リー・スクラッチ・ペリーが死去 2021/08/30 01:50掲載(Last Update:2021/08/30 02:05) amass https://amass.jp/150375/ ルーツ・レゲエやダブの先駆者として、ジャマイカの音楽に新たな深みをもたらしたリー・スクラッチ・ペリー(Lee ‘Scratch’ Perry)が死去。ジャマイカのメディアJamaica Observerや英国の新聞ガーディアンなどが訃報を伝えています。Jamaica Observerは、ペリーはジャマイカ北部のLuceaにある病院に入院していましたが、8月29日未明に亡くなったと伝えています。死因は明らかにされていません。85歳でした。 ジャマイカのアンドリュー・ホルネスス首相は、訃報を受けて、ツイッターで追悼コメントを発表しています、「伝説的なレコード・プロデューサーであり歌手であるペリーのご家族、友人、そしてファンの皆様に深い哀悼の意を表します」 ペリーは1936年、ジャマイカのケンダル生まれ。まだレゲエという言葉が生まれる前からキャリアをスタートさせ、自身のバンド「アップセッターズ(Upsetters)」とともに、ジャマイカの音楽を世界に広め、コンゴスやボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズなどのレコードをプロデュースし、革新的なサウンドを次々と生み出していった。レゲエ以外の分野とも積極的にコラボレーションし、ザ・クラッシュやビースティ・ボーイズなど多くのミュージシャンたちに多大なる影響を与えた @AndrewHolnessJM 大阪に住んでるとちょっとしたリー・ペリーみたいな格好のお爺ちゃんたまに居るよなw
2月にはU Roy大先生が亡くなって… 寂しいですね_
>>18 おお〜これ観たかったんだ。ありがとうございます! KING TUBBY MEETS THE ROCKERS UPTOWN
GTA5のレゲエラジオのDJか 有名だったんだな VIDEO 2回か3回見た かなり前だったからそんな年になってたんだな
イギリスでは高級紙の一面にぶち抜きの特大記事が出てるぞ まあ音楽史的に言えばこの前のチャーリワッツ何かとは比べ物にならない超大物というか偉人だからな
とうとう死んだか キングタビーとこの人は音楽を変えたもん
レゲエに興味を持ってた22年前 superapeのジャケにどれだけ惹かれた事か
ヤーマン!って言ってくるやつが苦手だったことをふと思い出した
フジロック来てたよな それぐらいのすれ違いないわ 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
本当かどうか知らんけど 自分のスタジオ燃やしたって話好き
歌舞伎町のリキッドルームで観たのが生で観た最後だったなぁ 最前列だったなぁ ステージ上でマリファナ吸ってたなぁ PAはマッドプロフェッサーだったな 悲しいなぁ タビーの方が好きだったけど
>>34 だれっ!れんれんれんれん…ンチャッンチャッ MUTE BEATで知ったわ ご冥福をお祈りします
ペリーは黒船とエアロしか知らんから 俺の中で3大ペリーに入りました。おめでとう!まあ明日には忘れそうだがw
まじかよ 96年の来日公演行って 最前で握手してもらった思い出 ガッシリとしたオッさんだったな ご冥福を
>>14 なんなら200まで生きても不思議じゃない感じだったよ アルバム仕事よりもそこら中に撒き散らした7インチB面仕事の方がずっとカッコいい気がする 将来、ごく簡単な音楽史年表だったらベートーヴェンの次くらいにタビーと共に載ってそう
最近の作品はあまり好きじゃなかったけど 70年代までは本当に凄かった ゆっくり休んでください
アップセッターズか グランドロイヤルで特集されてたな
リーなのかスクラッチなのかペリーなのかはっきりしろ!
>>34 だれ〜〜〜だれ〜〜〜だれ〜〜〜だれ〜〜〜 だれ〜〜ーだれ〜ーーだれーーーだれーー だれーだれ だれだれれれれれれれれれれれれるっ ごめんなさいすでにお亡くなりになってると思ってました ご冥福を…
クニヲアケナサーイ モチハダデス のあのペリーが…
パンクとかに影響与えた初期アップセッターズから その後のクラブ音楽に影響与えた70年代後半のダブまでが凄すぎる イギリスでは神扱いだろね
あの速いスカのビートからテンポを下げてレゲエにして更にエコー加工したタブで踊ろうなんてマリファナ決めてないとなかなか出来ない発想だな 遅いビートで踊るのはリズム感が必要
人間が実際に演奏したものを架空のものに作り変えてしまう・・・ これは音楽という概念そのものに関わる衝撃的な発明 音楽史における新しい概念の創出という偉業であったと思う ヒップホップもテクノもハウスもあらゆるベースミュージックも そして今ではごく当たり前になったリミックスされた音楽の数々も・・・ その考え方や手法の源泉を辿れば必ずやペリーやタビーに行き着くということの凄さ ご冥福をお祈りします
昔、川崎市市民ミュージアムの隣の体育館でビースティボーイズがライブやった時の前座だったな 数曲やったところで早くビースティ観たい連中がブーイングしだして雰囲気悪かった ペリーさん終わって出てきたビースティの3人もそいつらにファッキン連発しててスゲエ怒ってた
>>70 記録的な猛暑の時スカのテンポだと死ぬからゆっくり演奏したのがレゲエの始まり 当時シングルB面はカラオケが多かったことからエンジニアがエコーで遊び始めたのがダブの始まり 諸説あり よく知らんが >>72 そりゃビースティも怒るよ リーペリーを無茶苦茶尊敬してるんだもん ダブってすごいよな どういう頭の回路があればあんな音楽?ができるのか でもセンスの無い奴のダブはやっぱりノリが悪いからメチャクチャやっている ようでディレイのかけ方とかスネアのタイミングとか計算ずくなんだろうな
ダブってなに? レゲエに詳しくないからこの人の凄さがわからない
Beastie Boys We send the most love and respect we can to Lee Perry who passed today, to his family and loved ones and the many he influenced with his pioneering spirit and work. We are truly grateful to have been inspired by and collaborated with this true legend. Let us all listen to his deep catalog in tribute. - Mike
>>75 リーペリーは計算ていうより皮膚感覚、体内リズムにに忠実だったと思われる >>75 信じがたいことだが この人は生演奏に合わせて踊りながら生でリミックスしたりしてたんだぜ ブラックアークが焼けなければ良質な音源いっぱいあったんだろうね
マジか ストーンの時のお供だったなぁ ほんとキチガイな爺だた、いい意味で! R.I.P
>>81 >>82 本当に凄いDJとかも単に曲掛けたり単に分かりやすいエフェクト掛けるんじゃなくて ライブで全部分かってて異様なEQしてくるな 同じようなことが福岡のドラムロゴスでもあった ビースティーの前座の脱線3がブーイングを受けてライブが終わった後も ビースティーはしばらく出てこない 結局ビースティーのライブが始まったのが午後9時近くになってたという でもライブは滅茶苦茶よかった 生涯ベスト3に入るくらい
あれ?赤ちゃんの鳴き声のサンプリングが虐待で訴えられそうだったしな
セットリストはあらかじめ作って、予習してくるDJは今多いけど、雰囲気でアドリブで演目変えながらも、ギミックガシガシぶち込んでくる凄い人たちはいますね リーペリーは最初から後者
>>91 敬意を持って書くタイミングだから盛り盛りで良いでしょ! サー・リー・チキン・スクラッチ・ダブクリエイター・キングオブキング・ペリー提督! こんなもん?
あのリー・ペリーが85歳だったか 謹んでお悔やみ申し上げます
リー・リー・リ・スク・スク・スクラッチ・ペ・ペ・ペリー・リー・ー・ー
世界三大リーのひとりが亡くなってしまった… リー・ペリー レオン・リー レロン・リー
初来日公演行ったで 会場の真ん中あたりで紫の煙が上がっていた
マジかよ ダブってなんだ?と思って聞いたけど良さ分からなかった
Dr.Alimantadoはまだ69歳でご存命なのね。
アーリーレゲエの音像を決定した人 この人がいなければボブマーリーだって世界に羽ばたけたか分からない
>>101 俺も行った 渋谷のオンエアーだったかな? >>103 レゲエ何が好きなのって聞かれたら必ずDr.AlimantadoのBest Dressed Chickenって答える そうすると誰?って言う人とおお!って言う人とはっきり分かれるんだよね それと亡くなってると思ってる人も結構いる おそらくマイキードレッドと勘違いしてるんだろうけど とどろきアリーナ行ったな Aシャーウッドもいたって記憶があるんだけどどうなんだろ
カンフーの達人なのかDJなのか黒船で来たのかはっきりせい
>>107 いたよ Aシャーウッドがミキシングしてた Dr.Alimantadoだったら IN THE MIX PART 3という盤も素晴らしいDUBアルバムなので聴いてみてくれ
RIP mister lee scratch perry
>>108 カンフー好きのジャマイカンで、DJ(トースティング)もできるプロデューサーで黒箱の人だよw >>34 アアアアールァールァールァールァールァールァーァーァーァー. アイアイアイアイアイアイアイアイアイァィァィァィァィァィァァィァィアイアイアイアイアイアイアイアイアイアイアイ…. ピーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー. 名前、リー・ペリー・スキラッチだと思ってたわ 最近は俺みたいな人間でも知ってる洋楽大物の訃報が続くのう
>>122 マッドプロフェッサーのあのツルんとした音像が合わないって人もたまにいるけど、あのツルんとした音像に彼の狂気を感じるんだよなぁ どっちも好き >死因は明らかにされていません。 コナン&金田一少年「じっちゃんの名に懸けて、死因を調べなくっちゃ・。」
Jah Shakaはもう何度か見たいから長生きしてくれよな
ダブどころかリミックスすらこの国では理解されてないしな
20年ぶり位に名前聞いた気がしたので誰だか思い出すのに苦労したけど、よくよく考えたらこの人のレコード持ってるわ
リー・ペリーの嫁さんがリー・ペリーは殺されたんだ証拠は残ってるし裁きを受けさせるって発言して今ちょっとした騒ぎになってるぞ 何事??
スレ全然伸びないね 大物なのに日本じゃ馴染みないのか
大昔に等々力緑地だかでやった時もアホどもが早うビースティ出せいってほざいてたぐらいだからな そういえばそん時のREMIXのインタビューでは象牙がどうのうで象を殺したから何とかという音楽に関係ないこと言ってたなw
その時のインタビューだっけ、「LEEのジーパンを穿け」 とか言ってたんはw