2021.06.28 17:33
https://myjitsu.jp/archives/289692
6月27日、阿部寛の主演ドラマ『ドラゴン桜』(TBS系)第10話・最終回が放送された。大好評で終わった中で、とある点が気になるとの声も相次いでいる。
ドラマの主人公は、低偏差値で落ちこぼれの生徒たちを、たった半年で東大に合格させた伝説の弁護士・桜木建二(阿部)。前作の『ドラゴン桜』から16年が経過し、今の時代の日曜劇場でやるべきエッセンス≠取り入れて物語を展開している。偏差値32の龍海学園を舞台に、桜木とその元生徒・水野(長澤まさみ)が、生徒たちを導いていく。
第10話では、ついに東大専科の生徒たちが受験。そして、天野(加藤清史郎)、楓(平手友梨奈)、瀬戸(橋海人)、麻里(志田彩良)、健太(細田佳央太)の5人が合格。菜緒(南沙良)は東大には落ちたものの、青山学院大学の合格を決めていた。
一方で、自分の進みたい学科にこだわった藤井(鈴鹿央士)は落ちてしまう。しかし、自分が変われたことに満足感を抱き、また勉強して来年受験することを決意するのだった。
『ドラゴン桜』重大シーンが謎のまま…
ところが最後のシーンでは、桜木が「お前らと一緒に俺も卒業だ」と学園から去ることを公言。今後も桜木に教えてもらえると思っていた藤井は、「ふざけんなよ、こんなの納得できるかよ」と不満を漏らす。だが桜木から「お前はもう勝つために必要なものは全て持ってる。諦めずに進め、必ずつかみ取れる」とエールを送られると、引き下がるのだった。
学園から去るという桜木だが、その理由は本編では明かされていない。そのためネット上では
《桜木先生は結局なんで出ていくん? 消化不良すぎる終わり方》
《桜木先生どこへ行ってしまうんですか……??》
《何で学校を去ることになったのか、理由がわからないまま終わってしまったね…》
《なんで辞めるのかわからなくてモヤモヤするわw》
《なんで桜木先生はいなくなっちゃうの?ってモヤモヤしてたらみんなもやっぱ同じことでモヤモヤしてたんだね》
など不満の声が相次いでいる。
ハッピーエンドの一方で、最後に大きな謎を残してしまったようだ。 桜木「学園ドラマの最終回は主人公が学校出ていくのが定番だから特に理由もないけど俺もこの学校を去る」
>桜木が「お前らと一緒に俺も卒業だ」と学園から去ることを公言。今後も桜木に教えてもらえると思っていた藤井は
どうゆうこと、卒業しないで、もう一年高校生するつもりだったのか?
見なくてよかった
全話終わって評判良ければ見てやってもいいが
不満続出のドラマを見るのは時間の無駄
>>10
そうだよ
留年するって親に土下座してきたっていってた 平手があんなに演技下手とは思わなかった
そして痩せ過ぎてキモい
兎に角山下と新垣の出演シーンは要らなかった
あれで最終話がぼやけた
元々カネが無いから引き受けただけで水野が担当弁護士で桜木は顧問って1話で言ってたやん
>>13
そうなのか、でも、留年したいからってできるものなのかw
卒業見込みで試験受けているんだろうから、学校は留年させると思わないけど。 続編見越してだよ
桜木がずっといたら学校の実績が安定しちゃってドラマにならないからな
桜木去って学校の実績が落ちてどうしようもなくなってからの救世主桜木!!の方がドラマになるだろ
原作はどうなってんの?
原作次第で、下手な説明できんだろうが
最初は平手メインで持ち上げてたけど最後は南沙良のほうが注目されて終わったな
まあ平手は演技力ないからしゃーない
>>1
こういう教師主人公のドラマってドラマチック感出す為か、教師がだいたい学校辞めるパターンな気がする
ごくせんや金八は辞めないけど >>13
高校って俺もう一年残りますとか自由に出来たっけ 少しくらいテメーらで妄想できる要素があった方が好きなんだけど
>>1
いまどきのドラマの視聴者って、そんなことまで逐一説明がいるんか? ワンピースみたいにセリフで全部説明するマンガがウケる時代だからな
>>51
じゃなくてもではなく
じゃ無い方が良かった
万引きや放火が無ければもっと視聴率は伸びたと思う
1話と2話が酷すぎた >>49
1は桜木が自分で設定した合格人数未達だったので辞めたのは普通に理解できる
2は合格人数もクリアしたしで辞める理由というのは特になかった 言われてる不満点があまりにどうでもいい話すぎて吹いた
見てるところが違うんだろうな
桜木が去るから最後のシーンは活きるんだろ・・わかってねえなあ
>>45
有名なのだとGTOとか昔あったナオミとか伝説の教師とかはいすくーる落書
あ、さよなら小津先生は辞めないままSPやってたな >>11
同意。
「不満」に目を向ける人が多いので、物凄く参考になる。
観なくて正解。
それよりも、
ガッキーねじ込む口実が浅過ぎるやろ
もっとマシな役割無かったのか(´・ω・`)
>>68
どう考えても山下と新垣は追加シーンだろ
違和感が酷すぎる >>18
ガリガリすぎてバドミントンやってるのが不自然なんだよな
病気で死にかけてたのが退院してきた的な役回りにすりゃあよかったのに シーズン3あるのか知らんが、一応(学園を去る)そうしておかないと
次に繋げにくいからだろ
>>71
何より致命的にバドミントンが下手すぎる
フォームからしておかしな感じ
あれはない 長澤まさみに任せたって事でしょ
特に謎とも言えないと思うけど
>>65
追加で女王の教室とか誰も覚えてなさそうだけど生徒諸君もR-17も辞めた とりあえず藤井の中の人の株が爆上がりなドラマだった
別に謎じゃねえじゃん
辞める理由なんてどうでもいいだろ
ぜんこくのばかこーこーを渡り歩いてあっちこっちでこーこーのれべるがあがって
20年後のトーダイゴーかくが
昔みたいにおいそれとはいれなくなったこと で でんせつの桜木がじいさんになって再登場
という映画を来年せいさくするんじゃろ?
それと絶対に林→悪 ミッチー→善と思ってたら見事に裏切られたw
オリジナルストーリーでSPか映画化か
つぎの相棒は青学法学部から弁護士になるあの子か
繋がるな
謎が残ったと言うか
専科の核ではあったが、そもそも桜木は外託の外託だし、教師でもない
あらかた伝授は終わってるし
何よりドラマの大半はこの手の救世主キャラは旅立つものだ
消化不良と言うなら、植えたドラゴン桜が全く出ない
親達の反応
これ位
SPはハセキョーのピンチで桜木が龍山高校に凱旋し立て直す
スペシャルやるよな?
長澤中心で
今度は桜木が助っ人役とかで
>>9
基本はそうなんだけど学園と契約しているのは水野だし借金もしていて
頭が上がらない感じになったから出直しのために去った そもそもこいつは弁護士で教師ではない 教員免許もない
「東大専科」立ち上げが終わったらどこか行くのは当たり前だろ
なんか謎あったっけか
普通にまとめたとしか思わんかったが
>>90
東大専科から合格者を出すのが使命
藤井にとっても坊主コンビにとっても >>67
パっと思い付いたの書いただけだから
『ガッコの先生』とか『先生知らないの』とか教師じゃなくて指導者って意味だと『それが答えだ』も辞めたので印象に残ってる
『愛しあってるかい』とか『教師びんびん』とか『矢沢永吉の教師ドラマ』はどうだったっけww
『みにくいアヒルの子』は教え子に刺されたのにSPで辞めたんだっけ… 最大の謎は新垣結衣のシステム???
ただの盗撮システムのあれが意味不明
>>1
読解力無さ過ぎ
普通にこの学校で教えることが無くなっただけだろ
こいつらはドラゴン桜を見て何を学んだんだ? そもそも受験コンサルタント業で成り上がるのが桜木の目的だった
原作2でもそれは変わらない
ドラマ班は生徒が自殺未遂したことで野心が削ぎ落とされて教育者寄りになってる
消化不良ってねぇ
そもそも長澤まさみだって今回で1浪合格して
弁護士になったのを知ったわけだし
>>100
反対派から協力者を募ればいいだけの話だから盗撮をする必要はない
たぶんグレーな方法で合格の記事をネットでバズらせた 学園売却計画の一環で雇い主は元理事長側なんだから当たり前じゃん
>>80
多動症の子?
あの子はすごく自然だったよな
10代の頃のディカプリオ思い出した
あの映画、タイトルなんだったっけ? どこに行くかって?
次の撮影スタジオに行くに決まってるだろうが
偏差値32でも敷地広くて校舎が立派
比例しないんだね
>>110
いや、藤井は落ちた子な
君が言うてるのはケンタ >>107
ん?2005も合格後の職員室はバズっていたぞ? 高校留年と卒業して浪人じゃ就職面接のときに結構評価変わりそうだけどな
まぁ東大なら浪人だらけだし誤差レベルかもしれんけど
藤井のインスタ見ると健太とのツーショットで涙腺崩壊するぞ
ばっかだなお前そりや年末SP見ろってことだよ
99%本編ベースの再編集に1%くらいの新要素入れて総集編やるから楽しみにしとけよ
健太 今日のラヴィット!出てたぞ
役で13キロ太った分、また減量するそうだよ
>>124
あの子が弁護士になって次の相棒と読んだ >>89
前作はちゃんとラストはドラゴン桜の下で締めたのにw >菜緒(南沙良)は東大には落ちたものの、青山学院大学の合格
それよりこっちが最大の謎だろ
東大合格もう少しというとこまでいったのに、Fランのアホ学で妥協するとか有り得ない
CGでもいいからドラゴン桜の花咲かせとけよ
なんのために植えたんだよwww
健太の中の人がイケメンで笑った
しかし藤井と健太の人は株上がったよな
まぁ他の生徒もだけどこの二人は特に
>>125
数年後に1番売れてる人が相棒じゃない? 口ではやいやい言ってたけど今回は水野法律事務所が東大専科の成功で軌道に乗るように手助けしてあげてたんだろ察しろよ
米山にまた虎ノ門で金看板ぶち上げてえって言ってたし桜木も生徒同様に卒業して新たなスタートを切ったんだろう
個人的には30分延長してエピローグ入れてほしかった
藤井君とボウズの二人が合格したとき
ドラゴン桜は咲くのだ!!
役割終えたから辞めるだけだろ
全然疑問に思わなかったわ
>>134
新垣結衣の追加シーンがなければそれも可能だったんじゃ
というより山下と新垣結衣の追加シーンでそれらがカットされたのでは?あれあの為に脚本変えて撮り直しだろ >>128
テーマには反するけど、あいつは別に目標なんか無いし、浪人耐えられないとも言ってるし
女子アナチックな俗物だし青学や明治早稲田慶応ってピッタリだよw 5人合格しないと完遂できない計画で前理事長がOK出したことが謎
原健太みたいな池沼は東大行ってどうするんだ?
施設で不味いパンでも作ってろよ
>>142
途中から脚本変えたんでしょ
このドラマは通してみるとチグハグすぎる >>113
偏差値くっそ低いけど建物立派は私立だとよくあるやろ 不良2人組がすぐなついていい子になるのが一番の謎だったわ
とりあえず
最終回だから主人公は去っていく
理由などなき
無理やりどんでん返しにして本筋である東大合格の感動が薄れたな
>>13
入学でも、入社でも、浪人はいいけれど、留年は悪印象を与える。
留年は、学業を怠っていた、と判断されるから >>150
卒業はするけど東大専科を予備校代わりに通学するつもりだったんだろ 学園を去るにもその理由説明をストーリー内に入れないと「わからない」と言われる時代
まあドラマだから仕方ないけどくっそ暑いのに冬服で受験シーン見るのは違和感しかなかったな
一人ずば抜けてヘタクソいたけどあれバドの選手かなんかなん
>>149
あれ本当要らなかったわ
乗っ取り騒動でドタバタやるぐらいなら、健太虐めてた2人組をハゲ兄弟がボコボコに〆るシーンを20分ぐらい入れた方がマシ 乗っ取られた弁護士事務所のあの女弁護士が失脚したので
返り咲くんじゃないのか?
謎が残るとクレームとか馬鹿じゃねーの?
全部説明しなきゃあかんのか?
>>163
だろうな
そしてまた数年後事務所が火の車になって…
どこぞの学校にドラゴン桜植えに行くと 期待しすぎてがっかり、って感じ。
てか前の卒業生出すんなら藤井にもっと時間割けばよかったのにハゲカス
エヴァンゲリオンみたいに「シン・ドラゴン桜」まで待て!
きっと爽やかな結末が。
買収がどうのこうのっていうのが要らんかったな
あそこに時間を掛けすぎて、受験生それぞれの描写が手薄になった
何でって、阿部寛のポジションにキムタクが入ってくるからに
決まっ
ずっとたいして面白くなかったのに
最後はよくまとめた方だと思ったけどな
半沢パートをカットする代わりに、藤井が親に土下座して留年のお願いするシーン入れてたら視聴率2%くらい上がってただろ。
合格者の大学生活と藤井&舎弟の受験をテーマにスピンオフの特番やる気みえみえ。
ミッチーや林遣都佐野優斗のドヤァ顔とか
全然見たくなかったよね
>>160
秋豚肥すためのゴミみたいなCD買ってブヒってるオタおじさんこんにちわ >>165
わざとケチ付けたい勢力があるか
もしくは、本当に馬鹿な人はいるからね 実は林遣都が埋伏の毒でしたみたいな展開は要らんかった
>>186
自殺未遂の子は復讐したいの解るけど
あのブスもノリノリだったな その後南沙良は青学内で今流行りのパパ活サークルに入るのか…たまらんな…
ちなみに1970年代までは公立でも卒業生の浪人生が授業料払って制服着て、出席とって授業受ける4年生ってシステム導入してた進学校が割とある、 愛知の旭、埼玉の県浦和など
>>185
とんでもなく軽い速攻で再生が始まる動画作られそう >>192
それうらやましい
浪人生に教室使わせてほしい 超常現象の謎を解きに行くんだろ
今度は貧乳の助手を連れて
>>196
そういや最終回の桜木
「何故ベストを尽くさないのか?」的な意味のセリフあったよな? ヒーローが問題解決したら次の街へ消えていくのは昔ながらのテンプレだろ
桜木がホームレスかのように彷徨ってたのは教え子の不合格による自殺未遂が原因だったと言う話があって
最終回でその理由は女弁護士による策略で教え子に桜木に成り済ました女弁護士が受験直前まで誹謗中傷メールを送ってた事
ウソも踏まえた週刊誌の記事が内部の人しかわからない内容だった事
それを調べる為に女弁護士の内部に自殺未遂の教え子と社長が入り込んだ事
これがあっただけでも最終回らしかったよ
あとは特番やらないと色々と回収出来なくなるね
>>5
いや、福澤手法はラストにテロップで「その後」などを説明する たしかにヒーローものの古典やな
冒頭の行方不明だったというのもいかにもな設定
ふらっと現れいろいろ解決して去っていく
西部劇や時代劇みたいな感じ
またはメリーポピンズやな
原作者はもう続編書く気ないし阿部も出る気ない。でもTBSはなんとかして覆したい。
だからどうとでも取れる結末にしたんだろ。
あの女弁護士の所業を公開しないんだから、
桜木の汚名は払拭できてないんだよな。
そもそも最大のツッコミポイントは藤井と舎弟2人な
おまえら単位取得して卒業要件満たしているから留年できねえだろ
阿部ちゃんももう57でアラシクやぞ
定年の準備しなきゃな
>>177
新垣結衣のシーンが無ければそれを掘り下げられたね >>66
あなたラはまいじつだけ見ていればよろしい