◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【小早川毅彦】今も野球が“お山の大将”扱いだが…競技人口減少の原因調べる必要ある [首都圏の虎★]YouTube動画>2本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1620346613/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「こどもの日」の朝、テレビ番組で子供たちの野球離れを取り上げていた。確かに野球界では、かなり前から競技人口の減少が危惧されている。でも、子供の数が減っているから当然のこと。私はずっと、「野球離れの何が問題なのか?」という疑問を抱いている。
昔は男の子の遊びといえば、まず野球だった。しかし、今はスポーツが多様化し、選択肢が増えている。野球以外にやりたいスポーツがあるからやっているだけなのに、日本では今も野球が“お山の大将”のように扱われている。
日本高野連が発表している統計(1982年以降)によると、硬式の加盟校は2005年の4253校をピークに減り続け、昨年は3932校。部員数は14年に初めて17万人を超えたが、昨年は32年ぶりに14万人を割った。高校に入って初めて野球をやる子は極めて少なく、多くは小学校から経験している。野球離れの大きな原因の一つが、少年野球チームの勝利至上主義の指導者だ。
たまに少年野球の指導を頼まれて、現場に行くことがある。試合では無死で走者が出ると、必ずと言っていいほど送りバント。たとえ4番でも同じで、失敗しようものなら怒鳴られる。勝ち負けにこだわると、野球を始めたばかりの子は相手にされないからおもしろくない。叱られてやめる子もいれば、興味を持っているのに厳しい指導が嫌でチームに入るのをためらう子もいるだろう。
野球は思い切りバットを振るから楽しい。子供の頃は特にそうだ。小学生の野球に送りバントはいらないし、伸び伸びやらせたい。野球と呼べないような低学年の試合でも、負ければ悔しくて泣く子がいる。うまくなるには、悔しいと思うことも大切。やらされているだけ、叱られるだけでは悔しさは出てこない。
高校生の甲子園大会を筆頭に、小学生にも全国大会がある。今夏は高校女子の全国大会決勝が甲子園で初開催されることが決まった。目標を持った子が、それに向かって野球を続けてくれることが大事だ。むやみやたらと「競技人口を増やせ」ではなく、野球をやりたい子が続けられない原因を調べる必要があると思う。(本紙専属評論家)
https://www.sanspo.com/baseball/news/20210507/bbo21050707300001-n1.html
子供は野球が好き、野球は楽しい
というファシズムの終焉
公園や学校で手打ち野球やってる子供が絶滅した
少人数でやれないのが致命的
野球選手「球児が激減してるから何か手を打たないと」
野球OB「球児が激減してるから何か手を打たないと」
石橋貴明「球児が激減してるから何か手を打たないと」
焼き豚「サッカーガーサッカーガー」
>>8 危険だから学校単位で野球は禁止されてるからね
@※※※※※※
学校のルールとして配布されたプリント。 一番最後、なぜか一競技に対してのみ差別的でとても悲しい。
公園でも禁止
いまやサッカーですらeスポーツ対策してるというのに
授業中に居眠りしても怒られないのは野球部の特権だからな
試験では下駄を履かせてもらえるし
>>11 プロ野球は中継であっけらかんとNintendo Switchを毎試合プレゼントしてるからな
ゲームより野球に関心をもってもらう取り組みが必要なのに
指導者が野球の楽しさを教えてこなかったからということか
一理ある
野球のルールをもっと単純にするしか生き残る道はない
発展途上国でも簡単にわかるルールでないと世界で普及しないし
野球に限らず公園で子供がスポーツ出来ないってのは色々とよろしくないと思うんだけどなぁ
年寄りにゲートボールなんかやらせてる場合ちゃうで
> 少年野球の指導を頼まれて、現場に行くことがある。試合では無死で走者が出ると、必ずと言っていいほど送りバント
ほんとに行ってるの??ランナー出れば盗塁で3塁までいくなんならエラー絡みで点まで入るぞ
野球の何がヤバイって、あらゆるマスメディア総動員して煽りまくってるのに人気低迷してるから深刻
どこにも取り上げてもらえないJリーグやマイナースポーツ、バラエティ、ドラマ、映画、情報番組等が不人気を嘆くのとは訳が違う
さらに視聴層が60歳〜80歳代主体っていう悲惨な事になってる
↓こんなMAXで外部からのアシストを受けてるコンテンツなんて他にないだろう
・銭闘から温泉入っただの何だのまで野球選手の動向を逐一トップ報道
・メディアゴリ押しで野球選手いろんな番組に出まくり
・オフでもシーズン中のスポーツを押しのけ野球情報垂れ流し
・「球春到来」の合図とともに「○球投げ込みました」「○本さく越え」とかどうでもいい情報を全スポーツ番組でリレー報道
・注目の「新人」を仕立て上げ無理矢理ブームを作り一般ニュースでも報道
・開幕前は入念な事前報道垂れ流し
・開幕すると連日連夜の野球プッシュ
・数時間おきにニュースでVTR付き報道、結果どころか途中経過まで伝える完全報道体制
・定時ニュースで日本人メジャーリーガーの結果を天気や株価の如く1時間おきに繰り返し報道
・野球の大きな話題はニュースのトップで伝える(トップ野球→社会ニュース→野球コーナー)
・全く関係ない話題なのにやたらと野球を絡めたがる
・記録などが出るとテロップ速報
・ペナント終盤やクライマックスシリーズになるとステマで野球工作
・ドラフト煽りで翌年からの煽り素材をセッティング
・野球中継無限延長ブーストで後番組の視聴者を取り込み視聴率上乗せ
・さも国民的話題であるかのように総メディア野球一色状態
・スポーツコーナーで「まずプロ野球から、続きまして高校野球、そしてメジャーリーグ。以上スポーツでした!」はザラ
・北海道、名古屋、関西では面白いバラエティを潰して野球中継に勝手に差し替えて中継
・スポーツニュースだけじゃなく情報番組などを使って○○女子などの「野球はダサくない」ステマ
・流行語大賞で流行ってない野球用語を毎年のように無理矢理ねじ込む
・公の場で野球関係者&野球ファンによる他競技ヘイト
・これだけ野球の露出多いのに野球にとって都合が悪い不祥事・事件・低視聴率・野球離れなどのネガティブ情報になると隠蔽
(他競技だと普段ほとんど報道しないのに不祥事だけは大きく報道)
・新聞、ラジオ、週刊誌、ネット媒体等で大規模な野球ゴリ押し
・他
>>12 私立高校の知名度upのために球児を野球漬けにして、勉強ができなくても特別待遇するとか児童虐待に近いよな。
タダでさえ理不尽な上下関係と暴力のせいで人格が歪んでるから、プロへの道を断たれた脳筋焼き豚が犯罪者に進みやすいというのに。
仲の良いママ達とお茶した時に習い事の話になって野球は?ってしつこく聞いたら
服がダサいという理由でやらせたくないと白状したよ
正直楽しんでやるぶんには野球ってちょうど良いんだけど、真剣にやるものではないよなあ。
未だに旧軍みたいだから
親目線だと野球部上がりの体育会系は一般常識がズレてる奴が多いので子供にはやらせたくない
こいつ野球軍を裏切りそう 大谷を山の降り口に配置して警戒するわ
このスレでもまた焼き豚が千葉市の小学生のアンケートを貼るんだろうなw
千葉市の小学生5.28万人中601人に聞いたらアンケートをw
原因なんてわかりきってるだろ
つまらないから
ドマイナースポーツなのがその証拠
野球部ってどこも少人数のイメージしかないけどね
人数多い部活ってサッカー、テニス、吹奏楽あたりだと思うけどそれくらい多い時代が野球にもあったとは思えないんだが
そんなに少ないなら透明ランナーにすればいいじゃない
原子爆弾を落とされたのに、やきうに夢中なジャップはガチの知的障害者だぞ。
育成年代では勝利より大事なものがあるという認識が
あるのはいいが結局統一された競技団体が無いから
個人任せで計画的な育成はできないんだよなあ
>>21 だよな。
レベル高い大会でもそこまでバント多くないよ
WBCとかプレミア12やめたら?
今まで騙してきたのに野球がマイナーだってばれるやん
>>30 野球漫画にもあるが、できるだけ辞めさせて部員数を少なくするとかいう話があったからな
敷居が高いというか、普通の奴は入部するとは言い出せない空気と言うか、昔はそうだったな
>>32 ルーキーイヤーに江川を、広島戦力外でヤクルトに拾われた年に斎藤を引退に追い込んだ
野球離れを各局メディアが特集する時点で異常なんだよ
近年はサッカーの方が減ってるけどね
中体連もJFA登録の3種も激減中
坊主やめるだけでも少しは増えるのでは?
監督、コーチはライセンス制にして少年期から勝利至上主義に走る指導者を排除してくれ。
子どもの身近な1〜2歳年長の子が何をやってるかによる影響が良くも悪くも大きいだろう
年長の子が下の子に慕われてる場合は同じことを、嫌われてると接触を避けるために違うことを選ぶだろうし、
年長の子が楽しそうにやってるか苦痛に耐えてしんどそうかも大きな分かれ目
選択肢がなかった昔と違い今はたくさん選択肢がある
野球の負の面を見せつけられて、人格がひん曲がって行く様を見れば、
下の世代が野球から離れていくのは当然
スポーツとは言い辛いからなあ ゴルフとかカーリングと変わらんというか
>>22 元々つまらなかったものをそうやってメディア使って面白いものに仕立て上げてた
しかしネットが普及してテレビや新聞以外からも情報が入るようになってつまらないことがバレたってとこかね
野球は増える(少子化だから減らす速度を緩くする)可能性はある
どの競技団体も必死で競技人口を増やそうとしているが野球界はそうではないからな
もちろん増やしたいとは思っているが、あまり行動はしてない 統一組織がないのと、それでも
どうにかなっているのでね
>>44 お、おう、確かにサッカーも減ってるな…
球一個で20人以上が遊べるサッカーが人気なのは貧しいからだろ
日本もすでに貧しい国だからな
>>46 巨人とDeNAはeスポーツ部もある
あとは知らん
>>1のこれだけ的外れな見解ってすごいな
野球離れの大きな原因の1つが少年野球チームの勝利至上主義の指導者ってwww
こんな適当なデータ出すなら、それが原因で辞めた人の人数ぐらい出してから
語れって。その理由として、思いっきりい振らせないからってww
そりゃ野球低迷するわけだ・・・
>>56 ミス中南米の土人でもできるスポーツなんだが
野球がつまらないし面倒くさいから
ピッチャー以外は待ち時間長い
自由度が少ない(監督の手駒)
両チーム18人集まらないと成立しない
広い場所が必要
ルールが難しいし覚えるのがめんどい
道具が多いし高い
競技時間が長い
瞬発力勝負なのに何故か走らされる
坊主強要
体育会系の上下関係がきつい
とにかくつまらない
まぁ通常の良心を持った親なら阿部みたいなガラの悪いクズを見たら野球をさせたいとは思わんだろ
プロ野球選手は存在意義が分かってない奴等が多すぎるわ
>>44 やきうは屋台骨の高校硬式が6年で部員20%の減少
ここが減ってんのは焼き豚は完全スルーでサッカーハー
少年野球の小学生と親とコーチ、平気で横に広がって自転車で集団で移動して迷惑。
ルール守れない奴らがスポーツするなと言いたい。
子供は走り回ったり動き回ったりしたいのに野球とかジッとしてるだけやもんな
でも近所の子どもたちは以前はサッカー・バスケだったけれど
最近はスポーツ自体しとらんな
練習見ていてもつまらない。効率も悪い
ノックでサードに3人、セカンド2人、ショートとファーストは一人。
受けてたり、ボール投げる面々は良いが、数分も見てる待ってる奴らは
「ヘイヘーイ」
と声を出す。
更に補欠はベンチ前で見て「ヘイヘーイ」。
キャッチボール、素振り、他にも色々出来るはずなのに
>>55
野球がNo1スポーツの希少な海外の国と地域
キューバ いまどき社会主義のビンボー国
ドミニカ 最貧困の小国
キュラソー 人口たった15万人のオランダ領の島
プエルトリコ 正確にはアメリカ領プエルトリコ(最近デフォルト)
ニカラグア よう知らんがちっさい貧乏国
ベネズエラ 最近サッカー人気沸騰
台湾 八百長問題でバスケに人気抜かれる
カスみたいな国ばっかり・・・小さくて、何故か島国が多い もうだめぽ(´・ω・` )
やはり貧乏国がほとんど。アメリカでもアメフト人気に惨敗で、MLBは
4大リーグで異常に高卒率が高くヒスパニック系が多いことからも馬鹿にされがち。
野球が1番人気の先進国は海外に1つもないというこの上ない哀れさw
かつて野球ファンは、サッカーの世界的普及度にケチをつけるため
「野球の道具は金がかかるから途上国には広まらない」とか、 「野球はルールが複雑だから、馬鹿には理解できないのだ」とまるで共産党のような開き直り方をしていたのだが、
よく見るとドミニカ、キューバ、パナマ、ニカラグアという、彼らの言うまさに貧乏で民度の低い国の人間が多いのだ・・・・ >>18 年寄りは投票に行く
子供は投票権ないしその親は選挙に行かない
そりゃ政治家は年寄り向けの施設するわ
今の親世代は野球部の傍若無人ぶりを黙って耐えてきた連中だしなあ
今まで散々無駄に税金使って野球を世界に広めようとしたけどいつまでたってもマイナースポーツのまま
つまらないんだよ野球は
こんなもん子供がやらなくなって当たり前
>>68 効率良くやったら長く練習できないから
長い時間練習が熱心な監督の象徴
野球選手が量産型ザクみたいにみんな一緒の体型になるからね
キューバも最近はサッカー寄り
MLSに多数選手送り込んてる
>失敗しようものなら怒鳴られる
これがイカれているということが理解できないんだな
人気が回復するはずがない
昔いた職場が少年野球の練習場だったが、
コーチ役のジジイが怒鳴ってばっかではたで聞いてるこっちが落ち込むくらいだった、
影に隠れて選手同士のいじめも目撃したし、
自分の子供にすすんでやらせようとは思わないな。
てか、今のパッと面白いとこだけ手に入る時代に、野球は間延びしたスポーツじゃ無いかな
東京六大学の権威と野球はセットだから
野球人気低下で危機感を抱いているのは法政と立教
早慶が早慶上理なんて枠組みになっているのも六大学野球の権威が昭和に比べて低くなっているから
硬球が危険過ぎる子供にやらせようとは思わん
あの固さはなんなん
もう競技人口減少の影響はプロにも出てきてるよね
高校野球で活躍して鳴り物入りで入団した選手が全く通用しない
明らかに全体のレベルが下がってきてる
自分でいうのもアレだが小学校の頃メチャ足が早くて少年野球に入った。
練習では周りよりも打てたように記憶しているが、試合ではセーフティバントしかさせてもらえず辞めた。
チームスポーツというカテゴリーすら選択肢の一つでしかないのをやきうの人らは理解しないとな
>>3 あのさ
あの子と◯ックス!なんて嬉々として書き込むのは高校生までだぞ
お前はもう初老なんだから…
書き込む前に鏡見ろよ
子どもの数が減ってるからって事以上に競技人口が減ってるんだわね
やきう避けられすぎw
智弁和歌山の練習メニュー
・毎日、腹筋&背筋2000回
・毎日、100mダッシュ×100回
・バッティングマシンを160kmに設定してバッティング練習
・猛練習して疲れた状態で他校との練習試合を行う
・他校との練習試合で勝手に20点のハンデをつけ、そのハンデで試合負けたらその点差分、罰ゲームでランメニューを課せられる。
ちなみに智弁和歌山出身はプロでは大成しないと言われている
俺の甥っ子たちは八村に夢中だぞ、
サッカーは遊びでやるが、野球はルールも知らないし覚えるつもりもない、バットを持ったことないんじゃないかな。
サッカーバスケは体育でやるから競技人口100%で何時でも誰でもやるけど、野球は0%だからなw
>>78 帝京高校がサッカーの強化から撤退したのは部員の不祥事だらけで手に負えなくなったから
サッカーは初戦、移民や労働者が観るものやるもの
欧米どころか中南米や台湾中韓東南アジアですら中流以上の階層から蔑まれてる
日本だけが異常なんだよ
>>90 サイン無視なんかしたら鉄拳制裁よ。
まあ普通にセーフティバント失敗しても鉄拳制裁なんだが。
野球の競技人口が増えてる国なんてこの地球上には存在しないんだから気にしても意味ないぞ絶滅危惧種の焼き豚どもwwwwwwwwwwww
>>68 入ってすぐにやらされるのが
草むしりと石拾い
次に外野の後ろで玉拾い
バッターボックスに立つなんて何ヶ月に1回
マウンドなんて一生登れない
こんなの誰がやりたがるんだろう
>>94 サッカーはサラリーマンの娯楽
野球は老人ニート不労者の娯楽ということだよな
小早川の解説って声も口調とかトーンも楽天監督の石井そっくりなんだよな
聞いてて「えっ、石井解説してる?でも監督やてるしなあ?」と思ったら小早川だった
>>10 野球OKなところですらまず野球なんかやってる子供いないね
調べなきゃ分からんのか…
テレビの視聴率が下がってるのと同じ理由だぞ
野球の競技人口の減少が危惧され始めてから50年は立ってるw
>>39 今年の三月にやってたことになってるんだけど
どうなったのやら…
やきう人口なんか減るの当たり前だろ
・つまらない
・あぶない
・運動にならない
・見た目がダサい
・パワハラ推奨
・暴力容認
・ウソやデマや捏造や犯罪が横行
こんなのやりたがる奴も見る奴も思考能力がない
>>6 地方ほど場所がないかもな
せいぜい学校のグラウンドぐらいだろ
意外に都内には草野球場は多くあるありすぎて誰も使ってないほどだ
>>92 部員数少ないから短時間に効率よく練習できるらしいな
>>104 サイン見逃しても鉄拳制裁、普通にバント失敗でも鉄拳制裁。
親たちが個人成績を集計してくれてたけど、恐怖心のお陰でセーフティ成功率7割、通算打率6割だった(ほとんどバントだから)
昔少年野球のグラウンドだった土地は今や住宅展示場
時代の流れなんだなあと
ワイの経験で言うと野球は只のスポーツ以外に余計なもんが色々くっついてるのよ
少年野球をやってたときが一番スポーツぽくて楽しかった
中学に入って野球部に入ると先輩、後輩の厳しい序列みたいのがあって頭坊主にして先輩に会う度に挨拶しなきゃならん
高学年になると挨拶される立場になるけど別にワイはそんなに嬉しくなかったな
嬉しい人もいるんかも知れんけど
3年やったけど高校ではもう部には入らんかった
野球は好きだけど強い高校じゃなかったしまたうざいことやるのはごめんだった
高校で毎日野球部員がでかい声で先輩に挨拶してるのを見ると入らなくて正解だと思ったわ
攻撃してる方って待ってる間
相手の悪口言ってるだけやしな
普通の人ならメンタル壊れる
>>44 それでさ、クラブユースや街クラブに移行してるだけのサッカーをいつ抜けるんだ(笑)?
◆サッカーJFA3種登録者数
2019年 229,537人
◆軟式野球中体連登録者数
2019年 164,173人
(野球は9年で43.6%激減wwww)
>>39 世界ごっこってまだやってるの?
東京五輪が最後なんじゃないの
世界なんてないことがモロバレの6チーム参加で
こんなアホなゴリ押しするよりも隠し通したほうが賢かった
アメリカでもファンの年齢層高いし若者には退屈なんじゃないの?
>>109 それの対策立てるのは誰かってはっきりしてないからな
誰も指揮とる人がいない
>>102 DeNAがベイスターズを立て直す為に立てた戦略が「サッカー日本代表ファンを居酒屋風球場に引き込む」だったからね。
ベイスターズのマーケティング戦略
ターゲットプロフィール:アクティブサラリーマン
・サッカー代表観戦が趣味
・球場での野球観戦は居酒屋談義の延長線上
・ユニフォームは着ない
・ビールの売り子やチアにも興味
・お酒にはお金をかける(4〜5杯)…1杯目は持ち込み
>>118 中流階層が減って貧困家庭が激増してるからな
昔からサッカーやる子は片親の貧困家庭が多かった
星野が北京五輪でいつもの調子で審判にクレームつけようとして危うく退場処分になりそうなのを見て日本の野球はお山の大将だなあと思った。国内ならともかく国際試合で星野なんか誰も知らないからな。
相撲だってやる場所や人口が限られてるのにずっと人気スポーツだろ
野球は甘えんな
>>125 数年前のやきうのドラ1が片親のナマポ家庭じゃなかったっけ?
>>125 焼き豚は盗んでばかりいるじゃんw
底辺階級の考え方だぞw
【窃盗事件】<スポーツ用品店>素振りしてから万引き…高額なバット3本も..店長「どうみても野球をやっている2人だと思います」
http://2chb.net/r/newsplus/1618916304/ 【社会】「グローブ 何百個も盗んだ」と供述か 男女2人窃盗疑いで逮捕
http://2chb.net/r/newsplus/1619676723/ まず公園でボール遊び禁止されてる所が増えてきたから親子でキャッチボールって光景は見なくなった
>>125 イカれてて草
ドマイナースポーツ信者さん現実と妄想の区別つかなくなってるじゃん
どうせソースは出せないんだろ?
野球が盛り上がってた時代だったら指導がキツかろうが野球を続ける少年も多かっただろうけどね
今みたいに盛り上がってない時代だったら昔ながらのキツい指導じゃ簡単に少年のやる気をへし折ってしまうだろう
目覚めたての気持ち大事に育ててね
>>128 オリックスの宮城くんな。
ユニフォームも買えずにボロボロの底辺家庭が一番活躍してるという焼き豚に不都合な事実w
野球は放送しないと食いっぱぐれない奴らが多いからイヤイヤ放送してるらしいな
>>128 そんなのはサッカーと比べたら例外中の例外
流行語大賞を「ケツバット」にすれば大野球ブームが始まるよ
野球爺さんて
>>52みたいなだいぶズレた変な人ばっかだよな そりゃ子供は逃げるわ
小学生で送りバントすんのか
あれ禁止すりゃいいのに恥ずかしいエンタメスポーツだな相変わらず
部活で全校応援や寄付金強要と何十年とやけう優遇して他の運動部や一般生徒は元々嫌いだし
吹奏楽の大会休んでも応援しろとかもだな
授業中寝ててもokみたいな学生の本分無視のゴミ優遇のせいでやけう自らのネガキャンし続けてるから仕方ない
税金を使って海外で野球の普及活動なんかしても成功した話って一度も聞いたことないんだよな(失笑)
>>137 巨人とオリックスの1位が貧困家庭出身だけど
>>137 野球って昔から底辺在日の人生一発逆転スポーツなんだけどw
出生数は去年87万人、今年は70万予測
これから競技人口が増えるスポーツなんてない
>>118
2019年?アホかゴミ
情報更新しろカス
野球の後追いで加速度的に減少中
3,4種(小中学生)の減り方が激しい
年度 第1種 第2種 第3種 第4種 女子 シニア 合計 前年比
(制限無)(18歳未満)(15歳未満)(小学生)
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328( -988)
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459(-12,869)
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893(-13,566)
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306(-22,587)
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956(-25,350)
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072(-11,884)
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414(-59,658)←注目!
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html >>143 高橋由伸も家業が倒産して貧困化した末の巨人入団だからな
>>125 そんなに日本を貧しい国って貶めたいか
そして韓国は欧州より裕福と言いたいと
>>1 こんなもん球蹴りの手先の記事だろ
野球は今後も安泰だよ
視豚のコピペはカビ生えてるからな
見直しもせずルーチンワークとしてピコピコ貼るしか能がない
単細胞なんだよ
>>146 なにこれ急激に減ったな
やっぱヘディングの危険性が周知されてきたせいか
>>137 頭おかしいみたいだけどもしかして野球やってた?
>>125 こうやって妄想で自分を慰めることしかしないから野球は死んだんだよw
>>151 野球のスレでサッカーがーしてむなしくならない?
現実逃避したところで現実は変わらんぞ
>>152 プロスポーツ選手って大昔から富裕層と貧困層で2極化してるけどな
引退しても親のスネ齧って食ってけるか、後がない一発逆転に賭けるかのどっちかに二分されてる感がある
>>146 さすがJFA、コロナの状況下でもちゃんと調査&報告してるんだな。
そりゃこの前記事があった通り各スポーツはコロナ禍の影響が大きいだろ。
んでやきうのデータは?笑
>>151 やきうスレで関係ないコピペ貼ってるのお前じゃんw
>>83 狂ったようにごり押ししてるのに視聴率は巨人戦以外Jリーグ以下だよお爺ちゃん
高野連は坊主禁止にしろ。そうすればもっと増えるぞ。何でそんな簡単な事が分からないのか?
>>151 関係ないコピペ貼ってどや顔してて草
病気じゃん
アホの子が必死にバット振ってる間に
ゆたぽんは確実に稼いでるわけやしな
>>137 サッカーのほうが金かかりそう
強豪は毎週リーグ戦で移動しまくってるんでしょ?
>>161 部員数統計・硬式
年度 1年 2年 3年 合計 加盟校数 平均 継続率
平成23年 59,650 55,291 51,984 166,925 4,090 40.8 84.9
平成24年 61,312 53,678 53,154 168,144 4,071 41.3 85.8
平成25年 59,570 55,751 51,767 167,088 4,048 41.3 86.8
平成26年 61,265 55,246 53,801 170,312 4,030 42.3 87.7
平成27年 58,681 56,774 53,443 168,898 4,021 42.0 89.7
平成28年 57,406 55,025 55,204 167,635 4,014 41.8 90.1
平成29年 54,295 53,919 53,359 161,573 3,989 40.5 90.9
平成30年 50,413 50,538 52,233 153,184 3,971 38.6 91.0
令和元年 48,036 47,027 48,804 143,867 3,957 36.4 89.9
令和2年 47,098 45,274 45,682 138,054 3,932 35.1 90.6
http://www.jhbf.or.jp/data/statistical/index_koushiki.html 高校部員は6年間で20%の減少です
>>125 焼き豚「野球は金持ちのスポーツ(ドヤァ)」
現実↓
オリックスドラフト1位宮城くんの幼少期w
用具代が掛かるのよね野球のが
サッカー、バスケ、バレーなんかは
ボールあればいいからな
>>151 レスバの為に必死にデータを更新する日々ってお前…
テレビでは野球コーナーをやりまくってるのに人気が出ないって
>>171 出たー道具厨w
手打ちやきうならボール一個だw
カラーバットなら格安だぞ
やらないのはつまらないから
>>1 少子化のペースから見たら大善戦してる気もするが…
他の競技なら廃部になるような状況の野球部を無理矢理存続させて競技人口を稼ぎます
マネージャーもカウントして競技人口を稼ぎます
助っ人として参加した他の部の生徒もカウントして競技人口を増やします
それでも激減するのが野球です
・小学生盗塁バント禁止
・中高生坊主禁止
これだけやれば回復するのに。
>>169 平成28年までは何だかんだ部員数維持してたんだな
そこからジェットコースターのごとく落ちてる
明らかに少子化以外に野球が避けられてる何かがあるね
近くの公園でバットを振り回すのは禁止になってるしな。危ないと言う理由で野球ができる環境が奪われている。プラスチックバットまで禁止になってるし、野球なんて出来る場所がなさ過ぎる。
原因?
つまんねーからだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おっさん世代にゃそうだが
現代では不良の集まりってイメージ
参入なしで既得権益ガッチガチ
トップリーグがユースや女子を育成する気なし
アマチュアとの垣根がまだ残ってる
トップがお飾り
バントさせるなっていうけどさ、野球少年だって野球は見てて詳しいだろうし、
バントするべき場面でバントしなかったらもやもやするだろ
それが勝ちにつながるんならなおさら
営業先の息子さんがそこそこ有名なクラブチーム入ってて、遠征が続くと年100万以上使うって言ってたな
親が遠征先にまで付いていくし、打ち上げとかで親たちが率先してカンパするから仕方ないって言っててた
野球は全盛期が人気ありすぎだった
今くらいで十分だろう
実際、野球で大成するって一定以上の金持ちの子だよね
イチロー→父親が機械部品メーカーの創業社長
松井秀喜→実家が新興宗教
新庄剛志→父親が造園会社の社長
田中将大→父親がコニカミノルタの重役
青木宣親→家業が保険代理業
>>187 よほど理解のある指導者ならいいけど、俺みたいにバントばかりさせられて辞める奴が減らない。
学童軟式野球は変化球禁止なんだし、ルールとしてしまえばできる。
小さい頃は投げる、打つ、走るの基本動作だけ楽しくやればいい。
>>188
それボッタくられてるんだよそれw
日本のプロスポーツ
プロになるまでの費用
フィギュア 1億2500万円
テニス 1800万円
ゴルフ 1400万円
サッカー 820万円
野球 456万円←
そんなに金がかかるなら
年俸削って育成普及に回せばいいのに
野球、サッカー、ドッジボール、ケイドロ、ローラースケート、ありとあらゆる
子供の外遊びをやったが、野球が一番楽しかった。運動神経は並だったけど、
筋力が弱かったので、あんまり筋力がいらない野球がよかった。
サッカーはどうしてもキック力の違いを意識させられるし、スタミナも必要だから。
キャッチボールしてるだけで楽しいって野球は偉大だよ。
>>186 小さい頃からスポーツサイボーグを育成しろと
松坂大輔が中学のころ松坂よりすごかった子供が母子家庭で家計を助けるために野球やめて高校行かずに就職したってテレビでやってたな。
親の負担が大きいんだよな。
うちの息子も少年野球チームに入っとるが、
お茶の準備とかグランド整備、遠征時の配車とか負担がそれなりにある。
うちの場合、コーチの送迎もある
>>190 うちの近所の軟式チーム、何だかんだで月3万円位かかるし土日どちらか親も参加、遠征には足出しってハードルが高すぎて断念。
家庭、親の都合で発掘されない才能って日本中に物凄くいそうだよね。
サッカーは全然見に来る人いないしいつまでも赤字だよね
なんで?人気あるんじゃないの?
>>195 やきうが違うとでも?
普及や育成のシステムや風土が時代遅れの旧態依然という意味では?
>>198 そうでもないだろ。でなければ千賀は発掘できなかったはず
昔は坊主先輩監督からの暴力休みがないから敬遠されてたな
>>197-198 そそそ なんだかんだお手伝いがあんだよね
まあサッカーなんかも一緒だろうけど
アメスポ式は利益独占して草の根から腐っていくからな
野球界全体の利益を考えたらやるべきでは無い
独立リーグは焼け野原よ
スポーツなんて一部のスポーツエリートだけがやればいいよ。
>>203 コーチも車の運転はできるんだが、免停になっちまって、
仕方なく父兄会で送迎を輪番でまわすことになった。
>>199 野球の不人気っぷりが悔しくていい加減な思い込みだけでサッカーを攻撃する惨めなおじちゃんw
>>177 少子化の8倍のペースで減ってると聞いたが
>>198 筒香も実家がいろんな事業やってるし、根尾も両親共に医者
野球って金次第って所は間違いなくある
俺は小早川が開幕戦で打ちまくったのが切っ掛けで見るのやめた
>>210 もともと飯食いながら適当に交互に打ち合う程度の娯楽だからそこはいい
技術が進歩したのにゲームの合間にバッティングマシーンでバット振るようなスポーツにならなかったのが間違い
いろいろあるスポーツの一つでしかない
ただそれだけ
少年野球で送りバントなんかしたことないぞ
捕手のレベル低いからだいたい盗塁だった
野球は下手な子でもグローブ持ってポジションつけるし打席もまわって来て参加してる感が味わえるがサッカーはボール回って来なければただ走ってるだけ
>>217 セフティ→盗塁→盗塁→スクイズだったな。
>>218 そこまで言うならリングフィットでええわ
ピッチャー以外は突っ立ってる時間が多すぎで運動神経がいい子にとっては詰まらん
ガンガン動けるスポーツのほうに流れるのは自然
団体競技は増えることはないだろ
少子化で個人競技の時代だ
野球よりも面白いものがあると今は幼少の頃から認知できる環境にあるからな昔はそうじゃなかった
>>190 スポーツはなんでも子供の頃からの先行投資が鍵だよ
やきうも球蹴りもスクールカースト上位にいるための手段に過ぎない
>>226 スクールだと外部でやるか特待生だから隔離されとる
野球は複雑なのと道具が多い
地上波でもあまりやらなくなったし増える要素がない
排他的だからだろ?
へたくそがいると貶してばっかり。
>>1 >昔は男の子の遊びといえば、まず野球だった。しかし、今はスポーツが多様化し、選択肢が増えている。野球以外にやりたいスポーツがあるからやっているだけなのに、日本では今も野球が“お山の大将”のように扱われている。
ちょっとこの文章の意味がわからない…
お山の大将をナンバー1という意味で使ってるのかな
お山の大将
わずかな成功を誇り得意がる人のたとえ。小さな世界でいばりちらす人。
野球経験者ってだけのオッサンがどなり散らして子供に指導してるやん誰もしたがらないw
サッカーは逆にコーチライセンスとかあって指導者資格持ちでまとも
>>221 野球って運動神経のいい子供にとってはやってて退屈なスポーツらしいね
だからアメリカでも身体能力の高い黒人からは避けられてるし、日本でもハーフの子とかはあまり野球やらない
プロ選手もサッカーバスケに比べて野球はハーフの選手が圧倒的に少ない
年俸が高い
他のスポーツより選手生命が長い
不倫は不問
そら「お山の大将」になるわ
>>146 コロナの影響を無視して野球のデータも無しに叩くコピペ馬鹿w
どうせコロナはただの風邪とか書き込みしてるいつもの焼き豚だろうけどw
大学スポーツ 6割超の団体で選手減 コロナで勧誘制限が原因か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210503/amp/k10013010511000.html 学童野球はベンチから指示出すの禁止した方が、子供も見てる方も面白いんじゃないか
子供のスポーツなんだから、大人の采配にどうこう言う余地は無いほうがいい
>>84 鳴り物入りで入団しても活躍できないやつなんていくらでもいるわ
>>1 単純に子供が気軽に野球に触れる場所がないのが問題なんじゃない
昔は近所の公園とか団地の広場とかでキャッチボールやったりプラスチック製のバットと柔らかいボールでやってたけど今は特定の場所でしか出来ないだろ
それにそもそも少子化でネットで色々なスポーツを目で触れられる時代だしな
体格がチビ貧相で運動神経も大した事ない日本人は根性を鍛えるしかない
体格がいい外人だったら好き放題フルスイングすりゃいいが貧弱な体格の日本人がフルスイングしてもたかがしれてる
バントでいいんだ!バント極めろ!日本人には小技とど根性の精神野球があってる
>>22 日米通算何安打とか
ピッチャーとしては初とか
なんちゃら記録更新とか意味不明は供述をするよね
体育の授業でサッカーやらなくなってきてるんだよ
バドミントンとか卓球がメジャーになってきたり
タグラグビーやらしたりね
なんか10年くらい調べ続けてるな
調査結果は出てるだろうに
指導方法を変えたほうがイイよ
根性 忍耐なんて古いもの
野球で怒られたぐらいでやる気なくすようなヘタレは野球には要らない
日本野球とはど根性と小技よ!それで世界一にもなってる
日本の根性野球は間違ってない!
部活がスポーツ離れを加速してるって前々から言われてる
単純に文科省のせいやで
俺らの子供時代と違ってスポーツはお稽古ごとの一つなんだわ
幼稚園からサッカー水泳やってる子多いね野球は皆無この時点で相当遅れてる
野球は小学3,4年で勧誘してくるけど時既に遅しなんだわ
野球って無駄に練習時間長いんだよやること多いから
ウチはサッカーも野球も強豪だったが
サッカーは2時間でキッチリ終わるのに野球はほとんど1日やってた
>>247 先輩後輩システム無くさないと無理よな
生まれが数ヵ月違うだけで天国と地獄の不条理
なぜ精神論を否定するのか!
知能と身体能力が劣る日本人が海外と張り合うためには根性鍛えるしかない!
日本人からど根性精神論を引いたら何も残らない。
変な今の教育を真に受けてふ抜けになるな、日本人にはど根性しかない!
知り合いの子が春から高校で野球部に入ったのだが。
休みは正月だけ。テスト期間中も練習。土日も朝から晩まで。平日の帰宅は22時。2年生から朝練。
練習はハードやしプロ野球観戦する時間が全く無いと言ってたわ。
競技人口の多い順に
1位 バスケットボール 4億5000万人
2位 サッカー 2億5000万人
3位 クリケット 1億数千万人
4位 テニス 1億人
5位 League of Legends 9000万人
6位 ゴルフ 6500万人
7位 野球 3000万人
日本人の身長はこれから低くなると予想されてるのに、ある程度体格がないで一流になれないっていう時点で野球は避けられそう。
才能のある奴が努力するから上達するんであって才能の無い奴がいくら努力したって無駄。
地元でW杯やったのに人気下がってるサッカーはゴミ
そういえばW杯開催した南ア、ロシア、アメリカ、韓国どこもサッカー人気はボロボロだな
結局は世界中がW杯の時だけのニワカ盛り上がり
>>243 帝京や筑陽学園など、サッカーから撤退する高校も増えてるよな
>>1 60手前とは思えない肌ツヤ良すぎ
さすがアスリート
>>44 >>146 サッカーは増えすぎた分戻してるだけだし
下げ止まってるのが明らかだな
野球みたいな右肩下がり止まらず過去35年間最少みたいな絶望感はゼロ
結論
焼き豚死亡wwww
>>1 サッカーを始めとするスポーツは未就学児童へのアプローチを進めているのに対して、
野球はまったくそれが出来ていないのだとか。
ルールがわかりにくいとか、道具を揃えなければ参加できないなどのネックも多い。
親の経済的負担も大きく、子供に勧めにくいと言われている。
更に、地域や年代などを分断して独立した競技団体が乱立していて、
野球界全体を束ねる競技団体も存在しない。
全打席バントでいいんだよ、小学生は
塁に出たら必ず走れ!相手のエラーがらみで点を取れ!
下品なヤジにも耐えて心も体も強くなれ!これぞ日本の野球だ!
>>259 帝京がサッカー部廃止するの?
PL野球部みたいに?
>>259 ラグビーの高校だったのにサッカーの高校になっちゃった国学院久我山みたいなところもあるな
帝京は撤退はしてないんじゃないかな
>>1 >昨年は32年ぶりに14万人を割った
床を突き破ってしまったか
違うだろ。サッカーとかバスケの方がカッコいいと思ってるだけ。
>>253 酷いね。
強豪私学?
うちの近所の公立高校、19:00には撤収して週に2日位休みがあるみたい。それでも県のベスト8は数年に一度あるかな。
野球だけやらせるって一種の虐待では?
>>259 嘘やろ?
筑陽て部員200人以上いたんやぞw
>>94 つい最近アメスポ方式のスーパーリーグ構想の話が出た時も英王室が反対の声を上げたが?
焼き豚ってすぐバレる嘘つくよな
>>264 自分からソース出して反証しないと論破したとは言えないなぁ
ぐうの音が出なくて逃げてるようにしか見えんよ
>>259 帝京と筑陽学園がサッカー部廃止するソースください
>>276 ソース出さずに逃亡かよ
つまり
>>125はデタラメってことだな
まあ水泳には敵わんだろ
あれこそがキングオブスポーツだよ
先進国では殆んどの国でガキの習い事No.1だからな
>>268 >>273-274 帝京も筑陽もかつてのような全国的な強化はやってない
ここ数年、プロ契約選手も皆無だし
>>276 いや言い出したほうがソース出すのが当然だろ
大丈夫かお前
>>258 またろくに調べもせずにイメージだけで書き込んでるな
ロシア、アメリカはコロナ前までサッカー国内リーグは観客動員好調だったぞ
日本も2019年はJリーグ最多観客数記録してる
南アフリカはよく知らん、韓国はサッカー人気ないな
なんかこのスレでサッカーがーしてる焼き豚一切ソースを出さずに妄想を事実であるかのように語ってて怖いんだが
>>282 サッカー部から撤退するという
>>259の書き込みは嘘なの?
>>282 そんな話はしてない
撤退したの?って聞いてる
>>272 結局は顧問次第だからな
1〜2回戦負け常連の弱小でもスパルタみたいな部活は大体どの高校でも1個はある
うちはラグビーと陸上だった
同じ市内の公立高は部員20人以下の弱小野球部なのに、ほぼ毎日練習して全員がマルコメみたいな坊さん丸刈り
本人たちはやりがいを感じて誇りに思ってたけど、外から見てると一種の宗教みたいなものだよね
野球って小学生にも送りバントとかやらせるのかよ
遊びなのに馬鹿じゃねえの
>>280 桧山が「プロ野球の一線級は殆ど在日」と言ってたのは貧困層が始めやすいからなんだろうね。
桧山進次郎「日本のプロ野球の一線で活躍するほとんどが韓国人」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/48555?page=4 いまの球界でも在日スターは多く活躍しています。広島の4番に返り咲いた新井貴浩選手は、高校生のとき、韓国の全国大会で活躍しました。長らく阪神で代打の神様と崇められた桧山進次郎選手は、2004年、韓国系の『統一日報』のインタビューに、こう答えています。
「日本のプロ野球には帰化している選手も含め韓国人は多い。一線で活躍している人のほとんどが韓国人って話もある。食生活の違いもあって、体がもともと強いって事情もあるんですかね。そのうえ負けん気も強い」
>>287 スポーツ高校が強化の対象から外した時点で撤退と考えて良いのでは?
一部活動としては残るのとは全く別の話
>>293 帝京は2大会前の選手層東京都予選は決勝まで進出してるな
Jリーグ幹部が無能じゃなきゃ
NPBは滅んでいたのは確かだ
Jリーグ幹部が外国人枠拡大やダゾーン独占契約とかかまして
逆噴射連発しているおかげでNPBも延命出来ている
>>293 いやお前の考えなんてどうでもいいから撤退するソース出してみろよ
>>292 大した事ないのに殊更持ち上げられるのは大抵在日。
攻撃中はバット持っている奴以外は座りっぱなし
守備中は投げてる奴と捕ってる奴以外は突っ立っているだけ
学校の体育授業でやったら、これほど暇でつまらない球技は無い
肥満児まみれになるわ
>>293 >>293 サッカー部から撤退って嘘だったんですか?????
259 名無しさん@恐縮です sage 2021/05/07(金) 11:25:43.18 ID:qeAB5QSQ0
帝京や筑陽学園など、サッカーから撤退する高校も増えてるよな
>>293 嘘を付いて他の競技を攻撃するのそろそろやめてね
サッカーは需要ないからマスゴミも扱わない
マスゴミが扱わないから世間では空気が加速
マスゴミの情報がないから子供達もサッカーやろうと思わない
ただそれだけなのにサカブタが発狂してるなw
投手以外が楽しいのは練習だけだからなぁ
捕手は試合も練習もつまんねーけど
もう焼き豚は嘘をついてでもサッカーを貶めないといけないくらい追い込まれてるんだよ
撤退と廃部を混同している知的障害者とは話が通じないようだ
2重に書き込んでる辺り、顔真っ赤&指先震わせてる惨めな姿が容易に想像できるな
>>293 撤退というのはPL学園野球部のことを言うんですよ。
悔しいからって嘘をつくのはまずいでしょ。
次にまた嘘をつこうとしてID変えてるしw
>>293 帝京と筑陽がサッカー部強化やめたってソースはなんて検索すれば出てくるの?
純粋に気になるから教えてほしい
>>304 小学生では選手減りすぎて女の子が1割で小学3年生が入部即レギュラー
高校では部員不足で助っ人祭りだからな
焼き豚と鉄ヲタって気質が似てるな
大半がアスペルガーだろう
>>309 撤退は、引き払って退くことですよ。
日本語難しいですか?
現実はボート部がドラフト1位に勝てるくらい
野球が普及してんだけどなぁ〜
野球部員の数でしか判断できないのは馬鹿としか言えないね
野球部員以外にも野球競技者はいるんだよ
>>309 東京都予選は強化撤退した高校が決勝に残れるような甘い予選じゃないよ
今年も帝京はプリンスにいて鹿島や川崎のユースと対戦してるし
>>309 息を吐くように嘘をつける知能障害アスペ焼き豚w
団体競技なのに全員野球という珍ワードが存在する珍競技w
送りバントとかいう非効率な作戦を強要され一体感(団体競技感)を演出する坊主の奇祭w
>>25 野球はスポーツにあらず、レジャーとはよく言ったもので、野球をガチでやってきた人ほど野球の楽しさを知らないんだよね。
大人になってやる草野球で改めて野球の楽しさを思い出す、って高校野球あるあるに書いてあった。
>>309 野球スレでサッカーがーしてるだけでもあれなのに日本語もまともに使えず相手を障害者認定とか見ててきついわ
補欠が多すぎるからだろ
スタンドで応援するよりは他のスポーツで試合出たほうが良いんじゃね
そんな取り組みも国がしてんじゃないのか
>>316 低迷していた一時期よりは盛り返したよな
2014年の一回戦敗退も対日本学園っていう決勝でも当たってもおかしくない対戦カードだったし
>>23 ほんこれ。
野球しか知らないバカの犯罪率の高さはこれが原因の一つだと思うわ。
>>268 あそこって、ラグビーもさっかーも芝を自前でもっているのかな?
>>190 子供が借りてきた図書館の田中将大物語のマー君の両親は普通のサラリーマン家庭で北海道行くのも家計を心配して言い出せませんでしたみたいなこと書いてたぞw
>>251 その教育をしてるのは教員やからな
教育委員会の範疇っていうけど
いうても文科省が乗り出す必要ある
>>259 どっちもプリンスリーグでバリバリやってるが
こういう嘘ついて何か意味あるのか?
やる場所ねぇもん。
お月謝払って、球場借りて、週2回のお稽古ごとになっちまったら、気軽に始められないだろ?
>>313 鉄道もやきうも決まったレールやポジションの範囲でしか動かない
規則性に対して異常に執着するアスペルガーの特性に合っているんだろうな
焼き豚って言い訳ばっか。野球なんてつまらないからやらないだけ
>>332 野球は少子化の8倍のペースで減ってるよ
>>332 野球だけ少子化の8倍のペースで減ってるからヤバいんだよ
サッカーやバスケも緩やかに減ってるが野球だけ激減
>>332 少子化を考慮しても野球の減り方は異常
上にも言ってる奴がいるがプレーが詰まらんのだよ。
ピッチャー以外はボール待ちで面白くないだろ?
おまけに旧態依然のシゴキに坊主。
そりゃヤラないよw
野球はフィジカルエリートのスポーツだからな
ゴミが何人いても仕方ない
>>334 ボルタリングといえば役場に誰も使わない練習場が作られておったな
あそこで練習しまくれば天下とれると思った
>>339 うちの娘の卒業アルバムには、やきう部が無かったぞw
連合で練習してるとはチラッと聞いたことあったけど、ここまでとは、、、
正直、メシウマ
>>328 大手企業といえど、上の方の役付きで年収1200万円とかでしょ
北海道への野球留学はキツいかと
>>309 サッカーの強化から撤退したソースは?
帝京も筑陽もプリンスにいるみたいだけど
コイツ二度と出てこれないだろなw
やる場所ガー言うてる焼き豚おるがやる場所が豊富な田舎ですらやってないって事実から目を背けてるんやな
フィジカルエリートガーって言うてる焼き豚は近年最強言われた根尾の代の大阪桐蔭のメンバーが選手権優勝した青森山田サッカー部と比べて平均身長が低くガタイも貧相だった事実から目を背けてるんやな
帝京はサッカー高円宮杯の関東プリンスリーグで築陽は九州プリンスリーグで普通にやっとるで
焼き豚ってすぐ論破される嘘を垂れ流してるのは草
やる場所ならあるでしょう
日本ってあっちこっち野球場ある
それでもやらないんだからやりたくないってこと(´・ω・ `)残念
野球離れには何の問題もないね
このまま廃れてくださいな
ママさんバレーとか朝野球とか大人の方が余程激減してる
公園に野球禁止の看板が立ってるなんて昔から
それでも怒られながら子供は公園で野球やってた
それぐらい子供に人気あった
>>347 本当に重役なのか知らないけど、別にマー君の子供時代は
>>328の通りに普通のサラリーマンだったでしょ。
上から下までIQ低いんだから
問題解決できるはずないだろ
少年野球は一部の自営や公務員大企業勤務の金持ちの子がやってればいい
>>350 グーグルマップの航空写真見ると分かるけど野球場なんて日本には腐るほどある
ちょっとはサッカーに分けてくれよって思うくらい
これで「やる場所がない」は言い訳にならない
>>359 うん(´・ω・ `)やらない言い訳を探してるみたいよね
やりたければ子供はやるからね
>>356 定年を待たずに退職して仙台に移住したんじゃないっけ?
試合できる人数も居ないのに、なんで部活動として認められてるんだ?
>>148 バカ親父が借金帳消しにしてもらったら調子にのって、また借金作ったんだよな
数年前なら野球人気低下のスレはあっという間に★3くらいまで埋まった。
全然伸びないのはもう当たり前の認識だから。
少年野球は
親がボランティアで審判やらなきゃいかん
わざわざ講習まで受けて
絶対やらせたくないわ野球なんて
近所のオッチャンが甲子園出てて子供の良いとこを伸ばすタイプの指導で運動音痴の息子をチーム三冠王に育ててくれて本当感謝してる
ザーヤクみたいなオッサンは排除して優秀な指導者を育てる仕組みが必要
>>367 大人も野球に関わるのを嫌がってるって事?
遊ぶだけなら体育館とかでやりやすいバドミントンとかで困らねえだろw
【WBC第2回大会】侍ジャパン、ボイコット脅迫→土下座出場事件の顛末
https://biz-journal.jp/i/2012/09/post_684.html 2011年7月
侍ジャパン「WBCの分配金を公平にしろ!初代チャンプが出場取りやめるぞ!」
アメリカ「???」
侍ジャパン「脅しじゃないぞ。アメリカの取り分が66%ってなんだ?本当にボイコットするぞ!」
アメリカ「???」
2012年9月
侍ジャパン「本当に・・・」
アメリカ「出ないで結構!!分配率も絶対に変えない!!」
代表者即座に渡米
土下座ジャパン「本当に・・・申し訳ありませんでした_| ̄|○」
WBC連覇で調子に乗った第2回大会
その後無謀にもMLBに喧嘩を売った侍ジャパン
無視され期限を切られて土下座して第3回大会に参加した侍ジャパン
直近5年だとサッカーが一番減っている
中体連調べ(男子のみ)
年度 水泳 サッカー 野球 バスケ バレーボール 卓球 陸上
平成27年 31,964 238,007 202,470 177,036 53,639 146,196 125,928
平成28年 31,923 227,735 185,314 175,987 56,782 148,160 126,111
平成29年 32,210 212,239 174,343 162,584 56,692 155,004 126,465
平成30年 30,764 196,343 166,800 163,100 53,018 158,475 125,291
令和元年 29,514 187,708 164,173 160,190 49,078 159,737 125,758
増減 (-2450) (-50299) (-38297) (-16846) (-4561) (+12941) (-170)
3,4種(小中学生)の減り方がが激しい
年度 第1種 第2種 第3種 第4種 女子 シニア 合計
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html 昔、野球しかなかった
今、他にも色々
選ばれない野球は面白くないと答えが出てるじゃん
自然淘汰だよ
>>379 やきうがイッキに2万人減らした中体連の平成26年を隠しててワロタww
サッカーの方は平成26年(2014年)から書いてるのに、
やきうの方は平成27年(2015年)から書いてんのなwww
和暦と西暦で偽装wwww
丸一日かけて【中体連の同一コピペだけ()】を連続14回書き込み続けた基地外焼き豚w
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20210227/OVhRMVhhRTAw.html 近所の少年野球も年々子供減ってる
しかも数人は女子
>>375 >>377 あれ内容はどうであれ優勝したのにな
逆効果だったか
客観的に見て本当に「人気がない」ものを叩くのって事実上単なる弱いものいじめじゃねえ?
叩きを正当化する自体が「叩く存在は人気があるからこそ叩く大義名分ができる」というジレンマになることは考えるべき
人気は無いけど優遇されてるから気に入らないって考えだとしてもそれは単なる妬みだしな
>>379 サッカー終わってるけど電通が隠し続けてるからセーフ
>>384 世界一!といいつつ韓国と5戦、中韓キューバアメリカの4カ国としか対戦してないのな。
運動神経よくて動き回りたい子がボッーっと突っ立っとくのも苦痛だろ
>>385 その通り。
だから最近の野球人気に関するスレは全く伸びない。みんな知ってるただの事実だし。
焼き豚「子供の競技人口が少ないのはルールが難しいから」
いやいや野球離れは子供だけじゃねぇからw
笹川財団の競技人口調査
>>385 正当な批判には急に泣き言言い出すお山の大将
>>382 小学生軟式の競技人口の1割弱は女子
つまりチームに必ず1人はいる計算になる
>>10 GWにキャンプ横の広場で大人たちが軟式野球やっててチビッ子たちが隅に追いやられているのを見て絶滅すべきレジャーだなと感じた
見たい番組が野球中継で中止になったり中継時間の延長で録画が失敗してたり
みんな野球なんか興味ないしほんとに嫌いだったはず 目を覚ませよ
>>379 ちゅうたいれんって部活やろ
さっかーは、クラブ行くか私立で年代ごとに一巻した育成するところにいくようになっている
部活は、本当に好きなだけの人か金がない家庭かな
>>386 これも電通の仕業でしょうか?情報求ム!
勝利至上主義が衰退の原因を作るという事は野球に限らない
それをPL出身の人が指摘した所にも価値がある
>>379 やきうが二万人減った平成26年を隠すなやwwww
>>397 そのグラフ、ユースも込みだよ
第何種、ってユースもだから
日本は人口密度が高くて狭い
どこへ行っても人だらけ
キャッチボールもできん
>>379 姑息なやり方上手になりすぎた焼豚ちゃん
都合悪すぎて焼き豚はこのデータについては完全無視
高校やきう部員は6年で20%の激減
部員数統計・硬式
年度 1年 2年 3年 合計 加盟校数 平均 継続率
平成23年 59,650 55,291 51,984 166,925 4,090 40.8 84.9
平成24年 61,312 53,678 53,154 168,144 4,071 41.3 85.8
平成25年 59,570 55,751 51,767 167,088 4,048 41.3 86.8
平成26年 61,265 55,246 53,801 170,312 4,030 42.3 87.7
平成27年 58,681 56,774 53,443 168,898 4,021 42.0 89.7
平成28年 57,406 55,025 55,204 167,635 4,014 41.8 90.1
平成29年 54,295 53,919 53,359 161,573 3,989 40.5 90.9
平成30年 50,413 50,538 52,233 153,184 3,971 38.6 91.0
令和元年 48,036 47,027 48,804 143,867 3,957 36.4 89.9
令和2年 47,098 45,274 45,682 138,054 3,932 35.1 90.6
http://www.jhbf.or.jp/data/statistical/index_koushiki.html 野球の団体が出してくる数字は本当にアテにならんのよ
いい加減なカウントの仕方でいい加減な数字しか出してこない
>>475 733 :名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2017/11/09(木) 19:36:12.53 ID:C/Z6SOgn0 [7/12]
広尾の方にもきた
「一般財団法人全日本野球協会」の資料によると、2016年の小学生野球人口は25万5332人。
31万5316人だった2007年と比べて19%減少している。
とのことだが、この数字は実態とは程遠い。加盟するチーム数に
「20人」をかけて、これにスポーツ少年団の子供の数を足しているのだという。
「20人」が15人になろうと、さらに減少しようと数字は動かない。
プロ、アマの野球関係者の協議機関である「野球協議会」は昨年発足したが、
最初に取り掛かったのは「野球競技人口」の把握だった。
昨年、お目にかかった川淵三郎さんは「野球界って、
競技人口も把握していないんだって、ひどいよね」と言ったが、それを調べようとしたのだ。
「腰だめの数字が出ました」というのは聞いたことはあるが、数字は発表されていない。
この少年野球の担当者のように、言を左右して実態を知られたがらない担当者がいるためだ。
これは小学生だけではないだろう。高野連の数字も極めて怪しい。
こういう計算だというのがすでにバレているから本気でアテにならん
>>401 グラフの意味わかってなくて草
焼き豚って中卒だろw
野球の場合もはや日本国内だけじゃなくて世界規模でなんとかしないと今や野球文化そのものが瀕死
バントがどうとかの問題じゃない
10年以上前のやつだけどこれと似たような事を今だにやっているのが野球
焼き豚プレー人口のからくり
川崎市議会総務委員会での行政当局資料は
少年野球 3,304人
少年サッカー 4,942人
川崎市内の少年野球・少年サッカー(H15/9/2)
少年野球 川崎市少年野球連盟 170チーム 3,304人
少年野球 川崎市子ども会連盟 198チーム 3,960人(大会出場よりの推定)
少年サッカー 川崎市サッカー協会 69チーム 4,942人
この時の議論で市民オンブズマンは、少年野球を7,200人と考えざるを得なかったが、
市議会総務委員会での行政当局資料は、平成15年度3,304人である。
この落差は一体いかにして発生したのか?
そかし、話は簡単で、川崎市子ども会連盟は川崎市少年野球連盟と重複した組織だったのである。
>重複した組織だったのである。
>重複した組織だったのである。
>重複した組織だったのである。
http://www.h7.dion.n...~as-uw/kst1_1-1.html
>>412 今日も姑息なデマがバレて闘争した焼き豚ちゃんwwwwwwww
259 名無しさん@恐縮です sage 2021/05/07(金) 11:25:43.18 ID:qeAB5QSQ0
>>243 帝京や筑陽学園など、サッカーから撤退する高校も増えてるよな
部員数の1割が女子マネージャー
https://toyokeizai.net/articles/amp/290717?display=b&amp_event=read-body
千葉県高野連は、女子部員、女子マネージャーの数も発表している。これによると、6400人の硬式野球部員のうち、594人が女子マネージャー、2人が女子部員だ(女子部員は試合には出場できない)。全体の1割弱が女子なのだ。
隣国と比較すると面白い。
韓国の学生はスポーツをする習慣がない。
学歴社会が根付き、そもそも中学や高校でスポーツをする人がほんの一握りだという。
韓国では野球部のある中学は全体の3.2%、高校は2.9%で、
それぞれ野球部員数は2944人と2613人。
男子生徒のわずか0.3%である。(2016年3月時点)
ちなみに同時期の日本の場合、
野球部のある学校は中・高ともに8割を超え、
野球部員は男子生徒全体の1割以上に達している。
これほどまでに競技人口に差がありながら、
なぜ日韓の野球の実力が同レベルと言われるのだろうか?
ある学校は女子野球部を作ったんだと
だけど練習してる光景も見ないし練習試合や大会に出たという話も聞かない
どうやら男子野球部の女子マネージャーを女子野球部員として登録しただけで実態として女子野球部は活動実績がないんだと
日本には野球をやらない野球部員がいるんですよね
マスゴミの衰退と共に日本の風土病野球洗脳が効かなくなって来た。終わりだな。
三本の矢の1本の小早川はプロ野球選手
もう1本の吉川は芸能人
本家の毛利は何してるんだろ
>>10 場所取りすぎだし打球で事故起こるリスクあるしで禁止が当然
野球はバイオテロリストだからな
クラスター発生中なのに保健所に活動許可取ったと言い張って今日から試合やるんだとさ
この異常判断を無視してマスゴミは五輪中止と政権批判に必死
とんだお山の大将だわ
あの三打席連続ホームランは、漫画家でも恥ずかしくて書けないと言われた事件
競技人口が減ったら微妙な選手でもドラフトに掛かる確率が上がるのか
それなら喜ばしいことだな
プロになれるチャンスが上がるんだから
雑誌のナンバー完璧に野球専門誌みたいになってて驚いた
昔は違ったよね?あれって何でなの?
スポーツ立国論
https://bookmeter.com/books/14944680 ・阪神タイガースこそ関西再興の目玉戦略となる
・独立採算をつらぬく広島カープの経営ビジョン
・読売ジャイアンツの集客力はレアルマドリード以上
・国体のハコモノ費用 数百億円を成長に使え
・甲子園で稼ぎ収益を各学校に分配せよ
・力道山時代から進化していないスポーツメディア
・スポーツ嫌いを生む体育の授業をアップデートせよ
・出来レースの国体をガチの都道府県対抗マッチに
・体育会系の上位下達の伝統は無用の長物
・20年で大リーグは5倍、プレミアリーグは9倍に成長
小早川って赤ヘルカラーが希薄で
なんか巨人っぽい奴だったな
後に江藤が巨人に行って失敗してたが
ホームラン打つ事だけに特化した部活あれば楽しそうなんだが、こんなことやると野球馬鹿親がでてきて、ちゃんとやれって指導しだしそうだしな。まずは打撃は科学だって全面にうちだして野球関連の馬鹿を排除すべき。
>>428 スポーツ新聞もそうだけどあんなオールドメディア見てるのもう野球ファンぐらいだからじゃね?
>>10 これって野球する子が多いようにも読める
やる子いなかったらこんな注意書きすら不要だし
ここ最近は野球やってる子供増えてサッカーやってる子はめっきり減った印象
あと虫取りしてる子やたら増えた
これはカマキリ先生の影響
>>433 危険な上にマイノリティーだから除外対象になってるんやで
野球は指導者が野球が1番偉いみたいな教育しがちだしな
>>433 やきうやってる子なんてレアキャラだろ、時々みかけると、ぽっちゃりした子が頑張ってるね。
未だに暴言暴力指導に丸刈りと無駄な全力疾走。
戦前戦中の軍事教練文化を受け継いじゃってるからなぁ。
高齢者に人気の原因は逆にそこだしw
>>1 大丈夫、気にするな、そろそろベースウォール効果がばっちり現れるから
無理矢理お山の大将にしてもらってるんだろ
マスゴミの親会社が球団持ってるから
フラットに報道したらあっという間にサッカーに人気抜かれてるよ
世界的に見たら国際試合すらろくに出来ない不人気競技なんだから
>>435 センバツで2校を全国制覇に導いた名将上甲監督の済美高校が、
指導者が絶対的権力者として君臨していた典型例だったけど、
「下級生に灯油を飲ませようとした」「カメムシを食べさせた」など、
上級生による後輩いじめが発覚して体外試合を禁じられた後、
生徒の自主性に任せるチームに激変したのだとか。
著者 元永知宏
書名 野球と暴力 殴らないで強豪校になるために
内容
超メジャースポーツである野球が、なぜ超閉鎖的なのか?
“監督服従"型の野球から、"選手自発"型の野球へ
体罰による"統制"から、個々に向き合った"指導"へ
「勝者が歴史をつくる」なら、「暴力のないチーム」がこれからの勝者だ!
単行本が出ていた。
>>443 ぶっちゃっけ、既に抜かれてる
サッカーW杯 48%
野球世界優勝 19%
競技人口もサッカーなら、やる・見るスポーツでサッカーが上を行ってる
まだ野球と思い込んでるのはTV世代の人間、TVのゴリ押し報道を真に受けてるだけ
若手ジャニーズが番組に里崎を呼んだ時も、「サッカーの方が人気だけど」って話しで進めていた
若い世代だとそういう感覚なんだと思った
大谷の活躍で野球やる子は確実に激増するだろうね
あの全能感はちょっと空前絶後
やっぱアスリートはこうでなくっちゃ感を体現してる
TVゴリ押し仲間のジャニーズにすらそんな扱い受けてんのか
なぜなぜ言う前に、野球部入るには頭丸めて出家する謎仕草を禁止にしろよw
試合の半分休んでるから お給料も半分で良いと思うんだ (´・ω・`) 投手は日当で
>>449 当人たちが、丸坊主にする理由が分からない、と言っているのにどうやって禁止にするんだ
>>444 こんな当たり前なことが本になるのがやばい
>>439 そうそう、コーチやら監督が、野球が別格だった時代から抜けきれずに、親に負担を強いるの当たり前と思ってる。バスケやサッカーは、そんなことしてたら子供が集まらなかったので、親の負担にならないよう運営できるようになってる。最近は共働きが多いので、土日が潰れる野球は真っ先に敬遠される。
>>447 どうやって増えるんだw
子供はもう野球のルールも面白さも知らない。野球ってナニするスポーツなの?
大谷はゴルフの松山みたいに遠い遠い存在なんだよ。
サッカーやバスケはお馴染みのスポーツだけどね。
正直子どもに野球やらせてる家の民度って想像付くんだよな
競技自体に罪はないんだろうけど、文化としてあまりにアナクロになってる
バーベキューと同じで、バーベキュー自体に罪は無いんだけどw
バーベキュー好きな人の人となりが想像付いちゃうのと同じw
ヤフコメの大谷のコメントすごいな
絶賛の嵐
松山と同じくらいすごいとか
活躍すれば国民が幸せになるだの
これは全部ガチコメなのか?
>>451 炎天下でヘルメット被るから熱中症対策ってとこかね?
>>335 サッカーて戦術を読み解く頭脳が無いと楽しめないからな
野球は打つ、投げる、走るだけの知的障害者にもわかる素晴らしいお遊び
野球は試合に出ても打順とか打球を待ってる時間がほとんどだからな
元気な子供には耐えられない
今や横着なデブの救済競技になってる
>>68 うちの上司の息子さんも少年野球チームに入っているけど、ユニフォーム買わされ、月謝払って声出しに行っているようなもん。
「へ〜い」
「ふぁいっとぉ〜」
「あっしゃ〜(ありがとうございました?)」
こればっか。
隣の広場で少年サッカーチームの練習は習熟度別に分かれてやってる。
同じ敷地の体育館のバスケチームは狭いながらも半分はレギュラー、半分は初心者でプレイしている。
こうなっちゃうのはコーチの人数も必要だからなのか?
>>73 3時間もやってたな。そのうちどのくらいの時間、プレイしてたんだろ?
昔は少年野球チームがどこにでもあったけど最近は本当に減ったよね
中学でも野球部がないとこが都内で当たり前のようにあるらしくてビックリだわ
最近ようやく坊主強制やめたり当番なくしたり必死だけどもう遅いで
野球やってる一家なんか北九州の監禁事件よろしく母親娘にマ○コに電気ショック加える拷問加えてしまえばいい
>>93 やきうって体育の授業に組み込まれてるよ
無理矢理やらせてんの
運動できる子供からは退屈でつまらないから大不評
運動ができない子供からは体育の時間が座ってるだけで潰れるから好評なんだって
少なくとも柔道よりは安全なんだけどな
まあ場所も道具もないか
>>190 造園と保険代理店はむしろ真ん中より下だろ
>>462 アッシャー
どのジャンルのスポーツチームもそう聞こえる
最終的にはラグビーみたいに数少ない強豪校だけのスポーツになるんだろうな
自分陸上部だったんだけど
グランド走ってる時野球部の連中が故意に
ボール当ててきたりしたなニヤニヤしながら
野球部強かったのもあるけど
やたらあいつら偉そうだったの覚えてる
なんか他の部よりランク上だった
サッカーは人間の脳を破壊し、脳障害、痴呆症、ALS、鬱の原因になります
「サッカーのヘディングで脳損傷につながる恐れ」(北米放射線学会)
「サッカーのヘディングで記憶力テストの結果が著しく低下」(英スターリング大学)
「子供がヘディングを繰り返し行っていると、脳血管障害に陥る」(米イェシーバー大)
「サッカーのヘディングは認知症を高確率で引き起こす」(英ロンドン大学&カーディフ大学)
「サッカー選手は筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症する危険性がきわめて高い」(イタリアの統計)
「サッカーをする人はそうでない人より単純な思考が必要な課題をこなす能力が低い」(米テキサス大学)
「ヘディングなどにより軽症頭部外傷を受けた人たちが、認知機能障害や抑うつ状態を呈している」(日本救急医学会)
これらの事実はマスゴミが完全に隠蔽しています。
・アメリカ人以外で史上初の全米女子プロゴルフの賞金女王になった岡本綾子
・イチローのバッティングは岡本のスイングを参考にしたものだという。
・イチローの父のチチローが、女性の岡本が男子顔負けの飛距離を出すのを見て、
か細いイチローの参考にならないかと研究。
・そこから、あの独特の打法が生み出されたという。
野球は柔道などの格闘技系と同等かそれ以上に事故死が多い部活だったか
ボールも危険で関わるヒトモドキも危険
プレイ人口増える要素ないな
>>470 安全とか親くらいしか気にしない
要は面白いかつまらないか
プレー時間の9割待ち時間の野球を面白いと感じる人は少ないだろうね
>>473 野球は世界に普及してないおかげで
アメリカのマイナー選手は上に上がれないと
そこで我慢するか日本か韓国ぐらいしか
選択肢ないから
いくらでも助っ人呼べる
>>190 イチロー→父親が機械部品メーカーの創業社長
ただの小汚い零細町工場だったな
>>401 それで野球のほうが減ってるのは理解できる?
>>379 重要ポイント
>直近5年だとサッカーが一番減っている
ユースに流れてるだけで野球のほうが減ってる
>3,4種(小中学生)の減り方がが激しい
野球よりマシ
焼き豚コピペ撃破楽勝w
金かかる、場所もない、練習してないと楽しめない、結局ピッチャー次第、歳いってもできる体に負担の少ない運動だし、生涯スポーツとしてはいいと思うけど。
>たまに少年野球の指導を頼まれて、現場に行くことがある。試合では無死で走者が出ると、必ずと言っていいほど送りバント
少年野球でもまだそんな老人が指導してるのか
>>475 田中マーのことかwww
硬球ヘディングであぼーんwwwwww
野球はファンが差別主義者のネトウヨだらけだしプロ野球も政治と結び付きが強いしで今後どんどん顰蹙を買ってくだろうな
>>485 これを何の対策もしないで何十年も放置してるのが信じられない
>>488 鮮人や創価で汚染されてる野球を彼らが応援する理由が分からない
>>491 張本勲とか熱心な安倍支持者だし王貞治は二階と30年来の友人
プロ野球は自民党と繋がりが強いし彼らも親日外国人ということで受け入れられてるんだろ
昔のTVは野球中心だったからな
ドラマも野球の都合で時間が遅れたし
他に見るもの無かったから皆見てた
>>492 老害二階が老人ども(王、みの、杉良太郎)を集めて不要不急のステーキ会食してたな。
それで会話した内容が「野球」だって言うんだから笑ったわw
焼き豚曰わく野球は若者のスポーツのはずなのにw
>>266 それをチビで貧相と言うんだよ
先進国の中でどうかが問題だろう
>>485 バッター優しいな
しかしこの場面でどう振る舞うかまで評価されるのが野球
そりゃ窮屈だわ
野球はオワコンだよ
いつまで熱盛とかやってんだって話だ
野球の競技人口増やしたいならルール変えて面白くしなきゃ
子供はつまらない物はやらないってだけだぞ!
>>500 ・昔はお断りされてた軟式少年団への入部が認められて競技人口が増加(反面として男子競技人口の激減)
・五輪からの追放で女子ソフトボールが廃部等になっている
やきうの競技人口増加のニュースにはこういう裏があることがほとんど
>>475 頭にダメージが無い、らしいやきうの方が何で池沼レベルのアホや犯罪が多いんだ?
必死こいて練習してレギュラーになれたとしても
バッテリー以外の出番がボール来たときと打席に立った時だけだもんな
個人競技の方がやってて楽しいわ
見るのは好きだけどね
>>433 棒もって振り回してるやついたら通報するだろ
野球は犯罪者量産するだけだからこんな糞スポーツは消滅した方がいいでしょ
>>501 大会でレギュラーの低年齢化&女の子は本当に増えたよ
簡単に言えば数の減少による弱体化
今の軟式の平均レベルを40以上のおっさん達が目の当たりにしたらビビると思うよ
ちなみに、横浜高校こそ相次ぐ不祥事で野球部の強化から手を引いたからな
理事長も校長も変わったし共学化して進学校に転換するっていうから野球部は消滅するんじゃないかな?
野球の競技人口が減少に転じたのは、「2009年」なんだよね。
時系列で言うと
・1993年のドーハの悲劇から16年後(視聴率40%)
・1998年のフランスW杯本選初出場から11年後(視聴率60%)
・2002年日韓W杯から7年後(視聴率60%)
実は数々のサッカーブームを乗り越えた後に初めて減少に転じた
野球人気が落ちても大谷みたいなベーブ・ルースに例えられる選手が出るんだから人気が落ちても問題無いだろ
>>512 それが笑われてるんじゃん
今時の小学生は見抜いているからね
大谷のゴリ押しなんて笑の種だよ
今の小学生は大谷の名前を聞いただけで笑いだすらしいぜ
他のスポーツは次々とスターが出てるのに何で玉蹴りだけ一向に出てこないんすかあ?
>>508 あそこは県ベスト8がやっとって所まで堕ちたな
しかも県立の進学校(相模原高校)に負ける始末w
やきうから足を洗う学校が出るのは良いことだ
焼き豚よ、強化からの撤退とはこういうことをいうのだよ
昭和からのクソみたいな伝統がまかり通っているからじゃないの?
下級生は上級生の奴隷、レギュラーは神みたいなやつ
>>519 ほれ、もっとブヒーブヒーと喚けや
薄汚い焼き豚よぉ
小早川好きだったなあ。甘いマスクでカッコよかったよね
盗む・刺す・殺す ←全部野球用語です
こんなんモン子どもにやらせたいか?
まあ、野球で自尊心を満たしている奴が、現状をかえられないし、そもそも問題を問題にしてないんだよね
つうか、野球で成功体験を持っている奴が野球に関わってて、なんか、楽観してんだよなぁ、年寄が。
年寄は過去に生きてるから現代にはあんまり興味がない。
そう、今の日本の状況に似てる
小早川の思い出
3位 野村再生工場で開幕戦連勝中の斎藤から3打席連続ホームラン
2位 江川を引退に追い込んだ2本のホームラン
1位 赤痢
つうか、やってた奴が憎しみすら持つのが野球
ソース俺。
>>496 ユニホームが同じ。
試合中ではなく練習中の事故
去年ヤンキースのキャンプ再開初日ジャンカルロ・スタントンの打球が田中を直撃したときの映像だろう。
>>531 子供心にびびったわ、相手チームの教師と思われる人間が率先して暴言吐いてんだもん
つうか、野球好きって年功序列を押し付けるよなぁ
糞年寄なのに、
>>520 帝京こそむしろ野球部はもう同好会扱いなんだよな。
結果、こんな有り様
https://www.hb-nippon.com/game/132020015 2020.09.13
2020年度秋季東京都高等学校野球大会 一次予選 第5ブロック1回戦
日大三30 - 0帝京大高
サッカーの強化から撤退ってのは悪質なデマ
>>519 単にマスコミが全然報道してないってだけで、サッカーでも活躍してる選手は普通にいるからな
冨安とか鎌田とか遠藤とか
原因て。野球がつまらないからだろ。
MLBの現役スターですら野球は退屈いってもうてるし。
ただほぼ毎日試合できるし興行しては優秀だよ。
活躍してるんだったら知ってるわ
全く知らないからしょぼい雑魚w
>>541 なんで野球ってドマイナースポーツのくせにメジャーで通用しないゴミだらけなの?
日本の野球ってレベル高いんじゃないの?
報道する価値がないのはこれですよ
【野球】日テレ、巨人戦の「新感覚二元中継」が不評、後のバラエティ番組からもブーイング 関東地区では視聴率6.1% [首都圏の虎★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1620188139/ まじですべてのベンチウォーマーに言いたいけど
3年やって公式戦出場が引退前の思い出出場だけってあるから
そんな活動には早々に見切りをつけて新しいものを見つけるべきだよ
>>545 かんけいないおとなのはなしにわりこんじゃいけません
おとうさんおかあさんにおそわらなかった?
>>535 20年前はスポーツニュースではサッカーは取り上げられまくってて
セリエAとか週に2、3回は取り上げられてたのに今は全くないしな
>>539 マスゴミが「関心がない」と言っていたW杯が48%取って、
マスゴミが価値があると騒いでる野球が6%の爆死してすまなかった…
>>549 マスコミって関心がないのに地上波ゴールデンで全国生中継したりするよね?
>>545 おい焼き豚
いるのかどうか知らんけどやきうの世界的スーパースターの名前挙げてみて
>>550 世間の関心と報道の温度差が激しくなってきた
ここらへんがテレビ離れの要因でもあるだろね
>>546 でもベンチウォーマーやってた方が進学、就職にそこらの部活より有利なのが実情
>>552 サッカーの国際試合って放映権料が高額だしね
高額の放映権料を払って、ゴールデンで全国生中継して
視聴率が一桁台ないしギリ二桁とか採算割れだろうと思う
テレ東みたいにW杯の中継から撤退するところも増えると思う
>>555 放映権激安なのに民放地上波もやきう中継から撤退してんだろ
TBSフジテレ朝なんて中継してないんじゃないか?
>>556 キー局は撤退しても地元球団があるところだと地元テレビ局が中継してるよ
全国生中継だけが正義じゃないし
それにかつての中継って巨人戦だったしね
野球は不文律が多くて
しかもそれを知らずに破ると
投手からボールをぶつけられても文句は言えない、という恐ろしいルールがある
野球だけでなくスポーツ業界そのものがそう言われる時代になるかもね
陰キャ趣味のゲームが盛り上がってきてるし
>>558 ローカルなんて知らんし
それならJリーグも中継あるぞ
>>537 井の中の焼豚ファン、やべーwww
お前、陰キャ確定じゃんw
>>557 昔は、サッカー日本代表の試合中継の時は、裏番組のテレビ局は
わざと特別番組にしてレギュラー番組は外したりしてたけど(特にさんまが出る番組)
今はレギュラー番組を普通にぶつけたりして忖度しなくなって来たよね
35年前位は開発予定地の空き地とかで練習試合とかしていたの見たけど
そういう土地はその後道路や建物で開発されたしなーと
JやBの各クラブは元選手の普及担当スタッフがいて幼稚園や小学校を回って一緒にボールを追いかけながら競技の面白さを体感してもらう
そうした地道な普及活動を積み重ねてるんだよ
野球もハムあたりは遅ればせながら始めたようだが11都道府県しかカバーしてないから空白地がどんどん増えつつあるんじゃないかな
>>567 サッカーやバスケって、学校に上がれば体育の授業で普通にやるし
戦後の日本人でサッカーもバスケもやったことない人っていないでしょ
野球を広めたかったら
12球団利益独占スタイルなんて取らないよ
野球は子供にとっては退屈でつまらなすぎるから体育でやらないんだよ
>>339 マジレスすると、収入の少ない底辺一家が増えたからじゃね?
野球ってサッカーと違ってグローブ、バット、ユニフォームと道具一式高いで
だから発展途上国では普及しない
>>571 部員数統計・硬式
年度 1年 2年 3年 合計 加盟校数 平均 継続率
平成23年 59,650 55,291 51,984 166,925 4,090 40.8 84.9
平成24年 61,312 53,678 53,154 168,144 4,071 41.3 85.8
平成25年 59,570 55,751 51,767 167,088 4,048 41.3 86.8
平成26年 61,265 55,246 53,801 170,312 4,030 42.3 87.7
平成27年 58,681 56,774 53,443 168,898 4,021 42.0 89.7
平成28年 57,406 55,025 55,204 167,635 4,014 41.8 90.1
平成29年 54,295 53,919 53,359 161,573 3,989 40.5 90.9
平成30年 50,413 50,538 52,233 153,184 3,971 38.6 91.0
令和元年 48,036 47,027 48,804 143,867 3,957 36.4 89.9
令和2年 47,098 45,274 45,682 138,054 3,932 35.1 90.6
http://www.jhbf.or.jp/data/statistical/index_koushiki.html 高校部員は6年間で20%の減少です
メディアがごり押ししてもどうにもなりません
>>574 おかしすぎるだろw
バスケって小学生の体育の授業で普通始めるぞ
小学生の体育の授業、ドッチボール→マラソン→バスケ→サッカー だろ
>>577 やきうは教育の中での体育としても、不適格って事だよな、そこまで言わないと気づかないの?
>>573 中南米で大流行してるのに何言ってるの?
昔は体育の授業にラグビーがあったんだってね、羨ましい
もっと色々なスポーツやりたかった
>>579 むしろ学校教育でやらないのにこの競技人口数は異常かなと
サッカーやバスケは、学校教育でやってるプラス競技普及の専任スタッフがいるのに
「この程度」しか普及させることが出来ない。
って言うのが問題かと
ズバリ高圧的な指導だろ
丸刈りや根性論精神論連帯責任が一番煩いスポーツってイメージついちゃったしなぁ(´・ω・`)
>>582 朝から晩まで地上波テレビと新聞で煽っても競技人口激減するやきうってすげえな
>>580 大流行したのは50年前
貧乏な国でされ野球は飽きられてる
>>584 地上波テレビで煽ってるのサッカーじゃね?
絶対に負けられない戦いがある。ってどこだっけ?w
>>582 毎日地上波でスポーツニュースでごり押しして、今では中学校3学年集めても9人揃わないの知らないのか?w
>>582 あのな、都会と違って東北とかのド田舎は未だに野球部はほぼ必ずあるのにサッカー部は無いって学校が多いんだよ
いくら子供が他競技を望んでも野球やるしかないように無理やり仕向けてるわけ
それでも減少が止まらないのが野球人口
>>587 サッカーは集まらなくてもユースがあるからな
金のない子は切り捨て、それがサッカー
>>586 毎日朝から晩まで煽るほどサッカー代表の試合なんて無いはずだが
テレ朝はカネ無くてAFCの放映権取れなかったし
焼き豚は相変わらずバカだな
>>588 無理やり仕向けるんだったら、Jリーグの試合を前半でも見たら
体育の授業の授業を受けたってことにするぐらいはしないと
>>581 放映権料が高くて取れない、ってのは終わりの始まり
アメリカでさえこんな感じだからな視聴者の年齢層
ファンの高齢化や偏りってヤバいんだよ
未来にモロに直結するから
メジャーで黒人とかあまり見なくなったし
あれだな!スラムダンクの野球版を漫画でやればいい
選球眼がすごいアベレージヒッターの流川と体力任せの
ガムシャラなバッティングをする桜木
そして当たればホームランのパワーヒッター赤木キャプテンと
バントの名手宮城
更にスリーランホームランの名手である三井みたいな感じで
やれば漫画がヒットして野球人口が増える
団体競技の面白さもあるのはわかるけど、
もしスポーツの才能あったら個人競技やりたいわ
>>555 親善試合は日本サッカー協会主催だから、放映権が割高なら下げるだけで済むこと
ちなみにハリル時代の記事では、数字が悪いと言われながらも親善試合は黒字
野球等と違ってサッカー代表戦は若い世代の視聴者が多いので、スポンサー価値は高い
記録的大勝だったモンゴル戦でもM1層(主に20代)の視聴率はその日のテレビ番組でトップ
必死な焼豚がいるな
他の競技をどうこう言う前に野球を何とかしろよ
勝利至上主義云々は米国・中米でも人気ダダ下がりな以上、当てはまらない
野球はラジオや白黒テレビだとちょうど追えるスローペースなスポーツ
鮮明な映像ならもっとスピーディーなスポーツの方が面白い
元高校球児による犯罪率の高さみたいなのもデータ化してほしい
>>593 焼き豚に残念なお知らせ
AFC主催試合、電通が再獲得。FMAは外れる
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=
https://www.sportmediarights.tokyo/posts/17084919/&ved=2ahUKEwjozt7nwbfwAhUAwosBHQ8SCiwQFjABegQIBhAC&usg=AOvVaw1eyYC5ypbf-yeiF6iUnkkW
>>594 コロナで野球ファン大量死したんやろなぁアメリカ
>>580 キューバやベネズエラ、メキシコのこと言ってるの?
あれはアメリカから使いふるされた野球道具が降りてきて、国自体がアメリカンドリームのために支援してるからだよ
3回1死満塁で、右翼スタンドに着弾したプロ1号。キャッチしたのは、58歳の会社員・石山博文さんだった。球団スタッフからのお願いに対し、返却に快諾。「来た甲斐がありましたよ」と笑顔を見せた。その記念球を手にした根尾は嬉しそうな表情で、お返しに打った際に着用していたバッティング手袋にサインを入れてプレゼント。「返してもらってありがとうございます。またキャッチしてもらえるように頑張ります」と映像で伝えた。
>>601 なんだよやべっち終わらなくて済んだろこれ
何気に超ビッグニュースじゃねーか
>>580 それって豪州は野球大国みたいな感じ?w
競技人口の減少を調べようとしたらそもそもどんぶり勘定で正確な競技人口を把握すらしてないって話じゃなかったか
>>603 いや先進国から途上国に道具送ってるのなんてどのスポーツでも同じなんだが…
野球だけが特別だと思ってるのか?
だいたい普及してるかしてないかの話してるのにドマイナースポーツ信者さん日本語通じないの?
>>605 火病起こしてやべっちFC捨てたテロ朝涙目ww
そもそも野球は都市部の空き地、学校外で作られたもの
つまり体育ではない
こんな野球をぼろくそに叩いたのが野球害毒論
いまの野球界がここを知らなすぎる
野球をねじ曲げたのは体育という、ヘディングして前にパスすら出せないサッカーなんだぞ
>>609 パーなの?
サッカーならボールひとつで出来るだろ
だから普及する
野球は必要な道具が多いから、なかなかすべての国には行き渡らない
アフリカに野球道具を届けるボランティアをやってるように地道にやるしかないのが現状
>>611 読売君キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>577 そのバスケがポートボールでした そして中学ではバスケがバレー
鉄腕!DASHが何度野球で潰れたか
昔はドラゴンボール
野球は害悪でしかないわ
この世から消滅してほしい
グローブにバットにボール
スポーツ用品店に行くと値段の高さに驚く
これ重要だけど野球できる様な広場が無くなった
子供たちが気軽に出来ないのが原因だと思うよ
>>612 違うよ
サッカーやバスケを広めたのはYMCA
つまりキリスト系
すなわち学校というシステム
これが体育
かつて日本でまだYMCAしかもってないようなプールを備えてたのが甲子園
そんな野球をぼろくそに叩いてたのが日本の教育
そろそろ日本人は野球の真実を知った方がいいよ
野球は普通につまらない
娯楽が多い現代社会でそれが露見した
広沢とか小早川とか元野球選手程、現実を深刻に受け止めてるよな
2ちゃんの底辺焼き豚は何故かサッカーガーだけどw
>>612 中南米ではペットボトルのふたをボールの変わりにして野球やってるんだが…
道具のせいにして野球がつまらないから普及しないっていう現実から目をそらすなよ
野球ファンには悪いけどルール改良できないの?
動きが少ない&決まった動きしかしないから
球技やチームスポーツの魅力が少ないというか
なんか陸上競技を繰り返し見てる感じたまに見る分にはいいんだけど繰り返し見るのは重いなというか
やるのは楽しいんだろか
>>607 お前はテレビの力を借りなければ判断出来ないから、クリケットなんて無理だろ。
日テレに浸かってろw
>>621 じゃあ、ペットボールのふたと木の棒で野球できるならやってみたら?w
ちなみにいくら中南米でもサッカーボールくらいあるわ
>>612 お前がパーだろ
野球が盛んな国てほとんど貧困国だけど
メジャーのロースターに大量にいるのがドミニカやベネズエラの選手だし
>>624 やってみたらって現実として中南米で行われてるんだが…
ドマイナースポーツ信者さんとは話にならんわ
野球が盛んかどうかは米国の影響が強いから欧州の影響が強いかだけ
米国の影響が強い中南米カリブ海の貧困国は野球が盛んだし
欧州の植民地だったアフリカは野球
>>630 途中で送信しちゃった
野球じゃなくてサッカー
だったら
プロ野球への広告費削って
道具安くすればいいのに
野球は日本でも歴史的に貧困のスポーツだしな
伝統的に在日が多いのも日本では芸能やスポーツで成功しないと
成り上がれなかったからという歴史があるからだし
あれだけ一時ゴリ押ししてたバレーもどこ見ても廃部ラッシュだもんな
元男バレの俺としては悲しい限り
まあテレビや新聞の影響なんてガキには届かんよ
初心者でも入りやすいか、やって楽しいか、やる環境が身近にあるか
たったこれだけ
サッカーやバスケが強いのはそこだよ
メキシコやベネズエラは野球よりサッカーの方が
はるかに人気だぞ
ベネズエラが野球の国なんてかなり昔の話だよ
>>633 やきう少年の親はパープリン
わりとマジでそうだろ、だって練習は退屈、仲間を助けるチームプレーやフェアプレー精神も、育まないしな。
焼豚の目的は金しかないもんなw
>>635 中南米の子供たちは木の棒とか段ボールで野球道具作って遊んでるけどな
野球は人気ないって言うのは自由だけどそもそもサッカーとかが人気だという勝手な証明は辞めろよ
そもそもスーパーリーグ構想はサッカー人気低下、とくに若年層が要因だといってたのに芸スポではお得意の隠蔽ですし
こんなことしてるから日本じゃ当たり前に今日もヘディングしてるわけで
>>612 サッカーボールも買えない子供たち
大谷がいくらホームランカッ飛ばしても
子供は野球なんて見てないという悲しさ
>>603
Baseball Kidz_Santo Domingo_Republica Dominicana_Japanese
ナレ ドミニカの子供たちの2人に1人はメジャーリーガーを夢見る野球少年
世界で最も野球の盛んな野球王国
桑田 すごいところで硬式でやってんな。ベースが布だ
ナレ がたがたの地面に布のベース。日本にはない光景
ドミニカは人口のおよそ半数が1日2ドルで暮らす貧困層
メジャーへの道 ベネズエラの野球少年
多くの若者は貧しく
野球の道具も持っていない
彼らは通りでほうきの柄と
びんの王冠で野球をしている
だから手さばきがうまい
グローブや芝のグラウンドとは
無縁の環境だ >>63 いや全然昔の話じゃないからw
メジャーの開幕ロースターにベネズエラ人は60人以上いるし
野球の競技人口って日本でも海外でも減ることはあっても増えることってまずないよなw
相変わらず本気で野球に取り組む国もほぼないし、IOCからも見捨てられただけのことはあるわw
>>645 お前イチオシの動画の再生回数少なすぎだろw
ワロた
>>645 お前イチオシの動画の再生回数少なすぎだろw
ワロた
>>646 マイナースポーツだからサッカー>野球の国でもメジャーリーガー多い
>>92 これがホントなら野球好きでも嫌いになるな
>>645 本当に野球に魅力あるなら
日本の子供だって本格的な道具が
家になくてもソフトテニスボールと
カラーバットだけででも遊ぶんだよな
壁を利用すれば狭い空間で2人でも出来るし
そういう野球が面白いと思って
遊びから入る裾野が絶滅してるって話で
道具が高額だから減少してるとか
根本的な部分じゃなくて言い訳も甚だしい
>>646 ベネズエラのFIFAランキングは28位
イランやセルビア、トルコより上なんだよ現時点で。
これからどんどんサッカーに力入れていくよ
野球の実業団持ってる企業の製品は買わないようにしている
特に自動車は要注意
日産スズキダイハツ以外は買ってはいけない
>>656 だから?
お前が言ってる野球は昔の話なんてのは嘘だって言ってるんだが
会話が成り立たないチョンですか?
>>659 ベネズエラでは、やきうも人気有るみたいで良かったね!
で?
>>658 原因を突き詰めたら絶望しかないと分かっているからね・・🙏
道具に金が掛かるとか言い訳
クリケットだって本格的にやろうと思えば道具は沢山必要だが、貧しいインドやパキスタンとかでめちゃめちゃ普及してる
クリケット道具一式
世界で野球人気が落ちてない国なんてドミニカくらいだろ
>>659 チョンですか?って
在日の人が一番日本野球に貢献してるじゃん
いつの時代もそうだけど、エースで4番の子以外は潰しがきかない。
ピアノやフィギュアスケートのように小さい頃からの英才教育か持って生まれた体格がないとプロになれない。
平成になってサッカーもさかんになりプロになり損ねた人は無能の人扱いだから
高校の野球部員どもの糞さが頭に焼き付いてる。
そんな経験をした親が自分の子供に野球なんてやらせるわけないだろ笑
お前らの高校の野球部もクソだっただろ?
>>642 これがアフリカで流行らそうと躍起になってる噂の手打ち野球 ベースボール5???
坊主頭止めさすと下らないサッカーなんかに子供が流れないと思うよ
WBCが中止になっても焼き豚どもの間ですら大して話題にならなかった時点で野球なんてお察しってやつだなwwwww
>>1 野球は軍隊育成ゲームみたいなもの
紳士がするなら、乗馬やフェンシングとか個人種目になりがち
息子が好きだからさせたけど、野球界隈の人ッポい荒くれ者が多いわ
やきうお爺ちゃんは自分らは一生安泰だとタカ括ってふんぞり返っていたツケが来てるしもう手遅れオワコンだよ
>>659 根拠
>>646なんだろうけど
>>651に粉砕くらって発狂
ベネズエラといえば、いわずと知れた野球大国。プロ野球DeNAを率いるアレックス・ラミレス監督(42)ら日本球界で活躍する助っ人はもちろん、サイ・ヤング賞投手のフェリックス・ヘルナンデス(31)=マリナーズ=や三冠王のミゲル・カブレラ内野手(34)=タイガース=といった米大リーグのスター選手を数多く輩出している。
対照的にサッカーでは、南米10カ国のうち唯一W杯本大会出場経験がなく、ベネズエラは南米再弱国のレッテルを貼られ続けてきた。
大リーグを担当していた2014年。ブラジルW杯で米国代表が16強入りしたこともあって、当時のメジャー球団のクラブハウスではサッカーの話題が出ることが多かった。当時、ロイヤルズで青木宣親外野手(35)=現アストロズ=とチームメートだったサルバドール・ペレス捕手(27)やアルシデス・エスコバル内野手(30)らは本大会に出てもいないのに、えんじ色のサッカー・ベネズエラ代表のユニホームを着ていた。
「いま、ベネズエラではサッカーの人気がすごいんだ。まだ結果が出ていないけど、この調子なら、いつかW杯に出る日がくると信じているよ」。ペレスは当時から、ベネズエラのサッカーが躍進することを確信していた。
実は、その当時からすでにベネズエラ国内のサッカー人口が、野球人口を上回っていたという。国際放送でスペイン・リーグなどが数多く中継されるようになり、サッカー人気の水準が他の南米諸国と同程度にまで上がったためだ。
また、ある投手は、2013年に死去したウゴ・チャベス前大統領が熱心な野球ファンだったこともあり、反チャベス派の家庭では、子供に野球ではなくサッカーを習わせることが多かったこともサッカー人気が逆転した理由の一つに挙げた。
「僕もサッカーが好きだし、変な危機感みたいなものはない。野球もサッカーも母国のチームが強くなればいい。子供たちが喜んでくれるなら、競技は何でもいい」
いまやメジャーを代表する捕手の一人となったペレスは、サッカーでもベネズエラが強豪国になることを3年前から予言していた。(清水公和)
2017年6月13日 13時56分 サンケイスポーツ
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13195718/ >>17 ルールは関係ないよ
実際ドミニカとキューバとかには普及してる。
>>681 一番の原因はネットの普及
マスゴミが隠蔽や捏造していたやきうに対するネガティブな情報がネットの普及で隠蔽や捏造出来なくなった
流行や世界が大好きな日本人にやきうは時代遅れで世界的にはマイナーな不人気競技とバレたから
昔はやきうは世界的な人気スポーツでアメリカで一番人気とか嘘を垂れ流していてそれに騙された人が多かった
ネットが発達しなければ焼き豚は幸せなままだったんだよなあ
レスしてるツールで調べれば簡単に分かる事なのに未だにマスゴミの捏造や隠蔽に騙されたままの焼き豚じいさんが芸スポにいるのは草
>>21 小学生レベルなら盗塁を刺せる捕手いないからな。
足が遅かった俺ですら小学生の時の野球で盗塁失敗したことはない
つまらないの一言に尽きる
ピッチャーとバッターしか動きがないから他の連中はつまらない
特に子供はからだを動かしたいから休み時間などはサッカーやバスケをやる
必然的に野球と関わらないからおちんちーーん
野球はダラダラ長いから見るのもダルいわ
時間の無駄づかい
>>509 >>534 高校やきうのチアリーダーって、あんなセクハラそのものの露出度高い衣装は許されないだろ
男の俺でも嫌悪感しか湧かん
高校サッカーであんな応援はあり得ない
まともな女子やその親御さんはは女子生徒にあんなもの着せるような学校には寄り付かない
やきうからの撤退は必然
8倍の超高速で壊滅中とか
これでもやきうの世界ランク1位の国らしいよ
【野球】<菊池雄星に届いた野球部キャプテンの「衝撃的」手紙>「友だちを誘っても野球をしてくれません」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1544436779/ >「友だちを誘っても野球をしてくれません。雄星さんから誘ってくれませんか?
> チームは12人しかいません。このままだと来年は野球ができなくなります」
> 「衝撃的でしたね」。野球人口が減っているとは聞いていたが、ここまでとは。
> 「少子化のスピードの8倍だと。その中でも、北東北が一番、減っているそうです」。
> 危機感を覚えた。
ちょっと前まで3倍だったのに加速しすぎだろ
【野球】<日本人の野球離れ!>稲葉監督「人口に対して約3倍のスピードで減っています」日本球界はどんな未来が待ってるのか?★6
http://2chb.net/r/mnewsplus/1515239586/ >>668 平成は終わって令和なんですが
まだ平成のサッカーブームに未練を持ってるの?
皆が つまらないから といくら正解を言っても野球族は耳を塞いでしまう
親の立場からすれば、名前だけは大きくて有名なブラック企業に行かせたくないでしょ。野球というスポーツ自体が特にアマチュアの世界はそうなってるんじゃない?
>>692 野球ファンはサカ豚の戯言なぞ相手にしとらん
せいぜい惨めに喚き散らしてるんだな
はい論破
よく見る敬遠って単語も野球語だよな
でもこれは「相手の能力に敬意を評して勝負から遠ざかる」もので「嫌がって避ける」という単語じゃない
子供やその親が野球を「敬遠している」というのは間違い
正しい言葉を作るか広めるかして野球語を消さないといけない
>>693 やきうが関わる企業ってそういう所しかないよな
マスゴミ、自動車、IT、鉄道、食品 etc..
すべて労働集約形の超絶ブラック業界
ちなみに、カルロスゴーンが日産に来て真っ先に手をつけたのはやきう部の廃部
未だに筆頭株主のサッカー(マリノス)とは扱いが雲泥の差
それくらいやきうは危険なんだよ
>>447 うちの甥っこも大谷に夢中だわ
野球なんか関心持ったことなかったのに
2年前のラグビーブームと同じじゃねw
それまでラグビーに興味も無かった子供達がラグビーに夢中になった。一時的に終わったけど。
>>694 なぁオマエ、野球って知的で高度な素晴らしいスポーツなんだろ?
じゃあなんで世界中にいる野球ファンって日本の焼き豚と在日チョンと韓国人だけで半分以上の数になるんだ??
野球が好きな奴って頭のおかしい奴ばかりだと思うんだが私の認識は間違っているかね???
なんだかんだ野球が話題のスレはよく伸びるわ
みんな大好きなんだな
大谷くらいで野球に子供が戻ってくるなら苦労はない。
その程度で戻るなら、こんな激減してないわ。
PL-法政の極道キャリアでよく言うぜ
何百人と才能をツブして来た筆頭だれよ
>>703 馬鹿にされるためだけに存在しているのがやきうだからな
>>680 ベネズエラには元オリオールズのメルビン・モーラがいたな
確かサッカーでベネズエラの年代別代表になった経歴
>>697 こういう書き込み、大谷がアメリカ渡った初年度もよく見たなぁ
散々な成績だった去年も夢中だったんだろうかw
>>705 オオダニの試合にアメリカ人が戻ってこずに毎日ガラガラだもんな
あれでマスゴミが唱える全米が熱狂を信じるのはアホな老人しか
いない事が良くわかる
>>704 WBC消滅したけどいつ奪還するんだ?
頭大丈夫か?
この手の時代にコビるヤツはよ
テメエが後輩にやって来た悪行三昧を懺悔してからモノ言わねえと
>>10 税金で建てた野球場が日本中にあるから問題ない
>>703 野球と焼き豚のことが大嫌いな人なんて腐るほどいるから仕方ないさ。
日本人が一番嫌いなテレビ番組はダントツで『野球中継』w w w w w w w w w w w w w w
>>703 スレタイに"野球"がつくとついつい条件反射でレス覗いてしまう自分が悔しい
焼き豚の大半はサッカーガーだし、増えるわけないっしょ
>>709 焼き豚の脳内願望だろ
今の子供は大谷どころか野球自体見てないし
Vチューバーみたいに選手の姿をパワプロくんの可愛い見た目にすげ替えてくれたらいいな
かごのとりみたいに
ネットはりめぐされた中でしか
できなくなってしまった
昔はどこでも当たり前に年中子どもが
野球してた
空き地でも公園でも校舎の横でも
>>703 試合は興味ないけどなw
サッカーガーって言う奴も普通に
ナイターみないで5chやってるし
興味ない興味ないと言ってレスがどんどん埋まってく大人気の野球ww
LINEの高校生アンケート よく見るスポーツ
男子
1位 野球
2位 サッカー
3位 バレー
女子
1位 バレー
2位 フィギュアスケート
3位 野球
おっさんや爺さんが若者に人気がないと必死に言ってもね
>>1 つ@組織が高野連・NPB・社会人とそれぞれバラバラな上にどこもかしこも旧態依然
つA半端ない女性蔑視の「文化w」
が衰退した理由だと思うがなw
>>703 やはり野球は人気だよ
YouTubeの再生数見ても明らか
まあ俺もサッカーも好きだから那須やワッキーの動画も見るけど歴史が浅い分語れるような"ネタ"もまだまだ少ない
野球するなら
こういう具合にしなさんせ〜
アウト、セーフ、よよいのよい!
そもそもは野球の競技人口減少の話だろ。
これは統計に基づいた事実。
焼き豚は、今は昔と違って野球をやる場所がないから競技人口が減るのも無理ないと言う奴もいるが、場所があっても今の子供たちはPCやスマホを普通に扱える子が多いんだし、そんな賢い子たちが今さらガラケーのようなストレスのたまる野球なんかに興味を持つわけないだろバカwww
>>725 これな
おれも相当長くサッカー見てるけど大谷みたいなのが出てくる野球はほんとすごいと思うわ
そりゃ人気でるよね
年2回2週間ぶっ通しでNHKで甲子園放映したり需要が底堅いんだろうし
サッカーなんて結局のところ反射神経と感覚でなんとかなっちゃうスポーツだから見るスポーツとしてはつまんないんだよね
マスメディア主導で毎日スポーツのトップニュースで野球報道
そこでは「野球はこれだけ凄い野球はこれだけ人気」の押し売り
これがいけないね
>>728 野球界は普及活動をまともにやってこないかった(裏を返せば普及活動をしなくてもどうにかなった)
いまでも普及活動は上手くやれていない これは統一組織がないため
広島ではカープのほうが歴史も古いし人気もあるが スクールにおいてはサンフレのほうが圧倒的に上
カープはいまだにまともなスクールがない状態、スクールが普及活動になるということを
プロ野球界が最近まで認識していなかったということがよくわかる
プロ野球界は最近まで野球教室をオフのファンサービスと認識していた
小早川もさすがに老けたな
野球人口減るのは仕方ないよ
世界的に見てマイナースポーツってバレたから
テレビ見る時間も減ったし
もう感心ないんだよ
国内だけで完結してたのが
WBCやオリンピックが逆に
足をひっぱったと思っている
大谷の世代辺りまではフィジカルエリートは野球を選択していた。が今は運動能力ある子のファーストチョイスは野球で無くなった。
今後はヤバいかもよ。
野球したら帰りくらい着替えて帰れよ。汚らしい格好で電車乗ってくんな。怠慢馬鹿共。柔道着で帰る奴いないだろ。おまえらだけだよ。
>>146 ちゃんとしたデータなら、最近はサッカーのが激減してるじゃん
サッカーファンのは情報が古いよな
>>400 情報が古いねおじいちゃん
サッカーファンも高齢者だらけになってるな
>>723 そんなアンケートを真に受けてるのは焼き豚くらいのものだ
現実は
競技人口 サッカー
視聴率 サッカー48% 野球19%(高齢者中心)
ようは「見るスポーツ」「やるスポーツ」の両面でサッカーが上に言ってる現実がある
競技人口もスポーツ用品の売上も視聴率もサッカーだけど、アンケートでは野球(キリッ
とか、何の意味もないことくらいまともな人間なら分かろう
>>567 Jリーグは普及補助金やらで毎年一クラブ当たり数千万円の税金もらってそういった普及活動をやってる
そんなクラブが日本全国に56クラブもある
しかしサッカーのような将来の認知症を量産するスポーツを税金で無理矢理普及させるってのはどうなんよ?
「子供の憧れの職業」も一種のアンケート調査だが、それだと今年は全部サッカーが上だった
アンケートなんて取り方次第で、どうとでもなる
やらせがバレたラインや王や長島が未だにランクインする読売なんて特に失笑もの
どこぞの監督出身のやきう部員が大麻スパスパしてたよな
子供の頃、遊びでやる分には楽しかったが、少年野球で真剣にやったらプレッシャーばかりで全然楽しくなかった
いまだにプロチームなのに企業名を堂々とつけてる時点でズレてるさプロ野球は。読売、中日、ロッテ、ソフトバンクなんていう嫌われている企業の名前のチームなんか応援したいとは思わねぇよドアホwww
>>740 反日クソ企業がプロ野球を利用して日本で企業宣伝している現実にはどう思うのか教えてくれるかオイ?
>>737 サッカーもCLここ数年見てねえなあ
なんか飽きたわ
>>729 まあチョンとかたまに欧州で活躍する奴出てくるけど
日本人はどいつもこいつもショボいからな
久保なんとかとかどうしてんの?
>>738 2万人減った野球の平成26年を隠してることを指摘したら「情報が古い」だってwww
じゃあなんでサッカーは平成26年(2014)から書いてるのwwww
自己矛盾してることに気付かない焼き豚お爺ちゃんwww
>>740 都内の小学校の校庭が芝生になってるのは、サッカーが発端だからな。
それだけでも、すごい価値あるだろ。
>>746 野球のCLなんて見てみたいね。それから野球のACLも。ま、絶対に実現しないだろうけどさ
ルール変える気ない。組織も変わる気ない
このままでいいんじゃないの
動こうとするのはチームが減ってからだろう
>>740 人工芝最高って野球を普及させるメリットを
教えてくれよいくつでも
つうか、2ちゃんねるじゃ、二十年前に答えが出てたんだけどな。
>>740 お前みたいた知恵遅れを育てる野球よりはいいんじゃね?
>>723 こういうアンケートて本当胡散臭いな
女子高生がフィギアスケートて時点で
本当に高校年代が答えてるのかと不明
そもそも今の高校生とかLINEじゃないSNS使ってるし
2ちゃんねる名物.野球vs論争も高齢化で昔ほどの熱が無くなったからなぁ。
もう、少子化というより高齢化問題だろうな
野球クラスタに相手にされず負け犬の遠吠えを喚き散らすサカ豚
生きている価値無いんだから死ねや
アンケート()だったり偏向マスゴミだったり実態の無いものに騙される奴だけが残って
これから更にバカが濃縮されていくんだろうな野球は
小学生「野球楽しいなぁ」
中学生「でも坊主にしなきゃいけないから他の部活にしよう」
小学生→中学生までに野球人口が激減してる最大の理由がこれ。
高校は髪型自由の野球部増えたが、中学は学校の部活はもちろん、硬式のクラブチームも未だに悪しき慣例が続いている。
驚異だったサッカーが完全に死んだから
危機感なくなったからな
サカ豚なんて学生時代虐められてた出来損ないのクズしかいない
ここで好きなだけ吠えさせてあげなよ
>>761 単に小学生の統計をちゃんと取ってないだけでしょ
中体連はチーム数×選手数なんて杜撰な集計しないし
サッカーが虫けら扱いで消えたから
もう改革は必要ないんだよ
コイツは広島よりヤクルトがしっくりくる、東京ドームでの3打席連続ホームランは記憶に新しい
>>759 野球って普通に死、殺、盗とか使うから
平気で死ねとか言うんだろうな
野球ばっかり見てる弊害か
>>767 ん、オマエみたいな害獣に死ね言うたらあかんの?
ほれ、さっさと死ねや
野球ってハードル高いよね ストライク投げられる人がいないと始まらないし バットにボールを当てられないと話にならないし
少年野球チーム周辺の頭の悪い大人のコミュニティが無理。
完全に地方のヤンキーの村社会で、
無意味で人治的な規律や同調圧力が蔓延りまくり。
コーチや監督は教える言語能力は無くて
無理矢理しんどい事をやらせてみて
出来る子をふるいにかけてるだけを指導と言い張る
脳筋ばかり。
野球というスポーツの魅力がどうこうよりも、
野球好きの大人に馬鹿が多いし声がでかい事が
野球離れの原因な気がする。
サッカーのような多対多の複雑系を楽しむ知性が無くて
ぱっと見てすぐ分かる一対一の力比べ的なものに寄り付く
んだろうけど。
人類は約77億人もいるのに野球が好きな奴なんてどのぐらいいるんだ?教えてくれよ焼き豚ちゃんよw日本にはアレが好きな奴が結構いるらしいけど勘弁してほしいわw
野球マジ無理ですわムリムリw
>>729 サッカーが反射神経と感覚でどうにかなる?なんで焼き豚ってサッカーファンに成り済ますの?
見るスポーツとしてつまらないはずのサッカーがメジャースポーツで野球がドマイナースポーツとか不思議だね
>>774 そりゃサッカーは発展途上国が人気の中心だからでしょ
逆に野球が盛んな国のGDP合わせたらサッカーなんて圧倒するわけだが
実際にサッカーには野球みたいな戦略性がないから見るスポーツとしては圧倒的に退屈だからね
野球好きという奴は、一つ一つのプレイの評価について
効果ではなく投げた打ったの結果だけの
馬鹿でも分かる腕力自慢勝負を見ながら
飲んで騒いで中途半端な人情的説教を垂れて
悦に浸りたいだけのチンピラが多い
野球なんて世界の誰も興味ないという言葉はやはり真実だったようだ。今後もそれが変わることはないなw
>>775 おっ正体表したな
ドマイナースポーツ信者さん
野球盛んな国って半分くらい中南米の土人国家なんだがなんだホルホルしてるの?
頭大丈夫?
いまそんなの野球大国の大阪でもやってない指導だぞ
昭和脳のド田舎野球だろそんなの
ランナーが一塁の送りバントが言うほど結果に結び付かないの
真っ先に言ったのが大阪じゃん
>>775 アナタが大好きな野球とやらは日本も含めて世界中の人々に愛されるようになるにはあと何年ぐらいかかるんですかね?私の予想ではそんな時代は永遠に訪れないと思ってるのですがどうなんでしょう?(^_^;)
>>775 なんでサッカーファンに成り済まして野球ホルホルとかお前最高に気色悪いことしてんな
病気だぞ
地域の小学生チームだとピッチャーがストライク入らなくてフォアボール、その後盗塁で三塁まで。
が繰り返される。
上手い子は早々に硬式に行くんだよね、
>>778 そうやってすぐマウンターやるから
アンチ野球論者も嫌われる
蓮舫と同じ狢
>>775 先進国でも発展途上国でも人気ないのが野球だぞ
アメリカで野球が人気あると勘違いしてる間抜けたまにいるけど情弱すぎる
>>737 >>482 焼き豚って数字読めないアホしかいねえの?
おっさんくさい、金かかる、臭そう、坊主がダサい
とかじゃね
野球は人気失ってるけど
Jリーグの人気が上がってるわけじゃない簡単なロジック
減ってはいるけどまだまだ多いよな
実は他の競技に適性があったんだけど埋もれちゃった才能って今でもやっぱり野球界が一番多いだろうと思う
日本も小中高では年間通して一つの競技をやるってのを禁じないと
>>780 正直オレはそんなに野球好きじゃないしサッカーのほうがよく見るんだけどね
だけど大谷とか見てるととてもサッカー選手にはいない万能性を感じて羨ましくなるけどね
それに戦略的な深さとかも段違いだし
サッカー経験者としての感想なんだけどね
そのうちサッカーだつて人気落ちるんじゃね?
スポーツってそんな楽しいかい
何年も何年もやり続けてようやく送りバントは無駄という結論に辿り着くような低次元な野球の戦略で興奮してる奴らにサッカー理解できるわけがない
野球に戦略性があるとか言ってるバカがいるけど試合中の半分は必ずベンチで休憩してるのにその間も戦略とかってのを話し合ってるのかな?そうは見えないね。どうせ今夜試合が終わったらどこの焼肉屋に行こうとかどこのキャバクラに行こうとかそんな話ばかりしてるんだろプロ野球選手ってw 正直に言えよ?どうせみんな知ってるしw
>>789 なんで深くて面白い野球はあんま見ないでつまらないサッカーは見てるんだよw
キャラ作りがアホすぎる
そりゃ焼き豚になるわ
アメリカも爺さんばっかり
ニューエラのMLBキャップは大人気なのにね
>>22 オープン戦から映像付きで時間とって流してるもんなあ
高校野球なんか全国大会全試合全国完全生中継
今年、アルペンスキーの世界選手権で女子回転10位という大快挙があったのだが全然報道されないから知らん人の方が多いだろう
>>775 アメリカはアメフト>>野球だから野球は盛んじゃないだろ
野球が盛んな国にアメリカ入れたいなら
サッカーが盛んな国に日本入れないといけなくなるぞ
都合のいいダブスタはやめろよマヌケ
>>789 まだやってて草
サッカー見てる人間がサッカーは反射と感覚でどうにかなるなんて言うわけないだろ
焼き豚マジで気持ち悪いわ
>>787 野球はレジャー
サッカーはスポーツ
まずはこの区別がわからないと議論にすらなりませんからw
サッカーが日本で野球の地位になることはないからなw
まぁなんとか頑張れよって感じで
>>787 コロナ前のJリーグはチーム数増えた上で平均観客動員過去最高を記録するくらいには人気上がってるぞ
>>799 野球のようなどんなに頑張っても視聴率20取ることが不人気競技の地位まで落ちることは流石にないな
>>734 WBCもオリンピックも不人気低視聴率のやきうは消滅した
日本以外では消滅したことすら感知されてない
原因は簡単
選択肢が増えた
昔は野球一択だったから、それを思えば阿呆でも解る話
>>804 日本以外の国でやきうを選択する国ってドミニカ共和国くらいだな
アメリカの金目当てだけでね
ここで吠えても吠えても
あいも変わらずニュースじゃ野球しかやらないって
お前らも可哀想だよね。打破する方法考えたらいいよ。知らんけど。
>>1 すべては高校野球だろ
あれだけ軍事軍事してれば普通の人からは敬遠される
その典型例は坊主頭と甲子園の入場行進だ
まず坊主頭を禁止にする
髪形自由とかやると先輩たちなどとのしがらみでなかなかやめられない
はっきりと禁止にする
入場行進はコロナ禍いうことでやめやすいだろう
キャプテンだけ集めて開会式やったらいい
形から変えていくのは重要だ
見る人のイメージを簡単に変えることができる
世界的に競技人口低いのと張本みたいな老害が居続けるからだろさ
>>806 情弱のお前はテレビのニュースが全てなんだろうけど世の中はそうじゃないから野球をどんなにニュースで扱ってもどんどん落ちぶれてるんだよw
新たに大谷という世界的なスーパースターを生み出そうとしてる野球になんて?
野球の報道量自慢ってコネ入社を自慢してる無能社員みたいで恥ずかしいよね
>>1 ピッチャーとバッターの2人以外、動いてないからな
残りの野手8人と打席待ち状態のベンチ8人ですらヒマでつまんねえと思ってんだから
それを外から見てる子供が野球やりたくなるわけがないよ
ピッチャーとバッターの2人だけの競技に改めるべき
今年の冬も大谷の300億円くらいの超大型契約の話題で持ちきりだろうからな。
また野球で一色だろな。
甲子園とかいう名実ともに高校生レベルの大会を神格化してる限り凋落し続けるだろ
野球界にとってWBCはサッカー界でいったらW杯みたいなものだと思うが、結局盛り上がってた国って今振り返ると日本と韓国、あとはせいぜいドミニカぐらいなものだったよな。
今年は中止になったけど、もうこのまま廃止でいいから。どうせ世界の誰も困らないし、驚きもしないだろうからさ
>>806 ニュースの中のやきうコーナーの視聴率とか
数パーセントしかないから笑われてるだけ
国民はやきうが映ったらチャンネル変える
・金も時間も掛かる
・広い場所と人数が必要
・大人が子供を食い物にしているシステムがバレてる
日本は野球を本気でやっている数少ない珍しい国の一つだけど、U-12、U-15、U-18、これらの野球世界大会で1回も優勝したことがないんだってさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>816 WBCって今年の3月やる予定だったのに廃止のアナウンスもせずに
突然廃止されたよな
廃止の報道は世界のどこにも無かったけど
野球って、テレビでビールのツマミ代わりに見るのにかなり適したスポーツだと思うけど、単純に試合時間も長いし、プロ野球は試合数も多いし、子供が全試合見るくらいハマる事は少ないと思う
しかもプレイするのも敷居が高いし、待機時間みたいなのも長いから子供向きではない感じがする
比較的観戦しやすく、日本ではプレイもしやすいバスケットボールがさほど流行しないのもいまいち謎だし、あんまり関係ないのかもしれないけど
そもそも文句なしの世界的スポーツなんて、そんなにない
せいぜい、サッカーとバスケぐらい
ゴルフやテニスは条件付き世界的スポーツ
ゴルフなんて子供の競技人口は極端に少ないからな
テニスは子供の競技人口は多くてもプロの市場が小さいから
プロを目指すというのはあまり現実的ではない 競技人口のごく一部がプロを目指す
という世界
>>12 授業料免除の生徒が怪我で野球ができなくなったらどうなるの?
>>696 そういう意味ではなくて、長時間練習や明確厳守な上下関係に代表される根性や精神主義とか、一部なれど父母会やらの持ち出しや時間的拘束など、本人だけでなく時には家族も束縛するような体質で成立してるじゃん?
>>824 球広いしてまで部活に残れるかどうかによるな
周りの蔑みに負けて退部したら中退せざるをえないだろう
>>800 低迷期があったから言うほどの事じゃない
老害指導者がコロナで全員死ぬまで待つしか無いね
H2でも名門高校の勝利至上主義の老害監督がのさばっていたな
野球は思考停止の指示待ち人間を生み出すだけ
将来指示を与える人間がいなくなると犯罪者になりがち
>>831 今の若手選手は勉強不足の監督やコーチの話なんて聞かない
故障から復活した某投手は他の球団で結果を残している投手のYouTubeを見て
研究したとか言っていた
>>761 やきうは小学校軟式(6学年と女子)+硬式で14万人くらいなのに中学校3学年で16万人だから増えてるよ
義務教育に「ベースボール型スポーツ」なんてものをねじ込んでおいて、悲観ぶってんじゃねー
基本土日祝日全部潰れるから家族旅行とか家族の思い出を全部捨てて家庭崩壊を覚悟しなきゃチームに入れないのが問題
野球とサッカーだと
野球界の方が古くて価値観も古い
権威主義的で封建的なイメージ
サッカーはそれよりは自分の頭で
考えて動かないといい選手には
なれないし野球界ほどは封建的でない
イメージはある
>>834 ピッチャーも全然走らないけどね
ただ小ちゃい球を立ったまま延々と投げ続けるだけw
>>837 勝ったら勝ったで「台湾相手なら勝って当たり前」とか言い放つくらいうぬぼれてんのが日本野球
>>840 台湾はプレミア12もアマチュアの星と呼ばれるピッチャーを招集したりWBCとは違うお祭りモードだったのに、侍ジャパンは何度も壮行試合とかやってNPBオールスターのガチンコだったからねw
>>737 都合悪すぎて焼き豚はこのデータについては完全無視
高校やきう部員は6年で20%の激減
部員数統計・硬式
年度 1年 2年 3年 合計 加盟校数 平均 継続率
平成23年 59,650 55,291 51,984 166,925 4,090 40.8 84.9
平成24年 61,312 53,678 53,154 168,144 4,071 41.3 85.8
平成25年 59,570 55,751 51,767 167,088 4,048 41.3 86.8
平成26年 61,265 55,246 53,801 170,312 4,030 42.3 87.7
平成27年 58,681 56,774 53,443 168,898 4,021 42.0 89.7
平成28年 57,406 55,025 55,204 167,635 4,014 41.8 90.1
平成29年 54,295 53,919 53,359 161,573 3,989 40.5 90.9
平成30年 50,413 50,538 52,233 153,184 3,971 38.6 91.0
令和元年 48,036 47,027 48,804 143,867 3,957 36.4 89.9
令和2年 47,098 45,274 45,682 138,054 3,932 35.1 90.6
http://www.jhbf.or.jp/data/statistical/index_koushiki.html もう野球は駄目でしょ
競技人口がずっと減り続けてるし人気も落ちてる
サッカーバスケの方が人気がある
野球を持ち上げてるのは日本のマスコミだけ
メジャーリーグもオワコンすぎる
>>740 スポーツを学校からクラブへ転換するのは文科省も支持してるからな
コロナで部活の弊害がさらに露わになった
補助金計上されるには理由があるんだよ
松山英樹みたいに老人しかやってないスポーツでもマスターズ優勝者が出るんだから、競技人口減っても問題無いだろ
中体連調べ(男子のみ)
年度 水泳 サッカー 野球 バスケ バレーボール 卓球 陸上
平成27年 31,964 238,007 202,470 177,036 53,639 146,196 125,928
平成28年 31,923 227,735 185,314 175,987 56,782 148,160 126,111
平成29年 32,210 212,239 174,343 162,584 56,692 155,004 126,465
平成30年 30,764 196,343 166,800 163,100 53,018 158,475 125,291
令和元年 29,514 187,708 164,173 160,190 49,078 159,737 125,758
増減 (-2450) (-50299) (-38297) (-16846) (-4561) (+12941) (-170)
3,4種(小中学生)の減り方が激しい
年度 第1種 第2種 第3種 第4種 女子 シニア 合計 前年比
(制限無)(18歳未満)(15歳未満)(小学生)
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328( -988)
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459(-12,869)
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893(-13,566)田嶋会長就任
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306(-22,587)
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956(-25,350)
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072(-11,884)
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414(-59,658)←注目!
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html
田嶋はサッカー人気を凋落させた史上最悪の会長として歴史に残るだろう 野球の競技人口が減っていると嘆くが、真に嘆くべきは
「野球は競技人口が何人か分かっていなかった」って点であると気づけないことだと思います
>>847 ゴルフと違って団体競技だから競技人口減ればチーム維持出来ず受け皿も無くなる
素質あるヤツがいても1人じゃどうにもならない
他のスポーツに流れておしまい
ここお分かり?
>>1 原因はつまらないら
野球族は何故この明確な答えに真摯に向き合おうとしないのか
>>818 笑われてるんじゃなくて嫌われてるんだよ
少年野球の指導者と保護者の民度が低過ぎるからだろ。 昭和、平成初期からの悪い部分と令和の悪い部分てんこ盛り
>>800 それ言ったらNPBだって過去最高更新し続けてたじゃん
実際に両方見に行くとよくわかるけど俺の住んでる横浜だと圧倒的にベイス人気でマリノスとか全く聞かないよ
関内とか野毛の飲み屋なんてベイス戦は毎試合TVでやってるけどサッカーなんてやってる店皆無
それに年齢層もベイスはJKとか若いカップルがわんさと来るけどマリノスは俺みたいな中年のオッサンばかりだしね
> 確かに野球界では、かなり前から競技人口の減少が危惧されている。
> でも、子供の数が減っているから当然のこと。
> 私はずっと、「野球離れの何が問題なのか?」という疑問を抱いている。
> 昔は男の子の遊びといえば、まず野球だった。
> しかし、今はスポーツが多様化し、選択肢が増えている。
> 野球以外にやりたいスポーツがあるからやっているだけなのに、
> 日本では今も野球が“お山の大将”のように扱われている。
ハンドボール選手が「ハンドの競技人口伸び悩んでて何が問題なの?」って言ってるようなもんじゃね?
>>857 たしかに特に外野はやることなくて眠くなってくるレベルだからね
子供でも上手にリフティングできる奴はモテるけど、黙々と素振りしてる奴はモテないからな
だってJリーグの年俸上がんないじゃん
引退してもサッカー関係じゃ食えない奴多いじゃん
子供がプロになってからの年俸で自分がやるスポーツを選ぶと思ってる奴なんなの?
そもそも年俸1千万超えのプロ選手の数でいったら野球よりサッカーの方が遥かに多い
そもそも野球で飯を食える国なんて片手で数えるほどしか無いしな
>>854 それば野球が面白いからというよりテレビの宣伝効果。例えばマツコがテレビで何か美味しいと言うとスーパーから瞬殺でなくなるのと同じ。
テレビで独占してわっしょい盛り上げるから色んな人がくるのであって、大リーグとか大谷以外盛り上がないから、だーれも話してないだろ?
盛り上がなくなると途端に関心なくなるのは面白いとは言えん。逆にサッカーはほぼ宣伝ゼロなのに、代表級の選手は海外なのに、Jリーグの観客数増やしたり凄いと思う。
>>854 まだサッカーファンごっこしてて草
お前頭おかしいにも程があるだろ
> 逆にサッカーはほぼ宣伝ゼロなのに
本気で言ってそうでコワイ
>>866 でも、例えば今節の注目カードとか試合会場情報、予想先発メンバーなんて地上波で見たことあるのか?
昔はテレビが情報を独占してたからな。
今はネットが8割ぐらい。そりゃ野球も相対化されますわ。
元プロが問題提起してるのにサッカーがー
そらいつまでたってもマイナースポーツだし衰退するわ
どう見てもデブが棒振ってるアレの方が頭使ってないよな
ここ最近は野球以上に減らしてるからなァ
こういう事実は税リーグ関係者やマスゴミはタブー視してるんだろうねぇ
税リーグとマネジメント契約してるチョン通の報道統制力というか
こういう意思統一は凄いと思う
中体連調べ(男子のみ)
年度 水泳 サッカー 野球 バスケ バレーボール 卓球 陸上
平成27年 31,964 238,007 202,470 177,036 53,639 146,196 125,928
平成28年 31,923 227,735 185,314 175,987 56,782 148,160 126,111
平成29年 32,210 212,239 174,343 162,584 56,692 155,004 126,465
平成30年 30,764 196,343 166,800 163,100 53,018 158,475 125,291
令和元年 29,514 187,708 164,173 160,190 49,078 159,737 125,758
増減 (-2450) (-50299) (-38297) (-16846) (-4561) (+12941) (-170)
3,4種(小中学生)の減り方が激しい
年度 第1種 第2種 第3種 第4種 女子 シニア 合計 前年比
(制限無)(18歳未満)(15歳未満)(小学生)
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328( -988)
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459(-12,869)
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893(-13,566)田嶋会長就任
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306(-22,587)
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956(-25,350)
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072(-11,884)
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414(-59,658
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html ぶっちゃけ。負けたらイジメの対象になるし、泣き言を言えば「それが世の中だ」と言われるだけ。
不快な思い出を作るなら、スマホやってた方がいいだろう。
それで出世しなくてもいいじゃない。スポーツやってる奴なんて接待要員に動員されて、50過ぎたらカラダボロボロよ。
玉ケリはスラムでも遊べる
南米やアフリカ、中東の貧民街でもできる
貧乏スポーツに裾野では勝てない
ちゃんと貧民スポーツとブルジョアスポーツを区別すべきだ
貧民スポーツは蹴鞠、ボクシング、陸上
ブルジョアは冬季種目、野球、アメフト、乗馬
>>877 視聴率取ってから言えって話だろ
なんで実績も無いのにゴリ推しされると思ってんだよ
>>878 野球の視聴率は日テレゴールデンで5%です
>>876 またはじまった
なんで焼き豚ってどいつもこいつも中南米無視するの?
本当に都合のいい脳味噌してんな
>>55 あと国民の平均知能が下がってるらしいからね
そりゃサッカーいくよ
>>876 中国が五輪野球やめたらしいな。
いつまでもそんな事いってると野球やる国なくなるよ?早く野球はつまらないって事から考えようぜ。
>>876 サッカー>>>その他の中南米でも貧困層だけ野球やってるという現実
まずコロンビアで最も盛んなスポーツは他の南米諸国同様サッカーです。
国内のサッカー人気は他のスポーツと大きな差があります。
野球はカリブ海沿いのカルタヘナ市、バランキージャ市を中心に盛んで、首都ボゴタや
メデジン市・カリ市といった内陸部の大都市ではいまだマイナーなスポーツです。
コロンビアは貧富の差が非常に激しい国なので、野球をする少年の多くが貧しい家庭の
子供たちで一攫千金を夢見て練習をしています。
逆にお金持ちの子供たちはあまり野球をしません。
http://sky.geocities.jp/colombiayakyu/colombiasyoukai.html ↓
日本、コロンビアに零封負け 野球U18世界選手権
http://www.asahi.com/koshien/news/TKY201209050508.html >>482でとっくに撃破されたコピペ貼り続ける焼き豚ミジメ
野球が盛んなのは中南米の中でも比較的貧しい地域だもんな
ベネズエラは30位/32ヵ国、ニカラグアは31位
>>887 この手のスレいくつか読めば全部書いてあるよなw
>>876 なんでこんなにアホなんだろうやきう豚の後期高齢者って
> WBCに参加する16カ国の中で、ドミニカの国内総生産は最も低い。
> 観光くらいしか、めぼしい産業のないこの国では失業者が溢れ、
> 廃車寸前の車がガタガタと走る。
> 主要産業のさとうきび栽培は収益が低く、
> そこで働く家族の子供は学校に通えないことも多い。
http://www.excite.co.jp/News/sports_clm/20130307/Taishu_sports414.html 今時の子供はネットばかり見てるから、野球やらなくなったのはおそらく焼き豚のせいだぞ
誰だって焼き豚みたいになりたくないからね
少年野球監督 「助けて!まじで子どもが野球を選ばない、いや選ばないというか野球って何?状態!どうすればいい?」
焼き豚ちゃん 「サッカー日本代表が負けたから、今頃少年たちは野球に夢中だよ!」
少年野球監督 「それが試合も出来ないレベルの人数しかいなくて、廃部するチーム多数。もう限界」
焼き豚ちゃん 「野球にはフィジカルエリートが集まるから心配なし!」
少年野球監督 「野球チームは5人しか集まらないのに、サッカーチームは80人なんだ、女子もいるし」
焼き豚ちゃん 「プロ野球の年俸はすごいよなぁ!」
少年野球監督 「それに親御さん世代でももう野球を知らなくて…、このままだと消滅は必然なんだよ」
焼き豚ちゃん 「Jリーグ不人気!!! JリーグTVなし!!!」
少年野球監督 「ちゃんと現場のSOSを聞いてくださいよ!」
焼き豚ちゃん 「はいサカ豚論破w 野球大人気!」
WBC決勝戦 ドミニカ対プエルトリコ
誰がこんなマイナースポーツやりたがるんだよ
>>894 冷静に考えたらこれ悲惨だよな
カリブの貧国島国同士の世界一決定戦って
今どき丸刈りにヘルメットかぶって棒を振るとか、誰がやりたがるんだよ
>>1 小学生の頃バントなんて滅多に無かったけどなぁ
捕手の肩がまだ弱いから盗塁が第一でしょ普通
>>860 プロ野球選手の半数以上がそのJ1のベンチの選手より給料貰えてないという現実
>>854 その原因は「野球以外に力を入れて集客しよう」という努力の結果だからJリーグとはまるで話が違う
俺のいる親会社→全員陽キャリア充のサッカーファン
負け犬子会社→全員キモヲタ陰キャの焼き豚
どこもこんな感じでしょ
>>828 何言ってんだこいつ?
過去最高って言ってるのに低迷期がどうとか関係ないだろ
馬鹿すぎる
>>900 都内だけど野球ファンの隠キャ化は凄く感じる
少年野球でそこまでバントさせるかー?っていう書き込みあるけど
元プロ野球選手が見に来てるから、その顔色気にして”かんがえて野球やらせてますよ感”だすためにそうしてるんだろう
野球少年は監督の駒だからな
監督がバントしろと言ったら練習してなくてもバントしなきゃならない
もちろん失敗したら殴られるし普通に打って結果だしても殴られる
先週の日曜スーパーの駐車場で中古車で数十万程度のボッロいミニバンから野球ユニ来たガラ悪い親子が出てきて中学生の焼き豚に睨まれたわ
生活水準の低い家庭は決まって子どもに野球やらせてるよな
>>894 決勝の組み合わせを見ただけで超どマイナーだと分かるよなw
>>906 なんで視聴率持ち出してきたのか謎すぎる
最も視聴率の取れないゴミコンテンツが野球なのにw
気持ち悪いのは「星野君の二塁打」 という道徳教材だ
https://www.asahi.com/articles/ASL7D5K0WL7DTIPE03H.html 題材は子どもの野球。
大会で打席に立った「星野君」は監督の送りバントのサインを無視し、二塁打を放つ。
チームは勝利したが、星野君に監督は「犠牲の精神が分からない人間は社会をよくすることはできない」と伝え、
次の大会でメンバーから外した。
星野君の二塁打 原作は児童文学者の吉田甲子太郎(きねたろう)(1894〜1957)。
奈良女子大文学部の功刀(くぬぎ)俊雄教授(体育学)によると、47年に雑誌『少年』に掲載され、
50年代から小学校の国語の教科書、70年代からは道徳の副読本に使われてきた。
今年度から小学校の正式な教科になった道徳の教科書に「規則の尊重」「集団生活の充実」などを
テーマにした教材として収録した出版社もある。
>>909 近所のサッカー少年団の親の職業は大手金融機関勤務、一流メーカーの研究開発職などのエリートが多いね
少年野球とは真逆
リアル半沢直樹として話題になった三菱UFJの半沢新頭取も熱心な浦和レッズサポーターで息子さんもサッカーやってて少年サッカーの審判資格取って笛吹いてるくらい
焼き豚ボロクソ言われまくってて草
反論できず意味不明なことばかり言っていやがる
東大のサッカー部なんてあんまり聞いたことないしねぇ
ヘディングで脳細胞にダメージが
半沢頭取は浦和出身でボート部だし(笑)
>>916 日本代表の青色のユニフォームは東大のサッカー部のユニフォームが由来なんだが
そんなことも知らない情弱なのかヘッスラ脳は
日本初のサッカーチームはいまでいう神戸大学のチーム
要は、エリートのスポーツなんだよ
対する日本初の野球チームは貧困に喘ぐ末端の鉄道労働者の寄せ集め
勝負はついたろ
>>911 星野仙一の話かと思ったわw
星野仙一親子の話も、道徳の授業になってもおかしくないしな
東大サッカー部って東京都1部リーグの強豪でしょ
スポーツ推薦の選手がいないチームとしては日本最強クラスなんだが
同じ東大の野球部よりもはるかに上の位置にいる
ってか、まともな東大生は野球なんてやらない
焼き豚ってどんだけ情弱なんだよ
>>916 東大生の習い事はやきうよりサッカーの方が多いのが現実
東大ア式蹴球部 部員数60名
東大野球部 部員数100名
サッカー少年が多いと自慢してる割には
大学最高学府ではイマイチのような
>>924 体育会の部員で比較してやきう>サッカーって焼き豚は相変わらずバカだな
子供のサッカー人口の方が野球より多いけど
ヘディング1回で脳細胞が万単位で死滅してるから仕方ない(笑)
このお山って日本の事かと思ったらじゃなくスポーツ新聞マスゴミのことか
なら正しい
いくらマスゴミがゴリ押しても野球はつまらないから子供流行らない
このことが野球脳には理解できない
ヘディングしてないのにバカを量産してる野球はなんなんだろう?
バカなだけならいいけど野球で鍛えた肩でホームレスに石投げて殺したり、野球で鍛えたスイングで人の頭を殴って強盗したり、野球で鍛えたチームワークで火事場泥棒やったりする犯罪者要請競技じゃん
>>924 野球の競技人口減ってるってスレで東大野球部の人数ホルホルはじめるとかさすが豚が棒振り回す知的なスポーツのファンは違うな
>>927 (笑)っていつの時代から来たんだお前…
>>717 今の子どもって正直だから大谷をみて、気持ち悪いって本当のこと言うんだよね
あれ、幼少期にドーピングに近いことやらされてたんだと思うんだけど違うかな?
残された数少ない野球少年は女性タレントに集団で襲いかかるようなサル達だしもう滅ぼしちゃっていいでしょ野球は
世界的に見ても野球の国内リーグでそれなりに観客が入ってる国って日本とアメリカの2ヶ国だけってのが笑える。世界大会とかも盛り上がらないしもうこんなスポーツもどきは消えちゃっても構わんよwww
>>938 アメリカもコロナ関係ない時からガラガラだぞ
>>924 東大医学部
サッカー>>野球
東大サークル
サッカー>>野球
死球脳だからしょうがない
>>937 高卒焼き豚にはサークルとかチンプンカンプン
このスレずっと見てるがどうすれば野球の競技人口が増えるのかっていう建設的な意見を言う焼き豚がいない...
野球の競技人口が増えないことを一番実感しているのは実は焼き豚たちなのかもねwwwww
>>942 いや違う焼き豚はジュニア野球の現状なんか何ひとつ知らない
>>924 野球得意の限定リーグの恩恵だろ
大学サッカーは弱ければどこでも
下部リーグ行きなんだし
負け続ける野球部入るなんて
まさにマゾの変人の集まりだな
プロ野球の試合にお客さんたくさん入ってるから競技人口が減少しても野球界は安泰だとドヤ顔で言ってたアホな焼き豚を思い出したわ。
焼き豚ってそういう考えの奴が多いのかな?笑
中体連調べ(男子のみ)
年度 水泳 サッカー 野球 バスケ バレーボール 卓球 陸上
平成27年 31,964 238,007 202,470 177,036 53,639 146,196 125,928
平成28年 31,923 227,735 185,314 175,987 56,782 148,160 126,111
平成29年 32,210 212,239 174,343 162,584 56,692 155,004 126,465
平成30年 30,764 196,343 166,800 163,100 53,018 158,475 125,291
令和元年 29,514 187,708 164,173 160,190 49,078 159,737 125,758
増減 (-2450) (-50299) (-38297) (-16846) (-4561) (+12941) (-170)
3,4種(小中学生)の減り方が激しい
年度 第1種 第2種 第3種 第4種 女子 シニア 合計 前年比
(制限無)(18歳未満)(15歳未満)(小学生)
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328( -988)
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459(-12,869)
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893(-13,566)田嶋会長就任
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306(-22,587)
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956(-25,350)
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072(-11,884)
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414(-59,658)←注目!
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html
田嶋はサッカー人気を凋落させた史上最悪の会長として歴史に残るだろう >>947 野球の衰退っぷりが悲しい
もうすぐバスケにも抜かれそうじゃん
>>947 都合悪すぎて焼き豚はこのデータについては完全無視
高校やきう部員は6年で20%の激減
部員数統計・硬式
年度 1年 2年 3年 合計 加盟校数 平均 継続率
平成23年 59,650 55,291 51,984 166,925 4,090 40.8 84.9
平成24年 61,312 53,678 53,154 168,144 4,071 41.3 85.8
平成25年 59,570 55,751 51,767 167,088 4,048 41.3 86.8
平成26年 61,265 55,246 53,801 170,312 4,030 42.3 87.7
平成27年 58,681 56,774 53,443 168,898 4,021 42.0 89.7
平成28年 57,406 55,025 55,204 167,635 4,014 41.8 90.1
平成29年 54,295 53,919 53,359 161,573 3,989 40.5 90.9
平成30年 50,413 50,538 52,233 153,184 3,971 38.6 91.0
令和元年 48,036 47,027 48,804 143,867 3,957 36.4 89.9
令和2年 47,098 45,274 45,682 138,054 3,932 35.1 90.6
http://www.jhbf.or.jp/data/statistical/index_koushiki.html >>952 同じ時間帯のデータ見る限りプロ野球と同じ程度
まあゴリ押しするような数字ではないね
野球は何故かそのクソみたいな数字でゴリ押しされてるけど
>>952 まあ↓これよりはマシだろうねw
>>953-954 Jがプロ野球と同等の視聴率取れてた時代なんて無いだろ
天皇杯決勝と普通の一試合を比較したりしたら別だが
>>957 焼き豚で有名な林先生ですら現実を理解してるのに・・・
>>957 クソワロw
日本シリーズの提供がアテントとかお葬式だもんなw
>>895 貧民国で世界一争ってるのに、焼豚の中では野球は上流階級がやってるらしいw
でも野球を続けると事場泥したり、リンチしたり、薬に手をだしたりすんだよね
>>957 DeNAがベイスターズを買収したあとの戦略が「サッカー日本代表の応援が趣味の30代を引き込め」だったね
そりゃヤキウ応援してるのなんて老人しかいねぇもんな
>>957 やたらとサッカーを敵視するけど、全方位に敵を作ってることに気づけ
>>955 なんなら昼間の中継とか野球負けまくってるよ
お前が現実見えてないだけ
>>955 早く視聴率公表しろやw
情弱が「で、〜は?」というキモすぎるカッコつけ方して現れて惨敗するの笑えるw
サッカーはさほど変わらず、単に野球の人気そのものが様々な要因で無くなってるだけ
>>969 日本代表の試合、20年前はプラチナチケットだったのがここ数年は空席も目立つように
>>972 野球の日本代表のチケットは入手困難なのかね?(失笑)
少年野球と少年サッカー
この年代で既に前者は隠キャ後者は爽やかってな具合に別れちゃってる
つまらないと言えばつまらないが、面白いと思ってやってる奴もいっぱいいるだろ。
テレビの影響で日本のスポーツを独占して、テレビの影響で競技人口が減ったようにみえるが、競技人口の減少は適正な数になっただけ。気にする必要はない。、
適正な数がいくつになるかは、アメリカとの比較になるのかな
>>92 こんな部活自分から行くなんてドMぐらいだろ
客観的に見ても野球の競技人口が今後増える可能性はどう考えても低いな。仮に大幅なルール改正なんかをしたとしても基本的に野球のつまらなさはハンパないから効果はないだろう。
車の運転をしてて河川敷にある野球場の近くを通っても、昔は少年野球をよく見たが最近は草野球の中年ばっかなんだよな
実家のある田舎に行けば相変わらず近所にある町営野球場が昔と違って今は土日でも利用客は少ない状態がもう何年も続いている。需要がないのだから更地にして駐車場でも作ればいいのにって毎回思うわ。田舎は車社会だし駐車場を作った方が地元の人たちにとっては助かるんだけど何故か今でも存在しているんだから困ったものだ
ただの時代遅れの遊びになっただけw
恐らくビデオゲームに敗北したのが原因。
子供にゲーム>>>>>>>>>>>>野球と思われた時点でおしまいw
キャプテン翼の影響だろうな、それとサッカーオタクのネガキャンの影響もちょっとだけあるかもしれない。
NHKの中継で西武外崎の実家のリンゴジュースを飲む姿に和んだ
キャプテン翼は日本でも海外でもサッカー選手やサッカーファンに影響を与えてるが、巨人の星やドカベンもそうなのかな?wwwww
教えて焼き豚ちゃんWWWWW
どうすれば野球の競技人口は増えるんだ焼き豚?プロ野球の試合にお客さんが入ってても未来は変わらないぞ?w w w w w
【ショック】嫌いな番組ダントツ1位は野球中継! ←テロ野球の嫌われっぷり()
http://2chb.net/r/kyozin/1429303113/ カラーバー以下のMLB中継( 一一) ←NHKが6年契約で約325億円の放映権で視聴者から集金してるゴミ()
http://2chb.net/r/kyozin/1570446418/ 【悲報】侍茶番×MLBオールスタ 一7.5%の超低視聴率 ←実質テロ野球世界一()
http://2chb.net/r/kyozin/1543926532/ 報道量と人気が全く比例しないクソゴミ野球 ←年中3000時間ごり押しカルト意味なし()
http://2chb.net/r/kyozin/1363623107/ 野球が年間視聴率一位を取ったら死んでやるよ ←ごり押しても30年以上取ってないゴミ野糞
http://2chb.net/r/kyozin/1342333586/ (゚Д゚)野球オールスター驚愕の低視聴率【1.4%】 ←テロ野球の全世界()
http://2chb.net/r/kyozin/1411685715/ ■BS無しw▲日本シリーズ6.7%▼退屈棒振りw■ ←野糞の限界()
http://2chb.net/r/kyozin/1328142571/ 五輪ストーカーの底辺競技・野球がうざいんだが←超絶不人気で追放されたのに五輪憲章破りゴリ押し
http://2chb.net/r/kyozin/1395869939/ 野球に関わると犯罪者と社会にまともに関わることができない輩を量産することは歴史を見ても間違いないのだからマジで野球はいらない
次のスレ2が立ったらもう少しまともなことを言えな焼き豚
-curl
lud20250201103929caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1620346613/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【小早川毅彦】今も野球が“お山の大将”扱いだが…競技人口減少の原因調べる必要ある [首都圏の虎★]YouTube動画>2本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・【小早川毅彦】今も野球が“お山の大将”扱いだが…競技人口減少の原因調べる必要ある ★2 [首都圏の虎★]
・野球の競技人口減少の要因は少年野球界の“常識” 野球が敬遠される根本的な原因にも目を向ける必要がある [尺アジ★]
・【野球】<野球をやるほど今の子供は暇じゃない?>少子化だから?サッカーやバスケ等は増加、悪くても横ばい。野球だけが競技人口減★4
・日本って人口減ってるのに新しい家建てる必要ある?今あるのを直して使えよ 勿体ないだろ
・【野球】“あそび”で楽しむ野球イベント開催、その背景に競技人口減少の危機感
・反ワク「人口減少の原因は、ワクチン!!」 反ワク、マジのガチでクソバカだった
・【野球】<競技人口減少の野球>少年少女年代まで統一された組織づくりが必要!24年のパリ五輪では野球競技は採用されず... [Egg★]
・【野球】<全日本軟式野球連盟>「競技人口減」をどう考える?これまで競技人口の明確な数字を把握していなかったことには驚き... [Egg★]
・【野球】野球の競技人口減「ボーイズリーグ」の危機感 [征夷大将軍★]
・人口減少していた埼玉県が一転、4ヶ月連続増加→ベトナム人の流入が原因だったwwwww
・専門家「金融緩和では日本の没落は止まらなかった。結局は高齢化人口減少や競争力低下が没落の原因だった」
・富士通総研 「アベノミクス失敗の原因なんて明らかだゾ。少子高齢化と人口減少だゾ。もう日本は終わりゾ」
・【朗報】水産庁「ウナギ減少の原因は特定できてない。うなぎを食べるのをやめる意味はない」
・東大教授「人口減少っていうけど若者から金を奪って老人の福祉をなくせばいいだけやん?必要なのは滅びの美学。分かるかな?」
・【野球】野球界は一つにまとまる必要がある 日本は「世界中で数えるほどしかない野球が盛んな国の代表格」 だからこそ…
・「娘が楽しみにしてるアニメが野球のせいで潰れた。そこまでしてやる必要あるのか?」 BPOに視聴者意見
・【サンデーモーニング】上原浩治氏 「打者の方はもう心配する必要はない」開幕戦5打数1安打の大谷翔平に [爆笑ゴリラ★]
・人口減少してるのに僻地にある国立大学文系の魅力
・【画像】世界的権威のある学者「日本の人口減少は重荷ではなくてボーナスですよ?w」
・【野球】少年野球日本一の監督が制度の見直し訴え 野球人口減少に拍車をかける移籍問題 [征夷大将軍★]
・外国人学者「日本は人口減少高齢化が酷く移民も拒否しているので財政破綻を避けるには消費税は60%必要です」
・【野球】茨城県内の高校球児減少 増える「連合チーム」 部員数が7年で約4割減… 「最近の子どもたちの野球人口減少は異常」
・【芸能】<岡村隆史>吉本興業の荒れている原因を推測!「紳助さんが引退しはったこと」
・【野球】<2年連続トリプルスリーヤクルトの山田哲人>不振の原因、復調するために必要なこととは?…打率.227、16本塁打、51打点
・人口減少と高齢化がもたらす4つの問題を経営コンサルタントが解説。ケンモメンは理解できているかな?
・【ドラマ】『結婚できない男』大コケ フジ関係者「原因は大根すぎる演技の乃木坂46・深川麻衣」
・【野球】 日本人メジャー選手は何故、故障するのか? 「体とイメージのギャップが原因」と元木氏
・【天皇陛下・即位の礼】安倍政権への怒りが原因だった生前退位…上皇さまの“お気持ち発言”をもう一度振り返る!
・【サッカー】J3八戸が規律違反を犯した5選手に処分…コロナ禍における不適切な行動が原因 [伝説の田中c★]
・部員ギリギリ…高校球児も痛感する深刻な野球人口減 “独自調査”で見えた打開の「きっかけ」 [尺アジ★]
・【堀江貴文氏】<いま病院の経営がめちゃくちゃヤバいことになっている>「医療崩壊の一番の原因は差別だと思う」 [Egg★]
・【野球】<大谷翔平>打率239 “不振”の原因を語る「上を叩いてる感じなので、ラインドライブも多いですし、ゴロも多い」
・【野球】競技人口が減少する中、当日集まったメンバーで試合を行う少年野球の新たなリーグが発足 [シコリアン★]
・橋下徹氏がNATOに私見「派兵ができないならロシアと協議すべき。侵攻の原因にNATOもあるのだから」 [爆笑ゴリラ★]
・元関東連合幹部が語る「アウトロー系YouTuber」増加の背景 動画が原因で「事件」に発展したケースも〈dot.〉 [爆笑ゴリラ★]
・【NHK】『ガッテン!』の「ヨレヨレ服を新品にする裏ワザ」に批判殺到 香害の原因、柔軟剤を推奨 NHK反論「使い過ぎは注意喚起した」
・【Jリーグ】「法令にも違反する行為」仙台サポーターが相手チームバスを取り囲んで威嚇…「監視体制が不十分だったことが主な発生原因」 [八百坂先生★]
・【熊本】野球の競技人口を増やす 連絡協議会立ち上げ 県内の高校球児が10年前に比べ32%減 [首都圏の虎★]
・【少年野球】競技人口が激減! 少子化だけでない社会的な問題が…阪神タイガースの取り組みも★2 [愛の戦士★]
・出生率、各国で低迷。韓国は世界最下位。中国も人口減少に突入。日本も
・2100年「8000万人国家」を目標 人口減少で提言 人口戦略会議 [ばーど★]
・日本の人口減少に危機感8割 少子化対策「本腰を」は伸びず ★3 [首都圏の虎★]
・【大相撲】逸ノ城、おかみに暴力疑惑 名古屋場所Vも…過度な飲酒が原因!? [愛の戦士★]
・【危機的状況】秋田県の人口減少率6.2%で過去最大に 国勢調査速報値 [ボラえもん★]
・野球はなぜ超絶オワコン化してしまったのか 低視聴率、競技人口激減、五輪除外…
・【韓国】昨年11月出生児数2万人割れ…37カ月連続で人口減少 [動物園φ★]
・【芸能】石田ゆり子が結婚できない理由はペットにあらず!本当の原因は別だった?
・【芸能】薬丸裕英 シブがき隊解散の真相告白「原因はチェッカーズと吉川晃司」
・【野球/地位低下】カストロ死去でキューバ野球界は衰退へ 現在若者を中心に人気なのはサッカー 野球人口減少中の米国や日本と同じ流れ★2
・【国際】中国に労働力不足は存在しない、人口減少は都市移住と教育水準向上でカバー
・【芸能】<ナイナイ・岡村隆史>彼女いない歴26年の原因は「過去のトラウマ」!?
・【10年前までダントツの1位だった野球の競技人口】<43%も減少>今やサッカーに抜かれバスケやテニスにも肉薄..Wスポーツという秘策★3
・【芸能】鈴木京香(50)、長谷川博己との“破局”原因は「母親の介護」と「長谷川の“大成”」?
・【野球】<ミズノ> 4〜9月期最終4%減益...野球用品販売が国内の競技人口の減少で落ち込み.苦戦!サッカーや卓球用品の売れ行きは好調★2
・【芸能】ホステス過去が影響?日テレ笹崎里菜がレギュラー1本になった「本当の原因」
・【女優】吉岡里帆、ネット炎上原因の新潮「父親がNHK大河ドラマプロデューサー」は誤報
・【野球】元楽天・一場氏に破産報道 借金苦から凶悪犯罪に手を染めたOBも、引退後の転落劇はバブルが原因?
・【平昌五輪】ショートトラック斎藤慧選手のドーピング陽性、コンタクト保存液が原因の可能性
・【文春】「事件の原因はNGT山口真帆が男と不仲になり無視したため」AKS吉成社長またも暴露発言★5
・【芸能】ワイドナ女子高生・井上咲楽、慶大受験失敗を番組で告白…原因はワイドナショー出演写真?
・【芸能】ジャニーズ事務所に“分社化”の噂! 圧倒的な嫌われ者「メリー喜多川」副社長の存在が原因か?
・【ドラマ】脱キムタク路線が原因? 木村拓哉『未来への10カウント』視聴率が大ピンチ [爆笑ゴリラ★]
・【東京五輪】閉会式に登場のダンサーがツイッターアカウント削除 誹謗中傷が原因か ★4 [爆笑ゴリラ★]
・【スポーツ】<競技人口は野球の3倍!?>「eスポーツ」が日本で流行らない理由。サッカーやバスケットなどのメジャースポーツにも匹敵
・【東京五輪】閉会式に登場のダンサーがツイッターアカウント削除 誹謗中傷が原因か ★3 [鉄チーズ烏★]
19:14:05 up 27 days, 20:17, 0 users, load average: 91.52, 105.06, 99.93
in 0.33625602722168 sec
@0.33625602722168@0b7 on 021009
|