも無いと思うが 場所代だしなあ
ホテルのレストランはドリンクだけで2000円するぞ
ジュニアの話は盛り盛りの場合があるから
注意しとかなあかんで
吉本は割とやるから
>>263
昔付き合ってたヤンキー上がりの女が、ラブホの仕切りのある冷蔵庫に寝かせて入れてある瓶の栓を抜いて、中身をコップで受けてた時は別れたくなったわw >>381
えー、高いもびっくりだけど、黒ラベルとヱビスで値段変わらんのかよw >>385
1泊5万以上のホテルに泊まる余裕が財布にあって
むちゃくちゃ寒い真冬の深夜で雨も激しくて着替えるのめんどくさくて
1200円と分かっててもビール飲みたいならあり ホテルの飲み物には手を出さないのはお約束だと思ってた
普通のホテルって、コンドーム売ってる?
緊急の必要性という意味では、酒よりもそっちのほうが重要だと思うが。
>>414
ワロタwwww
ラブホに慣れたホテトル嬢かよw 「会社が値段決めてそれで売れってんだからしゃーないやろが」
フロントマンはじっと我慢してこの言葉を飲み込んだんだろうな
こんなオッサンの与太話で
何千万も金取ってんだから
ぜんぜんアリだろ
俺の行ったビジネスホテルはフロントのロビー前にある
サービスエリアにあるような紙コップ自販機、朝の出社前に限り一杯無料だったわ
ここ数年行くホテルは空っぽの冷蔵庫ばっかだ
なんならスイッチも自分で入れるタイプ
でもスタジオで世間話してもらうだけでギャラ30万もとられるんやで。
>>418
ルームサービスで頼めるぞ
金と勇気がいるがな 何が高級だよwコンビニで200円で買えるのを1200円てアホかよwキャバクラじゃあるまいし
>>381
5つ星ホテルか
金持ちが泊まるならこんなもんなんだろうな これがOKなら、PS5やニンテンドースイッチの転売行為もOKじゃん
俺がよく行くビジネス旅館はオーナーが酔っぱらいながら
缶ビールくれるぞ
このバカは標準語しゃべれないの?
いつでもどこでも関西弁はウザイ
お前らがビジホに比べたらって話ばかりしてて悲しくなるわ
たまにはもっといいとこ泊まれよ
確かに高すぎるけど値段見ずに飲んで後から文句言うのは違うだろ
ライブハウスだと600円の缶ビール5本ぐらい飲んじゃうんだよな
>>4
25年前の段階でその喋り方後輩芸人にイジられてるから今更感ある >>435
逆に聞きたいが、ここの底辺おじさんが高級ホテルに泊まる理由どこにあるの? >>58
こんなもんだよな。1200円はやりすぎにも程がある >>441
えーと、あほなん?
ぼったくりバーは後から請求だろ
きちんと1200円って書いてあるのを読んでないのが悪いだろ?
お前、例え話するの下手って言われるでしょ? ジュニアなら普通のサラリーマンの軽く10倍以上は稼いでるから120円ぐらいか
むしろ貧乏人なのにコンビニばっかりいってる奴の方がチャレンジャーかもしんないな
>>381
因みに話のきっかけのトラブルがあったホテルは愛知だが、
千原の泊まったビール1200円のホテルは愛知とは限らんよ。 >>16
抜いたらカウントされて挿さらなくなるタイプの多いで >>443
『Abema的ニュースショー』のジュニアの1本のギャラの単価を知ってるのか
知ってるなら教えてよ >>431
飲んでるもんはコンビニで売ってる庶民の酒なのに
それを9倍ぐらいの値段で買うセレブって.. >>414
これの大人なおもちゃ版でピンローの代わりに持ってきた栗入れた事ある 金に卑しい負け組貧困層だらけだからなジャップとチョンの世界最下層兄弟
>>446
まあでも、ビールメーカーがあって、メーカー希望小売価格みたいなのもあるからね メンズエステ
パウダー1000円
ホイップ2000円
ベビド3000円
は?
今日泊まったホテルに置いてあったミネラルウォーター飲んだけど有料だったのか?
申告せずチェックアウトしちゃったぞ
しかしリゾートのそこそこ良い所だとミニバーがあって、タダだったりする。俺は飲めないから嬉しく無いが。
こういう話が出ると「日本は貧しくなった」とか言う人がいるけど
80年代バブル景気の時だってビール1本でこんなに高くはなかっただろ?
俺高校生だから実際のところは知らんけどさ
東京の喫茶店でオレンジジュース頼んだら1200円もして驚いた過去を思い出した
銀座だからか
>>32
帝国ホテルで8人で被り3人の6種類の飲み物を頼んだら
店員が繰り返すことなく、それぞれの飲み物を頼んだ人の元にスッと置いていった
飲み物だけで1万取られたけど、なんか納得したわ >>448
よく読んだらジュニアが泊まったのは愛知って書いてないね。すまん
アマンの可能性が出てきたな >>1
ホテルのドリンクが高いのは当たり前だわ
それが嫌なら買いに行けばいいし、値段見ればいいのに
高級店行ってドリンクが高いといちいち言うの?
一般人より稼いでるわりにセコいなー
庶民感覚ですって出したかったんだろうけど失敗したね 原価が分かるものはそうなるわな
ホテルの料金には疑問持たんのか
>>457
だから、それが論理になってないと説明してあげたんだが
わかる? 「こんなん考えられへん」からのクレーム話
松本の手下みんな一緒
木村、宮迫、宮川、ジュニア
>>20
同意。
「ビールなので、ホテルで高いとしても500円程度だろう」と思ったんだろうけど、それはダメ
絶対に確認する必要性はある >>462
店による
スカイラウンドのカクテルとか高いよ >>398
ゴゴスマで大久保さんが新幹線で名古屋のスタジオまで行って収録してた時と比べて
リモートで家で話してるだけで同じギャラ貰うのは申し訳ない気がすると言ってたな >>472
例えば、ホテル自家製の自家製ビールなら分かるよ
メーカーがあって、メーカー希望小売価格的なものも存在するからね >>462
何本も飲むからなバブル期の奴らは
全部領収書落とし
それで通用していたw 481名無しさん@恐縮です2021/10/11(月) 18:38:30.15
>>1
ビジホにしか止まらんから買っても自販機やわ コロナご時世だしこんな事いつまでも続けてると潰れんでww
台湾人に何故か嫌われるとか言ってたな
韓国人に見えるからなジュニアは
培養肉ができるようになればそれが1番いいなあ
衛生的にも
>>482
文句言うのがおかしいんだよな
誰がどんな商売しようと勝手
どこにも書いてなかったらだけど
ちゃんと書いてあるのが普通だし >>6
物価は上がるが日本のデフレスパイラルはヤバすぎる。
ガリガリ君の値上げすら騒ぎ倒すんだからな 三十五年前、春の甲子園のカッ○ヌードルが350円。お湯も熱湯でなく微妙に
ぬるいw でもあの開放された環境で食べるカップ麺は美味しは格別。その
分上乗せされてるとは消防な俺には思えなかったw
>>486
転売ヤーがやってることは、明らかにアウトだよ ホテルってコンビニで食料買って持ち込んでもOKなの?
>>472
残念な奴だなw
自分のレス見直せって
ちなみにぼったくりの店にも値段表はあるし飲む飲まないの自由はあるから >>460
カウンターやデスクベッドサイドなら
コンプリメントで無料
冷蔵庫やミニバーにあれば有料 >>495
PS5やニンテンドースイッチなどの悪質な転売行為の話 >>493
温泉とかの旅館は厳密には駄目なところが多い
まぁ容認されているが >>494
頭大丈夫?
ここってあたまおかしい人が集う場所なの?
ぼったくりバーは最後にサービス費用といって、高額な料金を払うの
ホテルの缶ビールはきちっと料金表に全ての値段が書いてあって、本人が飲むかどうか決めてるでしょ?
頭大丈夫? >>465
あるある
ホテルオークラで初めて昼食して
3週間後にもう一回行ったら、
お飲み物はカクテルの〇〇でしたよね?
と言われて、ブッ飛んだことがある >>1
飲食物持ち込み禁止で1,200円ならぼったくりだけどアホなんかなw これからはチェックアウトする前にコンビニ行って同じ商品買って、
冷蔵庫に入れて置く。
>>502
でもお前の論理なら、缶ビール1本6000円でもOKなんだよね?
程度の話なんだよね
500円や700円ならまあセーフ、とかそういう程度の話 >>493
ビジホならOKなところがほとんどでしょ 夜中に起きて着替えて顔洗って財布持って外に出てコンビニ行く手間賃含めその価格だったというだけ
未だに感覚が古いんだな
その手のボッタクリにGoToとかやって生かしておく価値はないんだよ
>>477
ならない
というのはあれは、
「水を勝手に会計に付けた」のが本質であって、
それをうまく、「水が800円って高すぎだろw」っていう議論に持っていっただけだからね >>510
そりゃそうだろ
お前、秋田の駐車場の裁判みてないだろ?
ねぶた祭りのときだけ超高額だけど、それを知らなかったから無効だと叫んだアホは負けてたで しかし買いもしない物の値段にまでケチ付ける奴が多過ぎる
お前らが買わずに持ち込むからほとんど売れなくて高くするしかないだけの話なのに
>>502
だからそのぼったくりを正当化する論理がお前が>>356で書いてる論理なんだろw
面白い奴だなお前w
アタマおかしいのか? >>1
たしかミラコスタってお茶漬け2,3千円したよな? 冷蔵庫の缶ビールが1200円だと、ルームサービスでビール飲むといくらになるの?w
>>515
そもそも、裁判に、正義や、真実があると思うなよ >>498
防止したいなら
売る方ももっと考えればいいのになぁ 嘘だろw?
俺がたまに泊まるホテルって言ったら、一泊せいぜい5000円くらいで、冷蔵庫はあるが、中は空っぽ
ネット予約が当たり前、中階にコインランドリーと、自販コーナーがあって、せいぜいプラス50円ぐらい
有料アダルトチャンネルがあってだな
…チェックアウト時に、もう1000円取られたり
この人は、何を言っているんだ?
ホテルのミニバーのビール飲んで
スーパーで買ったの補充する奴
普通に売る気が無いだけ
在庫の置き場がないからな
補充も意外と手間だし
>>526
そう言うホテルじゃないって
ことじゃないかな
我々の知らない世界は
たくさんあるから >>523
おまえ、めちゃくちゃやなw
司法に従う気はないってヤクザかよ 銀座や北新地なんかもっとボッタクリになるんだが
まぁ女性が付くサービス料が高いってのはあるが
>>520
横浜ロイヤルパークホテルに泊まるのにコンビニでジュースやお菓子を大量に買ったビニール袋を下げてチェックインしたら、フロントの人が横浜ロイヤルパークホテルのデカい紙袋を出してコンビニのビニール袋をすっぽり入れられて返された思い出があるw
ラブホじゃねーんだからよ!って感じだったよw >>510
横レスですまんが、ちゃんと金額が明記してあるなら6,000円でも1億円でもいいんじゃね?
価格に納得できないなら飲まなきゃいいんだから。
価格が明記していない、あるいは500円と明記しといて6,000円取るのは駄目だけど。 申し訳ないがチョン顔でわやわや言われても共感できんわ
キャバクラのポッキーとかクソみたいなフルーツみたいなもんやろ
>>530
違うよ 司法は納得させるための儀式にすぎない と言ってるんだよ
それは儀式であって、正しさではない >>536
いちおう、公平としての正義ではあるな
その前提なないと成立しないし
儀式としても >>537
じゃあ、殺人事件の裁判で、事件の真実が確実に判明するか?
容疑者の刑は確定するけど、事件の真実なんて判明しないよ まあ芸人も元手ゼロの芸で、それなりのギャラをもらうのだが。
>>539
全く関係ない話しだしてるけど、みんなおまえのことをアホ扱いしてるの気づいてる? 200円のもんを200円で売って利益でねぇだろ
商売舐めんな
ID:bodFdY210
こいつはびっくりする程の馬鹿だなw
芸能界みたいな水商売の最たる業種が言うかね。
彼氏の話術はなんぼの価値があんのよ?
ホテルの冷蔵庫には入ってないだろ?
今は自販機あるし
温泉旅館とかだと入ってるとこもあるけど
河原乞食(芸能人)風情が高級取りというおかしな風潮
>>539
事件の真実じゃなくて
加害者と被害者の量刑の正義
両方の重さを釣り合わせる天秤 >>541
裁判例や、ある裁判結果を盾に使うからだよ
そんな話はしてない
メーカーが製造するビールにはメーカー希望小売価格みたいなのがある
その意味でメーカー希望小売価格には正義がある なんで庶民に寄り添おうとするの?
痛くも痒くもないくせに
海外でもクラブの水がスーパーで数十円なのに何百円ってままあるし。
>>491
古物商の免許持ってりゃなんの問題もない スーパードライクラスならそこそこのホテルで700円までなら許せる
>>552
希望小売価格はあくまで目安でなんの意味もないよ 電波オークションでもやってテレビ局に電波使用料もっと負担させろよ
>>552
そうか
じゃあ、居酒屋いって、
希望小売価格があるのに倍近くの値段はおかしい!
ってほざいてみたら?
サービス料ってわかります?それに納得しないなら来なくて良いですよ?って当たり前の対応されるから ビジネスホテルの電気ケトルはサラリーマンが靴下を煮沸消毒に使うのが定番なんです
>>564
転売が全て悪い訳じゃない
そもそも、小売りは仕入れたものを転売してるわけだから、小売業は良いよ
それに対して、悪質な転売は明らかに、社会悪だからね >>557
商売としてじゃないレベルなら
免許もいらない >>507
大体のホテルは持ち込み禁止だけど
黙認されてたりするわけだし
いやなら飲まなければいい
いうなればホテルから近くのコンビニ行って
戻って帰ってくる手間賃が含まれているだけ
ジュニアが真夜中にビールが飲みたいと思って料金表も見ず飲んだのが間違いだし
仮に見ていたとしても納得して飲んだわけだ 映画館や劇場のジュースなんかもコップ一杯100円もしないだろうに
400円とかしているけどな
>>567
社会悪じゃないよ?
普通の商行為
君がムカつくかどうかなんて全く関係のない話
小売店で仕入れて新たに価格をつけて販売してるだけの話 >>565
だから、何倍にするかの程度の話
3倍、4倍、5倍、6倍
程度が分からないと、論理もないね >>568
優秀なホテルですねぇ
ぼったくれるとは
稼げる有能なビジネスをやっていると言うこと
薄利で重労働こそ間抜けのビジネス >>576
そう
なのにそれは芸人は文句言わないのな ちょっと仲間内と面白い話をして数百万貰ってる奴の言うことか?
>>575
普通の商行為は、普通の小売業な
ニンテンドースイッチの転売が、普通と思うなよ 流石に1200円はビックリするわな
どこのホテルだ
程度の低いボッタクリホテルならわかるけど
ジュニアがそんなとこ泊まるか
杉村泰蔵のサンジャポ一回百万円貰ってた話も驚いたわ。
>>552
むしろメーカーが定価で販売価格を縛り付けるのははっきりと独占禁止法違反なんだよ
だから定価が廃止されて希望小売価格なんて言う無意味な名称だけが残った
ほんと何にも知らねえんだなw >>573
野球観戦の時のカップビールも700円ぐらいするしな
父親はグビグビ何杯も飲んでたけど >>510
ぼったくりバーならいざ知らず料金表はあったはずで見ないで自分の思い込みであとから騒ぐのは間違いだと思うよ >>581
君がムカついてようと、誰がムカついてようと
正義だ何だとかとは全く別の話
面白くないもんは悪ではない
そんなもんを禁止にしたら、中古前提の市場はすべて死ぬ
車なんて、3倍4倍での転売なんて当たり前 まあ庶民は一応価格表見るだろうけどジュニア辺りだとまあ高くてもせいぜい700円ぐらいやろうと思って見なかったんだろうね
一流ホテルすぎるんじゃ?
そんな高いのはみたことないが
>>584
目安に決まってるだろ
その目安があるものを、馬鹿高く売ったら、それは論理として破綻するよ >>577
その程度は売り主次第
文句があるなら買わなきゃいい話
みんなからおまえ言われてるけど、本当に馬鹿なんやなw 馬走るとこも高いよな
初めて行ったときビックリした
もう10年以上前だけど、大阪の江坂駅付近にあるスーパーホテル、
発泡酒が定価より安く自販で売ってたよ
>>543
仕入れ値っていうのがあるからな
なんぼで仕入れるかだわな 一つ思うのは、ID:bodFdY210が高校生くらいなら可愛いものだと思うけど、5chによくいる40過ぎても底辺のままの人生絶望おじさんとかだったら嫌だな
>>594
目安には目安以外のなんの意味もない
「だいたいこんな価格で市場で売られるんじゃね?」
ってだけの話よ
それ以上に高く売ろうと安く売ろうと自由 ホテルで3人でコーヒー飲んで2000円払ってお釣り貰おうかと思ったら2400円だった。うぉ。ってなった
>>595
お前には、価格設定の論理がないんだよ
価格設定に論理が必要だな >>594
お前の話はお前の感情の上でだけ成立してて何の法的根拠もない
何の法的根拠もないからスーパーがモヤシ1円で売っても捕まらないんだ
ちょっとは常識が身に付いたか?w >>569
メーカーや問屋などから仕入れているなら免許はいらんが
小売り店から購入し法律上業として行っていた場合
古物免許はいる >>224
それが妥当やね。実際は800円程度の話を盛ったんだろう >>601
ホテルで出るレベルのもんを普通の仕入れ値で仕入れられるわけはない
カクヤスみたいな問屋経由でほぼ利益なんか出ないよ >>605
価格設定?
どうぞご自由に ですよ?
自由主義経済ってのはそういうもんです
まぁ例外の商品もあるんだけど、君は知らんだろうね >>603
お前には、価格設定の論理がないんだよ
価格設定に論理が必要だ
「何でもあり」の世界には論理がない >>604
それなら安いな
俺の昔バイトしてたシティホテルでもコーヒー1杯頼んだらサービス料込みで1000円ぐらい取ってた気がする
ケーキセットにしたら多少お得になって2000円近く 普通の値段の方が売上上がると思うんだけど
補充が面倒なんかな?
松屋の生卵が70円なんだけど一般的な価格からの値上げ率で言えばこれと似たようなもんだな
ま、牛丼屋はサイドメニューで儲けないとやっていけないから仕方ないんだろうけど
日本エグいなぁーいうて
そら韓国併合するわなぁーいうて
>>1
せっけえなあ…
金持ちで高級ホテル泊まってて部屋まで持って来させてんだしそのくらいいいだろ
セコい発言したら庶民的だとか思ってんのかこいつ >>612
法体系には、コモンローとシビルローがある
大陸法と英米法だ
どっちが正しいのかな? >>574
大阪は薄める商売の本場だからな。
卸業が最も苦労する府。 1200円は高すぎるとは思うが、酒屋でもコンビニでもないのに全部屋に冷蔵庫置いて、いつでも飲める状態にしてくれてる経費を考えずにコンビニ価格を求めるのは酷だろ
>>621
そんなんだからメーカーも卸屋も東京に本社移転してしまうんだよなあ… もともとお酒飲まないからホテルでも飲まないんだけど
ホテルのビールって普通そんなに高いの?
いいところのホテルだと高いの?
普通そんな高いならちゃんと料金表明示しとくべきだけどしてなかったんか?
高級ホテルは料金は表示しないんか?
これは流石にボリ過ぎ
単なる缶ビールなら高くても600円が
ホテルの置きビールの相場だろ
差し引き600円取られただけだから
いいだろとから言うやつ、そういう問題じゃない
その性根が許せんのだ
いいランクのホテルだろうし、もっと言えば、レストランのビールの価格帯にも合わせているんだろうよ。
>>527
うむ
ちなみにワシはミニバーにすら行かん
ボンビーの性(さが)よな
ショルダーバッグ下げて、まずテイクアウトのできる焼き鳥屋を探すね
んで、10本ほど買ったらスーパーでビールを仕入れる
あとちょっと惣菜も
ビールは冷蔵庫に
ビジホによっては、浴場があり、何とサウナがあったりする
ここでまあ、1時間ぐらいは頑張る
空いてたら昔、ちょっとやってたホットヨガもやるのだ
ホットヨガ馬鹿にするなよ
いくつか形があってだな、それぞれ5分、楽なやつ数種やるだけアホみたいに汗が滴りおちるんだぞ
1時間で2〜3キロの汗をかく
そして「カイジ豪遊ごっこ」をやるのだ
ちなみに俺は、既婚で41歳になりますた!
小学生の息子がおります
だから、俺は、出張が大好きなんだ!
生きててすんません こんなセコイ性格だとホテルマンにチップとか絶対やらないんだろな…
>>1
昔はそれでよかったけど、こういう商売は近い将来なくなる
こういう宿泊業は潰れる 俺らが言うのはわかるけどこいつは俺らの1万円が10円位の収入なんやで
せこいな
>>626
ビジホなら自販機があるけどシティホテルならそのくらいすると思うよ
従業員が冷やしたグラスつけて大急ぎで持ってくるんだから 料金1200円ってわかりやすく明記してなくて
チェックアウトのときに気づくような料金表記だったら
過去にも問題にならんかったんかな。
350缶ビールに後から1200円って言われたら
芸能人じゃなくても一般人でもクレームするんじゃねーの?
誰も飲まないからどんどん値段が上がってんだろ
アル中が払う
>>626
料金明示してるのにジュニアが見なかっただけだよ 金持ちや高収入相手の営業の商売してるけど金の価値が庶民に比べて大体2桁、人に寄っては3桁違うんだから普通だろ
値段聞いてから頼めばいいだろ
「いくらなんだろな〜500円くらいかな」って
勝手に自分で価格を想像してるだけやん。
この土地買います。
100万円かな〜
1億です。
まあ払うけどってバカだろ
嫌ならまずは値段聞いて無理なら
自分でホテルの自販機に買いに行くか
外のコンビニに行くか
判断しろよ
こういうのは単に自分のわがままだろ
20代の若者じゃないんだし
自分の年を考えて言えよ
5000円くらいで大びん2本とグラスとおつまみくらい頼めばいいのに
>>636
ミニバーの冷蔵庫ちゃうの?
冷蔵庫っていってるんだから >>1
テレビ見てる貧乏人に賛同して欲しいの丸出し
この奇形はいくら金もらってんだよ、って話 吉本芸人でカネにセコくないのはさんまくらいしか思いつかない
>>602
転売屋批判見るにそれが日本人のスタンダードだから… >>606
いやそうでもないで
特売のように一時的なものであれば問題ないが
過度の安売りを常時やっている場合独禁法違反になる
仕入原価というのが存在してるわけでそれに利益を乗せて販売する必要がある >>646
貧乏人だってTVに出てるおまえらと俺とでは身分が違うくらい自覚してるもんな
セコセコ発言で親近感持つなんてありえない >>605
ブランド物のバッグとかロゴマーク付けただけだボッタクリ価格なんだけどあれはありなの? テレビ1本出たら最低でも数十万円はもらってるんじゃないかね
>>626
いや、料金は明示されてる
それに最近はソフトドリンクは安いか無料だったりする、高いのは酒 1本5000円の水を飲んで有難がる政治家もいる
缶ビールも200円で買うより1500 円の方が有り難いのかも
>>637
クレームを入れられんようにちゃんとわかりやすいところに料金表はあると思うよ
ジュニアのいやらしいところは清算時に1200円といわれて切れてるところなんだよな
じゃあちゃんと料金表を見たのかって突っ込みが入る
料金表を見ないで1200だとわめいてたらさすがにホテルに対する営業妨害としか言いようがない 350で1200円は高いな
いいホテル泊まってるからだろうか
ビジホとか旅館でも自販機だと400円くらいのイメージ
コンビニで買ってきて冷蔵庫に入れて風呂上がりに飲む
>>652
そこだよね
あんたも同じだよと言いたい >>648
あんな子供みたいな知能しかない40過ぎのおっさんなんか嫌だよ
まるで白痴じゃん >>653
米国でのバーは料金払えば立食方式で料理は食べ放題ソフトドリンクは飲み放題
アルコールとミネラルウォーターは別料金だね >>628
一泊4万とかするホテルなら1200円でもぼったくりとはいえんと思うぞ
これが1泊1000円西成のホテルならビールのほうが高いんかーいって笑いにもなる
1200円と料金表に書いているならぼったくりでも何でもないしいやなら飲まなければいいだけ 味だけとちゃうやろ。
グラスがついてきたり持ってくるサービスの価格もある
大学時代に同級生のパチンコ屋の息子にごちそうしてもらってたけど高級クラブで100万とかルームサービスもガンガン使ってたけどそいつの小遣いより収入何倍もあるくせに庶民ぶるな
ちなみにそいつは落ちぶれて縁切ったけど
ボッタクリなのは間違いないのに叩きたいだけのニート
しかも全部ホテルの領収書で経費にしてるだけだろうしな
ほんと庶民ぶるのは痛いわ
>>662
これはホテルマンが動くするルームサービスじゃなくて、部屋備え付けのミニバー(小さい冷蔵庫)から勝手に取るやつの話だと思う
個人的にビール1200円とかアホかと思うけど、海外でもそんな感じだし、値段は大抵は書いてる
古い旅館くらいかな、ご自由感を出しててボラれた感を受けたの >>628
と言ってもコーラ自体原価は数十円らしいじゃん? >>668
そういう価格設定のとこがあるから盛ってなかろ >>1
大して芸もない芸能村の村人の高すぎる給料にも言及しろよ 高いとは思うけど、ホテルの値段設定が高いのは認識してるからなぁ。
日本でも海外でもホテルのもんにやたらと手を出さないのが吉。
値段が書いてないものは特に。
ウェスティンのバーで
ビール4杯で1万くらいだったような
強力とか歩荷とかってマジで凄いよね
山でもスキースノボではなく登山系の山だったらあの価格はむしろ割安だよね
申告制のやつって誤魔化した場合後から請求されるの?
そういうことする人いそうだなっていつも思う
あんまりホテル利用しないけど
むしろイメージどおりの高さだわ
3倍くらいまでは驚かんけど
セルフで1200円は嫌なホテルと思うわ
さすがに異常だろ、この価格設定は
今更せこい話などしたくない勝ち組の千原がそれでもネタにしたいほどの
夜中にコンビニに買いに行く手間を1000円で買える人向けに売ってるんだろ
高そうなとこで物が高いなら納得しとけよ
仕事の出先でふらっと入った店のカツカレーが4000円だった時の衝撃よりマシだろ
大して旨くもないんだぞ
文句があるなら一部屋ごとに受信料を とっている NHK に文句を言えよ
なんばグランド花月の自販機も高いから近所のドンキで買ってから行くわ
>>1
ビールどうでもええねん!
ホテル側が客に何をやらかしたか書けやアホ!
気になるのはそっちやで!
ジュニアの死ぬほど安い話なんかどうでもええやんかドアホボケカス! >>1
起きてすぐに手に取って飲み干せるビールって考えれば、起きて、着替えて、外に出て、コンビニ探してって手順飛ばせると思えば1200円って言われても仕方ないだろ。
嫌なら飲まなきゃ良いだけの話。 場所代。
グラス貸し代、洗浄人件費とかも乗るんちゃう?
クラフトビールだと定価500円ぐらいのあったりするから、それなら1200円でもしょうがないかなぁーぐらいだな。スーパードライ1200円は高い
エレベーター代
エレベーター保守代
電気代
冷蔵庫代
電気代
設備管理員代
同じセリフ言っても
千原ジュニアが言えば多額の金が発生するのと同じ理屈
1200円が高いと思えば外のコンビニで買ってこい
そういう場合はホテルの防災センターに電話して「ちょっと悪いけどコンビニでビール買ってきてくれへんか?君の分も奢るから」って言えば当直の警備か設備が買ってきてくれるよ。知らんけど。
しかしあれだよな、焼酎って本当に安い飲み物だよな
コンビニでいいちこのパックと水買ってホテルの氷入れて飲めば好きなだけ酔えるな
甲類だったらもっと安く上がるという
>>698
懲りて2度と飲まないんだから良いだろ、ホテルマン。 >>793
ビジホじゃない高級ホテルなら当たり前
自慢でしょ 観光地のホテルの酒は高いよな
海外でスーパードライ飲んだ時は1500円ぐらい払ったし
>>1
俺も1200円なら高いと思う
普通に自販機置いた方がマシ
商売根性出し過ぎよね >>574
千原兄弟
木村祐一
島田紳助
倖田來未
野中広務
全部京都出身 各部屋に備え付ける冷蔵庫のイニシャル設置コスト、冷やすための
電気代、てことなんかね。もちろんそれでも十分高いが。
以前部屋の冷蔵庫内のビールが全て賞味期限切れでした、という
オチがあったなwww
高級ホテルで高いことよりも、高級ホテルでセルフの冷蔵庫にビールって
台無しじゃねーか。まぁ便利かもしれないけど。
居酒屋価格とかバー価格ならまだ我慢できる
ただ冷蔵庫にあるビールは単なる缶ビール
350mlで1200円が事実なら高い
1200は無いな、800くらい。
1200はルームサービスとして持ってきてもらった場合だな
高級ホテルなら、むしろ冷蔵所の中の物飲み放題くらいのサービスにしろよ。
日本に無いけどカジノ付きホテルだと無料だよ
カジノもフリードリンク
VIPはウェルカムシャンパンやカジノだと生ハムメロンまで無料
日本でもランク高いとVIPラウンジとかで飲み放題とか普通にあるわ
室内は高いけど
>>715
ワインふくめていろんなドリンクがある
ミニバーだろう ルームサービスではなく、冷蔵庫の缶ビールで1200円はびっくりするな
内訳は缶ビール代200円+サービス料1000円だったりして
つまりビール10本飲んだ場合は2000円+1000円で3000円と案外高くないとか
高級ホテルだとコーヒー1杯3000円とか普通だからな
昔何も知らなくて
ミニボトル全部持ってきたことあったよ 当時ANAホテルで。
国際線の機内で同じミニボトルが無料で飲み放題だったんだわ
飛行機遅延かトラブルでANAがホテル無料で手配してくれた
室内のミニバーでビール1200円はみつけたけど
そこは缶じゃなくて瓶ビールだった
アルコールは有料だけどソフトドリンクとペリエは無料
いや、もしかして皆さん、値段に驚いてらっしゃる?
いわゆる、都内のそれなりのホテルなら、ラウンジのバーでジュース一杯で900円、コーヒー1200円、ミネラルウォーターですら700円とか、ごく普通じゃないですか?
ちなみに、ウィスキーの水割りなんて2000円はしたんじゃない?覚えてないけどさ
いっぺん、チェックインをちょっと待たされたから、サービスなんだか、「お飲みものを」と、フロントで何でも飲めるタダ券もらったけど、値段見て、飲みかけのコーヒー吹きそうになったよw
特に美味くもないコーヒー1杯が1200円て…
ウォンと間違えてませんか?
だいたい、普段はあんなトコいかんでしょう
缶ビールみたいな糞なもん仕入れも補充も面倒だからルームサービスでシャンパンでも飲めやってことだよ
じゃあストロングゼロなら1150円か。そっちの方がいいな
>>130
コンビニかスーパーで買って冷蔵庫入れりゃいいだけだしな
山奥とか金持ちなりゃいいんじゃね そういう無駄な庶民アピール要らないから
お前は庶民だと思ってないから
どんな高級ホテルでも缶ビールは市販品だろ
そこをぼったくればイメージ悪いわな
定価か無料かのどちらかだろ
修学旅行でディズニーランド行って園内のレストランで食べたら地元の倍以上の金額でいい勉強代になったわ
こういうのは馬鹿な金持ちがアホみたいに金使ってくれるからあえてありえない値段設定にしてるんだよ
うちはホテルとは関係ない業種だけど金持ち相手に商売してると見栄とか「会社の経費だから」とか「今日は特別な日だから」いう理由で高額な金払ってくれたりするわ
庶民でも結婚式とか葬式とか特別な日の旅行とかだと完全に金銭感覚がバグる
写真を撮るだけで5万とか花飾るだけで3万とか5分で終わるレジャー体験に3000円とか
>>738
1には高級ホテルとは書いていないのがポイント
高級ホテルや旅館ならミニバーは御自由にお使いくださいだな 金持ちなんだから、それくらい笑って払ってほしいよな
年収なんぼ? 最低でも資産10億円は持ってるでしょ?
金持ちなんだから、パーっと金使ってくれよ
ホテルで泥酔してぶっ倒れたり、暴れたりする奴がいるから、酒を高値にするとか?
それ言い出したら缶ビールをジョッキやグラスに注ぐだけで1000円になるんのには違和感ないのか
名古屋のそんな大したホテルじゃないのに1200円だから驚いたんやろ
アパホテルのサンプリングプロモーションとやらでドリンク剤が冷蔵庫に入ってた時は逆に警戒してしまった
無料だから飲んだけど
高いと思うなら飲まなきゃいいだけ。
値段見ないで飲んで後から文句言ってるんだろ。
>>720
カジノでそれ以上に儲かるんだからタダより高いモノはないっていう典型例では >>725
キャバクラの楽しさがわからない
シブチンの松本の後輩だからやな まあ俺も品川プリンスの上のラウンジかなんかで飲んだコーラ高かったな千数百円。
しかも気が抜けまくってて腹立ったわ、値段はいいとして気の抜けたコーラ出すなとw
>>748
でもトラブルの元を作ってるのは、価格設定を高く売ってる側だけどな
これで、トラブルが増えても、ホテル側の自業自得だよ >>740
飛田新地は15分毎に1万消えるぞ
1日分一生懸命働いた給料が一瞬で溶けていく
賢者モードで後悔するのわかってても欲望には負けてしまうという >>41
申告はしてるみたいだけど
実際は自動清算で
寝ぼけて¥400設定の缶ビール3本飲んだか
\600設定を2本飲んだかとか
1本¥1200は高いホテルでもみないので
話盛りすぎだと思う トラブルの元を作ってるのは、価格設定を馬鹿高くして売ってる側だな
もしも、トラブルが発生しても、それはホテル側の自業自得だな
ジュニアは1200円請求されたらガッツポーズしただろ。TVで話すネタ出来るんだから
>>381
すまん375mlで16000円でなんなんだ?w 携帯までない頃
ホテルの部屋から電話使ったらチェックアウトでぼられまくったよ
電話使用料を
ホテルの部屋なんかオマンコしまくっててそこら中体液散ってるのに
>>740
逆に値段が高い方が喜ばれるんだよな
値段が高い方が価値が高いと錯覚されやすいんだし >>23
というかケチだから金持ちになれるんだよ
損得勘定、無駄なもの買わない、計算得意とか ウォーレン・バフェットとか田舎で質素な生活しているイメージだな
ビール1本売って、100円の利益だろうが、900円の利益だろうが、どうってことないなら
100円の利益で別にいいじゃん
むしろ、ビール一本売って、900円儲けようという考えのほうがケチじゃね?
いやもう200円のものがぁーー
1200円やで??
エーーーーーー?????言うてぇぇーーー!
俺、中野のバーで6人で2時間飲んで120万請求されたぞ
値段書いてないわけじゃないだろ机の上に値段表あるだろうよ
>>13
このパターンでもっと面白いのあったの何だったっけw >>20
よくテレビ通販でめっちゃ細かい字で注意書きしてるのとよく似てるなw つかコイツホテルをローションまみれにして出禁になってただろ。
世の中の価格とずれがなかったら、問題は起きないからな
世の中の価格と大幅にずれてると、何か変な問題になっても不思議はない
適正とはそういうことだね
ビジネスホテルによく行くが
あのクラスだと冷蔵庫にビールなんか入ってないぞ
ってか冷蔵庫のスイッチも入ってなかったりする
世間知らずとは、世間の適正な価格を知らないことじゃね?
>>782
ビジホの冷蔵庫、500mlのが入らないからたまに腹立つw 世間に売ってない物を、販売しろよ
世間にありふれたものを、馬鹿高く売るな
>>1
冷蔵庫でこれはない
ルームサービスならまだ 値段確認せずに注文するバカが後々に文句垂れてもしゃーない話
>>781
世界的にはこんなもんじゃないの?
海外旅行とかしないの? >>790 根本は
値段設定が、ずれているという話だからな 国の仕事でバンコクのマリオットホテル
泊まったことあるんだがガラス張りの風呂に
キッチンには料理できるぐらいの食べ物から
飲み物まで適当に呑んで食べたら2万ぐらい
上乗せされてたな1泊2万5千で合わせて4万5千円
全部、税金だわ、お前らご馳走様。
ああいうビールって入れっぱなしにしてると
客がなんかしてる可能性があるから
もしかしたら客が入れ替わるたびに新しいビール補充してるコストなのかもしれん
>>4
ほいだら〜タケトがーーグワーッきて
ホンマ頭おかしなったかと思いましたわぁ 吉本に所属しているだけでテレビに寄生してオマンマ食ってる
「芸人」を名乗る無能タレント連中の方が理解できんわ
千原のは愛知とは書いてなくね。
普通に東京駅のホテルとかなんじゃ。
ああいうところは、来日した外資企業のCEOとかF1レーサーとか
が泊まるから、ホテルの格を示すくらいの価格でいいんだろ。
金あるって言っても、千原みたいのが普段使いするホテルじゃないだろ。
そういやリッツカールトンのフランス料理で
ワイン飲めないから断って水頼んだら1800円
だったな
>>465
オーダー票に座席図があってメモできるんでしょうね
気の利いた店ならやってますよね >>61
ミニバーに手を出すなんて恐ろしいこと俺にはできない >>799
テレビ番組スタッフが手配してくれた高級ホテルで 経費で落ちるけど
ビールはオプションやから 自腹で激怒 >>791
酒税とか消費税は、国によって違うからじゃね
ビールの原価を考えれば、海外のほうが安い原価じゃないかな? >>806
そんくらい払うでしょ
道端で食うタダみたいな値段のフルーツでもホテルの部屋に置いてるの食うと高いじゃないか 何なのこのジュニアが悪いみたいな奴らw
さすがにコレはボッタクリにも程があるレベルだってのが普通の感覚だと思うけどな
この話がジュニアじゃなくてもっともっと好感度の高いタレントだったらオマエらそんな事言うの?って話
>>807
いやだから、程度の問題だよ
世間からずれすぎてると、適正からもずれることになる
経済の論理は、最適配分だからね まぁ1200円はエグいと思うけどジュニアが泊まるようなホテルはそうなんだろう
てか帝国のコーヒーと比べてるやつ居るけどあれは豆やったりサービスやったりやん
部屋の冷蔵庫に入ってるやつやぞ?メーカー品やぞ?
まさかそんなん1200円て思わんやん、、、
ばーっときて、ぶわーなって、ほいだら向こうからぐわーなって
言うてブワwww なってイタイイタイイタイ言うて
んで、もう俺らそこでエーッ! てなってもうバッサァなってもうてぇ
ほんだらぁ、ぶぅわー歩いてた女が急にぐぅわーきてでぐっしゃーなってもうてぇ!
ほいでな、ほいでな、ほいでな!!!!!! もう……あっりえへん!!!!!!!!
「ちゃうねんっ! ほんでなっドッカーンってなって
ほんでおまえなにゆーてんねーん!ゆーて頭ぐっしゃー!つかんで壁にどっごー!してパっと見たら残念な兄がヒッチハイクしててん!かんっがえられへん
言うてホンマあり得へん!!!!!!!!
>>4
何面白いんだか昔からわからないんだよな
空気で笑わせてるだけじゃんていう 「何でもありの価格」設定なら「何でもあり」で論理はない
論理的な最適な価格設定を考えたほうがいい
>>325
国際と名古屋都は既に廃業
キャッスルは建て替え中なので
観光だけ営業中 麻生太郎が、世間のスーパーの価格を知らなかったのは、無知だよね
知らないよりも、知ってるほうが良いからね
>>808
ある程度以上のシティホテルはこんなもんでそれが普通
おまえとジュニアが常識がないだけ ホテルに関するエピソード聞かれて言っただけだろ
実際こうやって高すぎるだのそれぐらいで文句言うなだの話が膨らむほどなんだからエピソードとしては上質なんじゃない
昔はピザ1枚分の価値でしかなかったビットコインがブァーって言うて今いくらかって?636万円ですがなー!
>>808
同意
部屋から出ずに酒が飲める、という付加価値だけで1200円は高すぎる
ただ部屋内に飲み物の値段表はあったろうから、本人も確認すべきだったな むしろ芸能界こそ価格設定が有るようで無いような業界のクセにな。
>>829
まあでも、番組には予算があるから、切るなら高い奴だろ
とんねるずとかテレビに出られなくなったな 先に引き出し開けて 聖書とコーラン見れば良い
メニューも見れば良い
番組スタッフが ホテル代は経費で落ちますが オプションのアルコールとアダルトチャンネルは
申し訳無いけど自腹です
>>1
察しろよ
ヤクザが経営してるホテルなんだろ
金額設定がまともじゃない >>808
ホテルの飲食類はぼったくる
当たり前の話だろ、ホテルのラウンジで茶を飲むのに札が飛ぶのはおかしくはない
妥当な値段で缶ビールを出してくるとかのホテルなら東横インでも行けって話 ヤクルトくらいの量しか入ってない
キャバクラのキャストドリンク烏龍茶
1杯2000円取る店に比べたらエエやん?
コイツが生きてて
こういうどうでもいい事が
発信されてる事が衝撃だよ
>>837
キャバクラの楽しさがわからない
セコい松本の後輩だから >>836
ホテルの飲食に関しては、質が高い物が出るだろ
最低でも食材の質に差がある
ホテルの肉がスーパーの安肉で、ぼったくっていたら、それこそ問題になる >>505
それが素晴らしいサービスとされるのもどうかと思うよ
今日は違うものを頼みたいという気分のときだってあるし
店員に自分のことを覚えてもらえるのを嬉しいと思えずに
逆にわずらわしいと思う人だっているでしょ >>745
それはバーテンダーとかの人件費やらバーの設備費を考えたらまあええかって思うだろ
この話は冷蔵庫にぶち込んでたごく普通の缶ビールが1200円でうそやろ?みたいな話
せめてクラフトビールにすりゃごまかせたのにね 仕事でもそんないいホテルに泊まってるのか!
1泊3万ぐらいか?
>>844
じゃあ、ビール1缶6000円でもいいんだな? >>836
良く飼いならされた奴隷君だなw
今回の件はボッタクリにも程があるレベルの価格だからな 『えぇっ!?』って言うよね
ジュニアのモノマネやる人は
>>833
冷蔵庫のものを飲んだらその分出るときに課金されて徴収されるってこと
実際はそんなことしても意味ないけどな >>839
お前が生きてることの方が衝撃だよ
生きてて恥ずかしくないのか >>43
リゾート地の高級ホテルなら普通かもだけど、今どきビジホやシティホテルでこれはないだろうね 表示を違反してたら、アウトだからな
高級○○牛とか表示して、実際は高級○○牛じゃなかったら、完全にアウト
今回の価格設定に関しては、グレーゾーンだな
確かにぼったくり過ぎるな
ホテル以外にもラウンドワンやらの施設内は自販機も高い
>>843
嘘やろ?って値段でいいんだよ
どうしても飲みたいって人のために一応は置いてるけど、
ホテル側としてはルームサービスなり頼んでくれやー
部屋で缶ビールはそんな飲まないでくれやーってとこだから 店でもビールをグラスに注いだだけで1,600円
ミネラルウォーターが800円の店レストランもある
なのに部屋のビールが500円ではアンバランスだろ
>>849
アホか
ホテルがぼったくるって常識を知らずノーチェックで缶ビールを飲んで後にうだうだ言うバカの話だろ >>860
ビールの価格が高いのは理解できるよな
そしたら「〇〇ホテル限定生産の特別ビール」にするなら、その価格もわかるんだよね
しかも、実際に特製ビールを作ってるんだったらね >>858
その缶ビールをグラスに注いでくれたんならそうなのかも知れんなw 宿泊費は番組の経費で落ちたのに ビールとアダルトチャンネルは地腹
>>860
物を右から左に動かしてるだけで、馬鹿高かったら、ぼったくりのゾーンだな これまで自分が旅行した中で物価が一番怖かったのスペインのイビサだよお
セレブ御用達リゾートだけに人気のあるクラブの中とかだとコーラ250m缶が2000円とかミネラルウォーターが一つ1400円ぐらいしたよお
北欧よりもスイスよりも高え
金持ってるんだからはらえ
こいつの1200円とか俺の400円くらいのもんやろ
>>862
君の父親みたいな下品な顔したオヤジが言い出すだろ
「兄ちゃん、自分で注ぐから缶とグラス持ってきて〜なw」 >>865
そんなことやってるからスペインの経済力は上がらないんじゃね
スペインは経済大国ではないよね? ホテルのクリーニングサービスも気をつけた方がいいよ
Yシャツのクリーニング代なんて新しく買った方が安いぞ
松本とジュニアはセコい
濱田とせいじは 金払いも良いし 太っ腹 人脈に繋がってる
帝国ホテルのインペリアルバーは格式の割に意外にそこまで高くない
むしろお得感すらある
ホテルに宿泊しても素泊まりなら原価タダとか言いそうだな
>>871
普通に経済大国だな
つか物価が高いと発展しないとかいう珍理論だと北欧もスイスもイギリスも後進国なんだろうなあ >>851
ホテル用の特別なものじゃなく同じものなんだから結果としてはずるとか盗んでるわけでもないし
わざわざ外に買いに行ってるわけだし
まあなんとなく気がひけるけどね いくら金持ちだろうが、サービスと価格が釣り合ってなかったら、一定の不満は出るだろう
価格以上のサービスもおかしいが、最適でこそ、客の満足度も最適になる
>>842
毎日、行っても覚えてないよりは、ずっと良いよ
やらないのとやれないのは違うから >>381
セレブは全く同じ物でもセレブ価格で買うことで満足する
チップみたいな感覚 ホテル・旅館・新幹線・タクシー
こいつのトークネタはこれしかないんかい
フォーシーズンズは珈琲1杯3000円だったよ10年くらい前
飲食店でワインのボトル入れて、お店だと1万なのにアマゾンで4000円!おかしい!とか言ってそうww
>>878
国民1人あたりのGDP33位だな
最近凋落してる日本でも23位だな そのまま、缶ビールを飲むからいかんのだよ
綺麗なコップとコースターを使って、ビールの色を見てから飲めば、そんなもんだと思える。
プシュっと開けてグビっとやるから、コンビニと比較することになる
>>864
さっき書いたこど350のコカ・コーラの缶が700円ってところもあるからね >>891
そもそも、だいたい何本売れるかのデータが無かったら話にならない ホテルは壊滅してほしい
万札取り合う金持ちゲームの宴会大嫌い
この手の高めのホテルって
ワインを持ち込んで、ルームサービスにグラスとオープナーを貸してくれと言っても無料なんだよな
なんか違和感あるけど、そういうふうに利用してる
インバウンドで中韓がいっぱい来たときは、中止になったこともあるけどさ
ほんでぇ、ぶわーってきて、あかんあかんあかんあかんってなってlr
>>878
個人的な意見だと日本は物価をもっと上げていいと思ってる
その代わり社員の給料もあげないと意味ないけど >>1
なんか不粋じゃない? 野暮だよね
高級ホテルの金持ち価格で理解できるやん・・・ 良い勉強したじゃんw これからは流しの水飲んで我慢だ
>>897
それは逆説でな
デフレだったら、名目賃金を下げればいいんだよ
例えば、2%のデフレ状況で、1%名目賃金を引き下げても、それは生活水準は上がってるんだよ
デフレだと、可処分所得が増えるからな 日本は酒税が高いから外人でも高いと思うだろうな。
日本で1本400〜500円で飲んでたロングボードのビールが、ハワイ行ったとき6本800円くらいで愕然とした。
>>901
それ以外にも、日本は麦の栽培に適してないからね
海外では麦の栽培が盛んなところが多いね 北岳の山頂直下にある山小屋で飲んだ缶ビールですら1000円しなかった記憶
橋下の「バチーンと寝とけ」発言はジュニア話法の真似みたいなものか?
大阪人の喋り方のクセなのか?
いつもエビス飲んでるんだけど、この味に近いビールある?
もうちょっと出費を抑えようと思って
>>901
ハワイだとコロナ1本1ドル切るもんな
以前日光に行った時にレストランにアメ公7〜8人の一団がが「肉食うぜ」と意気揚々と入ってきたがメニュー表見てコーヒー酒飲んで出て行ったのを見たことあるわ >>902
起きて着替えてコンビニまで歩くっていう手間代を惜しんだ代償だから、まあしゃあないっちゃしゃあないよなw
気に入らなかったら買わないのが一番 >>465
>>505
高級ホテルではないんだけど、近所の夫婦でやってる焼鳥屋で、奥さんがオーダーを取りに来て、俺たち客5人で被りもあったりなかったりの注文をそこそこの量して、しばらくして大皿にすべて乗って出てきたんだけど、串の持ち手がそれぞれ注文した人間の方向にビシッと向いてたときはぶっ飛んだな。ってかちょっと感動で泣きそうになったw >>912
「コーヒー酒」じゃなくて「コーヒーだけ」だった。。。 >>912
アメリカの安い肉を輸入しろという話だよな エビスとか昔は圧倒的に美味い印象だったけど今じゃ普通に感じる
>>912
おまえ20年くらいアメリカ行ってないだろ >>919
飲食品のレベルって日進月歩で上がるよね
昔に比べてまずい物が相当減ってるね >>920
よくわかったな。新婚旅行でハワイ行ったの20年前だ 泊まってるホテルによるかなあ
アパで1200円ならチョマテヨだけどアマンならそんぐらいするだろなって感じ
>>10
どうしようもない馬鹿
今まで何を学んできたんだ 結婚妊娠報告したアイドルとバスツアーに比べれば対外のことは流せるよな
>>912
ハワイはビールが激安のビール王国という記事がヒットしたが どこのホテル?
缶ビール1200円で特定出来るよね
ウソかな
千原ジュニアの社会のありとあらゆることにイチャモンつける芸風もう飽きたし時代に合ってないから干されるべき
>>921
スーパードライが昔から不味いのはどういう事だ こんなんで利益取ってどうすんのかね
あそこ二度と行くの止めよう てなるだろ
経営者アホ
日本人はしみったれとるのう。
これが中国人なら、喜んで払っておかわりするだろう。
これだから吉本の苦労知らずはなw
せいじのお陰で引きこもりから抜け出せて
天然素材とか言うグループに入れて 交通費とか困った事 無いんやろうね
千原憎しで
>>1も読まずに叩いてるのがいっぱい居て笑う >>933
ペリエ1本1000円て
ネットでまとめ買いすると1本80円だぞ。。。 吉本がホテル代は経費で落ちますが
飲食費は自腹です
芸人のサービス業をdisりたい癖って何か理由があるんだろうか
>>956
各部屋でバカバカ飲まれたら従業員と在庫がどんだけ必要か
ホテル内のバーも商売上がったりだろ ディズニーランド裏のホテルでおむすび、コーヒー、オレンジジュースが1,000円だったな
ちな、20年前
ほんでねー、疲れたからホテルでビール買ってブワー飲んでグワー寝たんですよ
>>948
ホテルで売ってるんだからサービス業じゃん ジュニアも随分おとなしくなったというか、丸くなったなぁ
大将の松本があんな感じだから仕方ないかw
>>948
それなんだよな。
ホテル内ならバーに行っても部屋で飲んでも差がないように設定されているから部屋で飲むとめちゃくちゃ高いように感じるだけな訳で「ホテルで飲む」には違いないんだからホテルの値段で当然なわけだ >>66
昭和55年頃富士山頂でお茶湯呑で一杯で500円だったの思い出した 冷蔵庫の中に飲み物入ってて金取るってことは
伝票に飲んだもの書いて伝票フロント持っていく時点で金額分かりそうなもんだけどな
高級ホテルに抜いた時点で加算されるラブホみたいな冷蔵庫置いてるとこみたことないし
>>957
まあでも、ホテルの飲食やバーだけ利用して、宿泊しないケースもあるからね さすがにこれは高杉
旅館で瓶ビール飲んだら税サ込800円ぐらいのような
350缶ビールならいくら高くても500円
アクア800かよ
男性客の態度が悪いニュース扱っててホテルの悪い話をする神経
その飲んだビールってのは具体的に何だったんだ?
それによっても話変わってくるだろ
>>814
ディスってんのに最大級の賛辞になってる >>960
川越シェフってあの事件以後に表舞台から消えたな 山口県の山陰のド田舎の旅館行ったら、瓶ビールが800円だったけどね
めちゃめちゃ高いな足元見やがってと思ったが流通のない山奥の旅館だからそれくらいは当たり前なのかも
しかし都会のホテルは近所のコンビニでビール買って冷蔵庫に入れても1000円以上跳ねあがるんだ
ボロい商売してるな
>>971
いやだから金は払ってるだろ
不満を持つのは自由だし
名前伏せて番組で発言する事も問題はないだろ >>1
まるで詐欺だね、取れるだけ取ってやろうみたいな。何に対して付加価値が付いてるの >>26
こう言うこと知らないのが人生経験の少なさ >>975
そう、詐欺だよ
女と寿司屋に行ったらぼったくられるのと同じ ディズニーランドの生ビール800円には喜んで金払うんだろ?
仕事テレビだからホテル代は無料
番組か吉本で経費で落ちる
飲食費は 楽屋で弁当や飲み物用意してるので ホテルでの飲食は経費で落ちません 自腹で お願いします
>>986
輸送中の優しさ
石垣島から西表島だと 肥料代より 20キロの輸送費の方が高い ジュニアは驚いたあとに払ったらしいが
せいじならどうしただろうな
冷蔵庫に最初からドリンク入ってるようなホテルには長いこと泊まってないな。
デフォで電源切れてる宿ばっかだわ
ここで値段見なかった自分が悪い
外に買いに行かなかった自分が悪い
ホテルも大変だから仕方がないみたいな事言える人なら良かったのに
lud20211104155656ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1633939913/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【芸能】千原ジュニア、ホテルの缶ビール価格に衝撃「200円のもんが1200円やで!」「『えぇっ!?』って言うてもうた」 [muffin★]->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・千原ジュニアの座王 Part.2
・千原ジュニアとかいう鮮人
・千原ジュニアの座王 Part.3
・千原ジュニアの座王 Part.10
・千原ジュニアの座王 Part.12
・【禿】千原ジュニア、今年の漢字を大胆予想 国分太一「お坊さんが書く?」
・千原ジュニア、安倍首相の花見を辞退「知らんおっさんと見たないわ」パヨク認定待ったなし
・【テレビ】千原ジュニア、体調不良で生放送「ビビット」を途中退席 [無断転載禁止]
・【千原ジュニア】にけつ10台目【ケンドーコバヤシ】
・【芸能】千原ジュニア、NHKで自由奔放なトークを“予告” 「台本を無視してしゃべろうかな」
・【芸能】千原ジュニア、収録中に尿もれ「楽屋に戻ったらグショグショ」 [爆笑ゴリラ★]
・ジャルジャル←つべ4億回再生、松本人志や千原ジュニア、サンド富澤も認めるコント師にお前ら「つまらない」
・千原ジュニアってどっちがちはらかでどっちがジュニアなの?
・【ゲハの話題】千原ジュニア、「ポケモンGO」を批判する水谷修氏に皮肉【移行できるか】 [無断転載禁止]
・【芸人】千原ジュニア、安倍首相主催の“桜を見る会”を断ったことを告白「知らんおっさんと見たないわ」★2
・【芸能】千原ジュニア、石橋貴明の共演者への気遣いを告白・・・「やり口きたないわ〜。心掴まれますやん」
・【大津園児死傷事故】千原ジュニア、“右折責任に偏った”議論に苦言 「直進車も予測ができないなら乗るな」★2
・【テレビ】 アメトーーク!:今夜は新企画「高校中退芸人」 千原ジュニア、TKO木下、品川祐らが切ない思い出を 2019/02/14
・【芸人】千原ジュニア、家庭の“ストレス”明かす 子供の泣き声には耳栓、妻の食べ残しアイスにゲンナリ「食えや1個くらい」★2
・千原ジュニア「吉澤ひとみはGT Sportで練習しとけば事故らずに済んだ」
・【芸能】千原ジュニア、所属芸人たちが社長のことをボロクソに…「それを許すのが吉本興業」“吉本のいいところ”熱弁
・【テレビ】千原ジュニア 理想の女性は「白木葉子」 [爆笑ゴリラ★]
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 140935 千原ジュニア○ね
・【芸能】「直(闇営業)行く奴は“ヨゴレ”」千原ジュニア、カラテカ入江の“闇営業”で浮き彫りになった芸人の“意識変化”を指摘
・【芸能】千原ジュニア3億円豪邸、せいじはビジネス撤退の兄弟格差
・千原ジュニア が語るツッコミ論 「俺はコーヒーで、君は水道水でええな?」と聞かれたら… [爆笑ゴリラ★]
・【逃がさない】2011年、福島原発事故時、裏切って西日本に逃げた芸能人、高樹沙耶、今田耕司、千原ジュニア、東浩紀、あと誰? [無断転載禁止]©2ch.net
・【お笑い】千原ジュニア、結婚した直後に突発性難聴に「体がビックリしてもうて」
・千原ジュニア「木下姓がまたスキャンダル」 ケンコバも「何かあるんです」とザワつく
・坂上忍、石原良純、千原ジュニア、おぎやはぎ、松山千春「桜を見る会なんて断ったわ!きしょい会だな」
・【雨上がり解散】千原ジュニア、芸人よりもYouTuberコラボ優先の宮迫に「根っからの謝罪という感じが今回もなかった」 [muffin★]
・千原ジュニア、マスク拒否で運航妨害 有罪判決の男に私見「一緒に飛行機乗ってた関係ない人はたまらない」「自分で車で移動したら」 [muffin★]
・【大津園児死傷事故】千原ジュニアが“右折責任に偏った”議論に苦言 「直進車も予測ができないなら乗るな」
・【芸人】千原ジュニア「皆勤賞」に異議「風邪気味なのに僕、来ました、は勘弁してくれ」 [爆笑ゴリラ★]
・【テレビ】 アメトーーク!:千原ジュニア、土田晃之、品川祐が「ザ・ノンフィクション」の魅力熱弁 ナレ経験ある小出真保が初登場
・【大津園児死傷事故】千原ジュニア、“右折責任に偏った”議論に苦言 「直進車も予測ができないなら乗るな」★5
・千原ジュニア、“マッチングアプリ婚”増加に持論「今はナンパしたら不審者になるから…」 [伝説の田中c★]
・【芸能】千原ジュニア 西成暴動参加≠フ過去語る「すごいよなあ、あれが日本って」 [フォーエバー★]
・【芸能】千原ジュニア「今の顔」は高須院長の施術だった 20年前バイク事故で生死を彷徨う [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】千原ジュニア“犬猿”宮迫博之とのコラボ動画を反省「ユーチューブとしては俺がアカン」 [爆笑ゴリラ★]
・【テレビ】〈ディスカバリーチャンネル〉日本の旧車修復の世界を紹介する『千原ジュニアの名車再生!プロジェクト』
・【雨上がり解散】千原ジュニア、芸人よりもYouTuberコラボ優先の宮迫に「根っからの謝罪という感じが今回もなかった」★3 [ひかり★]
・【芸能】千原ジュニア 日本ボクシング連盟333人告発に「やっと表に出てきた」「ボクシングファンからすると、そんなに驚きではない」
・千原ジュニアが正論。「Youtubeが過激動画を規制する方向? でも、電撃ネットワークとか布団圧縮袋に入ってテレビに出てたやないの!」
・ジュニアアイドルのDVDを売りたい
・【テレビ】<千原せいじ>奨学金制度における自己破産を指摘!「地獄みたいなもん」
・【非常識】千原せいじ「契約書を交わしてない会社なんて死ぬほどある」「吉本はそんなにひどい会社なのか」→その通り
・【芸能】大久保佳代子、千原せいじ不倫に怒る「ノンストップ、クビにしましょう」「女性の敵ですよ」
・【芸能】千原せいじ「佐々木希さんは相手を訴えられる。すると相手が急に私どうかしてましたって。何がウソでホントか」 [アブナイおっさん★]
・【芸能】指原莉乃、缶ビールの晩酌写真がなぜか炎上「いい女気取り」「まだまだ子ども!」
・ホテルのやつ集まれ
・アパホテルのババアの水
・松本人志 性加害報道でNHKは“脱吉本”の動き…今田、ジュニアら“弟分”はテレビ界で大幅不利に [フォーエバー★]
・【テレビ】ジュニア「大赤字やねん」 聖火ランナーにかかる費用明かし苦笑も「走らせてもらおうと思っている」 [爆笑ゴリラ★]
・【フィギュア】13歳トルソワV、女子初2度4回転ジャンプ決めた! 山下真瑚3位、横井ゆは菜6位、紀平梨花8位…世界ジュニア選手権
・【STARTO ENTERTAINMENT】関西ジュニア・Aぇ!group・福本大晴 所属事務所を退所 コンプライアンス違反の疑いが発覚 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【キムタク】木村拓哉「新HERO」誕生 ホテルマン姿初公開 長澤まさみ共演『マスカレード・ホテル』ビジュアル解禁
・【詐欺師】YouTuberヒカルの事務所顧問・井川拓哉が逃亡
・【芸能】トレンディエンジェルの斎藤司がイブに入籍へ
・【話題】メーテルのコスプレ巡り…小池氏「非常に傷付いた」 ★2
・【芸能】中居正広も絶賛、タモリオリジナルのラーメンレシピ
・【音楽】BABYMETAL 「メタルの未来を担っていく存在になりたい」★2
・【サッカー】溢れるエジルの『キャプテン翼』愛、理想の10番は大空翼?
・【平昌五輪】銅メダルのカーリング5人娘「報奨金」たった100万円★3
・【五輪】史上最高レベルの男子100m 「リオ五輪代表」をゲットするのは誰だ!?
・【芸能】元おニャン子「内海和子」地下アイドルの娘と母娘トークショー
12:33:25 up 29 days, 13:36, 2 users, load average: 124.24, 115.16, 112.62
in 1.2071998119354 sec
@1.2071998119354@0b7 on 021202
|